富士山の展望と 紅葉を 楽しむ
大菩薩嶺−牛ノ寝通り−奈良倉山

2003年10月11日(土)〜12日(日)


 2003年10月11日(土)〜12日(日)にかけて、大菩薩・牛ノ寝通りを歩いてきました。予定では松姫峠−奈良倉山−佐野峠を経て中風呂に下山だった
のですが、奈良倉山で下る尾根を1本間違えて長作・観音堂に降りてしまい、飯尾までの県道歩き。更に臨時バスの通過を見逃してついに棡原まで歩
き通すハメに陥るなどとんだハプニングもあったけれど、山の上では十分に紅葉(黄葉)を楽しむことができました。


【登山日】 2003年10月11日(土)〜12日(日)

【マップ】 昭文社エアリア「大菩薩嶺」「高尾・陣馬」
      ダウンロードマップ「大マテイ山周辺」

【行 程】 ☆10月11日(土)  天気 曇時々晴
      JR塩山駅9:25=裂石9:55/10:00…仙石茶屋(閉鎖中)10:30…
      上日川峠11:30/11:40…福ちゃん荘12:00/12:05…雷岩12:50…
      大菩薩嶺13:00…雷岩13:10/13:30…介山荘14:10

      ☆10月12日(日)  天気 雨のち曇
      介山荘6:00…石丸峠6:30…牛ノ寝通り分岐6:35…
      榧ノ尾山7:30/7:40…大ダワ(棚倉)8:50/9:10…大マテイ山9:25…
      鶴寝山10:05/10:15…松姫峠10:35…1321m(周辺ウロウロ)10:50…
      奈良倉山11:45/12:05…長作公園・東屋12:55/13:05…
      観音堂13:15…飯尾13:45…もみじ庵14:55/15:10…
      棡原16:10/16:34=JR上野原駅15:00

【メンバー】 単独




☆10月11日(土)  天気 曇時々晴


 横浜線を八王子駅で乗り換え中央線ホームに出た途端、あずさ181号が入ってきた。昨年のこの時期、自由席は超満員で指定車の通路に立ったものだが、今年の3連休は天気も崩れるとのことか比較的空いている。ボクが自由席に座ってもまだチラホラ空席が残っていた。

 シートを倒してウトウトしたと思ったら8時49分もう塩山に到着。ホームに出ると雲間から雪をかぶった富士山の頂きがチョコンと見えた。バス停まで進んで9時25分発の大菩薩峠登山口(裂石)行きのバスを待つ。
ホームから富士山を見る


 バスは定刻通りに出発した。早めに並んでいたボクはもちろん座れたが、車内はほぼ満員で立ったままの登山者もかなりいた。途中大菩薩の湯に立ち寄り、裂石に着いたのが9時55分。

 この間のバス料金は100円。タクシーだと福ちゃん荘まで入って6000円近く。100円で裂石−福ちゃん荘を歩くことが得か、6000円で福ちゃん荘まで入ってしまう方が得か…。

 軽いストレッチの後、10時に出発。
前方に大菩薩嶺方面を見る


 歩くボクらの脇を何台ものタクシーが抜いていく。乗用車も何台も通り過ぎていく。丸川峠への分岐を10時17分に通過。そのすぐ先で車道と別れ近道に入る。

 仙石茶屋の脇を抜け、林道から本格的な登山道に入ったのが10時30分。
仙石茶屋の先から登山道に入る


 樹林帯の中、淡々と登り続ける。所々樹林が切れ塩山市街を遠望することができる。

 大きな岩を回り込む辺りでMTBを背負ったグループを見た。自転車を背負って山登り? しかし登りに流した汗の一滴一滴が、下りの軽快感につながるのだろうな…。

 第2展望台でボクも一息入れる。塩山市街の向こうに南アルプスが薄く霞んでいた。
南アルプスを見る


 5分ほど休憩して出発。11時15分「やまなしの森林100選 大菩薩のブナ林」の看板を通過。黄葉しかけた葉の美しい林だが、すぐ左上に車道があり車の通過する音が少々気分を壊す。

