夢と希望の交流会 …の前の出来事
松田−高松山入口−高松−最明寺史跡公園−松田
2010年12月22日(水)


計画では…

 相模大野12時13分、新松田着12時53分着。西丹沢行き12時55分に乗り換え箒沢に14時01分。
約3時間箒沢集落の家々を訪ねたり周辺を散策したりした後、箒沢発新松田行き17時10分乗車、
新松田に18時14分到着
・・・18時30分からの「夢と希望の交流会 その壱」に、十分間に合うはずだった・・・。


【歩行日】 2010年12月22日(水)

【マップ】 ・・・

【行 程】 松田12:57…西平畑公園13:18/13:26…松田城址入口13:43…高松山入口14:25…
      高松分校跡15:22/15:27…(周辺散策)…最明寺史跡公園への分岐15:38…
      史跡公園上部ベンチ付近(夕日の撮影)16:12/16:32…最明寺史跡公園16:37…
      西平畑公園17:30/18:00…松田(交流会会場)18:28

【メンバー】 単独




実際には…

 新松田に着いたのが12時53分…を少し過ぎていた。乗っていた車輌が階段から少し遠い位置だった。足早に階段を上がる。定点観測のようにいつも撮影する箱根の山々も足柄の山々も今日は省略。階段を降りた時点で55分…を少し過ぎていた。バス乗り場に出たのが12時56分…を少し過ぎていた。バス停に人影はなく西丹沢行きバスの姿ももうなかった。2分の差で計画が全て白紙に戻った。18時30分開始の交流会まで5時間30分もある。空白のこの時間、どーしよう。。。

 とりあえずJR松田駅に向かった。12時47分沼津行きは10分前に出たばかり、次は13時49分山北行き。1時間近くの待ち時間。ぽっかり空いた5時間、どー過ごそう。。。足は自然に、何回か訪れている西平畑公園に向かっていた。


 子どもの館やハーブ館の周囲は豆球で飾られていた。きらきらフェスタが開催中だったのだ。

 夜、きれいだろうな…。フッと思った。暗くなる17時頃までにこの公園に戻って来ることのできる周回コース・・・。地図はない。しかし即座に浮かんだ。高松山入口から高松の集落へ。最明寺史跡公園を経て西平畑公園へ…。2010年5月15日に歩いたほぼ逆コース。

 決まったらすぐに行動、東名高速道に沿う農道に下った。
きらきらフェスタ開催中


 この農道がどこまで続いているかは知らない。知らないけれど歩いていけば分かることだ。

 正面に富士山がきれいだ。右に松田城址入口を見送る。最明寺史跡公園・松田山入口の道標も見送る。大野山が見えてきた。車にはほとんど出会わない。青空。風は冷たいのに体はポカポカと温かかった。
正面に富士山を見る


尺里の集落へ
松田城址入口 大野山を見る 遊び心


尺里川を渡り、高松の集落へ…
双体道祖神に迎えられ…  尺里の集落  集落の高松側にある石仏

 尺里川を渡る。双体道祖神の迎えを受け高松に向かう。
途中抜かれたのは乗用車が3台ほど。クロネコヤマトの宅
急便が抜いて行き、しばらくして引き返して来るのに出会
う。・・・それだけ。

 写真は2010年5月15日とちょうど逆。
林道脇の石仏 やまゆりの滝

古い石板  山北の町並み  つづら折りの林道


 左に第六天への道、続いて集落を見送ると登りもゆるくなる。

 左に大きくカーブする手前付近からの富士山の展望が素晴らしい。今は15時20分、左側もう低くなった陽の光を受け淡い薄墨色のシルエットを描いていた。
富士山が素晴らしい


 すぐ先に川村小学校高松分校の廃校。

 タイヤ跳び、ブランコ、滑り台、鉄棒 …子どもたちの声の聞こえてこない校庭がさびしい。遊具の脇にポツンと忘れ去られたドッジボールがいっそうのわびしさを感じさせる。
遊具はあるけれど 子どもたちの歓声はない


