西沢・下棚
2014年02月11日(火)
 


【散策日】 2014年02月11日(火)   天気 晴れ

【行 程】 新松田8:00=車=西丹沢自然教室8:45/9:00…休憩所10:50…
      下棚11:15/11:30…休憩所11:40/12:00…西丹沢自然教室13:15

【メンバー】 Wさん、s−ok 



  2月8日雪が降った。記録的な大雪。
三日後の11日になってもあちこちに雪が残っていた。

家を出る時、共有廊下から丹沢方面を見た。
稜線はもちろん山肌も真っ白だった。
我が家の周辺にも、
除雪していない空き地や歩道に雪が残っている。

去年より一ヶ月遅くした計画(※)
西沢の下棚と本棚、今年こそは…と凍っていることを期待した。
※2013/01/12の記録はこちら
  2012/02/06の記録はこちら
 
白い山並み     

けれど意外なことに、新松田周辺では雪があまり見られなかった。
小田原にお住いのWさんの話では、
箱根の山にさえぎられ平地周辺では雪は少ないとのことだった。
平野部での雪は少な目でも、箱根や足柄、大野山などの山地には白さが目立ち、雪の多さを思わせた。

清水橋から西丹沢に向かう県道76号線(山北藤野線)に入ると周囲の雪は次第に多くなってくる。
神縄からトンネルを抜けて丹沢湖に出ると景色は一変し冬山の様相に変わった。
だけど道路はきれいに除雪されている。行き交う車はほとんどない。ボク等の車は快適に走る。

中川温泉を過ぎた先で歩いている登山者を見た。西丹沢行のバスは中川止まりなのだ。
「乗って行きませんか」
Wさんが車を停めて声をかけた。
単独の登山者は千葉を今朝4時に出たという。大滝橋から畦ヶ丸を目ざすとのことだった。

「雪がだいぶありますよ」と言ったら
「念のため、かんじきも持ってきました」と彼は答えた。

前を見ると、歩いている幾組かの登山者が見えた。でももう乗せることはできない。
「一番後ろを歩いていて(車に乗れたことが)良かったですね。」
と互いに笑い、大滝橋で「それでは…」と別れた。
  
  箒沢集落への入口。

入口脇にある歳の神の土台は
雪に埋まっていた。 

けれど
旧道(集落の中心を通る道)も
新道(バスの通っている道)も
完全に除雪されていた。
 
歳の神    箒杉 
  西丹沢自然教室。
少し手前の路肩に車を停める。
今回は長靴。
支度を整えたら自然教室へ。


館長のAさんが
駐車場付近の雪かきをしていた。
下棚も本棚も、
今月上旬に凍ったそうだ。
雪が50cmも積もっている今日、
氷瀑を期待したい。 
 
道路は除雪されているが…    自然教室の駐車場付近 
  登山届を出したら出発。
8時59分だった。

橋の上から見る上流も下流も、
すっぽり雪におおわれていた。  
 吊り橋の上から…  上流を見る  
  橋を渡った先、一人分か二人分のトレースがついていた。
トレースに沿って第一堰堤まで進む。

この堰堤の階段は長くて急だ。
帰りのことも考えて、積もった雪を掻き落としながら進んだ。

堰堤を越えると小広い河原が広がる。
今日は一面の雪におおわれていた。雪原に一筋のトレースが残されていた。
トレースは、第二堰堤を越え次の木橋までついていた。
第一堰堤の上     
    木橋を渡った先に単独の男性がいた。
「この先にトレースがありません」
ボク等の先を歩いていた人だった。
先行する人のトレースを
追って来たのだった。

だが一番にトレースを付けた人は
この付近から引き返したようだった。
ボク等の前に
真っ新な雪原があるだけだった。 
トレースは…  木橋まで続いていた   

とにかく進もう。
先頭に立った。Wさん、写真を撮りに来たという「彼」が続いた。

右足を一歩前の雪面に踏み入れる ズボッ! 右足で体重を支え、左足を次の一歩前に踏み入れる ズボッ!
左足に体重を乗せ、右足を雪面から引き抜く スポッ! 続いて一歩前の雪面に踏み入れる ズボッ! 
…ツボ足ラッセル。この繰り返し。

