冬の日溜まりハイキングシリーズB
大山北尾根
2010年03月27日(土)


丹沢自然学校主催、冬の日溜まりハイキングシリーズB「大山北尾根:冬から春へ 季節の変化を一日で楽しむ」。
今日がその催行日。定員いっぱい9名のお客様を秦野駅でお迎えしました。




 ヤビツ峠行きのバスは道路凍結のため、蓑毛止まりだった。
「天候により、バスは蓑毛止まりになる場合もあります。
 その場合、柏木林道〜ヤビツ峠まで1時間ほどの歩行が加わります。
 大山北尾根は途中まで進み、引き返すことになります」

 事前のご案内の通り、ボクらは蓑毛で下車。講師(スタッフ)紹介の後、簡単なストレッチ、そして注意とお願い。
「疲れずに歩くコツは、疲れがたまる前に、こまめに給水、カロリーを補給すること」。

 ご案内に書いたとおり、まず小腹を満たすための「栄養調整食品」をお配りした。
「わぁ、嬉しい!」
歓声の上がったことにボク自身も嬉しかった。


--------------------------------------------------


柏木林道を登る
 歩き始めは足慣らしを兼ねてゆっくり、話をしながらゆ〜っくり。普通に会話しながら歩ける速さが疲れない速さ。

 「日本百名水秦野湧水群」の標柱のある水場で小休止。衣服の調整、靴紐の点検、給水、カロリー補給・・・。

 春岳沢を木橋で渡り登山道に入る。
登山道に入る


ジグザグの登山道に 春 発見
ミツマタだ ミツマタが満開だ マメ桜も満開  乙女桜とも…

下向きの花が乙女の恥じらいに似て可愛い 柏木林道を進む


------------------------------------------------------------


ヤビツ峠からイタツミ尾根に入る
ヤビツ峠少し長めの休憩  イタツミ尾根に入ると・・・ 雪だ 稜線は霧氷で真っ白だ


「風の谷のナウシカ」の中に、”太古の文明が汚した土の汚れを身体にとりこんで、無害な結晶にしていく・・” という一節がある。

 植物の呼吸で作り出される酸素を吸って生きられる動物たち。その動物の一握りに過ぎない人間の作り出した金属を、体内に包み込むように取り込む植物のたくましさ、生命力に驚く。
樹木が 金属片を飲み込んでいる!


氷のトンネルの中…   隊列は進む 主稜線は雲の中

クリスタルの輝きは…  山頂まで続く


--------------------------------------------------


山頂へ!
隊列は進む  山頂だ  大山最高点だ


 南側→山頂→東側…の順に展望を楽しむ。南に薄〜く霞む相模湾、東側、樹氷の向こうにやっぱり霞む相模原台地を見る。

 お目当ての北西側、…残念。富士山も丹沢主稜も雲がかかり見ることができない。北方向に丹沢三峰が確認できるだけ。

 アンテナ施設の陰に風を避け、長めの休憩。お握りやパンなど、ご持参の炭水化物系食物を摂っていただく。大体食べ終わり、北尾根に向かう前、糖分と炭水化物両方の栄養分の摂れる「カリントウ」をお配りする。

「立ち食い構いません。ポケットに入れて必要な時に取り出し食べて下さい」。
「わーっ、すごいサービス!!」。
お客様の笑顔にボクらもニコニコ。
山頂東側・相模台地方面を見る


--------------------------------------------------


北尾根散策
 梯子を越えて北尾根に入る。
 株立ちしている木はアブラチャン。
ブナだ  枝先を空いっぱいに広げて…


 前日降ったばかりの雪の上に先行者二人分の足跡が残る。

 幅広い尾根の緩やかな下り。ボクらは処女雪の上に自分自身の足跡を自由気ままに記していく。

 キュッキュッ…。踏みしめる雪の感触が心地よい。誰もの頬が緩んでいる。冒険好きの少年少女がそこにいる。
新雪に足跡を残しながら…


今は雪と氷の寒々とした世界
目を閉じて想像しよう
                      淡い緑から濃い緑まで「緑の垂直分布」
                     生命力あふれる山の季節を
今は 白と黒の世界だけど 緑の季節が 必ず訪れる


 モノレールの分岐まで進み、引き返す。

 大山北尾根を下降し、地獄沢のミツマタを見ることは出来なかった。けれどお客様のお顔は生き生きとしている。どのお顔もニコニコしている。

「思わぬ風景を見ることができてつい笑顔になっちゃう…」。
「狭いですよー。気を付けて下さーい」「はーい」その言葉が後方に伝達されていく過程で
「私、先生の口調がうつっちゃったみたい…」。

 そんな言葉をいただいて、ボクの表情も緩みっぱなし。
「先生、まるで少年みたい…」。
お客様に言われてしまった・・・。
記念撮影


--------------------------------------------------


下山
 帰りは同じイタツミ尾根を引き返す。

 行きに見た霧氷はほとんど消えていた。自然の創り出す一瞬の造形、出会えたことに心満足。

 午後になって気温が上がり、ヤビツ峠までバスが上がってきていた。バス待ちの間にアンケートを書いていただく。
ヤビツ峠で バスを待つ


 2月6日と3月20日に行った下見のテーマは
「ボクらが楽しいと感じたことを、そのままお客様にお伝えしよう」
だった。

「ただ黙って同じ風景を見つめ、感動を共有し合う。…そんな場面も あり! の山旅」。

ボクらの心、お客様にお届けすることができただろうか・・・。
ボクらの心 届けー




Top
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