ようこそ! s−okのホームページへ!!
掲示板1 NO1〜

s−okのホームページを訪ねて下さり、ありがとうございます。
紀行文や写真などいかがでしたか?
みなさんのご意見や感想をもとに、更に充実させていきたいと思っています。
ちょっと変わったルートなど、皆さん方からの投稿も大歓迎です。


Readオンリーです。書き込むことはできません。





198.  霧氷がきれいだよ〜  moro  2001/12/16 (日) 11:36
こんにちはみなさま。moroです。

昨日12/15 大倉〜蛭ヶ岳ピストンしてきました。
最後はヘッドランプつけて下りました。

金冷やし付近から霧氷が美しく出来上がっていました。
塔ノ岳〜丹沢山の間の霧氷もきれいでした。
日高から竜ヶ馬場は桜が満開と見間違うような霧氷並木です。
山登りしているといいものが見れるなあと思いました。

12/1はホソノノ尾根行ってみました。
急な登りが続いて沢登りのつめのようでした。

199.  Re: 霧氷がきれいだよ〜  s−ok  [URL]  2001/12/16 (日) 22:04
moroさん、こんにちは。s−okです。
霧氷の便り、ありがとうございます。

> 金冷やし付近から霧氷が美しく出来上がっていました。
> 塔ノ岳〜丹沢山の間の霧氷もきれいでした。
> 日高から竜ヶ馬場は桜が満開と見間違うような霧氷並木です。

もう霧氷の季節なんですね。
一昨年1月、天王寺尾根を登って丹沢山に出たとき、不動の峰に続く稜線が「桜並木」のように素晴らしかったことを思い出しました。
丹沢からしばらく離れているから、今年中に一度は行かなくては・・・。

> 12/1はホソノノ尾根行ってみました。

ホソノノ尾根も、静かでいいですね。
木ノ又小屋直下のツツジ並木。春には絶対お薦めのコースです。

それにしても、大倉〜蛭ヶ岳ピストンでこなしてしまうとは。
moroさんはすごい健脚なんですね・・。


今日(12/16)、本社ケ丸〜鶴ケ鳥屋山を歩いてきました。
こちら、標高1630mもあるのに霧氷も何もできていません。
しかし、真っ青な空と、氷でてかてか光る富士山。そして峰峰を真っ白に染めた南アルプスや八ヶ岳が、それは見事な眺めでした。

近いうちにUPしますので、また立ち寄ってみて下さいね。





196.  道志廿六夜山縦走記録、拝見  鵜野森通信  [URL]  2001/12/14 (金) 06:30
鵜野森通信wrote:
おはようございます。菜畑山から廿六夜山まで縦走、相変わらずの元気さに敬服しております。
私も来春には今倉山から廿六夜山を歩き、月待ちの湯に行きたくなりました。
今倉山・西峰から猿焼山への縦走、’97年の2月、残雪のある時期に
行ったことがあります。西峰からの入口が判らず、強引に尾根筋を下った記憶があります。伐採植林された直後であまり藪がなかったと思います。

197.  Re: 道志廿六夜山縦走記録、拝見  s−ok  [URL]  2001/12/15 (土) 00:31
こんにちは。

「今倉山・西峰からバラシマノ頭を経てエビラ沢ノ頭・猿焼山」のルート、やっぱり鵜野森通信さんも歩いておられたのですね。
今回西峰からの入り口が確定できなかったので、いつか月待ちの湯から辿ってみようと思っていました。「ヤブがあまりない」とのことですので、ちょっぴり安心して歩くことができそうです。

ところで「今倉山〜芭蕉月待ちの湯」、「山梨トレッキングガイド NO13」としてパンフレットにまで出ているのでびっくりしました。
鵜野森通信さんの「今倉山〜菜畑山(10/31)」の記録の中に山岳ツァーの団体さんが出ていたけれど、登山道の歩きやすさ・コースタイムの適当さ・赤岩や二十六夜山からの展望の良さ・・・などから、旅行会社が目を付けるのも納得できるような気がします。

だけどやっぱりこの付近は、静かな渋い山としてそっとしておいてほしい・・ですね。





193.  二十六夜山について  悠歩  [URL]  2001/12/12 (水) 18:46
s−okさん、こんにちは。

s−okさんが登った菜畑山(ナバタケウラ)〜二十六夜山のコースを、会社のパソコンにインストールしてある「カシミール」で確認していたら、道志には2つの二十六夜山があるのですね。

s−okさんは、先月も二十六夜山経由で中央線の梁川駅へ歩いているので、菜畑山〜今倉山〜二十六夜山というのが不思議でした。(^^;

写真を見ましたが、まるで空中写真ですね。標高約1300mの山なのに高く感じます。(^o^)

195.  Re: 二十六夜山について  s−ok  [URL]  2001/12/13 (木) 00:21
書き込み、ありがとうございます。

二十六夜山が二つある!
ボクも初めてこの山を知った時は、
「あれ、どっちの二十六夜山だったかな?」
なんて迷いました。
…で、今では「秋山・二十六夜山」「道志・二十六夜山」なんて区別して書くこともあります。

それにしても、山の上で宴会をしながら月の出を待つ・・なんて、風流でいいですね。昔の人々はきっと、精神的にもゆったりとした時間を過ごしていたのですね。


>会社のパソコンにインストールしてある「カシミール」で確認し

会社のパソコンにインストールしてあるなんて、うらやましいです。
ボクは自宅のコンピュータに入れてあるのだけれど、windows95時代のマシーンを使っているので、遠くの山まで描かせるとものすごく時間がかかってしまうのです。

この山域、冬の晴れた日なら、右手に中央線沿線の山々や奥多摩・奥秩父、左手に丹沢や御正体山・富士山、正面に三ツ峠山や南アルプス・・を眺めながら歩くことができる、静かでとってもいい稜線ですね。
雪のあるころ、もう一度歩いてみたくなりました。





188.  さすが健脚!  鵜野森通信  [URL]  2001/12/06 (木) 06:33
S−OKさん、おはようございます。
高畑、倉岳、矢平山・縦走記録拝見しました。
あなたの健脚ぶりに脱帽しています。
私なら2〜3回に分けて、山行をするところです。
初冬の低山歩きも、落葉して展望が良くなり、楽しいですね。
高畑山から西へ大桑、高指、九鬼山への縦走を予定とのこと、
記録のUPが待ち遠しいです。
追伸:nifty.homepage「注意!悪質ウィルスBadtrans」の
FAQ欄のQ6の回答に
「メールのウィルス検出・駆除はすべてメールサーバ側で
 行われますのでOSに依存しません。」とあります。
 ご参考までに

191.  Re: さすが健脚!  s−ok  [URL]  2001/12/06 (木) 23:30
ホームページの閲覧、ありがとうございます。

素晴らしい天気で、今回も見事な富士山を望むことができました。
中央本線南の山々は、駅から直接入山して駅に下山できるので、バスの時間を気にすることがない分とても魅力的です。本文にも書きましたが、この冬のいつか、高畑山〜九鬼山への縦走を必ず実現させたいと思っています。

今月はこの他にも、菜畑山〜今倉山〜芭蕉月待ちの湯とか、ユーシン〜臼ケ岳南稜とか、百蔵山〜扇山〜権現山とか、行きたいところがいっぱい出てきてしまいました・・・。
(先日鵜野森通信さんの歩かれた「茨菰山〜柏原ノ頭」も魅力的だし・・。)


PS
ウィルス情報、ありがとうございます。
今日も「怪しげなメール」が届いていたので「これはヤバイ」と思い、ボクも早速「ウィルスバスター for @nifty Mail サービス」に加入しました。





186.  ウィルスでご迷惑かけました:  鵜野森通信  [URL]  2001/12/05 (水) 06:12
「独り言」欄に書かれたウィルス、送信者の一人は私だと思います。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
Tagawas HomepageさんやうにうにPageさんからワクチンソフトを
教えて頂き、ダウンロードして修復しました。
加えて、Niftyのウィルスバスターにも加入しましたので、今後は
問題ないと思っています。
それにしても、添付ファイルつきのRe:のメールは恐ろしいですね。

187.  Re: ウィルスでご迷惑かけました:  s−ok  [URL]  2001/12/06 (木) 00:48
このウィルス(Badtrans B)、今までコンピュータウィルスには縁の無かったボクの所にも一日に3通も届くなんて、相当広範囲に広がっているのでしょうね。

○Re:で返信を装っている
○添付ファイルが付いている
○通信欄は空白
○送信者名や件名が日本語の場合、文字化けしている
・・という特徴を持っていて「怪しい」と思ったから、すぐに削除したことが正解だったのかな・・・。

ところで、ボクのマシーンは未だにWindows95なのです。
万が一感染した場合、対応するワクチンソフトがあるのでしょうか?
そしてniftyのウィルスバスターに、加入できるのでしょうか?

189.  Re^2: ウィルスでご迷惑かけました:  鈴木  2001/12/06 (木) 07:31
今回のBADTRANS.BというウイルスはMicrosoft Outlook Expressのユーザをターゲットにして広まっているようです。 このウイルスに感染するとOutlookの中にある未読メールの差出人、Internet Expressのキャッシュに入っているページにメールアドレスが書かれていればそこにウイルス付きのメールが送られます。送信リストに履歴は残りませんのでやっかいです。
subjectが Re:の後は文字化けはメーリングリスト関係でしょう。「Re:」だけのものはs-okさんのページを見た方からのものでしょう。私も2通ほど受け取っています。

このウイルスに関しては、ネットワークセキュリティ@2ch掲示板の「猛威をふるう BADTRANS.B Re: メール (3通目) 」というスレッドの先頭部分http://pc.2ch.net/test/read.cgi/sec/1007344514/1-9 が非常に役に立ちます。

一般的なウイルス対策として次のことをお勧めします。

1.IEver5.01,ver 5.5をお使いの方はSP2にアップデートあるいはver6.0をインストールhttp://www.microsoft.com/downloads/search.asp?LangID=13&LangDIR=JA
続いて
http://www.microsoft.com/windows/ie/downloads/critical/q306121/default.asp
http://www.microsoft.com/windows/ie/downloads/critical/q312461/default.asp
のパッチもあてた方が良いようです。

2.出来ればメーラーをMicrosoft Outlook Express以外のものに変更する。

3.ウイルス駆除ツールを導入する。
私はAVG Anti-Virus(フリー)を使っています。 トレンドマイクロ
http://www.trendmicro.co.jp/trial/freetool.htmでオンラインスキャンして感染をチェックすることも出来ます。

4.Firewall softを導入する。
私はTiny Personal Firewall(フリー)を使っています。これは外からの攻撃を防ぐとともに、自分のコンピュータが知らないうちに外に繋がらないよう監視できます。

Firewall、ウイルス駆除ツールに関してはhttp://eazyfox.tripod.co.jp/に紹介があります。ネットワークセキュリティ@2ch掲示板http://pc.2ch.net/sec/が非常に役にたちます。但し2チャンネルの掲示板にはガセネタや稀ではありますが「ウイルスに感染するURI」が貼り付けられている場合がありますので、注意が必要です。

190.  Re^3: ウィルスでご迷惑かけました:  s−ok  [URL]  2001/12/06 (木) 23:28
詳細なウィルス情報、ありがとうございます。

この「怪しげなメール」、今日も届きました。「Re:」だけの、添付ファイル付きです。
今まではこうしたウィルスに無縁だっただけに、今回のウィルスの大流行にいささか驚いています。

ちょっと怖くなったので、早速鈴木さんの書かれた「ネットワークセキュリティ@2ch掲示板や、@niftyの「悪質ウィルス情報」などを読み、ウィルスバスター for @nifty Mail にも加入しました。

掲示板によると、本当に様々なウィルスがあるものですね。だれが何のために作るのか、妙なところで関心してしまいました・・・。





180.  甲斐駒ケ岳行ってきました  moro  2001/11/25 (日) 12:57
みなさま、こんにちは。moroです。

山行記録あげてよかですか?

11/23・24と竹宇駒ケ岳神社〜七丈小屋(泊)
       〜甲斐駒ケ岳〜竹宇駒ケ岳神社
黒戸尾根往復してきました。

黒戸尾根もゆっくり歩けば時間どおりに七丈小屋に着くから
楽勝だと思っていたところ、五合目からの梯子の連続は体に
こたえました。黒戸尾根から神罰が下ったようです。

七合目より上は雪道でしたが、滑らない雪でしたので
アイゼンは持たずに登りました。

小屋のサービスも良く(水・お湯自由その他)また雪のある季節
に再訪したいです。
183.  Re: 甲斐駒ケ岳行ってきました  s−ok  [URL]  2001/11/25 (日) 22:36
> 山行記録あげてよかですか?

もちろんですとも・・!

> 11/23・24と竹宇駒ケ岳神社〜七丈小屋(泊)
>        〜甲斐駒ケ岳〜竹宇駒ケ岳神社
> 黒戸尾根往復してきました。

アルプス3大急登の一つでもある黒戸尾根。
まだ20代の頃、ボクもたどったことがあります。

7合目だったかな?
鳥居のある小広いピークでビバークしたことを思い出しました。
夜明け頃、ガサガサッと音がするのでツェルトから顔を出すと、若い女性(?)が着替えている最中だったので、あわてて首を引っ込めたことまで思い出しました。(*^_^*)


> 七合目より上は雪道でしたが、滑らない雪でしたので
> アイゼンは持たずに登りました。

アルプスはもう雪の季節なのですね。
本格的な冬山はやったことがないのだけれど、新雪に自分のトレースを付けて歩くのは大好きです。

> 小屋のサービスも良く(水・お湯自由その他)また雪のある季節
> に再訪したいです。

七丈小屋のサービス、とってもいいみたいですね。
この黒戸尾根の最近の情報、遊歩さんのHPで知りました。
下記に今年8/26〜27に登った山記録が紹介されています。

http://www1.u-netsurf.ne.jp/~e-kimura/tozan/kaikoma2/kaikoma.htm

moroさんとたぶん、同じコースだと思います。
192.  Re^2: 甲斐駒ケ岳行ってきました  悠歩  [URL]  2001/12/12 (水) 18:36
s-okさん、moroさん、亀レスで失礼します。

> moroさんとたぶん、同じコースだと思います。

若干違うのです。黒戸尾根登山口は駒ケ岳神社ですが、白州には2つの駒ケ岳神社があり、どちらも黒戸尾根の登山口になっています。

一つが、「横手」駒ケ岳神社で、私が今年に往復したコースです。
そして、もう一つが、moroさんが登った「竹宇(チクウ)」駒ケ岳神社であり、私も昨年登りました。

この2つのコースが合流する場所を「笹ノ平」と言います。

ではまた。





179.  トコトン、大山・北尾根記録見ました:  鵜野森通信  [URL]  2001/11/25 (日) 10:07
大山北尾根は静かで良いですね。私も3回、北尾根を辿ったことが
あります。平成8年10月に、一ノ沢峠から黒岩に下り、物見峠から
煤ケ谷に下ったことがあります。黒岩・物見峠間は道が荒れていました。
今度、機会があれば、一ノ沢からあなたの歩かれた道をトレースして
見たいと思います。
182.  Re: トコトン、大山・北尾根記録見ました:  s−ok  [URL]  2001/11/25 (日) 22:22
北尾根。比較的人の多い東丹沢の中でも、本当に静かでいい尾根ですね。
新緑の4月から5月頃、緑濃い6月から7月頃、紅葉・そして落ち葉の降り積もる10月から12月、また新雪を踏みしめながら歩く2月頃。・・・それぞれの季節が気に入っていて、ボクは何度も訪ねているのです。

何年か前、唐沢林道が閉鎖されて交通の便が少し悪くなったことも、北尾根の静けさを保つにはちょうど良かったのかもしれない・・なんて思っています。

標識NO124付近やNO112付近の西斜面に切り開かれた道、単なる作業道だったらいいな・・と思っているのですけれど。。。





178.  トコトン、大山・北尾根  鈴木  2001/11/25 (日) 08:50
トコトン、大山・北尾根を拝見しました。 一の沢峠から伸びた尾根歩きは面白そうなので機会があったら歩いてみたいと思っています。
23日に、日向のふれあいの森駐車場に車をおき、三峰、物見峠、一沢峠、大山という巡回コースを歩いてきました。北尾根のs−okさんが新規開発か?と心配されていた標識NO112、124のところ地図で見ますと西側斜面はズッポリ滑り落ちているところですね。ガレ(と言っていいのかな?)マークが書き込まれているところです。この斜面を修復する作業道の整備じゃあないのでしょうか。 日暮れが迫っていたので覗いてみなかったのですが、NO124より山頂に近い斜面が削れているところに崩落防止の垣と網で保護した木を植えてありました。
大山は時間をあまり取れない時にトレーニング代わりによく登るのでこの次は良く調べて来てみようと思っています。
181.  Re: トコトン、大山・北尾根  s−ok  [URL]  2001/11/25 (日) 22:20
早速の情報、ありがとうございます。

おっしゃる通り、NO112付近の西斜面はガレていました。立木の青テープはガレの左岸に沿ってつけられ、その先はガレを横切っているように見えました。
NO124付近の西斜面につけられた道は、山腹をまいて1021m峰に向かう尾根に続いているように見えました。

諸戸山林事務所と地獄沢橋の中間あたり、県道70号線の脇に、シシ汁の幟を出したFlickという店があります。ヨモギ尾根の切り開きはこのお店の人に聞きました。(「ようこそ 丹沢」NO38)
北尾根のことも、ひょっとしたらこのお店で分かるかも知れません。


この付近、地獄沢橋を起点に、14号鉄塔を辿って北尾根へとか、15号鉄塔を辿って北尾根(西沢ノ頭)へとか、面白いルートがいくつかあります。(「ようこそ 丹沢」NO39)
いつか機会を見つけ、また訪ねてみたいと思っています。


> 大山は時間をあまり取れない時にトレーニング代わりによく登るのでこの次は良く調べて来てみようと思っています。

「トレーニング代わり」・・というのがうらやましいですね。
新しい情報がありましたら、またぜひ教えて下さい。
それではまた…。
これからもよろしくお願いします。
184.  Re^2: トコトン、大山・北尾根  鈴木  2001/11/26 (月) 05:28
こんにちは。 先のメッセージを書き込んだ後、どうも気になって
偵察に行ってきました。(笑 3連休の最終日、菜の花台、ヤビツ峠とも車で溢れかえっていました。 諸戸山林事務所の先のS字状に曲がった付近に車を停め、13号鉄塔-1021mpeak-大山-金毘羅尾根-諸戸山林事務所というコースを歩いてきました。 1021mpeakを過ぎ登りにかかるところから確かに道が付けられていて、そこで木に絡まったツタを払う作業している人を発見。 ちょっと立ち話で崩れたところを補修するのか?と聞いたら赤土のところは根が付かん、無駄と一蹴されてしまいました。(^^; s−okさんの説の方が正しいのかしら? あの辺一帯は諸戸の地所ですから静かな北尾根が人で溢れかえるようになるのはちょっと閉口ですが文句も言えません。 話題が熊になったとき、北尾根に冬篭りに適当な穴があるがそこにはいないようだとの事、札掛の養殖池にはよく来る、長尾尾根あたりの奥まったところは熊の匂いが残っている場所があるから確かにいる、との事でした。
 つい最近、昭和15年に出た日本山岳案内という本を秦野の図書館で発見、そこには金毘羅尾根が登山道として紹介されていてちょっとビックリ、昔はよく使われていたみたいです。
185.  Re^3: トコトン、大山・北尾根  s−ok  [URL]  2001/11/26 (月) 23:58
早速の情報提供、ありがとうございます。
思い立ったら即実行・・という決断と即応性がすごいです!

