丹沢の地学・地質を学ぶ
皆瀬川・アオサンゴ化石起こし隊(準備編)
2010年12月28日(火)


2010年9月の集中豪雨は西丹沢に大きな被害をもたらした。
丹沢が南の海の底で生まれたことを示す証拠、
皆瀬川のアオサンゴ化石群もだいぶ埋もれてしまった。

多くの人が観察できるようにしよう! 
1月4日の本作業に向けて
下準備と岩起こしのリハーサルが行われることになった。
門田先生のメールを受け、早速お手伝いを申し入れた。


※「丹沢の地学・地質を学ぶ」シリーズ
 
 2010/12/13:水無川本谷・枕状溶岩クリーニング
 2010/11/13:セラドン石をさがしに行こう!
 2010/10/19:セラドン石 古代の宝石
 2010/08/30:水無川本谷に枕状溶岩を探す
 2010/05/14:寄沢本谷に枕状溶岩を探す
 2010/02/09:寄・水棚沢に枕状溶岩を探す
 2010/01/04:小菅沢 枕状溶岩磨き隊
 2009/12/23:加入道山・オウムガイ化石を探す
 2009/11/28:山北・やまきた発見! 地学ウォーキング
 2009/11/09: 寄 ・寄沢に枕状溶岩を探す
 2009/10/11:山北・皆瀬川にサンゴの化石を探す
 2009/04/19:秦野・葛葉川の岩石採集を通して丹沢の生い立ちに触れる





 12月28日(火)9時30分新松田駅。電車から降りて待つほどもなく門田先生の車が現れた。大きなバールが積んであった。

「今、買ってきたばかりです」。
笑いながら先生は言った。5tもある大きな岩。今日はその岩を起こすための下準備。実際に周囲の岩に支点用のボルトを打ち込んだりウィンチの操作を確かめたりするのだ。

「本番ではいろいろな団体から30名ぐらい来てくれるのですよ」。
…ニコニコと話す先生の顔は本当に楽しそう。

 246号沿いに見える富士山も青空に映え真っ白だった。
246号沿いに富士山を見る


 山北から県道玄倉山北線に入り皆瀬川に沿って北上する。歩けば1時間弱の距離も車だとあっと言う間だ。現場にはすでにNさん、Mさんが到着し支度を整えて待っていた。ボクらも作業支度に替えたら作業開始。

 まず道路脇に機材を降ろす。発電機、電動ドリル、ウィンチ、ワイヤーやロープ、ドリルの刃、ピン、ハンマー、バール・・・。

 それから急な崖にロープをはり、手分けして河原に降ろす。本番の下準備…とはいえ、かなりの量だ。
機材を降ろす


ロープを張って皆瀬川に降りる  川岸が大きくえぐられ河原状になっている  機材を現場近くまで運ぶ


 目的の岩を起こすための作業手順を確認する。

 アオサンゴ化石のある岩(1)を起こすためには上の岩を、上の岩を除くためには脇の岩を、脇の岩をどけるためにはさらに脇にある岩を・・・。こうして最初にどけなければならない岩が確定する。

 次にロープをかけて引っ張り起こす方向を決める。この方向が狂うとどけるはずの岩が思いがけない方向に転がり、余計な作業が増えてしまう。
作業手順を確認する


 最初にどける岩が決まった。ロープをかける方向も決まった。

 ロープをひっかけるピンを入れるための穴をあける。一つの岩に3〜4箇所。支点用の岩にも穴をあける。
動かす岩にも 支点となる岩にも


 周囲のじゃまになる比較的小さな岩(…と言っても50〜60kgはある)は、バールで転がす。
移動にじゃまな岩は 大きなバールで


 支点となる岩にピンと特性スリングをセット、動かす岩にセットしたピンにワイヤーをかけ、スリングとワイヤーの間にウィンチをセットする。

 ウィンチの操作方法を確認。作業開始。

 ウィンチのレバーを動かす。ワイヤーがピーンと張る。岩が少しずつ動いていく。転がす方向を定めながらゆっくり慎重に…。
支点となる大岩


ウィンチとワイヤーをセット  再度 セットの確認  動いた! うまくいった!!


