ようこそ! s−okのホームページへ!!
掲示板1 NO401〜

s−okのホームページを訪ねて下さり、ありがとうございます。
紀行文や写真などいかがでしたか?
みなさんのご意見や感想をもとに、更に充実させていきたいと思っています。
ちょっと変わったルートなど、皆さん方からの投稿も大歓迎です。

Readオンリーです。書き込むことはできません。





599.  要倉尾根−小原本陣−相模湖駅  ta-k  2003/02/25 (火) 13:53
関場から登る要倉尾根、私も気にしていました。
s-ok さんの紀行文をガイドとして
いつか登りたいと思います。

小原本陣への最後の詰め、やはり右に下りるしか
なかったのですね。鉄の階段は工事用と思い
ちゃんと確認しなかったのは私達の不注意でした。
道路に出てから階段下に行って見ましたが、囲いが
してあり利用できるとは思いませんでした。
(中央道にぶつかった所、金網が破られてましたね。
行き場を失ったハイカーがやったナと思い、私も
首を出して見ましたが、飛ばしてる車を見て
すくみました)

私達のあの日。
和田峠(13時30分)、陣馬山は巻いて(和田峠から階段を
登らず左手の道に入り、八王子山の家の手前から明王峠に
続く道に出ます)、明王峠(14時10分)、大平小屋(15時)、
相模湖「かどや」には15時40分に入りました。

s-ok さんが「かどや」を出られた3分後の17時33分発の
高尾行きに乗車。メロドラマみたいなすれ違いでしたね。

冬枯れの季節、仲間との山行がなければ「かどや」を
組み入れたコースをとることが多々あります。
いつかまたお会いすることでしょう。
赤いザックと白い帽子、覚えました。
602.  Re: 要倉尾根−小原本陣−相模湖駅  s−ok  2003/02/26 (水) 07:54
> (中央道にぶつかった所、金網が破られてましたね。
> 行き場を失ったハイカーがやったナと思い、
金網を抜け、擁壁の急斜面を頑張って中央高速に降りても、
あの高速で車が走っている道を突っ切ることは絶対できませ
んよね。(笑)
でも、本文の「手前中央道の向こうに相模湖の町並みを見る」
の写真を写したあと、どうルートを取るのかボクも一瞬考えま
した。

それにしても驚きました。
かどやでは、2時間近くもご一緒していたことになるのですね!
ネットという仮想空間での出会いが、位置的にも時間的にも同一
の場で、現実に出会っていたなんて・・。

> 赤いザックと白い帽子、覚えました。
丹沢や多摩近辺で、こんな格好の単独登山者を見かけたら、
声をかけて下さい。ひょっとしたらボクかもしれません・・。
「かどや」、相模湖方面に下った時は必ず寄ります。

それでは…。





597.  軍刀利神社から登りました  ta-k  2003/02/23 (日) 17:44
また間違えました、訂正します。
大沢小屋ではなく、大平小屋です。
与瀬への途中にある朽ちた小屋です。

小原本陣への道、どこで間違えたのか
s-ok さんの山行記、早く拝見したいと
思います。

情報網はありません。s-ok さんの
掲示板を見ただけです。
598.  Re: 軍刀利神社から登りました  s−ok  2003/02/23 (日) 22:55
驚いています。
和田峠から大平小屋までは同じルートだったんですね!
ボクが陣馬山を出たのは12時20分、矢ノ音山に立ち寄り、
大平小屋を通過したのが13時45分です。
大平小屋の裏には、確かに下る踏み跡がありました。

今日、紀行文を書き上げました。写真を整理して明日か
明後日にはUPします。どんな風にニアミスしていたのか
とっても楽しみです。





595.  軍刀利神社から登りました  ta-k  2003/02/23 (日) 13:36
s-ok さんの山行記を参考に軍刀利神社から三国山に登り、
相模湖に下りました。初めての登りコースです。
有難うございました。

天候がすぐれず、あまり展望はありませんでしたが
木曜日に降った雪でしょうか、初めての足跡を残す経験を
しました。
何回か歩いていますのでピークはすべて巻き(陣馬山まで)、
相模湖へは大沢小屋跡から貝沢林道へ。20分で林道へ、
さらに20分で相模湖駅です。(地図に破線あり)

ビックリです。
「かどや」にいらしたんですか。
真中のテープルに赤のザックの男性が見え、もしやと
思いましたが、そうだったのですか。
ストーブの正面に座っていた高高年男女、それが私達
です。
ご挨拶したかった、残念です。
「かどや」、気に入ってくださって嬉しい限りです。
596.  Re: 軍刀利神社から登りました  s−ok  2003/02/23 (日) 17:07
エーッ ta-k さんも「かどや」にいらしたんですか!

> 真中のテープルに赤のザックの男性
それ、まさにボクです。驚きました。ご挨拶したかったです。
初めての人でもすぐにうち解けて、話の輪に加わることができる
…このお店、本当に気に入りました。こちらに出かけたときには
必ず寄りたいと思いました。
それにしても、ボクがこのお店にいたということ。
ta-k さんの情報網は素晴らしく速いんですね!!

この日、ボクは関場から要倉尾根を登り、陣馬山から一般コース
を与瀬に向かう途中、ta-k さんの情報を基に、小原本陣に向か
う尾根を下りました。
静かでいいコースですね。「かどや」でご一緒したNさんの話で
は、このルートを一般ルートとして整備する話もあるとか…。
知っている人が歩く。…それでいいんじゃないかナとボクは思う
のですが。
楽しいルートの紹介、こちらこそありがとうございます。

この時の記録も、2〜3日中にはUPしようと思います。





593.  かどやでお会いしました  knitあざみ  [URL]  2003/02/22 (土) 22:46
こんばんは

つい数時間前にお会いした三浦です。
さっそくやってまいりました。これからじっくり見せていただきます。今日のかどやは静かでした。
又どこかの山でそしてかどやでお目にかかれるのを楽しみにしています。
594.  Re: かどやでお会いしました  s−ok  2003/02/23 (日) 00:29
早速の書き込み、ありがとうございます。

初めて出会う人が、すぐにうち解けて山談義に熱中する…。
このお店がすっかり気に入りました。
城山や景信山・陣馬山方面を歩いた時は、かならず立ち寄ろう
と思います。

> 今日のかどやは静かでした。
へぇー! 普段のかどやって、どんなんでしょう?





591.  雷滝・大滝  鵜野森通信  [URL]  2003/02/19 (水) 09:06
おはようございます。雷滝の写真ありがとうございます。
早戸川の大滝も落差があり圧倒されますね。
あたたかくなったら(5月頃)、伝道・雷平あたりを
歩いてみたいと思います。
592.  Re: 雷滝・大滝  s−ok  2003/02/19 (水) 19:54
早戸川流域、魚止橋まで舗装されていることが嬉しいですね。
但し、車やバイクなど移動手段が必要ですが…。

猟期の終わる3月半ば以降、ヌタノ丸やハンノ木丸などを、
ボクも歩いてみたいと思っています。





589.  早戸川流域めぐり  ta-k  2003/02/18 (火) 17:44
相変わらずのご活躍、羨ましい限りです。
雪があろうと凍っていようと、縦横無尽に
歩き回れる自信があるのでしょうね。
30センチくらいの雪道だったら歩けますが
傾斜が増したり、凍り道になっていたら
私はお手上げです。

無雪期の早戸川から、鬼ケ岩や蛭ケ岳に
登りたいとは思っていますが、長時間林道を
歩かねばならず、ついパスしてしまいます。

旧土山峠、私も気になっていたコースです。
10年くらい前の切抜きを持ってます。
去年3月、高取山−仏果山−リッチランドへと
登り口を変えて2度歩き、その時御世話に
なったトイレが入口だったとは。
ぜひ歩いて見たいと思います。

私は、3週続けて三浦半島の森戸川周辺へ
出かけました。
1週目、8名で逗葉アルプスと言われている
外尾根を半周し、鷹取山へ向かうはずが
道を間違え、中尾根を歩いてしまいました。
2週目、くやしいので連れ合いを誘い
同じコースへ。今度は入口こそ間違えずに
通過しましたが、立派な道標に惑わされて
田浦へ下山。
3週目、子供の頃負けず嫌いだった私(今は
根性無しと言われます)一人で出かけました。
コースを変えて、阿部倉山−ニ子山経由で
間違えたところまで。
ついに無事鷹取山に到着しました。
(去年も一人で歩きとおせたのに、2度も
ミスをする、私の山歩きはそんなものです)

泣きの入ったところで失礼します。
590.  Re: 早戸川流域めぐり  s−ok  2003/02/18 (火) 23:02
雪の上に自分だけのトレースを残す。
…考えただけでもステキですね!
でもボクも、あまり深い雪のラッセルはダメです。
身近に丹沢という素晴らしいフィールドがあるから
こそできることです。

魚止橋や伝道を起点にすると、丹沢山や蛭ヶ岳、
原小屋、ハンノ木丸など、様々なルートを楽しむこ
とができます。でも移動手段がないとアプローチが
厳しいですね。
ボクは本文の写真で見るような、あんなかわいい(?)
50ccバイクが頼りなんですよ。

森戸川周辺、ボクも必ず行こうと思っていた山域です。
掲示板にも書き込まれているように、ki_bouさんから
いただいた情報を基に、実はもう何度もイメージ登山
をしているのです。
ヤブや谷、渓流を辿って尾根歩き。楽しそうですね。
でも実際には、ボクも2〜3回に分けて歩くことになる
かな?





587.  仏果山・矢倉岳記録拝見しました:  鵜野森通信  [URL]  2003/02/15 (土) 09:44
おはようございます。昨日は早速掲示板にお立ち寄りありがとう
ございます。12日に退院、3月下旬には軽ハイ位できるよう
散歩が日課の毎日です。
矢倉岳記録に出てくる二等三角点817mは新ハイの記事に
よると「鷹落場」というようです。
10年前の2月に矢倉岳−鷹落場−酒水の滝と歩いたことが
あります。
588.  Re: 仏果山・矢倉岳記録拝見しました:  s−ok  2003/02/17 (月) 00:45
退院、おめでとうございます。
3月下旬には山歩き復活とのこと、でも決してムリをなさいませんように…。鵜野森周辺の野鳥や草花のUPも、ボクには楽しみの
一つなのですから…。

> 矢倉岳記録に出てくる二等三角点817mは新ハイの記事に
> よると「鷹落場」というようです。
標識もないピークに「鳥手山」という名称があるのに…と思って
いました。二等三角点のピークが「鷹落場」。いい山名ですね。
ところで、鳥とか鷹とか、この尾根は「鳥」に関係ある名称が多
いですね・・。





584.  出かけるのは好きだけど・・・  けろっぴ  2003/02/06 (木) 16:37
"うちの主人はミニ旅行が大好き。
ストレスが溜まってくると近くの温泉に行きたくなるらしい。
それに半ば強引に付き合わされる家族!
せめて旅費の足しになるぐらい、収入があればと思い、
PCが扱えるので在宅で入力のお仕事を探しました。
が、早々毎日仕事が来るわけでなく、
来ても納期に追われ、土日返上、自由な時間にできるどころが、
自由な時間がなくなりました。
暢気に旅行してる場合じゃない(^◇^;)
それに、仕事がもらえるようになるまでに、かなりの時間がかかり、
お金もつぎ込みました。
何か割が合わないな?と思っていたとき、偶然あるHPに
めぐり合いました。

☆☆これで何の心配もなくなりました(^。^)☆☆
真剣に夢を手に入れたいと思っている方、一見の価値あり!
ぜひあなたもチャンスをつかんで(^_-)-☆
585.  お願い  s−ok  2003/02/06 (木) 20:38
けろっぴさん、初めまして。管理人のs−okです。
ボクのHPを訪ねて下さり、ありがとうございます。

さてこの掲示板は、山の情報を交換したり、山や自然の好きな
方々が交流しあったりする場として運営しております。
こうした趣旨をご理解頂きますよう、どうかよろしくお願い致
します。





580.  なつかしいです  webhiker  2003/02/03 (月) 22:12
s-okさん、こんばんは、webhikerです。しばらく首が痛くてヤブ山から離れていましたが、最近は自信回復気味です。で、ここを実に久しぶりに覗いてびっくり。

1)烏尾中尾根。わたし下りに使って途中作治小屋への道を失い、左へ降りてヤブの中を2時間悪戦苦闘し、傷だらけで下山しました。昨秋です。s-okさんの記録で、自分の誤り地点の推定が正しかったと確認できました。ヤブにごまかされたのが悔しいですよ。

2)袖平北西尾根近辺の情報ありがとうございます。雪が溶けたらいってみよう、と思います。s-okさんもマシラさんと会ったなんて、いやあ、人知れぬ山での巡りあい、楽しいですね。

では。
583.  Re: なつかしいです  s−ok  2003/02/04 (火) 00:54
あっ、お久しぶりです!
「今年は体を治し…」とあったので、どうかされたのかな?と思っていました。最近は自信回復気味とのことで、少し安心しています。

烏尾中尾根:すごいヤブですね。下りの時ヤブの中で道を失うと抜け出すのが大変だと思いながら登って行きました。昨秋とのことですから、ボクが歩いたのと同じ頃でしょうか?

袖平山北西尾根:ボランティアのSさんのおかげで、登りやすくなっています。(急登の連続であることには変わりないが)。
この登りでマシラさんに出会ったときは本当にびっくりしました。でも初めてお会いしたにもかかわらず、webhikerさんの「本間ノ頭・南東尾根」での出会いを読んでいたので、(ひょっとして…)と、ピン!ときました。
ほとんど人の歩かない山中での出会い、実に楽しいし、運命の巡り合わせ(…と言ったら大げさかな?)を感じてしまいます。

今年になって、念願の「大杉山」を歩いてきました。webhikerさんの辿った「森林公園」や「大地のくびれ」、「石庭のような岩場」を堪能しながら歩いてきました。迷わずに歩けたのも、webhikerさんのように先達がおられるからだと感謝しています。

今、先日歩いた「足柄:矢倉岳-鳥手山-JR谷峨駅」を書いています。できるだけ早くUPしようと、ムリをしない程度に頑張っています。

どうぞ、これからも叱咤激励をお願いします。
586.  Re^2: なつかしいです  webhiker  2003/02/08 (土) 17:44
webhikerです。

> 烏尾中尾根:すごいヤブですね。下りの時ヤブの中で道を失うと抜け出すのが大変だと思いながら登って行きました。昨秋とのことですから、ボクが歩いたのと同じ頃でしょうか?

同じころですね。わたしは2万5千図の破線路に方針を切り換えたんですが、結局いったん沢へ下り、林道にでたところが破線路の入り口でした。
>
> 今年になって、念願の「大杉山」を歩いてきました。

このコース、新ハイでも紹介されてましたね。ネクタイ尾根も新ハイで紹介されたりで、fyamaを読んでいるんかなあ、なんて。

>
> どうぞ、これからも叱咤激励をお願いします。

これはほんとに、こちらこそ、です。





579.  又、森戸川流域へ  ki-bou  2003/02/03 (月) 17:32
昨日又、行ってしましました。今回は中尾根を挟む南北の谷筋を歩いてきました。稜線にあがったところ要所要所に新しい道標が設置されていました。段々とポピュラ−になりつつあります。取敢えず。
582.  Re: 又、森戸川流域へ  s−ok  2003/02/03 (月) 22:58
情報、ありがとうございます。
先日頂いた資料の中に、二股の写真があります。丸太ベンチのあるステキな所ですね。中尾根を挟む南北の谷筋もきっとこんなステキなところなんだろうナ…、と想像しています。

森戸川流域、どのルートをとっても楽しく歩けそうです。「いつか機会があったら」ではなく、「機会をつくって」行ってみたくなってきました。





578.  お久し振りです  歩荷もどき  [URL]  2003/02/02 (日) 22:47
木ノ又北東尾根以来、久し振りに未知尾根歩いてきました。
煙草の吸い殻・目印テープ等、そこそこ歩かれている様でした。
地形図で想像していたより急登でした(久し振りで勘が鈍った様です^^;)。

登り口から稜線まで約一時間(標高差約400m弱)、
そこからぐるっと回って登り口まで一時間。
「時間のない時に丁度良いかな」的ルートでした(^^
581.  Re: お久し振りです  s−ok  2003/02/03 (月) 22:44
書き込み、ありがとうございます。
木ノ又で、望遠付きカメラを覗かせて頂いたことが懐かしく思い
出されます。ボクがデジカメを買ったのは、あのことがきっかけ
だったのかも…。

> 登り口から稜線まで約一時間(標高差約400m弱)、
> そこからぐるっと回って登り口まで一時間。
> 「時間のない時に丁度良いかな」的ルートでした(^^
手頃で楽しそうなルートですね。でも、煙草の吸い殻などが落ち
ていたりするとがっかりします。目印もそこそこに付けられてい
るとのこと、歩く人も多いのでしょうか?