鈴木さんが出会った作業員の話から推測して、やっぱり諸戸方面からの新しいハイキングルートができるのでしょうか?
北尾根の、歩き易いように整備された道を見ると、どうもそんな気がしてなりません。ヨモギ尾根も、Boscoオートキャンプ場ができてから急に登路が整備されましたから。
・・所有者のいる山林にボクらが入らせていただいている(!)のだから、何も言えないのだけれど。

鈴木さんの書き込みを読み、ふと思い立って昔使っていた地図をみてみました。
すると大山山頂から諸戸に向かって、赤い実践と40分という表示が書かれていました。日地出版:昭和49年7月版ですが、その頃も金比羅尾根は歩かれていたようです。(ちなみにこの地図によると、三峰山は赤の破線でヤブ深しと書かれています。)
山道も、時代と共に変わっていくのですね・・。

そんな「今はあまり歩かれていない古い道」を探しながら歩くのも、楽しみの一つになりました。
・・だけど熊に会うことだけは、ちょっと遠慮したいですね。





175.  矢のように天空を  向佐隠(こうさいん)  [URL]  2001/11/20 (火) 21:31
S-OKさん こんにちは
流れ星 当方も昨日早朝 10分ほどの間に10個の流れ星を見ました。
まさに 矢のように天空を走りさっていきます。「光陰 矢のごとし」と
いうことばがありますが まさに一瞬の間にかけぬけていきましたね。
みなさん 願い事など となえる間もなかったのでは。
176.  Re: 矢のように天空を  s−ok  [URL]  2001/11/20 (火) 22:08
こんにちは。s−okです。
いつも書き込み、ありがとうございます。

流星群、見応えがありましたね。
ボクは寒さを忘れて見とれていました。

流れる瞬間があまりにも早すぎて、願い事を唱えるほどの時間はなかったけれど、幾筋も流れる星を見ただけで満足です。

これだけの規模の流星群を日本で見ることができるのは、100年に一度だとか・・。そういう巡り合わせに出会っただけで幸せな気分です。

十方山、見ました。
山頂の展望が開け、本当に十方を見渡せるのですね。
紅葉もきれいに色づいていました。
当方、丹沢もきれいに色づいていますよ。
紅葉前線もだいぶ下がって、今は特に標高の下がった山腹が見事です。
177.  Re^2: 矢のように天空を  向佐隠(こうさいん)  [URL]  2001/11/21 (水) 00:57
>ボクは寒さを忘れて見とれていました。
当方は明け方ちょっと見ただけですか すごかったようですね。
十分見たかったのですが 寝過ごしてしまいました。
100年に一度とは 惜しかったなあ。
十方山 ご覧いただいて また本日は当方の掲示板に画像いただいて
ありがとうございます。この写真トップに使わせていただきたいと
思うくらい綺麗ですね。
それでは またーーー





173.  流星群・・・  JUMI  2001/11/18 (日) 22:08
今日がピークなのに 明日は平日なので徹夜モードできないです(涙)
さっき流星群を八ヶ岳からネットで中継しているサイトを見つけました。
そこまでするかしないかは別としても
山で観る星は さぞかし・・・・・・・と思いました。
174.  Re: 流星群・・・  s−ok  [URL]  2001/11/18 (日) 23:14
流星群、まだ十分に若かった頃は口径60mmの望遠鏡を担いで山に登りました。

一昨年辺りは、集合住宅の広場にカメラを据えて「その一瞬」を狙いました。

今年は、あまり乗り気でもないレポートの締切が迫っているために、休日返上で書き上げています。
それでも明日は3時に目覚ましをセットしてあります。明日早朝は我が家のベランダから「獅子座流星群」を見ようという魂胆なのです。

ボクって、まだまだ若いのかナァ・・?





169.  道志〜梁川記録見ました:  鵜野森通信  [URL]  2001/11/16 (金) 19:01
道志、朝日山、棚ノ入山記録、拝見しました。最近は林道が出来て、昔の登山道入口と違っていて、苦労しますね。良く判ります。私も昨日奥多摩、馬頭刈尾根を下り、軍道に出ましたが、以前は小学校の際先、お寺の脇から直ぐ登った記憶がありましたが、そこは廃道と言う掲示あり、かつて高明山に登った時と全く違っていました。竹ノ本からの登山道も林道ができて変っていて困惑されたことと思います。
秋山峠への途上からの富士山、素晴らしいですね。この処、山行時に
天気が晴れていても、富士山がなかなか見られず、貴兄が羨ましく思います。昨日の大岳山からも富士山は、一寸顔を出したのですが、直ぐに雲の中、デジカメで撮影はしましたが、やはり解像度が悪く、写っていませんでした。北風の強い冬晴れまで、お預けの状態です。
山行記録をアップしましたのでご覧下さい。乱筆で失礼します。
170.  Re: 道志〜梁川記録見ました:  s−ok  [URL]  2001/11/17 (土) 06:51
おはようございます。
いつも書き込み、ありがとうございます。

二十六夜山は鵜野森通信さんの記録を読み、機会があったら歩いてみたいと思っていた山です。・・で今回、朝日山−サンショ平−棚ノ入山−二十六夜山・・とつないでみました。
こちら(秋山村側)の山も、静かでいいですね。

それにしても道志みちからの入山口、どうしてあんなにわかりにくいのでしょう?
何回か通って、ボクが気付いた入り口の道標は
・久保から厳道峠の入り口
・曙橋から菜畑山への入り口
・御正体橋から御正体山への入り口
の3カ所だけでした。
(他にもあるのかもしれませんが)
山に入ってしまえば、よく踏まれた歩きやすい道なのですけれどね。

山行記、また参考にさせていただきます。
それではまた・・。





167.  道志〜梁川 凄いですね  悠歩  [URL]  2001/11/15 (木) 13:45
s−okさん、こんにちは。悠歩です。

道志の山と中央線沿線の山を越えて梁川まで歩くなんて凄いですね。

「写真の感想」
> 急登の途中、真っ赤に紅葉した木を見ると心も和む

本当に真っ赤な紅葉の写真でした。
そして、驚くほど真っ白な富士山ですね。

> はるか遠く、雲海に浮かぶ南アルプス。中央の三角は甲斐駒ヶ岳、その左は仙丈岳か・・?

甲斐駒は特徴のある山なので分かりますが、仙丈岳は同定が難しいですね。でも、位置から言ったら仙丈岳に間違いなさそうです。

「その他の感想」
・二十六夜山が山梨100名山とは知りませんでした。
・15時30分寺下峠の写真。
 この時間になると林の中は暗くなってしまいますね。
 梁川駅まで歩くのは不安だったと思います。
168.  Re: 道志〜梁川 凄いですね  s−ok  [URL]  2001/11/15 (木) 23:21
遊歩さん、こんばんは。
書き込みありがとうございます。

道志の山から中央線沿線の山越え。
・・・行きがかり上、そうなってしまいました。
バスの本数が多ければ、そんなムリをしなかったと思います。

> ・15時30分寺下峠の写真。
杉やヒノキにおおわれた峠だったから、写真では暗くなってしまいました。
自然林の中ではまだ明るかったです。
梁川駅まではライトなしで充分歩けました。

実は道志や中央線沿線の山々は、まだ2回目なのです。
それも今年になってから・・。

静かでちょっと渋くて、いいですね・・。
秋から冬、そして初冬にかけて、もっともっと歩いてみたくなりました。

それでは、また。
これからもよろしくお願いします。





164.  こんばんは  腹ペコ山男  [URL]  2001/11/14 (水) 00:57
こんばんは。はじめまして。
私の掲示板に紹介されていましたので遊びにきました。
うーむ。もしかして同志かな?って思ってしまう内容
に感激いたしました。これからも宜しくお願いします。
まずは取り急ぎご挨拶まで(^^)
166.  Re: こんばんは  s−ok  [URL]  2001/11/14 (水) 22:44
腹ペコ山男さん、はじめまして。
HPへの来訪、そして掲示板への書き込み、ありがとうございます。

先ほど、腹ペコ山男さんのホームページを読ませて頂きました。食事の内容が豊かで、自炊組のボクにはとても参考になりそうです。

掲示板に、今週末は丹沢・大倉尾根へ向かわれるようなことが書いてありました。
サンショウは小粒で辛い! と言われているけれど、丹沢も小粒ながら素晴らしい山ですよ。紅葉前線もだいぶ降りてきているから、晴れていれば素晴らしい山行を楽しめるのではないかな?

山での食事情報など、これからじっくり読ませて頂きますね・・。
これからも、どうぞよろしくお願い致します。





163.  臼ヶ岳南稜の件  moro  2001/11/14 (水) 00:34
こんばんはmoroです。

>晩秋から冬に入ろうとする季節ですけれど、雪さえ降らなければ大
>丈夫でしょうか・・?

大丈夫だと思います。
下半分しか行ってませんが、樹林帯の中ですので多少の雪でも可かと
思ってます。

11/11大倉〜塔ヶ岳〜三ノ塔〜大倉と行ってまいりました。
17年振りの大倉尾根でした。あのころは赤土がむきだしで
雨上がりなどすべらずに降りることは考えられなっかたものです。
もうバカ尾根と言っても、昔を知ってる人にしか通じないでしょう。
165.  Re: 臼ヶ岳南稜の件  s−ok  [URL]  2001/11/14 (水) 22:34
こんばんは、s−okです。

臼ケ岳南稜の情報、ありがとうございます。
雪があっても大丈夫そうですね・・。
12月末か来年1月には行けるかな?
コースは今のところ、鍋割北尾根−ユーシン−臼ケ岳南稜−檜洞丸。
下山後は中川温泉で一風呂。・・・と考えています。


> 11/11大倉〜塔ヶ岳〜三ノ塔〜大倉と行ってまいりました。
> 17年振りの大倉尾根でした。あのころは赤土がむきだしで
> 雨上がりなどすべらずに降りることは考えられなっかたものです。
> もうバカ尾根と言っても、昔を知ってる人にしか通じないでしょう。

大倉尾根、今は「階段尾根」と呼ばれているみたいですよ。
登山者の増えた今、階段や規制の柵は仕方ないのかも知れませんね。

同じ11日、ボクは道志の山に出かけました。
一般ハイキングコースで道を失うなんて、それだけ道志方面は道標が少なく、登る人も少ない・・ということなのかな・・?
(自分の不注意をタナに上げて、言い訳みたいですが。)





171.  臼ヶ岳南稜の鞍部の写真期待  moro  2001/11/17 (土) 18:47
こんばんは。moroです。

臼ヶ岳南稜を半分行ったところの鞍部は
ブナの木々が広く開いていて下草がそのあたりを
緑にしており、足を止めてその風景に見とれるか
と思われるくらいいいところです。

s−okさんの写真の腕ならきっといい画像が
上がるかと思います。

本日11/17 大倉〜塔ノ岳〜丹沢山ピストン日帰りして
来ました。

日高下あたりから見える富士山・南アルプスはいい按配に
で、思わず立ち止まって見入ってしまいました。
172.  Re: 臼ヶ岳南稜の鞍部の写真期待  s−ok  [URL]  2001/11/18 (日) 00:43
こんばんは、s−okです。
いつも書き込み、ありがとうございます。

> 臼ヶ岳南稜を半分行ったところの鞍部は
> ブナの木々が広く開いていて下草がそのあたりを
> 緑にしており、足を止めてその風景に見とれるか
> と思われるくらいいいところです。

う〜ん、ますます行ってみたくなりました!


> s−okさんの写真の腕ならきっといい画像が
> 上がるかと思います。

ありがとうございます。
でもボクのカメラは、1〜2ヶ月前まではピント合わせ不用のオートカメラ、最近は200万画素程度のデジカメ。
あっいいな・・と思ったら、とにかくシャッターを押しているだけなんです。


> 本日11/17 大倉〜塔ノ岳〜丹沢山ピストン日帰りして
> 来ました。

今日(11/17)は丸一日勤務でした。(/_;)
小春日和のうららかな空気を感じながらディスクに向かっていました。

11/19早朝の「しし座流星群」を見るために、明日の山行はお休みです。
でも天気予報では、関東南部だけ「曇り」なんですよね・・・。





161.  表丹沢源次郎尾根  多摩のハイカー  [URL]  2001/11/11 (日) 21:11
s-okさん、こんばんは。
先週、表丹沢の源次郎尾根を降りてきました。昨年、誤ったルートの
再訪で、さすがに今回は予定のコースを降りることができました。
webに簡単な報告をあげましたので、ご興味あればご覧ください。
遅れましたが、貴ホームページをリンクさせていただきました。
では、また

162.  Re: 表丹沢源次郎尾根  s−ok  [URL]  2001/11/11 (日) 23:29
源次郎尾根下降の成功、おめでとうございます。
ホームページも早速読ませていただきました。
東より、東より・・が、コツなんですね。

実は最近、「成功しました」という書き込みやメールがいくつか届いているのです。なんだかボクだけが取り残されてしまったようで・・。


> 遅れましたが、貴ホームページをリンクさせていただきました。

ありがとうございます。
ボクもリンクのページを作りたいのですが、まだ技術的に分からないことが多くて・・。!(^^)!
勉強しながら、ボチボチやっていこうと思っています。

今日(11/11)、道志・竹之本から中央線柳川駅まで歩いてきました。
そのうちホームページにもUPしますので、よろしかったら見て下さい。

それでは、また…。





158.  鍋割・雨山峠記録を読みまして  moro  2001/11/10 (土) 00:27
こんばんは。渋沢在住のmoroです。
記録・写真見させていただきました。紅葉が美しく撮れてます。
鹿の存在感もなかなかだと思います。
臼ヶ岳南稜ですが10/14にユーシンから半分だけ登りました。
不自然に整備されてなく、それでいて歩きやすい尾根でした。
また来ます。よろしくお願いいたします。
60.  Re: 鍋割・雨山峠記録を読みまして  s−ok  [URL]  2001/11/10 (土) 00:52
s−okです。
さっそくの書き込み、ありがとうございます。m(_ _)m


> 鹿の存在感もなかなかだと思います。

・・でしょう?
あんなに立派な角を持つ鹿がノッソリと近づいて来たら、
誰だって恐怖を感じてしまいますよね・・?


> 臼ヶ岳南稜ですが10/14にユーシンから半分だけ登りました。
> 不自然に整備されてなく、それでいて歩きやすい尾根でした。

う〜ん。今回行けなかっただけに、ますます歩いてみたくなりました。
晩秋から冬に入ろうとする季節ですけれど、雪さえ降らなければ大丈夫でしょうか・・?


> また来ます。よろしくお願いいたします。

こちらこそ、どうぞよろしくお願い致します。





157.  鍋割・雨山峠記録見ました:  鵜野森通信  [URL]  2001/11/09 (金) 08:29
S−OKさん、おはようございます。11月8日の記録見ました。
鍋割峠のモミジの写真、きれいですね!
あなたの記録を見て、15年前に雨山峠から伊勢沢ノ頭に縦走した時の
ことを思い出しました。寄沢源頭で、雨山峠へのが判らず、右往左往
してしまいました。今でも道は判り難いのでしょうか?
それにしても、山の紅葉も終わりですね。1週間で、標高の高いところは散ってしまって寂しい気持ちがします。
水曜日に「鳥ノ胸山」に登り、帰りに「道志の湯」に立ち寄ってきました。平日ながら、結構お客さんがいました。
山行記録をアップっしましたのでご覧下さい。
159.  Re: 鍋割・雨山峠記録見ました:  s−ok  [URL]  2001/11/10 (土) 00:43
鵜野森通信さん、おはようございます。s−okです。

ボクが初めて寄沢源頭部を詰めて雨山峠に入ったのも、やっぱり12〜13年前です。
それ以来何度も訪ねていますが、台風や大雨のたびにルートが変わっているように思います。
あの辺り、白ザレの風化しやすくてもろい地質なのでしょうね。

檜岳を経て秦野峠に向かう道は、はっきりしています。
雨山や伊勢沢ノ頭は、標識が無ければ気が付かないまま通過してしまうような小さなピークだけれど、ボクは檜岳周辺の台地状に広がる自然林や、ススキの穂の頭越しに見える富士山が好きです。
それに何よりも、静かなルートであることがいいですね・・・。


「鳥ノ胸山」読ませていただきました。
越路林道に下り道志ノ湯に向かわれたとのこと。
きれいに色づいた紅葉もすばらしいですね。





155.  こんばんは  JUMI  [URL]  2001/11/04 (日) 22:23
山は今が 紅葉の美しい時なのですねぇ
もっと高い山々では これからなのかも知れませんが、、、

紅葉(もみじ)と紅葉(こうよう)って同じ漢字でしたっけ?
椛が 本当なのですけど、あらおもしろい。(今頃気が付いた)

この連休は 天気に恵まれたのでは?
今日、4日も暖かかったですね。

私は静岡は富士にて 法事の帰りに、伊豆長岡で一泊して静養して来ました。
帰りがけには 洋ランパークに寄りました。
そして 今日は「風っこ」を見に ●野辺公園まで散歩しました。
とても楽しかったです。
よろしかったら 少しだけですがアップしましたので見ていって下さい。
では また!

