ようこそ! s−okのホームページへ!!
掲示板1 NO601〜

s−okのホームページを訪ねて下さり、ありがとうございます。
紀行文や写真などいかがでしたか?
みなさんのご意見や感想をもとに、更に充実させていきたいと思っています。
ちょっと変わったルートなど、皆さん方からの投稿も大歓迎です。


Readオンリーです。書き込むことはできません。





697.  ゲート移動情報  F.O  2005/04/26 (火) 00:54
蛭ケ岳、丹沢山、大滝への近道である魚止橋のゲートが4月23日(土)から、4.5km後退し、国際ます釣り場のすぐそばまで移動してしまいました。
22日に木が道路を塞いだのがきっかけで、落石が多く行政の強い指導で移動したようです。
24日には鍵がかけられていなかったので早朝にはいってしまいましたが、今後は入れなくなると思われます。





695.  いつもみていますよ  馬酔木  2004/03/16 (火) 22:02
こんばんわ、いつも見させていただいております。丹沢にもいろいろな処がありますね、改めて丹沢の良さを感じています。また
報告お待ちしています。
696.  Re: いつもみていますよ  s−ok  2004/03/28 (日) 18:24
馬酔木さん
初めまして、s−okと申します。
お返事が遅れてすみません。こちらの掲示板について、
チェッkを怠っていました。

静かなルートが好きで、黒の破線や凸状の尾根を探しては
歩いています。見たまま感じたままを書いているだけで、
飾り気もないHPですが、見ていた抱けて嬉しく思います。

馬酔木さんは、どんな山をお歩きでしょう。
もしよろしかったら、また書き込みをお願い致します。

なお、この掲示板は700を越えると書き込みができなくなります。
掲示板2の方に書き込んで頂けるとありがたいです。
(「掲示板2」も、300でいっぱいになります。
 今までの書き込みを生かすために、「掲示板3」も
 そろそろ必要かな…と思っています。)


> こんばんわ、いつも見させていただいております。丹沢にもいろいろな処がありますね、改めて丹沢の良さを感じています。また
> 報告お待ちしています。





693.  毎度ごぶさたです  JUMI  2003/07/09 (水) 23:13
お元気ですか?
もう夏休みになっちゃうんですね。
いろいろ 話も積もっているのに
せわしない毎日で なかなかメールも書けません。

とりあえず 今はなんとかやってます。
近況まで。

また 落ち着いたらメールでもしますね。
では。





691.  丹沢.ヨモギ平  kiichi.suzuki@nitft.ne.jp  2003/06/06 (金) 19:35
本日、BOSUKOからヨモギへ行きました。ヨモギ平は新しい鹿柵があり、
稜線の途中では(ヨモギ平から三ノ塔への最低鞍部)、尾根の道より三ノ塔まで延びてる林道へ入る道の方が目立つほどでした。でも風景は昔のままで堪能してきました。取敢えず御報告まで!月も変わりましたので楽しい山行きをして下さい。
692.  Re: 丹沢.ヨモギ平  s−ok  2003/06/07 (土) 00:04
山の情報、ありがとうございます。
ヨモギ平周辺、ずいぶん開かれたようですね。
札掛からの急登−薄暗い植林帯の後に、ぽっかり広がるブナ林の空間、三ノ塔から笹薮をかき分け急坂を下った後に、ぽっかり広がる緑の台地。足音に驚いた鹿の群れが飛び跳ねるように逃げていく様子。…が懐かしいです。

5月に台風が上陸することは珍しいんですってね。ボクにとっての5月は、その珍しい台風と共に驚くほどのスピードで通り過ぎて行きました。
週末の土曜日が出勤なので月曜日に代休が取れます。week dayの山行を、本当に久しぶりに楽しんで来ようと思っています。行き先は、もちろん丹沢です。





688.  おひさしぶりです  JUMI  2003/06/01 (日) 23:11
いろいろ患ってから その根元はストレスが占めていることを知らされました。
が ストレス時代にストレスに負けてはいられませんので
休める時に休み、休み癖のつかないうちに社会復帰も早々にしました。

家族が 山の空気を吸ったら元気になるかもよ
という事で
この時期にしかお目にかかれないという
富士の「幻の滝」なるものを見に行きました。
滝と言っても 豪快なものではなく
富士の氷が溶けたお昼過ぎくらいから ちょろちょろと流れはじめるんですね。
でもこの雪解けの頃しか見られない ということで幻の滝って言うんだそうで。。。。(笑)

流れ出した水をやかんに汲んで お湯を沸かして
カップラーメンを食べたり、お茶を飲んだりして日中を過ごし
夕方は山中湖方面から 山中湖で休憩して帰ってきました。

たまにはこういうのは 必要ですね。
でも 病院生活のあとで 筋肉痛、出ちゃいました(爆)
690.  Re: おひさしぶりです  s−ok  2003/06/01 (日) 23:55
今日は。
療養が終わっての社会復帰、おめでとうございます!