この頃は北丹沢や西丹沢、中央沿線にも足を伸ばしています。
(自分にとっての)未知のルートを歩く前、地図を眺めながらあれこれ想像するのは楽しいひと時です。
でも時々、歩荷もどきさんのように定点を持っている人をうらや
ましく思う時もあるのですよ。(そこに行けば知っている人がい
る。仲間がいる…という感じのような。)

これからも、どうぞ宜しくお願いします。





576.  ふれあいの里から登りました  ta-k  2003/01/27 (月) 13:33
s-ok さんの紀行文を参考にして、ゆうやけ小やけ ふれあいの里
から登りました。歩きやすい道ですね。北高尾の稜線にでる最後の
急登も沢山のジグザグがきってあって、だまされて登っている
感じがして楽でした。

待望の白い雪がいっぱい。これぞ雪なり、何回か茶色の雪道の
高尾山でがっかりしていたので大満足でした。
アイゼンのいらない雪道、いいですね。
(先週は高川山、アイスバーンがあってアイゼンの世話に
なりました)

登りも初めての道、ならば下りも、と選んだのが相模湖に
下るハイキングコースの途中で気になっていた道です。
相模湖に 1.8k の標識のところに 「小原本陣 弁天橋」と
ブリキ板に書かれ、そして矢印がありました。
歩いてみると、手作りの標識、うるさいほどの赤テープが
あり新コースだと喜んでいました。ところが最後がお粗末、
中央道に行き会ってしまい下り口を見失いました。
高速道路のために分断されてしまった道でしょうか。
強引に下って見ればそこは人家、犬にほえられ、ご主人に
首をかしげられつつ、平身低頭で庭先を通らせてもらいました。
行き止まりで右に下ったのですが、もしかして左に道が、とも
思いますが二度とご免です。(地図で見るといい尾根なんですが)

せっかくの楽しい雪山も、帳消しになる後味の悪い思いです。

ただ、「かどや」でのいつもの野菜炒め、ワカサギノのフライ、
そしてビール、が救いでしょうか。

655峰、北高尾山稜から見ると立派ですね。

参考にさせていただき、有難うございました。
577.  Re: ふれあいの里から登りました  s−ok  2003/01/27 (月) 22:48
あっ 早速登られたのですね。

> 待望の白い雪がいっぱい。
北側になるためか、こちら側の方が積雪が多いように思います。
ボクの時も、上の方には雪がほとんどなかったのに、ふもと近く
まで降りてきてから、凍り付いた雪面にかえって気をつかうよう
でした。

> 登りも初めての道、ならば下りも、と選んだのが
新しいルートの開拓ですね。「うるさいほどの赤テープ」との
ことですから、きっと正規の下り口もあるのでしょうね。

日曜日、ボクも雪山にトレースを付けてきました。
早戸川流域、丹沢観光センターにバイクを止め、本間ノ頭への
往復です。やはり北側から入ったため、山頂付近の積雪は40cm
〜50cm。快適な…というより、ややハードなスノートレックに
なりました。
今週中にはUPできると思います。





574.  面白いです  ki-bou  2003/01/22 (水) 19:29
此の頃、三浦半島の山に凝っています。今日はバリエ−ションル−トから三浦富士に行ってきました。中でも秀逸は森戸川流域で海抜200mですがなかなか奥深いものがあります。別途、同流域の概念図お送りしますのでご検討下さい。谷筋は標高が低い為か?なかなか読みにくいです。では又。
575.  Re: 面白いです  s−ok  2003/01/22 (水) 22:12
情報、ありがとうございます。

三浦半島方面は、昔、鷹取山にハイクしたり、三浦海岸で泳いだ
りしたことがあるだけです。

それで、「森戸川流域」、早速調べてみると、
"貴重な清流が残り、その流域は自然の宝庫である"
            (神奈川県の山=山と渓谷社)
と書かれていました。

> 谷筋は標高が低い為か?なかなか読みにくいです。
・・というのも、ちょっと冒険心をくすぐりますね。
すぐ近くの二子山と結んで歩くのも楽しそうに感じました。
概念図を送って下さるとのこと、楽しみにしています。





570.  景信山東尾根  ta-k  2003/01/21 (火) 14:16
行き止まりの標識、私達も暮にはじめて見ました。
植林の伐採でも始まるのでしょうか。
中央道ガード先の貯木場へ何回も丸太を運ぶヘリを見たことが
あります。

登り口、その貯木場の手前の土手に上がり、木戸を開けて入り、
高速道路沿いに登っていけます。でも s-ok さんのように
小下沢を渡って登ったこともあります。道を見失い強引に
登った結果、背中に枯葉が入りこみ稜線に出てから裸に
なったものです。ハイカーがいないので出来たこと。
あの尾根を下りにとると、左のほうに自然に下れる道も
あります。

景信山につく手前、右手に小さなピークが目に入ります。
気になっていたところ、何年か前に新ハイに出ていたので
下から登ってみました。静かです。登りの時、右端を
歩けば入口がわかると思います。ちょっとした寄り道です。

景信山は山菜のてんぷらがお奨めだそうです。
573.  Re: 景信山東尾根  s−ok  2003/01/21 (火) 22:34
> 小下沢を渡って登ったこともあります。道を見失い強引に
→ボクもかなり強引に登りました。足下がグズグズと崩れやすか
ったので、できるだけ立木のある自然林側に回り込みながら登り
ました。主稜線に出て立派(?)な踏み跡を見つけたとき、ちょっぴ
りガクッときました。(^_^;)

> 景信山につく手前、右手に小さなピークが目に入ります。
→東尾根の植林帯を抜けたあたり(581m付近)から見ると景信山の
右側に、北高尾山稜「ふれあいの道 8号」のピーク付近から見る
と左側に見える、三角形の山(655mピーク)ですね。
ここはボクも気になっているピークでした。小仏峠からの合流点
から70m〜80m登った付近から右側にトラバースすれば山頂に至る
ことができそうです。機会があったらぜひ立ち寄ってみたくなり
ました。

高尾山には普通のルートをあれこれ変えながら何度も登っている
のですが、あまり知られていない静かな尾根道がたくさんあるの
ですね。おかげさまで、この山域での楽しみがまた増えた気がし
ています。





569.  景信山東尾根報告感謝  悠歩  [URL]  2003/01/21 (火) 11:02
s−okさん、こんにちは。

景信山には色んなコースから何回も登っていますが東尾根というルートがあるとは知りませんでした。エアリアマップの裏に、1/15000地図が載っていますので眺めたら確かに中央高速の下から登れそうですね。
作業道なので侵入禁止らしいですが、逆コースから下ってみようと思います。

>餅つきまでしているグループもある。あの重い杵や臼はどうやって運び上げたんだろう。

私も10年以上前ですが、三鷹の「むさしの山荘」という山道具店主催のパーティに参加し、景信山で餅つきを体験しました。
杵・臼・もち米は、茶店(青木さん)が用意してくれます。
茶店は耕運機で荷揚げしています。

夕焼けの里とは、やはり陣場街道の施設でしたか。北高尾山稜の大ドッケから下るそうですが、最近開通した道なのでしょうね。

大嵐山・杉ノ丸・大ドッケという地名はエアリアマップに載っていません。各ピークに名前が書いてあるのでしたっけ。
572.  Re: 景信山東尾根報告感謝  s−ok  2003/01/21 (火) 22:08
> 杵・臼・もち米は、茶店(青木さん)が用意してくれます。
なるほど…。人力では、とても運び上げることができませんものね。

北高尾山稜の所々にある標識に比べると、「夕焼けの里」の標識は比較的新しいです。たぶん、夕焼けの里の施設が開かれるのと同時に立てられたものと思われます。エアリアでは無印ですが、登山道も道標もよく整備され、初めての人でも迷うことはないように思いました。

大嵐山にはベンチと「城山5.4km 景信山5.2km 堂所山2.6km」と書かれた道標があり、マジックで「大嵐山(オオランヤマ)」という書き込みがありました。また大ドッケの分岐にある三方向を指す道標にも、やはりマジックで「大ドッケ」と書いてありました。
杉ノ丸の道標には、やはり誰かの「三本松? 杉ノ丸? やっぱり杉ノ丸」という鉛筆(?)での書き込みがありました。

このようにそれぞれのピークの名称が公的に表示されているわけではありません。
ボクの山行紀での山名は、これらの書き込みと、中央沿線の山(実業之日本社)の「北高尾山稜」(26ページ)の記述を参照させながら書いています。





568.  影信山・東尾根記録拝見しました:  鵜野森通信  [URL]  2003/01/21 (火) 08:08
おはようございます。大岳山の写真、ありがとうございます。
冬枯れのこの時期、丹沢同様高尾周辺の支尾根あるきも
面白いですね。要倉尾根や奈良本尾根など歩いたことが
あります。
571.  Re: 影信山・東尾根記録拝見しました:  s−ok  2003/01/21 (火) 21:37
情報、ありがとうございます。
要倉尾根、奈良本尾根、早速調べてみました。

要倉尾根:関場から要倉山を経て高岩山へ。
奈良本尾根:矢ノ音−吉野の途中からイタドリ沢ノ頭へ。

それぞれ三角点もあり、楽しめそうですね。
機会があったら訪ねてみようと思います。





566.  戸沢ノ頭−大杉山山行記拝見  ta-k  2003/01/16 (木) 14:03
戸沢ノ頭−大杉山山行記、羨ましく思いつつ読みました。
相変わらずのロングコース、私にはとても無理です。

956m や 926m 、ステキなところですね。このような所に
出会うと、私達はいつもティータイムにします。
臼ケ岳南尾根の 1196m峰や弁当沢ノ頭など丹沢には
あ〜休みたい、と思わせる所が沢山あるように思います。

11年前、s-ok さんの歩かれた前半部分を歩きました。
ヤヒチ沢出合あたりから強引に登り、中川橋に下りました。
新ハイの山行でした。ササを5−6本束ねて根元部分を
つかむ急登の登り方を教えられました。
中川橋への下りは、前の人を見失うまいと草木(ササ?)を
かき分けながら追い続けました。広場に着いたときは、
大げさに言えば「生還した」そんな感じでした。

12日、私達は南房総の花嫁街道を歩きました。
大昔の花嫁と花婿、8名でのんびりハイキングを
楽しみました。

19日はあまった青春18キップの消化に中央線沿線に
出かける予定です。
567.  Re: 戸沢ノ頭−大杉山山行記拝見  s−ok  2003/01/16 (木) 22:30
細い尾根、笹ヤブの急登…、その後にポッカリ広がる空間。
956mや926mはそんな感じのピークでした。単独でなかったら
きっとボクもティータイムだろうと思います。

戸沢ノ頭〜大杉山のゆったりした尾根もいいですね。
規模は少し小さいけれど、玄倉の、小菅沢と玄倉沢に挟まれ
ている尾根、862m〜856m付近も似た雰囲気のある尾根でした。
(NO95「檜岳・横断」の後半部分)
丹沢には、まだあまり知られていないステキな所がいっぱい
ありますね。
臼ヶ岳南稜や金山谷ノ頭南尾根も、今年中にはきっと歩こうと
密かに(?)計画を立てています。





563.  大杉山等記録拝見しました:  鵜野森通信  [URL]  2003/01/15 (水) 09:20
おはようございます。戸沢ノ頭からヤブ沢ノ頭まで、藪山歩きを
堪能されたことと思います。私も10年前2月に中川温泉から入り
馬草山から大杉山、戸沢ノ頭を経て戸沢橋に下ったことがあります。
戸沢ノ頭からは尾根を一筋間違えてしまい苦労しました。
戸沢ノ頭付近からの富士山の眺め、素晴らしいですね。
ありがとうございます。
564.  Re: 大杉山等記録拝見しました:  s−ok  2003/01/15 (水) 20:31
急登の後にあらわれる、ブナの点在する尾根やピークが素晴らし
いルートですね。
しかし、ササの茎をつかみながらの急登には難儀しました。そん
な大変さがあるから、956mや926mの伸びやかさが印象に残るのか
もしれません。
富士山は、ちょうど冬枯れの樹木の隙間からきれいに見ることが
できました。夏ですと葉が茂って写真のようには見えないかも知れません。(もっとも夏はダニが発生して冬よりずっと大変かもし
れないけれど)。





561.  南ア・北岳遠望  鵜野森通信  [URL]  2003/01/08 (水) 09:31
おはようございます。今朝は朝から良い天気なので
窓から覗いたら、朝日に輝く北岳が遠望できました。
http://homepage2.nifty.com/unomorituusin/003-0110.jpg
562.  Re: 南ア・北岳遠望  s−ok  2003/01/08 (水) 23:11
北岳の写真、ありがとうございます。
「窓から覗いたら見える」というのが、何ともいいですね!

カシミールに描かせると、ボクの家からも見えることになってい
ます。で、この正月休みの晴れた朝、何度もその方角を双眼鏡で
探したのですが、未だに確認できません。あと10mほど高い建物だ
ったら見えるのかな…、なんてあきらめはじめています。

だけど双眼鏡の視野の中にはっきりと、滝子山や白谷丸・大菩薩嶺を捉えたときは、昨秋歩いたばかりだったこともあってとって
も嬉しかったです。





559.  鉄砲木ノ頭(明神山)に行ってきました。  プーフ  2003/01/06 (月) 22:05
先日はアドバイス頂きまして本当にありがとうございました。
1月2日に鉄砲木ノ頭(明神山)に行ってきました。
4日にはシダンゴ山もと思っていたのですが急遽仕事になってしまい残念。
車で伊勢原方面から宮ヶ瀬を抜けて道志街道で山中湖へ。
宮之前から梶野に抜ける道や、道志街道はかなり凍結していて
トランクに入れていたと思っていたチェーンが無く
一度ズズズーっとスリップしてしまいましたが
ロー+ホールドでエンジンブレーキを思い切り効かせながら
ちまちま進んで何とか山中湖までたどり着くことが出来ました。
山中湖まで3時間弱もかかってしまい、東名高速で行くべきだったと後悔しましたが
まあ、なかなか楽しめたのでそれもよしかと・・・。

東電寮--パノラマ台--明神山--切通峠--高指山--平野--東電寮
と休憩含んで4時間程度のハイキングでしたが
富士が綺麗でとても満足行くハイクでした。
雪はかそこそこ積もっていましたが、よく踏まれているので
踏跡をザクザク言わせながら軽快に歩くことが出来ました。
道歩きが好きな私は景色が良くなくても一向に構わないのですが
両親は景色が良くないとふてくされるので大変です(^-^;)
なので両親を連れて歩くときは景色のいい山へ
一人出歩くときは展望があまりない山を選んで歩いています。

私も色々な一般山道以外のところを歩いてみたいのですが
その知識も無いので、今はとにかく丹沢を知ろうと
エアリアマップを元に端から潰していっています(^-^;)
ほとんど全部登れたら、それまでに色々勉強して
バリエーションルートも歩いてみたいと思っています。
地図の読み方とか道の探り方?とかは、やはり独学では難しいのでしょうか。
今は単に登って降りているだけなので、登山のイロハを勉強したいですね。
丹沢の何が気に入ったのか分かりませんが、近いこともあって今は丹沢がお気に入りです。
今後ともここのレポートを楽しく参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。
560.  Re: 鉄砲木ノ頭(明神山)に行ってきました。  s−ok  2003/01/07 (火) 23:20
こんにちは。
1月2日は素晴らしい天気でした。富士山を眺めたりスノートレ
ックを楽しんだり、ご両親にもきっと満足のいく山旅だったと思
います。

実はボクも、読図とか地形判断はまるっきりの独学です。どの団
体にも所属しないで単独で登ることの多いボクは、歩きながら覚
えてきた…というのが実態です。グループで岩を登ったり沢を登
ったりする記録を読むと、時々うらやましくなることもありまし
たが、今は自分のスタイルに慣れました。それもこれも、身近に
「丹沢」という山があったからだと思っています。

「丹沢に登ることができれば、国内の山はどこでも歩ける」と言
われているとおり、丹沢は素晴らしい山ですね。プーフさんのよ
く行かれる東丹沢にも、一般ルートから離れれば「あまり知られ
ていないけれど歩くことのできる尾根」はたくさんあります。
凸状の尾根をルーペなどで探し、周りの様子をあれこれ想像しな
がら計画を立て、実際に目標通り歩けたときはとっても嬉しいです。意外な所に馬頭観音や小さな祠(ほこら)を見つけたりすると
昔の人々の息吹まで感じてしまうことがあるのですよ。今年もそ
んな道をいっぱい見つけたいと思っています。

正月の休暇も終わり、また職場に復帰です。週末の好天を期待し
ながら仕事に励みたいと思います。
今年もどうかよろしくお願い致します。





554.  歩かれたんですね、矢ノ音南尾根  ta-k  2003/01/05 (日) 14:56
北高尾ー矢ノ音南尾根山行記、拝見しました。
人の足跡の無い雪道を歩くのって気分良さそうですね。
ただ、私には北高尾のあの沢山のアップダウン、雪があったら
難儀するでしょう。

矢ノ音南尾根、あっけなく下れて「なあ〜んだ」と思われて
ませんか、心配です。私達がはじめて歩いたのが10月、
くもの巣と雑草で道探しに苦労しました。里に近いやぶを
歩くには季節外れでした。
ところで、神社の手前100メートル位に分岐あったの
気づきませんでしたか。神社の方がいい道ですが、左折の道の
方が急降下で早く下りられます。鉄塔の下を通り、舗装道路に
出たら左の石段を下り、戻るように歩いて貝沢を渡り、林道に
這い上がり、右に行くとラーメン屋の横に出ます。
ほとんどこの道を歩きます。
神社の道は昨12月30日に初めて歩きました。
車道に出る手前の鳥居、竹で出来ていましたね。

1月4日、前日の雨を頼みに高尾山口から相模湖まで。
又もや期待外れの雪山でした。

「かどや」も5日から。消化不良の新年ハイクでした。
557.  Re: 歩かれたんですね、矢ノ音南尾根  s−ok  2003/01/05 (日) 23:17
矢ノ音南尾根、歩いてきました。でも ta-kさんの情報が無ければ
きっと一般コースを歩いていたと思います。

> ところで、神社の手前100メートル位に分岐あったの
> 気づきませんでしたか。神社の方がいい道ですが、左折の道の
> 方が急降下で早く下りられます。鉄塔の下を通り、舗装道路に
> 出たら左の石段を下り、戻るように歩いて貝沢を渡り、林道に
> 這い上がり、右に行くとラーメン屋の横に出ます。
地図を見ると、ピークから南に下り、いったんゆるく登ったあと
南西方向に向かう等高線の伸びた尾根があります。その中間辺り
に南東に延びる尾根がありますね。本当はこの尾根を下るつもり
だったんです。でも道の良さ(?)にそのまま直進を続けてしまいま
した。
今あらためて地図を見ると、ボクが降り立った地点は「横橋」の
「横」ではなく、「中央自動車道」の中と央の間ぐらいの地点だ
ったのかな・・?

