自然公園指導員 登山道補修隊
不動尻大山線
2010年08月29日(日)


神奈川県自然公園指導員の役割の中に登山道の補修も位置づけられている。
あらかじめ登録しておくと作業予定の連絡が来る。
その日、日程の都合が合えば申込みをして参加することができる。
8月29日(日)、東丹沢:不動尻で行われる登山道補修作業に申し込んだ。




 8月14日に募集案内メールが届いた。その日が空いていることを確かめ、翌8/15日参加申し込みメールを送った。二日後の8/17募集締め切りのメールが届いた。ボランティアである公園指導員は、意欲的な人が多いのだ。


 さて、当日は快晴。集合場所の自然環境保全センターは50ccバイクの活動範囲内。いつも通りにバイクを走らせる。

 途中、西の空に白い月を見る。一週間ほど前に見た「満月に近いきれいな月」が、もう右側がわずかに欠けている。時はアッという間に過ぎていく…と思いながら次に見た時、ちょうど山の端に沈もうとしているところだった。この日の「月の入り」は午前8時5分。
写真にカーソルをのせると…


 この日の参加者はスタッフ6名+指導員20名の計26名。保全センターで出席確認の時、懐かしい人の顔を見た。エコツーリズム担い手育成講座で一緒に学んだKさんだ。互いにヤァ!という感じで再会を喜ぶ。

 出席者の確認が終わると公用車に分乗し、広沢寺温泉入口から不動尻手前駐車場に向かう。二ノ足林道の途中にはゲートがあるが今日は県の仕事、職員がちゃんと鍵を持っている。

 昔管理棟のあった辺りは更地になっている。その一角に集合し作業説明と班分けを行う。それぞれに道具を持ち、グループ毎に出発。
開会式 道具も揃っている


水切り:
登山道が洗掘され水路となることを防ぐため、流れる雨水を断続的に分断することで、登山道自体の侵食を抑える。
土砂に埋まっている  スコップで土砂をかき出す  作業は順調に進む

端が壊れている  溝を掘り  土のうと丸太でで補強する

←小さな杭で補強したり
大きな丸太で補強したり・・・→


複線箇所の整地:
 登山道が急だったり大きな段差があったりすると、登山道から外れて歩きやすい林の中への踏み込みが目立ってくる。この結果、木の根を傷め立ち枯れや土壌流失の原因となる場合がある。

 このため登山道を歩きやすく整備する事に加え、登山道以外への踏み込みを防止する必要がある。

 上の写真の右側に登山道がある。

 植林された木の根を保護するために、正面の複線箇所を丸太や枯れ枝で塞いだ。加えて登山道側に積もっていた落ち葉や枯れ枝を除いて歩きやすくした。
登山道の落ち葉や枯れ枝を除く 登山道(左)とふさいだ複線箇所(右)

バリケード設置  下側が登山道  左が登山道


登山道の補修
登山道が深くえぐれている  土のうを積んで…  歩きやすくする

滑りやすい箇所に  土のうを置いて  歩きやすくする


 途中、昼食休憩をはさんで14時近くまで続いた作業。班毎に補修した箇所を互いにほめ合いながら下山。

 グンと歩きやすくなったね…が、大多数の声。
不動尻の広場に下山


 暑い日だった。けれどいつもの山歩きとはちょっと違う。丹沢の自然を守りたい。そのために自分にできることから始めよう! そんな風な、自然保護に直接関わったという満足感に満たされている…。

 センターで解散。差し入れのスイカがとってもおいしかった。
差し入れのスイカが おいしい!




Top
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