> 家族が 山の空気を吸ったら元気になるかもよという事で
これ、本当ですヨ。ボクはいつも、山から元気をもらっているのです。
5月はいろんな想いが交差して「独り言」も書けなかったけど、今日久しぶりに沈む夕日を見ながら、「ボクはボクなりのやり方でやっていけばいいんだな。」と吹っ切りました。

> 流れ出した水をやかんに汲んで お湯を沸かしてカップラーメンを食べたり、お茶を飲んだりして
ボクらは自然の一員なのだから、疲れた心を癒すのはやっぱり自然なのですよね…。

今日から6月。
ジメッとした空気と刺すような日差しが、仕事上のストレスを一層高める月ではあるけれど、ボクは自然からエネルギーをもらいながら乗り切って行こうと思います。





685.  女山へ  ki-bou  2003/05/27 (火) 16:26
御無沙汰しております。小生 5/24 信濃川上の友人の山荘を拠点として女山、高登谷山(2万5千:御所平)に行ってきました。女山は展望はききませんがなかなかの藪山で堪能しました。途中の沢道ではクリンソウが咲き乱れ踏まないよう気をつけて歩くほどでした。秋には同地区の男山を歩くつもりです。
687.  Re: 女山へ  s−ok  2003/05/27 (火) 22:09
山の便り、ありがとうございます。

女山(1734m)、カシバードで早速展望図を描かせてみました。藪がなければ八ヶ岳や奥秩父の展望が素晴らしい山ですね。足の踏み場もないほど咲き乱れるクリンソウ。想像するだけでも楽しそうです。

秋には男山(1851m)を歩かれるとのこと。地形図によると山頂付近はかなり岩ゴロで、女山に比べてもゴツゴツした印象です。
そんな対照的な二つの山をつないで歩くのも楽しいでしょうね。





684.  早戸大滝に行ってきました。  プーフ  2003/05/26 (月) 20:52
こんばんは。
以前、鉄砲木の頭を紹介して頂いたプーフです。

昨日、以前からずっと行きたいと思っていた早戸大滝に行ってきました。
エアリアマップの点線を歩くのは2度目で初心者のものですから
(大げさかもしれませんが)ルートファインでリングの練習も兼ねて
マーキングや地図を頼りに探しながら歩いてみました。
(GPSは地図の側系を間違えて使い物にならず・・・)

雷平?までは実に道が整備されていてすいすい行きました。
実はどこが雷平かよく分からなかったのですが・・・。
その後はマーキングを頼りに、右に行ったり左に行ったり。
女性の付き人と一緒で、私は川の石をぴょんぴょん飛び跳ねることが
出来ましたが、そういうのに慣れていない女性は
川を何度も渡るのは少々苦労しました。
あまりはねると滑ったときが怖いので
浅瀬を選んで、じゃぶじゃぶ歩行した方が安全でした。

3パーティと単独登山者に出会いましたが
みな大滝ではなく、蛭ヶ岳から戻ってきたりこれから登るという方でした。
途中でであった70超え?と思われる単独登山者の方に
大きな岩の真ん中に←左オオタキと書かれたところで出会い
彼は右へ進んで蛭ヶ岳へ行って、今日は山荘で泊まると言っていました。
でも、今思うと、そこから右へ登っていって蛭ヶ岳へ行ける尾根があるのか
地図を見ても?でしたが。。知る人は知っているんでしょうね。

ちなみに、蛭ヶ岳へはいくつかルートがあるようですが
道を知っていると仮定すると、魚止橋から蛭ヶ岳へ行くのと
青根から通常のルートで行くのとはどちらが短時間で行けるのでしょうか。

大滝を見つけた時はちょっと感動しました。
道を見つけながら歩いて、目的地に着いた喜び。
基本的によく整備された道を頂上まで歩くだけを繰り返してきたので
何だかとても嬉しくて、これからももっと色々な道を歩きたいと思いました。
でも、まだまだ知識・経験不足なので少しずつ歩いてみたいと思います。

