手術後の初登山
高尾山
2017年09月14日(木)
 



     
「再び、山を歩けるようになりたい。」
開頭手術の後、リハビリに専念していた頃からの願いだった。
退院してすぐ買い物カゴ付きシルバーカーを押して近くのスーパーに出かけたり、
歩行器を利用して住宅内の園路を散策したりした。
家から15分・800mほどの林間公園でさえ、歩いて往復出来た時は嬉しかった。

2017年に入り、歩き方も歩行器利用の散策からポール利用の歩行リハビリにかわった。
目的も花見から新緑を楽しむへ、近隣の緑地や里山公園を楽しむ…へとかわった。
筋力や体力を維持するため、暑い季節には朝食前の「早朝散歩」にも取り組んだ。
進む方向(目標)がはっきりしていれば頑張ることができる。
    この頃の心情はブログ 早朝散歩(歩行リハビリ)などに…   
     
  9月13日(水)

夕方18時頃、西に面するボクの部屋の窓が赤く染まっていることに気が付いた。
妻に声をかけ一緒に共有廊下に出た。多摩方面(北西方向)の空が真っ赤だった。

夕焼けは翌日の晴れを約束している。
「山へ行こう。明日、高尾山に登ろう!」
思わずつぶやいた。

もちろん、同意するようにうなずく妻を横目でちゃんと確認していた。 
夕焼け    
     

     
  9月14日(木)

朝食の後、一通りの朝仕事を済ませて外に出た。

巻雲がベールのように薄〜く、青空を背景に広がっていた。予想した通りの秋晴れだ。
9時35分、ハイキングの支度を整え家を出た。

町田小田急のデパ地下でお弁当を買い、10時32分の横浜線快速八王子行きに乗った。 
秋晴れ     
     
快速に乗れるなんて幸先が良い!。予定より速くJR八王子駅に着いた。
しかし順調すぎて、何を勘違いしたかここで降りてしまったことが失敗。
中央線に乗り換え、JR高尾駅から京王線高尾山口駅に向うはずだったのに。  
     
  JR八王子駅を出て京王線八王子駅まで歩く。思わぬ勘違いが短い距離を長く感じさせた。

京王八王子駅でいったん新宿行に乗り、北野駅で高尾山口行きに乗り換える。
京王線高尾山口駅に着いた時11時30分頃。 
 京王線高尾山口駅    
     
  案内川支流に沿う舗装路をケーブルカー清滝駅に向う。

ミシュランの三ツ星に認定され、外国人にも人気の山。
ウィークディーにもかかわらず、たくさんのハイカーが行き交っていた。

ゆるい上り坂。幅の広い安全な道だったら問題ない。
視線は遠方、胸を張り肘をやや伸ばしスタンスは若干広めに。
…ポール歩行のセオリー通り。

高尾山には何度か来ている。陣馬山や城山への(からの)縦走だったり、
ふもとから6号路を経て山頂へ。またはケーブルで途中まで上がり4号路から山頂へ…など。 
ポール歩行(幅の広い舗装路)     
     
  駅前広場にある案内看板を見る。

<3号路 高尾山の植物>
 1号路の浄心門から高尾山の南斜面を横切り、山頂へと登る静かなコースです。
ほぼ等高線に沿ってつくられた山道は起伏が少なく、歩きやすい。常緑広葉樹に
針葉樹のモミが混じり、つる植物も見られ、また山頂付近では、アカマツ林がモ
ミ林に移り行く森林の遷移のようすが観察できます。


ケーブルカー→3号路→山頂…が事前に検討した今日予定のコース。
起伏が少なく歩きやすいというガイドと、
まだ歩いたことのない3号路を歩いてみたいという希望が一致していたからだ。 
 案内看板    
     
  ケーブルカーはほぼ満席。
立っている人もいたけれどボク等は一番後ろの席に座ることができた。

後ろの席は見晴しが良い。高度を上げるにつれ、パノラマがグングン広がる。 
ケーブルカー     
     
     
11時45分発車 上り線と下り線のすれ違い)  日本一の急勾配(31度15分) 
     
