夏休み親子自然探検隊(準備1)
2011年07月14日(木)


丹沢自然学校の担当者を通し、丹沢大山ボランティアネットワークからの
「夏休み親子自然探検隊 スタッフの募集」案内が届いた。
条件は1回目または2回目の準備に参加可能なこと。
カレンダーを見た。
本番を含めて準備作業日の予定が空いていることを確かめすぐに返信した。
何日か過ぎて事務局からメールが届いた。
「7月14日、9時山北駅北口集合。ご協力よろしくお願いします」




 山北駅9時集合のためには8時22分到着の電車に乗る必要がある。30分以上待つのか、ずいぶん中途半端な集合時刻だな。9時3分到着の電車があるのだから、9時5分集合とかにすれば30分は遅く家を出ることができるのに・・・。そう思いながら改札口を出た。

 さて、今回のメンバーは初対面の人が多い。どんな形で出会いがあるのだろう。…しかし改札口や待合室周辺に「それ」らしい人はいなかった。外のベンチに座って出会いの瞬間を待つ。ちょうど目の前に町内循環のクラシックバスが2台並んだ。
山北駅…


 8時55分を過ぎた。ふとふるさと交流館を見た。軽トラックの周りに作業姿の男性数人が見えた。しばらく前からずっとそこにいて電車組を待っていたのだった。中途半端な集合時刻ですね…と言ったら、9時3分到着の電車に合わせて設定したとのことだった。3分は遅刻ではなく「誤差」の範囲だったのだ。作業説明を聞き2台の車に分乗して出発したのは9時15分だった。


ポイント1:神縄断層の露頭周辺
 皆瀬川に下りるルートを整備する。杭を打ち、板で土止めをして階段を作る。

 河原に続く踏み跡周辺の草を刈る。鋸、かけや、鎌・・・。道具は揃っている。作業するみなさんの手際の良さが素晴らしい。
皆瀬川への降り口 草を刈る


 断層の境界は水が湧き出ていることが多い。冷たい水を飲めるようにしよう!

 積もった落ち葉を掻き落とし、節をくり抜いた竹をセットする。筒先からチョロチョロッと水が流れ出した。本番で参加者の喜ぶ笑顔を想像すれば苦労も大変さもどうということはない・・・。
水場を作る


 上流に向かう。この周辺で石灰岩を探す予定。うまくすれば化石も見つかるかもしれない。

 河原歩きの安全を確認しながら歩く。
上流に向かう 河原を見下ろす


 河原から県道に上がる。かなり急。ルートをどう設定すれば安全に上ることができるか。
県道に上がる道は… かなり急


ポイント2:八丁の河原
 神縄断層周辺で学んだ後、参加者はバスで八丁に向かう。八丁の河原で昼食、そして水と遊びながら水の大切さを学ぶ。
八丁へ 水遊び予定地


 堰堤下で水遊びができるように鍬やスコップで川底の泥や砂をかき出す。

 周辺に危険なものが落ちていないようにゴミを拾う。
砂をかき出す ゴミを拾う


 ボクらのおなかも空いてきた。

 スタッフがコンロや資材を運び込み、具だくさんのソーメンを作ってくれた。野菜サラダ付き。
調理するAさん、Tさん ソーメン&野菜サラダ


ポイント3:人遠付近アオサンゴ化石
 下流側から皆瀬川に下り、上流にあるアオサンゴ化石目ざす。

 下りるルートの周辺は草が茂っている。鍬で踏み跡を整備したり、鎌で草を刈ったり、周辺のゴミを拾ったりしながら進む。
下流側から下りて… ゴミを拾いながら進む


 沢に沿ってしばらく進むと・・・。あった、アオサンゴ化石。

 この化石は、丹沢は昔、熱帯の海の火山島であった証拠。予定ではこの周辺でも石灰岩や化石を探す。
上流に進む アオサンゴ化石


 ここから県道に上がるルートも急で滑りやすい。ゴミを拾いながら、安全に上る方法を工夫する。
上り道を点検 安全な方法を工夫する


今日見つけた課題は次回(7/22)に解決を図る。本番は7月24日。参加する親子の笑顔との出会いが楽しみ・・・。




準備編_2




Top
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