丹沢の地学・地質を学ぶ
セラドン石をさがしに行こう!
2010年11月13日(土)


11月13日(土)、宮ヶ瀬VCで行われた自然教室。今回のテーマは
「相模の古代の宝石 セラドン石をさがしに行こう!」
スタッフの一員として、お手伝いをした。


※「丹沢の地学・地質を学ぶ」シリーズ
 
 2010/10/19:セラドン石 古代の宝石
 2010/08/30:水無川本谷に枕状溶岩を探す
 2010/05/14:寄沢本谷に枕状溶岩を探す
 2010/02/09:寄・水棚沢に枕状溶岩を探す
 2010/01/04:小菅沢 枕状溶岩磨き隊
 2009/12/23:加入道山・オウムガイ化石を探す
 2009/11/28:山北・やまきた発見! 地学ウォーキング
 2009/11/09: 寄 ・寄沢に枕状溶岩を探す
 2009/10/11:山北・皆瀬川にサンゴの化石を探す
 2009/04/19:秦野・葛葉川の岩石採集を通して丹沢の生い立ちに触れる




青緑色で美しい石「セラドン石」
丹沢は昔南の火山島であった証拠の石でもある

レクチャールームでお話を聞いた後・・・

セラドン石のふるさとに向けて出発!

沢の中をジャブジャブ渡り…
急な斜面を横切り・・・

沢の奥へと進むと・・・
セラドン石のふるさとだ
転石を拾う。
気に入った石 選べたかな・・・

タマネギ状構造

 この谷の周囲には、海底火山であった証拠の緑色凝灰岩(海底で堆積した火山灰層が固まった岩石)が隆起した後、地表で風化が進んでタマネギ状の構造になって次第に壊れていく様子を見ることができる。

河原でお昼を食べた後、VCに戻り・・・

薄片に穴をあけて磨く。




ていねいに磨けば 自分だけの宝石が完成!
セラドン石

海底にたまった大量の火山灰や溶岩の破片が固まって凝灰岩ができる。
あとから湧いてくるマグマの熱や海底温泉の熱で、
石英分に富んだ部分が緑色の鉱物(セラドナイト)に変わる。
プレートの活動で圧力を受け続け、セラドン石になる。



Top
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