沢歩き ガイドツアー(補助)
西沢
2010年07月19日(月)


「19日のツアー、お手伝いは参加できますか?」。
ML(メーリングリスト)を通してリーダーから連絡が入った。
いつかやりたいと思っていた「沢ツアー」、即「了解」の返事を出した。




 当日、いつもの新松田駅。定点観測の箱根・足柄方面を撮影。稜線に雲がかかり富士山も頭をちょっぴりのぞかせる程度だが、上空は素晴らしい天気だ。濃い青空が広がっている。絶好の沢歩き日和だね!

 待ち合わせ場所のJR松田駅。サブのO氏はすでに西丹沢に向かっている。A氏の車に乗せてもらったのは補助役のKさん、S氏、ボク。道路は空いていて予定通り西丹沢自然教室に着く。
稜線に雲がかかるが 空は真っ青 西丹沢自然教室


 今日ガイドするのはボーイスカウトのみなさんたち。1組、2組の二つのグループに分かれてWater Walking(沢歩き)=沢登りではない=を楽しむ。

沢歩きの極意「アイス一人前」の法則
→頭のヘルメットはとらない
→石の上は浮き石もあるので足元を確認して歩く
→滑るので沢靴だからと過信せずゆっくり
一人前→前の人とは、ひとり分あけて歩く
説明するリーダー


説明と準備体操が終わったら出発。吊り橋の下から早速沢に入っていく。

「急な流れですよ〜。肩を組んで流されないように歩きましょう」
「うわっ、冷た〜い。でも楽し〜い!」
肩を組んで…


水の中へ!
急な流れも  足元を確かめながら  第一堰堤で…


 第一堰堤・上の広い河原から再び沢に入る。

 いつも歩く登山道とは違う風景。積極的に水の中に入れば自然がいっそう身近に感じられる。
第1堰堤上部


積極的に水の中へ!
腰まで水に浸かりながら  「3、2、1」  ダイビング! ザッブーン

思い切って飛び込めば…  チョー楽しい


ちょっと休憩
二つ目の堰堤  暖まろうか  草笛


 沢歩きでも暑い日には結構汗をかく。すぐに蒸発してしまうから気が付かないだけ。喉が渇く前に水分を補給しよう。

 しかしみなさん元気がいいね。少し休んで再び出発。木橋を渡って再び沢に入る。
再び出発!


水と遊ぼう! 仲良くなろう!
冷たい流れが心地よい  浄水器で濾した湧き水を飲む  三つ目の堰堤

堰堤を右から越えて再び流れの中へ  小さな滝もどんどん越える  登山道でオトシブミを見つけた


 ベンチのある休憩所で一休み。小さな広場になっていて雰囲気のよい所。

 昔、ここから権現山(箒沢)に向かう登路があった。事故をきっかけに今は廃道になっている。もちろん道標もハズされている。
穏やかな流れはジャブジャブと… 休憩所で一休み


 植生保護柵を見る。シカの食害から植物を守るために設置されたもの。

「丹沢にはどのくらいシカがいると思いますか?」。
「100頭!」、「500頭!」、「1000頭!」・・・。

「いいえ、現在3500頭〜4200頭ものシカがいると考えられています。増えすぎたシカを適正生息数にするために、管理捕獲や植生保護柵、ネットによる木々の保護など、丹沢山地に適したシカの数を保つため、様々な取り組みが行われています。」

 この保護柵の設置年は平成21年度。それでも周りと比べると、内部にうっすらと緑の下草が見える。2〜3年後、保護柵の内部は豊かな緑におおわれているだろう。
植生保護柵


 畦ヶ丸に向かう登山道から離れ下棚に向かう。細い道を5分ほど。大きな滝が見えてきた。ここが今日の目的地「下棚」。

 丹沢では「滝」のことを「棚」と呼ぶ。西沢の更に上流・本棚沢にある落差70mの滝が本棚。その下流の下棚沢にある滝だから下棚。「しもんたな」と呼ぶ人も多い。落差40m。かなり離れないと1枚のアングルにおさまりきれない豪快で美しい滝だ。
記念撮影


下棚
下棚 上部 下部


帰りは登山道を歩く
木橋を渡り  吊り橋を渡り  無事到着


 参加された皆さん方、Water Walking(沢歩き)を楽しんでいただけたでしょうか。ボクはとても楽しかったです。「また来た〜い!」という声がとっても嬉しかったです。




Top
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