8月18日(土) 天気  晴れ

頂上木曽小屋4:45/6:20(駒ケ岳で日の出を迎える)…
玉ノ窪小屋6:30/7:05(木曽前岳往復)…牙岩7/30/7:40…
麦草岳8:40/9:05…見晴台9:40…奇美世滝10:35/11:05…
芦島中日キャンプ場12:15…JR上松駅14:20




 周りの雰囲気で目が覚めたのは4時40分頃。日の出は5時5分頃ということを聞いていたので、同宿者どうしで「45分頃に出れば間に合うね。」などと話し合っていた。ちょっと寝坊しすぎたかな? しかし支度は夕べのうちに整えてある。50分には小屋を出て、5時前には山頂に着いていた。

 山頂には大勢の登山者が日の出を待っていた。しかし風が強い。伊那谷方面からガスが沸きあがり、稜線に添って次々に這い上がってくる。・・日の出の時刻はすでに過ぎた。あきらめて下っていく登山者もチラホラ見受けられる。・・しかしボクは待つ。


 5時15分頃、絶えず沸き上がり稜線に添って這い上がっているガスが一瞬途切れた。

 雲海の向こう、薄いガスを通して太陽が顔を覗かせた。
薄いガスを透かして太陽が顔を覗かせた


 陽は静かに上がってくる。高度を上げるに連れて沸き上がるガスも薄くなってきたように思える。

 あちこちでシャッターを切る音が聞こえる。どの登山者の顔も赤く輝いている。どの顔も微笑んでいる。

 みんなみんな、この山頂で日の出を迎える満足感でいっぱいだ。
日の出を迎えた登山者はどの顔も微笑んでいる


 薄いガスの流れる中、左手遠方一面の雲海の中に特徴のあるピークが見えた。槍ケ岳だ。

 槍〜穂高、笠ケ岳、乗鞍岳も御嶽山も朝焼けの中に輝いている。
雲海の中に北アルプスを見る


 右手遠方、絶えず沸き上がるガスを透かして北岳〜間ノ岳〜農鳥岳が見える。円頂にピョコッと岩峰を突きだしているのは塩見岳だ。白根三山と塩見岳を結ぶ稜線の向こうに見えるのは富士山だ。

 雲海の上に墨絵のようなシルエットを描いて浮かんでいる。
雲海の中に南アルプスを見る


 後ろは、中岳との鞍部を濃いガスが通り抜けている。空木岳方面はガス。稜線を落ち込むガスの向こうに三ノ沢岳
ガスの向こうに三ノ沢岳を見る


 ・・人の好みは様々だろうけれど、ボクにはやっぱり「晴れてこそ 山!」。充分満足し、山頂を後にしたのは5時40分を過ぎていた。

 小屋に戻って朝食の準備。お湯を沸かしてミニヌードルを作る。隣では三重の母娘がカップラーメンを作っている。食事が終わって小屋を出たのが6時20分。


 岩のゴロゴロする中、よく整備された道を下ると玉ノ窪小屋のある9合目。

 山頂に向かう入り口に鳥居があり「奉納 心明霊神 乾山講 駒ヶ嶽開山」と書かれた幟がはためいている。駒ケ岳は信仰の山でもあるのだ。

 小屋横の広場にザックを置いて木曽前岳を往復する。
駒ヶ岳への登山口


 小屋から15分ほど、6時45分には山頂に着いた。縦走路のピークに山頂標識がある。標識の向こうに見えるのは御嶽山。

 木曽前岳の山頂は窪地を中心に小広い台地状の拡がりを持っている。縦走路から離れ最も高いと思われる岩塊の上に立ってみた。

 北方に見えるのは麦草岳とはるか遠くに乗鞍岳〜北アルプスの峰々だ。振り返れば三ノ沢岳に続く稜線の向こうに空木岳だ。

 青空の下に素晴らしい展望が拡がっていた。
木曽前岳の山頂で…


 6時55分山頂を後にして玉ノ窪小屋に着いたのは7時。(空身だと速い!) 防寒具などをザックに収め出発は7時5分。福島コースのすぐ手前から上松Bコースに入る。道は木曽前岳を巻き込むように付けられている。一般道にしては、夏草がおおいかぶさったり沢の源頭部がガレていたりであまり歩きやすくない。しかしペンキマークやテープなどマーキングは豊富だ。


