ジャブジャブ沢遊び
板小屋沢
2009年6月13日(土)




 2009年06月13日(土)、西丹沢:イタコヤ沢を歩いてきました。
 丹沢エコツーリズム担い手育成講座2期生「沢グループ」下見へのオブザーバー参加です。
午後から雨との予報が良い方に外れ、青空の拡がる汗ばむほどの上天気。ボクらは爽やかな
緑の中で、水とたわむれていました。




【登山日】 2009年06月13日(土)  天気  晴れ

【マップ】 地図閲覧サービス 2万5千分1地形図名:中川(東京)
      参考:丹沢の谷110ルート「板小屋沢」

【行 程】 西丹沢自然教室9:55…箒沢公園橋10:05…沢支度10:11/10:25…
      入渓10:36…登山道脇の堰堤11:00/11:15…二俣11:30/13:00…
      登山道13:08…沢装備解く13:55/14:05…箒沢公園橋14:10…
      西丹沢自然教室14:20

【メンバー】 Oさん、Sさん、Tさん、Hさん、Mさん、Uさん、s−ok




 8時25分発西丹沢自然教室行き。電車が到着する度に列が次第に延びていきます。8時10分頃には40人近くの行列ができていました。

 案内所からの放送。
「8時15分発臨時バスが出ます」

 ラッキー! 少し早めに着けるぞ。でも行列の後ろに並んでいた人はもっとラッキーだったでしょうね。だって西丹沢まで1時間を越える乗車距離、座って移動することが出来るのですから。こういう富士急湘南営業所所長の、臨機応変な計らいが嬉しいですね。


 リニューアルされた自然教室に着いたのは9時35分頃。駐車場は車で埋まっています。到着したハイカーに、自然教室のSさんが「登山者カードの記入をお願いします」・・・と声をかけています。梅雨の晴れ間となった今日、普段は静かな西丹沢も賑わっています。

 かじかグループ(丹沢エコツーリズム担い手育成講座2期生・沢グループ)のOさん、Sさん、Tさん、Hさん、Mさん、オブザーバー参加のUさんはすでに到着していて、ボクを待っていてくれました。

 受付でまず登山届けに記入、それから本番を想定し、輪になって自己紹介、本日の行程説明、そしてストレッチをした後、箒沢公園橋へバス道路を少し戻るように向かったのは9時55分頃でした。 
西丹沢自然教室


少し戻るように 箒沢公園橋 ここが板小屋沢


 10時11分、登山道が板小屋沢を横切る河原で沢支度に変えました。本番と同じように、ここで沢歩きの注意事項などの説明があります。

 10時25分出発です。ところでスタッフのSさんの持つ大きな袋は何でしょう。ここでは書きません。本番でのお楽しみ・・・。 
堰堤上の広い河原で沢支度 登山道を進む


 二つ目の堰堤を越えた先から沢に下りました。この間に、上記の「大きな袋」のアクティビティが入ります。

 この入渓地点は「丹沢の谷110ルート」とは異なります。沢歩きを安全に楽しんで欲しいという「かじかグループ」の願いがあるのです。
10時36分入渓 先頭を行くOさん


かわいい滝が連続する シャワークライムを楽しむTさん 堰堤が見えてきた


 堰堤を直登することはできません。慣れた人だったら右岸の登山道にそのまま上ることができるでしょう。

 でもここでは安全を期してロープを下ろし、ゴボウで上りました。
トップロープで上る ビレイされながら上る


深い緑が美しい 流れに沿って進む 11時30分、二俣


 右俣に進みます。先行していたOさん、Sさん、Hさんから、「どうぞ!」との合図がありました。

 急斜面・・・というか、滝を登るためのロープワークをレクチャーするのです。

 
俣の奥に堰堤が見える 確保されながら登る


 全員が登り終わったら「腰がらみ」による下降です。

 クライム・アップより、クライム・ダウンの方が、より恐怖を感じるし難しいのです。確保されているとはいえ、みなさんの表情がよりシルアスになってきました。
下降するUさん、確保するOさん、指示を出すHさん 真剣な表情で下降するMさん


 一通りのロープワークを楽しみ、先の二俣に戻りました。昼食です。本番では サプライズ が用意されているとのこと。内容をチラッと聞いてしまったのだけれど、ここでは書きません。だって「サプライズ!」ですからね!! 

 13時、荷物をまとめ、沢に沿って下ります。

 途中、流れの勢いのある場所で、Sさんが変わった道具を取り出しました。右はその道具を使って実験中の写真です。さて、どんなアクティビティが行われるのか。・・・これも本番でのお楽しみです。 
荷物をまとめて出発 何やら実験中


 登山道と出合うところでハイキングルートに上がりました。左下に、午前中歩いた板小屋沢が見えます。

「涼しくて気持ちよかったねぇ。」
・・・下りなのに、ハイキングコースは汗ばむほどの陽気なのです。
左下に板小屋沢を見る 細いから気を付けて歩こう


 開けた林に出ました。

「では、ザックを下ろして集まって下さい。」
 Hさんのレクチャーが始まりました。でもどんな内容かは書きません。本番では変わるかもしれないけれど、これも当日にお楽しみです。

 この林を過ぎると堰堤上の広い河原に出ます。正面に「(箒沢)権現山」(前権現とも)が大きく見えるこのロケーションは、ボクの好きな山岳風景の一つです。 
みなさん、真剣に聞いていますね 正面に「(箒沢)権現山」(前権現)を見る


 朝と同じ場所で沢支度を解きました。

 二俣までの短い距離の中に難しい滝はありません。慣れた人は物足りなさを感じるかも知れません。けれど沢の中をジャブジャブ歩く感触は気持ちよいものです。2m程度の滝、流心をわざわざ水を浴びながら上るのも童心に還らせてくれます。

 単調な沢歩きにならないようにと、かじかグループ(沢グループ)は、途中幾つかのアクティビティも用意しています。モニターツアー本番は7月11日(土)。楽しみです。
沢支度を解く


 この後、西丹沢自然教室に戻りました。ここでサプライズ、「丹沢自然学校」のIさんとお会いしたのです。畦ヶ丸に登ってきたとのこと。ひょっとしたら次の企画を考えてのことかも知れませんね。同じ日「丹沢自然学校」に所属する他のメンバー(SさんとNさん)が、この自然教室を起点に檜洞丸へのガイドツアーを行っているとのこと。先輩のみなさん、頑張っていますね。ボクらも力を付けていかなければ・・・と、少し気を引き締めました。




Top
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