左に北丹沢 右に陣馬山
藤野駅−岩戸山−鷹取山−沢井
2004年2月15日(日)


チョコッと富士山




 2004年2月15日(日)、中央沿線:藤野・鷹取山を歩いてきました。
木々の隙間からは左手に北丹沢、右手に陣馬山方面を眺めながらの、小さな山旅でした。


【登山日】 2004年2月15日(日)  天気 晴れ

【マップ】 昭文社エアリア「高尾・陣馬」
      参考 「藤野の山と峠」(NPO法人 北丹沢山岳センター)

【行 程】 JR藤野駅10:40…藤野神社10:50…岩戸山11:05/11:15…
      小渕山11:35…鷹取山12:10/12:30…登山口12:50…JR上野原駅13:35

【メンバー】 単独




 藤野駅に着いたのが10時32分。駅前のコンビニで買い物をして歩き始めたのが10時40分。「小渕ふれあいの森」の標識に従い、線路にそって東に進む。

 踏切を渡って沢井隧道手前で左折し、10mほど進んで中央高速のガードをくぐる。道なりにゆるく登っていけば「小渕ふれあいの森」の看板がある。ここまでは要所要所に小さな道標があって迷うこともない。
駅前から「小渕ふれあいの森」に向かう


 一人のハイカーが看板を見ていた。彼もこのルートを歩くのが始めてらしい。ボクは看板の下にある「鷹取山・岩戸山ハイキングコース」をチラッと見やって先に進む。

 坂を2回ぐらい折り返した先に藤野神社の鳥居が見えた。手前に「至 パノラマコース」の道標がある。道標に従ってわずかに登れば尾根に出る。
正面の鳥居を左折する


 5〜6分で桂川線NO19の鉄塔。生藤山〜連行峰、イタドリ沢ノ頭から陣馬山にかけてのなだらかな稜線がスッキリ見える。

 ゆるく進んだ桂川線NO18付近。刈られた南斜面に植えられているのはユズだという。その斜面の向こう側、藤野の町並や金剛山、大室山など北丹沢の山々、上野原の町並みや中央沿線の山々が素晴らしい。
NO19鉄塔から生藤山方面を見る


 小さく下って登り返し岩戸山に11時5分。丸太作りのベンチが二つ。

 南側が開け、ピラミダルな大室山を始めとして、ここからの展望も素晴らしい。道志の山々の向こうにチラッと富士山も見えた。その頂は真っ白だ。
岩戸山。北丹沢方面の展望が素晴らしい


 景色を充分堪能して出発は11時15分。急な坂を30mほど下った後、いったん平らになった尾根から離れ、道標に従って右手に急激に下る。細いロープも張られたかなりの急坂だ。JR93の鉄塔を過ぎ背の高いササの中を下ると小渕峠。直進し、岩交じりの急坂を登った所に山の神が祀られていた。

 小さな上り下り、その鞍部には必ずと言ってよいほど仕事道(?)が交わっている。この周辺は里山として人々にとって重要な生活の場だったのかもしれない。


 小さなピークの手前で一組2人のパーティが食事を作っていた。どうしてピークでなく…? その訳はすぐに分かった。小さなピーク=小渕山=は樹林におおわれている上あまりにも狭いのだった。

 11時35分、3方向を示す道標の「鷹取山」の方向(右)に進む。
小渕山は、樹林におおわれた小さなピーク


 小さなコブがいくつもある。尾根筋に沿って登ったり巻いたりしながら進むと、前方から猟銃を背負った人が降りてきた。今日は狩猟解禁の最終日なのだ。
「今日は何人でやっているのですか。」
と聞いたら、10人ぐらいで右手(北側)の方に入っているそうだ。

 鷹取山方面に行くと言ったら、
「大丈夫です。まだ犬も放していません。」
それから、
「巻き道がいくつもあるけれど、だいぶ荒れています。尾根通しに歩いた方が分かりやすいですよ。」
と、教えてくれた。

 尾根を回り込んでまた一つのピークにさしかかった時、20人近くの団体さんが休憩しているところに出会った。最後尾の人が、
「道をあけて下さい。」
と声をかけてくれた。○○ハイキングクラブの本部山行とのことだった。軽く会釈を交わしながら通り過ぎる。


 いくつかのコブを越えた後、「←藤野台 ↑鷹取山 →上沢井 ↓岩戸山」と書かれた藤野山岳会の青い道標に従って尾根を直登する。

 かなりの急登だ。周囲にアカマツが目立ってきた。枝越しに八合目〜九合目付近まで見える富士山は真っ白だ。
藤野山岳会の道標


 12時10分鷹取山。山頂南に「こころに残る鐘」、北側に「鷹取山烽火台跡」の標柱、中央に「鷹取山神社」の石碑。一組9人のパーティが昼食中だった。(地図にもない道だけど、登る人は結構多いんだね…。)

 小さなベンチにザックを下ろし、持参のビールで乾杯! 山頂北側が刈られ、生藤山から連行峰に連なる尾根がよく見える。特に陣馬山は山頂茶屋や一ノ尾根がくっきり観察できた。

 ぐるり360度と言いたいところだが、東面や南面は樹木があるために枝越しに見えるだけ。
鷹取山は北面が開けている


 充分休憩して出発は12時30分。北東方向の尾根に踏み跡があったが、ボクは小さな道標に従って北北西に向かう。

 急な坂を下っていくと左手に古びた有刺鉄線の柵があらわれた。更に下ると鉄線の反対側に林道が開かれている。

 ようやく急な下りも終わり柵も左手の尾根に消えた頃、3つの祠が並んでいる小さな広場に出る。向かって左の祠はまだ新しいから、今も詣でる人がいるのかも知れない。

 前方に特別養護老人ホーム・銀の館を見ながら低木の間を下れば、祠から5分ほどで車道に出る。まだ12時50分だった。登山道入口の標識があり、鷹取山だけを目ざすならこちらから登った方が早いだろう。
車道に降り立つ


 車道を左に3分〜4分も進むと「沢井入口」のバス停がある。13時台のバスはなく、次の上野原行きは14時17分。上野原まで3km。歩こう!

 山合いに見える大室山がどんどん高くなっていく。上野原工業団地を過ぎ国道20号線に出て、上野原駅に着いたのが13時35分。

 オヤ、こんなに早く帰ったらビックリされるかな…?
大室山がどんどん高くなっていく




Top
「ようこそ 甲斐 秩父 多摩」へ