沢登りの基礎
モミソ沢
2009年4月11日(土)〜12日(日)


秦野にある県立山岳スポーツセンターで、毎年登山学校が開かれています。
自分自身のスキルアップ、特に沢登りの知識や技術を学ぶために、参加しました。




1日目


大倉、「風の吊り橋」を渡った丘の上に・・・ 県立山岳スポーツセンターがあります


12時に受付、開校式が終わると早速実技講習です。

ハーネス、ヘルメットを身に付け、ロープの結び方や使い方、
特に「8の字結び」「ダブル・フィッシャーマン結び」を徹底的に練習。
その後確保されながらのウォールクライミング。

夕方からは講習室での机上講習。沢登りの注意事項やモミソ沢の概念を学びました。
覚えることがいっぱいで、腕の筋肉だけでなく頭も疲れました。

でも夕飯は参加者全員で作るバーベキュー、アルコールも入って楽しかったです。




2日目


戸川林道を進み、
新茅ノ沢橋の手前で水無川に下ります
モミソ沢の入口は狭くて暗い感じです すぐ脇の懸垂岩では
他のグループが、ロープワークの練習をしていました


すぐにF1(6m) この先、小滝が連続しています


F2(3段11m) まず講師が登り 生徒はロープに確保されて登ります


ゴルジュが続きます。
遠目には、あの滝どう登るんだろう・・と思いますが
近づくとホールドが結構あるものです。

ロープを出してもらうことで、
高さにに対する恐怖も薄れます。

なかなか越えられなかったチョックストンでは
「白鳥の舞」=足の入れ替え=を教えてもらい
難なく越えることができると分かりました。

次の手や足をどこに置くか、
考えながら登ることが大切だと知りました。


F4(12m-大滝) 講師がリードしてトップロープを作ります トップロープで登ります
落ち口附近がかぶっていて緊張します


ビレイする講師 登ってくる生徒たちを待ちます


F4の先はゴーロが続きます 40分ほどの急登で登山道に出ました
少し開けた平坦地で沢支度を解きます


大倉尾根を下った大倉バス停付近では、しだれ桜が満開でした

ボクを含め、本格的な沢登りは始めて、という人が大部分の講習会、
皆さんの表情は登り切った満足感でいっぱいでした




webページはこちら


登山教室などの情報はこちら




Top
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