歴史を感じさせる寺院から超現代的な遊園地へ
高幡不動〜よみうりランド
2015年12月22日(火)


昨年暮れから書き始めていた。
なのに急ぎの作業が入ったため、
書き上がったのは今年に入ってから。
2年越し記録を本日(1/7)ようやくUP。 



高幡不動
  
よみうりランド  
     

     
高幡不動     
     
  多摩センター駅は京王相模原線、小田急多摩線、多摩モノレール線の
3本もが乗り入れている近代的な駅だ。
けれど京王と小田急の駅舎は隣合せているのに
モノレール駅だけが200mも離れている。
互いの改札口をつなぐペデストリアンデッキには屋根もない。

「京王線と小田急線の線路をまたいでいるのだから駅もつなげばいいのに…」
グチをこぼしながらボク等はモノレール駅に向かう。 
多摩センター(モノレール)駅     
     
  多摩モノレールは日本跨座式。

高架軌道の更に上に車体があるから
景色が良い。
周囲の家々も目の下だ。
起伏の多い丘陵帯に家々の屋根が
段々畑のように見えることが面白い。

駅間は短くスピードも速くないのに
もう高幡不動駅に着いた。
 
 
多摩モノレール    車窓から見る家々 
     
  京王線高幡不動駅の前を通って参道に向かう。
「お昼、食べてからお参りしようか」
町田での待ち合わせが11時30分だったからちょうど今がお昼どき。
参道の途中にある店に立ち寄った。 
高幡不動参道     
     
  ボクは「かき揚げ天ぷらそば」、Kubさんは「かきあげ天丼」。
この頃外食はいつも1,000円以内。今日は550円で済ませた。

食事している時外国人のグループが入ってきた。
店員が慣れない英語(?)でメニューの説明をしていた。

東京オリンピックまであと5年。
ここ高幡不動にも外国からの観光客がたくさん訪れるだろう。
外国語、特に英語は一般都民にも必要な言語になりつつある。 
まず昼食     
     
  川崎街道をはさんで向こうに見えてきたのが金剛寺・仁王門。
説明板からの引用

仁王門 重要文化財(建造物) 金剛寺仁王門
 桁行3間、梁行2間の堂々たる威容を誇る仁王門は建築時期を特定できる史料があいが、建築様式から
 室町時代後期(15世紀中頃から16世紀中頃)の建立と考えられている。江戸ぞ台の地誌には単層茅葺、楼門
 (2階建)、二様の図が見られ、仁王門は何度かその上部構造を変えてきたようである。昭和34年から35年に
 かけて行われた解体修理工事時の木組の調査で、当時は外見上単層となっていたが、本来は楼門として
 計画されていたことを疑う余地がなくなった。そのため、重層入母屋造に復元され、矢ねは茅葺型の銅板葺
 となった。平成27年には屋根の葺替と耐震補強工事が行われた。”

  
仁王門     
     
  仏敵退散の威容を誇っているのが仁王像。
阿行像・吽形像は
「二人以上の微妙な気持ちが
 ぴったり合う様」
を表すことわざとして知られているが、

さてどちらが阿行像で
どちらが吽形像であるかご存じだろうか。
(ヒントは口の形にあり!) 
 
口を閉じているから?像    口を開いているから?像 
     
  大香炉の奥は不動堂。
鎌倉時代に創建されてといわれる入母屋造り・茅葺形疑似銅板葺の立派な建築物だ。
以下説明看板からの引用

不動堂
 鎌倉時代創建の不動堂は、現在地の西南方の山中にあったが、建武2年(1335)8月4日の大風により、
 大木が倒れて損壊し時の住僧儀海上人康永元年(1342)現在地に移建した東京都最古の文化財建築物で
 ある。義海上人はこの間の経緯を不動明王像後背の下部に「・・・・重ねて修造し奉る本堂一宇拝びに二童子
 尊體・・・・」と刻み、更に昭和61年に発見された不動明王像胎内銘札にも「・・・・重ねて修造し奉る本堂一宇拝
 びに二童子尊體・・・・」と記されており、K枕時代の堂を修理したことは確実である。
   この不動堂は関東地方の中世密教建築の代表的遺構であり、昭和31年からの解体復元修理の際、後世
 の修理で付加されたものはすべて取り除かれ創建時の豪壮・簡素な堂に蘇ったが、鎌倉時代様式の斗?・
 出鼻・力強い曲線の垂木や康永移建時の丸柱7本が現存しており、簡素な和様を基礎に外陣の虹梁・太瓶東
 ・桟唐戸など一部に禅宗様式との折衷が見られる。不動堂はそのご応永22年(1415)の勧進帳(乗海発願・深大
 寺長弁文案)の通り建武以前の根本遺跡への復原が計られたが、その企画は実現せず康永移築時のまま
 現在に至っている。” 
   