 一通りの作業が終わったらちょうど12時だった。

 先生差し入れのきつねうどん。コンビニで買ったおにぎりもあったけれど、寒い日の温かなうどんは何よりのごちそうだった。
昼食は… 温かなうどん付き


 昼食後もう一仕事して撤収は1時ちょっと過ぎ。機材や道具をまとめ、再び県道まで担ぎ上げる。
岩起こしリハーサルは順調に終わった 県道まで担ぎ上げる


 本作業に向けての下準備と岩起こしのリハーサルは順調に終わった。1月4日の本番もきっとうまくいくだろう。そして多くの人が再び、丹沢は昔、はるか南の海の底で生まれたという証拠を見ることができるようになるだろう。


アオサンゴ化石群




<番外>

作業が終わったのが13時30分頃。機材を片づけて車に乗り、八丁入口で降ろしてもらった。そこから歩いて行く先は "Cafe Leafs"


カフェ リーフス
大野山入口バス停のわずか上にあるウッディな喫茶店。でも、あれ? ドアが閉まっているぞ…。

「こんにちは!」
声をかけたら年末年始の営業のため、今日は休みにして大掃除・・とのことだった。

「s−ok(本名で)です、ちょっと時間もらっていいですか」
「あっ、お名前伺っています。近いうちに訪ねてくるかも…と聞いていました」

 初対面にもかかわらずそんな返事に驚いた。情報はあっと言う間に伝わるものだね…と。

 この地が気に入って定住したこと、建物は自分で建てたこと、奥山家道のこと・・・。そんなに長い時間ではなかったけれど、色々話して別れ際「またぜひ来て下さい。奥山家道のチラシが出来たら店にも置いて下さい」と言ってもらえたことが嬉しかった。
ウッディな喫茶店 "Cafe Leafs"


森林組合
ガラスのドア越しにIさんの姿が見えた。
「こんにちは!」と声をかけたらすぐに気付き、「おう! 今日はどこに行ってきたの…」と返してきた。

地図を出して今日の現場と作業のことを話すと「その少し先にもあるよ」と教えてくれた。平山から瀬戸へ酒匂川右岸を通る古道、瀬戸から都夫良野に上る古道、・・・も教えてくれた。

そしてここでも
「今度少し早い時間においでよ。車で入口まで案内してやるよ」と言ってもらえた。


ウッドボイス
 山北町商店街の一角にある工房。大野山 "木洩れ日の道" にあるチェンソーアートも手掛けている。入口に木彫り彫刻が並んでいる。

 狭い入口から入って工房のドアを開け、その広い空間に驚いた。Rさんと若い作家が二人、作業場を等分に分けて彫っていた。

「あっ、この間はどうも」…ボクにすぐ気が付いてくれた。Fさんが奥から出てきて、やっぱり「どうも…」と挨拶してくれた。

 工房は誰でも出入りが自由。今日は子どもたちが来て、折り紙などで遊んでいったとのこと、なるほど、紙の切れ端や折り紙が散らばっていた。今日はNHK(だったかな?)の取材が入るとのことで「少しはきれいにしなくっちゃ」と笑った。ソファの毛布の中で眠る子猫が可愛かった。
木彫り彫刻が迎えてくれる


清水食堂
商店街の入口にある食堂。山北駅で電車の時刻を確かめてから入る。

「こんにちは! 16時02分の電車に乗るまでの間ね…」
何回か寄っているお店、それだけで通じることが嬉しい。ビール、餃子、レバニラ・・・。今日の〆を "独り" で乾杯!いや、仕事に一区切りつけたおばちゃん(女将)が話し相手になった。
・都夫良野のOさん、この間来たよ。元気そうだったよ。
・嵐のYさん、この前の会合で会ったよ。
・商店街の活性化? 絶対ムリだね。元気なのは数件だけ。
それでもボクの企画(奥山家道)を読み、
・今度Iさんが来た時、渡しておくよ。あの人いい人だからね。…と言ってくれた。
・あっ、ホラ、もう準備しなくっちゃ。電車の時間だよ。


1時間はあっと言う間に過ぎた。少し顔を赤くして、16時02分国府津行きに乗った。

・・・山北町 ますます興味深い町・・・。




Top
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