156.  Re: こんばんは  s−ok  [URL]  2001/11/04 (日) 23:57
3日は「午後から雨」の予報通り、夜半まで冷たい雨が降り続きました。臼ケ岳南稜はパーティーを組む山行だったのでもちろん中止です。
…でお互いに連絡を取り合って、今朝(11/4)渋沢で落ち合い、鍋割山〜雨山峠〜寄・・と歩いてきました。

> 山は今が 紅葉の美しい時なのですねぇ
> もっと高い山々では これからなのかも知れませんが、、、

1200m付近から上はかなり落葉(らくよう)していました。
稜線から見る山腹の紅葉がとてもきれいでした。紅葉前線は700m〜800m付近まで下がっているみたいです。
鍋割山稜・小丸付近ではオス鹿と出くわし、エサをねだるのかすぐ近くまですり寄ってこられ、ちょっと恐怖を感じました。


> 紅葉(もみじ)と紅葉(こうよう)って同じ漢字でしたっけ?
> 椛が 本当なのですけど、あらおもしろい。(今頃気が付いた)

へぇ〜、そうなんですか。実物にはいつも感動しているのだけれど、そういう漢字があるなんて・・。いやぁ、勉強になりました。


> そして 今日は「風っこ」を見に ●野辺公園まで散歩しました。
> とても楽しかったです。

さっき、見させて頂きました。
今日の出来事を即UPなんて、さすが素早いですね・・。





152.  道志山行記録見ました:  鵜野森通信  [URL]  2001/11/02 (金) 05:24
S−OKさん、おはようございます。鵜野森通信の山浦です。
山行記録、拝見しました。丹沢に比べ、入山者が少なく、静かな山歩きができて良かったですね。写真の花はリュウノウギクです。
ご参考までに。
追伸:あなたの山行に誘われて、今倉山から菜畑山に31日に行きました。記録を載せましたのでご覧下さい。
154.  Re: 道志山行記録見ました:  s−ok  [URL]  2001/11/03 (土) 02:22
こんばんは! s−okです。

数時間前にUPしたばかりなのにもう投稿がある・・。
チェックの素早さに、ただただ驚いています。


> 写真の花はリュウノウギクです。

ありがとうございます。
花や木々の名前を覚えたいと思い、人に聞いたり図鑑で調べやりでその時は分かったつもりなのですが、直ぐに忘れてしまいます。


> 今倉山から菜畑山に31日に行きました。

今回、初めて道志の山々を訪ねたのですが、渋くてとってもいいですね。菜畑山から西方向を遠望したとき、「今度道志を訪れる時は、必ず今倉山だ!」と考えていました。
その時は、鵜野森通信さんの記録を、きっと参考にさせて頂きますネ。

これからも色々なアドバイスを、どうかよろしくお願いします。





151.  もみじ  JUMI  [URL]  2001/10/31 (水) 22:13
その前に
>webhikerさん、
お互いに理解しあえて うれしいです。
いろいろな人から 意見をもらえるのは
HPを作っている側としては本当にありがたい事です。
私は ここで山を見させていただいているだけですが、
これからもよろしくお願いします。

>管理人さま
内輪ネタですが「もみじのしおり」活用しています。
すごくいいですね。

indexから 丹沢ファイルをあらためて見ましたが
すごいですねー!
マメですねー!
感動しました。
私は足を痛めたので なかなか行かれない場所でも、
ルートを読みながら 写真を見ながら 仮想登山させていただきますね
私的には これからもファイルをたくさんアップしてほしいです。
153.  Re: もみじ  s−ok  [URL]  2001/11/03 (土) 01:54
JUMIさん、こんにちは。
いつも書き込み、ありがとうございます。

>indexから 丹沢ファイルをあらためてみましたが
>すごいですねー!
>マメですねー!

あんまりほめられると、照れてしまいますヨー。 (*^_^*)

・・ガムシャラにピークハントする年齢は過ぎました。人気のある山をめざすのではなく、自然の中でただゆったりとした時間を過ごしたいと思うようになりました。

だからボクのHPを訪れて下さる、仕事の忙しさとか、身体の都合とか、・・いろんな理由で山に登れない人(自然に触れ合う機会の少ない人)も含めて、ボクの感じた自然の息吹を共感していただけたらいいなぁ・・、という気持ちでHPを開設しました。

そんな風に何気なく始めたHPだけれど、ここ2ヶ月間の掲示板への書き込みを繰り返し読むことで、ネットの拡がりの素晴らしさと同時に、怖さもヒシヒシと感じています。

今ボクは、数十億ページにもなる膨大な世界のHP運営者の一員として、ボク自身の主体性をどう確立していこうか・・と、一生懸命考え続けているのです・・。

まだうまく表現できないのだけれど、ボクの考えがまとまったらきっとこの掲示板に書き込みますので、またいろいろなアドバイスを、どうかよろしくお願いします。





146.  バリエイションの自己規制  webhiker  2001/10/27 (土) 09:23
こんにちは、初めて書き込みさせていただきました。超カメレスですが、こういう意見もあるのだ、ということを知っていただきたいのです。

s-okさんのhp掲載方針読ませていただきましたが、わたしは自己規制がネット社会でほんとに正しいのか、という疑問を感じました。

インターネットは本質的に自己責任の表現の場ですよね?これからもこの本質は変わらないだろうし、もっと発展していくのも自由な表現の場
だからだ、と思います。読み手はいろんな人がいますから、情報の受発信感度に落差があるのもインターネットの根本的性格だろう、と思います。

どこにレベルを合わせて情報を発信するのでしょうか? なぜレベルを合わせるのでしょうか?わたしは、情報レベルの読み手の判断に助けとなる注意や警告やランク付けはあったほうが良いとは思いますが、読み手のレベルが「低い」から情報発信を停止するというのには、とても
大きな抵抗感があります。ネットを作り出した根本にそむく気がするのです。

数十億ページになる膨大な世界のhpのなかにはパイオニアhpもあってし
かるべきであり、s-okさんのバリエイション記録もそのようなパイオニアワークのひとつとして誇りを持って情報発信していただきたいのです。

わたしの山、とくに丹沢の山の楽しみはネットのバリエイションの紹介
から始まりました。ネットがなければ決して来れなかっただろう道です。わたしが生まれ育った土壌が殺されそうな気がします。どうぞ殺さないでください。育ててください。お願いします。
149.  Re: バリエイションの自己規制  JUMI  [URL]  2001/10/29 (月) 07:21
続きです。
********************ですから「なぜあわせなければいけないのか、、、」
私もこれには非常に疑問と抵抗感を感じますが
確かに読み手がしっかりしなければいけないけれど、
この現状では、HP作成側も注意をはらって行く必要もあり、
ひいては それが自己(≒事故)防衛になるのかも知れないな
なんて思ってしまったのです。

ある意味、ネットの根本にそむく事になるかも知れませんが、
S-OKさんの考えはいつか良い方向につながって行くと私は思っていますし、
webhikerさんの意図も十分承知してらっしゃるはずです。
せめてこの空間だけは いいスペースとして、いいお手本として
残し、守ってゆきたいですね。

長々と、とりとめがなくて すみませんでした。
どうか察して下さいませ。
150.  ネティケットetc  webhiker  2001/10/29 (月) 23:14
こんばんは、webhikerです、JUMIさん、はじめまして。

> 私も自分の場所(HP)にはあくまでも自分の考えとして
> 色々書き連ねております。

さっと、ですが覗かせていただきました・・・いやあ、立派なホームで感心しました、こんどダウンロードしてみようかな。

>
> >どこにレベルを合わせて情報を発信するのでしょうか? 
> むしろ問題の根本はここなのですよね。
> 本当はレベルをあわせる必要なんて、読み手もちゃんとしてさえいればいらないでしょうね。

JUMIさんのページはわたしにはレベルが高すぎてチンプンカンプンで、ネットでの感度落差を実証した感じでした。(^^;

>
> ちょっと横道にそれますが、ちょうど私もネチケットについて
> 秩序がなくなって来ている気もしました。
> レベルが全体的に低くなりつつあるような・・・・・。

某音楽MLがネット新人類の登場で空中(網中?)分解状態になり、解散した、と聞きました。rfc? なにそれ?という時代なんですね。それでもwww誕生から10年しか経ってないんですから、まだまだ変化するんでしょうねえ。


> 続きです。

レスは1回にまとめました。


> この現状では、HP作成側も注意をはらって行く必要もあり、

教育と訓練、に注意を払うというのに大賛成です。そしてネットという学校には毎年やんちゃ坊主の新入生が入ってくる・・・。


> せめてこの空間だけは いいスペースとして、いいお手本として
> 残し、守ってゆきたいですね。

はい、このホームのようないいものは長く続き、発展していってほしいですね。そのために応援しますよ。


それでは〜。
148.  Re: バリエイションの自己規制  JUMI  [URL]  2001/10/29 (月) 07:20
webhikerさん、はじめまして。
いつもここを拝見しております。
実を言うと山は登りませんが好きです。
私も思うところあり、書き込みしてしまいました。
だからと言って、どうしたらいいのか と言う結論には
具体的に達していなくて すみません。

>わたしは自己規制がネット社会でほんとに正しいのか、という疑問を感じました。
> インターネットは本質的に自己責任の表現の場ですよね?・・・
>もっと発展していくのも自由な表現の場だからだ、と思います。
その通りですよね!私もこれに関しては同感なのです。
「自由な表現の場」として考えると
私も自分の場所(HP)にはあくまでも自分の考えとして
色々書き連ねております。
私の所は山ではなく、音楽なので、表現の自由に関しては
おそらくこのHPよりも簡潔で分かりやすいのだと思います。
見る側で参考にされても なんの問題もありません。
もちろん、ネチケットのラインをはみ出してもいませんし。

>どこにレベルを合わせて情報を発信するのでしょうか? 
むしろ問題の根本はここなのですよね。
本当はレベルをあわせる必要なんて、読み手もちゃんとしてさえいればいらないでしょうね。
私はこのHPで、そんな人は見かけませんが
中にはそうでない人もたくさんいる事でしょう。

ちょっと横道にそれますが、ちょうど私もネチケットについて
いろいろ考えていた矢先なのですが
HP閲覧にしても、
携帯電話のiモードのメールにしても、
世の中が安易にインターネットをしすぎていて
(インターネットの場を安易に提供しすぎていて)
秩序がなくなって来ている気もしました。
レベルが全体的に低くなりつつあるような・・・・・。
パソコンや携帯電話は お気軽に手に入るようになり
インターネットする年齢層もどんどん広がって
昨日までパソコンも知らず、インターネットとはなんぞや?・・
な人たちが今日にはインターネットをしたり、
メールを書いたりしているのです。
ネチケットの低レベル化は こんな所も原因かな
と 昨日ふと思ったのです。

**********
文字数がオーバーなので
次のスレッドに 引き続きます。
147.  Re: バリエイションの自己規制  s−ok  [URL]  2001/10/28 (日) 12:33
こんにちは、s−okです。
貴重で真摯なご意見、ありがとうございます。


○インターネットは本質的に自己責任の表現の場であること。
○インターネットがもっと発展していくのも自由な表現の場だからであること。
○そして、情報の受発信感度に落差があるのもインターネットの根本的性格であること。

・・・おっしゃる通りだと思います。
そうしたことを踏まえた上で一部制限をかけるのは、「誰も知らない 丹沢」に関して、ヤブ歩きの楽しさを知っていただきたいという気持ちと、事故を防ぎたいという気持ちの、情報発信者としてのボクにとって現時点での最良の(と思われる)選択・・ということを、どうかご理解下さい。

ボクはこれからも、地図の尾根筋を読みとりながら歩けそうな道を探したり、遠望した地形から歩けそうな道を探したり、ネット・その他の紹介文(写真)などを見ながらボクにも歩けそうな道を探したりしていくつもりです。
そしてその道は、一般的なガイドマップを参考にしながら、ボクにとってどうであったか(読み手に合わせるのではなく)という基準で、HP・その他に発信し続けていくつもりです。

どうかこれからも、いろいろな意見をお寄せ下さい。お願い致します。





144.  島々谷  歩荷もどき  [URL]  2001/10/21 (日) 21:50
徳本の紅葉は既に終わってましたが直下から島々までの紅葉堪能してきました。紅葉の中歩くというより対岸を眺めながらの歩きでしたがあまりの見事さに足元が覚束無くて・・^^;上から下まで万遍なくのこの時期で正解でした(^。^)

あれに近い紅葉が楽しめるツツジ尾根の紅葉が待ち遠しいです。
145.  Re: 島々谷  s−ok  [URL]  2001/10/22 (月) 00:00
二俣から徳本峠に向かう時の、離れ岩の少し手前の開けたところ。
島々谷の中でも特に、ボクのお気に入りの場所です。
露岩の上部に見える紅葉はステキだろうな・・と思いながら通り過ぎたことを思い出しました。

>足元が覚束無いほどの紅葉。
・・・素晴らしい時期に歩かれた歩荷もどきさんがうらやましい。。


ここ何回かの休日は、仕事や家の都合で山に出かけることができないでいます。来週こそは絶対に行くぞと、計画だけは出来ているのですが。

身近な丹沢の紅葉も、とっても楽しみですね。





142.  北ア:徳本峠〜霞沢岳を読んで  JUMI  2001/10/16 (火) 19:19
山は登らないから よく分からないんですって前に私、言いましたよね(笑)
でも 別にキライじゃないのですよ〜
ただ機会がないし、もう今からでは体力的な問題や
家庭の事情もあったりで なかなかチャンスはないでしょうね、、、

でも、これを読んでいると、一緒に歩いているような感じになって
とってもいいですね。。。
視点から 場所場所で写真を撮られているので、なおさらそう感じます。
こうやって 写真付きになっていると すごくいいです。

見ているうちに、ザックの中身ってどんなアイテムが入っているのかなぁ とか
服装はどんななのかなぁ(ちゃんと装備状態の時の)とか
持っていて便利なものって なにかあるのかなぁ とか
そんな興味も湧きました(笑)
基本的な事なのでしょうが
私のような しろうとには なかなか分からない事なんです。
143.  Re: 北ア:徳本峠〜霞沢岳を読んで  s−ok  [URL]  2001/10/17 (水) 01:22
いつも書き込み、ありがとうございます。

> これを読んでいると、一緒に歩いているような感じになって
> とってもいいですね。。。

ホームページを訪れた人が、「山っていいな・・。」と感じてくれればいいなと思いながら書いています。だから、「一緒に歩いているような感じ」・・。そんなふうに感じてもらえて、とっても嬉しいです。


> 見ているうちに、ザックの中身ってどんなアイテムが入っているのかなぁ とか

ボクのアイテムを公開しましょう!

夏の間、ボクの部屋の片隅にはいつもザックが置いてあります。
中には、雨具、ロープ(4mm? 10m程度)、アーミーナイフ、磁石、ライト、裁縫セットに救急セットが入っています。

日帰りの時にはこのザックを背負い、目的地の25000図を付け足したら途中のコンビニで食料と水(お茶など)を購入します。

1泊程度の時には少し大きめのザックに全てを移し替え、ツェルトや時にはコンロを付け足します。

2泊以上の縦走の時は、更に大きなザックに上の装備を全て移し替えた上、コンロやコッフェル、1リットルのペットボトル2本と若干の食料、シュラフとシュラフカバーが付け加わります。

最近は長期縦走の小屋泊まりでも、自炊することが多くなりました。


・・・案外合理的で、あっさりしているでしょ?
地図と磁石、雨具は必携だけど、裁縫セットが以外と役にたつことがあるのですよ・・。

> 服装はどんななのかなぁ(ちゃんと装備状態の時の)とか

そう言えば、単独行の多いボクには自分自身の写真があまりありませんね・・。
普段の山行では速乾性のTシャツ(ダクロンやポリエステルなどの化繊)とズボン(ナイロンやポリウレタン、ポリエステルなど)が多いです。昔よく着ていた木綿に比べると、汗をかいたあとの乾きが断然違います。

顔はボカしてありますが、山中で撮ったボクの写真も入れてありますヨ(*^。^*)


> 私のような しろうとには なかなか分からない事なんです。

10月後半と11月前半の連休は、ボクには珍しくパーティを組む山行が計画されています。
行ったら必ずHPにUPしますから、また時々遊びに来て下さいね。。。





140.  徳本峠・霞沢岳の山行記録、楽しく読みました:  鵜野森通信  [URL]  2001/10/14 (日) 20:21
山行記録、写真が素晴らしいですね!西穂、奥穂、吊尾根、前穂の鮮明な写真、感激しました。また、笠ケ岳の写真も、以前に黒部五郎から縦走したことを思い出し、感慨にふけりました。笠ケ岳は縦走路から外れて人気はありませんが、どこからみてもあの孤高とした風情は好きです。
「だれも知らない丹沢(D)」についても、良い代替案をお持ちのご様子、安心しました。
これからも、どうぞ宜しくお願い致します。
141.  Re: 徳本峠・霞沢岳の山行記録、楽しく読みました:  s−ok  [URL]  2001/10/14 (日) 23:17
書き込み、ありがとうございます。

北アルプスにしては、本当に静かな山です。
展望も素晴らしく、穂高の岩峰を囲む青い空と黄葉のとても印象に残る山旅でした。

空気の澄むこれからの季節、山登りがますます楽しくなりますね。


> また、笠ケ岳の写真も、以前に黒部五郎から縦走したことを思い出し、感慨にふけりました。

昨年の夏、ボクも黒部五郎から縦走しました。
その時は雨とガスに包まれ、足元を見ながらひたすら歩き続けるだけでした。・・そのかわり、たくさんの高山植物に出会えたことを覚えています。


> 「だれも知らない丹沢(D)」についても、良い代替案をお持ちのご様子、安心しました。

これから少しずつ更新作業を進めていきたいと思います。
また時々訪ねに来て下さい。

それでは、また…。





138.  「だれも知らない丹沢(D)」掲載中止、残念  鵜野森通信  [URL]  2001/10/11 (木) 06:11
S−OKさん、お早うございます。歩荷もどきさん、山頭火さんとのやりとりの「掲示板」をみて、事情は良く判りました。
残念ですが、仕方がないですね。「藪山歩き」は一般道の登山とは違い
地図(2万5千分の1)と磁石を必ず携帯し、ルート・ファインディグをしながら歩き、常に自分の現在場所を確認できることが大切だと思います。他人の記事を見て、安易に実行し、間違えたら苦情を言うなんて
山やさんもいい加減な人たちがいるのですね。
また、再掲載できることを期待します。
139.  Re: 「だれも知らない丹沢(D)」掲載中止、残念  s−ok  [URL]  2001/10/14 (日) 01:16
こんにちは。s−okです。
返事が遅れてごめんなさい。