 車道はしばらくの間登山道と付かず離れず左手斜面上に続いていたが、やがて登山道は右にゆるくカーブして尾根に乗る。標高が上がった分、木々の色づきが美しくなってきた。
色づき始めた木々の下を行く


 尾根の右側山腹を緩く登り、上日川峠に着いたのが11時30分。ここは大菩薩嶺に向かったり、石丸峠に向かったり、日川尾根に向かったりの十字路になっている。

 ロッジ長兵衛やトイレ・駐車場があり、たくさんの車が止めてあった。その中の1台、若者がボンネットを開けて中を調べている。白い湯気がもうもうと上がっていた。オーバーヒートらしい。文明も自然の中では脆いものなんだな…。
上日川峠・ロッジ長兵衛前で


 11時40分、車道の脇から登山道を福ちゃん荘に向かう。

 車道は常に右下に見え隠れしているが、笹に被われた林の気分良い道だ。軽装のファミリーやハイカーが何組もそぞろ歩いている。
福ちゃん荘に向かう


 12時ちょうどに福ちゃん荘。車はここまで上がってくることができる。タクシー6000円分を、ボクは2時間かけて歩いてきたことになる。どちらが得か考えるのは止めよう。ボクは自然を満喫しながら登ってきたことに十分満足しているのだから。

 それにしても人が多いね…。12時5分、唐松尾根に向かって歩き始める。
福ちゃん荘まで車で入ることができる


 本格的な登山道だ。さすがに革靴やスカート姿はもう見当たらない。

 下ってくる何組かの登山者とすれ違う。木々の隙間から富士山が見えた。その頂きは真っ白に染まっている。昨年同時期より雪が多い気がする。

 唐松尾根中間付近、白樺の白い樹肌の向こうに見事な紅葉を見た。写真を撮っている何組かに混じってボクも一枚デジカメに収める。
見事な紅葉を見る


 いったん緩くなった登山道は再び急になり、やがて右手にカヤトの原を見ながら登っていく。振り返れば上日川ダムの向こう、雲の上に富士山がぽっかり浮かんでいる。

 下ってくる登山者が「あと少しですよ!」と励ましてくれた。
上日川ダムと富士山を見る


 雷岩に12時50分。一息入れてすぐに大菩薩嶺に向かう。黒木の中に紅葉が混じる気持ちの良い尾根道だ。

 13時大菩薩嶺。樹木におおわれて展望のないピークだが、何組もの団体が休憩したり昼食をとったりしていた。

 ボクは三角点にタッチし写真を撮ったらすぐに展望のよい雷岩に引き返す。
大菩薩嶺山頂には、何組もの団体さんがいた


 13時10分、岩陰に風を避けてザックを下ろす。富士山を目の前に持参の缶ビールで乾杯! 

 モヤに包まれた塩山市の向こうに南アルプスが薄いシルエットを描いている。あれは甲斐駒、あれは北岳、あれは赤石岳…。かつて自分の歩いた一つ一つのピークを確実に同定できることが楽しい。

 左手は小金沢連嶺。笹やカヤトにおおわれ赤く彩られた稜線がゆったりと伸びている。
雷岩は素晴らしい展望台


 風が冷たく感じるようになってきた。13時30分雷岩を後にする。

 この時刻でも大菩薩峠方面から登ってくる人がかなりいる。山頂まで行ったら唐松尾根経由で下山するのだろうか? 大菩薩嶺は関東周辺からなら日帰り可能の山だが、この大展望に日帰りではちょっともったいない気がする。

 2000年記念碑を過ぎる辺りから妙見ノ頭と避難小屋が見えてきた。今日は介山荘泊まり。時間はたっぷりある。通常は西側を巻いてしまう妙見ノ頭にも寄ってみることにした。

