沢歩き研修会
2010年08月16日(月)


自分たちのスキルアップが目的の「研修会」。
おりしも、下界では「猛暑日復活」と報道された16日。
沢の中は日なたが欲しいほど涼しく、寒ささえ感じた。




 講師は丹沢自然教室のK氏。

 挨拶のあと、まず道具の使い方から。持参の道具をテーブルの上に並べる。ロープの種類や特徴、カラビナの種類、スリング、確保器・・・など。
まずは道具の使い方から


ロープワーク実技
立木との接続(プルージック)  ハーネスとの接続(エイトノット) ロープを張る(クローブヒッチ)


懸垂下降

@セルフビレイを取る
A確保器のセット(安全環付きカラビナ)、エイトノットで接続
B支点のセット、確保器との接続を確認
Cセルフビレイ解除
D下降時の制動は下側のロープで行う。腰の後ろに回すほど制動が利く。
E着地した後大きく腰を下ろし、ロープを緩める。確保器を外し易くするため。
開始、終了時は大きな声で合図をおくること
石垣を利用して懸垂下降の練習


流れに向かって歩く

小股で。強い流れの中を大股で歩くとバランスを崩したり転倒したりしやすい。


エディ

二人1組で歩く。前の人は強い水圧を受けるが後ろの人の水圧は弱い。
後者が前者の腰に手をあて、操縦するように進むと急流でも容易に歩くことができる。
沢の中の歩き方


昼食後
西沢を歩く  小滝はフリーで  4mほどの滝

安全を確保するために
ハーケンを打ち込みヌンチャクをセットする  充分な強度の支点を探す  ロープをセットする


滝の登攀

 ロープにより安全が確保されている。岩のポイントにはヌンチャクなど人工物もセットされている。

 しかし可能なら、人工物に頼らず岩の中にルートを探してみよう。よーく見れば、ホールドもスタンスも以外に豊富だ。手-手-足、手-足-足…。三点確保でゆっくり確実に。
滝を登る


下降

 登ったら 安全に降りることも…。
 @セルフビレイを取る A確保器のセット & 確認 Bセルフビレイ解除 C下降開始


 一連の手順を確実に 可能ならバディで確認。完璧に登攀し 安全に下降できた! この達成感は たまらなく嬉しい!!
懸垂下降


 研修会は無事修了した。下界に降り反省会(飲み会)は ”○○円で飲み放題。生ビールで乾杯! プハーッ 旨いね!! 料理も食べ放題! 注文次々で満腹。

 場所を変えての2次会。爽やか・サワー系を注文する人が多かった。酔ってはいても「会」のあり方など次につながる真面目な話も多かった。
無事修了


今回の研修の様子は、季刊情報誌マイウェイ(財団法人はまぎん産業文化振興財団発行)の最新号(No76・9月発行)「四つの夢物語」の中でも紹介されている。




Top
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