内部は自由に拝観できる。
平安時代後期の様式を忠実に継承しているといわれる「新六丈不動三尊(身代り本尊)」が
安置されているが、ボク等が入った時はちょうど勤行の最中で奥の方まで見る事は
できなかった。
不動堂 
 
祈祷の真っ最中 
     
  参道をはさんで不動堂の左に土方歳三像が見えた。
現在の多摩周辺には新撰組ゆかりの史跡が多い。
この土方像も正面をキッと見据える凛々しい姿だ。

近くには「近藤・土方の忠節を顕彰する碑」もある。
歳三の命日に近い5月の第二日曜日には「新撰組まつり」が開催されているという。 
 土方歳三像    
     
  ひときわ高く、遠くからも目立つのは五重塔。
塔の高さ39.8m、総高45mという。

昭和50年代以降に再建された和様、三手先出組、青銅瓦葺、平安初期の様式の
美しい塔だ。地下は無料休憩施設になっていて出入りは自由。 
五重塔     
     
  不動堂の裏手にある建物は奥殿。
安永8年(1779)の大火で焼失して以降、1,000年ぶりに再建されたという建物。

総重量1,000キロ、日本一と伝えられる本尊・重要文化財「丈六不動三尊」は
ここに安置されている。 
 奥殿    
     
  直進しゆるい石段を上っていくと
山門が見えてくる。

奥にある建物が大日堂。
鎌倉時代の様式で造られているそうだ。

高幡山の総本山で、
堂内には平安時代に造られた大日如来や
多数の像が安置されているという。
天井の鳴り龍は有名。 
 
山門を入ると…    大日堂 
     
 
大日堂の裏は墓地。左手(南側)に丘陵上に続く道が見えた。

高幡山金剛寺境内図によると「四季の道」。
鐘楼を経て高幡城址、更に奥のハイキング道に続いているようだ。

行ってみよう! 
丘…とはいえけっこう急だ。ストックを突きながら上って行った。 
四季の道     
     
  途中にお地蔵様が見えた。見回すと同じような地蔵が点々と見える。

近くにあった案内看板によると「山内八十八ヵ所巡拝路」。
ここは七十八番。
頂上には高幡城址もあるようだ。 
巡拝路のお地蔵さん     
     
  高幡城址
 ”不動ヶ丘一体に中世高幡城が築かれました。
  頂上の広場は本丸あとと伝えられています。
  麓には根小屋陣川戸等、城址ゆかりの地名が
  残っています。”


山頂は小さな広場で
「城」を連想させる施設は何もなかった。 
 
高幡城址    本丸跡 
     
  巡拝路は更に奥に続いているがボク等は下り方向を選んだ。

上った分だけ下る。落差が60m程度とはいえかなり急だ。
登り方向の詣で客(観光者)何人かとすれ違う。
平日だけど、お参りする人は結構いるのだ。

その下り道の途中途中に巡礼地蔵が祀られている。
30番、29番、28番…、ボク等は逆回りで歩いているようだ。
一体一体、拝顔しながらゆっくり下った。 
かなり急な下り     
     
27番   25番 22番 
     
  とうとう巡拝路の入口まで降りてきた。

あじさいやもみじなど、住宅地の真ん中とは思えないほど自然豊かな散歩道だった。
実際、高幡不動では6/1〜7月初旬に「あじさいまつり」、11月下旬には「もみじまつり」
そして12月冬至には「星まつり」が行われている。 
巡拝路入口     
     
