梅雨の晴れ間に
南高尾山稜縦走
2002年6月30日(日)




梅雨の晴れ間、南高尾山稜を歩いてきました。奥高尾の賑わいに比べるとグッと静かな山域ですが、ランニング姿で走り抜けている人の姿もあり、びっくりしました。


【登山日】 2002年6月30日(日)  天気 曇り

【マップ】 昭文社「高尾・陣馬」

【行 程】 高尾山口12:20…(6号路)…高尾山13:20/13:45…一丁平14:15…
      大垂水峠14:35…大洞山14:55/15:05…コンピラ山15:20…
      中沢山15:25/15:35…西山峠15:55…泰光寺山16:05/16:10…
      三沢峠16:25…峰ノ薬師16:50/17:00…中沢バス停17:15…
      城山高校前バス停17;30

【メンバー】 単独




 夕べワールドカップ準決勝を見た後、山の支度をしているときには雨が降っていた。で、今回もダメかな・・との想いが強くつい午前中に仕事を入れてしまった。朝起きてみると、曇ってはいるが何とか山には行けそうだ。急いで仕事を片づけ家を出たのが11時過ぎ。町田−八王子−高尾と乗り継いで京王線高尾山口に着いたのが12時20分。


 高尾山には何度も訪れている。その中で最も気に入っている6号路(琵琶滝コース)を登ることにした。高尾山ケーブル・清滝駅の左から林道に入る。

沢に沿って2〜3分ほど進むと右手に羅漢さんを見る。30体ほどの羅漢さんはみんな赤い帽子をかぶり、ほほえんでいる姿がかわいい。


 正面に伸びる高尾保養院への車道から左に分岐するとようやく山道らしくなる。右手に沢を見ながらよく手入れされている道を快適に登る。

 岩屋大師を右に見て12時40分琵琶滝。ここでは白装束の修験者が滝に打たれている姿を見かけることもあるが、今日は誰もいなかった。
琵琶滝を見る


 この先、沢を高巻くように進む。所々に杉の巨木を見るなど深山の趣がある。道の所々には巨木の根が張りだしているが、よく手入れされているので苦にならない。

 12時50分大山橋を渡って左岸に移る。支流を1〜2度渡り稲荷山コースへの分岐に13時。6号路は沢の源流部を飛び石伝いに上部に向かう。楽しい遡行もわずか4〜5分の距離だ。やがて沢から離れ、丸太組みの階段を急登する。
楽しい遡行もわずか4〜5分だ


 13時15分、3号路と5号路の合流点。アスファルト舗装された道をそのまま正面に進めば1号路と合流し、左にわずかに進んで高尾山頂に13時20分。

 山頂広場には幾組ものグループが思いおもいの場所で休憩したり談笑したりしていた。人の多い山頂からわずかに奥高尾方面に進み、空いているベンチにザックを下ろす。まずは持参のビールで乾杯!
高尾山頂はおおきな広場が広がっている


 ここから大垂水峠に至るルートは何カ所かあるが、一番奥の一丁平から入ることにした。13時45分山頂を後にして急な階段を下る。すぐに5号路と合流しモミジ台への登りにかかる。その名の通りモミジが今はまだ緑の葉を広げている。幅の広い尾根をゆったりした気分で進む。正面にはアンテナの建つ城山が見える。
正面にアンテナの建つ城山を見る


 小さな上り下りの後14時15分一丁平。立派なトイレのある広場のすぐ先の東屋まで進む。正面に石老山方面が霞んでいる。

 一息入れただけで道標に従い防火線を利用した一丁平歩道に入る。林道のように切り開かれた尾根上を10分ほど下ると、送電線鉄塔のすぐ近くでモミジ台との鞍部から下ってくる大垂水歩道と合流する。
一丁平から防火線を下る


 大平林道を右に見送り、山腹を巻くように山道に入る。小さな沢を回り込むあたりから国道20号線を走る車の音が聞こえ始めてきた。

 14時35分大垂水峠。国道に架かる陸橋を渡って南高尾山稜に入る。すぐ近くに「関東ふれあいの道」と記された石標もある。
大垂水峠の陸橋を渡る


 左下に国道20号線、次に大垂水林道を見ながら進むとやがて林道から離れ、一登りで尾根上に出る。濃い緑の中をゆるやかに登っていく。ベンチのある分岐を左折し14時55分大洞山。木立に覆われて展望はないがテーブルやベンチがあり休憩には絶好のポイントだ。