> 車道に出る手前の鳥居、竹で出来ていましたね。
鳥居にしてはずいぶん細いな、と思っていました。それに普通は
参道を挟んで両脇にあるはずの灯籠も、片側にしかありませんで
した。でも、あの里山的な風景が、とってもいいな…と思いまし
た。
駅に着いたとき、「かどや」が閉まっていたことがちょっぴり心
残りです。今度行く機会があったら必ず立ち寄ろうと思っています。また楽しいルートを、いろいろ教えて下さい。
それでは・・。
558.  Re^2: 追加・訂正  s−ok  2003/01/05 (日) 23:55
> 今あらためて地図を見ると、ボクが降り立った地点は「横橋」
> の「横」ではなく、「中央自動車道」の中と央の間ぐらいの地
> 点だったのかな・・?
これは、カシミール+山旅倶楽部のダウンロードマップです。
HP本文に書いたエアリアには、この近辺に「中央自動車道」とい
う文字はありませんでした。
エアリアをルーペで見たり、ダウンロードマップと見比べたりす
ると、降り立ったのはエアリアで「横橋」と書かれた「橋」とい
う文字の下の方が近いかもしれません。





553.  新雪の初山行は楽しそう!  鵜野森通信  [URL]  2003/01/05 (日) 06:57
おはようございます。新雪を踏みしめての今年初めての山歩きは
楽しそうですね。端山故、北高尾の稜線にもいろいろな所から
登る道があり冬のハイキングには最適の場所のようですね。
15年位前にトレースしただけなのであなたのレポートを見て
機会を見つけて再度行こうと思います。
556.  Re: 新雪の初山行は楽しそう!  s−ok  2003/01/05 (日) 22:59
北高尾山稜、適度なアップダウンがあって、冬の低山歩きにピッ
タリですね。都心はもちろん、遠く筑波山(?)まで見えたのには
びっくりしました。木々の間から見る奥多摩や富士山も素晴らし
かったです。

おかげさまで、無料ホームページも使えるようになりました。広
告は入るけれど、今まで通り写真を入れた山行記録を安心してup
できそうです。
情報、本当にありがとうございました。





552.  はじめまして!  sana  [URL]  2003/01/05 (日) 05:03
初めまして・・

鵜野森通信さんのHPから立ち寄りました。
素晴らしい山行ですね。
HPもよく整理され素晴らしいですね。

私は、リハビリ中なので山から遠ざかってますがHP拝見していたら、また山道をおもいきり歩きたくなりました。
山頂にたどり着いた時の、あの感動をもう一度味わいたい気分です。

また、遊びに来ます。
555.  Re: はじめまして!  s−ok  2003/01/05 (日) 22:51
sanaさん、初めまして。お立ち寄り、ありがとうございます。
ご覧のように2年ほど前から、ヤブ山・端山を歩いています。
今までは丹沢が中心だったのですが、最近は多摩方面や中央沿線
にも足を伸ばすようになりました。

sanaさんのHP、立ち寄らせていただきました。ポインターの動き
が楽しいですね。
現在リハビリ中とか…。一日も早く回復され、また元気に山歩き
ができるよう願っています。

機会があったら、また遊びに来て下さい。それでは・・。





549.  おめでとうございます!!  マシラ  2003/01/01 (水) 09:37
昨年は楽しいレポートをたくさん読まさせて頂きました。
それにしても袖平山での遭遇は嬉しかったです。
年末の風邪も治られた由
今年もたのしいレポートを待っています。
そして次の遭遇が何時の事になるか
その日を楽しみに私も山遊びしたいと思います。
551.  Re: おめでとうございます!!  s−ok  2003/01/01 (水) 21:12
明けまして おめでとうございます。

> 昨年は楽しいレポートをたくさん読まさせて頂きました。
こちらこそ、マシラさんをレポートをいつも参考にさせてい
ただいています。

坂尻バス停から半原峠に向かう林道に200mほど入った左手に、
尾根の裾を回り込むような林道があります。3〜4年前、軽い気
持ち入ったことがあります。
すぐに車止めの柵があったので、そこからは徒歩で土山峠方向
に向かいました。30分ぐらい歩いたところで、土山峠から仏果
山に向かうハイキングコースと合流し、そこから引き返しまし
た。この林道を更に進むと、どこに出るのでしょう?

”小尾根に合わさり、そこからひと登りで車道に出る
 「こんな所に林道が?」
 植林帯の間を縫って進む幅2.5mの道は緩やかに進む。
 「好きだな、こんな道」 ”

昨年末、マシラさんの歩かれた宮ヶ瀬旧道がこの道なので
しょうか?
この付近、昔の生活路がいくつも交差していて楽しめますね。
「清川村地名抄」を片手に、また歩いてみようと思っています。

今年も、どうぞ宜しくお願い致します。





548.  おめでとうございます!  鵜野森通信  [URL]  2003/01/01 (水) 07:26
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。
ナベワラシ・辺室山記録読ませて頂きました。
辺室から坂尻への道はまだ歩いたことがありません。
残雪のある頃にでも行こうかと思います。
元旦の山、南町田・高尾山からの富士山をハリコします。
http://homepage2.nifty.com/unomorituusin/takaosama.jpg
550.  Re: おめでとうございます!  s−ok  2003/01/01 (水) 20:51
明けまして おめでとうございます。
高尾山の写真、ありがとうございます。

丹沢を中心にしながらも、今年は奥多摩や秩父方面にも足を
伸ばしたいと思っています。

今年も、どうぞ宜しくお願い致します。





546.  袖平山の山行参考にさせて頂きました  vyu06043  [URL]  2002/12/31 (火) 12:33
こんにちは。
 エビラ沢遡行中見つけた道を今回、S−OKさんの山行記録を参考にして登ってきました。
山行途中の記録をリンクさせて頂きました。また新しいコースありましたら参考にさせて頂きます。
547.  Re: 袖平山の山行参考にさせて頂きました  s−ok  2002/12/31 (火) 18:02
vyu06043さん、初めまして。
掲示板への書き込み、ありがとうございます。

vyu06043さんのHPを見ていたら、
「丹沢 蛭ヶ岳ピストン(2002.1.13)」の記録を見つけました。
同じ日、ボクは早戸大滝から本間ノ頭に向かっていました。
雷平での様子を次のように書いています。

-------------------------------------
 大滝沢側の岩の上にザックを下ろして休んでいると、後ろから
きた単独の登山者が一息入れただけで原小屋沢上流部方面に進ん
で行った。歩き慣れた様子だったから、原小屋沢をそのまま詰め
て原小屋平に出るのだろうか、それとも市原新道を登って蛭ケ岳
に向かうのだろうか。
-------------------------------------

ひょっとして、この単独の登山者が vyu06043さん?
スマートな方で軽快な印象でした。

帰りバイクを止めた魚止橋に向かう途中、ゲート近くの岩で入口
を封鎖されている駐車場の中に、スクータータイプの黒っぽいバイクが止めてあったけど、それは vyu06043さんのバイク?

ひょっとしてニアミスしているんではないかと、何となく嬉しくなりました。

あと数時間で2002年が終わろうとしています。
来年も、どうぞよろしくお願いします。





542.  いつも参考にさせて頂いております。  プーフ  2002/12/29 (日) 22:24
こんばんわ、初めまして。

1年位前から丹沢を登り始めて、ここのページをいつも参考に拝見させて頂いております。ここ数ヶ月は仕事が忙しかったのと寒くなったせいでちょっと山登りがご無沙汰だったので正月休に丹沢に登ろうと前から決めていました。

そこで、初めての書き込みで大変失礼なのですがs−okさんお勧めの山(コース)をぜひお教え頂けませんでしょうか。お勧めのというとなかなか難しいかもしれませんがこれまでにいわゆるよく聞く有名な山(トウノタケ、ナベワリ、ヒノキボラ、ヒルガタケ、タンザワヤマ、オオヤマ)等はすでに登っており、家から近い東丹沢はそこそこ登ってしまったので、西丹沢とかがいいかなと思っています。西丹沢はヒノキボラ山しか登ったことがないので。

いつもは平塚から車で向かい、車を置いてそこへ戻ってくるようにしています。私と私の両親の3人で登ることが多く、3者共に初心者ですので、雪山を登るような山はまだまだ登れません。歩行時間は数時間から、早朝でて日の落ちる前(16時頃)までに下りてこられるコースなら構いません。どこに行こうかすごく悩んでいて、数年前に行った箱根の明神ヶ岳は景色が最高だったのでもう一度行こうかなと思いつつも、丹沢をいっぱい知りたいということで、とにかく行ったことのない山やコースを歩いています。

どこか良い山やコースがあったらぜひ教えて下さい。
それといつもこのページを拝見、参考にさせて頂きましてありがとうございます。
また来年も数多くのレポートを期待しております。
丹沢好きな方々と、私も一緒に丹沢の面白さを共有出来ればと思って
来年も色々な山やコースをチャレンジしたいと思います。

では、長文で失礼致しました。
544.  Re: いつも参考にさせて頂いております。  s−ok  2002/12/30 (月) 00:33
プーフさん、初めまして。
いつもボクのHPを訪ねて下さり、ありがとうございます。

> どこか良い山やコースがあったらぜひ教えて下さい。
ウーン、お勧めの山(コース)と言っても難しいです。
ボク自身、歩くことそのものを楽しんでいるだけだし、ましてや
ガイドできるだけの力量もないし・・・。
でも、ボクの分かる範囲で…。

28日に登った「鍋嵐山−辺室山」では、700m付近から雪があらわ
れました。稜線の雪や地面は凍結していて、特に一般縦走路では
踏み固められた雪が堅く凍り、ほとんど人の歩かないヤブ道より
スリップの危険がありました。
標高が1000mに満たない山でこんな具合ですから、1000mを越える
山はもっと悪条件だと思います。(28日、檜洞丸付近の積雪は20cm
〜30cm。一般路は堅く凍り、吹きだまりはもっと多いとのこと。)

> 初心者ですので、雪山を登るような山はまだまだ登れません。
展望を楽しむだけでしたら、シダンゴ山や高松山・大野山はいか
がでしょう?

・シダンゴ山
 檜岳山稜や相模湾の展望が素晴らしい。箱根や富士山の展望も
 良い。
・高松山
 山頂は芝生状の広場。刈られた樹林の間から富士山を望むこと
 ができる。
・大野山
 山頂直下まで車道がある。路面凍結の場合対策が必要。富士山
 を始め、西丹沢や箱根連山の展望が素晴らしい。

少し遠くなるけれど、「鉄砲木ノ頭(明神山)」も車利用の場合は
アプローチが短く、比較的容易に登ることのできる上、富士山や
南アルプスの展望が素晴らしい山です。

以上、思いつくまま書き連ねてみました。実際に歩かれる場合は
ぜひガイドブックや、雪に対する研究をお願いします。

それではよいお年をお迎え下さい。
来年も、s−okのHPをよろしくお願い致します。
545.  ご返信ありがとうございました。  プーフ  2002/12/31 (火) 01:09
お忙しい中ご返信ありがとうございました。
今日まで仕事で明日からゆっくり出来るので
5日までに2回ほど山登りをしようと計画中です。
それにしても寒いですね。。

> ・シダンゴ山
> ・高松山
> ・大野山
大野山は今年の夏に行きました。
富士山方向の展望が良かったですね。
頂上で牛乳を売っていたので飲んでみましたが
そちらの方はあまり違いが分かりませんでしたが。。
シダンゴ山、高松山は行こう行こうと思いつつまだ手付かずです。
ついつい家から近い東丹沢ばかりになってしまう傾向があるので
さくっと登れる低山を03年の登り初めとして選んでみるのもいいかなと。


> 少し遠くなるけれど、「鉄砲木ノ頭(明神山)」も車利用の場合は
> アプローチが短く、比較的容易に登ることのできる上、富士山や
> 南アルプスの展望が素晴らしい山です。
鉄砲木ノ頭??
どこだろう・・・とエアリアを開いてみたところ左上にありましたね。
赤文字で「展望雄大」の文字に非常にそそられています。
少しウェブで調べてみましたが、雪が心配ですね。
それとコース取りをどうしようかと。
切通峠から林道に取り付けられればぐるっと回ってこれるみたいですが
平野→高指山→切通峠→鉄砲木ノ頭→平野(余裕があったら三国山も)
のコースで行ってみようかと思っています。
なかなか寒そうで、結構雪があるのではないかと思うのですが・・・。
帰りに石割の湯につかってのんびり出来そうですし、とても楽しみになってきました。

03年度は丹沢をもっともっと知ろうと色々なコースを歩いてみたいので
その際にはここのページにご厄介になることも多いと思いますが
ぜひ宜しくお願い致します。
では、良いお年を!





540.  登り納め?  ta-k  2002/12/29 (日) 15:31
登り納め?の山歩きが出来て良かったですね。

鍋嵐山は、行ってみたい丹沢の山の一つです。
今春、s-ok さんの 43.雪の宮が瀬尾根を参考に
歩いたとき、ここを右に行くんだなと思われる所が
ありました。あの時は、暗く長い清川トンネルや崩れそうな
山道にてこずり、鍋嵐山はまたの機会に、として辺室山から
土山峠に下山しました。山仕事のおじさんに「あの尾根を歩いて
来た」と言ったら「道あったかね」と言われました。モミの大木や
登りきる寸前の風景が印象的でした。

今年一年、沢山の山行記ありがとうございました。
参考にして歩いたのは、前記の宮が瀬尾根と本社ケ丸ー
鶴ケ鳥屋山だけですが、多くの写真や解りやすい文章で大いに
楽しませて戴きました。
来年はあそこもここも、と心に秘めています。

明日、私達は登り納めの高尾山に行きます。
景信山東尾根を末端から登り、明王峠、矢ノ音南尾根を下り
相模湖駅前の「かどや」で締めくくりをします。

来年も良い山歩きが出来ますように。
541.  Re: 登り納め?  s−ok  2002/12/29 (日) 21:37
ta-kさん、こんにちは。
今まで応援してくれてありがとう。
たくさんの情報や書き込み、とても参考になりました。
来年も、よろしくお願いします。

ところで「鍋嵐山−辺室山」の記録、今日の夕方ようやくUPできました。本文にも書いたけれど、川弟川と中津川に挟まれ、宮ヶ瀬湖に突き出たデルタ地帯。今はほとんど歩かれない昔の生活路がたくさん残っていて楽しめますね。四十八曲り経路とか大山修行道とか馬道とか(「清川村地名抄」による)、冬の日溜まりハイクとして、またいつか探り歩いてみたいと思っています。

景信山東尾根や矢ノ音南尾根など、高尾山周辺にも楽しそうなコースがたくさんありますね。今、八王子城跡−北高尾山稜−堂所山−明王峠−矢ノ音南尾根…というコースを考えています。下山はもちろん、相模湖駅前の「かどや」!
来年、一月中に実現できるかな・・。

それでは、よいお年を!