「ヤブ道」山行記に関して、苦情があったとか非難があったとかいうわけじゃないんです。
ボクにメールを下さった方は、地図や磁石はもちろん、高度計やGPSまで駆使して自分の位置を確認されていて、決して安易に実行しているわけではありません。それでも迷うことがある。だから初めて歩くヤブ道は難しい・・ということなんでしょうね。

ベテランでさえそうなのだから、慣れない人が入り込んで迷ったら困るな・・。そう思って一時閉鎖にしました。


・・でもやっぱり秋から冬、初春にかけてのヤブ道歩きは魅力的です。
で、今のところエアリア(昭文社)の記述を基に、次のような規準で公開を考えているのですが。

1.赤の破線ルート(大山・北尾根、高松山〜秦野峠、秦野峠〜ブッツェ平・・など):今まで通り公開。

2.黒の破線ルート(大山〜諸戸、大山・見晴台〜南東尾根・・など):困難度を明記して今まで通り公開。

3.現在の地図には載っていないが25000図や古い地図にあるルート(西丹沢・大栂や椿丸・・など):困難度を明記して今まで通り公開。

4.地図に全く出ていないルート(宮が瀬尾根、本間ノ頭・北東尾根・・など):写真のみ公開。紀行文を知りたい方にはメール等で連絡。


一気には無理ですので、少しずつ更新しながら再掲載していきたいと思っています。

それでは、また…。
これからもどうぞよろしくお願い致します





136.  穂高岳の写真見ました  鵜野森通信  [URL]  2001/10/09 (火) 08:35
霞沢岳からの奥穂高、前穂高の写真見ました。素晴らしいですね!
山行記録のUPが待ち遠しいです。
137.  Re: 穂高岳の写真見ました  s−ok  [URL]  2001/10/09 (火) 22:58
こんにちは。
いつも書き込みありがとうございます。

3連休前半は、素晴らしい秋空が広がっていました。
渋い・・と思われた霞沢岳も、登ってくる人が思いの外多かったです。
でも上高地や涸沢付近の賑わいに比べたら、やっぱりまだまだ静かな山域ですね。

2日目、充分間に合うようにと、徳本峠からかなり飛ばして3時には上高地に着いたのですが、15時50分のバスには乗れず、16時30分のバスになってしまいました。このバスは途中大渋滞に巻き込まれ、松本に着いたのは20時20分頃。おかげで20時発最終「あずさ」に乗れなくなり、翌0時25分発「急行アルプス」で帰るハメになりました。

この時期の北アルプスは、夏山シーズン以上に混むのですね。

詳しい内容はホームページで。
今週中にはアップしたいのですが、宿泊の出張が入っているからどうなるかなぁ・・という所です。





134.  もうお帰りになってるでしょうか?  JUMI  2001/10/08 (月) 19:38
山、どうでしたか?天候は?? 気温は?
せっかくの休みも、天気が優れず、肌寒かったです。
私は少し風邪気味です・・・・。

閉鎖したページ、、いろいろあって大変ですね
お察しします。
何気なく載せたページや よかれと思ったページが
裏目に出る事は 私もたびたびありましたので・・・。
解釈の仕方も人それぞれですしね。

私の場合は音楽なので 文面に表すのは かなり大変で
誤解も多かったです。
最近は、なるべく画像を使って 分かりやすく処理しようと
試行錯誤しています。

では おみやげ話 楽しみにしています。
135.  Re: もうお帰りになってるでしょうか?  s−ok  [URL]  2001/10/08 (月) 20:43
> 山、どうでしたか?天候は?? 気温は?

山は素晴らしい天気でした!
奥穂・前穂・西穂はもちろん笠ケ岳や・焼岳もバッチリでした。
紅葉の上高地や梓川はすぐ目の下なんですよ・・。

でも帰ってきたのは今朝の6時でした。
・・というのは、16時30分発上高地から松本に向かうバスが大幅に遅れ、新宿行き最終の「あずさ」に乗れなかったのです。で、0時25分発「急行アルプス」に乗るまで、松本市内で飲んでいたというワケ・・。


> 試行錯誤しています。

本当に、試行錯誤の連続です。
でもいろいろな意見を頂けるのは、やっぱり嬉しいですね。


> では おみやげ話 楽しみにしています。

ホームページにもアップしますので、しばらくお待ち下さい。





131.  Re^3:色々難しいです  歩荷もどき  [URL]  2001/10/05 (金) 20:43
>う〜ん・・・。夕べからずっと考えています。

難題拭き掛けてしまったようで申し訳ありません。
ただ私のサイトのリンク集でs−okさんのサイトへのアクセスが
異様に高いのと、山中で「こちらのサイトを見て藪尾根に来た」
って話を聞いたりしたのでチョッと気になって書き込みしました。

>だけどその結果、ボクのHPを読んでくれた人の遭難につながり、

私も指摘されるまでそこまで考えていませんでした。
自分自身そこそこ下調べしてから恐る恐る突入した藪尾根、
ご覧になる方も当然同じかと思っていたのですが、
閲覧していきなり行動されてしまう方もいらっしゃったようです。

先般金冷シ沢で発見された白骨遺体収容された警察の方にお会いしました。
「職業とは言え遺体搬送は辛い。遭難しないで下さい」と言われた時言葉出ませんでした。

まとまり無い書き込みで申し訳ありません。


三頭火さん今晩は。
同じような経験されてらっしゃるんですね。
私の場合そんなこんなでパスワード制限掛けたています。
貴重なご意見有難うございます。
133.  Re^4:色々難しいです  s−ok  [URL]  2001/10/05 (金) 21:25
こんにちは、s−okです。

> 難題拭き掛けてしまったようで申し訳ありません。

いえいえ、とんでもありません。
実はボクも、「見ました」とか「行って来ました」とのメールを頂くことがあり、ネットのすごさと怖さを感じ始めていたところだったのです。


> 「職業とは言え遺体搬送は辛い。遭難しないで下さい」と言われた時言葉出ませんでした。

こう言われたら何とも返す言葉がありませんよね。ましてやボクの書いた記録がきっかけだったとしたら・・。

特にヤブ道紀行の書き方については、少し工夫してみようと思います。
貴重なご指摘、ありがとうございました。


明日から始まる3連休。
ボクは今夜の「急行アルプス」で、北ア・霞沢岳に行く予定です。
青空と紅葉を期待しているのですが・・。





128.  色々難しいです  歩荷もどき  [URL]  2001/10/03 (水) 20:29
IE6にしたらこの掲示板表示されなってしまいレス遅れました。IE5.5SP2に戻したんですが駄目です。
でNetscape6.1から書き込みしています。

私も以前HPで藪道紹介していたんですが中森さん含め色んな方から「一般ルート以外紹介しない方がいいよ、事故られると困るし」って言われました。
私のサイトは木ノ又小屋の紹介も兼ねてますので迷惑掛けてもと思い一般公開は止めました。紹介したいのは山々なんですが。

「山は自己責任」と言ってもいざ遭難となると駆り出されるのは山小屋関係者。
そ〜なると「自己責任」なんて言葉何処かへ吹き飛んでしまいます。

藪道歩きは楽しいけれどその辺考えると複雑です。心してるつもりですが・・・
129.  Re: 色々難しいです  s−ok  [URL]  2001/10/05 (金) 01:12
う〜ん・・・。夕べからずっと考えています。

もともと静かな道を探しながら歩いていました。
意識しながら歩くようになったのは、パソコン通信・「山のフォーラム」に参加するようになってからです。
「へぇ。こんなスタイルの山登りもあるんだ。」とあらためて確認しました・・。
(初めの頃はROMばっかでしたが)

3年ほど前、インターネットにつなげました。
それからは検索をかけ、いろんなホームページの中から「ボクにも行けそうなルート」を探したり、地図を見て「このルートは歩けそうだ」と探したりしながら歩くようになりました。


新しい分野を教えてくれた人やHPに恩返しをしたい気持ちと、お互いの情報交換ができたらいいなあと思う気持ちから、現在のスタイルのHPができました。だけどその結果、ボクのHPを読んでくれた人の遭難につながり、山小屋関係者に迷惑をかけるようになったら困ります。


ウ〜ン、どんなに考えてもまだ気持ちの整理がつかない状態です・・。
130.  Re^2: 色々難しいです  山頭火  2001/10/05 (金) 10:49
 s-okさん、歩荷もどきさん、こんにちは、山頭火です。
 横から失礼します。

s-okさんのメイルから
> 新しい分野を教えてくれた人やHPに恩返しをしたい気持ちと、お互いの情報交換ができたらいいなあと思う気持ちから、現在のスタイルのHPができました。だけどその結果、ボクのHPを読んでくれた人の遭難につながり、山小屋関係者に迷惑をかけるようになったら困ります。
>

私も、s-okさんと同じ悩みで一年前に考え込んでしまいました。
ほかのMLへですが、ヤブ山のレポートを投稿していたのですが、
ある人から注意を受けたり、私のレポートを参考にして歩いて、
道に迷ったとのメイルをいただいたこともありました。
ですから、ヤブ山のレポートはFYAMAのバリハイだけに限ること
にしました。ここでは読む方もそのつもりで読んでおられるよう
で、安心して投稿できます。

s-okさんのホームページへのアップは、難易度などを明記される
ようにされたらいかがでしょうか。
一般向きか、ヤブ山などで難しい山かを分けるとか、いろいろ工
夫が必要でしょうね。

> ウ〜ン、どんなに考えてもまだ気持ちの整理がつかない状態です・・。

おせっかいかもしれません、もしそうお考えになるようでしたら
お詫びもうしあげます。
あまりお悩みにならないほうがいいかと思います。

では、また
132.  Re^4: 色々難しいです  s−ok  [URL]  2001/10/05 (金) 21:00
山頭火さん、こんにちは。s−okです。
貴重なアドバイス、ありがとうございます。

山頭火さんも、この問題で悩まれたことがあったのですね。
同じようなことで悩まれていたことを知り、ちょっぴり安心しました。

掲示板にパスワードをつける。(今のところ技術がないのだけれど)
難易度を明記する。
バリハイへの投稿だけに限る。

・・・いろいろ考えてみます。

これからもアドバイス等、よろしくお願い致します。



今週末は北アルプスに出かけます。
島々宿から徳本峠を経て霞沢岳に登り、上高地に下山する予定です。
昨日徳本峠小屋に電話したら、明日(6日)は30名もの団体さんと10名以上の予約が入っているとのこと。
ひなびた峠のイメージも、今は人気ルートになっているようです。





126.  行者岳北東尾根・記録拝見:  鵜野森通信  [URL]  2001/09/29 (土) 06:06
行者岳北東尾根記録拝見しました。冒頭の二つの写真、尾根や山の名前が入って判りやすく、参考になります。三連休の最後の日も、好天で
良かったですね。ヨモギ尾根は以前に辿ったことがありますので、あなたの記録を参考にして、今度は北東尾根を辿ろうと思います。
今日、これから「山梨百名山」のひとつである「源次郎岳」に行きます。山行記録を載せますので見て下さい。
127.  Re: 行者岳北東尾根・記録拝見:  s−ok  [URL]  2001/09/29 (土) 21:05
早速の書き込み、ありがとうございます。


> 行者岳北東尾根記録拝見しました。

この尾根は、源次郎尾根に比べるてとてもわかりやすかったです。
北面の尾根を登り詰め、山頂に出たときに現れた「冠雪した富士山」がとても印象的でした。


> 今日、これから「山梨百名山」のひとつである「源次郎岳」に行きます。山行記録を載せますので見て下さい。

鵜野森通信様は行動範囲が広いのですね。
(ボクはもっぱら丹沢周辺ばかりです。中央線沿線の山々も、いつか歩きたいとは思っているのですが・・。)

それでは、また…。
源次郎岳の記録、楽しみにしています。





120.  今日の独り言は  JUMI  2001/09/25 (火) 22:05
私も同感ですね。
こうして仕事ができている私は 幸せです。。
まして、
私は今、一番好きな分野の、一番やりたい仕事なのですから、
こんなに幸せな事はありません。
できればずっと、、、と思いつつ、今の仕事の区切りを日々感じています。
あ、そうだ、、
続きはメールにて。
121.  Re: 今日の独り言は  s−ok  [URL]  2001/09/26 (水) 21:48
初めて就職した会社の新入社員教育で「働く」とは・・と講義を受けたことを思い出しました。
「働く」とは「はた(まわりの人々)を楽にすること」ですって・・。

自分の好きな分野で働くことが周りの人々の役に立つなら、こんなに幸せなことはありませんね。

忙しい忙しい、ちっともヤマに行けない・・・と嘆くのは、ボクもそろそろ考え直した方がいいのかなあ。
122.  Re^2: 今日の独り言は  向佐隠(こうさいん)  [URL]  2001/09/27 (木) 02:24
今日の独り言 拝見しました。23日はほんとうにいい天気でしたね。
s−ok さんも山が気になったのではーーー。そうはいっても このご時世 自分の職があるということに感謝しなければならないなあと
当方も 思うことがあります。まず 働けてこそ 次に好きな山がある
ということですから。当然のことですが。
>「働く」とは「はた(まわりの人々)を楽にすること」ですっ
>て・・。
そこまでは まだまだ いけてない当方です。
23日は伯耆大山にいってきました。
123.  Re^3: 今日の独り言は  s−ok  [URL]  2001/09/27 (木) 21:16
メッセージ、ありがとうございます!

健康で働くことができ、
健康で山に登ることができる。
ささやかだけど、一番の幸せかもしれませんネ・・。

24日、振替休日のこの日は、大手を振って山に出かけてきました。
ヤブ道を抜けて山頂に出たとき、目の前に広がる冠雪した富士山。
思わず感動してしまいました。

今週中にはホームページにアップしたいと思っています。
124.  Re^4: 今日の独り言は  JUMI  2001/09/27 (木) 21:58
> 24日、振替休日のこの日は、大手を振って山に出かけてきました。
・・・・・・・・・(笑)
しらんふりな素振りで、やっぱり 行ったのですね??
125.  Re^5: 今日の独り言は  s−ok  [URL]  2001/09/28 (金) 00:45
> しらんふりな素振りで、やっぱり 行ったのですね??
・・なにしろボクは、山から「生きるためのエネルギー」をもらっているようなものですから。(^o^)v





118.  源次郎尾根に登って来ました。  鵜野森通信  [URL]  2001/09/23 (日) 20:25
今日、源次郎尾根に登って来ました。久し振りに全くマーキングのない
道を辿り、堪能しました。明日にでも記録を載せますのでご覧下さい。
追伸:’過去の山行記録を見ていたら、93年7月に作治小屋手前から
烏尾山・中尾根に登ったことがありました。標高700m付近から、笹薮の
連続で、悪戦苦闘したことを思い出しました。現在はどうなっているか
情報があれば教えて下さい。
119.  Re: 源次郎尾根に登って来ました。  s−ok  [URL]  2001/09/23 (日) 23:28
源次郎尾根、早速行かれたのですね!
素晴らしく晴れ上がった今日(9/23)、上部の草原からの展望は抜群だったでしょうね。
ホームページにアップされるのを、楽しみにしています。

仲尾根は急登が続く上ヤブが濃く、気温が高い時期にはダニも多いそうです。で、11月ごろ挑戦してみようかな・・と思っています。
ボクの方こそ、いろいろ教えていただきたいナ。

3連休のど真ん中、今日は出勤し仕事をしていました。
明日は、行者岳北東尾根を辿ろうかな・・と思っています。

あっ、そうそう。
木ノ又小屋に立ち寄られることがあったら、中森さんに「よろしく・・」とお伝え下さい。

これからもよろしくお願い致します。





115.  「丹沢:源次郎尾根・下降失敗!」を読んで  鈴木  2001/09/22 (土) 00:46
いつも、山行記録を拝見して参考にさせていただいております。
何故迷われたのかと1/25,000の地形図をみたら、1100m付近で
書策新道に向って伸びている尾根の等高線が詰まっていますね。
これだとGPSか高度計を持って注意して降りないと右の尾根に
自然に誘導されてしまうでしょう。
偉そうに書いてしまいましたが、私も同じような経験を何遍も
しています。(笑) 日高、三角の頭(寿岳)からキューハ沢の
出合いに降りようとした時にはキューハ沢と手沢の出合いに
間違って出てしまったり、大山のネクタイ尾根を下っていて
左にそれて迷ってしまって(トレーニング代わりに大山に登った
ので地図もコンパスも持っていなかった(^^;)唐沢林道まで
出て大回りして出発点に戻ったこともあります。 まあ、
誉められたことではありませんが、こういう時はおまけが
あってキューハ沢では昔の戦闘機のエンジンがころがっている
のを見ましたし、唐沢林道では林道をトコトコと歩いてくる
アナグマを見かけました。 また、沢地形のところにはよく
昔の炭焼きのかまの跡があるので道のないところを歩くのを
止められません。(笑)
ただ、やっぱり山で道に迷っては怖いので、普段はGPS+
パームサイズPC、高度計付き時計、地図+磁石という万全?
の装備で歩くようにしています。
117.  Re: 「丹沢:源次郎尾根・下降失敗!」を読んで  s−ok  [URL]  2001/09/22 (土) 15:41
初めまして。
掲示板への書き込み、ありがとうございます。

> いつも、山行記録を拝見して参考にさせていただいております。

ありがとうございます。正確に書こうと思ってはいるのですが、細かいところはどうしても記憶が薄れてしまったりで・・・。


> 何故迷われたのかと1/25,000の地形図をみたら、1100m付近で
> 書策新道に向って伸びている尾根の等高線が詰まっていますね。
> これだとGPSか高度計を持って注意して降りないと右の尾根に
> 自然に誘導されてしまうでしょう。

植林帯を下降して笹ヤブに出るまでは、以前の記憶の通りだと思っていたのです。しかし碁盤の目のように整然と植林されているヒノキ林の中には幾筋もの踏み跡があり、どの方向も正しいルートのように錯覚を起こしがちです。「尾根の頭を忠実に・・」と辿ったことが、結果的に右の尾根に入り込んでしまったのかもしれません。


