大野山 山開き
2012年04月29日(日) 



     
  下界では少し霞んでいた。
けれどモヤは次第に消えていき山頂に着く頃にはすっきり見えるようになった。
5合目付近まで残る雪。こんなに間近に富士山を見るのは久しぶり。

2年前(2010.04.29)は前線が接近 し、途中大嵐に見舞われた。
昨年(2011.04.29)はカラッと晴れたが遠くの風景は初夏の陽に霞んでいた。
スッキリ晴れた今年、こんな日は何か良いこと起こりそう・・・。 
 富士山(画像にカーソルをのせると・・)    
  丹沢自然学校のブースを作る。
今年参加のスタッフはUd-さん、Ooy-さん、
Ono-さん、Kawさん、Satさん、Nakさん、
Hiuさん、そしてs-ok。
参加スタッフも4名→7名→8名・・と年々増
えて いる。

ハイカーがポツポツ上がってくる頃、フレンチ
・トーストの準備もできた。あとはお客さんを
待つだけ・・。 
 
 ブースの準備   客を待つ 
     
     
 山北側には横断幕も出ている   次第に賑わってきた   満開の桜の木の下で・・
     
     
 谷峨側も賑わいはじめた   ブース前に立ち止まる人も多い   いらっしゃい! 売れ行き好調
     
  神事が始まった 




      玉串を捧げる登山者代表・Kudさん
            (自然公園指導員連絡会)
 
 神事が始まる   玉串をささげる 
     
     
 歌声と・・   民族衣装とフォルクローレの音と・・   静かな動きが・・ 自然に溶け込む
     
  フレンチトーストは今年も好評だった。
用意したフランスパンは1時頃にはなくなりほぼ完売となった。
ツアーチラシ300部もほぼ配りきった。

新しい企画「下山ルートはお決まりですか?」
今年10月14日に予定されている「山北のお峰入り」。そのメイン会場である神明社-高杉を
たどって山北駅に下るコース。

即席の手書きポスターを見て立ち止まり、問い合わせをする人が 多いことは知っていた。
でも出発時刻がやや遅いこともあり、集まるのは3〜4人かな、多くても5〜6人かな・・と思っ
ていた。受付名簿を作っていなかったこともあり、最終的に何人集まるかは集合時刻である
1時20分まで分からなかった。 
 自分で焼くとおいしさがひときわ増す    
     
「出発しまーす。参加を希望される方はお集まり下さーい!」
ブース前に予想以上の人が集まった。名前で確認していくと20人もの希望者がいた。スタッフのKawさんとHiuさんが急きょ応援に入ってくれた。
ガイドマップにない道、けれどガイドが付けば歩いてみたいと思っている人が多いことに改めて気が付く。  
     
     
 チェンソーアートの実演を見る   まずあのピーク(663m)へ・・   飛行機から見るような風景・・
     
     
 小さな祠を見る  神明社(境内散策)    くだかけ生活舎(卵や野菜をお土産に・・)
     
     
茅葺屋根が山里らしい!   高松山方面   高杉のウラジロガシ(県の天然記念物) 
     
     
 市間の集落を過ぎ・・  共和のハイキングコースに合流   共和小学校(今は廃校)
     
ガイドしている間は意識していないと写真を撮る機会が少ない。
今回もそうだった。一般ハイキングコースに出てホッとしたのかカメラを取り出すことに意識が向かなかった。
少し近道になる急な坂道を参加者との会話を楽しみながら下っていた。

鍛冶屋敷集落の大野山行きのバスが通る道路との合流附近。
この先は車が多く行き交う道となる。大勢で歩くことはかえって危険なため、ツアーはここで終了することにした。
「お疲れ様でした!」
「気を付けてお帰り下さい・・」の挨拶が終わり三々五々歩き出した時、
「楽しいコースを歩けて良かったです」
「思いもかけず勉強にもなり楽しかったです」・・など声をかけてもらえた。
少し遠回りのコースだけど楽しんでもらえて本当に良かったと思う。
(このルートに興味を持たれた方はこちらのページもどうぞ!)

山北駅からの電車は混んでいた。
ワンマンカーのためにドアの一部しか開かないことがよけい「遅れ」を増させた。合理化は利用者にも不便を強いらせる。

松田で下車、以前ツアーに参加したことのあるFukさんを加え踏切の先にある居酒屋で「振返り」をした。
天気の良かったこともあり冷たい生ビールが喉に心地よかった。
店を出て駅に向かう時言われた。
「顔、大分赤いですよ・・」
「いいえ、天気が良かったので日焼けしてしまったのです。」
・・と答えた。    
     

  
「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ  Top