  乗車時間はわずか6分ほど、11時52分には高尾山駅に着いた。

ほとんどのハイカーが降りるのを待ち、階段を上って改札口に向う。

近くに人がいないこと。階段の幅が広く段差が低いこと。
条件がそろう上り方向の階段だったらほとんど問題ない。
一足一段(幅が広くて段差が低い)     
     
  改札口を出て、1号路を歩き始める。   
1号路へ    一丁目茶屋付近 
     
  参道の脇に大きなスギの木の根が見える。タコ杉だ。説明板から引用

市指定天然記念物
たこ杉(蛸杉
)
  所在地    八王子市高尾町
           (高尾山参道十一丁目)
  指定年月日 昭和三十九年七月二十三日

 高さ三十七メートル、目通り幹囲約六メートル、樹齢およそ四五〇年の大杉で高尾山内にある都指定の
飯盛杉に次ぐ大木である。
 「蛸杉」とは、「昔参道開さくの際、盤根がわだかまって工事の邪魔になるところから伐採しようとしたら、
一夜にして根が後方に曲折した」との伝説とその根が「たこの足」に似ているところから呼ばれるようになった
ものである。
   平成二十四年三月三十一日     八王子市教育委員会
 
 たこ杉    
     
  参道は幅が広くほとんど平らで、
ポール歩行でもほとんど問題はない。

しかもボクはハイカーとすれ違う時
こちらから立ち止まり、
やり過ごすように心がけているし。 
 
表参道    ポール歩行で
     
  浄心門が見えてきた。ここでコースは三方に分かれる。

直進は1号路。薬王院を経て山頂へ。右は4号路。つり橋を経て山頂へ。
左は3号路。南斜面を横切りながら山頂へ。

ここまで順調に歩いてきている。予定通り左へ、3号路に足を踏み入れた。 
 浄心門    
     
  いきなりの本格的な登山道だった。

久しぶりに山の道を歩くことができる! 
この時は緊張と期待で胸が高まるのを感じていた。

ところが…。
さっきまで順調に歩いてきた1号路とはまるで勝手が違う。
 
3号路へ     
     
     
左が崖の細い道  階段の下りも  木橋も 
     
  左側(谷側)に絶対転ぶわけにいかない。
けれど意識しすぎるとかえってバランスが崩れやすい。

「あぶない!」
足元がフラッとした時、すぐ後ろを歩く妻がザックをつかんでくれたことが分かった。
ポールを握る手がさらに緊張した。 
 浮きでる木の根    
     
  3号路。たしかに起伏はほとんどない。
しかし植生遷移を楽しむ気持ちの余裕はなかった。

ひたすらに足元だけをみつめ、
慎重にゆっくり一歩ずつ、歩を進めるだけだった。
 
緊張を保ちつつ慎重に…     
     
  最後に急な階段道を登り、
かしき谷園地を経て林道(大本坊に下る1号路)に出た時ホッとした。

左手、山頂方向に向う。
幅の広い(ベビーカーも通る)安全な道をゆっくり歩きながら妻が言った。
「3号路、帰りはヤメようね。」

ボクは黙ったまま、しかし素直にうなずいた。
 
急な階段     
     
  左からの6号路(落石事故発生のため当面通行止め)を合わせ、
山頂を1周する5号路に合流する。

山頂の東側を回り込むように進み、奥ノ院からの1号路(表参道コース)と合流。 
1号路(表参道コース)に合流     
     
  左に折れてゆるく登ればそこが山頂。13時30分だった。

ガイドマップによると3号路はおよそ1時間の行程。
ボク等が3号路に入ったのが12時ころだったから、
標準の1.5倍ほど時間をかけたことになる。

”山は良い。ゆっくりでもいい、休みながらでもいい。
 歩き続ければ必ず山頂に立つことができるから”


いつも思っているフレーズだけど、あらためて心の底から噛みしめることになった。 
高尾山山頂     
     
  広い山頂広場の一角、木陰のある石垣の縁にザックを下ろす。
今日の昼食は崎陽軒のシュウマイ弁当(秋バージョン)。

春:大和・泉の森(03/24)  芹が谷公園(04/04)  薬師池(04/10)ml

初夏:伊勢原・渋田川の芝桜(04/19)