537.  ご無沙汰しております  ki-bou  2002/12/26 (木) 19:16
珍しく体調不良の由、お大事に!小生、11/30箱根、神山、駒ケ岳麓の駒ケ岳第一歩道散策後、現在、葉山、森戸川源流の山域にこっております。標高200mあまりですが沢あり、尾根あり、面白い山域です。正直、迷いました。リベンジでまた行くつもりです。風邪早く治してください。
539.  Re: ご無沙汰しております  s−ok  2002/12/27 (金) 19:01
ご心配、ありがとうございます。だいぶ良くなりました。
今週末には、近場の山に出かけようと思っています。

ki-bouさん、相変わらず活発に歩いておられますね。

> 正直、迷いました。リベンジでまた行くつもりです。
山はどんな歩きでも楽しいけれど、特に「↑」こういうのって、ボクは好きです。
行ったり来たりさんざん迷ったあげく、やっと目的地に着いたときは、その山旅がより強く印象に残るから。





536.  お大事に  たっくんパパ  2002/12/25 (水) 20:49
S-OKさん風邪はいかがですか?休みに動けないというのはもどかしいですね。21からの3連休は会津と水上に煙を追っかけに行きましたが、まったく雪もなく拍子抜けした感じでした。お大事にしてください!
538.  Re: お大事に  s−ok  2002/12/27 (金) 18:48
ご心配、ありがとうございます。
2週間ほど続いた「気を張る仕事」が終わり、ホッとしたところで油断してしまったようです。連休は「休養期間・・」と割り切り、のんびり・ボンヤリ過ごしました。

> 3連休は会津と水上に煙を追っかけに行きました
雪がない・・というのは以外でしたね。こちらずっと寒かったから会津や水上にはたっぷり積もっていると思ったのですが。





534.  御見舞い申し上げます  ta-k  2002/12/24 (火) 13:20
風邪をひかれた由、御見舞い申し上げます。

貴重な年末の三連休、さぞ悔しいことでしょう。
でも天候がイマイチだったので、悔しさも中くらい、ですね。

私達は歩きました。
土曜日の雨に、そして日曜日の雨上りに小躍りして高尾山に
向かいました。
残念でした。雪はありませんでした。縦走路にはあることは
あったのですが、茶色のグチャグチャ雪で、スパッツは泥だらけ。
富士見台園地で震えながらの自棄ビール、1時間半も過ごしました。
収穫は、八王子在住で週3回は高尾山に通っている人と情報交換した
こと。地図に無い道あれこれ、御互いにみんな知っていました。
高尾山オタクとでも言うのでしょうか。

久しぶりに小仏峠から底沢に下り、相模湖駅前の「かどや」経由で
帰宅しました。

早く治って雪山を満喫されますように。
(丹沢方面はたっぷりの雪が見えました)
535.  Re: 御見舞い申し上げます  s−ok  2002/12/24 (火) 21:30
御見舞い、ありがとうございます。

「私達は歩きました。」・・の言葉がとてもうらやましかったです。

> 収穫は、八王子在住で週3回は高尾山に通っている人と情報交換した
> こと。
週3回とはすごい人ですね。でも「地図に無い道あれこれ、御互いにみんな知っていた」という ta-k さんもすごい! と思いました。

おかげさまで、今日はだいぶ調子が良いです。
今週末にはきっと、ボクも丹沢か奥多摩を歩くつもりです。





532.  無料HPの利用  鵜野森通信  [URL]  2002/12/22 (日) 06:23
おはようございます。infoseekは50Mまで無料ですので、
山行記録のUPに使っています。(現在40M程度)
鵜野森の四季や山の写真にはphotohighwayのアルバムを
使っています。これは100Mまでやはり無料で使用できる
ようです。
niftyは現在15M程度です。
533.  Re: 無料HPの利用  s−ok  2002/12/22 (日) 22:17
情報、ありがとうございます。

infoseekにアクセスし、早速無料ホームページの登録をすませました。1週間以内に本登録が完了するとのことですから、使い方についてはおいおい研究していきたいと思っています。

それにしても無料で50Mは魅力ですね。ボクはニフティで60M借りていて、すでに50Mも使っていたのです。(「山の花」は ”ジオシティーズ10Mまで無料”を使っています。また確保したアルバムのページは鵜野森通信さんと同じphotohighwayです。)

三連休二日目の今日は曇。昨日寒気がしたと思ったら、今日は鼻水が出て困りました。ここ2週間ほど続いた仕事が一段落してホッとしたことと、このところの寒さで風邪をひいてしまったようです。緊張感がなくなると、身体の抵抗力も落ちてしまうようですね。





529.  無料掲示板  鵜野森通信  [URL]  2002/12/21 (土) 15:25
今日は。私の場合、niftyの他infoseekも利用していますが、
infoseek(無料)に入れば、画像の入る掲示板が利用できます。
ただし、画像をプロバイダーに事前に送っておく必要が
あります。ご参考まで。
531.  Re: 無料掲示板  s−ok  2002/12/22 (日) 00:13
おはようございます。
早速の資料提供、ありがとうございます。

> infoseek(無料)に入れば、画像の入る掲示板が利用できます。
鵜野森通信さんのホームページにある「鵜野森今日の一枚」ですね? おもしろいナ・・と思いました。強いて言えば、プロバイダーに画像を入れておくということが難点かナ?
 日帰り山行のUPで1回あたり300〜400kbもの容量を使うので、山行の度にniftyでの有料ディスク容量が増していくのが、(懐の寂しいこの頃のボクの)悩みの種でもあるのです。。。

先ほど「青梅丘陵・夕倉岳」を拝見しました。丹沢で言えば「白山」や「弘法山」のように快適な日だまりハイクのできそうな丘陵に思えました。
山行記録だけでなく、花々の四季のうつろいなどまで活発にHPにUPしている鵜野森通信さんは、どのようにして「有料部分」を節約しておられるのでしょうか・・?

三連休初日の今日は雨。しかも今夜未明には雪に変わるとか・・。これだけ降っていると、計画していた山行もきっぱりあきらめることができます。
だけどせっかくの休みなんだから、せめて一日ぐらい晴れてほしいナ・・。





527.  秩父の低山も良いですね!  鵜野森通信  [URL]  2002/12/19 (木) 18:54
今晩は。西武秩父線の山も、冬にはなかなか捨てがたいですね。
一時期、山と渓谷社発行の「伊豆ガ岳とその周辺ガイド」と
云う本に凝り、良く通いました。
今朝起きたら素晴らしい朝焼けでした。
http://homepage2.nifty.com/unomorituusin/002-12200.jpg
528.  Re: 秩父の低山も良いですね!  s−ok  2002/12/19 (木) 23:38
朝焼けの写真、ありがとうございます。
赤く染まる雲が素晴らしいですね!

> 一時期、山と渓谷社発行の「伊豆ガ岳とその周辺ガイド」と
> 云う本に凝り、良く通いました。
鵜野森通信さんは行動範囲が広いんですね。丹沢中心だったボクは、やっと中央沿線や奥多摩に足を踏み入れたばかりです。でもこれからは少しずつ、奥武蔵方面にも足を向けてみたくなりました。

鵜野森通信さんのHPを見ていて、ボクも画像付き掲示板がほしくなってきました。「画像付き無料掲示板」を検索しているのですが、ヒットするのはほとんど満杯で空きがないんですよね。
で、「無料アルバム」を確保しました。年末年始の休暇に作業して、来年度には写真ページを公開したいナ・・と思っています。





524.  懐かしの陣馬−高尾縦走  ta-k  2002/12/16 (月) 13:51
スノーハイク おめでとうございます。
金曜日か土曜日に東京で雨だった場合、私達も高尾山を狙います。
でも1週間もきれいな残雪があるなんて考えませんでした。
それもたっぷりと。

高尾山の縦走は、20数年前まだ子供が小学生の頃、毎月のように
楽しみました。ピークを3つ越したら漫画1冊、ただし疲れたを
発したら無効、そんな釣り方をして通いました。
今は夫婦だけで、縦走はせず明王峠から相模湖に下ります。
目的は駅前の食堂「かどや」です。大盛りの野菜炒めを肴に生ビール。
特に年末の高尾山と「かどや」は、ここ10年以上恒例になっています。

ところで私達もスノーハイクしました。
奥武蔵、2週間前に雨で刈場坂峠で敗退したので、今度こそツツジ山
経由で正丸駅に下ろうと思い、芦ヶ久保駅から大野峠に登り、
刈場坂峠までさらさらとした雪道を楽しみました。
峠のお店のおばさんにツツジ山の様子を聞いたのが運の尽き、
この雪だ、やめとけと言われ今回も敗退、泣く泣く林道を
下りました。

来週は暖かい東海道方面にしようか、などと話し合って
います。
526.  Re: 懐かしの陣馬−高尾縦走  s−ok  2002/12/16 (月) 22:38
3週間ぶりの山がスノートレックとなって、びっくりするやら嬉しいやら・・。雪は十分楽しめたのですが、凍った階段道や林道が少し怖かったです。この季節、低山でも軽アイゼンは必携だと思いました。

大野峠や刈場坂峠、地図で探してみました。晴れていれば西方に武甲山が見えそうです。良く晴れた日だったから「さらさらした雪道」を十分楽しまれたことと思います。前回は雨、今回は雪。・・ツツジ山経由正丸駅への期待はますますふくらみますね。





521.  丹沢・大菩薩・奥秩父が良くみえましたね!  鵜野森通信  [URL]  2002/12/15 (日) 14:03
今日は。大雪の翌日、冠雪した山並が良く見えましたね。
鵜野森から見た「大菩薩連嶺」の写真をお送りいたします。
http://homepage2.nifty.com/unomorituusin/002-1218.jpg
522.  Re: 丹沢・大菩薩・奥秩父が良くみえましたね!  s−ok  2002/12/15 (日) 23:34
鵜野森通信さん、こんにちは。
大菩薩嶺の写真、ありがとうございます。

今までは共有廊下に出るたびに、「白い山が見えるな」…なんて何となく思っていただけだったけど、歩く対象となった今では見る目が全く違ってきました。去年辺りから、良く晴れて遠望のきく冬の日には双眼鏡を取り出して山座同定を試みているのですよ。
あれが甲武信かな、あれが金峰かな、あれが大菩薩かな、…なんて推定するのは楽しいひとときですね。

カシミールに描かせると、ボクの家からも北岳が見えるはずなのですが、まだ確認できていません。(あと10mほど高い階だったら見えるのかな?)
523.  Re^2: 丹沢・大菩薩・奥秩父が良くみえましたね!  鵜野森通信  [URL]  2002/12/16 (月) 08:57

> 今までは共有廊下に出るたびに、「白い山が見えるな」…なんて何となく思っていただけだったけど、歩く対象となった今では見る目が全く違ってきました。去年辺りから、良く晴れて遠望のきく冬の日には双眼鏡を取り出して山座同定を試みているのですよ。
> あれが甲武信かな、あれが金峰かな、あれが大菩薩かな、…なんて推定するのは楽しいひとときですね。
>
冬晴れの朝、山座同定するのは本当に楽しいですね!
あなたが陣馬・高尾を縦走した朝、甲武信岳が良く見えました。
送電鉄塔がなければよいのですが
http://homepage2.nifty.com/unomorituusin/002-1219.jpg
525.  Re^3: 丹沢・大菩薩・奥秩父が良くみえましたね!  s−ok  2002/12/16 (月) 22:23
甲武信岳の写真、ありがとうございます。

フッと思い立って、10日早朝に写した写真を拡大してみました。
すると、三頭山と大洞山に挟まれた白い峰がちゃんと確認できるではありませんか! 
今度晴れた日は、双眼鏡を使い自分の肉眼で必ず確かめようと思っています。





519.  3週続きの日曜日の雨  ta-k  2002/12/10 (火) 13:41
悪天候続きの日曜日、山キチの我らには非情ですね。
映画鑑賞されたり、仕事(?)をされたり、充実の中にも
無念さを見てしまうのはお節介でしょうか。

私達は歩きました。
1週目、奥武蔵の正丸峠から刈場坂峠まで。雨でぬれた落ち葉、
滑らないように傘でバランスを取り、ひたすら歩きました。

2週目、雨予想の日曜日を避け、土曜日に相模湖から明王峠へ。
ハイキングコースと貝沢川をはさんで対峙する尾根を矢ノ音まで。
今まで10数回歩いていますが、一度も人に会ったことがない
お気に入りのコースです。矢ノ音からは一般コースで、景信山
から小仏に下りました。

3週目、御岳山の長尾平で忘年会。雪景色をさかなに19名、
けんちん汁、チャンチャン焼き、ぎょうざ、etc.
なんといっても一番は熱燗、ビール党の私も早々とお酒に
しました。飲めない女性軍は歌いながらインディアン踊りで
寒さと闘っていました。雪の中、だ〜れもいない長尾平、
貸切でした。
昨年は大塚山から丹三郎尾根を古里に下りましたが、
今年は早々とケーブルカーで下山。

来週は?、御天気まちです。
520.  Re: 3週続きの日曜日の雨  s−ok  2002/12/11 (水) 00:38
ta-kさん、こんにちわ。書き込みありがとうございます。

雪見酒、いいですねぇ!
ボクもビール党なんですが、冬にはやっぱり日本酒を持って行くことが多いです。

それにしても月曜日の雪には驚きました。平年より1ヶ月も早い初雪だそうですね! 雪の上に自分だけのトレースをつける季節到来!! ・・と、ちょっぴりワクワクしています。

でも今年は異動したこともあって、12月上旬から中旬にかけて、休日も持ち帰りの仕事で一杯なんです。(去年はちゃんと中央沿線の山にも出かけてることができたのに…)。
・・で、3週連続の悪天続きも、「仕事に専念できてイイヤ」とムリ(?)に納得させている次第です。

> ハイキングコースと貝沢川をはさんで対峙する尾根を矢ノ音まで。
早速地図で探してみました。相模湖町と藤野町の境界にあたる尾根になるのでしょうか。
この方面はボクにとって、まだ歩き始めたばかりの山域です。こうして新しいルートを紹介していただくと、(仕事を放っぽてでも)ますます歩いてみたくなります!

今週末には必ず出かけよう! ・・と、今夜も頑張っているところです。





517.  狩猟解禁の山歩き  鵜野森通信  [URL]  2002/11/25 (月) 06:29
おはようございます。Sさんの道標で、袖平山北尾根の取り付き地点も
以前よりずっと判り易くなりましたね。
狩猟が解禁になると、藪山あるきの山やが独り占めできていた尾根も
鉄砲打ちと同じフィールドになり、一寸物騒になります。
笛などを鳴らして相手に悟らせる必要がありますね。
紅葉の写真の投稿、ありがとうございます。
518.  Re: 狩猟解禁の山歩き  s−ok  2002/11/26 (火) 01:29
おはようございます。書き込みありがとうございます。

> Sさんの道標で、袖平山北尾根の取り付き地点も以前よりずっと判り易くなりましたね。

 袖平山北尾根が気になり始めたのは「登山口がわかりにくい」という山行記録を読んだ1年半ほど前です。実際に歩いてみると林道があちこちに分岐していて、25000図だけでは本当にわかりにくいですね。
 実は今年の夏以降、神ノ川方面に出かけるたびに北尾根取付き付近を歩き回っていました。そして今回、HPに公開できる程度に確定できたわけです。Sさんの最新の指導標が「平成14年11月」ですから、そのボランティア精神に本当に頭が下がる想いです・・。

 狩猟期に入った丹沢。ヤブ道で突然猟犬に出くわすとちょっと恐怖を感じます。この季節、ボクも熊よけの大型の鈴などをザックにつるして歩こうかなぁ・・。





515.  訂正  ki-bou  2002/11/20 (水) 20:19
10数段は10数ヶ所の間違いです。ごめんなさい





514.  鍋割山アラカルト  ki-bou  2002/11/20 (水) 20:17
11/19鍋割山〜政次郎尾根に富士山の写真を撮りに行って来ました。!歩道整備が行われ指導標も付け返られていました。何と小丸から金冷しの間に10数段の木製階段がありました(丹沢山と同様なもの、段数は少ないですが)これもオ−バ−ユ−スですかね?富士山は雲の中!年賀状に写し込みたいのですが何時に成るやら。まだ日はありますよね?
516.  Re: 鍋割山アラカルト  s−ok  2002/11/21 (木) 00:10
 金冷シ〜鍋割山。大倉尾根や表尾根に比べるとグッと静かで、ボクの好きな尾根の一つでした。ヤブ道を好んで歩くようになった2年くらい前からは、通しで歩いたことがなかったのですが、やっぱり階段や木道ができてしまったのですね。

 そう言えば、鍋割山荘の草野さんが勤めていたスーパーもここ数年の経済不況のために閉店に追い込まれたとか・・。草野さんが山荘経営に専念できるのは嬉しいことだけど、この鍋割山稜がますます一般コース化していくことが、ちょっと寂しい気もします。

 今回の山行では「富士山は雲の中」とのことでちょっと残念でした。先週山に行けなかったボクも、今週末の天気が気になります。今日(11/20)の予報では、土曜日の降水確率が30%、日曜日が60%なんですよネ。。。





512.  奥多摩  JUMI  2002/11/19 (火) 20:42
最近私が一番行きたいと思っている場所が奥多摩なんです。
私は10年くらい前?はバイクに乗ってどこまでも走っていました。
ちょっと気晴らしに行くのが 奥多摩でした。
私の場合は山は詳しくないので山の名前はぜんぜん意識してませんし、
もちろんわかりませんが。
バイクで行くと本当に「え?もう到着?」というくらい速いんですよ。

特に秋の奥多摩が好きでした。
ツーリング中に、だんだん田舎の景色に変わってきて、
民家の柿の木に真っ赤に柿がなっているのを見ると
懐かしい気持ちになってきます。
道は山道になり頂上まであがると、バイクを降りて下をのぞくと
気持ちがいいし、紅葉もとてもきれいで、
それを見ながら バイクのかたわらでお湯を沸かしてコーヒーを飲むんです。
その後 奥多摩湖へ向かい、食事して、ぐるっとめぐって帰ってくるのです。
写真を見ていると 「あ、ここ知ってる」なんて思いました。
いつもバイクなのでわかりませんでしたが
歩ける道もあるんですね(笑)←なんてしろうとな質問なんだ!
忙しくて行かれそうにないので、このHPで楽しませていただきました。
513.  Re: 奥多摩  s−ok  2002/11/20 (水) 00:50
こんにちは。
書き込み、ありがとうございます。

> バイクで行くと本当に「え?もう到着?」というくらい速いんですよ。
力のあるバイクはいいですね。ボクの50ccでは何時間かかるやら・・。
そういえば、道路がよいせいか奥多摩方面にはたくさんのバイクが訪れています。林道のかなり高い所までドッドッドッと登っていけば、山登りのアプローチがずいぶん楽になりますね。

> バイクのかたわらでお湯を沸かしてコーヒーを飲むんです。
あっ、こんなのいいなぁ!
ゆとりのある山行の時は、ボクも時々ドリップ式のコーヒーを入れることがあるのですよ。自然の中でコーヒーの香りが漂ってくると、なんだかとっても豊かな時間を過ごしているように感じますね。

> 忙しくて行かれそうにないので、このHPで楽しませていただきました。
少しでも山の雰囲気を感じてもらえるように頑張ります。
これからも時々訪ねて下さいね。





510.  御前・大岳山記録:  鵜野森通信  [URL]  2002/11/16 (土) 13:27
今日は。御前・大岳山縦走記録拝見しました。天気も良く、展望にも
恵まれ楽しい山歩きができましたね。
鞘口山から北に下る尾根道は、九竜山を経て小留浦に出られます。
2年前の3月に辿ったことがあります。
http://unomoridayori.tripod.co.jp/317kirok.htm
載せていますので、お閑な折にご覧下さい。
511.  Re: 御前・大岳山記録:  s−ok  2002/11/17 (日) 00:14
今日は。登山情報ありがとうございます。
「鞘口山から北に下る尾根道」の記録、さっそく読ませていただきました。

奥多摩はまだ3回目(雲取山−石尾根、三頭山−笹尾根、そして今回)ですが、今回も素晴らしい天気に恵まれ、奥多摩湖畔に降り立った時から気持ちよく歩くことができました。富士山や石尾根、長沢背稜など展望の素晴らしい山ですね。

この山域を歩いた後、地図をあらためてルーペなどで眺めてみると、黒の波線や等高線の凸になっている尾根がいくつもみつかりました。丹沢がメインのボクですが、二ヶ月に一度以上は奥多摩方面に出かけることになりそうです。
でもさしあたっては、三ツドッケや川苔山方面の一般コースになるかな・・?

