大野山 山開き
2014年04月29日(日)



     
 
雨…との予報だった。
いつもの撮影ポイント新松田駅の構内から富士山はもちろん見えなかった。
比較的近い金時山でさえ薄〜く霞んでいた。 
 新松田駅    
  待ち合わせはJR松田駅。
少し早かったかな…と思ったけれどみんな予定より早く到着した。

丹沢自然学校、今年度のメンバーはSaさん、Onoさん、Hiさん、Kaさん、s−okの5名。
Onoさんの車に同乗し8時20分に出発した。 
JR松田駅     
  8時50分大野山。山頂ではすでに他団体の出店準備が進められていた。

車から資材を下ろし、いつもの場所に
山北町観光協会が用意してくれた机やパイプいすを運んだ。

机の配置はこんなもんでいいかな…。看板はどこら辺りに立てようかな…。
みんなで準備すれば早い早い。 
出店準備     
  今年の出し物はフレンチトースト、ネイチャーゲーム、
丹沢なんでも相談コーナー、下山ツアー…など。

フレンチトースト用のパンを切ったり卵液を作ったり炭をおこしたり。
その一方で幟を立てたり写真パネルを飾ったりネイチャーゲームのセットをしたり…。

9時20分には準備が整った。後はお客さんが来るのを待つばかり。 
準備完了     
     
他のブースはどうかな…? 
   
     
丹沢鹿のフランクフルトや鹿汁    共和地区特産物店  森の仲間たち 
     
地元の特産品を並べたブース  丹沢湖VC   神事の準備も整った 
  10時を過ぎると登山者が目立ってきた。
ボクが担当する「丹沢なんでも相談コーナー」
パネルを見て立ち寄るお客さんが多かった。
けれど遠くの山々は雲におおわれていた。
山座同定やコースの紹介より
「谷峨駅はこちらですか」など問い合わせの方が多かった。

「s−okさん!」と声をかけてくる人もいた。
自然公園指導員のYaさんやKuさん、ネットで交流のあるToさんやWaさん…。
ボクが大野山にいることを前もってネット上で知り、
わざわざ声をかけにきてもらえたことが嬉しかった。 
10時過ぎ頃…     
  毎年恒例の「山北町シリーズ」。今年度は皆瀬川の地学遺産を取り上げた。
裏表紙にはアオサンゴ化石の写真を載せ、次の文言を記した。

歴史・文化、地学遺産・・・。今、山北町がおもしろい!
 2010年度:箒沢
 2011年度:奥山家古道
 2012年度:世附の百万遍念仏
 2013年度:山北のお峯入り
 2014年度:夏休み親子探検隊(皆瀬川)

 山北町シリーズの小冊子は
 大野山山開きの日に合わせ、毎年10部〜20部印刷・販売している ”


用意した部数はすぐになくなった。
この小冊子をきっかけに山北町に関係する何人もの人たちと話ができた。
丹沢の地学遺産について地元との係りを持ちたいと常々思っていたから
関心を持ってもらえたことが何よりもうれしかった。

夏休み親子探検隊は今年も7月27日に行われる。
この小冊子がきっかけで地元の人々の協力が得られればなおのこと嬉しく思う。 
                小冊子表紙     
  フレンチトーストも大人気だった。
自分で焼くことが
若者や子どもたちに好評だった。

すぐ裏の
「動物ストラックアウト」コーナー。
遊ぶ幼子と見守る若い親の姿が
微笑ましかった。 
 
フレンチトースト    動物ストラックアウト 
  目の前の行列。
いつのまにか神事が終わり、
牛乳の無料配布が始まったのだった。


それにしても長〜い。
最後尾の人は牛乳がもらえただろうか…。 
 
牛乳配布の…    長〜い行列 
     
山頂は多くの人でにぎわっていた。     
     
 お弁当を広げる  買い物を楽しむ   音楽祭の開会を待つ 
     
下山ツアー

4月26日に下見をした「冒険コース」を歩く予定。出発も昨年より早く12時15分集合、30分出発に設定した。
今年度の参加者は4名。その中の一人Wさんはボクの山友。サブガイドにHiさんが就いてくれた。  
  自己紹介、軽いストレッチ。
それから山頂から見える(はずの)山の紹介。

けれど上空には雲がかかっていた。
富士山はもちろん不老山や御正体山、菰釣山、大室山、檜洞丸など
一度は歩いてみたい山の頂は雲の中だった。

カシミールで撮影した山座を示しながら、
「晴れていればこの方向に……が見えます」
と紹介できるだけだった。
 
上空に雲…     
     
富士山方面  不老山、御正体山方面  丹沢湖と畦ヶ丸、大室山方面 
  こもれび遊歩道の入口付近では
チェーンソーアート競技大会が
行われていた。

武骨なチェンソーがやはり武骨な丸太を
繊細に刻んでいく妙義が興味深かった。
 
 
 チェーンソーアート競技大会が…   開催中 
  舗装路をタケ山(663m)方向に進む。南方向に少し下った休憩所。
足柄平野〜箱根方面の好展望地でコンパスを使った山座同定。

1、コンパスを胸の前で持ち知りたい山に向ける。
2、そのままの姿勢でコンパスの針とNマークをあわせる。
3、地図の上にコンパスを乗せリング内の線と磁北線を合わせる。
4、コンパスの長辺を現在位置にあわせる。
5、コンパスの長辺のライン、またはその延長線上にある山が見えている山。