  五重塔、地下にある無料休憩所で休憩。
広い館内に設置されたテーブルには
数組のグループが休んでいた。

ボク等もその一角に腰を下ろす。
お茶を飲みながら館内を見回す。

正面、釈迦如来坐像と
両脇の普賢菩薩・文殊菩薩が目立つ。 
 
無料休憩所    釈迦如来像 
     
館内散歩…   
     
展示室   紙人形  弘法大師像 
     

     
よみうりランド     
     
  14時30分ごろ館内を出て多摩モノレール「高幡不動駅」に向かう。

後部展望席が空いていた。
走り去る平安・鎌倉時代の高幡不動から超近代的な多摩モノレールへ。

意外と多い起伏に見とれているうち、もう多摩センター駅だった。

  
多摩モノレール線     
     
  多摩センターからは京王相模原線で
京王よみうりランドへ。
400万個と言われるイルミネーションが
二つ目の目的。

けれどよみうりランド駅に着いたのは
15時30分でまだ明るかった。 
 
よみうりランド駅    まだ明るい 
     
  駅前のゴンドラは乗車を待つ列ができていた。
まだまだ元気な(つもりの)ボク等は歩くことにした。
「あの坂の上までだ。たいしたこともない」

けれどその目論見は甘かった。
坂はきついし、上りきったグランドの先にまだ道が続いていたからだ。

星飛雄馬(巨人の星主人公)ではないけれど、「巨人への道」は決して平坦じゃない! 
巨人への道     
     
     
ゴンドラは伸びる   車道を行く ようやく観覧車
     
  ようやく入園口。15時50分。
夕方に近いのに入園する人たちで賑わっている。
夜景、特に400万個といわれるイルミネーションがお目当てなのだ。 
チケット売り場     
     
  園内はまだ明るい。

「キャーッ」という歓声が聞こえた。
スペースシャトルが前後に揺れ
ついには一回転する乗り物からだった。 

心臓が悪い人には乗れそうもない。 
 
園内    ルーピングスターシップ 
     
  これといった目的があるわけでもないがアクアエリアまで上がってきた。
イルミネーションは点いているのだが空に青さが残りあまり目立たない。

このエリアでは17時から光と水による噴水ショーが始まるとのこと。
まだ40分ほどある。すぐ下のラブリーストリームエリアで時間待ちすることにした。 
アクアエリア     
     
  夏はプールとして開放される施設。

すぐ裏手にループコースターという乗り物がある。
坂をゆっくり上ってスピードを上げて下り一回転して終点。
急激に下る所、スピードを上げて一回転するところで必ず歓声があがる。
見物するだけなら面白いが座りタイプでも怖そうなのに立ち乗りタイプではもっと怖そうだ。
ボク等はストーブ近くの椅子に座りながら眺めているだけ。

周辺が次第に暗くなり、イルミネーションも目立つようになってきた。 
ラブリーストリームエリア(右上にループコースター)     
     
   アクアエリアに戻る。
先ほどと同じ場所だがイルミネーションの装飾が一段と美しい。
アクアエリア     
     
  噴水ショーの行われるアクアジュエリーピーチ正面には、
すでにたくさんの人が集まりカメラを構えていた。

ショーが始まった。音楽に合わせ噴き出す水の量や角度が変わる。
写しだす光が幻想的な世界を生み出す。 
アクアジュエリーピーチ     
     
水と光の饗宴     
     
     
     
  光と水と音楽が織りなす幻想的なショーは15分ほどで終わった。
17:00の後も、:15、:30、:45…と次々に行われるようだがボク等にはもう十分に満足だ。

夕方になり気温もグンと下がったようだ。遅くならないうちに園を出ることにした。
辺りは十分に暗くイルミネーションもひときわ輝いて見えた。
 
イルミネーションが映える     
     
  ボク等が園を出たのは5時30分頃。

400万個といわれる
イルミネーションの輝きは更に増し、
入園を待つ列が長く伸びていた。 
 
暗さを増す中に    光の饗宴 
     
  今日は冬至、
1年で最も昼が短く陽の力が弱い日。
けれど、陽の力を取り戻す最初でもある日。

良く晴れた日だった。
その分夜の冷え込みが厳しく、バスを待つ手足の先がジンジンと冷えた。
 
夜景を見ながらバスを待つ     
     
小田急線よみうりランドまえ駅から小田急線に乗る。
車内放送が、
・人身事故があり横浜線が不通になっていること、
・小田急線で振替輸送を行っていること
を伝えていた。

クリスマスも近い年の瀬、事故に遭った人はもっと生きたかったに違いないと思う。
生きてさえいれば楽しいことがきっとある。死にたくて死ぬ人なんていないのだから。

あっと言う間に町田駅に着いていた。
Kubさんと別れ、ボクはそのまま相模大野に向かう。
大きく変動した今年一年、自分自身の一年を振り返っていた。  
     

     
「ようこそ! 秩父 甲斐 多摩のページ」へ  Top