中級登山教室
湘南・鷹取山
2010年09月26日(日)


三浦半島追浜駅近くにある鷹取山は、岩登りのゲレンデとして有名だ。
今日はその講習会。朝5時に起き、6時少し過ぎに家を出た。




 家を出る時白い月が見えた。実はこの月を3時間前にも見ている。

 ・・・そう、昨夜寝たのは午前3時近く。睡眠は3時間たらずなのだ。こんな短い眠りで、岩登りの緊張に耐えることができるだろうか・・・。
白い月を見る(写真右上)


 小田急線・京浜急行線と乗り継ぎ追浜駅で下車。鷹取山・親不知 管理事務所前の広場に向かう。東屋にはもう多くの人が集まっていた。

「こんにちは! よろしくお願いします!!」

 挨拶を交わす中に、登山教室を通して知り合った顔が何人も見えた。そしてその頃には、眠気もすっかり覚めていた。受け付け・開校式と続き、ハーネス・ヘルメットを装着。教室が始まる。
東屋で


「(沢・岩)入口でモタモタしていると、『帰れ!』と言われるぞ」
ロープワークでモタモタするな、という講師の言葉だ。

基本の結びは4つ。
「8の字結び」「クローブ・ヒッチ」、「ダブル・フィッシャーマン結び」、「プルージック結び」

練習また練習。互いに見合うなど練習と確認が繰り返された。手と指先が自然に動くようになるまで練習すること。
互いに確認し合いながら・・・


 結び方の復習が終わり、後浅間(岩場の名称)に移動。

 クライミングと確保技術の二つの班に分かれての実地研修。クライミンググループは更に、懸垂下降と登攀グループに分かれる
講師がロープをセットする


ライミング技術
懸垂下降

セルフビレイをとる
  ↓
下降器(エイト環)のセット
  ↓
セット確認・ビレイ解除
  ↓
半身・下を確認しながら下降
  ↓
着地・腰を落としロープをゆるめて解除

「行きます」「OK(よーし)」。大きな声で確認する。下降器を絶対に落としてはならない。落としたら下降できなくなるかも! (落とさずにセットする方法をマスターすること)
懸垂下降

トップロープによる登攀

ハーネスとの接続は8の字結び。3点確保でゆっくり確実に登る。
3点確保で…


確保技術

午前中の後半は確保技術

ロープの流れ

セルフビレイは必ずトップロープからとること

ロープの流れは以下の通り
ビレイヤー−クローブヒッチによるセルフビレイ−確保器(ATCなど)−クライマー

ロープセット

確保

立木を岩に見立てて実地研修
ビレイヤー、クライマー共に相手のセットを確認して行動開始

大きな声で声かけ
ビレイヤー:確保側の手を絶対に離さない。体全体を使ってロープの繰り出し・張りを繰り返す
クライマー:ロープを掛け替えながら登る。

最上段から落下!
制動! クライマーはきちんと止まった。安全が確保されているとはいえ、緊張のはしる一瞬

ビレイヤー、クライマー 心合わせて…


昼食後、親不知(岩場の名称)に移動し登攀訓練

石切場の跡を利用して、様々なルートがある。そして様々なグループが登攀を楽しんでいる。

岩登りのゲレンデ


親不知1ルート

中間やや上部から左にトラバースする所、開けていて高度感がある。

親不知2ルート

ハングの下をくぐる。その先溝状、スタンスに苦労するが去年よりスムーズに・・・

親不知3ルート

下部は容易。上部筒状、脚で突っ張りながらクリア


岩場の上には展望台がある。ぐるり360度眺めが良い。

展望が素晴らしい


 でもボクらはここでも研修が続く。クライマーの確保を実地に行う。

”命預かります!” 失敗は許されない。セットの確認を入念に行う。

 クライマーの動きに従い、体全体を使ってロープの張りや繰り出しを繰り返す
ロープセットの確認 ロープの張り・繰り出しを繰り返す


 交代したら懸垂下降。

 各ルートをこなす。・・・いつの間にか16時を過ぎていた。
懸垂下降


 閉校式のあと、追浜駅近くの中華料理店で反省会。

 ここのお店の餃子、すごく旨いんだ。生ビールで乾杯! 飲んで 食べて また飲んで…




 帰りの電車、相鉄線の中で本当に眠ってしまった。ちょうど大和で目が覚め、乗り過ごさずよかった!

餃子がおいしい!




Top
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