 7時30分牙岩。高さ50mほどの岩峰が北股沢に向かいそそり立っている。

 すぐ近くに三方を指す真新しい道標があり、「木曽前岳45分 麦草岳1.5時間 九合目1時間」と表示されていた。

 なるほど、ここから直接山頂に向かう道があったのか。・・木曽前岳に向かう稜線に出てルートをさがしたが、踏み跡は薄く確認は出来なかった。いずれにしても山頂直下の岩場の登りがキツそうだ。
牙岩を見る


 7時40分出発。ここから先麦草岳までが、大崩壊地の縁を回り込む今日最大の難所だ。

 牙岩は右手の斜面を回り込んで乗り越す。しばらく進むと木の梯子・梯子といったん小さく下る。左手は北股沢に向かって大きく崩れている。ガレの縁を大きく登り返す。

 福島コースに向かうと思われる踏み跡を右に見て、再びガレの縁を小さく下る。鎖場が出てきた。左手は大きく崩れているが右手すぐ下は樹木におおわれているので高度感はあまりない。
大ガレの縁を行く。ここは鎖場…


 稜線の右縁を進むと一面のお花畑だ。

 花の時期としてはもう終わりに近づいているが、それでもミヤマシシウドやミヤマトリカブト、ミヤマトラノオ(?)、オタカラコウ(?)・・が見事だ。
緊張の後の心なごむ場所


 お花畑の拡がる急登をジグザグに登っていく。ハイマツやシャクナゲが出てくると道は右にカーブして緩やかになる。

 ほとんど平らになったハイマツの海の中を進み麦草岳に8時40分。

 山頂標識が三方向を指して立っていた。「牙岩木曽前岳を経て駒ヶ岳(難路) 駒石を経て木曽福島(冬期コース 夏期難路) 芦島キャンプ場」と書かれている。上松Bコースは難路なのだ・・。
麦草岳山頂で…。後方は駒ヶ岳方面


 ハイマツにおおわれた山頂の向こう、さえぎる物は何もない。

 正面に御嶽山、右に北アルプス、振り返れば三角形の駒ヶ岳と木曽前岳。その間に見えるのは宝剣岳の突塔。

 ・・一汗かいた甲斐のある大展望が拡がっている。
御嶽山を見る。さえぎるものはなにもない!


 眺望を心ゆくまで楽しみ出発は9時05分。緑一面のハイマツの中、正面に御嶽山を見ながらぐんぐん下る。9時20分分岐。標識があり「福島六合目15分 麦草岳20分・玉ノ窪2時間15分 七合目15分」と書かれていた。

 9時30分七合目。この辺りからシラビソの原生林に入る。ムシが多くなってきた。汗を吸うのか腕や顔の回りにまとわりつくのがちょっとわずらわしい。9時40分見晴台。シラビソの樹林越しに御嶽山や乗鞍岳方面が見える。9時50分六合目。樹高が高くなり見通しがきかなくなってきた。道は淡々と下っている。

 10時10分五合目。「岩門」の看板がある。左手の大きな岩が「橋」のようにかぶさっていた。「橋」の一方の橋脚を作る岩の上に登ってみた。正面に御嶽山が長い裾野を引いている。すぐ近くの山腹では林道工事が行われている。

 五合目を過ぎ、今までとは打ってかわる急な下りになった。モミやツガの原生林のひろがる急坂がしばらく続くが、道はやがて右側にトラバースするように進む。沢の源頭部をいくつか越えると瀬音が聞こえてきた。


 10時35分奇美世(きびよ)ノ滝。2段に分かれて落下している。下の段は10mぐらい、上の段は60m〜70mぐらいはあるだろうか。見応えのある立派な滝だ。

 マグカップに受けた水を何度も頭の上からかける。手と顔を洗ったら風呂上がり・・とまではいかないがサッパリとした。

 靴下を脱ぎ、沢の中に足を浸す。・・30秒ほど浸けていたら足先がジンジンしてきた。
奇美世ノ滝。落差のある立派な滝だ


 30分近くも過ごして出発は11時05分。ほとんど平らな道は沢に沿い淡々と続く。カラマツ(?)の拡がる道を気分良く下っていたら、クモの巣が顔にかかった。ウーム、少なくても今日はまだ誰もこの道を歩いていないのだナ・・。