 校舎の裏に回ってみた。廊下の壁に子どもたちの作品がそのまま飾ってあり「鳥と花の絵展」と書かれていた。

 ガラス戸越しに教室の中をのぞくと、黒板に給食当番の分担表が貼ったままだった。
廊下を見る 教室を見る


 子どもがいなくなってもこのまま残しておいてほしい。

 木の温もりや懐かしさを感じさせる校舎。映画のロケに使われることもあるという・・・。
靴箱もそのまま 遊具もそのまま


 道標のある十字路から寄自然休養村の方に上がってみた。

 薄いシルエットの富士山頂に雪煙の上がっているのが見えた。よく晴れた日、上空は強い風が吹いているのかもしれない。(写真にカーソルをのせると…)
富士山(カーソルをのせると…)


最明寺史跡公園へ
道標を東へ 振り返れば高松山 植林帯を抜け…


 ゆるい登りが終わると辺りは植林に変わる。その頂点(峠)に「虫沢古道を守る会」の道標があった。はなじょろ道を開いた「会」は、ここでも活躍しているのだった。

 少し開けた南方向に足柄平野と相模湾、目を凝らせば大島が薄ーく霞んでいた。
手作りの道標 相模湾を見る


 ハイキング道から離れ左手(北側)の丘陵に出てみると…。丹沢山塊の南面が夕日に染まっていた。蛭ヶ岳、鍋割山、塔ノ岳…。地図と見比べながら山々の同定を楽しむ。

 まだ時間は大丈夫。更に北側上部に回り込むと…。冬枯れの木立を透かして三ノ塔から大山まで見えた。
左の丘陵に出てみると…


檜岳山稜 鍋割山稜(左のピークは蛭ヶ岳) 三ノ塔と大山


 ハイキング道に戻ると陽はだいぶ傾き山の端に近づいていた。

 史跡公園を見下ろす休憩所は赤く染まりベンチや木々の影が長ーく伸びていた。足柄平野はすでに陰り全体が薄暗くなり始めていた。

 もうすぐ陽が沈む…。
長ーくのびる影 足柄平野は陰っている


 今日12月22日は冬至。1年で夜が一番長い日(陽が一番早く沈む日)。

 箱根方面を振り返ると、陽は正に矢倉岳の脇に沈もうとしているところだった。16時24分、今日の最後の光が輝く一瞬を美しい! と思った。

 箱根外輪山と足柄山地に囲まれ、内川に沿いながら手前に伸びる台地に、残照に光る家々の屋根が見えた。急速に暗くなるボクの周りに誰もいない。けれど、光る屋根の下に生活する人々のいることを感じて、なぜか胸がキュン…となった。
陽が沈む 残照


 行かなくちゃ、松田までまだ1時間以上かかる…。一たん最明寺史跡公園に下り林道を西平畑公園に向かう。

 しばらくは明るさが残っていたが自然館への標識NO16(東屋がある)辺りから急に暗くなり始めた。有害獣保護柵の二重の留め金はライト無しでは見えなくなっていた。
最明寺史跡公園 辺りは真っ暗


西平畑公園へ
足柄平野 明神ヶ岳と金時山 足柄山地と富士山


 真っ暗な可難沢。ライトを点けて通過、自然館に向かう。

 みかん畑を過ぎると灯りが見えてきた。人のざわめきも聞こえてきた。

 町の灯りと色とりどりのイルミネーションがとても明るくきれいだった。暗い夜道を独りで歩いてきたボクには、ファミリーやグループ・恋人たち…がイルミネーションの灯り以上にまぶしく思えた。
イルミネーションが見えてきた


きらきらフェスタ会場で…
カモシカと巨人 幸せのベンチ イルミネーションと街の灯り


 豆球に縁取られた歩道を下る。松田駅に向かう家々の垣根にも電飾が施され、きらきらフェスタ会場に向かう人たちのどの顔もにこやかに見えた。
街角からフェスタ会場を見上げる


 商店街を小田急新松田駅に向かう。

 御殿場線ガードの手前「夢と希望の交流会」会場に着いたのは18時28分だった。18時30分から始まる「会」。計算した通りほぼピッタリ間に合わせることができた。
 今日、たった2分の差で予定していた箒沢集落に行くことができなかった。けれど素晴らしい夕日とイルミネーションを見ることができたので「良」としよう。

-------------------------------------------------------------------------------------

 この日「夢と希望の交流会」に集ったのはNPO法人ウッドボイスのRnさん、Fzさん、NPO法人子どもと生活文化協会のWdさん、Fkさん、NPO法人丹沢自然学校のYoさん、Suさん、s-ok。交流の様子は別の機会に・・・。




Top
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