箒沢集落F
やまざと時間
2010年02月13日(土)〜14日(日)


樹齢2000年の箒杉が見てきた山里の暮らし
山北町箒沢地区で山里体験をしてみませんか?


箒沢集落




 246号を西へ、新松田に向かう車内で携帯が鳴った。事務局からの現況情報だった。

「箒沢、かなりの雪が降っているそうです。特に橋の上など凍っている可能性あります。低速で向かうように。昼食は、箒沢荘になる可能性大。」

 事務所にまとめてある荷物を積み込む。清水橋から県道76号線(山北藤野線)に入り、河内川に沿って北上する。雲が低くおおっている。除雪された路面意外は真っ白。
雲が低い




2月13日(土):
箒沢集落は雪だった。

 9時25分箒沢。

 箒沢集落は雪に包まれていた。箒杉も、山も、畑も、家々も。シンシンと降る雪にすっぽり包まれていた。
箒杉も…


山も… 畑も… 家々も…
すっぽり雪に包まれていた・・・


 公民館に向かう。まず窓を開けて空気の入れ換え、そして打ち合わせ。プログラムの変更確認。机を片付けブルーシートを敷くなど会場準備。その一方で箒沢荘での写真パネル展示やプログラムの張り出し、交流会の机配置確認。…それぞれの役割に従い、作業が進められていく。

 一通りの作業が終わり準備が整った。11時30分、箒沢公園に下り、お客様をお迎えする。




お客様のお迎え・オープニング

バス停でお客様を待つ 受け付け
箒沢荘へご案内 荷物を置き…


箒沢集落のシンボル 箒杉へ オープニング




体験活動

自治会長さん挨拶の後、それぞれの活動に別れる。お客様、スタッフの自己紹介。教えて下さるのは集落の人。たくさんの方々が参加して下さった。地域で守り、育ててきた大切なコト。丁寧にそれは丁寧に伝えようとするその熱心さに、ボクらの心も燃えた。


魔除け作り1 (門入道)

カツノ木を削り 表情を描く できた!


魔除け作り2 (ダンゴ飾り)

ダンゴを作る 木の枝に付けていく できた!


コンニャク作り

コンニャク芋を切る すり下ろして煮る 固まってきた…


かわいい門入道ができた。きれいなダンゴ飾りができた。
夕食用だけでなくお土産用の手作りコンニャクまでできた。
一つのコトをやり終えた満足感・充実感で、
お客様も、地域の方々も、スタッフも、
み〜んなニコニコしている。
(写真提供:丹沢自然学校)




夕食/交流会


夕食/交流会までは自由時間。この自由時間を利用して、お客様をぶなの湯にご案内する。車でご案内する係もスタッフ会議で決まっている。


 18時からの夕食/交流会。集まったのはお客様とスタッフだけではない。地域の方々も大勢参加しているのだ。体験活動で作ったコンニャクが刺身コンニャクとして食膳にのっている。コンニャクをのせたにぎり寿司もある。大皿に山の幸が何種類も並んでいる。差し入れのお漬物もある。

 写真が何枚か配られた。先ほどの活動を、地域の方が撮ってくれたのだ。体験活動が終わった後写っている人の分を印刷し、こうして配っているのだった。
すし飯の準備


 まず乾杯! お酒が入り食事が始まれば、お客様−地域の方々−スタッフ の間は一気に縮まる。食卓のあちこちで話の輪が広がっていく。スライドショーが始まった。箒沢集落の昔の写真に見入る。説明する古老の語りにも力が入る。

 何回か箒沢集落に入るうち、顔見知りになった人に声をかけられた。「よお、これ食えよ」。鱒の串焼きだった。その笑顔にはもう「余所(よそ)から来た人へ」という感じはなかった。地域に温かく包まれている。…そんな気持ちがした。


 会食が終わり、地域の人々は三々五々家路につく。けれど「お楽しみ」はまだ続く。希望者によるナイトツアーだ。夜の箒沢。暗闇、いや雪明かりの中で何を見つけたのだろう。1時間ほどの「夜の雪道散歩」から帰ってきたどのお客様もニコニコしていた。


 予定されたプログラムは終わった。お客様を交えた喫茶室での「くつろぎの時間」。差し入れのドリンクやお酒、持ち寄ったつまみ類が置き場所もないほど並んでいる。

「楽しかったね」「地域の人との交流良かったね」。
・・・感想だけでなく、人生論や恋愛論まで飛び出した。


 お客様が2階の部屋に上がった後、明日の活動に向けたスタッフ会議。一日目は無事に終わった。明日も充実した一日になるだろうか。いや地域の協力も得て、きっと満足できる一日となるに違いない。





2月14日(日):
雪の箒沢集落を巡る


下見

 冬の箒沢。東側に山があることもあり夜の明ける時刻が遅い。6時、早朝散歩に出かけるお客様やスタッフを見送る時、ライトが欲しいと思ったほどだった。

 今日のメインは「山の神巡り」。お客様を見送ったあと、担当スタッフと一緒に下見に出かける。山は雪、畑も家々も雪。

 展望台の床は真っ新な新雪だった。お客様にこの新雪を踏んで貰おう。
山は雪… 畑も雪…


 ふと振り返る、山の上が赤く染まっていた。

 モルゲンロート、朝日を受け赤く染まる山々が神々しいまでに美しかった
山が赤く染まる


誰のもの・・・?
これは…? これは…? これは…?




