夏休み親子探検隊(皆瀬川)・準備2
2013年07月26日(金) 



  JR御殿場線松田駅、
ホームに出るとベンチに座りザックを傍らに本を読んでいる人がいた。
「(あの人に)似ているなぁ」
・・そう思ったが、声をかけて間違えるのも恥ずかしいので
少し離れたベンチにザックをおろした。

電車が入ってきた。
その人は本を閉じ顔を上げた。
やっぱりそうだった。
前回の作業では(2013/06/27)車で参加したOzさんだった。
松田駅にて・・     
「こんにちは!」
「あっ、この前はどうも・・」
一緒に電車に乗り近況報告で盛り上がった。今日は他の車を運転するために電車にしたそうだ。
枕状溶岩等の調査でいつもお世話になっている。(似ているな・・)と思った時、思い切って声をかければよかったナ。   
  あっという間にJR山北駅。
器材などを積んだ車など電車組以外はすでに到着しボクらを待っていた。

簡単な挨拶とメンバー紹介。
「本日は本番前に向けた最終チェックの日であること。
 安全対策など子どもの目線で確実に。」

子ども目線で・・」という責任者の言葉が印象に残った。 
作業現場へ    
  車に分乗し第1のポイントへ。

県道から皆瀬川に下りる坂の、草を刈ったり階段を補修したりなど。
一か月前にかなり徹底して整備したので、今回は補修だけで済みそうだ。 
作業開始!     
     
 階段を補強する  周辺の草を刈る   急な坂にステップを刻む
  神縄断層の露頭だ。

当日は門田先生が、この断層の説明を行う。
参加者の座る位置に危険はないか、周辺にゴミは落ちていないか・・。

これも前回徹底して拾ったため、ゴミはほとんどなかった。
 
神縄断層     
     
渡渉する個所   石を観察する個所   観察しながら上流に向かう個所 
  沢から県道に登る個所。

本番に向け
ロープを設置する練習を行った。 
 
 奥に見える堰堤の手前から・・   県道に上がる 
     
 立ち木に支点をとり  中間支点をとりながら   ロープを伸ばす 
  中間支点のむすび方はバタフライノット(中間支点の写真にカーソルを重ねると・・)
ロープを固定し中間支点をとる場合、
張力が開く方向に働くのでエイトノットより実用的とのこと。
ヨーロッパでは主流のむすび方だという。

「張り過ぎず、弛ませ過ぎず、子どもの目線で!」
チェックが厳しい。 
安全を確認しながら・・     
  県道への登り口。

手作りのはしごはTaさんの力作だ。
ボルトで壁にしっかり固定できるうえ、
最上段はフラットに作られているため
安定して足を乗せることができる。
 
 
ガードレールを越える    力作のはしご! 
     
    人遠手前の第3ポイント。

第2ポイントで昼食後、
下流側から河原に降り観察しながら
上流に向かう。
入口は杉木立の急斜面。 
第3ポイント入口  急な斜面を下りる   
     
草を刈ったり   ステップを刻んだりしながら   河原に降りる 
  涼しげな沢に沿って上流に向かう。
この周辺は特別保護区に指定されている。
歩くことも観察することも自由だが採取することは一切禁止されている。


この周辺でぜひ観察したいのは・・ 
上流に向かう     
     
 アオサンゴ化石  キクメイシ化石   特徴的な岩 
  河原から県道に登るルートは
二本設定する。

今回は張らなかったけれど
当日はもちろんロープをセットする。
 
 
県道に登る    鉄棒を電ノコで切断 
     
    第2ポイントは八丁という集落。

ここで昼食、
水遊びをしながら
水の働きや大切さを体感する。 
第2ポイント入口  河原に下りる   
ボクらも昼食にしよう。
ボクはいつものコンビニ稲荷を持参。

・・が、
Hiさん手焼きのパン、
Taさん手作りのおかずやおにぎり、
Ariさんがその場で作る新鮮野菜サラダ・・、
今回はSuさんの畑で採れた
スイカの差し入れまであった。 
   
  おいしそうだね!  スイカの差し入れも・・ 
  昼食後、
沢の中に伸びる立ち木に
ロープをセットし、
水中ブランコを作る。

試乗した後は危険防止のため、
当日までロープを引き上げておく。 
 
水中ブランコのセット    準備完了 
    一方、
堰堤下の石や砂利を
浚渫(しゅんせつ)しやすくするために、
堰堤上に堰を作り
落下する水の流れを変える。 
堰堤上に・・  堰を作る   
  水流の止まった堰堤下の石や砂利をかき出して深くする。
子どもたちが安全に楽しく飛び込むことができるようにするためだ。
 
堰堤下を浚渫(しゅんせつ)する    
     
腰まで浸かりながら  石を拾ったり   ロープをつけてかき出したり・・  
     
下流側に石を積んだり・・   だいぶ深くなった  堰堤上から見下ろす 
  堰堤上に作った堰を壊し
流れを元にもどす。

作業をしたために濁っていた水が
みるみるきれいに変わる。 
 
流れを元に戻すと・・    きれいな淵が完成 
  かなり重労働だった。
水の中の作業にもかかわらず、汗をたっぷりかいた。

けれど・・
本番での子どもたちの笑顔を思い浮かべれば、
大変な作業も頑張ることができる。 
キツネノカミソリとセミのぬけがら     
     

「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ  Top