檜洞丸 植生回復ボランティア(下見)
2010年10月24日(日)

イベント当日、丹沢自然学校はガイドとして参加者を植樹会場まで案内する。
今日はそのための下見。
歩くコースの殆どは特別保護区、
そのための注意事項や危険箇所など現場を見ながら歩く。



新松田で待ち合わせ。県の担当職員であるYさんの車に乗り合わせ、西丹沢に向かう。

自然教室を過ぎ  犬越路林道のゲートを抜け  東沢林道の終点付近に駐車

支度を整えたら歩き始める。


入口は小さなガレ。
急な斜面で石を落とさないように…。

ガレを過ぎても急な登りに変わりはない。
色づき始めたブナに元気づけられながら登る。
ジグザグに登る

ブナが多い

ツツジ新道に合流。下りの時この入口を見落とさないように…。

周囲をしっかり観察する。
ツツジ新道に合流


展望園地は絶好のビューポイント。
山頂に雲がかかるものの正面の富士山が見事だ。


葉が落ちていた。
小さな葉が3枚でワンセット。
3出複葉のメグスリノキ。
カエデの仲間で、秋になると
オレンジに色付き見事だという。
富士山

メグスリノキ

心が和らぐ

 
マシュマロみたい(ホコリダケ)

 
紅葉(シロヤシオ)

八ヶ岳が霞む

 
大室山

 
大室山(鞍部が犬越路)

上にも

見どころ いっぱい

下にも

石棚山稜への分岐

 
稜線を行く

植生保護のための階段路

シナノキ:シナル→折れない。

「シナ」はアイヌ語で、しばる、結ぶの意味があり、
この木の繊維が縄や布にも使われるという。
荒れ地でも生育する。丈夫な木で樹形がおもしろい
大きなウロのある木

反対側から


雨量計や温度計など
象観測用機器の電力をまかなう

ジグザグに設置されているところがおもしろい
ソーラパネルと風車

丸太階段

山頂に、なぜかサワグルミ。
霧が発生しやすく周囲の空気に十分湿り気があるから…かも? 

山頂付近、昔は薄暗いほどブナにおおわれていたという。
檜洞丸 山頂

山頂をわずかに下り

 
こんにちは!

 
青ヶ岳山荘で一休み

ここが植樹予定地。
高木は見当たらずアザミやマルバダケフキが目立つ。


今回の植樹は
立ち枯れの目立つ檜洞丸山頂への試験的な取り組み。
植えた苗の生長を継続観察し、
今後の自然再生の手法を考える手がかりとしていくもの。
高木は少なく

アザミやマルバタケフキが目立つ

集めた葉っぱの 名前あて・・・




Top
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