山の神を巡る


山の神に見送られ…、 歳の神…、 箒杉 …と進んできた


 展望台の真っ新な雪の上、横に並んで一斉に第一歩を踏み出す。お客様お一人おひとりの足跡が新雪に刻まれる。

 先端まで進んだ時、正面の山・中腹やや右下に陽の光があたっているのが見えた。


山腹中央やや右下の光は 小尾根に沿うように上り 雲間に消えた…

自然の作る神秘的な光景に息を飲む。


山の神1


茶畑に向かう  お茶の話を聞く 山の神2に向かう


山の神2


 小さな橋の上、案内をしてくれている地元のおばあさんが話してくれた。
「箒杉のてっぺんがわっさわっさとゆれたで。おっかなかったなぁ」。

 目の前の小さな流れ、唐沢。昭和47年の集中豪雨で鉄砲水となり、多くの人が土砂や濁流にのまれ、命を失い、家をさらわれたという。

 実際に体験しているだけに身振り手振りの話に迫力がある。聴く人の表情も真剣そのもの。
案内していただく この小さな流れが…


 だいぶ歩いて身体も冷えてきた。途中バーベキューハウスに立ち寄る。熱いお茶、アツアツのモツ煮込み、ダンゴが炭火の上で焼かれていた。

 地元の人のお話を聞く。一方的な話ではない。山里の暮らしを対話しながら聞き出していくのだ。炭火がホンノリと温かいように、村の歴史や暮らしがホンノリ心に染み込んでいく。


山里の暮らしを… 地元の人にお聞きする 温かさが心に染み込む


「山の神1は大きなカエデの木の下にありました。山の神2も大きなモミの木の下にありました。」
「山の神3も、やっぱり大きな木の下にあります。この近くに大きな木を探しましょう。その下にある山の神3を、皆さん一緒に見つけましょう」。

 大きな木はすぐに見つかった。大きな大きなケヤキの木だった。そのすぐ脇、少しヤブっぽい小さな林の中に山の神が祀られていた。


小さな林の中に 山の神3


 炭焼小屋前の広場では焚き火が起こされていた。

 焚き火でパンを焼く。チーズを絡めて再び焼く。香ばしい香りが辺りに漂う。寒い日の暖かな炎と温かな食べ物は何よりものご馳走。冷えた手や顔だけでなく、身体の内までホコホコと温かい。
香ばしい香りが漂う


 「山の神巡り」の時間は終わってしまった。あっと言う間の2時間30分だった。

 箒沢荘の前でツアー「やまざと時間」の閉会式。荷物を置いた広間でアンケートを書いていただく。
もう終わりの時間だ アンケートを書いていただく


 全てが終わり、集落の人達がそれぞれの家に帰る時、一人のおばあさんが言った。
「楽しかったよ、今度来たら、うちによってけ」

 別れ際にそう言われた時涙が出るほど嬉しくて、思わずおばあさんの肩を抱きしめた。そしてその後しばらくの間、この「やまざと時間」について語る時、なぜか目頭が熱くなって困った。

 人と人とが直接ふれ合う温もり。その心地よい温かさ、懐かしさがボクを箒沢に惹き付ける。山の帰りにフッと立ち寄るなど、ツアーが終わった後も、ボクは箒沢集落シリーズを書き続けている。
箒沢集落を俯瞰する(撮影:2010/03/15)




箒沢集落シリーズ
2010/02/13
   〜
2010/02/14
箒沢集落F:やまざと時間
2010/02/11 箒沢集落E:ツアーに向けた最終準備
2010/02/07 箒沢集落D:資料調べ & カツの木の搬入
2010/02/03 箒沢集落C:小正月のダンゴ飾りを作る
2010/01/31 箒沢集落B:集落の信仰を探る
2010/01/27 箒沢集落A:コンニャク作り& 山の神巡り
2010/01/21 箒沢集落@:箒杉を訪れ、集落を散策する
2003/01/12 番 外 編:ヤブ歩きの醍醐味(後半に箒杉茶屋)




Top
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