雪面の中に夏道のかすかな窪みが見える。
ズボッ! ズボッ! 結構調子良いと思ったら…ズボーッ! 思いもかけず腿まで踏み抜くこともある。
こんな時は沈んだ足を引き抜くことが大変だ。
  
  鹿の足跡を見つけた。

足跡を追うようにラッセルを進めると比較的楽だ。
彼ら(鹿など)は本能的に雪道の歩き方を知っているのかもしれない。
 
シカも橋の上を歩いている     
  第三堰堤。

去年は脇に氷が見えた。(画像にカーソルを重ねると…)
今年は雪はあっても氷は見えない。

左岸(上流に向かって右)に急な階段がある。
ここでも帰りの安全を考え、雪を掻き落としながら登った。  
第三堰堤     
     
堰堤上部の雪原   木橋の中間部から  4m滝を見る  
  木橋の先、道標が腕木まで埋まっていた。
夏だと岩がゴロゴロしている辺りだ。吹き溜まりとなるこの付近は特に雪が多い。

眼の前の雪面にストックを差し込み深さを予測する。
ズブズブーッと沈めば深雪。硬さを感じたら岩だ。
それが比較的大きい岩なら上に立った時に次のステップが楽だ。
だが岩と岩の間にはまると苦労する。 
深雪     
  雪は更に深くなってきた。

木橋の上にも雪がこんもりと乗っている。
バランスをとりながら足で掻き落とす。
ツボ足のまま凍ったら
後続が歩きにくくなるからだ。
二人、三人と歩けば雪はかなり崩れる。 
 
木橋の上にも深雪    雪を崩しながら渡るWさん(振り返って撮影) 
    第四堰堤の手前、
右手斜面に小さな雪崩の跡がある。

その下でおもしろい形を見つけた。
ころころと転がる雪が更に雪を巻き付け
バームクーヘンのように成長したのだった。 
小さな雪崩の跡に…  雪のバームクーヘン   
  第四堰堤(西澤堰堤)の石積みが見事だ。

銘文が読めた。
「西澤堰堤
 竣工 昭和八、一二
 高 九米五
 天端標高 六九六米五
 内務省東京土木出張所」


”内務省”という文字が時代を感じさせる。 
第四堰堤     
  木橋の先に見える凹み。

夏だったら何でもない窪だが
雪が積もるとやっかいだ。
(画像にカーソルをのせると夏の様子)

眼ほど高さの雪壁に向かい
膝で雪を崩して足場を作り
泳ぐようにして休憩所へ。
 
木橋を渡った先の…     雪の壁を崩しながら 
  休憩所は真っ新な雪原。
テーブルの上にも厚い雪が積もる。

こんなに雪があるのに
薄く汗をかいている。
サングラスをかけた目に
空の青が眩しかった。 
 
休憩所へ    空は濃い青 
  一呼吸おいたら下棚へ。

夏だったら5分程度の距離なのに
この分岐までにすでに7分かかっている。 
 
休憩所から…    分岐へ 
  下棚に向かう。雪の下に隠れている夏道を思い出しながら進む。

あれ、こっちでよかったけ?
迷いがそのままトレースとして残されていく。
でも基本的に大きな間違いではない。
右岸に沿って進めば必ず滝が見えてくるからだ。

夏だったら歩けない道も雪があれば進むことができる。
要するに雪の道は目的地に至ればどれも正解だ。
 
下棚へトレースを伸ばす     
  滝が見えてきた。
流れ落ちる水流が見えた。
滝は凍っていなかったのだ。 
 
滝が見えた    下棚 
  大きな岩を回り込むようにして近づく。

凍っていないのは残念だけど見上がればやっぱり立派な滝だ。
アングルを変えて写真を撮っているうちに周囲の雪が踏み固められ「観瀑台」ができた。
 
高い!     

