小春日和の 東高尾山稜
高尾山口−草戸山−峰ノ薬師
2004年11月23日(水)


紅葉(峰ノ薬師)




 2004年11月23日、中央線沿線:高尾山口−草戸山−峰ノ薬師を歩いてきました。
風邪はまだ治りきっていなかったけど、素晴らしく晴れた休日を寝て過ごしたくなかったのです。
そして歩いている時は本当に、咳も鼻水も出ませんでした。自然には不思議な治癒力があるの
かも知れませんね。


【登山日】 2004年11月23日(水)  天気 快晴

【マップ】 昭文社エアリア「高尾・陣馬」
      ダウンロードマップ「高尾・草戸山周辺」

【行 程】 高尾山口10:35…四辻10:50…送電線鉄塔11:25…草戸峠11:40/11:45…
      草戸山11:55/12:20…三沢峠12:35…峰ノ薬師12:50/13:05…表参道入口13:15…
      三井大橋13:30…バス停(クラブ前)13:40

【メンバー】 単独




 土曜日から小春日和のうららかな天気が続いている。今朝の空も真っ青だ。ティッシュを抱え家の中でグスグスしているのは勿体ない。まだ喉の奥がイガイガしているが出かけよう。遅い出発でも早く帰ることの出来る山、町田市の最高峰・草戸山に出かけよう。


 9時を過ぎた出発で京王線高尾山口駅に着いたのは10時30分頃だった。こんな遅い時刻でも、中央線も京王線も混んでいた。駅前は繁華街の雑踏ぶりの混みようだった。

 駅員の声が聞こえた。
「混雑のため帰りの電車は希望の時間に乗れないかも知れません。切符は早めにお買い求め下さい。」
高尾山は、ケーブルもリフトも登山道も、きっと人で溢れていることだろう。
高尾山口駅の混雑ぶり


 ボクは甲州街道を横切り土産店の脇から車道をゆるく上がっていく。100mほど進んだ所に「峰の薬師登山道」の標識がある。民家の脇を抜ける細い道だ。 すぐに山道らしくなる。先を数人のハイカーが歩いている。しかし駅前の混雑がウソのように静かな道だ。

 ゆっくりのつもりだったが何人かを抜いた。一汗かいたナ…と思ったころ尾根の背に出る。四辻だ。左(北)はJR高尾駅に向かう道。ボクは右(南)に向かう尾根に入る。


 距離は短いが少し急な道。登っていく途中でまた何人かを抜いた。本調子でない今、かなりスローペースのつもりなんだが…。

 しかし適度にアップダウンのある尾根道はやっぱり心地よい。この時期にしては比較的強い秋の日差しを、まだ残る木々の葉が遮ってくれる。自然の中を歩いてかく汗は気持ちいい。

 右(西側)に派生する尾根の幾つかに「高尾山口近道」とマジックで書かれている。また左(東)に派生する尾根の幾つかに踏み跡も見える。里山はヤブ道歩きに慣れていればどこからでも登路をたどれるのが良い。
緩やかなアップダウンの尾根道を行く


 対向するハイカーともすれ違う。グループ、夫婦、ファミリーばかりで単独行のハイカーはほとんどいない。東高尾山稜とも呼ばれているこの尾根は、気の合う者同士がおしゃべりしながら歩くのにふさわしいのかも知れない。

 送電線鉄塔を過ぎた次のピークから左手に柵が現れる。右手梢の隙間から稲荷山尾根の向こうに高尾山稜が見える。


 「梅の木平」へ下る道を見送り一登りで草戸峠に11時40分。東側に大地沢青少年センターからの登路もある。西側が開け高尾山方面の展望が良い。数脚のベンチがあり3〜4組のパーティが休んでいた。

 空いている箱形のベンチにザックを下ろし今日始めての水を口に含む。幾分汗はかいているが盛夏と違って喉もそれほど乾かない。そう言えば昨夜は鼻が赤くなるほどかんだ鼻水が、今日は一度も出ていない。「山歩き」という適度の緊張が症状を抑えているのか、それとも自然には病気に対する治癒力があるのか。
高尾山稜を見る(草戸峠より)


 チョコを一欠片口にし出発は11時45分。下ったすぐ先・左手(東側)に小さな櫓があり「見晴し台」と書かれていた。町田市立第□小学校4年生の作品だ。

 脇の柱に詩も書かれていた。
「大地沢の山深く 人々は苗を植えた
  時は流れ 人はうつり 木々は大きくそだち
 今 われらの学舎が建つ われら 伸びゆくもの
                   ……云々」

 世代の想いが連綿と引き継がれている感じがして好きだな、こんな詩。

 見晴らし台の上に立つと、丘陵帯の中に法政大学や拓殖大学、館ヶ丘団地方面が見えた。
かわいい見晴し台があった


 この「見晴し台」からわずかで高床式東屋の建つ草戸山(松見平休憩所)。11時55分だった。ここは町田市の最高地点。東側が開け眼下の城山湖左側に橋本の高層ビル群(?)が霞んで見えた。

 大勢のハイカーが休んでいる。その一画にザックを下ろしコンビニで買ったパンとビールで乾杯! 乾杯している傍らを多くのハイカーが登ってきたり休憩したり出発したりしている。ポカポカと穏やかな一日、どの顔もみな満足げだ。

 高尾山口方面から登って来る登山者の中に、旧日本陸軍のコスチュームを着た人がいてびっくり!
高床式東屋のある草戸山(松見平休憩所)


 うららかな山頂でゆっくり過ごし出発は12時20分。左手樹林越しに城山湖が見えるこの山稜は小さな起伏が多い。階段もあるかなり急な道だ。

 そうしたピークの一つ、東屋の建つ「ふれあい休憩所」を12時29分、アンテナの立つ榎窪山を12時33分に通過。南高尾山稜(2002/6/30)や梅ノ木平、峰ノ薬師を結ぶルートの交点である三沢峠に着いたのが12時35分だった。

 写真だけ撮って峰ノ薬師に向かう。
樹林越しに城山湖を見る


 無線中継施設の大きなアンテナの立つ建物の脇を抜け、幅広い道をゆったりと下れば峰ノ薬師奥ノ院に12時40分。コンクリート造りのガッチリした社務所はガラーンとして少し寂しげだ。

 ここから少し下った薬師堂の脇からは津久井湖や城山・橋本方面の展望が見事だ。
津久井湖の向こうは城山


 峰ノ薬師事務所に着いたのが12時50分。境内の一画にハッとするように美しく紅葉したモミジがあった。

 この境内は富田常雄原作「姿三四郎」の決闘の場としても有名である。木々の間から見る津久井湖や城山、丹沢の山並みも見所だ。(今日は少し霞んでいることが残念。)
峰ノ薬師事務所前の広場


 ここでもゆっくりして出発は13時5分。今日は表参道を下る。つづら折りの急坂も10分ほどで登山口に下り付く。車道を三井大橋方面に向かう。途中から左に折れ民家の脇を抜けて三井大橋に13時30分。

 橋の上から振り返ると、青い湖面と峰ノ薬師方面の紅葉した山並みが見事なコントラストを描いていた。
三井大橋と城山


 車道を進んでバス停に着いたのが13時40分。5分ほどの待ちで橋本行きのバスに乗る。




Topへ
「ようこそ 甲斐・秩父・多摩へ」