夏:芹が谷公園(06/24)

春−初夏−夏−秋…、
冬の季節にもきっと出かけよう。シューマイ弁当(冬バージョン)を楽しみにしながら。 
シューマイ弁当(秋バージョン)     
     
     
 春バージョン 初夏バージョン  夏バージョン 
     
  見上げると一部に色づき始めている樹が見えた。
青空を背景にした木の葉を美しいと思った。

そういえば山頂を含む高尾山の周辺にゴミがほとんど見当たらない。
ボク等が食事をしている間にも、
ゴミばさみとゴミ袋を手に周辺のゴミを拾っている人がいた。

山が美しいのは登山者のマナー向上もあるけれど、
こうしたボランティアのおかげでもある。
 
紅葉が始まる    
     
”大都市近郊にもかかわらず豊かな自然に溢れている”
高尾山がミシュラン3つ星に選ばれた理由

「ゴミは持ち帰ろう」「来たときよりも美しく」
美しい高尾の自然を美しいまま後世に残したい。自然を愛する全ての人々の願いだと思う。  
     
  食事の後、大見晴まで進み展望台に立った。

石老山、石砂山…、藤野や道志の山並みの奥に丹沢山塊が薄く霞んでいた。
大室山の右に見えるはずの富士山は更に霞んで見ることができなかった。 
薄〜く霞む丹沢     
     
  山の風景をゆっくり楽しみ、山頂を後にしたのは14時20分。

帰りは素直に薬王院経由の1号路で下山することにした。  
 1号路を下る    
     
     
 奥の院  御本社  急な階段を下って
     
     
 御本堂 仁王門  山門 
     
     
大杉原   百八段階段(左)と女坂(右) ケーブルへの分岐 
     
  帰りはケーブルもリフトも使わない。このまま歩いて下山する。

リフト山頂駅付近から都心方面の展望を楽しむ。

高尾山から見た都会のオアシス
  ここからの風景を見て、どんなことを感じますか。
 やはり緑が少ない? それとも、思ったより緑が多い?
 このような公園や丘陵などの緑地は、都会にのこされたオアシス
 と言えそうです。すべての生き物にとって、私たち人間にとって・・・・
   高尾ビジターセンター  東京都
              (展望図説明板より) ” 
都会のオアシスは?     
     
  舗装されたけっこう急な長〜い下り坂。リフトやケーブルを使えば楽なのに…。

それでも歩いている人を見かける。若いペアやグループが多いけれど、
ときおり年配の夫婦(?)もみかける。汗をかき、休みながらゆっくりゆっくり。

ボク等も、きっとあんな感じなんだろうな…。 
長〜い下り道     
     
  登山口が見えてきた。

入口付近の石畳は昭和30年代まで
都電で使われていた敷石だとか。

15時54分京王高尾山口駅。 
 
 1号路入口付近   京王線・高尾山口駅 
     
  帰りはJR高尾駅でちゃんと中央線に乗り換えた。

横浜線、小田急線と順調に乗り継ぎ、
相模大野で夕方の買い物も済ませ、家に着いた時17時45分だった。

歩行カウントは20,109歩。 
無事帰宅     
     

     
「山を歩きたい!」 
退院時の目標を実現させる、実りある山旅だった。

うまくいったこともあるけれど
うまくいかなかったことも多かった。
でも、それは実際に行動する中で分かったこと。

どんな場面は平常で、どんな場面で不安を感じたのか。
現時点で、安全に登ることが出来るのはどんな山か。
妻が撮影してくれた動画を見ながら、次の目標(山とコース)を検討している。  
     

     
動画を編集し、一部をユーチューブにUPしました。
6分近くの動画です。よかったら見て下さい。
URLはこちら ↓ 
https://youtu.be/euSNnIW4zb8 
     

     
「秩父・甲斐・奥多摩」のページへ  Top