 ザックを下ろして一息入れていると、中沢山方面からランニング姿で走って来る人がいた。すれ違いざまに「こんにちは!」と挨拶を交わしたが、こんな山道でランニングする人がいるなんて・・とちょっとびっくりした。
大洞山ピークで


 出発は15時5分。ゆるく下っていく先でまたまたランナーに出会った。ひょっとしたらここ南高尾山稜は山岳マラソンのトレーニングコースなのかもしれない・・。背の低い笹と緑に覆われた尾根はそれほど起伏も大きくなく、ボクのように淡々と歩いているだけでも楽しいルートだから・・。
起伏の少ない気持ちよい尾根道を行く


 15時20分コンピラ山。登山道から数m入った三角点の北側は樹木が伐採され、高尾山〜城山方面が見えた。さっき休んだばかりなので写真を撮っただけで通過する。
コンピラ山は北側が開けている


 所々に巻道もあるが、ボクは尾根通しに忠実に上り下りを繰り返す。15時25分ベンチが点在する小さな広場に出た。中沢山への分岐だ。左の斜面を2〜3分登ると聖観音菩薩像がひっそりとまつられていた。

 先ほどのベンチまで戻って小休止。ここから西に津久井方面に向かう踏み跡もあるが、ボクは更に東・三沢峠方面に向かう。
中沢山ピークで


 中沢山を巻くように進むと左手に「三井水源林」の道標があった。三ケ木方面に下ることも出来るようだが、ボクはそのまま尾根上を進む。

 15時45分見晴台。右側の樹木が刈り払われ、津久井湖を挟んで石老山や仙洞寺山方面が見えた。ベンチもあるので、晴れていれば丹沢山塊方面まで一望できる絶好のビューポイントになるだろう。
仙洞寺山方面を見る


 ところでもう16時近い。この調子で歩き続けて20時前に帰着できるだろうか。今夜はワールドカップの決勝戦。少し急ごう。夏とはいえ曇り空、16時台の植林帯は幾分薄暗い。歩調を幾分早めて歩き続ける。

 15時55分西山峠。山下への分岐を左に見送り、ホンの少し登り返した先が泰光寺山。16時5分。ベンチと三等三角点がある。南側が刈り払われているが地図で確認することもなく一息入れただけで通過、急な階段道を下って巻道と合流する。
泰光寺山ピークで


 歩調を早めながら下る。16時25分三沢峠。ここからは梅ノ木平を経て高尾山口、草戸山を経て高尾山口または本沢ダム入口、峰ノ薬師を経て中沢バス停・・と魅力的な低山コースが分岐している。

 時間があれば町田市最高点の草戸山に向かうところだが、今回は最短下山コースである峰ノ薬師に向かうことにする。
三沢峠から様々なルートが分岐している


 林道のように幅の広くなった山道を数分進むと三井無線中継所の施設が数カ所に建てられていた。脇を通り抜け奥ノ院に16時40分。ガッチリしたコンクリート製の建物の周りには誰もいない。

 少し下った薬師堂の脇から津久井湖を挟んで城山(津久井城跡)が見える。その更に左には橋本駅周辺の高層ビル群が薄く霞んでいた。
城山湖の向こうは城山


 16時50分峰ノ薬師事務所。売店はすでに閉まっていたが自動販売機のジュースで乾杯!

 ここは富田常雄原作の「姿三四郎」に登場する場としても有名で、広場の片隅には「姿三四郎 決闘の場」と記された立派な石碑がある。南側の樹林越しには津久井湖や城山・丹沢方面を見ることもできる。
峰ノ薬師広場で


 17時東参道を下る。中沢バス停まで15分ほど。休日のバス時刻は17時40分。まだ少し間があるな。本数の多い津久井湖まで歩いてしまおう。

 時折車の通る車道を更に歩き続ける。城山高校前バス停に着いたのが17時30分。到着時刻を記録するためにノートを出そうとしたら、三ケ木方面から来る橋本行きのバスが見えた。ラッキー、待ち時間ゼロ!
城山高校前バス停




ページのTopへ
「秩父・多摩」へ