歩きたい山域がどんどん拡がって休日が待ち遠しいのですが、明日は職場の親睦旅行。落語でも聞いておおいに笑ってきたいと思います。





506.  静かな御前山  ta-k  2002/11/14 (木) 14:06
御前山〜大岳山の紀行、見ました。
かたくりの季節の御前山山頂で立ったまま休んだ事や、避難小屋の
片隅でひやむぎを食べたこと、大岳山の端っこでビールを片手に
食事したこと、皆今年のこと。何か日記を読み返してるようです。

丹沢のやぶ道の紀行の時は、ああ行って見ないな、と心かきたてられ
ますが、勝手知った奥多摩だと復習している気分になります。
見過ごしている所も s-ok さんの写真と紀行文によって思い出され
ます。

ところで、鍋割山の先に道があったのお気づきだと思います。
静かでいい道です。大楢峠で御岳山の裏参道に出ますが、そのまま
直進すれば城山を通って鳩ノ巣駅に出られます。好きなコースの
ひとつです。

11月10日、私達は本仁田山に登り花折戸尾根を下る計画を
立てていましたが、風邪で断念。好天の写真を見るにつけ悔しさが
倍化されます。

山歩きにいい季節、s-okさんの来週は?(私は北海道観光旅行です)
508.  Re: 静かな御前山  s−ok  2002/11/14 (木) 20:22
こんにちは。
「勝手知った奥多摩」とのこと、ta_kさんは奥多摩方面に何度も訪れているのですね。
ボクがこの山域に入り始めたのは、まだ去年あたりからなのです。御前山はカタクリの花が有名で、シーズンには大変混み合うということも、実は今回初めて知りました。。。

> ところで、鍋割山の先に道があったのお気づきだと思います。
稜線伝いの道がピークから直角に右に折れる辺り、山頂標識の裏側付近に直進する踏み跡がありました。これが大楢峠に至る道なのですね。

ロックガーデンへの分岐付近、北西方向に見える本仁田山〜川苔山の赤く染まる稜線を見て、いつか歩いて見たいと強く思いました。長沢背稜の黒ドッケや三ツドッケ、蕎麦粒山など、歩いてみたい山がますます増えてきました。

今度の日曜日は職場の親睦旅行で東京見学です。
北海道観光旅行のta_kさんがうらやましいです!





505.  奥多摩も良いですね  悠歩  [URL]  2002/11/14 (木) 09:45
s−okさん、こんにちは。

御前山〜大岳山を拝見しました。好天に恵まれたようで素晴らしい展望の連続ですね。あんな大きなシモバシラの花?を見ることが出来たのも羨ましい限りです。
私も今年は春に御前山、秋に大岳山へ登りましたが、あれほどの展望は得られませんでした。
しかし、いつものことですが、ロングコースを多くの写真を撮りながら短時間で歩き通すパワーには敬服します。
御前山は東西南北各方向から登るコースがあるので面白いですよ。
507.  Re: 奥多摩も良いですね  s−ok  2002/11/14 (木) 19:58
悠歩さん、こんにちは。
書き込み、ありがとうございます。

> 好天に恵まれたようで素晴らしい展望の連続ですね。
小河内ダムの堰堤に立ったとき、素晴らしい青空が広がっていました。真っ青な空の下、ちょっと赤茶けた山々を写す奥多摩湖を見て、すごく幸せな気分で一歩を踏み出すことができました。

> 御前山は東西南北各方向から登るコースがあるので面白いですよ。
ホームページ読ませていただきました。御前山も大岳も、悠歩さんにとって庭のような感じなのですね。その中でも神戸岩−クロノ尾山の「中尾根」はおもしろそうだと感じました。
ところで惣岳山から北に延びる尾根の入口に「登山道」と書かれた古びた看板がありました。入口にロープが張ってありますが、このシダクラ尾根も歩けるのでしょうか。
509.  Re^2: 奥多摩も良いですね  悠歩  [URL]  2002/11/14 (木) 21:50
s−okさん、こんにちは。

>このシダクラ尾根も歩けるのでしょうか。

私も未だ歩いたことがありませんが、Webを検索したら数件記録がありました。意外と踏跡がありそうですね。
来年の宿題にします。





502.  近況御報告  ki-bou  2002/11/12 (火) 17:42
現在デジカメ教室に通っております。昨日、貸与されたデジカメを持って富士山を写しに三ノ塔へ、丹沢表尾根木の又便りの寸描で知った紅葉が素晴らしい書策新道を下ってきました。期待した富士山は二ノ塔でははっきり見えましたが、何と三ノ塔についたら雲の中。この間10分余。ビックリしました。さいわい二の塔の下りで念のために写しておいたものが教室の発表会で使えそうです。紅葉はなかなか見ごたえがありました・
503.  Re: 近況御報告  s−ok  2002/11/13 (水) 00:45
こんにちは。情報ありがとうございます。

二ノ塔から三ノ塔までは10分たらずの距離。それでも富士の雲は急変してしまうのですね。
ボクもデジカメを使うようになってからは、「いいな」と感じた時点で写すようにしています。フィルムカメラの頃はもう少し上がればもっと展望が開けるはず・・などと思って、シャッターチャンスを逃したことがたくさんあるのです。

ちなみに、ボクが現在使っているのは今年5月に買ったばかり、オリンパスCAMEDIA3100 3倍ズーム。SQ 1024×768 標準モードで撮っています。ネット上に公開するだけなら、そんなに高画質にこだわることもないので・・。

ki-bouさんの撮った写真も、ネットなどで広く公開できるといいですね。
504.  Re^2: 追伸  s−ok  2002/11/13 (水) 00:53
ki-bouさんが三ノ塔から書策新道を歩かれた前日(11/11)、ボクは久しぶりに奥多摩に出かけ、御前山から大岳方面を歩いていました。よく晴れた日で、時折開ける樹林の間から見る富士山や丹沢のシルエットがとってもステキでした。

この山行記録を、今書いているところです。今週中にはUPできると思います。





499.  袖平山北西尾根  ta-k  2002/11/09 (土) 14:11
北尾根ではない歩ける尾根が袖平山にあったんですね。
と言うのも何年か前、霧の中で北尾根への道を間違え、赤テープに
惑わされ2時間くらい下ってからあきらめ、日没との競争で登り返し
八丁坂ノ頭から東野に出たことがありました。
ぜひ歩いてみたいと思います。s-okさんと同じように登りにし、
3回とも着地点の違った北尾根を、Sさんの道標を頼りにあの林道に
下り立ちたいと思います。
501.  Re: 袖平山北西尾根  s−ok  2002/11/09 (土) 21:38
袖平山からの北尾根、入口がちょっとわかりにくいですね。
「Sさん」のガイドがなければ、きっとボクも迷っていたと思います。今回「Sさん」が「東野」方面の道標も立てて下さったから、これからは確実に北尾根に乗ることができると思います。

> 3回とも着地点の違った北尾根を、
北尾根末端の小さな広場から林道に出て、ボクは東野に向かわず、少々強引に神ノ川林道に下りました。もう少し慎重に地図読みをしていれば、社宮司橋にドンピシャ降りたかもしれません。
この辺りのルート、いつか機会を見つけて探ってみようと思っています。





498.  エビラ沢北西尾根等記録拝見しました:  鵜野森通信  [URL]  2002/11/09 (土) 06:48
エビラ沢・北西尾根、袖平山・北尾根記録拝見しました。
支尾根にボランティアで道標を設置している人、マシュラさんの
ように身軽のいでたちでまさに猿のように駆け抜ける人、
いろいろな出会いができて素晴らしい山行でしたね。
500.  Re: エビラ沢北西尾根等記録拝見しました:  s−ok  2002/11/09 (土) 21:20
早速の書き込み、ありがとうございます。

こんな道を歩いていると、思いがけない人に出会うものですね。
今回は、丹沢の沢や尾根を隅々まで歩いている、あの超有名人のマシラさんに出会えて、本当にびっくりしました。
また、道標やマークを頼りに歩いてきたことを、我がことのように喜んでくれた「Sさん」に出会えたことも嬉しかったです。

「山」という自然もいいけれど、こうした人と人の出会いも素晴らしいものですね。





496.  源次郎尾根  ta-k  2002/11/05 (火) 17:46
烏尾山中尾根・源次郎尾根の紀行、読みました。
中尾根の笹、はじき返されそうになったのを思い出しました。
前に笹で傷つけたことがあったので、目を眇めなが笹をかき分けた
ことも。ちょっとばかり冒険心を満たしてくれるコースですね。

連休、ユーシンロッジに泊まり塔ノ岳に登りました。そして、
源次郎尾根を下ろうかな、とひそかに考えていましたが、写真だけ
でしたので次回に期待し、書策新道を下りました。途中、F5で
ホソノノ尾根の入口を確認し、源次郎尾根もここかなと思われる
所に白い小さなひもがあり、その先に黒いリボンもさがっていました。その上は見上げるような植林でした。登るチャンスが来たときはメールしますので教えてください。
よろしくお願いします。
497.  Re: 源次郎尾根  s−ok  2002/11/06 (水) 06:41
おはようございます。
コメント、ありがとうございます。

中尾根の登りで、
> 目を眇めなが笹をかき分けた
では、ボクもその通りだったので思わず笑っちゃいました。
手強い笹藪だけど、草原状の尾根筋は魅力的です。今回ダニのいなかったことが、本当に幸せでした。

源次郎尾根の下降では、植林帯の中にかなり明確な踏み跡が源次郎沢側に下っていたこともあって、今回も道迷いで登り返しています。やはり登りから入って概要をつかむこと正解かと思います。

それでは、また。





494.  中尾根は懐かしい!  鵜野森通信  [URL]  2002/11/02 (土) 06:32
おはようございます。中尾根・源次郎尾根記録、拝見しました。
中尾根は相変わらず、上部は笹薮があるのですね。
私も9年前に行きました。当時のメモに「標高700mを
過ぎた辺りから笹薮の連続、悪戦苦闘し・・・」とあります。
天気の良い日が続き富士山や南アを眺めながら、山歩きが
出来る季節になりましたね。
495.  Re: 中尾根は懐かしい!  s−ok  2002/11/03 (日) 00:22
こんにちは。
コメントありがとうございます。

> 「標高700mを過ぎた辺りから笹薮の連続、悪戦苦闘
> し・・・」
この笹藪、強烈ですね!
新茅山荘で、「ゲーッ!」と言われたのですよ。
「あの尾根、もう一度行く気がありますか?」って・・。
でも時折現れる草原状の尾根筋は、表尾根からの展望とは異なる視点があって魅力的ですね。

空気が澄み、遠望の利く季節になりました。
晴れた休日にはまた地図とにらめっこをし、まだあまり知られていない丹沢を歩こうと思っています。





492.  Re: 介山荘  ta-k  2002/10/20 (日) 17:17
恥ずかしい。牛の寝通りの文字を間違えるなんて。
今の私、小さくなっています。

テレ隠しに、われらが愛する丹沢の小さなコースを書きます。
s-okさんも烏尾山で気づかれていましたが、烏尾中尾根です。
戸沢のちょっと手前、植林の根元に目立たないけれど看板が
あります。植林を抜けると自然林が続き、ときおり猛烈な
笹薮があり、ここで私はウエストポーチのファスナーを開けられ
手帳を無くしました。
2年前の10月に歩きましたが、清楚な白い花を見つけ帰ってから
調べたらセンブリでした。そんなの田舎の裏山にいっぱいあると
笑われましたが、急登であえぐ中で見た小さな花は慰めでした。

2時間足らずの登りですので、ご愛用の50cc.で朝飯前におでかけ
ください。
493.  Re^2: 介山荘  s−ok  2002/10/20 (日) 23:38
情報、ありがとうございます。

作治小屋から烏尾山に突き上げている仲尾根、いつか辿ろうと思いながらそのままになっていました。そう言えば、源治郎尾根の下降もまだ成功していませんでした。(*^_^*)

50ccバイクであの国道を走るのはちょっと怖いから、電車・バスと乗り継いで今年中にはつないでみたいと思います。

天気の悪いという予報の出ていた今週末は山行の計画を入れず、朝寝坊をして持ち帰りの仕事やネットサーフィン・久しぶりの読書を楽しみました。
こんな休日もたまにはいいかなという一方、ちょっと緊張感にかける休日だったな・・という反省もあって、ちょっと複雑な気分です・・。





488.  介山荘  ta-k  2002/10/19 (土) 13:48
小金沢連嶺の紀行、楽しく羨ましく読みました。私達もいつか
介山荘を起点に歩く予定になってます。ただし滝子山まではとてもとても。湯ノ沢峠から下りて天目山温泉に入るプランです。
ところで介山荘、いいですね。9月に泊まり私達も大フアンになりました。2日間雨で予定の牛の根通りは歩けなかったけれど、また介山荘に
泊まる口実が出来たと喜んでいます。
10月12−13日、私達は十文字小屋に泊まり栃本まで歩きました。
長いし展望もないけれど、奥秩父らしい深山の趣と共に木々の紅葉がステキでした。
491.  Re: 介山荘  s−ok  2002/10/19 (土) 19:34
ta_kさん、こんにちは。
コメント、ありがとうございます。

介山荘、いいですね。
良質の食事や、若主人のテキパキした対応が印象に残っています。ボクも「大菩薩峠−牛ノ寝通り」縦走を口実に、再びこの介山荘を訪れることになりそうです。


> 10月12−13日、私達は十文字小屋に泊まり栃本まで歩きました。
> 長いし展望もないけれど、奥秩父らしい深山の趣と共に木々の紅葉がステキでした。

何年か前「・・金峰−国師−甲武信・・」と縦走しているとき、栃本から入山し十文字峠を経て雁峠方面に縦走を続けている青年と出会ったことがあります。甲武信小屋で別れた彼が翌日、雁坂峠で再び出会ったボクに向かって、大きく手を振ってくれたことを思い出しました。
奥秩父の深い森は、人の心に懐かしさと優しさを与えてくれるから好きです・・・。





487.  「歩く喜び」に満ち溢れていますね!  鵜野森通信  [URL]  2002/10/19 (土) 07:07
おはようございます。大菩薩〜滝子山縦走記録拝見しました。
「独り言」の通り、快晴のもとでの山歩きは最高ですね。
白谷丸付近からは富士山、南アは勿論愛鷹山塊や伊豆の山々も
見えています。
本当に素晴らしい山歩きを堪能されましたね。
490.  Re: 「歩く喜び」に満ち溢れていますね!  s−ok  2002/10/19 (土) 19:10
この山域、今年1月の「笹子雁ヶ腹摺山〜お坊山」で遠望して以来、いつかきっと歩いてみたいと思っていました。
期待通りの素晴らしい縦走コースですね。
今度は「牛ノ寝通り」や「楢ノ木尾根」も歩いてみたくなりました。
今年中に実現できるかな・・





486.  レポ 拝見しました  向佐隠(こうさいん)  [URL]  2002/10/19 (土) 02:05
s−okさん こんにちは
大菩薩嶺−小金沢連嶺−滝子山
レポ 拝見しました。 いたるところで富士山がみえてますね。
「 空の青に紅葉が映える」この景観もいいですね。
こんなところに出会うとつい写真がとりたくなります。
秩父の方の山も素適ですね、いつか一度いってみたいですが
さていつになるやらーーー。
狼平=「いつか ここで 会おう」
青空と草原のもとで歩くとほんとにここちよいですね。
秋 やっぱり いちばんさわやかな山歩きのシーズンですね。
489.  Re: レポ 拝見しました  s−ok  2002/10/19 (土) 19:00
向佐隠さん、こんにちは。
書き込みありがとうございます。

一面に広がる草原の中に見つけた文字
「いつか ここで 会おう」
に思わずうなってしまい、それからの縦走がいっそう楽しいものになりました。

青く高く澄んだ空。赤や黄色に色づく紅葉。
秋の山はさわやかでいいですね・・。

機会があれば、こちらの山域にもぜひお立ち寄り下さい。





483.  書策新道へ  ki-bou  2002/10/15 (火) 13:45
10/14 書策新道を歩いてきました。気になっていたF5手前の崩壊箇所はトラロ−プのお蔭で無事通過できました。意外と多くの人に出会いました。来年ツツジのシ−ズンには貴報をたよりにF5からホソノノ尾根に入ってみるつもりです。南大菩薩のアップ楽しみにしております。
485.  Re: 書策新道へ  s−ok  2002/10/15 (火) 20:42
山の情報、ありがとうございます。
F5手前のガレ、このごろ崩壊が続いていますね。今年は台風の関東直撃が多かったのでどうなっているか気になっていましたが、今は無事に通過できるとのこと、安心しました。

ホソノノ尾根、別名「ツツジ新道」と呼ばれているほど、春にはツツジがとってもきれいです。たどってみたい路がこうして少しずつ増えていくのも楽しみですね。

先日南大菩薩方面を歩いてみて、こちらにも牛ノ寝通りとか楢ノ木尾根とか、歩いてみた尾根が出てきました。ボクの家からだと日帰りではキツいので、三連休か年末年始の休みがねらい所と思っています。





482.  おひさしぶりです  JUMI  2002/10/14 (月) 23:06
両親は 孫を連れて、またまた富士山に行きました。
グランドキャニオンってところがあるんですってね。
私は初耳でした。(名前負けかも と言っていましたが)

ところで ミニBBSの書き込み とってもうれしかったです。
あれくらいの規模なら 普段書き込みしない人でも
書きやすい人も多いようで 本当にうれしかったです。
また ぜひ一言でも書き込み頂けたら、、、と思います。

最近 いろいろ悩みながらの毎日です。
何かに没頭しようかな、なんて思って
PC関係の資格でもとろうかと勉強中です。
484.  Re: おひさしぶりです  s−ok  2002/10/15 (火) 20:31
久しぶり! 書き込みありがとう!!