 11時25分、小さな沢に架かる橋の先に「通行止め」の看板があった。この先、登山道の上部で林道工事が行われているのだ。迂回路の表示はいいにしても、「落石にあたれば死亡します。」とか「負傷・死亡しても当方ではいっさい責任をとりません。」とかの表示は大げさじゃないかな・・。

 通常の登山道にはR400、迂回路にはR800とか書いてあった。道のりのことだろうか。だとすれば2倍も長く歩くことになる。ともあれ実際に工事が行われているのだから迂回路に入る。所々に丸木で作られた「避難小屋」がある。幾分の上り下りはあるが、マークも、時にはロープもしっかり作られている。よく踏まれていて普通の登山道と変わらない。林道工事は何年も前から続けられているのかもしれない。

 11時45分堰堤を渡り林道に出たところで迂回路は終わった。後は林道に沿って下って行くだけだ。12時10分「小野川林道終点」に出る。入り口は鎖で閉鎖されていた。鎖をくぐってさらに歩き続ける。

 12時15分「芦島 中日キャンプ場」。キャンプ場はすでに閉鎖されていたが目の前にはアスファルトの立派な道路がはしっていた。北方向は「駒ノ湯方面」、南方向には「上松・芦島方面 2合目へ4km」との表示がある。

 立派な舗装道路にそって芦島方面に向かう。何分か進んだときに右手に下る林道があったが、気にもしないで舗装道路を歩き続ける。ゆるく下っていた道が中規模のダムの堰堤の下を越えてから次第に登りに変わってきた。間違いに気付いたのは右手の谷を挟んで屋根を見たときだった。(さっき、右手に下るガタガタ林道に入るべきだったんだ・・)。まあいいか、このまま進めば「上松Aコース」と合流するはずだ。そのまま歩き続ける。

 奇美世ノ滝を出発してからまだ一度も休んでいない。アスファルト舗装の道がふくらはぎやももの筋肉にボディブローのように利いてくる。12時50分「野尻徳原浄水場」の施設付近からガタガタ林道が下っているのがみつかった。まず小休止。5分ほど休んでガタガタ道を下る。

 左手の斜面に畑と一軒の家が見えてきた。主人が屋根の修理をしていた。ボクを見かけて、
「どっから来たんかね。」
と声をかけてきた。
「上松Bコースを下ってきました。芦島に下ろうと思ったんですが道を間違えたようで・・。」
「上松駅に行くなら、時間はそんなに変わらないで・・。」
ちょっと落ち込んでいた気分が幾分元気づけられた。

 この家の前から再び舗装された林道歩きになる。2〜3軒の家(農家)を見たあとは周りは杉などの植林帯が続く。ようやく数件の農家と車の通る道に出た。手押し車を押して歩いていたおばあさんが、
「奇美世ノ滝からかね。ご苦労さんです・・。」
と声をかけてくれた。

 13時35分「ここは神田」と書かれた大きな看板のある分岐に出た。上松Aコースとか、駒ヶ岳神社とかいろいろな方向の表示が書かれている。奇美世ノ滝11kmと書かれているのを見て、自分の足に妙に感心してしまった。

 幅の広い道だ。何台かの車が通り過ぎていく。里に降りてから気がついたことがある。さっきの農家の主人やおばあさんはもちろん、バイクに乗ったおばさん、ジュースの自動販売機で出会った小学生くらいの女の子、郵便配達のお兄さん。・・出会った人はみんな挨拶を返してくれるのだ。それは豊かな自然に育まれたこの地域の人々の人間性なのだろうか・・。


 国道19号線を渡りJR上松駅に着いたのは14時20分。残念、14時台の電車はない。

 近くの食堂に入って15時20分の松本行きを待つ。

 まず生ビールで乾杯! 続いてご飯無しのトンカツを肴に2本目のビール。

 酔って少々赤くなった顔も、帽子とサングラスを着ければ日焼け顔。
JR上松駅。上松Bコースを歩き通したぞ!




1日目 2日目




ページのTopへ
「ようこそ!中央アルプスへ!!」に戻る