> 偉そうに書いてしまいましたが、私も同じような経験を何遍も
> しています。

行きつ戻りつ迷い道。
・・・一般道だと道標にたよって地図をあまりみません。だから地図や磁石、今までの経験と知識を頼りに目標通り歩き通せたときには本当に嬉しいです。それにそんなヤブ道でも、丹沢では時折炭焼き窯など、昔の人々の生活の場に出会ったりします。そんな出会いもヤブ歩きの楽しさだと、このごろ感じています。

この秋から冬にかけて、歩いてみたいところがいっぱい出てきました。
行った所は必ずHPにもUPするつもりです。また時々遊びに来て下さい。

それでは、また。
これからもよろしくお願いいたします。





114.  切っ掛け  歩荷もどき  2001/09/21 (金) 19:40
なんかs-okさんを変な世界に誘い込んでしまったよ〜で・・

>表尾根は終わった、次は別の山域だ・・と行動していたかもしれません。

私も丹沢に興味あったわけではないんです。
ただ地元で近いから何となくあちこち一般道歩いてました。
始めて木ノ又小屋訪れた時、中森さんに
「ここから南下すれば書策新道へ出られますよ、但し薮だらけ」
って伺って翌週から先ず鉈続いて鋏持って薮払いに毎週通いました。
そんな事してるうちに何となく薮にのめり込んでしまったんです^^;
小屋常連さんに藪先達が何人かいらしたので益々パワーアップ!
そんな訳です。

政次郎尾根は月に一度は歩いてますが月(週)の変化楽しめて飽きません。
その他のルートも四季を通して歩くよう心掛けています。
そんな訳で表尾根から抜けだせません。
116.  Re: 切っ掛け  s−ok  [URL]  2001/09/22 (土) 15:25
書き込み ありがとうございます。

> なんかs-okさんを変な世界に誘い込んでしまったよ〜で・・

いえいえ、とんでもありません。
もともと静かな山が好きですし、「ヤブ漕ぎ」という新しい世界が拡がったしで、山の楽しみがまた増えました。


> 先ず鉈続いて鋏持って薮払いに毎週通いました。

鉈や鎌による切り開き・・。歩荷もどきさんたちのおかげで、木ノ又新道も今では随分歩き易い道になりました。今年初夏に登ったとき、上部カヤト付近のツツジが本当に見事でした。


> その他のルートも四季を通して歩くよう心掛けています。

同じ道でも、季節や時刻で印象がとても変わりますね。
秋から冬にかけて、歩いてみたいところがいっぱいあって迷うほどです。身近なところに「丹沢という素晴らしい自然」があることを、ボクは幸せに思っています。

それではまた。
新しいルート、これからもいろいろ紹介して下さい。





112.  通年表尾根山歩  歩荷もどき  2001/09/20 (木) 21:12
年間40回位表尾根歩いてますが飽きません。
半分は荷揚げですが四季の変化が疲れ癒してくれます。

仲尾根は踏跡は明瞭ですが烏尾直下の藪漕ぎが楽しいです。
仮称行者東尾根は日当たりの良い気持良い尾根です。
冬だったら薮も無いし短いし「あ〜薮だ」と思ったら直ぐに石仏とご対面。
滝を巻きながら(=藪漕ぎ)の沢歩きも楽しいです。
113.  Re: 通年表尾根山歩  s−ok  [URL]  2001/09/21 (金) 00:01
貴重な情報、ありがとうございます。
新茅山荘の奥さんにもお聞きしたことですが、夏の仲尾根は藪が深くてダニも多い・・とのことで、初冬(11月末〜12月)に訪ねてみたいと思っています。

> 年間40回位表尾根歩いてますが飽きません。
それにしても年間40回表尾根・・・とは凄いです。休日の大半は丹沢表尾根で過ごされているのですね!

・・もしボクが歩荷もどきさんに出会わなかったら、表尾根や周辺の山小屋の素晴らしさを知ることもなかったと思っています。表尾根は終わった、次は別の山域だ・・と行動していたかもしれません。
ネット上とはいえ、歩荷もどきさんに出会えたことを感謝しています。





108.  「丹沢:源次郎尾根・下降失敗!」を読んで  JUMI  2001/09/19 (水) 21:47
ベテランでも そんな事があるのですか。。。
単独 と言うのも怖いですね、、、
もし私だったら パニックになって余計に迷って飢え死にかも(笑)。
でも 道は不思議ですよね、
天候や、時間帯などでも 景色が違って見えます。
やはり、あなどってはいけないのですね?
111.  Re: 「丹沢:源次郎尾根・下降失敗!」を読んで  s−ok  [URL]  2001/09/20 (木) 00:45
書き込み、ありがとうございます。

> ベテランでも そんな事があるのですか。。。

アハッ! ボクはそんなにベテランじゃないんですヨ・・。
ヤブ道を好んで歩くようになったのは、去年の5月あたりからにすぎないのですから・・・。

> でも 道は不思議ですよね、
> 天候や、時間帯などでも 景色が違って見えます。

同じ道でも、季節や時間を変えるとまるで違った景色を見せてくれます。だから同じ山、同じルートでも、何度でも歩きたくなるのでしょうね。
家から比較的近いこともあって、丹沢には何度も登っています。登るたびに新しい発見があり、ボクはますます丹沢が好きになりました。





107.  う〜ん・・  歩荷もどき  2001/09/19 (水) 21:10
どこでルート外したんでしょう。推測するに
T、下の広場から南向きの尾根に迷い込んだ。
U、植林帯下降後南側に回り込む所で回り込み過ぎた。
山行記から判断するとUでしょ〜か。

一度登ってるルートは振り返りながら下降すると記憶が蘇り迷いが少なくなるよ〜です。
いずれにせよ下降は難しいですね^^;
110.  Re: う〜ん・・  s−ok  [URL]  2001/09/20 (木) 00:36
> どこでルート外したんでしょう。推測するに
> T、下の広場から南向きの尾根に迷い込んだ。
> U、植林帯下降後南側に回り込む所で回り込み過ぎた。
> 山行記から判断するとUでしょ〜か。

たぶん「U」だと思います。下降途中何度も振り返り、「登りの記憶」を蘇らせようとしたつもりでしたから・・・。

記憶にある「笹の下草」に突入してから5分程下って「変だな」と思ったとき、更に続く踏み跡に引き連られずに引き返せば良かったのですね、きっと・・・。

こうした失敗は「もう一度挑戦してルートを確定するゾ!」という気持ちを起こさせます。(無事だったから言えるのですが…。)
・・・これもヤブ道歩きの楽しさなのでしょうか?





106.  源次郎尾根下降記録、拝見  鵜野森通信  [URL]  2001/09/19 (水) 06:10
源次郎尾根下降散々でしたね。ご無事で何よりです。私も96年12月に
富士天子山塊の「五老峰」に登った時、下山途中、道なりに下って
しまい、谷筋の岩場に出て動けず、約2時間ロスしてしまい、麓に
着く頃には日も暮れて真っ暗、ランプもなく苦労したことがあります。
あなたの8月の記録を参考にさせて頂き、源次郎尾根を登って見ようと
思います。
109.  Re: 源次郎尾根下降記録、拝見  s−ok  [URL]  2001/09/20 (木) 00:19
夕べ遅くにUPしたにもかかわらず、早速の書き込みありがとうございます。


> 源次郎尾根下降散々でしたね。

ヤブ道の下降は難しいですね。登りに何回か使ってそれから下降する。
・・・当然のことをあらためて感じています。
でも、失敗があるからもう一度挑戦してみたくなる。・・・そんなヤブ道歩きの楽しさも、今身体いっぱいに感じているのです。


> あなたの8月の記録を参考にさせて頂き、源次郎尾根を登って見ようと

参考にしていただくなんて、とても光栄に思っています。どうか気を付けて行って来て下さい。
実はボクも、鵜野森通信様の「乾徳山」山行記録を参考にして、いつかアタックしたいと思っているのです。





104.  感想  富山 恵利香  2001/09/18 (火) 18:49
岡さんは、山をどう、思いますか。山のどこが好きですか??
私は、登ったことはないけれど、山の好きな所は頂上から景色を見る
ことです。 ぜひ、お返事 下さい。 待ってます。
105.  Re: 感想  s−ok  [URL]  2001/09/18 (火) 21:26
冨山さん、こんにちは。
メッセージありがとう。

> 岡さんは、山をどう、思いますか。山のどこが好きですか??
昔は山の頂上に立って、素晴らしい景色をながめることが好きでした。
でもこの頃は、歩くことそのものが楽しいと感じるようになりました。
山を歩くことで、自然の中からエネルギーをもらっているような気がするのです。

冨山さんも、身近な自然の中を歩いてみませんか?
気持ちがとってもよくなると思いますよ・・。 (^_^)v

今、先週の山歩きの記録を書いています。
ホームページ、また遊びに来て下さいネ。





102.  頭高山の記録、拝見  鵜野森通信  [URL]  2001/09/10 (月) 14:23
頭高山は私も97年12月に一度行ったことがあります。2万5千分の1の
地図、頭高山の東の峠の部落の東にある三角点・319m(八国見山)
とその南の三角点307m(高尾山)と合わせて辿りました。
冬の小春日和の日だったので、結構汗を掻いた記憶があります。
103.  Re: 頭高山の記録、拝見  s−ok  [URL]  2001/09/10 (月) 23:56
早速の書き込み、ありがとうございます。

頭高山だけでは、確かに歩き足りないナ・・という感じでした。
震生湖まで行こうかなとも思ったのだけれど、「午後から雨」との予報もあったので、渋沢駅に下りました。

> 頭高山は私も97年12月に一度行ったことがあります。2万5千分の1>の地図、頭高山の東の峠の部落の東にある三角点・319m(八国見山)とその南の三角点307m(高尾山)と合わせて辿りました。

ここら辺り、農作業用の道が交差していて、ルート判断に迷う所が結構ありますね。
でも鵜野森通信さんの書き込みを読み、冬のいつか歩いてみたいナ・・と思うようになりました。
新しいコースの紹介、どうもありがとうございます。





100.  今日はお休みなので  JUMI  2001/09/08 (土) 22:16
ゆっくり 他のコンテンツを拝見しました。

私は 山野草は名前が分からないので、写真に撮れても
あとで 名前が分からなくなってしまいます。(オソマツ)
とは言っても、だいたいが山に登らないので
箱根の湿性花園で見るのが関の山です。。。。
この中で 覚えていたのは、コマクサくらいです。

では。
101.  100人目!  s−ok  [URL]  2001/09/09 (日) 12:36
おめでとうございます!
100人目の書き込みです。
何か記念品を・・・。(コマクサの写真でいいかな?)


> 私は 山野草は名前が分からないので、
> とは言っても、だいたいが山に登らないので

花の名前が分からなくても、山に登らなくても、
訪れた方が、紀行文や写真を見て、
「山って良さそうだな。自然ってすばらしいな・・。」
と感じてもらえればいいなと思いながら書いています。

仕事の息抜きに(頑張りすぎると声がかれますよ)、また時々遊びに来て下さいね・・。





97.  本日はありがとうございました。  JUMI  2001/09/03 (月) 21:32
夕方、URLを教えていただいたので さっそく拝見しに来ました。
誰だか もう察しがつくと思いますが、
HPですのでハンドルを使わせていただきます。

山がお好きなのですね。 私の父と同じです(笑)
父は 「なんで山ばっかり上るの?」と聞くと
ニヤっと笑いながら「そこに山があるからだよ」と言うのです。
父が言うと とってもシラけます。

食べる のページは おいしそうだったのですが
すごくおなかがすきましたので 違う時間帯に拝見する事にしました。

すてきなプロフィールなども ぜひ載せて下さい!
99.  Re: 本日はありがとうございました。  s−ok  [URL]  2001/09/04 (火) 07:24
HPへの来訪、ありがとう。
また掲示板への書き込み、重ねてありがとう!

> 父は 「なんで山ばっかり上るの?」と聞くと
> ニヤっと笑いながら「そこに山があるからだよ」と言うのです。
お父さんの気持ち、ボクにピッタリですよ・・(^。^)v

山っていいな・・。
訪れてくれた人に、そんな風に感じてもらえれば嬉しいなと思いながら書いています。

> すてきなプロフィールなども ぜひ載せて下さい!
今のところ、「独り言」のページがボクのプロフィールになるのかな・・。

それではまた…。
今日も一日がんばろう! 





96.  リンクの件  鵜野森通信  [URL]  2001/09/03 (月) 13:53
S-OKさん、今日は:早速ながら、ロゴ共々リンク集に載せさせて
戴きました。わがHPにアクセスの折は「リンク集」を見てください。
今後とも、宜しくお願い致します。
98.  Re: リンクの件  s−ok  [URL]  2001/09/04 (火) 06:55
早速のリンク、ありがとうございます。

涼しい季節になりました。
そろそろ丹沢に戻りたいと思っています。
鵜野森通信さん、いろいろな山域を歩いておられるのですね。
記録を参考に、ボクも道志や中央線沿線の山々にも足を伸ばしたいと思っています。

これからもよろしくお願いいたします。





94.  お久しぶりです  山頭火  2001/08/24 (金) 09:58
s−okさん、お久しぶり、山頭火です。

交通事故、災難でしたね。でも軽そうでよかった。
山には行けますよね。
これからの山行はどんなところを予定されているのでしょうか?
FYAMAでのコメント、どうもありがとうございました。
95.  Re: お久しぶりです  s−ok  [URL]  2001/08/24 (金) 21:21
> 交通事故、災難でしたね。でも軽そうでよかった。

ご心配、ありがとうございます。

移動している物体どうしの接触にもかかわらず、
擦り傷と打撲だけですんだことが不思議です。
(振り返ると、ゾッとしますね・・。)

妻に話したら、
「いつ何があるのか分からないのだから、
 身の回りを整理しておきなさい。」
・・と叱られてしまいました。

打った部分がまだ少し痛みますので、
今週はおとなしくしています。

9月になったら、また丹沢に戻ります。
道志とか中央線沿線の山々にも、
少しずつ足をのばしていきたいと思っています。

それでは、また…。
これからもご教示よろしくお願いします。





90.  中央アルプス縦走:拝見  鵜野森通信  [URL]  2001/08/22 (水) 09:30
S−OKさん、今日は:両日とも素晴らしい天候に恵まれて、楽しかった
ことと思います。私が以前に木曽駒ケ岳に登ったときは、天気が良くなくガスの中、山頂を確認しただけでした。
御岳、乗鞍、槍ケ岳、南ア、富士山の遠望写真、素晴らしいですね。
羨ましい限りです。次の山行記録を楽しみにしています。
追伸:台風が過ぎたら、乾徳山に登る予定です。山行記録を載せます
ので見てください。
92.  Re: 中央アルプス縦走:拝見  s−ok  [URL]  2001/08/23 (木) 00:59
遠望が利くって、やっぱりいいですね!
ボクにとっては、やっぱり「晴れてこそ 山!」だと思いました。

乾徳山、ボクもいつか行きたいと思っている山です。
ホームページへのアップ、楽しみにしています。
明日は台風一過の青空が拡がるようです。
鵜野森通信様がチャレンジする日、晴れると良いですね。
91.  Re: 中央アルプス縦走:拝見   向佐隠(こうさいん)  [URL]  2001/08/22 (水) 22:37
S−OKさん こんにちは
当方もレポ 拝見しました。FYAMAにレスをつけました。
ところで 台風11号 大分そちらに滞在してましたね。
 いろいろと大変だったでしょう。
 それでは また 楽しい山行のレポ 見させていただけれ
 ばと思っています。
93.  Re^2: 中央アルプス縦走:拝見  s−ok  [URL]  2001/08/23 (木) 01:15
掲示板への来訪、ありがとうございます。
またFYAMAへのRes、重ねてありがとうございます。

>ところで 台風11号 大分そちらに滞在してましたね。
>いろいろと大変だったでしょう。

大雨の中のバイクでの出勤。ゴアの内部までしみこんでしまいました。
けれど、夕方の退勤時には雨も風もすっかりおさまりました。
丹沢の山腹には低い雲がかかり、雲の上に突き出た大山や塔ノ岳・丹沢山・不動ノ峰・蛭ケ岳・・などのピークは、まるで高山のような雰囲気でした。

>それでは、また楽しい山行のレポ 見させていただければと思っています。

ボクにとっての夏休みは終わりました。
これからはまた、関東近辺の山歩きに戻りたいと思っています。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いいたします。





88.  北ア・裏銀座縦走山行・拝見他  鵜野森通信  [URL]  2001/08/19 (日) 11:06
北ア裏銀座縦走記録、拝見しました。前半は天候もまずまずで
良かったですね。記録を読ませて頂き、私も1992年のお盆休みに
針ノ木から烏帽子、三俣蓮華を縦走したことを思い出しました。
16日に、あなたの5月5日の「診療所前から焼山へ」の記録を
参考にして、送電線巡視路から475m標高点に取り付き、南に
尾根筋を辿って見ました。夏にも拘らず、あまり藪も生い茂って
おらず、風もあり、縦走路まで辿ることができました。
有難うございます。あなたの丹沢の他の記録を頼りにまた行こうと
思います。以上
89.  Re: 北ア・裏銀座縦走山行・拝見他  s−ok  [URL]  2001/08/20 (月) 00:58
HPへの来訪、ありがとうございます。

> 北ア裏銀座縦走記録、拝見しました。前半は天候もまずまずで
> 良かったですね。記録を読ませて頂き、私も1992年のお盆休みに
> 針ノ木から烏帽子、三俣蓮華を縦走したことを思い出しました。

針ノ木から烏帽子、蓮華の大下りや船窪あたりのガレがキツそうですね。ボクにとって、穂高から日本海へ・・とつなぐとしたら、いずれ挑戦したいコースなのですが・・。


> 16日に、あなたの5月5日の「診療所前から焼山へ」の記録を
> 参考にして、送電線巡視路から475m標高点に取り付き、南に
> 尾根筋を辿って見ました。

お役に立てて嬉しく思います。
鵜野森通信様のHP、早速読ませていただきました。ボクの時にはガスで周りは何も見えませんでしたが、新緑の清々しさだけは感じました。



先週末は中央アルプス:三ノ沢岳〜木曽駒ケ岳〜麦草岳を歩きました。2〜3日中にHPにもアップするつもりです。よかったらまたのぞいてみて下さい。

秋になったら、また丹沢のヤブ道歩きを再開するつもりです。
楽しいコースなど、ぜひ教えていただきたいと思っています。

それでは、また…。





85.  RE:無事下山しました!   歩荷もどき  [URL]  2001/08/16 (木) 21:03
お疲れ様でした。
私も来週から穂高徘徊の予定なんですがここに来て爪が(@_@)
天気も今一良く無さそ〜なんで予定変更の可能性大です。
87.  Re: RE:無事下山しました!   s−ok  [URL]  2001/08/16 (木) 21:46
> 私も来週から穂高徘徊の予定なんですがここに来て爪が(@_@)

足の爪・・ですか?
山登りでは、何千回・何万回と体重を支えるのですからちょっとキツイですね。
どうか気を付けて行って来て下さい。

> 天気も今一良く無さそ〜なんで予定変更の可能性大です。

う〜ん、晴れるといいですね。
実は今夜の急行アルプスで、ボクは中央アルプスに出かけるのです。
三ノ沢岳方面だから夜行日帰りも可能なんですが、晴れていれば駒ケ岳方面までのんびり散策しようと思っているのです。

それでは、また…。





84.  悪天候残念でしたね  悠歩  [URL]  2001/08/16 (木) 19:12
s-okさん、こんにちは。

今朝、FYAMATRKでの裏銀座縦走レポを拝見したばかりですので、
写真を見たくてHPを訪問しました。

私は7年前に途中まで同じようなコースを歩き、
三俣〜黒部五郎〜太郎平〜折立へ下ったことがあるので
懐かしく読ませて頂きました。

しかし、先週は天気が悪くて残念でしたね。
雨の大キレットは危険だと思うので止めて正解だと思います。
私も先週(8/10)は針ノ木岳からの縦走を途中で止めたのでした。
86.  Re: 悪天候残念でしたね  s−ok  [URL]  2001/08/16 (木) 21:42
HPへの来訪、ありがとうございます。
写真、いかがだったでしょうか?