お孫さんを連れて富士登山とは、ご両親最近ずいぶん山付いていますね。グランドキャニオンは須走登山口にあります。融雪流が深い谷を作って断崖絶壁になっているそうです。本物のグランドキャニオンには及ばないけれど、最近「和製グランドキャニオン」という名前が付けられたようです。

先日の三連休、その富士山を眺めながら大菩薩南嶺を歩いていました。山はいいですよ。人間界の小さなことなど、一時だけでも忘れさせてくれます。こんなことを書くボクは、山や自然から仕事へのエネルギーをもらっているのかも知れませんね。

> 何かに没頭しようかな
夢中になれる「何か」があるっていいですね。
ボクの場合は山だけど、JUMIさんの場合はコンピュータかな、音楽かな・・?
また時々、JUMIさんのHPに音楽を聴きにいきますのでよろしくお願いしますね。





480.  檜洞北尾根記録拝見しました:  鵜野森通信  [URL]  2002/10/12 (土) 06:25
おはようございます。返事遅れて申し訳ありません。
あなたがUPした翌日に記録を見させて頂いたのに
バタバタしていてうっかりしてしまいました。
ADSLにしたのに、最近UPにかかる時間が結構かかって
いました。女房とパソコンを共有しており、女房のプロバイダー
が10月1日から統合され繋がり難い状態が続いており、
そのせいかと思っておりましたが、どうもプロバイダーに
問題があったようです。
本屋に行って立ち読みしたら、そんな場合は「一度アダプターの
電源を切り、10秒後位にセットし直すと早くなる」とありました。
早速、試してみたらADSL開設当初のスピードに戻りました。
横道にそれて申し訳ありません。
丹沢も標高の高いところでは紅葉がもう始まっているのですね。
標高1000m前後の山の紅葉は下旬過ぎぐらいでしょうか。
481.  Re: 檜洞北尾根記録拝見しました:  s−ok  2002/10/14 (月) 21:30
ADSLの快適な速さに慣れると、もうダイヤルアップには戻れませんね。(しかしボクは、HPのUPは未だに旧マシーンを使っているのです)

12日〜13日、南大菩薩を歩いてきました。正面に富士山、右手に南アルプス、左手に奥多摩の山々を眺めながらの快適な山旅でした。今紀行文や写真を整理しています。今週中にはUPできるかな・・?





478.  横尾山へ  ki-bou  2002/10/06 (日) 17:24
信濃川上の友人の山荘を起点に信州峠⇔横尾山に行ってきました。昭文社のガイドでは笹、カヤが多くかき分けて登るになっていましたが、実際は下刈りしてあり楽に歩けました。南アルプス、八ヶ岳の展望がよい所ですが、もやっていてようやく見えた程度でした。付近には藪歩きの山が沢山あるようで次回チャレンジできればと考えています。キノコ狩のシ−ズンで多くの県外車が道端に止めてありました。時間があったので春に登った高登谷山にも足をのばしてきました。
479.  Re: 横尾山へ  s−ok  2002/10/07 (月) 00:08
早速の登山情報、ありがとうございます!

横尾山、カシミールで描かせてみました。
晴れていれば、南アルプスを始め八ヶ岳や奥秩父など素晴らしい展望の山なのですね。歩いてみたい山域が、なんだかますます広がってきたような気がしています。

10月5日(土)、ボクも丹沢:檜洞丸周辺を歩いていました。冠雪した富士山の展望を期待したのですがやっぱりもやっていて、近くの大室山さえ見えませんでした。

3連休の来週は、晴れていれば1泊2日程度の山行を計画しているのですが・・・。





476.  源造尾根のルートは登りたいと思っていました  八王子からのハイキングの山本  [URL]  2002/09/27 (金) 22:18
S-okさん今晩は
八王子からのハイキングの山本です。
丹沢の源造尾根のルートは登りたいと思っていましたので参考になりました。
ただし、私は体力がないので登る場合は熊笹の峰から日陰沢に戻るルートになりますが!
477.  Re: 源造尾根のルートは登りたいと思っていました  s−ok  2002/09/28 (土) 20:58
こんにちは。書き込み、ありがとうございます。

「八王子からのハイキング」の "大室山 "地蔵尾根 を見ました。山本さんは、もう以前からこの周辺を歩いておられるのですね・・・。

ボクがこの山域に入ったのは2回、それも今年の9月になってからです。移動手段があれば、静かさの残るよい山域ですね。遠距離走行には非力な50ccバイクでも行けることが分かり、あと何回か訪ねることになりそうです。

今年中に計画しているのは、檜洞丸・北尾根ルートです。赤の波線も黒の波線もないけれど、広河原から檜洞丸山頂にダイレクトに伸びている尾根です。

HPを見ると、山本さんも静かな山域をよく歩かれていますね。ルートの説明や写真の処理がとても丁寧なので参考になります。
それではまた。次のアップを楽しみにしています。





472.  日陰沢新道は懐かしい!  鵜野森通信  [URL]  2002/09/24 (火) 06:28
おはようございます。檜洞丸からの富士山の写真、有難うございます。
大室山から日陰沢新道を下り神ノ川ヒュッテに出られた由、私は新ハイの記事に誘われて、5年前の6月に大室山から日陰沢新道を下り、分岐点から尾根筋を鐘撞山を経て神ノ川キャンプ場まで辿ったことがあります。分岐点からキャンプ場まで約1時間半の道程でした。
473.  Re: 日陰沢新道は黄しい!  s−ok  2002/09/25 (水) 19:41
6月というと、トリカブトが咲き始める頃でしょうか?
大室山・山頂周辺の群落は素晴らしいでしょうね。

袖平山方面から見る大室山は実に大きくどっしりとしています。
機会があれば鐘撞山ルートや久保に至る尾根も歩いてみたいと思います。
しかし、西野々で乗り換えなど神奈中バスの便がまた悪くなりましたね。
東野「鶴屋食堂」のおかみさんは
「ますます陸の孤島になってしまう・・。」
と嘆いていました。
474.  Re^2: 日陰沢新道は黄しい!  鵜野森通信  [URL]  2002/09/26 (木) 06:34
> 6月というと、トリカブトが咲き始める頃でしょうか?
> 大室山・山頂周辺の群落は素晴らしいでしょうね。
>
トリカブトは秋の花です。6月にはバイケイソウの群落があったと
思います。

> しかし、西野々で乗り換えなど神奈中バスの便がまた悪くなりましたね。
以前に、東野行きのバスに乗り換えた時に、アンケートを求められた
ことがありました。不採算路線なので、運行をやめたいとあり、
その代替案についての質問だったように思います。
便が悪くなり、残念ですね。
475.  Re^3: 日陰沢新道は黄しい!  s−ok  2002/09/27 (金) 00:35
おはようございます。

> トリカブトは秋の花です。
確かにそうですね。
北アなど夏山に登った時に見頃だったことから、勘違いしていました。

ボクが大室山に初めて登ったのは、神奈川県に住むようになってから1〜2年後のことでした。加入道山方面に向かっていた時、木々の間から見える南アルプスの峰々が真っ白だったことを、なぜか急に思い出しました。
ウ〜ンあの国境尾根を、見通しのよくなる晩秋から初春頃に、また歩いてみようかな・・・。





470.  お久しぶりです  YANA  2002/09/23 (月) 12:38
s-okさん、お久しぶりです。覚えていらっしゃいますか・・(^^;
NIFTYのフォーラムはいつもROMしていて、s-okさんの山行きレポを
参考にしています。今年の夏は飯豊連峰へ出かけましたが、生憎の
天気(ガス、雨)で展望はなかったですが、お花畑はきれいでした。
またそのうちにs-okさんのレポ片手に丹沢にでも出かけようかなと
思っています。
そのうちにまたレポをアップしますね・・・・(^^;
471.  Re: お久しぶりです  s−ok  2002/09/23 (月) 23:30
お久しぶりです。もちろん覚えていますよ。

飯豊連峰の記録も読ませて頂きました。昔歩いたこともあり、とても懐かしかったです。稜線が伸びやかでいい山ですね。

ボクは相変わらず丹沢中心です。でもこのごろは北丹沢や奥多摩・中央沿線の山にも出かけるようになりました。
登った山は必ずUPしていますので、これからもよろしくお願いします。
YANAさんの山行記録も楽しみにしています。





468.  日向薬師から尾根を周回してきました。  ki-bou  2002/09/22 (日) 14:53
昨日、日向山-梅ノ木尾根-唐沢峠-ネクタイ尾根-大山-雷の峰尾根-日向薬師に行ってきました。唐沢峠-ネクタイ尾根は貴殿のアドバイスで助かりました。杭のナンバ−、No12-11から取付きました。登りがいのある尾根でした。帰り、日向薬師で満開の彼岸花を堪能してきました。
469.  Re: 日向薬師から尾根を周回してきました。  s−ok  2002/09/22 (日) 23:53
こんにちは。
ネクタイ尾根、早速踏破されたのですね!!
日向山-梅ノ木尾根-唐沢峠-ネクタイ尾根-大山-雷の峰尾根-日向薬師。・・・変化に富む楽しいコースだったと思います。日向薬師の彼岸花も素晴らしかったでしょうね。

梅ノ木尾根の呼称について、この掲示板NO245にも書き込みがあります。梅ノ木尾根778mの南に派生している鍵掛尾根も、この書き込みで知りました。一般ハイキングコースは超人気の大山ですが、こんな静かなコースがまだ残されているなんて嬉しいですね。

同じ21日(土)、ボクは北丹沢に出かけ、日陰沢橋を起点に源造尾根−檜洞丸−大室山−日陰沢新道・・と歩いていました。写真などの整理が終わり次第、このホームページにもUPしたいと思っています。





466.  丹沢三峰、中峰・東峰記録拝見しました:  鵜野森通信  [URL]  2002/09/17 (火) 06:50
S−OKさん、おはようございます。弁天尾根上部のブナ林は本当に
幻想的ですね。塩水橋を起点にしての回遊コース等丹沢にはあまり
膾炙されていない良いルートが結構ありそうですね。
467.  Re: 丹沢三峰、中峰・東峰記録拝見しました:  s−ok  2002/09/17 (火) 21:59
こんにちは。早速の書き込み、ありがとうございます。

今回はたまたま曇り空だったこともあり、1200m付近から上はガスにおおわれていました。霧に包まれるブナ林など、本当に幻想的で異界を歩いているような感じでした。

塩水橋を起点にするルート、天王寺尾根や長尾尾根が一般ルートとしてよく知られていますが、25000図などを見ると支尾根がいくつも派生していて、歩いて楽しい「隠れ路」がまだまだ見つかりそうですね!





464.  ヨモギ平へ  ki-bou  2002/09/16 (月) 13:38
昨日、諸戸〜ヨモギ平〜塔ノ岳〜訓練所尾根〜大倉に行ってきました。
稜線はガスでしたが雨には会いませんでした。登山客は非常に少なかったです。ヨモギ平は天人草が伸び放題でトリカブトは僅かでした。
本、水曜日に発送させていただきます。


465.  Re: ヨモギ平へ  s−ok  2002/09/16 (月) 21:24
こんにちは、早速の登山情報ありがとうございます。
それにしても、諸戸−ヨモギ平−塔ノ岳を経て訓練所尾根下山とはかなりの距離ですね。
ヨモギ平は天人草が伸び放題とのこと。天人草を図鑑で調べたら「秋にブラシに似た花穂を付ける。」と出ていました。山はもう秋の装いですね。

同じ15日、ボクは円山木ノ頭〜本間ノ頭付近の尾根を歩いていました。1200m付近から上部はガスに被われ、霧に包まれたブナ林などがとても幻想的でした。

書籍の件、ありがとうございます。楽しみにしながら待っています。





462.  常念山脈の文献  ki-bou  2002/09/13 (金) 13:46
今週はヤボヨウが出来て丹沢まだです。所で辻村伊助のスウイス日記に常念山脈の紀行文があり、霞ケ岳(八右衛門岳、六百岳)から尾根づたいに徳合峠までも、否、更に縦走して蝶ケ岳までも行けるそうであるが、何しろ山は低く、密林で・・・・・という記述がありました。
(山岳、大正元年12月)他、常念山脈全般にわたつて記述があります。
前記の本は古本で購入し、今は絶版になっています。御興味あればお貸しします。
463.  Re: 常念山脈の文献  s−ok  2002/09/14 (土) 17:43
三連休、天気が悪そうです。
で、長期山行はあきらめ、三日間あるのだから1日ぐらい晴れるだろうと、1日は持ち帰りの仕事、1日は日帰り山行、1日は休養に当てることにしました。一日目の今日はずっと机に向かって仕事をしています。


常念山脈の紀行文、おもしろそうですね。
> 霞ケ岳(八右衛門岳、六百岳)から尾根づたいに徳合峠まで
> も、否、更に縦走して蝶ケ岳までも行けるそうである

去年の秋に霞沢岳に登ったとき、徳本峠を越えて大滝山から蝶ヶ岳方面に延々と伸びる尾根を見て、「来年(2002年)はあの尾根を歩こう」と思ったのですが、実際にそんな気を起こさせる尾根です。
歩く人は少ないとはいえ、今は切り開かれて立派な登山道ができていますが、大正元年当時は密集する笹や樹木で難儀したことと思います。
そんな先人の苦労に思いを馳せながら、自分の辿った道を振り返ることは楽しいでしょうね。「辻村伊助のスウイス日記」、機会があったら読んでみたいと思いますので、よろしくお願いします。





460.  おめでとう御座います  ki-bou  2002/09/06 (金) 19:36
20,000ヒットおめでとう御座います。1日50ヒットで365日は18、250
、この勢いですと3万、4万あっという間ですね。これもあれも貴殿の誠実な、思いやりのあるホ−ム・ペ−ジだからこそです。これからも頑張って下さい。最近、お近づきさせて頂いているki-bouyori.
来週は丹沢の山行報告をお届けする予定です。
461.  Re: おめでとう御座います  s−ok  2002/09/07 (土) 00:39
> 20,000ヒットおめでとう御座います。
ありがとうございます。
派手なHPでないにもかかわらず、いつも応援し繰り返し訪ねて下さる皆様方のおかげだと思っています。
自然が好き、静かな路が好き・・を今まで通り踏襲しながら、地道に更新を続けていきたいと思っています。これからもどうぞよろしくお願い致します。

> 来週は丹沢の山行報告をお届けする予定です。
どちらの山域でしょうか?
今日(9/6)は雨。気を付けて行ってらっしゃい!
山行報告を楽しみにお待ちしています。





458.  地蔵尾根は手強そう!  鵜野森通信  [URL]  2002/09/05 (木) 06:32
地蔵尾根記録拝見しました。昭文社の地図に「上級者以外危険」と書かれてあるだけに難コースのようですね。
袖平山・北尾根は登り、下りとも辿ったことがありますが、下った方が
道が判り易いと思います。
もうすぐアクセス数2万回ですね。これからも丹沢・支尾根のルートを
開拓して下さい。
459.  Re: 地蔵尾根は手強そう!  s−ok  2002/09/05 (木) 21:23
> 地蔵尾根記録拝見しました。
地蔵尾根も源造尾根も、車など移動手段がないと取付きまでがキツいですね。今回たまたま、友人が車を出してくれるとのことで実現することができました。剱の刃渡り付近では、ちょっぴりアルペン的ムードを楽しむこともできました。
袖平山北尾根も、いつかきっと実現させたいと思っています。

> もうすぐアクセス数2万回ですね。
どなたがキリ番をゲットしてくださるんだろう・・?
ちょっぴりワクワクドキドキしています。





455.  鍋割山・塔ノ岳へ  ki-bou  2002/09/01 (日) 15:05
昨日、県民の森から登り、馬鹿尾根を下ってきました。354で御報告した県民の森の標識、問題個所に白テ−プで二俣、鍋割山(近道)と貼りつけてありました。所で前回は大山25丁目の登山道でマムシを今回は後沢乗越の手前で蛙を呑込んだヤマカガシと遭遇しました。この次はないと?少々気味が悪いです。稜線上はガスで涼しかったです。
457.  Re: 鍋割山・塔ノ岳へ  s−ok  2002/09/02 (月) 00:48
こんにちは。
早速のレポ、ありがとうございます。
2度あることは3度ある・・とも言われているから、次に会うのはどんなでしょう?