大滝の前の岩場でご飯を食べていたら、急斜面に踏み足があったので
大滝を左に回りこむように上がっていくと
ロープが張られた道が続いていました。
これは丹沢山と本間の頭を結ぶ尾根(何尾根?)へ続く道でしょうか。
本間の頭から観光センターに続く道もいつか歩きたいと思っているのですが
エアリアの「初心者通行不可」の文字が怖くて(笑)
もっと修行が必要だなといつも思っています。

長文で失礼いたしました。
では、また。
686.  Re: 早戸大滝に行ってきました。  s−ok  2003/05/27 (火) 21:38
プーフさん、こんにちは。
「幻の大滝」とも言われている「早戸大滝」の踏破、おめでとうございます。山の記録も楽しく読ませていただきました。
地図を読みながらの登高はワクワクドキドキ。だからこそ、目標の大滝に到達したときの達成感には大きなものがありますね。

大滝の右岸(向かって左側)に付けられたロープを登っていくと滝の落ち口に出ます。この落ち口付近から更に上に、2本の踏み跡が続いています。
・大滝沢右岸の尾根を登れば瀬戸沢ノ頭と太礼ノ頭の中間付近に出ます。
・左岸の尾根を登れば不動ノ峰・休憩所の丹沢山よりの草原に出ます。(大滝新道とも呼ばれている)

> ちなみに、蛭ヶ岳へはいくつかルートがあるようですが
> 道を知っていると仮定すると、魚止橋から蛭ヶ岳へ行くのと
> 青根から通常のルートで行くのとはどちらが短時間で行けるの
> でしょうか
青根(西野々)から蛭ヶ岳までは、エアリアではおよそ5〜6時間ですね。

魚止橋から雷平を経て蛭ヶ岳に登るルートは、北丹沢ガイドブックに2本の尾根が紹介されています。

・白馬尾根ルート
 雷平−(2時間10分)−鬼ヶ岩ノ頭−(35分)−蛭ヶ岳。
・雷滝−蛭ヶ岳ルート(市原新道)
 雷平−(20分)−雷滝−(2時間)−蛭ヶ岳
…でも移動手段がないと魚止橋まで入ることが大変ですね。
(これらのルートは、ボクのHPにも記録があります。一般ルートや赤の破線ルートなどを歩き、ある程度山に慣れて読図や地形判断に慣れているなら、静かで楽しいコースだと思います。)

それでは、また。
楽しい山の記録などをお待ちしています。





682.  はじめまして  batista  2003/05/23 (金) 04:16
 先日、s-okさんのレポートを参考に、浅瀬〜法行沢〜織戸峠〜椿丸〜山神峠〜悪沢〜浅瀬を歩いてきました。普段は渓流釣りで世附方面の沢に入ってますが、色々道(作業道等)が有って楽しい所です。所でs-okさんは、平塚営林署の地図をご存知ですか?世附のみですが、作業道等が、ものすごく細かく載っています。少し高いですが、平塚営林署で購入できます。        もしも、ご存知でしたらごめんなさい。 
683.  Re: はじめまして  s−ok  2003/05/23 (金) 21:21
初めまして。
情報、ありがとうございます。

作業経路などが細かく載っている地図。あることは聞いていましたがどう手に入れるのかは知りませんでした。平塚営林署の地図早速問い合わせてみようと思います。

大栂〜椿丸を歩いてから、もう2年も過ぎてしまいました。あの時、いつかは地蔵平から富士見峠−織戸峠−水ノ木を結んで歩きたいものだ…と思ったことを、鮮やかに思い出しました。
ボクは沢登りの経験は無いけれど、法行沢の遡行も楽しそうですね。今改めて地図を見ていると、今年の秋か来年の春、本当に歩いてみようという気持ちが高まってきています。





678.  今日はおつかれさまでした  ao  2003/05/09 (金) 01:54
早速見させていただきました。
胸が痛みました。
はやくはやく、無事帰ってくることをお祈りいたします。
679.  Re: 今日はおつかれさまでした  s−ok  2003/05/09 (金) 02:28
ご心配、ありがとうございます。
ao さんも異動されたばかりで、何かと気苦労が多いかと
思います。どうぞ体に気を付けてご活躍下さい。





674.  ミツマタの花街道   ta-k  2003/05/03 (土) 13:37
真っ白な花のトンネルを歩くs-ok さん、ロマンチック
ですね。大勢でなく一人だから余計そう感じます。
わたしもそんな場面だったら、きっと大手を振って
鼻歌交じりで歩くことでしょう。

ミツマタはミツバ岳を歩いたとき教えられました。
あの辺は多いんですね。(湯船山方面を歩いたとき
製紙会社の看板がありましたが関係あり?)