ボクは普通のコンパクトカメラしか持っていません。
写真屋さんに現像してもらい、スキャナに取り込んで減色、それからアップ、・・なんて手間暇かけて作っています。
元々の写真がシャープでないことと、減色と容量の関係が難しくて、なかなかうまく行かないのですが・・。

おまけに今回、途中でカメラが壊れてしまい、途中から「写るんデス」を買って撮影するという有様でした。
ボクもそろそろ、デジカメがほしいな・・。

今夜の急行アルプスで、中央アルプス・三ノ沢岳方面に出かけます。
帰ってきたらまたアップしますので、よろしかったらまた遊びに来て下さい。

それでは、また…。





82.  レポ拝見しました   向佐隠(こうさいん)  [URL]  2001/08/16 (木) 11:31
レポ 早速 HPにアップされましたね。3日目、4日目はガスで
苦労されたことがよくわかります。なかなか 思うような天候のと
きに歩くことは むつかしいですね。ところで キレット通過回避
されたこと やはりよかったのではないですか。当方はまだいった
こともないのですが。槍と穂高の間は 20台のときに槍からいっ
たん横尾におりてそこから涸沢から奥穂高岳へと登りました。キレ
ットをいく勇気よりも まだ20台ということで元気だけはあった
のでそんな山行となりました。 もう それから 穂高にもいって
おりませんが つい 以前のことを思い出してしまいました。
 それでは またーーー
83.  Re: レポ拝見しました  s−ok  [URL]  2001/08/16 (木) 17:43
HPへの訪問、ありがとうございます。

> きに歩くことは むつかしいですね。ところで キレット通過回避
> されたこと やはりよかったのではないですか。当方はまだいった

今は、自分の判断に迷いはありません。
あの穂高の大展望は、やっぱり晴天下で眺めたいですから・・。
今度行くのは来年か再来年になるかな?
楽しみが一つ増えました。


ところで今週末は天気が良いようです。
で、もう一つ行きたいと思っていた中央アルプス・三ノ沢岳に登る計画を立てました。
ロープウェイを使えば日帰りも可能なようですが、休暇を利用してのんびり楽しんで来ようと思っています。

返ってきたら、またHPにアップします。

それでは、また・・。





81.  無事下山しました!  s−ok  [URL]  2001/08/15 (水) 01:09
裏銀座を歩いた4日間。晴れたのは1日だけ・・。
大キレットの縦走をどうするか、迷った末の撤退で予定より2日早く下山しました。

今、写真を整理したり紀行文を書いたりしています。
HPへのUPは、もうしばらくお待ち下さい   m(_。_)m





80.  北ア・裏銀座へ・・  s−ok  [URL]  2001/08/06 (月) 20:05
今夜(8/6)の急行アルプスで出かけます。
烏帽子や野口五郎・双六岳などの裏銀座方面ですが、体調がよければ槍から穂高まで足を伸ばしたいと思っています。
帰りは11日か12日の予定です





78.  見た  石渡桂子  2001/07/23 (月) 15:22
なかなかの力作ですね。私は海でクラゲに刺されていました.また楽しみにしています.28日よりドイツです。
79.  Re: 見た  s−ok  [URL]  2001/07/24 (火) 00:30
来てくれてありがとう!

> なかなかの力作ですね。
お褒めの言葉、重ねてありがとう!
お気に入り(ブックマーク)に登録し、時々訪ねてもらえればもっと嬉しいです。

> 28日よりドイツです。
ポッと国外に行けるなんて、いいなぁ!
「おみやげ(話)」が楽しみです。

8月の第2週あたり、ボクは北アルプス・裏銀座に出かけます。槍ケ岳から奥穂−前穂を経て上高地に下山できると最高なのだけれど、ここのところ2件も遭難があるし・・・で、迷っているところです。

8月半ばのHPを楽しみにして下さいネ。





77.  やっと行き着けたホ−ムペ−ジ  石渡桂子  2001/07/23 (月) 15:17
やっと見つかりました。中身はあんまりまだ見ていないけど、とりあえずメッセ−ジを入れます.暑い学期末も終わりましたが、今日は学校でパソコン研修の真っ最中。メ−ルを出す研修ではありません。





75.  お久し振りです  歩荷もどき  [URL]  2001/07/22 (日) 09:51
北尾根登られたんですね。
登りだったら迷い場所無かったと思います。
ヒルとか蛇とかいませんでしたでしょ〜か?
政次郎では数回蛇と遭遇しました^^;

水曜日辺りから北アとでも考えてたんですが朝刊に2件の遭難記事が(@_@)
両方共今回予定ルート上なんでチョッと気後れしています・・・
76.  Re: お久し振りです  s−ok  [URL]  2001/07/22 (日) 22:12
来訪、ありがとうございます。
> 北尾根登られたんですね。
行って来ました。中間付近のブナ林、とっても気に入りました。
この尾根は2度目ですが、下りにはまだ自信がありません。

> ヒルとか蛇とかいませんでしたでしょ〜か?
> 政次郎では数回蛇と遭遇しました^^;
ヒルはいなかったけれど、ヘビには出会いました。相手がゆっくり横切っていくのを、ボクは立ち止まって待ちました。


> 水曜日辺りから北アとでも考えてたんですが朝刊に2件の遭難記事が(@_@)
北アルプス・穂高岳方面か・・・。いいですね。
どうか気を付けて行って来て下さい。
ボクは8月半ば頃、北ア・裏銀座辺りを予定しています。

それでは、また…。





74.  夏山プラン  s−ok  [URL]  2001/07/18 (水) 20:15
毎日ウダルような暑さが続いています。
こう暑い日が続くと、高い山の涼しい空気が懐かしいです・・。
みなさん、夏山プランはもう決まりましたか?

ボクは北アルプス・裏銀座を計画しました。
烏帽子小屋−野口五郎小屋−双六小屋−槍ケ岳山荘。
4泊5日、山小屋泊まりのプランです。
元気があったら、ひょっとして槍〜穂高まで行くかも・・?

でも・・、
この5日間をいつ確保できるか、未だに未定なことが悲しい(-_;)





71.  7月1日、三峰山・惣久経路:  鵜野森通信  [URL]  2001/07/06 (金) 18:46
S−OKさん、今晩は
三峰山・惣久経路の山行記録、懐かしく思います。それと言うのも
’94年1月下旬に、雑誌「新ハイキング」の記録を頼りに、辿った
ことがあったからです。
谷太郎林道から宝尾根を辿り、標高点512m、717mを経て、縦走路に
出て山頂に登り、銃走路を下って写真の道標のある箇所から東に下り
標高点415m手前から鳥屋待沢から谷太郎林道に下りました。
雪のある時期でしたので、藪もなく楽しい「雪山山行」だった記憶が
あります。
あなたの山行記録を参考にして秋にはもう一度行こうと思います。
新しい丹沢周辺の「藪山記録」を心待ちにしています。
73.  Re: 7月1日、三峰山・惣久経路:  s-ok  [URL]  2001/07/07 (土) 01:06
ご来訪、ありがとうございます!
 大山・三峰の周辺は、一般コースの他にも楽しいルートがいっぱいあるのですね。

 ・・でもボクが、惣久経路や八丁経路、777(スリーセブン)峰・・などを知ってからまだ2〜3年にしか過ぎないのです。鵜野森通信さんは、ボクよりずっと前からこの周辺を歩いておられたのですね。

 ボクのこの頃は一般ルートの他に、25000図をルーペなどで追いながら、「あっ、この尾根は歩けそうだな」・・なんて探しています。唐沢林道ががっちりしたゲートで閉鎖された現在、この周辺はまた「本当に好きな人たち」が訪れる山域に変わりつつあるのですね。

 日帰りで訪れることのできる身近な地域に、こんなにも素晴らしい自然が残されていることに深く感謝しています。夏の終わり頃には、もっともっとこうした尾根を歩いてみたいな・・とあれこれルートを探す楽しみでいっぱいのこの頃です。





69.  暑〜い!  s-ok  [URL]  2001/07/04 (水) 00:03
暑〜い!
梅雨の中休みが長いですねぇ!
まるで真夏を思わせる今日この頃です。

ところで掲示板を訪ねて下さった皆さんは、夏のプランをもう立てられたでしょうか?

ボクの場合は、アルプスかな。
北アルプスだったら、裏銀座。
南アルプスだったら、白根南嶺。
中央アルプスだったら、三ノ沢岳方面
・・・なんて考えているのですが。

蒸し暑い夜、とにかく涼しい風が欲しいです。
寒ければ寒いであれこれと、
暑ければ暑いであれこれと、
・・・人間って、結構身勝手ですね。
70.  Re: 暑〜い!  山頭火  2001/07/06 (金) 18:03
お久しぶり、山頭火です。

> 暑〜い!
> まるで真夏を思わせる今日この頃です。

ほんとに暑い日が続きますよね。もうバテバテです(~_~;)

> ところで掲示板を訪ねて下さった皆さんは、夏のプランをもう立てられたでしょうか?

以前にも書きましたが、私は上信越の山を歩くつもりです。
(上信の山)湯の丸山、四阿山、志賀高原の山など
(信越の山)苗場山、佐武流山など
(上越の山)谷川岳など
私は特に、長野生まれのs-okさんがご存知の上信の山が大好きですね。
まだ、バリハイみたいなところを探しています。
FYANAバリハイに書き込んでいるのは、私だけになるのかな。
では、また寄らせてもらいます。
72.  Re^2: 暑〜い!  s-ok  [URL]  2001/07/07 (土) 00:30
ご来訪、ありがとうございます!

> ほんとに暑い日が続きますよね。もうバテバテです(~_~;)
今の時刻(7/7 午前0時)になって、ようやくしのぎやすくなりました。さぁ、これから持ち帰りの仕事をするぞ!・・と思っても、土曜日も出勤の身にはちょっとつらいです。

> 私は特に、長野生まれのs-okさんがご存知の上信の山が大好きですね。
北信五岳を懐かしく思い出しました。飯縄山、戸隠山、黒姫山、妙高山、斑尾山。・・・みんなとってもいい山です。
妙高から火打・焼山と縦走し、焼山から笹平に降りるときに道を誤り、あやうく遭難しかかったのは、20代前半のころでした(*^^;)

> FYANAバリハイに書き込んでいるのは、私だけになるのかな。
本当に、この頃のFYAMAが寂しくなりましたね。
でも山頭火さんのお名前は、いつも拝見しています。新しいルートにチャレンジされている行動力を、ボクも見習わなければ・・。





67.  掲示板アクセス・お礼  鵜野森通信  2001/06/20 (水) 12:39
S−OKさん:
HPにアクセスして頂き、有難うございます。6月17日の丹沢の藪山
歩き、楽しく読ませて貰いました。今は蒸し暑く、藪こぎもつらいので、秋になったら、一度トレースしてみるつもりです。
駿河小山の岩田さんの家が火事になったとのこと、驚いています。
お元気になられると良いですね。また、立ち寄らせて頂きます。以上
68.  Re: 掲示板アクセス・お礼  s−ok  2001/06/21 (木) 01:09
来訪、ありがとうございます。

>今は蒸し暑く、藪こぎもつらいので、秋になったら、一度トレースし
>てみるつもりです。
今のヤブ山は、蒸し暑い上にムシも多く、低山でもしんどいですね。
本格的に楽しめるのは、やっぱり秋以降になるのかなぁ。

丹沢では、ヒルにもよく出会います。あれに噛まれるとなかなか血が止まらないし、後々までかゆさが残ります。よい対策があればいいなと、常々思っているのですが・・・。





65.  御正体・石割山縦走  鵜野森通信  [URL]  2001/06/13 (水) 12:18
S−OKさん:
あなたの山行記事に触発されて、私も行って来ました。
生憎、天気は良くありませんでしたが、種々の花が
咲いていて、結構面白かったです。
ところで、私も「掲示板」を作りました。
御立ちよりの際には、是非書き込んで下さい。
66.  Re: 御正体・石割山縦走  s−ok  2001/06/14 (木) 07:28
> S−OKさん:
> あなたの山行記事に触発されて、私も行って来ました。
お立ち寄り、ありがとうございます。
山行記録が「きっかけ」だなんて、とても嬉しいです。

ボクの時は、顔の周りにまとわりつくムシが多くて、追い払いながらの縦走でした。今回はいかがでしたか?

それでは、また。





61.  寿尾根  歩荷もどき  [URL]  2001/06/10 (日) 19:37
オバケ沢下降お疲れ様でしたm(__)m
秋口にでもオバケ沢側から寿岳(三角ノ頭)目指してみます。
64.  Re: 寿尾根  s−ok  2001/06/10 (日) 23:57
ここのところ、歩荷もどきさんにはお世話になりっぱなしですね。
いろいろなコースの紹介など、とても感謝していますm(__)m

> 秋口にでもオバケ沢側から寿岳(三角ノ頭)目指してみます。
木ノ又・北尾根にしても寿尾根(仮称)にしても、今回は下からの取り付き点は未確認でした。
だからボクも、梅雨が明けたら(梅雨の晴れ間?)きっと訪ねてみたいと思っています。
そうしたら木ノ又小屋で、またお会いできるかなぁ?





60.  おどろきました!!  西山  美香  2001/06/10 (日) 13:50
 1年の間にこんなにみがきがかかって、本当に驚いてしまいました。
山の花のページはとても素敵でした。私は山登りってあまり経験がありませんが、北海道の黒岳に登ったときに、やはりかわいい高山植物に出会ったのを思い出しました。斜面に広がる花・・・みてみたいなー。
 それと、ひとりごとのページ。温かいご家族の様子まで伝わり、楽しく読ませていただきました。
 では、また今度のぞかせていただきますね!!
63.  励まし、ありがとう  s−ok  2001/06/10 (日) 23:47
ホームページへの来訪、ありがとうございます。
またサブページまで見ていただき、重ねてありがとうございます。

北海道の山、ボクはまだ登ったことがありません。
きっとステキなんでしょうね。ボクもいつか行ってみたいな。

山の花、名前が分からなくてUPできないのが、まだ何枚もあるのです。
それにボクのカメラは、シャープさに欠けるのがちょっぴり悔しいのです。

> 山の花のページはとても素敵でした。
でも、こうして励ましてもらえてとってもうれしいです。
だからまた頑張って、UPできる花の数をふやしていきたいと思います。
また時々のぞいてみて下さいね。

それでは、また…。





59.  HP訪問 感謝   向佐隠(こうさいん)  [URL]  2001/06/10 (日) 06:20
>向佐隠さんのHP「笠ケ岳」を見させていただきました。

HP訪問ありがとうございます。昨年夏の山行の最後が笠をめざ
しての長いみちのりでした。当日は天気にはめぐまれていたので
すが 写真からフィルムをとりだすときに失敗して笠からの穂高
や黒部五郎 への展望の写真は残っていません。また いつか笠
には挑戦してみたいです。 一昨年から歩いている北ア・裏銀座
が印象に残って またそのあたりを中心に考えています。
 丹沢や奥秩父、南アルプス、八ヶ岳とそちらはいっぱいいきた
いところありますね。興味はあるのですが またおいおいとと思
っています。
       それでは またーーー。
62.  計画立てるときもワクワクドキドキ  s−ok  2001/06/10 (日) 23:44
笠からの穂高や黒部五郎の写真、残念でしたね。

ボクは南アルプスの「渋さ」が好きです。
でも、裏から見る槍ケ岳も、
阿弥陀から見る赤岳も、
深い森に包まれた奥秩父も、
もちろん、丹沢も魅力的だし・・・。

せっかくの夏休み、どういう山行をしようか。
ワクワクしながら計画を立てる今も、すごく充実している気分です。
山って、やっぱりいいですね。





57.  こんばんは  たっくんパパ  2001/06/09 (土) 21:01
こんばんはS−OK様

はじめましてたっくんパパと申します
トップペ−ジのシロヤシオ見事ですね。
山と満開の花私も撮ってみたいです。
またお邪魔させていただきます。
掲示板で御殿場線が話題になりましたが、桜の咲く頃山北駅周辺の
桜は見事ですね・・・・
では
58.  Re: こんばんは  s−ok  2001/06/10 (日) 00:39
こんばんは、s−okです。
掲示板への書き込み、ありがとうございます。

今年の丹沢は、トウゴクミツバツツジやシロヤシオの当たり年のようですね。丹沢には何回も通っている(つもり)のですが、今年ほど見事な開花は初めてのように思います。おかげでボクも、山に登る度にほぼ1ヶ月間楽しませてもらうことができました。