ボクも山道を歩いていて時々見かけることがあります。ほとんどの場合、相手の方がニョロニョロッと逃げてしまうから平気なんですけれど・・。
でも「蛙を呑込んだヤマカガシ」というのは見ものだったでしょうね。食事が終わったばかりの相手もびっくりして、ササッと逃げ出せなかったのではないでしょうか?


同じ8月31日(土)、ボクは北丹沢:地蔵尾根を登っていました。照りつける陽はまだ夏を思わせる暑さだったけれど、高く澄んだ空の青さや吹き抜ける風は、もう秋の気配を漂わせていました。
山行記、今週中にはupしたいと思っています。





454.  八ヶ岳 父子登山について  悠歩  [URL]  2002/08/31 (土) 10:22
s−okさん、こんにちは。
いつも私のHPへも書き込んで戴き有り難う御座います。

先月私が登ったコースとは逆コースでしたが、まだ記憶が鮮明なため興味深く拝見しました。2日目の展望は残念でしたが、初日は素晴らしい展望が得られたので良い方だと思いますよ。私は三度目の編笠山でしたが、今回初めて展望を得られたのです。

靴底が剥がれたなんて息子さんはショックだったでしょうね。町では私も同じような体験が数回ありますが、山の中だったら応急処置を考えておかないと危険な目に遭いそうです。

青年小屋で指定された部屋も私達と同じだと思います。窓から編笠山へのコースが見えるのが楽しい部屋でした。ここは夏休みにしては極端に空いている小屋だと思いました。

西岳には昨年登りましたが、花が多く、展望も良いにも係らずアプローチが不便なので登る人が少なく静かで良いですね。

二日目の天女山コースは未だ歩いていませんが、天気が良ければ展望が期待できそうなので機会があったら登ってみたいコースです。
456.  Re: 八ヶ岳 父子登山について  s−ok  2002/09/02 (月) 00:32
悠歩さん こんにちは。
書き込み、ありがとうございます。

> 青年小屋で指定された部屋も私達と同じだと思います。
編笠山への巨岩の累々たる登山道が、窓の正面に見える部屋でした。朝晴れれば、居ながらにして富士山が見えるかも・・なんてちょっぴり期待もしていました。
青年小屋、盛夏でも個室に泊まれるというのが嬉しいですね。夏の山小屋で手足を伸び伸びさせて眠れる山小屋は数が少ないですから。

> 靴底が剥がれたなんて息子さんはショックだったでしょうね。
底の凸凹はしっかりしていて、毎週のように山に出かけているボクの革靴よりグリップ感があったのですよ。それが靴底毎ベロ〜ンと剥がれてしまうなんて・・。
山では何が起きるか分からない・・と、絆創膏や救急薬品・裁縫セットはいつも持ち歩いているのですが、まさか4mmのロープまで使うとは思いもよりませんでした。

後から分かったのですが、5〜6年以上未使用の靴は材質の性質から剥がれることはあり得るんですってね。まだ使えそう・・と押入に突っ込んでおいた登山靴、やっぱり処分すべきか記念にとって置くべきかとまだ迷っています。





451.  登山靴の件  ki-bou  2002/08/27 (火) 15:15
突然底が取れたら困りますよね!ポリウレタンを使用しているもので此の頃多いようです。niftyで「登山靴 手入れ」と検索したら、登山こぼれ話、TreKStaspec にそのへんの状況が出ていました。御参考まで。
453.  Re: 登山靴の件  s−ok  2002/08/27 (火) 21:22
情報 ありがとうございます。
早速 nifty FYAMATRK で 「登山靴 手入れ(剥がれ)」と検索してみました。何件もヒットしたので驚いています。こういうことって結構起こりうるのですね・・。

・購入してから5〜6年以上経過していること。
・長い間未使用だったこと。
などが共通しているように思いました。
しょっちゅう使っている方が長持ちするようですね。
昔使っていた古い靴にも愛着があって、今でも革製登山靴や布製登山靴、冬山用2重靴などを持っているのですが、やっぱり廃棄した方がよいのかなぁ・・なんて思いました。

登山靴か長靴か・・という、おもしろい論争も見つけました。
結論から言えば長靴の方が有利なのですが、ボクも何年か前の冬、大山に長靴で登り、案外快適だったことを思い出しました。行き帰りの電車の中が、ちょっと恥ずかしかったのですが・・。





450.  父子登山は楽しそうですね!  鵜野森通信  [URL]  2002/08/27 (火) 05:15
s-okさん、おはようございます。
昨日は私の画像掲示板にお立ち寄り頂きありがとうございます。
編笠・西・権現岳、お子さんと縦走、楽しまれたことと思います。
青年小屋は静かな良い小屋ですね。私も再訪したくなりました。
西岳山頂からのパノラマ写真も素晴らしいですね。
私もそろそろ山歩きを再開しょうと思っています。
452.  Re: 父子登山は楽しそうですね!  s−ok  2002/08/27 (火) 21:06
こんにちは。コメント ありがとうございます。

> 青年小屋は静かな良い小屋ですね。
青年小屋に泊まるのは2回目です。
1回目は2階、6畳ほどの個室に一人でした。今回は8畳ほどの部屋に二人。部屋が広々と使えて、今回も一瞬「自分の家?」と錯覚するほど気持ちよく眠ることができました。
・・2回ともご主人は不在でしたが、夕食後には談話室でギターの弾き語りもされる気さくな方のようですね。


> 西岳山頂からのパノラマ写真も素晴らしいですね。
一般登山道から少し離れているだけあって、本当に静かな山頂ですね。ギボシや権現岳のゴツゴツした岩塊と編笠山の柔らかな曲線の対比が美しかったです。
西岳に至る稜線もキツい上り下りがなく、コメツガやシラビソの原生林や苔むした倒木など、北八ヶ岳の雰囲気にも似て気持ちよく歩くことができました。





448.  大山三峰山へ  ki-bou  2002/08/23 (金) 10:51
昨日、大山〜唐沢峠〜865m峰〜三峰山〜煤ガ谷に行ってきました。バリエ−ションル−トは貴報を参考に歩きました。三峰山は昨年、新しい鎖、梯子、道標が設置されたらしく、やりすぎの感もありました。これに関連してカナダで一緒だった先輩がカナダと日本との山の整備、取り組みかたの相異を新聞に投稿されてます。メ−ルでお送りしますので感想戴ければ幸甚です。
449.  Re: 大山三峰山へ  s−ok  2002/08/24 (土) 12:39
こんにちは s−okです。

> 三峰山は昨年、新しい鎖、梯子、道標が設置されたらしく、やりすぎの感もありました。
→今年4月に訪れたとき、ベンチや道標が新しくなっていたり、整備のための資材が置かれてあったりしました。
大倉尾根の階段道化、主脈のロープ規制や棧道化など、丹沢はますますオーバーユースの山に変わっていくのでしょうか・・?

これは昨今の登山ブームの中で、カナダのようなスケールの大きさを持たない日本の山の宿命なのでしょうか・・?





446.  常念山脈いいですね  ki-bou  2002/08/19 (月) 16:57
楽しく拝見しました。昔、槍の帰りに徳本峠を越えたことがありますが、その当時は表銀座しか興味がありませんでした。お蔭様で前報の霞沢岳を含めて魅力あるところを知ることが出来ました。是非トライするつもりです。宜しく。
447.  Re: 常念山脈いいですね  s−ok  2002/08/20 (火) 00:07
ki-bouさん 書き込みありがとうございます。

昨年秋と今回の山行で、常念山脈を霞沢岳から唐沢岳までつないだことになりました。。。

霞沢岳は徳本峠からの往復のみ、唐沢岳は餓鬼岳からの往復のみ・・というように、この山脈の南北の雄は本当に渋くて魅力ある山だと思いました。

ボクが泊まった時は徳本峠小屋も餓鬼岳小屋も、寝返りさえ打てないほど多くの登山者でこんでいたけれど、シーズンを外せばきっと小屋のスタッフと「囲炉裏談義」のできる静かな山旅を楽しむことができると思います。





444.  拝見させてもらいました  向佐隠(こうさいん)  [URL]  2002/08/18 (日) 10:03
s-okさん こんにちは

拝見させてもらいました。今年はアルプスは遠い私だけにHPによって歩いた
気分にさせていただきました。槍も一昨年以来見てないだけに来年あたり
また見たいですね。
>ボクは「かたつむり」になる・・
山にいったら そんな気分で一歩一歩ですね。
>そういえば1990年にはやっぱりファミリーで表銀座を歩いたっけ
>またも感傷にふけってしまった。
12年前の山行を思い出してーーこれもいいですね。
>切通岩には、「小林喜作」のレリーフがある
こことか燕山荘の生ビールもなつかしいですね。
餓鬼岳小屋 まだいったことありませんが ここのしおり 味がありますね。
>「餓鬼」という山名(小屋名)が、なんだか気の毒な気がしました。 
なるほど同感です。一年のうち一回くらい 4、5日山にひたりたいですね。
445.  Re: 拝見させてもらいました  s−ok  2002/08/18 (日) 18:40
向佐隠さん、こんにちは。書き込みありがとうございます。

5日間の行程中降られたのは1日だけという、好展望の山旅となりました。北上するに連れ徐々に変化する槍ヶ岳の山容が楽しかったです。

中でも最終日の唐沢岳は、餓鬼岳からの往復が唯一の登山ルートというだけあって、北アルプスとは思えないほど静かでした。人工物は山頂直下のザレ場に張られた1本の針金と山頂標識、コマクサの群落に踏み込まないように「さりげなく」置かれた石の囲みだけ・・というのも良いですね・・。

餓鬼岳小屋のスタッフが言っていましたが、そんな山でも最近雑誌に紹介されてこともあって、少しずつ登る人が増えてきているそうです。北アルプスに残された数少ない秘境ルート、静かなままであってほしいと思いました。

> 一年のうち一回くらい 4、5日山にひたりたいですね。
後半は、山小屋の位置的な関係で1日の行動時間も短くなり、山頂でのんびり風景や雲の動きを眺めるなど、本当にゆったりできました。日常が忙しいのだから、こんなスローな時間は貴重ですよね・・。





442.  常念山脈縦走記録拝見しました:  鵜野森通信  [URL]  2002/08/17 (土) 16:33
S−OKさん、今日は。常念山脈縦走記録、楽しく読ませて頂きました。
天候に恵まれ良い山歩きが出来ましたね。
槍・穂高・鷲羽・水晶・裏銀座のパノラマ写真には圧倒されました。
餓鬼岳も200名山の一つの為か、マイナーな山と言う認識でしたが
今日では結構人気のある山なのですね。
唐沢岳はあなた好みの渋い静かな山ですね。
私も、一度燕岳から餓鬼・唐沢岳と機会を作って歩いて見たくなりました。
443.  Re: 常念山脈縦走記録拝見しました:  s−ok  2002/08/17 (土) 23:21
コメント、ありがとうございます。
5日間の行動中降られたのは1日だけ。でもその日も「日の出」はかすかに見ることができたのですよ。

徳本峠〜蝶ヶ岳間、燕岳〜餓鬼岳間、そして唐沢岳の往復は「ここが北アルプス?」と思えるほど静かな山旅でした。特に唐沢岳は、出会った登山者が4人だけという渋好みの山でした。独立峰的な雰囲気があり、餓鬼岳と共に素晴らしい展望を楽しむことができました。

ただ土曜日だったこともあり、「一度横向きになったら二度と仰向けになれない」という小屋の混雑ぶりにはちょっと驚きました。「小屋番と囲炉裏を囲みながら山談義」・・というイメージがずっとあったからです。
翌日唐沢岳から帰って再び餓鬼岳小屋のお世話になったとき、スタッフの一人から「予想外だった・・」という話を聞き、(あっこの山小屋、少ない人数でも一生懸命頑張ってるな)と思いました。シーズンや週末を外せば、きっと思い出深い小屋の一つになると思います。





440.  あらためて  JUMI  2002/08/07 (水) 22:09
先日は書き込みありがとうございます。
すごくうれしかったです。これを機会にまた息抜きに書き込み下さい!

s-okさんの「ようこそ中央アルプスへ」をあらためて拝見しました。
行ったことのない場所でも「綺麗なところだなぁ」「すごいなぁ」と感心するのですが
ゲンキンなもので自分が行った場所だと 感動しますね(笑)

ロープウェイは30分待ちでもまだ早い方で、混み合っている時は
最高4時間も待つそうですね。
幸い 夏休みと言えども、平日に行ったのですぐに乗れました。
そこから先は 私は登らないので また未知の世界ですけど、
「宝剣岳山頂から千畳敷カールを見下ろした写真」は
身近に感じました(^^)v

そうそう、6日は私を残し、ジジババ子供の3人だけで 乗鞍へも行ってるんです。
すごい体力・・・・・・・・・・・。

もうお帰りになってますか?
土産話楽しみにしています。
441.  Re: あらためて  s−ok  2002/08/12 (月) 13:21
書き込みありがとうございます。
昨夜(8/11)、山から帰ってきました。
五日間の山行中三日間は晴天に恵まれて、穂高岳や槍ヶ岳など素晴らしい展望を楽しんできました。山の上で迎える日の出、荘厳でいいですね。
五日目の唐沢岳は、餓鬼岳からの往復が唯一の登山ルートというだけあって、出会った登山者は5人だけという北アルプスの中でもとてもマイナーな山です。裏銀座や立山・後立山などの山々を、30分近くも山頂を独り占めしながら眺めていました。
詳しい記録は近いうちにUPしますので、またのぞいてみて下さい。





438.  カナダの件  ki-bou  2002/08/06 (火) 13:44
無事帰ってきました。ロッキ−のスケ−ルの大きさにビックリしました。天候に恵まれ予定コ−ス歩くことができました。ただ1コ−スは熊出没のため変更されました。概要をE-メ-ルで発信させて戴きます。
439.  Re: カナダの件  s−ok  2002/08/06 (火) 20:15
こんにちは。
「ロッキー縦断・ベスト・ハイキング」の概要、見ました。
ヘレンレイク・ハイキングが「熊出没のため閉鎖」なんて、いかにも広大な自然を感じさせますね。
樹林・岩稜の山々・氷河・湖・・・。写真も見みたいな・・と思うぐらいです。天候にも恵まれたとのことですから、きっと素晴らしいトレッキングだったでしょうね。

今夜の信州さわやか号で、ボクも山に出かけます。ロッキーには及ばないけれど北アルプス・常念山脈を北上してくるつもりです。下山は11日か12日の予定。
帰ってきたらまたUPしますのでよろしく。





436.  行ってきましたよおー  JUMI  2002/08/05 (月) 01:16
仕事と仕事の間の平日に行ったので
道中 すいていましたが、自分が疲れたりなんかして・・・・(苦笑)
結局土曜日まで うだうだして、やっとアップできました。

まず最初の一言は「ハイジの山みたい!」。
ロープウェイで千畳敷に降りた時は
売店の冷房がガンガンきいているのだとずっと思っていましたが
あのひんやりした空気は、自然のエアコンでした。びっくり。
もっと上の山荘までは予定外につき行きませんでしたが
どっちにしてもあんな所まで登る体力と心の準備は なかったです〜♪
(情けないですね)

それと、ああいう場所にあまり行かないので
あの美しさを どんな風に表現したらいいのか
もう言葉がなくて、困りました。
これが 感想・・・かな(^^;;)ゞポリポリ。。。
Diaryに 写真を数点アップしてあります。
お時間がありましたら 見にいらしてください。
437.  お帰りなさーい!  s−ok  2002/08/05 (月) 22:47
千畳敷からお帰りなさーい!

>「ハイジの山みたい!」。
という一言に実感がこもっていますよ。
Diaryも見ました。スッとガスが流れていくところなんか、ステキですね。ヨツバシオガマの咲き乱れる剣ヶ池の向こうに、薄いガスを透かして見える宝剣岳。まさに「ハイジ」の世界ですね。

> 売店の冷房がガンガンきいているのだとずっと思っていましたが
千畳敷駅の標高は2612m(2611.5m)です。2×6=12・・なんて覚えやすいですね。気温は100m上がる毎に0.6度下がると言われているから、こんな感想も納得できます。
澄んだ空気に素晴らしい景色。山は、心も身体もリフレッシュしてくれますね。

ところで明日(8/6)の夜から、ボクは北アルプス・常念山脈の縦走に出かけます。11日か12日が下山予定です。帰ってきたらUPしますので、また遊びに来て下さいネ。





434.  丹沢中毒  bhizume  2002/08/03 (土) 21:14
初めまして。このようにご自分の山行をきちんと記録されていることに敬服いたします。いつも自分の山登りの参考にさせていただいております。私は6年前に越後三山の2泊3日の縦走が生まれて始めての山行でしたが、それ以来山登りの魅力に取付かれてしまいました。自宅が相模原市ですので、最近では毎週末丹沢に出かけております。日蔭沢橋を起点とするコースが気に入っていますが、特に広河原まで林道を歩き、地蔵尾根あるいは佐藤新道経由蛭ケ岳の周回コースにはまっています。あまり人がおらず、静かな山歩きができるのが魅力ですね。
435.  Re: 丹沢中毒  s−ok  2002/08/04 (日) 01:03
bhizumeさん、こんにちは。書き込みありがとうございます。

>毎週末丹沢にでかけております。
丹沢は本当に「近くて良い山」ですね。ある程度山慣れしてくると、一般ルート以外にも様々なコースを選ぶことができるし…。
それにしても「毎週でかけている」というところがすごいですね!