私達も花を見ました。クリーム色のヒカゲツツジです。
扇山−権現山−麻生山−三ツ森−鋸尾根と歩いた、
三ツ森に咲き誇ってました。足元が岩場でおちおち
見ていられないのが残念でしたが。

麻生山に向かうおり右前方に大きな尾根が見え、
食指をそそられました。帰宅後調べたら尾名手尾根とか。
いつの日か歩きたいと思いました。

鋸尾根に入らず直進すれば奈良倉山に続く道、この山は
大菩薩から牛ノ寝通りを歩くときの目的地です。

この辺りも歩けそうな山が沢山あって嬉しくなります。

快晴の連休初日、おとなしくしている私です。
675.  Re: ミツマタの花街道  s−ok  2003/05/04 (日) 10:24
ミツバ岳稜線の三椏の見事さ、何人もの方から教えて
頂きました。あの日、世附権現山でかなり余裕があっ
たのだから、もう少し足を伸ばしてみたら…と、悔や
まれます。

> 扇山−権現山−麻生山−三ツ森−鋸尾根
あっ、これボクも歩きたいと思っていたルートです。
(予定では、西原−坪山−三ツ森−鋸尾根−杉平)

牛ノ寝通りや楢ノ木尾根の南端は、日帰り可能圏だと
思われるし、歩きたい山がいっぱいありますね。

GW後半は用事ができて、晴れた空を見ながら二日間とも
家に居ます。今日中に何とか終わらせて、明日はどこか
に出かけたいです。





671.  宮ヶ瀬尾根  ba_sobu  2003/05/02 (金) 14:47
こんにちわ


初めて掲示板に書き込みさせていただきます
こんな出だしでよいのか ごあいさつはどのようにしたらよいのか。

niftyの山のフォーラムではいつもお世話になっております
ba_sobuといいます  いつもすばらしい山々のご報告
読ませていただいて ありがとうございます。

さて お聞きしたいことがあるのです  それは
宮ヶ瀬尾根の名称のことなのですが これはs-okさんが仮称として
つけられたものでしょうか。 それとも一般的な名称でしょうか。

もし s−okさんの命名ではないとしたら
出典?は何なのでしょう。是非お教えねがえませんか?
672.  Re: 宮ヶ瀬尾根  s−ok  2003/05/02 (金) 22:51
こんにちは。
書き込みありがとうございます。

niftyでのご活躍、いつも楽しく読ませていただいています。
ボクが最近歩くようになった北丹沢や道志の山々、ba_sobuさん
の記録をヒントにしている場合が多いのですよ。
こちらこそお世話になり、感謝しています。

宮ヶ瀬尾根の名称について、webhikerさんからいただいた資料、
新ハイキング'87年11月号の中で「煤ヶ谷から宮ヶ瀬尾根」とい
うように使われていました。ボクの山行記録にあるp1〜p5の名称
も、新ハイの記述を踏襲しています。

名称の出典は分かりませんが、尾根の途中に祠が祀られているこ
とから、宮ヶ瀬地区や煤ヶ谷地区に住む人々の生活路として、か
なり古くから歩かれていたようです。
673.  Re^2: 宮ヶ瀬尾根  ba_sobu  2003/05/03 (土) 09:07
さっそく おこたえくださいまして ありがとうございます。
晴天の祝日 今日もどちらか歩かれていらっしゃるのでしょうね。
ご報告楽しみにしております。

このころ 高尾陣馬も歩かれていらっしゃいますね
わたしはどちらかといえば このあたりの方がなじみが深いのです。
(このところ 丹沢や奥多摩、大菩薩方面医へと範囲がひろがり
ご無沙汰しておりますが)
s−okさんのレポートに刺激され
計画をいろいろたてたのに ほったらかしになってしまった
コースを思い出し 訪ねてみようと 思います。