下棚が凍っていなければ…、本棚も凍っていないだろう。
ボク等はここで引き返すことにした。すでに11時30分に近かったからだ。

ちなみに、最近歩いた時の時間を比べてみると…。
           積雪  自然教室 下棚   時間    
2014/02/11  50〜60cm  09:00  11:15  2時間15分
2013/01/12   なし      09:05  09:40    35分
2012/02/06   3〜5cm    09:37  10:30     53分 
雪道のラッセルが、ものすごい時間と体力を使うことがよく分かる。

さぁ引き返そうとしたとき、下から登ってくる二人の登山者がいた。
小田原からという彼らも、やはり氷瀑を期待して来たのだった。
「トレースがあって助かった」
そんな言葉にツボ足ラッセルの大変さが報われる。

トレースが残されている分、体力的にも時間的にも気分的にも楽だ。
あれ、こっちでよかったけ?
来るとき迷った通りに後続も続いていることがおもしろい。
三人、四人と歩けば踏み固められ、それが(正式の)道になってしまうのだ。


休憩所・雪原の一画を踏み固め、今日の行程で初めてザックをおろした。ポットのお湯でお汁粉を作る。
温かな飲み物を飲みながらあらためて自己紹介。写真撮影の「彼」はSさん、鎌倉から来たそうだ。
滝に興味がある…とのことで、モロクボ大滝とか地獄棚、東丹沢の早戸大滝など、地図を見ながら確認し合った。  
     
  帰りもトレースに沿って下山する。面白いことに気が付いた。
自分でつけたツボ足なのに歩幅が合わないのだ。登りと下りでは歩幅が違うのだった。

ツボ足の縁を壊しながら下る。こうして踏み跡は道に変わっていく。 
「道」ができている     
  13時15分自然教室。

「無事に帰ってきました」の挨拶。
そして
「積雪は50cm〜60cm、下棚は凍っていなかった、下棚分岐から先にトレースはなかった」
などの情報提供。 
吊り橋を渡れば自然教室     
  路肩に停めてある車が増えていた。
脇の緩斜面でそり遊びをする子どもたちが見えた。

すぐ近くの車に、装備を解いている登山者がいた。
Wさんがさっそく話しかけた。
・ゴーロ沢出合まで進んだこと、・腰付近まで雪があったこと…。

雪は子どもだけでなく大人の心も無垢にする。
 
朝より車が増えている     
  帰りに箒杉茶屋に立ち寄る。
昼食を摂る予定だったのに
店は閉まっていた。

すぐ近くの掲示板に
三保小学校の学校便り
「42のひとみ」が貼ってあった。
      (平成26年1月31日発行)
NHKがやってきた…という記事の他に
三保小中学校PTA決算(解散)総会の
記事があり、三保中学校が閉校される
旨が書かれていた。 
 
箒杉茶屋と…    箒杉 

箒杉を見た後、丹沢湖VCへ。
今日休みだったはずのOさんが顔を出していた。
西沢・下棚の情報を提供した後、巡視中の事故で亡くなったKさんとの思い出話に花が咲く。
Kさんが望んでいた山神峠からの尾根道、いつか必ず歩こうネと約束してVCを後にする。

さてだいぶ遅くなったけれど、昼食をどこでとろう。山北駅の、いつもの「清水食堂」に入ることにした。
今日は思い切り雪を楽しんだ。ボクはビール、車を運転するWさんはノンアルコールで乾杯!
「帰りの途中なのによく寄ってくれたね。」
…と女将さん。
「これはサービス」
フキノトウの天ぷらだった。春を感じさせるほろ苦さが口いっぱいに広がった。

そういえばこの食堂で知り合い、奥山家古道を調べるきっかけを作ってくれたIさんはお元気だろうか。
またお会いして、山北町の面白さについて地元外の目から感じていることをお伝えしたいと強く思った。

顔を幾分赤くして外に出る。
Wさん、雪との格闘(たわむれ?)楽しかったです。次は東丹沢かな。ヒルの出る季節の前に…。  
     

「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ  Top