>日蔭沢橋を起点とするコース
地蔵尾根や佐藤新道、また臼ヶ岳南陵・・。ボクもいつか行きたいと思っているコースです。ルート情報などぜひ教えて頂きたいと思います。
…でも車を持たない悲しさで、ボクの場合どうしても一泊行程になってしまうのですよね。(/_;)

>あまり人がおらず、静かな山歩きができるのが魅力ですね。
ボクも静かな山歩きが好きです。
今日(8/3)は、キュウハ沢出合から天王寺尾根(1129m峰)に登り、丹沢山−寿岳(日高の東にある1331m峰)−キュウハ沢出合と周回してきました。会ったのは丹沢山頂と丹沢山〜日高間での十数人だけでした。
バイク又は公共交通機関がメインのボクは、どうしても東丹沢方面がメインになりがちなのです。

長くなってしまいました。
これからも、どうぞよろしくお願い致します。





432.  おひさしぶりです(^^;)  JUMI  2002/07/31 (水) 21:23
いつも拝見しています。
山関係の書き込みは 書けないかも、、なんて思っていましたが
なんと、
明日「中央アルプス散策」挑戦!
「軟弱日帰りバスツアー」ですけどね。
高山植物見たり、良い空気を吸ってリフレッシュして来ます。
千畳敷とかも行ってみます。
着替えと水とおやつとカッパとカメラ持っていきますけど、
これで大丈夫ですよね?(今頃聞くなーーーって?) 
433.  Re: おひさしぶりです(^^;)  s−ok  2002/07/31 (水) 22:48
中央アルプス千畳敷。
赤や黄色のお花畑や緑のハイマツを前景に、宝剣岳が圧倒する高さで迫っています。振り返れば雲海の彼方に南アルプスと富士山。
下界の暑さを忘れさせるほどの、冷たくて澄んだ空気。
・・・思い出すだけでも素晴らしいところです。

お帰りになった後の感想など、楽しみにしていますネ。





430.  鐘ケ岳の石段(NO416)  s−ok  2002/07/26 (金) 16:07
wataさん、こんにちは、s−okです。
超・亀レスで申し訳ありません。スレッド表示にしていたもので、すっかり見落としていました。m(_ _)m

>・昨日雨上がりの鐘ヶ嶽に登り、最後の石段を初めて数えました
>「加工され設置されたstep」を階段として数えると、391段。
>s-ok様のカウントとまったく一致。 よかったです!
ぴったり一致というところが素晴らしいですね。はっきり分かる段差はともかく、浅い段差や曲がり角など、カウントに迷う段が何カ所もありますから・・。
ぴったり一致というところも感激ですが、「気にしていただいていた」というところがとっても嬉しいです。(*^_^*)

梅雨が明け、夏本番の季節になりました。丹沢は暑いですね。
今年の夏は北アルプス・常念山脈を北上する予定です。徳本峠から、できたら餓鬼岳まで歩きたいと思っています。

それでは、また・・。





425.  「金時・明神」記録拝見しました:  鵜野森通信  [URL]  2002/07/24 (水) 17:01
S−OKさん、暑い日が続きますね。金時・明神記録拝見しました。
金時山への北からのアプローチは、あなたの辿ったルートや地蔵堂からのルートが一般的ですが、駿河小山の駅で入手したハイキングガイドに
新柴からのサブルートが記載されていました。平成9年11月に歩いたことがあります。以下略述します。
2万5千地図・御殿場東北部、新柴・足柄神社から南南東に破線路を辿り、林道を横断し尾根筋を進み、2万5千地図・関本西北部、標高点
822mに至り、なおも尾根筋を辿り、金時山北直下標高1000mで
一般道に合する。
428.  Re: 「金時・明神」記録拝見しました:  s−ok  2002/07/25 (木) 22:17
情報、ありがとうございます。
猪鼻神社鳥居付近に、北西方向から登ってくる登山道がありましたが、これがそのルートでしょうか?
この道は、昭文社エアリア2002年版には、新柴−円通寺−足柄神社−浅間塚を経て金時山北直下で足柄峠からの道と合流するルートとして赤線で表示されていました。

箱根方面は、今までは大観光地としてのイメージが強くて敬遠していました。でも実際に歩いてみるとなかなか登り応えのある山で、眺望もなかなか良いですね。別の機会にコースを変え、また訪ねてみたくなりました。





424.  金時山の件  ki-bou  2002/07/24 (水) 09:47
最初のハシゴに「12段あります。頑張って下さい」と貼ってあったのを思い出しました・矢倉沢峠〜最乗寺のコ−ス以前歩いたことがあり楽しく拝見しました。小生、本日よりカナディアンロッキ−のツア−に参加し9泊の予定で行ってきます。帰りましたら概要御報告させていただきます。
427.  Re: 金時山の件  s−ok  2002/07/25 (木) 21:55
金時山頂上までのあの急登、箱根山中で最もキツい登りなんですってね。ハシゴを登るたびに息をついたことも納得できます。

「カナディアンロッキ−のツア−」いいですね! ボクの憧れの山でもあります。(でもいつになったら行けることやら・・)
お帰りになった後の概要報告、楽しみにしています。





422.  高柄山は人気のある山ですね:  鵜野森通信  2002/07/18 (木) 17:38
S−OKさん、北海道の山行記録をお読みいただき有難うございます。
昨日、最後の幌尻岳の記録をUPしました。
あなたのおっしゃる通り、高柄山は秋から春にかけて登る山と思って
いましたが、梅雨晴れの時期にも大勢の登山者が登っているのですね。
やはり、東京周辺に住んでいる人には登山口までのアプローチが
し易い山なのですね。
423.  Re: 高柄山は人気のある山ですね:  s−ok  2002/07/19 (金) 21:53
桂川南岸の山々、本当にアプローチが短く取り付きやすいですね。でも標高が低いし取り付きやすいと言って気軽に入ると、以外と手強い山でもあります。今回も蒸し暑さの中、アップダウンのキツさに大汗をかいてしまいました。

「幌尻岳の記録」先ほど読ませていただきました。あらためて花の種類の豊富さに驚きました。山々も、緯度の高いぶん高山的雰囲気にあふれていますね。
何年か後、ボクも必ず行ってみようとますます強く思うようになりました。





420.  近況御報告  ki-bou  2002/07/16 (火) 17:50
@7/3〜4
 夜行日帰りバスで鳩待峠から尾瀬ケ原周遊を楽しみました。早朝から歩きましたが、天候に恵まれ至仏山の登山道もはっきりと。のんびりできました。
A7/14
 小仏〜景信山〜陣馬山〜(栃谷尾根)〜藤野駅を歩きました。
貴報の通りランナ−が沢山いました。尾根の下りはとにかく蒸し暑かったです。私も明王峠と陣馬山で缶ビ−ルを飲みました。以上。
421.  Re: 近況御報告  s−ok  2002/07/16 (火) 22:28
早速の近況報告、ありがとうございます。
尾瀬ケ原周遊、いいですね。
1995年、燧ケ岳や至仏山に登ろうとして地図まで買ったのですが、どういうわけかまだ実現できていないのです。

7/14、ボクは中央沿線・高柄山を歩いていました。陣馬山の一ノ尾根や栃谷尾根もよく見えました。ひょっとして、ボクがこの山を眺めていた頃、ki-bouさんがこの山域を歩かれていたのかもしれないと思うと、ちょっと不思議な気分です。
蒸し暑い日でした。ボクはこの日、2リットル以上も水分を摂りました。
高尾山〜陣馬山、涼しくなる秋頃に歩いてみたいと思っています。





418.  アクセス10000回達成の祝詞ありがとうございます。  鵜野森通信  2002/07/11 (木) 21:14
S−OKさん、今晩は。アクセス数1万回のお祝いのお言葉ありがとうございます。今朝、「幌尻岳」から下山し、林道ゲイトから平取タクシー(幌尻岳2052と言うHPを開設しています。)に乗った時、運転手(経営者・HP開設者)から言われて知りました。
まさか、北海道の山行中に達成できるとは思っていませんでしたので、
感激しています。
これも、S−OKさんを始め、皆様にアクセスして頂いたお陰と感謝しております。
今後とも、宜しくお願い致します。
追伸:今日、早朝幌尻小屋から額平川を十数回渡渉して来ましたが、
折からの台風の余波で増水し、行きより5割増し位の水量あり、腰まで浸かって重心を低くしてようやく渡り終えることが出来ました。
幌尻岳・登山が「日本百名山」の中で最難度になっている理由を実感してきました。
419.  Re: アクセス10000回達成の祝詞ありがとうございます。  s−ok  2002/07/15 (月) 00:09
鵜野森通信さんの北海道紀行、楽しみにしています。
ボクもいつかきっと、北海道の山々に登りたいと思っているのです。

そういえば大雪山で、また遭難事故がありましたね。
北海道の山はスケールが大きいと聞いています。それなりの準備と計画をしっかり立てて行こうと思っています。





415.  神山〜駒ケ岳(箱根)ハイク  ki-bou  2002/06/24 (月) 17:15
6/23 早雲山〜神山〜駒ケ岳に行ってきました。あいにくの濃霧で展望はありませんでしたがフォッサマグナの植物とされているサンショウバラがさかりで堪能してきました。なお、鵜野森通信本年4/23紀行を事前に拝見してコ−ス設定しましたので大涌谷ル−トは避けることができました。御礼申し上げます。
417.  Re: 神山〜駒ケ岳(箱根)ハイク  s−ok  2002/06/24 (月) 20:54
登山情報、ありがとうございます。
昔、息子がまだ小学生だったころ、この山域を歩いたことを思い出しました。ロープウェイ−駒ヶ岳−神山−大涌谷というルートでした。その当時でも大涌谷の硫黄臭がすごかったです。温泉卵なども売っていましたが、現在は通行禁止になっているのですね。

今週は、天候不順やワールドカップの観戦疲れ(もちろん仕事疲れも・・)もあって、山はお休みです。でもこうして「山の便り」を読むと、少しくらいの曇り空ならやっぱりでかければ良かった・・なんて思っています。





413.  矢倉岳〜金時山  ki-bou  2002/06/18 (火) 17:58
6/17(月)矢倉沢〜矢倉岳〜足柄峠〜金時山〜矢倉沢峠〜仙石原に行ってきました。金時山では薄っすらと富士山見えました。新松田発地蔵堂行きのバス時刻変更で現地集合の団体さんが困っていました。バス時刻の変更が多いように感じます。本日の山行で矢倉沢峠の由来がわかったような気がします。
414.  Re: 矢倉岳〜金時山  s−ok  2002/06/19 (水) 00:03
登山情報、ありがとうございます。

箱根は観光地として有名ですが、登って楽しい山もたくさんあるのですね。その中でも金時山はいつか登ってみたいと思っていた山です。こうした「山の便り」を読み、ますます登ってみたい気持ちが強くなってきました。

> 新松田発地蔵堂行きのバス時刻変更で現地集合の団体さんが困っていました。バス時刻の変更が多いように感じます。

西丹沢に向かう場合も、平日用・土曜日用・休日用・・と3種類もの時刻表があるので間違いやすいですね。





410.  軍刀利山  鵜野森通信  [URL]  2002/06/15 (土) 07:05
生藤山・陣馬山記録拝見しました。10日(月)は私も友人と「金時山」に行っていました。まあまあの天気でしたね。
25000の地図「五日市」の東南部、三国山(峠)と熊倉山の間に標高95m峰があります。最近、山梨県出身の写真家白旗さん等により石碑が
寄進され、軍刀利山と呼んでいるようです。熊倉山・東峰から東南の
すぐの山です。今度、日原峠から笹尾根を三国山に行かれるときご確認
下さい。
412.  Re: 軍刀利山  鵜野森通信  [URL]  2002/06/16 (日) 07:11
> 生藤山・陣馬山記録拝見しました。10日(月)は私も友人と「金時山」に行っていました。まあまあの天気でしたね。
> 25000の地図「五日市」の東南部、三国山(峠)と熊倉山の間に標高950m峰があります。最近、山梨県出身の写真家白旗さん等により石碑が
> 寄進され、軍刀利山と呼んでいるようです。熊倉山・東峰から東南の
> すぐの山です。今度、日原峠から笹尾根を三国山に行かれるときご確認
> 下さい。
追伸:95mは950mの間違いです。ごめんなさい。
411.  Re: 軍刀利山  s−ok  2002/06/16 (日) 02:03
情報、ありがとうございます。
25000図で確認しました。井戸沢から突き上げているピークですね? 神社にちなんだ「軍刀利山」は納得できる呼称です。

三頭山から南東に延びる笹尾根。三頭山〜日原峠、三国山〜陣馬山はつなぎました。日原峠〜三国山間、陣馬山〜高尾間をつなぐと完璧かな・・?

鵜野森通信さんをはじめ、こうしたネットを通していただく情報はいつも的確で、次の山行への目標となるのでとてもありがたく思っています。





407.  大杉山〜956m峰  鵜野森通信  [URL]  2002/06/10 (月) 19:24
S−OKさん、今晩は。世付権現山の記録読みました。新ハイの記録によると、756m峰は「菩提山」と呼んでいました。
956m峰は弥七沢ノ頭と書かれていました。ご参考までに。
今度奥多摩に行かれる由、記録のUPを楽しみにしています。
あなたの「大杉山」に一度行きたいという記事に前後して、ニフティの記事にがんじゅさんの記録が載っていました。
なんか山仲間は不思議なことに一筋の糸で結ばれていますね。
408.  Re: 大杉山〜956m峰  s−ok  2002/06/10 (月) 20:57
情報、ありがとうございます。
菩提山、弥七沢ノ頭・・。標高で呼ぶよりずっと親しみがわきますね。

がんじゅさんの記録、ボクも読みました。ちょうどボクが机上プランを練っていたのと同じルートだったので、とても参考になりました。ただこれからの季節はダニやヒルがイヤですね。実際に登るのは晩秋から初冬のころになりそうです。

今日振替代休を利用して、生藤山〜陣馬山を歩いてきました。三国山では、権現山−扇山−百蔵山の稜線をはじめ、遠く小金沢連嶺や奥秩父、富士山を眺めることができました。写真にすると薄く霞んで確認できないことが残念ですが・・。
今週中にはUPしたいと思います。





405.  高登谷山へ  ki-bou  2002/06/10 (月) 13:53
6/8信濃川上の友人の山荘を基点にして高登谷山に行ってきました。
丹沢とは違った植生で面白かったです。貴兄が1996年に登られた瑞ガキ山の威容、綺麗に見えました。チャンスがあればトライしたいです。
406.  Re: 高登谷山へ  s−ok  2002/06/10 (月) 19:18
登山速報、ありがとうございます。
高登谷山、地図で探してみました。
瑞牆山から見て北北西、標高1848.9mの山ですね。ボクの持っている地図(昭文社1996年版)には黒の波線さえ附いていない山です。位置からして、八ヶ岳方面の展望もすばらしかったでしょうね。

奥秩父方面は、ボクのまだ歩いたことのない山がたくさん残されています。長い休みが取れたときには、ボクもこちらの山域にトライしてみたいです。
409.  Re^2: 高登谷山へ  ki-bou  2002/06/11 (火) 17:23

> 高登谷山、地図で探してみました。
> 瑞牆山から見て北北西、標高1848.9mの山ですね。ボクの持っている地図(昭文社1996年版)には黒の波線さえ附いていない山です。位置からして、八ヶ岳方面の展望もすばらしかったでしょうね。

ご返事有難う御座います。位置その通りです。山頂には2等三角点がありました。八ヶ岳は雲のなかでした。帰路、中央高速からは南アルプス、富士山と共に良く見えました。ブル−ガイドハイカ−「東京付近の山」実業の日本社(1998)にコ−ス照会されてます。





401.  大谷ヶ丸西別尾根  takigoyama  2002/06/07 (金) 07:37
s-okさんに先を越され(^o^)ル−ト変更をしてやぐら、から
北西へ1180m〜林道〜天目山温泉と歩きました。
日程も変更したのでイワカガミも終わっていました。
田野の湯に浸かる時間を勘案してこちらに周りましたが
自然林が良かった。

西別尾根の名称は新ハイから
403.  Re: 大谷ヶ丸西別尾根  s−ok  2002/06/07 (金) 23:19
早速の山情報、ありがとうございます。

> s-okさんに先を越され(^o^)ル−ト変更をしてやぐら、から

大変失礼しました。_(._.)_

takigoyamaさんの歩かれたルート、25000図と照合させながら辿ってみました。
「やぐら」とは(ボクの記録では大谷ケ丸北峰から数えて5つめ)ササの中にやぐらのあるピークのことでしょうか?
次にこちらに行く機会があったら、ボクも今度は田野の湯に浸かり、あのレトロな村営バスにも乗りたいと思っています。
404.  Re^2: 大谷ヶ丸西別尾根  takigoyama  2002/06/08 (土) 08:54





> 「やぐら」とは(ボクの記録では大谷ケ丸北峰から数えて5つめ)ササの中にやぐらのあるピークのことでしょうか?

  あの「やぐら」です。


> 次にこちらに行く機会があったら、ボクも今度は田野の湯に浸かり、あのレトロな村営バスにも乗りたいと思っています。

田野の湯は4時で終了ですね、運転手さんにお願いして酒屋さんの
まえで、降車しました。