か> こんにちは。
> 書き込みありがとうございます。
>
> niftyでのご活躍、いつも楽しく読ませていただいています。
> ボクが最近歩くようになった北丹沢や道志の山々、ba_sobuさん
> の記録をヒントにしている場合が多いのですよ。
> こちらこそお世話になり、感謝しています。
>
> 宮ヶ瀬尾根の名称について、webhikerさんからいただいた資料、
> 新ハイキング'87年11月号の中で「煤ヶ谷から宮ヶ瀬尾根」とい
> うように使われていました。ボクの山行記録にあるp1〜p5の名称
> も、新ハイの記述を踏襲しています。
>
> 名称の出典は分かりませんが、尾根の途中に祠が祀られているこ
> とから、宮ヶ瀬地区や煤ヶ谷地区に住む人々の生活路として、か
> なり古くから歩かれていたようです。





668.  西丹沢も萌黄色ですね:  鵜野森通信  [URL]  2003/05/01 (木) 07:47
おはようございます。ミツマタの花、ありがとうございます。
西丹沢も遅い春がやって来ましたね。萌黄色の新緑の中、
ミツマタやミツチバツツジを愛でながらの山歩き、楽しまれた
ことと思います。しばらくするとマメザクラやシロヤシオが
咲きますね。私も体調が戻ったらまず丹沢に行こうと思って
います。
670.  Re: 西丹沢も萌黄色ですね:  s−ok  2003/05/01 (木) 22:28
芽生え始めた淡い緑がとてもきれいな季節です。
これからの丹沢では、トウゴクミツバツツジやシロヤシオ・
バイケイソウの濃い緑も楽しみですね。

鵜野森周辺の花を撮り続けている鵜野森通信さんなら、これ
らの山の花をどう撮影されるでしょう?
体調の回復と丹沢への復帰を楽しみにしています。





667.  ミツバ岳・世附権現山は三椏が満開  K.N  2003/04/30 (水) 23:21
山行記録拝見致しました。小生は4月13日(日)に二本杉峠から世附権現山・ミツバ岳・滝壷橋のコースを歩いてきました。  
 特に、権現からミツバ岳の尾根筋には三椏が多く満開でした。 
また、当日は天気も良く女性のハイカーが多く権現山頂で36名の
団体を含め約50名が昼食を共にしました。団体は滝壷橋から登り
ミツバ岳・権現山・ニ本杉峠・細川橋に下る山行とのことでした。
このコースは昨年3月23日に新ハイ・井の頭が歩いています。 
 なお、浅瀬入口のバス停で雑談したKさんの山行は箒沢から権現
・畦ガ丸・屏風岩山・世附権現・浅瀬入口のコースでした。更に、
大杉山からヤブ沢の頭のコースを指差して説明されました。   
 最近、丹沢も花の咲く春には女性登山者が多いようですね!
669.  Re: ミツバ岳・世附権現山は三椏が満開  s−ok  2003/05/01 (木) 22:18
遠目に見る三椏の白い花、薄暗い植林帯の中でボワーッと霞み、
幻想的な光景です。権現−ミツバ岳の稜線も三椏の大群落で素
晴らしかったでしょうね。
権現から権現へという目標を果たしたこともあり、ミツバ岳を
カットしたことが今になって悔やまれます。

浅瀬入口で雑談を交わされたというKさんも、ボクと同じルート
を辿られたのですね。大杉山からヤブ沢ノ頭のコースを説明され
たとのこと、同じようなことを考える人がいるものだと嬉しくな
りました。

それにしても、世附権現山の周辺がかなり整備されたのには驚き
ました。浅瀬入口から地図を読みながら登ったことも、昔話に
なってしまいそうです…。





665.  白馬尾根   ta-k  2003/04/24 (木) 13:29
ステキな尾根ですね。
ぜひぜひ歩いて見たくなりました。
日帰りは無理ですから、ユーシンロッジに泊まり、
棚沢ノ頭経由で白馬尾根に入ろうかと思います。
ヒルのお出ましになる前に歩けたらいいのですが。
666.  Re: 白馬尾根  s−ok  2003/04/25 (金) 19:17
初めて白馬尾根に登った時のこと、
急登の植林帯を抜けて振り返った時の大景観に、思わず
「ワォーッ!」
と声を上げたくらいです。