 登山道から離れて一登り、13時50分に山頂。疎林の中に「南無妙……妙見大菩薩」と彫られた石柱の建つピークだった。
妙見ノ頭・山頂で


 南アルプスや富士山、雲に被われた奥秩父方面の写真を撮ったら岩のガラガラする斜面を下って賽の河原に降り立つ。

 避難小屋の内部をのぞく。壁に沿ってベンチ風の細長い板の間があり中央は広いコンクリートの床だった。「ここは宿泊施設ではありません。云々」との看板が少し気になった。

 一登りで親不知ノ頭。振り返ると真っ赤に色づいた木々の向こうに、雷岩方面に続く稜線が赤茶色に彩られてゆったりと伸びていた。
避難小屋の後ろが妙見ノ頭(賽の河原で)


 岩混じりの急坂を下る。介山荘はもう目の前だ。展望盤の周辺を散策している人の姿も見える。黒木に被われた熊沢山も所々に赤いチョンチョン。

 富士山や南アルプスの展望を楽しみながらのんびり下り、介山荘に入ったのが14時10分。
熊沢山との鞍部に介山荘を見る


「お名前をどうぞ。あっ、予約が入ってます。それでは…水はここ、使ったら栓をしっかり締めて下さいね。トイレは上がって奥に進んで…。入口から入って右の机を使って下さい。お茶はここにあります。カップがなければ…。」

…若主人が唄うように案内してくれた。指定された机の脇にザックを下ろす。まだ2組ほどのグループが入っているだけだった。
介山荘1階団らん室


 外に出て西側斜面から南アルプスや日川尾根の展望を楽しむ。東側・小菅方面は低い雲に被われ、わずかに石尾根が切れ切れに見えるだけだった。

 小屋の中・喫煙所で一服している時、女性ばかり4人のグループが入ってきた。若主人との会話が聞くともなしに入ってきた。今朝四国から飛行機で来た。明日は金峰・国師に登る…とのこと。そのはち切れるような元気さがうらやましい。

 グループで来ている人が多い。結局40人前後の宿泊客の中で、単独行はボクを含めて4〜5人に過ぎなかった。その中の一人はこの山小屋の常連らしい。1年に7〜8回も「別荘代わりに利用」していているそうだ。ベテランの彼から、明日向かう予定の牛ノ寝通りの様子など教えてもらえた。
秩父・奥多摩方面は雲に被われている


 夕食は5時30分から。若主人から声がかかった。
「すいません。いったん靴を履いて通路向こう側の売店に入って下さい。食事の用意はそちらにしてありますので…。」

おや、今回はこの団らん室ではなかったのだ。ストーブの燃える温かな食堂(売店)に入る。メインはカレーコロッケ。ジャガイモサラダに漬物、干し柿など。食膳酒にワイン、デザートにブドウがつく。

「お代わりして下さい。一口でもたくさん食べて下さい。食べない人は明日の朝食ももカレーを出しますよ。」
若主人の口調は相変わらず滑らかだ。勢いに負けてボクもついお代わりをしてしまった。
サクサクのコロッケがおいしい


 食事が終わって団らん室に戻るとき、細かい雨が降っていた。明日はどうだろう? 

 6時55分からの天気予報は「朝方まで雨。日中薄日の差すところもあるでしょう」だった。

 それから寝る場所が指定される。このときの若主人の話もおもしろい。たとえば…。
「消灯は9時です。9時を過ぎたら喫煙所でも煙草もご遠慮下さい。すぐ近くで寝ている人がいますので。みなさん我慢できますよね。私も巨人が優勝するまで禁煙を誓っていますから。」
宿泊客の一人からすかさず声がかかる。
「それじゃ、永遠に禁煙だね。」
「ズコッ!」

 ボクの指定された部屋は2階202号室。6畳ほどの部屋に6組の布団が敷いてある。その一番はじっこに潜り込んだ。よく乾燥した温かな布団。外の気温は12度以下だったが、寝ているうちに暑くなり、毛布を1枚はずすほどだった。




2日目へ




Top
「甲斐・秩父・奥多摩へ」