歩く・考える
芹ヶ谷公園
2017年06月24日(土) 



     
  芹ヶ谷公園の概況

・芹ケ谷公園は、町田市原町田5丁目にあって、
 町田駅から北東へ約700、徒歩圏内の距離であ
 る。町田市の中心市街地に近接し、市街地の
 シンボル的な公園として存在している。
・芹ケ谷公園は、恩田川へ注ぐ支流が開析した
 谷戸の一つで、谷戸地形がそのまま残されて
 現在に至つている。公園周辺は、住宅や学校なとが
 立ち並んでいる。
   
芹ヶ谷公園再整備基本計画(pdf) 2pより


@せせちぎ(国際版画美術館前) A虹と水の広場 
B多目的広場 C日本庭園(国際美術館裏) D森の丘
E冒険広場 F南口アプローチ園路 Gひだまり荘
H冒険広場 Iアーチの泉 J大池 K芝生広場 
L花見広場 Mカキツバタ園 N湧水と流れ 
O花木園、藤棚 Pレストコーナー Q自然保護林

 A::トキオコシ     B:噴水彫刻・シーソー
  C:開かれた宇宙   D:my sky hole 88-4
芹ヶ谷公園再整備基本計画Map   
     
  前回(2017.04.04)は大野駅から電車に乗った。
今回(2017.06.24)は家(集合住宅)から歩いた。

4月:花を楽しむ、
5月:緑を楽しむ、
6月:里山を楽しむ…ことを目的として歩くこと。

その時にできることをできる方法で可能な限りチャレンジしたかった。
シルバーカーから歩行器へ、歩行器から二本杖(ポールウォーキング)へ。
歩行のための介助用具もすこしずつ変化している。 
出発時のタイムスタンプ(共有廊下から)     
     

     
  自転車で行くという妻と
町田図書館で待ち合わせ。

芹ヶ谷公園中央橋口(小田急線側入口)から
急な階段を下って花木園に入った。 
 
町田図書館    花木園を見下ろす  
   
  家を出たのが遅かったからもう12時40分だった。
カキツバタ園先のテーブルベンチに座り「お昼」にした。

今日の昼食は崎陽軒のシュウマイ弁当(夏バージョン)。
ご飯の上のシラスが夏らしい…かな?

ちょうどお昼時、
他のベンチでもお弁当を広げている若いファミリーや年配の人たちが見えた。 
今日の昼食     
     
  食べ終わり、カキツバタ園のある湿地を
一周してみた。

小田急線の通る東電鉄塔の崖下から
水が湧き出ていた。

北側に小さな流れを作っていたが
湿地は渇いていて
葉の緑の濃さが目立った。
 
湧き水    カキツバタ園 
     
  広場北側にあるトイレ裏の斜面に階段が見えた。
この上に何があるのだろう? 行ってみよう!

急な山道を思わせる段差の大きい階段だった。
右手にポールを束ねて持ち左手で手すりをつかみ、2足1段で一生懸命登った。 
急階段     
     
  一汗かいたけれど、
階段の上には雑木林と
住宅地が広がるだけだった。

雑木と住宅の間の細い路に沿って進み
急な階段を下ると
管理事務所の脇から
ふたたび芝生広場に出た。 
 
登ってきた階段を振り返る    再び芹ヶ谷公園 
     
湧き水が集まってせせらぎとなり池を作り川となって恩田川にそそぐ。
上流から下流に向かう「水の旅」。自然を生かした地形が興味深い。  
     
     
湧き水  せせらぎ 大池  
     
  車道の下を抜けると風景は一変する。

自然がいっぱいの田舎から人工的な都会に出てきた印象。
道路下の「アーチの泉」も都会的な印象を強めている。 
アーチの泉     
     
  多目的広場を見守るような「トキオコシ」(平野杏子 作)
公園内にはいくつかの現代的な野外彫刻が展示されている。

1987年4月町田市立国際版画美術館が開館し、美術館と一体となった芹ヶ谷公園は、
園内に芸術作品(オブジェ)を展示し、アートを楽しめる公園として市民に親しまれるようになった。
          芹ヶ谷公園再整備基本計画(pdf) 3pより 
「トキオコシ」(平野杏子 作)     
     
     
「噴水彫刻・シーソー」(飯田善國 作)   「開かれた宇宙」(高橋清 作)  「my sky hole 88-4」(井上武吉 作)
     
  国際版画美術館の入口に、現在開催中のイベント案内が出ていた。
戦争 版に刻む記憶

ジャック・カロ(1592-1635)
 ”金で雇われた傭兵たちの非道ぶりとその末路・・・”
  30年戦争(1618-1648)
フランシスコ・ゴヤ(1746-1828)
 ”フランス兵は、ゲリラと化した民衆を恐れた”
  ナポレオン戦争(1796-1815)
オットー・ディックス(1891-1969)
 ”志願兵となった若者は塹壕の中の泥の中に朽ちる”
  第1次世界大戦(1914-1918)
              (案内チラシより)  
 国際版画美術館    
     
美術館には珍しく館内の撮影は自由。
しかしボクは、ほとんどシャッターを押すことが出来なかった。

暴行、略奪、放火、凌辱、虐殺…、
どんなに美辞麗句を並べても、戦争とは結局憎しみと殺し合いだ。
憎しみはここまで人の理性を失わせ残酷にするものなのか。
言葉を忘れるほど集中し、一つ一つの作品に見入るばかりだった。  
     
  版画美術館の裏に小さな谷戸があり、将来日本庭園として整備されるようだ。

入口が分かりにくい。南口に行くスロープの手前から斜面と建物の間の道に入った。 
日本庭園へ     
     
散策路は窪地を囲むように二手に分かれる。
左に進んだ。
中間に木道があり先ほど分かれた道と合流することが出来る。

斜面はササにおおわれ、一昔前の丹沢を思わせた。
雰囲気は良いのだけれど歩いている人は見当たらず、
あまり手入れされているように思えなかった。  
     
     
荒れた感じ の園内  奥に木道が見える ササにおおわれる斜面 
     
  急な階段を上って
南口に向かうスロープに合流する。

せりがや会館の裏を回って
南口アプローチ園路へ。 
 
階段を上る    南口アプローチ園路 
     
  町田図書館から妻は自転車、ボクは歩き。

帰り着いたとき、いつものように共有廊下からのタイムスタンプ。
16時15分。歩数計のカウントは14,957歩を示していた。 
帰宅時のタイムスタンプ     
     

     

憲法改定など、きな臭い動きの目立ち始めている今、
国会無視の強行採決、次々に発覚する不正疑惑、失言や暴言・不祥事…。
思うことがたくさんあるのに、事件(?)が多すぎて頭の整理が追いつけない。

「戦争 版に刻む記憶」。『戦争の惨禍』
まだ理性が働く今、せめて記憶にだけでもしっかり留めておこうと思う。  
「戦争はイヤだ」「戦争につながるどんな動きもイヤだ」…と。
     

     
「ようこそ! 秩父・甲斐・奥多摩へ!」のページへ  Top