花を楽しむ
薬師池
2017年06月14日(水)



     
「本日関東甲信地方は梅雨に入った模様」
6月7日気象庁の発表があった後も晴れた日が続いていた。

(今年は空梅雨だな…。)と思っていたけれど6月13日、久しぶりに雨が降った。
雨だ、久しぶりの雨だ。雨に似合う花と言えば…花ショウブとアジサイ。
ネットで検索した。薬師池の花ショウブが見ごろ…とヒットした。  
     
  先月、花の咲く頃また来ようねと言っていた薬師池。

行こう、出かけよう。こうして出かけた翌14日の朝は薄日の差す晴れだった。
初夏だというのに、外の空気は肌寒さを感じるほどひんやりと乾いていた。
念のため、上に羽織る薄手のジャンバーをザックに入れて家を出た。 
丹沢方向     
     
  ウィークディーにもかかわらず野津田行バスは立ったままの人もかなり多かった。
年配者がほとんどで大部分の乗客が薬師池バス停で降りた。
友だちや趣味のグループで、花ショウブの観賞が目的のようだった。

ウキウキと弾けるような話し声が賑やかだった。
ボク等はグループをやりすごし、少し離れた後ろからゆるい坂を下った。
雑木も下草も緑の濃さが更にまし、谷戸を見通すことはもうできないほど茂っていた。 
薬師池・裏門から入園     
     

     
<花ショウブ田>     
     
  園路がヘアピン状に右にカーブする谷戸の上部付近からショウブ田を見る。
細長い谷戸の地形に沿って花ショウブが満開だった。

白や紫の花が主体で派手な印象はない。
しっとりと落ち着いた印象がボクには好ましく思えた。 
谷戸に満開の花ショウブ     
     
  一眼レフカメラや大きな望遠レンズ付きカメラを構えるカメラマンが多い。
ボクも園路を行ったり来たりしながら、
先日買ったばかりのコンパクトデジカメ(FUJIFILM FINEPIX XP120シリーズ)を構える。

カシャッ、いいな…と思った瞬間にシャッターが切れるからストレスが溜まない。
でも写り具合はどうかな…? 下に何枚か紹介。 
しっとりした落ち着きが良い     
     
     
     
     
     
     
  もう12時を過ぎていた。
フジ棚近くのベンチで昼食にした。
小田急デパ地下で買ったRF1 SOZAI弁当。

RF(ロック・フィールド=岩田=創業者)
F1(フォーミュラーワン=世界最高峰)
惣菜で世界最高峰を目ざす…(妻の薀蓄)

 
 
RF1 SOZAI弁当    薬師池を挟んでショウブ田を見る
     
昼食の後、梅園の上も行ってみることにした。
薬師池西にある丘の上部を、最近歩いていなかったからだ。
     

     
 <旧永井家>    
     
  万葉草花苑の脇から石の階段を上る。

「今日一番の難所だよ。大丈夫?」
妻が心配してくれた。

ゴツゴツした不規則な長い石段だが、
ステップも段も幅が広く、段差も小さいから大丈夫。
安全にポールの先を突く(置く)場所があれば、
少しぐらいよろめいても体を支えることができるから。 
石段を上る     
     
  一番上に小さな池があり、
石の間から水が流れ出ていた。

「大滝」と呼ぶには小振りすぎるけれど、
流れる水音は耳にも心にも優しく響いた。

園路は梅林に向ってゆるい下りに変る。 
 
小さな滝と滝    梅林に下る 
     
  古民家があった。旧永井家の説明看板がある。


重要文化財
旧永井家住宅

 所在地 町田市野津田町3270 薬師池公園内
 指 定 昭和五十三年一月二十一日

 長池は多摩丘陵で代々農家を営んでいた。この建物は現在位置の北方焼く三・三キロメートルのところにあったが、
多摩ニュータウンの建設にともない町田市に寄贈され、昭和五十年(一九七五)にこの薬師池公園に移築された。
 建築年代については資料を欠くが、構造手法からみて一七世紀末ごろと推定される。
 桁行一五・〇メートル、梁間八・八メートル、寄棟造、茅葺で、正面に土庇、土間側面に突出部を設け、屋根を
葺き下ろしている。平面は広間型三間取りで下手を土間とし、床上にはヒロマ、デイ、ヘヤが配されている。デイは板敷、
ヒロマとヘヤは竹簀子で、天井は三室とも簀子天井となっている。ヒロマ正面は袖壁付の格子窓(しし窓)となっており、
ヒロマ、ヘヤ境には押板が設けられている。側回りは開口部が少なく、閉鎖的である。
 この住宅は都内では最古に属するもので、広間型三間取りの平面、四方下屋造の構造、しし窓や押板など、
神奈川県の古民家と類似点をもち、その分布を知るうえで重要な遺例である。

                                平成十二年三月設置
                                東京都境域委員会



家の前に柿の木があり、「多摩の特産・禅寺丸の木」の説明板もある    
 
 
     
     
禅寺丸の木  外の明るさに比べ  室内は薄暗い 
     

     
<アジサイ園>     
     
  梅林から薬師池の縁まで下り、ハス田方向に向かうと
左手にアジサイ園の入口がある。

花ショウブ田に比べて観賞する人の姿が比較的少ないことが
杖を突いて歩くボクにはありがたい。 
 アジサイ園へ    
     
  園はそれほど広くない。

陽が出てきた。
アジサイは
晴れた日より
雨か曇り空の方が似合うように思う。

それでもやっぱり美しい。
以下に何枚かの写真を…。 
 
     
     
     
     
     
     
     
  ゆっくり鑑賞しハス田に下ると青々と茂る葉の間に一輪の花が見えた。

4月に訪れた時はドロドロだったハス田。
あの泥の中からどうしてこんなに清らかな花が咲くのだろう。 
一輪だけ咲く     
     
おりしも、森友学園や加計学園問題、「共謀罪」法案の強行採決など、ドロドロな摩訶不思議がまかり通る政界。
明治時代初期藩閥による専制政治に対し、立憲政体(国会開設と憲法起草)を要求する自由民権運動。
先人の考えや行動に触れたいという思いから、いつか行こうと思っていた「自由民権資料館」に向かった。  
     

     
「秩父・甲斐・奥多摩」indexのページへ  Top