ようこそ! S-OKのホームページへ!!

あなたはアクセスカウンター人目のお客様です。


2023年09月23日最終更新  2000年4月15日  開設) 







忘れない 2011年3月11日
東関東大震災 大津波 フクシマ

高齢者や障害のある人など、自分と違う人を
からかったり、わざと無視したりする者たちは
心が貧しい者たちである。(2022.05.28)


 =独 り 言=

でかい、高い!(更新09/01) 

富士山が見えるとついカメラを向けてしまう。
今日もシャッターを押した。広角気味に、望遠気味に、何度も何度も。

でも今日は特に富士山を見たかった。
このところの暑さ続きで外に出ることが億劫になっていたし、
やりたいことができなくて気持ちまで鬱々していたし…。
だから長い裾野まで見える開放的な富士山を見たかったんだ。

箱根連山・丹沢山塊、どの峰々より更に高く、富士山はやっぱりでかい。
今日も暑い日だった。水をたっぷり飲んだし汗もたっぷりかいた。
でもこの汗は気持ち良い汗だし、今は心地よい疲労と満足感に浸っている。

2023.09.01
藤沢:新林公園・展望台
写真をクリックすると(少し)大きくなります



神奈川県パークレンジャー
ホームページは → こちら

2014/05/21までの情報は → こちら






登る

 ボクが今まで歩いてきた山について、豊富な写真と詳しい紀行文で紹介しています。
 ノンフィクションの山紀行として、気軽に読んでいただければ嬉しいです。

 …それではまず、訪ねてみたい山域をクリック!
中央アルプス



 =お知らせ=

2023年09月15日(金) 藤 沢:川名清水谷戸(更新09/23)
2023年09月15日(金) 藤 沢:言霊神社~神光寺~横穴古墳群(更新09/20)
2023年09月01日(金) 藤 沢:新林公園(更新09/06)

2023年08月07日(月) 町 田:なんまちひまわり畑(更新08/15)

2023年07月

2023年06月21日(水) 川 崎:あじさい寺(妙楽寺)~長尾神社(更新06/29) 
2023年06月08日(木) 横 浜:都筑区水と緑の散歩道「十二支の石探し」_続き(更新06/16)
2023年06月08日(木) 横 浜:都筑区水と緑の散歩道「山田富士」(更新06/12)


※過去の記録をUPした時もこの覧の末尾に表示します。時間を見つけ少しずつ更新しています。
  表示期間はおおむね一ヶ月間です。
※ホームページの表示形式について、パソコンでもスマホでも違和感なく見ることが出来ないだろうか。
  試行錯誤を繰り返しています。
※開設して20年、ホームページそのもののあり方についても、悩みながら考えています。


もっと前の更新情報 





  西丹沢の”伝説の道標”が本になりました。
「道しるべに会いに行く」
~丹沢・不老山周辺の岩田タニ泉さんの道標~

著者:浅井紀子  写真:三宅岳
詳細は→こちら
(風人社のHPにリンクしています)
 



「誰も知らない丹沢」
編集日誌
(風人社のHPにリンクしています)
「大山北尾根・支尾根」
編集日誌
(風人社のHPにリンクしています)

KAZESAYAGE
「未知の道シリーズ」単行本制作準備のための、編集経過報告・資料集の目的で発行する通信誌
                     詳しくはこちら
   KAZE雑記帳<山岳編>  <平地編

風人社のURL
http://www.fujinsha.co.jp/





「林道_菅野・盛里線」関連ページ 
「西山を守る会」関連ページ 
「渋沢丘陵を守る会」関連ページ 



2007.8.26一部訂正


.




「山の花」のサイトです。
山で出会った花など、写真と簡単なエッセーで紹介しています。
「食べる」のページです。
山小屋の食事や自炊などの様子を、写真と文で紹介しています。
「独り言」のページです。
2001年1月からの「今日の独り言」をまとめてあります。
teacupは、2022年8月1日(月)13:00をもって、サービスが終了します。
掲示板のgooブログへの引っ越し(移行)はしません。掲示板とブログの性格が異なるからです。
過去の掲示板 ※その代わり
掲示板開設(2001/03/04)からの書き込みの、ほとんどを残してあります。    

,

Copyright(C) 2000-2023 s-ok All Rights Reserved


..