> 掲示板で御殿場線が話題になりましたが、桜の咲く頃山北駅周辺の
> 桜は見事ですね・・・・
西丹沢に興味を持ち始めてまだ2年足らずです。だけど御殿場線にも、すっかりおなじみになってしまいました。
車窓から見る夜明け前の富士山、濃い霧の漂う御殿場駅。・・・通う度に思い出がまた一段と深まっていきます。山北駅や谷我駅で見た満開の桜も、すごく印象にのこっているのですヨ。

それでは、また…。
またボクのホームページに、時々遊びに来て下さい。





55.  また 夏がきますね   向佐隠(こうさいん)  [URL]  2001/06/07 (木) 05:22
こんにちは つづけて向佐隠(こうさいん)です
昨年夏の
>高層湿原と残雪、花と展望の縦走路
>折立〜太郎兵衛平〜黒部五郎岳〜双六岳
>〜笠ケ岳〜新穂高温泉
を拝見させていただきました。昨年FYAMA
で読ませていただきましたが 写真があると
わかりやすいですね。当方も 昨年の雲の平〜笠ヶ岳
を少しばかりですが レポとしてまとめました。
 
今年も まもなく夏がやってきますね。s−okさんの
他の年のも参考にさせてもらって夏のプランを楽しみ
ながら考えたいと思っています。
56.  Re: また 夏がきますね  s−ok  2001/06/07 (木) 22:50
こんにちは! お久しぶりです!!
今回はボクの掲示板への書き込み、ありがとうございます。

先ほど、向佐隠さんのHP「笠ケ岳」を見させていただきました。
写真がとてもきれいですね。
ボクの時はずっとガスの中の縦走だったので、うらやましいです。

向佐隠さんは広島にお住まいとか・・・。
神奈川に住むボクの週末は、もっぱら丹沢です。
長い休みのとれる夏になったら、北アや南アにも出かけます。

今年は北ア・裏銀座かな? それとも南ア・白根南嶺かな?
地図をみながら計画を立てる今の時期も、結構楽しいですね。

それでは、また・・・。





54.  こんにちは 昨年夏以来です。   向佐隠(こうさいん)  [URL]  2001/06/07 (木) 00:38
こんにちは 昨年の夏にFYAMAの北アルプスの
部屋 mes9でお会いした(通信で)向佐隠(こうさいん)
と申します。s−okさんのHPをFYAMAで知って
ふらっと立ち寄りました。またじっくりと レポ読ませて
いただきます。





52.  こんばんは。  BABBOO  [URL]  2001/06/06 (水) 22:37
5/20 5/28 の紀行文、読ませていただきました。
天王寺尾根のガレ場から振り返った眺めはイイですね。また行きたいです。
御正体山から山中湖も交通機関利用ならではのコースで自家用車
ではどうしても周回になってしまいます。先日は山北から電車で
帰る途中、塩水橋方面からユーシンへ降りて来た登山者の方達に
お話伺い楽しかったです。のんびり電車もすきです。特に御殿場線!
53.  Re: こんばんは。  s−ok  2001/06/07 (木) 00:30
> 5/20 5/28 の紀行文、読ませていただきました。
たびたびのご来訪、ありがとうございます。

> お話伺い楽しかったです。のんびり電車もすきです。特に御殿場線!
あっ! このごろのボクも、御殿場線が大好きになりました!!

6/3、素敵な尾根を見つけました。その名も「寿尾根」(仮称)
写真など、下ごしらえ(?)ができたらホームページにもUPします。
また、遊びに来て下さい。





50.  ホームページ見ました。  山浦有二  [URL]  2001/06/03 (日) 07:37
丹沢の藪尾根を良く歩かれていますね。
参考にさせて頂いて、自分の山行に利用させて貰おうと
思います。           以上
51.  Re: ホームページ見ました。  s−ok  2001/06/04 (月) 00:18
掲示板へのお立ち寄り、ありがとうございます。

ボクも「鵜の森通信」さっそく読ませていただきました。
家から南ア・北岳が望めるなんてうらやましいです。
ボクの家は6階です。冬の晴れた日には、丹沢はもちろん奥多摩や奥秩父まで望めるのですが、南アまではとてもとても・・・。



> 丹沢の藪尾根を良く歩かれていますね。
> 参考にさせて頂いて、自分の山行に利用させて貰おうと
> 思います
山浦さんも、毎週のように山歩きを楽しんでおられるのですね。
ボクがヤブ歩きの楽しさを知ったのは、やっぱりネットからです。
昨年からは意識して歩くようになりました。今はヤブが茂り始めているので、秋までは通常のコースを楽しみたいと思っています。

まだまだ勉強中のホームページですが、参考にして頂ければとっても嬉しいです。





48.  本日は  歩荷もどき  [URL]  2001/05/20 (日) 20:25
ご来訪ありがとうございますm(__)m
藪尾根の達人?に会えるかもしれませんので
又の機会お立ち寄りください。
49.  Re: 本日は  s−ok  2001/05/20 (日) 22:54
歩荷もどきさんってどんな方かな? お会いできるかな?
・・・期待半分・不安半分で小屋を訪ねました。
短い時間だったけれど、いろいろお話しできて本当に良かったです。

HPの重さの指摘、ありがとうございます。
これから作るページはできるだけ軽くしたいと思います。

また今回教えていただいた、キュウハ沢出合起点の日高−塔ノ岳−木ノ又大日周回コースも、ぜひ歩いてみたいと思っています。

>藪尾根の達人?に会えるかもしれませんので
また訪問したいと思います。どんな人を紹介され、どんなコースを教えていただけるか楽しみです。





46.  先生へ 山口未美 2001/05/18 (金) 21:53
はじめまして、HP拝見しました。山が大好きなんですね!!学校でお会いした感じでは・・・・いっつも酒浸りって感じでしたけど・・・印象がガラっとっ変わりました。山には全然興味はないんですが・・・
何となくHPをみちゃいました^^
学校でお会いしましたら、是非声をかけたいと思います^^
山口(^−^)
47.  Re: 先生へ  s−ok  2001/05/19 (土) 00:25
アッ どうも。
・・・マイッタなぁ。
ボクは職場を離れれば一介の市民ですから・・・。

若い時から(「今でも十分若いけれど)山歩きが好きで、HPまで作ってしまいました。
ボクのHPを訪ねて下さった方が、コースの参考にされたり、山って楽しそうだなっと感じて下さったり、山登りを通しての人生観を感じ取って下さったり。
・・・とにかく楽しんで頂ければ嬉しいです。

お酒ももちろん好きだけど、ボクの顔が赤くなるのは、単にシャイなだけなのですよ・・・(*^_^*)





43.  大棚見てきました。  BABBOO  [URL]  2001/05/15 (火) 23:04
こんにちは。去年よもぎ尾根でお会いしたBABBOOです。
                
いつも道無き道を行く山行記、楽みに拝見してます。
先日、ボクも籠坂から三国山、切通峠経由で丹沢湖へ下りました
野鳥や野草が好きであの一帯の山はとても興味があります。でも
脚力、地図読解ともに劣るので、世附方面は林道歩きが精一杯で
す。切通峠から大棚までは分かりやすかったです。鋪装された林
道は「ナンデ???」と疑問でした。大棚も立派でしたが、滝へ
下る道が薄暗くてチョット恐かったです。
       
では、また
45.  Re: 大棚見てきました。  s−ok  2001/05/16 (水) 22:57
BABBOOさん、こんにちは。
ボクのHPに来てくれてありがとうございます!

籠坂から三国山、切通峠経由で浅瀬まで下りられたとのこと、すごい長丁場の頑張りに驚いています。西丹沢のあの辺り、まだ人影が薄く野鳥や野草の宝庫ですね。ボクもいっぺんで好きになりました。

BABBOOさんのHPで、「大棚の滝」の写真を見せていただきました。林道から7分の距離ですから、ボクも見に行けば良かったなとちょっぴり後悔しています。

秋にはこの山域の非赤線ルートを再び訪ねるつもりです。夏の間は丹沢の一般道(エアリアの赤線ルート)や道志、奥多摩の山々、そして初級向けの沢もやってみたいなと思っています。

行った山々はHPにもUPするので、また時々遊びに来て下さい。
それでは、また…。





42.  はじめまして  YAMACat  [URL]  2001/05/14 (月) 23:08
はじめまして。もどきさんの所でこちらを教えていただきました。宝物を見つけたようで感激しております。
大栂〜椿丸は一度は行ってみたいと思っていたので、山行記録を興味深く拝見させていただきました。あっさりと踏破されてしまうs−okさんの行動力には感服するばかりです。
よろしければまたカキコさせて下さい。それでは。
44.  Re: はじめまして  s−ok  2001/05/16 (水) 00:33
こんにちは!
書き込み、ありがとうございます!!

> あっさりと踏破されてしまうs−okさんの行動力には感服するばかりです。

とんでもない!
ボクの方こそ、YAMACatさんの ”山中湖〜大倉” の縦走記録を読ませていただき、その脚力に驚いているのです。
(菰釣避難小屋での鹿の頭骨、ボクも見ました。誰が何のためにあんな所に置いたのやら・・・?)

> よろしければまたカキコさせて下さい。それでは。
夏の間、ヤブ歩きは休業です。普通のコースになりますが、歩いた山はは必ずUPするつもりです。どうぞいつでも訪ねて下さい。
書き込みを楽しみにしています。

それでは…。





40.  これからのヤブ山山行  山頭火  2001/05/10 (木) 15:59
 s−okさん、こんにちは、山頭火です。

> 山頭火さんはどこらあたりを歩かれますか?

そうですね。まだまだヤブ山を歩く予定です。標高の高いところでは
まだまだ楽しめますからね。6月いっぱいまではがんばります。
山域ですが、奥日光、奥鬼怒、やはり北関東の山々です。それに南会
津の山々など、まだ残雪もありますし、新緑はまだですが結構楽しめ
ます。それにもまして山菜採りです。

夏は人ごみをさけて上信越国境の山々を歩く予定です。
私は基本的には日帰り山行を心がけています。

s−okさんと同じように、静かな山を求めて・・・

では、また
41.  Re: これからのヤブ山山行  s−ok  2001/05/11 (金) 01:27
山頭火さん、こんにちは。
いつも書き込み、ありがとうございます。

 奥日光、奥鬼怒、南会津の山々・・・。まだまだ残雪もあるし、山菜採りの楽しみもあるとのこと。うらやましいかぎりです。
 FYAMAでいつもレポを読ませていただいているのですが、そちら方面はさっぱり。レスもつけずにすみません。

>夏は人ごみをさけて上信越の山々を歩く予定です。
>私は基本的には日帰り山行を心がけています。
 なんか、山頭火さんの「こだわり?」みたいなものを、すごく感じます。
 長野市に生まれて18年間生活してきた、ということもあるけれど、ボクも北信濃
の山々がすごく懐かしいのです。
 ボクが「山に登ろう」と思ったきっかけは、高校生時代に単独で登った戸隠・五地蔵岳付近で見た、ハイマツや高妻山、北アルプスなどの高山的風景だったのかもしれません。

 では、また。





34.  大倉尾根登山口近辺に  s−ok  2001/05/07 (月) 21:15
メールを通して、大倉尾根登山口近辺に温泉場はないかとの問い合わせがありました。

この近辺、ボクはあまり詳しくないのです。
休憩入浴のできるところがあるのかどうか、ご存知の方は教えて下さい。
38.  Re: 大倉尾根登山口近辺に  山頭火  2001/05/08 (火) 17:40
 s−okさん、こんにちは、山頭火です。
 GWは西丹沢・東丹沢とずいぶん歩かれましたね。
 ヤブ山はもう終わり、これからはどこらあたりを歩かれますか?

> メールを通して、大倉尾根登山口近辺に温泉場はないかとの問い合わ> せがありました。
> この近辺、ボクはあまり詳しくないのです。
> 休憩入浴のできるところがあるのかどうか、ご存知の方は教えて下さ> い。

お尋ねの件ですが、ちょっと私なりに調べてみました。
どうも秦野まで出ないとないようですね。

鶴巻温泉会館 秦野市鶴巻北 0463-77-1339 
共同浴場 10:00〜16:00 火曜休み 大人600円
  http://member.nifty.ne.jp/~tabi/kana/spa023.htm

皇源健康センター秦野 秦野市緑町 0463-83-1126 
  日帰り温泉施設 10:00〜翌8:30 大人2,000円(ちょっと高い)
   http://www4.ocn.ne.jp/~koshigoe/kenko/ken/kanagawa/hatano.html

以上の二軒でした。あまり参考にはなりませんが・・

では、また
39.  Re^2: 大倉尾根登山口近辺に  s−ok  2001/05/09 (水) 00:51
山頭火さん、こんにちは。
「大倉近辺の温泉」について早速の書き込み、ありがとうございます。
問い合わせのあった方には、早速メールで知らせます。

ヤブ道歩きは秋までおあずけ。しばらくは普通の山を歩くつもりです。
丹沢の他に、道志、奥多摩など日帰り圏内で、あまり行ったことのない山域がまだまだいっぱいあるし・・・。

長い休みが取れたら、アルプス方面にも行ってみたいな。
(今年の夏休みは、北ア:裏銀座〜槍ケ岳、できたら穂高まで縦走したいな…と思っているんです。南ア:農鳥岳以南の縦走にも、食指が動いているんですが…。)

山頭火さんはどこらあたりを歩かれますか?


それでは、また…。
書き込み、どうもありがとうございました。





31.  木ノ又界隈  歩荷もどき  [URL]  2001/05/06 (日) 14:32
ホソノノ尾根御存知でしたか。
'75年頃の地図には実線で載っていたようですがいつの間にか廃道に。
最近小屋の常連さん達が面白がって歩く様になって今では書策新道までハッキリした踏跡が付いてしまいました。

私も以前は丹沢の一般道ガツガツ歩いていたんですが5年位前から荷揚げの手伝い方々藪獣道探索しています。
秦野在住なので西とか裏は縁遠いんですが、表だけでも十分楽しめています。

仰る通り奥深い山ですね。まだまだ十分楽しめそうです(^。^)





33.  ヤブ道歩き  s−ok  2001/05/07 (月) 21:10
元々単独行が中心で、静かな山歩きが好きなボクでしたが、意識してヤブ道を歩くようになったのは、つい1年ほど前からです。

「行きつ戻りつ、迷い道・・・」
地図や磁石、直感頼りのヤブ道歩き。そんな山登りがこんなにも楽しいんだと、改めて感じています。

5月5日にも、ガタクリ峰方面を歩いたのですが、イバラやトゲのあるヤブが茂り始め、あちこちにすり傷を作ってしまいました。
ヤブ歩きのシーズンも、そろそろ終わりなのかなあ。





29.  初めまして  歩荷もどき  [URL]  2001/05/01 (火) 20:53
当方、表尾根界隈でボッカの真似事と藪・獣道徘徊している者です。

歩かれたルートの多さ、詳細レポートにただただ感服しました。
三ノ塔への登りで目玉突付いたヨモギ尾根、
寄って集った藪に追い返された屏風岩山、今昔の感です。
また自分が行きたいと思っているルートも数々歩かれていて
今後のレポートも楽しみです。
30.  Re: 初めまして  s−ok  2001/05/03 (木) 16:54
歩荷もどきさん、こんにちは。
書き込みありがとうございます。


>当方、表尾根界隈でボッカの真似事と藪・獣道徘徊しているものです。

 URLを見て、木ノ又小屋周辺でご活躍の方かな…と、お見受けしました。(まちがっていたらごめんなさい。)。暑い夏の日、木ノ又小屋でおいしいコーヒーをいただいた記憶があります。近辺にある細野尾根も魅力的ですね。

 以前はハイキングコースしか知らなかったのですが、去年あたりから好んでヤブ道・ケモノ道を歩くようになりました。丹沢ってこんなに素晴らしい山だったんだ・・・と、歩くたびに新しい魅力を発見しています。

 時間があれば、いろいろなルートを探して歩きたいと思っています。
 これからも、どうぞよろしくお願い致します。





28.  山火事の跡  s−ok  [URL]  2001/04/22 (日) 17:24
 4月15日(日)津久井郡津久井町青山の南山山頂付近で山火事がありました。1週間後の4月21日(土)、その山火事跡を見に行ったのですが・・・。


 南山遊歩道入り口(服部牧場側)からおよそ40分、南山山頂手前200m付近から焼け跡があらわれました。山頂から南に向かう尾根は、無線中継所の間近にまで焼け跡が残っています。西方向、長山(568.5m峰)に向かう尾根は、山頂から800mほどの間の特に南斜面がひどく焼けこげていました。

 尾根の所々には、延焼防止のために伐採されたのか、太い枝や幹が黒く焼けこげていました。山桜やミズキなどに比べ、杉やアカマツの燃え方が激しかったようです。


 山火事から1週間もすぎているにもかかわらず、辺りには焦げ臭さが漂い、白い灰と変わった笹原には、まだ火事の余熱が残っているようにも感じました。


 以前「杉の木立、笹原…。鼻歌でも出てきそうな道。」と書いたこともある尾根道が、白い灰と黒い炭に変わってしまったことが悲しかったです。

 この山域の尾根筋には、所々に防火用水槽のドラム缶が置かれています。にもかかわらず、南山山頂にある防火用水槽備え付けの、バケツの中に捨てられていたたくさんのタバコの吸い殻が、むなしかったです。
32.  Re: 山火事の跡  じょうむら  [URL]  2001/05/07 (月) 21:02
こんばんは。
GWのはざまの平日に、奥秩父の和名倉山を歩いてきました。
30年近く前の山火事の跡が、いまなおはっきり残っていて
生々しい限りでした。

 >  以前「杉の木立、笹原…。鼻歌でも出てきそうな道。」と書い
 >たこともある尾根道が、白い灰と黒い炭に変わってしまったこと
 >が悲しかったです。

実に残念ですね。またもとの姿に戻るには長い年月と労力がかかる
でしょうね。原因が人為的なものでないことを祈るばかりです。
35.  Re^2: 山火事の跡  s−ok  2001/05/08 (火) 00:24
「30年近く前の山火事の跡が、いまなおはっきり残っていて生々しい限り」とのこと、消火の為の術が限られる山火事は本当に怖いですね。丹沢:南山の山火事跡も、この先何十年も後まで残るのでしょうか・・・。