でも車など移動手段が無い場合、登りにしても下りにしても、
魚止橋〜宮ヶ瀬(or鳥屋)の林道歩きが長いですね。

そういう意味ではユーシンロッジを起点にする様々なルート、
ボクにはまだ歩いたことのない憧れコースが多いのですよ。





663.  ネクタイ尾根二題  ki-bou  2003/04/20 (日) 14:47
昨日、地獄沢橋から16号鉄塔〜ネクタイ尾根〜唐沢峠〜梅ノ木尾根と歩いてきました。目印のネクタイの脇で休んでいると@下から声が聞こえ20人程の団体が登ってきました。お蔭で踏み跡しっかりとAその団体のリ−ダ−がザックからネクタイ(新品、茶色)を取出すと、古いネクタイの上に結び付けていました。なにか微笑ましい光景でした。
664.  Re: ネクタイ尾根二題  s−ok  2003/04/20 (日) 22:20
ネクタイ尾根、団体さんが歩くほどポピュラーになったのですね!
しかも新しいネクタイが結びつけられたとのこと。3年前仮称として名付けたネクタイ尾根が、すっかり定着したようです。何となく嬉しいような恥ずかしいような…。

近いうち、久しぶりにボクも確認しに行ってみようかな…。





659.  655m  takigoyama  2003/04/18 (金) 08:55
山火事注意の入口はアブラチャンが満開でした。鵜野森さん
ご無沙汰しています。アブラチャンに花柄ありダンコウバイに
花柄なしこれが一番わかりやすいですね、655mは11:30
矢ノ音山は13:30でした。7〜8年前イタドリ沢の頭からの
コ−スでヤブに覆われた入口に腰が引けて巻いてしまいました。
静かでよいところですね
662.  Re: 655m  s−ok  2003/04/19 (土) 21:34
こんにちは。

> 655mは11:30
> 矢ノ音山は13:30でした。
驚きました。
655mではボクのわずか25分前に訪れていたとは…。
矢ノ音山には比較的新しい靴跡がありました。
それが takigoyamaさん のものだったとは…。

655mも矢ノ音山も、ハイキングコースから少し外れているだけで
本当に静かでよいピークですね。

イタドリ沢ノ頭、昭文社エアリアには黒の破線がありますね。
機会があったら、ボクも歩いてみようと思っています。





658.  北高尾縦断:  鵜野森通信  [URL]  2003/04/18 (金) 07:22
おはようございます。相模湖畔の満開のサクラ、ありがとうございます。以前に、S−OKさんが言われている送電線巡視路を利用して小木沢林道から一般道に出たことがあります。写真を撮られた所で昼食をした思い出があります。
takigoyamaさんもお元気のようですね。掲示板でアブラチャンと
ダンコウバイの見分け方などを教えて頂きました。
660.  Re: 北高尾縦断:  s−ok  2003/04/19 (土) 21:11
小木沢林道を下っているとき、捕虫網を持ったハイカー数人と出会いました。今の季節、何か変わった昆虫(?)がいるのでしょうか?

今日、北丹沢・ハンノ木丸から蛭ヶ岳を歩いてきました。1ヶ月前に歩いたときの雪はすでに解け、早川・魚止橋付近にはミツバツツジが咲いていました。萌葱色の山肌にピンクの点々がボワーッとかすみ、山は春真っ盛りの感じでした。

本文のUPは2〜3日後になります。





651.  「かどや」の話、etc.  ta-k  2003/04/15 (火) 13:19
s-ok さん
私達の席は入ってすぐの左手、相席で s-ok さん達と
横並びの感じです。ですからテープルの下の赤いザックが
見えたのです。前回お会いした時は(?)私は背をむけて
いました。今回も含めて正面でしたらいま少し観察できた
かも知れません。(野菜炒めらしき物の空き皿、ビールびん
そこまではチェックしました)
連れ合いはカーボーイハットをかぶっています。

655m の沢沿いの道、荒れていますよね。へつり、高巻き、
苦手なのです。植林の中の道はきれいで、655m を巻くように
ついていたので相当先まで行ってしまいましたっけ。

夕焼け小焼けからの登路、楽しみです。

TJ さん
藤野発9時8分のバスです。
鎌沢入口で下車した多人数グループのひとつが
私達で7名でした。

knitあざみさん
「かどや」に入れず残念でしたね。
あれほどの混雑は初めてです。
653.  Re: 「かどや」の話、etc.  s−ok  2003/04/16 (水) 07:17
おはようございます。

> 私達の席は入ってすぐの左手、相席で s-ok さん
> 達と横並びの感じです。
そのお二人に記憶があります。
・ドアの反対側に一人の男性が座って飲んでいまし
 た。その前(入り口側)の空いていた二つの席に
 座った方…。

・明王峠で、あざみさんやTJさんと話しているとき、
 軽く会釈を交わして下っていかれた方…。

・与瀬神社から駅に向かう途中、「早いですね」と
 声をかけたら「寄り道をしてきました」と受けた
 方…。

ひょっとして、あのお二人が ta-k さんたち…?
もしそうなら、本当に惜しかったです。
でももし次にお目にかかれたら、ボクの方からも
声をかけることができるかも…。
次にお会いできる日が楽しみになってきました。

月・火と仕事が詰まっていて、北高尾縦断の記録は、
今日から書き始めます。UPできるのは明日か明後日
かな…?