慣れるまで少しややこしい。慣れてしまえば直勘、山勘が働くようになる。
 
山座同定     
  ボクらがレクチャーしている間に一組のハイカーが明神社方向に下って行った。
ボク等も下り始める。ゆったり広がる牧草地の向こうに足柄平野が霞んでいる。

神奈川県が公開している「県有施設 見直しのロードマップ」によると
大野山乳牛育成牧場は27年度以降牧場機能の廃止が検討されている。
草を食む乳牛の牧歌的な風景がなくなってしまうことを惜しいと思う。 
牧草地の向こうに足柄平野     
  5年に一度、
山北のお峯入りで賑わう明神社は
ひっそりしていた。


曇り空の中で
展望の小路に咲くシャガの群落が
ひときわ目立った。 
 
神明社    シャガの群落 
  杉林を下って高杉の集落へ。

植林帯の開けた高台からくだかけ生活舎を見る。
遠くブッツェ平方面の山腹に
工事中の八丁神縄林道と送電鉄塔新秦野線No23が見えた。
 
くだかけ生活舎とブッツェ平方面     
  200mほど下って折り返すと神奈川県指定天然記念物、山北町高杉のウラジロガシ

推定樹齢約300年、四方に伸びる大きな樹冠に目を見張る。
※樫(カシ)の仲間、葉の裏が白いから裏白樫(ウラジロガシ)
 樹木の命名って、けっこうアバウトなんだナ…と思う

 
ウラジロガシ     
     
 丸みを帯びた稜線が美しい(秦野峠方面)  茶畑の幾何学模様が美しい(市間)  露頭の縞模様が美しい(市間・古宿間)  
  雨が降っていた。が、強い雨ではない。折り畳み傘がおおいに役立った。

古宿から予定通り「冒険コース」を下ることにした。
※「冒険コース」の詳細は下見(2014/04/26)のページを参照 →こちら

三日前に下見をした通り共和小学校跡を左折、直進し茶畑の間から稜線に出る。 
ウワミズザクラを見る(古宿)     
  「河村氏表忠塔」、「六百年記念」
…それぞれに刻まれた二つの石碑を見て370mピークへ。

ここでゲストのみなさんに出題。
「これからどちらに進む?」

山座同定のレクチャーを思い出しながら進む方向を推定してもらう。
ヤブを推定した方向にトラバースして小尾根に乗る。

急坂を下ると予想した通り前方に送電鉄塔が見えた。
送電鉄塔は地図にない道を歩くときのよい目印となる。 
地図読み体験    
  等高線読み取りで330mピーク。

進む尾根は右手に直角に折れるが竹が密集していて通行は不可。
安全に回り込む仕事道もあるけれどここではヤブ漕ぎを体験する。

腰の強い竹を押し分けまたぎ越し…。強烈な体験だったと思う。
 
ヤブ漕ぎ体験     
  仕事道に出ればおだやかだ。

北に偏った方向を南に修正し畑地の上部に出る。
「みなさん、頑張りましたね!」
箱根・明神ヶ岳方面を見ながら小休止した。
 
打って変わる のどかな風景     
  畑の縁を南に進んで山林に入り
標高差30mを登り返す。

登り返した稜線は
なだらかで快適な散歩道。

そのまま南に進めば吾妻神社。
この先は吾妻神社の参道だ。
「冒険コース」はひとまず終わった。
ここでもザックを下ろし小休止した。
 
快適な散歩道を…    吾妻神社へ 
     
東名高速道  朱も鮮やかな石仏    緑のシャワー 
  送電鉄塔安土線No4を右に見送り
急な坂を下って赤い鳥居をくぐる。


安土隧道の真上に出た。
国道246号線を走る車が
すぐ下に見えた。 
 
鳥居を抜けると…(反対から撮影)    国道246号線の真上 
  民家の脇が下(登)山口。知らなければ通り過ぎてしまうようなさり気ない入口。

線路沿いに進んで山北駅。17時ちょっと前だった。
17時12分発国府津行の電車に乗るゲストを見送り、
Hiさんとボクはいつもの清水食堂に入った。 
吾妻神社への参拝口     
     
「あれぇ!」
店にいたグループがボクらを見て声をあげた。
「山の上で案内したりパンを焼いていたりした人でしょう!」
谷峨方向からサイクリング車で大野山に登ってきたグループだった。
会計を済ませ店を出る所だった。
互いに「お疲れさんでした!」と言って別れた。

「おばちゃん、ビール! 次の電車に間に合うように早くできる料理もつけてね!!」
一連のイベントが終わったボク等は祝杯をあげる。
今ではすっかり顔なじみになった女将さんも相槌を打ちながらボク等の話に耳を傾ける。
Hiさんは日本酒に、ボクは2本目のビールに。…時間はあっという間に過ぎていった。

ところで電車に乗ったゲストのWさんとSさんには後日談がある。
車内で山やボクのHPが話題になり、話に夢中で松田駅を乗り過ごしてしまったのだ。
次の駅で折り返し、松田駅に引き返したという。
そんなこんなが縁で現在、次はどこか歩こう…という話が持ち上がっている。  
     

「富士・箱根・丹沢・道志 index」のページへ  Top