奥秩父:和名倉山、主脈から離れて孤高を保っています。主流から離れて誇りを保ち続けるこんな山の姿、好きだなあ。ボクもいつか行きたい山です。


GWは丹沢を歩いていました。西丹沢の大栂・椿丸、北丹沢の焼山北尾根・ガタクリ峰など、相変わらずヤブ道です。地図と磁石・直感が頼りのヤブ道歩きを十分楽しんだけれど、ヤブがかなり茂り始めています。そろそろ一般ルートへの切り替え時期かな・・・なんて思っています。





26.  ついに西丹沢に行かれましたね  山頭火  2001/04/16 (月) 18:39
s-okさん、こんにちは、山頭火です。

FYAMAのレポート読ませていただきました。
s-okさんらしいコース取りで驚いています。
ホームページにアップされるのが待ちどおしいです。
楽しみにしています。

やはりこれからは西丹沢でしょうか?
もうヤブ山のシーズンは終わりでしょうね。

では、また
27.  Re: ついに西丹沢に行かれましたね  s−ok  [URL]  2001/04/17 (火) 00:32
こんにちは。コメント、ありがとうございます。

検見ケ丸〜鳥ノ胸山、山頭火さんのFYAMAでのレポートにとても助けられました。重ねてありがとうございます。

標高が低い山域では、ヤブがだいぶ濃くなってきました。
ヤブ道歩きのシーズンも、もう終わりに近づいていますね。
締めくくりに、もう一度西丹沢に出かけたいと思っているのですが、4月最後の連休頃はどうなっていることやら・・・。

> ホームページにアップされるのが待ちどおしいです。
> 楽しみにしています。
いつも訪ねてきて下さり、ありがとうございます。
今週中にはアップするつもりです。

それでは、また…。





22.  おめでとう  mori  2001/04/15 (日) 21:00
 開設 1周年おめでとうございます。
 今日は、あっていると思います・・・。
 「掲示板」に先ほどから挑戦しているのですが、途中で「esc」を押したら、みんな消えてしまいました。
 ともかく おめでとうございます。これからも楽しみにしています。

 「パスワード」入れた方がいいのかよく分からないので、そのまま「投稿」をクリックしました。分かりました。入れなくてはいけないようです。
25.  Re: おめでとう  s−ok  [URL]  2001/04/16 (月) 00:52
>  開設 1周年おめでとうございます。

ありがとうございます。
いつも訪問していただき、本当に感謝しています。

今日の独り言にも書いたのだけれど、
ネットを通しての出会いの不思議さに驚いています。
「未知」「挑戦」・・・。
一昔前は「冒険」と言われたこれらの言葉も、今はネットを通して現実の世界になりつつあるのですね。

「やってみなければ分からない。」
ボクはこんな気持ちで、これからもチャレンジし続けたいと思っているのです。





21.  ブナ林素敵です  じょうむら  [URL]  2001/04/13 (金) 20:40
レポート読ませていただきました。
今回も素敵なぶな林を歩かれたのですね。
私にはとても歩けないところなので、写真で楽しさをおすそわけ
していただきました(^。^)。
24.  Re: ブナ林素敵です  s−ok  [URL]  2001/04/16 (月) 00:43
投稿、ありがとうございます。
今日(4/15)、開設一周年を迎えました。
さっきヒット数をみたら、延べ3800人もの方が訪れていました。
じょうむらさんのHPにはかなわないけれど、ボクにはすごい驚きです。山、出会い、未知、挑戦、・・・いろんな言葉が頭の中を駆けめぐっています。ネットって、フッと感じたことを実現させる世界でもあるのですね。


> 私にはとても歩けないところなので、写真で楽しさをおすそわけ
> していただきました(^。^)。

バリハイって、何だろう?
1年前のボクはまるきり知らなかったのです。
その楽しさを知ったのは、やっぱりネットです。

山を歩いているかぎり、いつかどこか現実の世界で、
じょうむらさんともお会いできるかもしれませんね・・・。





18.  引越ししました  じょうむら  [URL]  2001/04/04 (水) 22:05
山頭火さん、あれれ、もしかしてあなたは・・・(^。^)。
しばらくお見かけしないと思ったら、こちらでお会いしましたね。

S-OKさん、もう本物のウィルスのほうが大丈夫ですか?
今年は、桜は早く咲き始めましたが、インフルエンザは遅く
なっての流行だそうですね。千葉でも桜が咲いたと思ったら
雪が降ったりで、なかなか衣替えができません。

さて、このたび、URLが変わりました。今後ともよろしく
お願いいたしますm(__)m。
http://www.ne.jp/asahi/jo/tabitabi/index.htm
19.  Re: 引越ししました  山頭火  2001/04/05 (木) 09:56
S−OKさん、じょうむらさん、こんにちは、山頭火です。

> 山頭火さん、あれれ、もしかしてあなたは・・・(^。^)。
そうなんです。ばればれですね。

> しばらくお見かけしないと思ったら、こちらでお会いしましたね。
S−OKさん、Wさんの影響で最近はバリハイコースのヤブ山ばかり歩いています。で、あちらのほうはさっぱりになってしまって・・・。
まさかここでじょうむらさんにお会いできるとは、世の中狭いですね。

S−OKさん、4月1日の本間の頭〜堂平のレポート楽しく読ませていただきました。写真が見てたらS−OKさんの息遣いが聞こえそう。残雪の中、お疲れ様でした。
さて、わたしもがんばらねれば・・・

では、また
20.  Re^2: 引越ししました  s−ok  [URL]  2001/04/06 (金) 00:30
こんにちは、s−okです。

> S−OKさん、じょうむらさん、こんにちは、山頭火です。
>
> > 山頭火さん、あれれ、もしかしてあなたは・・・(^。^)。
> そうなんです。ばればれですね。

あれれ? お二人はとっくにお知り合い??
・・なんだか、ネットのつながりというか不思議さを感じてしまいます。

じょうむらさん
ボクは「添乗員日記」の(隠れた)大ファンだったのですよ。
21世紀、新しい世界に飛び出したじょうむらさん。HPを楽しみにしながらのぞいているのです。

山頭火さん
栃木方面のバリハイをよく歩かれているのですね。(niftyでよくお名前を拝見します。コメントをつけなくてゴメンナサイ。)

ボクは
もっぱら丹沢です。やっぱりwさんの山行記録に刺激されて、ヤブ山歩きの楽しさにハマッています。


・・・ひょっとして、山を歩いている限り現実の世界でも、ボクらはどこかでお会いできるかもしれませんね!





17.  西丹沢には是非行きたい  山頭火  2001/04/04 (水) 14:45
s−okさん、こんにちは、山頭火です。
じょうむらさんもこちらに顔を出されましたね。
じょじょに書き込みが増えていくのは、私も楽しみにしています。

ところで先週西丹沢に出かける予定でしたが、あの雪で出そびれて
しまい。代わりに北関東の安蘇の低山に行ってしまいました。
でも、S−OKさん、Wさんもちゃんと丹沢を歩いておられます。
今週末は是非行きたいです。ひょっとするとWさんもいっしょかも
しれません。彼も西丹沢にはまっています。でも天気が・・・

では、また





15.  復活しました  じょうむら  [URL]  2001/04/02 (月) 19:46
こんばんは!ウィルス騒動から復活しました!
今年に入ってから2回、丹沢を歩きました。
1度目は、塩水橋〜丹沢山〜塔ノ岳〜塩水橋
2度目は、ヤビツ峠〜三ノ塔〜塔ノ岳〜大倉
2度目(3/17)は、尊仏山荘で、地震で落ちた尊仏石の
興味深い話を聞くことができました。

今年は、姫次あたりでほっこり日向ぼっこをしたいなあ。。。
16.  Re: 復活しました  s−ok  [URL]  2001/04/02 (月) 23:49
HP・掲示板に来てくれてありがとう!
書き込みが少しずつ増えていくって、嬉しいことなんですね!!

> こんばんは!ウィルス騒動から復活しました!
よかったぁ! 
コンピュータが使えない、・・・ということは、不便きわまりないですものね。
ところで、今年は本物のウィルスも流行っています。
ボクも前回は、ティッシュ持参の山登りでした。

> 今年に入ってから2回、丹沢を歩きました。
ボクにとって、丹沢はホームグランドです。・・・なんて、いつか書いたことがあるけれど、一般登山道の他にもいろんなルートがあるんですね。
今は、その「バリエーションハイキングルート」に凝っています。
今年は雪の降る機会が多く、身近な丹沢で雪山気分を楽しめることがとっても嬉しいです。

> 今年は、姫次あたりでほっこり日向ぼっこをしたいなあ。。。
アッ、ここ、まだ1回しか行ったことがないんだ。
カラマツ林の向こうに富士山の見えたことがことが妙に印象に残っています。
機会があったら、ボクも足を伸ばしてみようかな?


今は、もっぱら丹沢の「バリハイ」が中心ですけれど、じょうむらさんの山行記も楽しみにしているのですよ。





14.  桜吹雪と雪吹雪  s−ok  [URL]  2001/03/31 (土) 23:02
3月31日に雪が降りました。
関東地方南部に、この時期として雪が降るのは、実に13年ぶりとのことです。
しかし、昔の山行記録をひもといてみると・・・。

 今から8年前、1993年4月10日(土)。ボクは家族と一緒に、日向山から大沢分岐を経て鐘ケ岳に向かって歩いていました。(注)

”桜吹雪の日向薬師をすぎて梅の木尾根の登りにかかるころ、何やら白いものが舞っているのが目につきました。「桜の花びらがこんな所まで舞い上がっているのかな。」と思いつつ登り続けるうちに、白いものはますます激しく舞い散ってきました。その白いものの正体はなんと雪だったのです!
 雪はますます激しくなり、特に大沢分岐付近では風に乗り、谷から舞い上がった雪が大山につながる尾根にぶつかって激しく乱舞し、正に本物の冬山の様相。
 4月半ばだというのに、桜吹雪と本物の吹雪に出会うという、幸せ(?)なハイキングとなりました。”  (当時の山行記録より)


 この時期の丹沢では、少し標高が高い所では雨が雪に変わることもあります。
 天気予報など、しっかりした情報収集とそれに対応した準備が大切ですね。


注:この当時、日向山方面から浄発願寺分岐付近までのハイキング道整備が行われつつあったが、その先はまだ歩く人が少なく、「知る人だけが知っている」静かな道だった





12.  ツガダチ尾根はいいですね  山頭火  2001/03/29 (木) 15:34
こんにちは、山頭火です。はじめて遊びにきました。

なかなか充実していて、いいホームページですね。
3月20日のツガダチ尾根のレポート読ませていただきました。
webhikerさんと梶○さんがごいっしょですね。

私は今週は、また西丹沢のヤブ山を歩く予定です。
レポートはすぐFYAMAにアップします。

では、また遊びにきます。
13.  Re: ツガダチ尾根はいいですね  s−ok  [URL]  2001/03/30 (金) 00:50
こんにちは、s−okです。

> こんにちは、山頭火です。はじめて遊びにきました。
> なかなか充実していて、いいホームページですね。
お褒めにあずかり、恐縮です。

> 3月20日のツガダチ尾根のレポート読ませていただきました。
早速の訪問、ありがとうございます。
次回は、この時見つけた「本間ノ頭・南東尾根」を目ざしています。
できたら今週末には行きたいな・・・と思っているのですが・・・。
行ったらもちろん、すぐにFYAMAにUPします。


> 私は今週は、また西丹沢のヤブ山を歩く予定です。
今日(3/29)、丹沢の古い地図を見ていました。
すると現在は破線さえない西丹沢に、立派なハイキングコースがいくつかあるのを見つけました。30年ほど前までは森林鉄道の軌道があり、林業以外に入山する人もけっこういたみたいですね。
そんな昔の道を、いつかボクも辿ってみたいなぁと思っているのです。

> レポートはすぐFYAMAにアップします。
とっても楽しみにしています。
山頭火さんのレポを見て、ボクもすぐに追体験するかもしれません。

> では、また遊びにきます。
これからも、よろしくお願い致します。

それでは、また…。





10.  青春18切符  isikura   [URL]  2001/03/26 (月) 21:03
久しぶりの家族団欒よかったですね。ところで、「青春18切符」と言うのは何ですか?
 また膨大なページの追加ですね。岡澤さんの前を歩いたのはいったい誰なんでしょう?先日一緒に歩いた人Wさんかもね。
 今日職場の友人からフキノトウをいただきました。フキノトウはもう少し早いのかと思っていたんですが、青野原付近では今ごろなんですね。早速天ぷらにして食べました。美味しかったですよ。
11.  Re: 青春18切符  s−ok  [URL]  2001/03/27 (火) 00:15
いつもコメント、ありがとうございます。

> 久しぶりの家族団欒よかったですね。ところで、「青春18切符」と言うのは何ですか?

みんな彼女(妻)が用意してくれたのです。
何でも2000円切符が5枚綴りで、1枚の切符でJR普通なら一日乗り放題だとか?
今度、ちゃんと聞いておきますね。


>今日職場の友人からフキノトウをいただきました。フキノトウはもう少し早いのかと思っていたんですが、青野原付近では今ごろなんですね。早速天ぷらにして食べました。美味しかったですよ。

3月中旬だったかな? ボクも職場の人にフキノトウの佃煮をいただきました。ほろ苦さがとても新鮮でした。
山に雪が残っているけれど、春は確実に近づいているのですね。

ところでボクの山歩きは、今までは東丹沢が中心でした。「山のフォーラム」を見ていると、北丹沢や西丹沢の魅力的なコースがいっぱい紹介されているのですね。
日が長くなってきている現在、そろそろ北丹沢や西丹沢にも出かけてみたいな、と思っている今日このごろです。

それでは、また…。





9.  ありがとう! 3000人!!  s−ok  [URL]  2001/03/26 (月) 00:54
今日(3/25)HPをのぞいてみたら3000を越えていました。

1000人目はボクの友人でした。
2000人目はボクの仕事に関係する人でした。
今回はトップページには特に何も書かなかったのですけれど、
3000人目に訪れた方は、どんな方でしょう?

開設当初は、(見てくれる人が)1000人いるかな? いたらいいな…と思う程度でした。
今は、訪れる人のだんだん増えてくることがとっても嬉しいのです。

山歩き中心のホームページですが、山歩きを通しての人生観なども、少しずつ織り込んでいきたいな・・・と思っています。

これからも「s−ok」のホームページを、可愛がって頂けたら嬉しいです。





7.  宮ヶ瀬尾根・鍋嵐山  isikura   [URL]  2001/03/16 (金) 22:58
珍しいですね。3週間も空けるとは。
先日改めて「山の花」を見せていただきました。風景もいいけど、花はまたいいですねー。
ふきのとうも終わり、次はいよいよ新芽の季節です。ヨモギ平のブナが芽を出すのは何時頃だろう。トレーニングを始めなければいけませんねー。
8.  Re: 宮ヶ瀬尾根・鍋嵐山  s−ok  [URL]  2001/03/16 (金) 23:40
メッセージ、ありがとうございます。

> 珍しいですね。3週間も空けるとは。

今の時期、仕事の関係で仕方ないんですよね・・・。
でも十年位前までは、冬期の山登りは休業状態だったから(冬場はゲレンデスキーが中心でした)、その頃に比べたら「前進!」かな?


> 先日改めて「山の花」を見せていただきました。風景もいいけど、花はまたいいですねー。

「山の花」、まだUPしていないのが何枚もあるのです。普段持ち歩いているのはコンパクトカメラのため、ピントの甘いのがちょっと悲しいです。

> ふきのとうも終わり、次はいよいよ新芽の季節です。ヨモギ平のブナが芽を出すのは何時頃だろう。トレーニングを始めなければいけませんねー。

丹沢も、いよいよ春山の季節に入りますね。
芽吹き始めるころの淡い緑に包まれた山々、ボクはいつも「何かが起こる予感」がして大好きです。(「山」という大自然に包まれていれば、いつの季節でも大好きなのですが・・・ (^。^)





6.  3週間ぶりの山  s−ok  [URL]  2001/03/11 (日) 00:13
3週間ぶりに、山に行きました。
登った山は宮ケ瀬湖近くにある「鍋嵐山」。ハイキングコースには出ていない、いわゆる「ヤブ道」です。

地図と周りの地形を常に照合させて行動する時の緊張感、、下山後の適度な疲労感。
・・・山って、やっぱりいいですね!

近い内にUPする予定です。
「ようこそ! 山へ!!」のページを時々チェックして下さい





5.  気圧の押し相撲  s−ok  [URL]  2001/03/07 (水) 23:47
冬の晴れた朝はくっきりと見えていた丹沢の山並み。
今朝見たら薄茶色に霞んでいました。

薄茶色の靄(もや)は黄砂? スギ花粉? それとも砂埃?
稜線かかる細長い傘雲は、上空に強い風が吹いている証拠です。

黄砂やスギ花粉、温かな強い南風・・・。
冬の高気圧と夏の高気圧が、盛んに押し相撲をしている最中なのですね





3.  山の花見せていただきました  isikura   [URL]  2001/03/05 (月) 06:24
「山の花」見せていただきました。掲示板も付いて、HPますます充実しましたね。私の方はサークル展の作品(公民館祭りに展示している)をUPするつもりでいたんですが、作品がガラスつきの額縁に入っているんで光が入ってデジカメでもうまく取れませんでした。残念です。
また近いうちに写真を取り直します。
4.  Re: 山の花見せていただきました  s−ok  2001/03/05 (月) 21:32
早速の書き込み、ありがとうございます。

> サークル展の作品(公民館祭りに展示している)をUPするつもりで>いたんですが、作品がガラスつきの額縁に入っているんで光が入って
>デジカメでもうまく取れませんでした。

山など風景もそうだけれど、室内の写真を撮るのは光の当たり具合などによって、印象がまるで違ってしまいますものね。


> また近いうちに写真を取り直します。
新しい作品のUP、期待しています。

それでは、また…。



1.  掲示板を設置しました。  s−ok  2001/03/04 (日) 15:42
2001年3月4日(日)、s−okのホームページに「掲示板」を作りました。皆様方のご意見・ご感想をもとに、このホームページを一層充実させていきたいと思っています。皆様方の投稿を心からお待ちしています。

早速ですが、3日にUPした「山の花」。
コマクサやダイモンジソウ、ハクサンイチゲ・・・は、いかがだったでしょうか?