それでは、また。
654.  Re^2: 「かどや」の話、etc.   ta-k  2003/04/16 (水) 12:55
残念でした。すべてはずれです。

> ・ドアの反対側に一人の男性が座って飲んでいまし
>  た。その前(入り口側)の空いていた二つの席に
>  座った方…。

男性が立たれた後の席だと思います。
kakikoyama さんと通路をへだてた隣席ですから。

> ・明王峠で、あざみさんやTJさんと話しているとき、
>  軽く会釈を交わして下っていかれた方…。

明王峠で休んだのは15時25分、小屋の主が片付け
始めていました。この時間 s-ok さんは「かどや」では?

> ・与瀬神社から駅に向かう途中、「早いですね」と
>  声をかけたら「寄り道をしてきました」と受けた
>  方…。

従いまして決して早くはありません。

> 次にお会いできる日が楽しみになってきました。

本当にそうですね。ただこれからの季節、高尾方面に
足を運ぶ回数はずっと減りそうです。
655.  Re^3: 「かどや」の話、etc.  s−ok  2003/04/16 (水) 22:34
う〜ん、予想がことごとく外れて残念です。
それにしても、takigoyamaさんと通路を挟んで隣の席だったとは…。
ボクはすっかり ta-kさんに観察されてしまったようですね。ちょっと恥ずかしい気分です。(*^_^*)

日の長くなってきたこの頃ボクも、丹沢はもちろん、奥多摩や小金沢連嶺方面にも足を伸ばす予定です。もちろん最初は一般ルートから入るつもりですが…。
656.  Re^4: 「かどや」の話、etc.  TJ  2003/04/17 (木) 02:51
> う〜ん、予想がことごとく外れて残念です。

s-okさんは記録の達人なのに、ハズレですか!
あのメモ帳に周囲の人たちも書き残すようにしたらどうでしょう(笑)。

ta-kさんへ
和田行きバスの、進行方向右側、後から2列目か3列目にお座りだったと記憶してます。最近、物忘れがひどいと周囲から言われ始めてますが、なぜかこんな事はよく覚えてます(^^;
657.  Re^5: 「かどや」の話、etc.  ta-k   2003/04/17 (木) 13:02
TJ さん
あなた様も残念、はずれです。

> 和田行きバスの、進行方向右側、後から2列目か3列目にお座りだっ> たと記憶してます。

TJ さんのおっしゃるグループは、下車するため通路一番後ろから
移動中の私達に声をかけました。
「どこへ行くんですか」
「生藤山」
「俺達もだ、みんな降りるぞ」
と、少々そそっかしいグループで女性陣は若い方。

前のほうに座っていらした knitあざみさんと言葉を
交わしている連れ合いの横で、バスカードを機械に
入れていた、その者こそが私です。

なぞに満ちたヒロインになった気分です。





650.  餅つきにいらっしゃいませんか  knitあざみ  [URL]  2003/04/15 (火) 00:28
s-ok様

先日は偶然お会いできてビックリやら嬉しいやら!!
ゆっくりお話できなかったのは残念でした。
さてさて、20日に景信山で餅つきがあります。
たまにはお遊びで餅つきでもしませんか?
人数が少ないようなので是非参加してください。
T.Jさんも参加してくれます。
652.  Re: 餅つきにいらっしゃいませんか  s−ok  2003/04/16 (水) 06:43
おはようございます。

明王峠での出会い、びっくりしたけど楽しかったです。
「かどや食堂でも…」と期待したのですが、あの賑わいぶりに席が見つけられず、残念だったです。

20日の件、お誘いありがとうございます。
餅つきも楽しそうですね。
でも19日(土)に、早戸川流域の尾根を訪ねる計画があります。「お餅の誘惑」に負けそうですが、頑張ってハンノキ丸方面を歩く予定です。

また何かの折には声をかけて下さい。
次の出会いを楽しみにしています。





647.  わたしも「かどや」と明王峠に!  TJ  2003/04/14 (月) 23:50
かどや食堂でお話ができなかったのが残念です。次の機会に! 店内があんなに混んでいたので、花見の二次会参加者が入りきれず、失礼しました。われわれは、相模湖駅周辺の桜と相模湖が見える高台の公園で日が暮れるまで飲んでました(笑)。

ta-kさんもきっと、藤野駅前発9時8分のバスに乗られたんでしょうね。超満員、すし詰め状態のバスの乗客のうち、鎌沢入口バス停で降りた人がいちばん多かったと記憶してます。私は終点の和田で降りました。
649.  Re: わたしも「かどや」と明王峠に!  s−ok  2003/04/15 (火) 00:27
明王峠の花見会、盛大でしたね。あれで「いつもより参加者が少なかった」なんて驚きです。「かどや」の常連さんは本当に熱心なんだなぁ!
皆さんが下山した後、峠のおばさんと少し話をしました。常連さんたちに「日光白根が見える」ことを教えられ、地元に住んでいながら…と笑っておられました。

与瀬から相模湖駅に向かう登山者の列、そして「かどや」の混雑ぶりにも驚きました。このお店、登山者の本当に良い「憩いの場」なんですね。

> 相模湖駅周辺の桜と相模湖が見える高台の公園で日が暮れるまで飲んでました。
あっ、これもいいですね。でもお店でお話ができなかったことはやっぱり残念です。次にお会いできるのはどの山を歩いている時でしょう…。





646.  わたしも「かどや」に。  ta-k  2003/04/14 (月) 23:15
やはりそうだったのですね。
5時過ぎ、込み合った「かどや」に入った途端、真中の席に
白い帽子が目に入りました。混み具合を考え、枝豆と
冷奴ともちろん生ビールを注文して、チラチラと観察、
テーブルの下には赤いザック、う〜ん紛らわしいな、と
思いつつ単独ではない様子に声はかけられませんでした。

私達は鎌沢入口から登り、三国山、生藤山、醍醐丸、
陣馬山とまわり(全部巻きました)相模湖に下りました。
仲間と別れ寄ったのです。

残念です。ご縁がないのですね。
次回に期待したいと思います。
648.  Re: わたしも「かどや」に。  s−ok  2003/04/15 (火) 00:11
エーッ! かどやにいらしたのですか?

この日、ボクは夕焼け小焼けから入山し、北高尾山稜を縦断して相模湖に下りました。混んでいる店内でボクの右側に座っていた単独行どうし、話の内容が妙に一致するので紹介しあったら、掲示板に時々書き込んで下さっている takigoyama さんと知ったのです。「世の中狭い!」と、お互いに納得したものです。

ta-k さんは、どの辺りに座っておられたのでしょうか?
ボクもチラチラと、店内を見回していたのですよ。
次は絶対、ご挨拶ぐらいしたいですね。





644.  かどや食堂  takigoyama  2003/04/14 (月) 09:13
気に入りました。一見の客でも肩身狭い思いをせずに飲めますね
実はちょっぴり出会いを期待していましたが、まさか、かなう
とは、感激です。ゆっくり花撮影ができるだろうと、小下沢から

影信山東尾根を選びました。ニリンソウ、クロモジ、シュンラン
ナガバノスミレサイシン、など予想していた花に出会いました。
645.  Re: かどや食堂  s−ok  2003/04/14 (月) 21:59
「かどや食堂」で、たまたま隣に座った人との話、お互いの山行のつじつまが妙に一致します。

お名前を聞いて
「えーっ!」
takigoyamaさんと知って、本当に驚きました。
こんな出会いってあるんですね。
「世の中狭い!」と、つくづく思いました。

滝子山南陵や浜立尾根などを知るきっかけを作って下さったtakigoyamaさん、実物のs−okはこんな男です。(*^_^*)
これからも楽しいルート、いろいろご教示お願いします。





641.  袖平山は北丹沢の展望台  K.N  2003/04/11 (金) 09:34
 袖平山は北丹沢の展望台ですね、小生も焼山と東野から2回歩いていますが、北尾根はまだ歩いていません。今年歩いてみます。
 また、新雪の中の山歩きは苦しいですが、思いでになります。 
小生も雪山の初ラッセルは思いでとして残っていますよ、それは、
那須岳から三本槍の縦走でした。(1957・4・8〜9)
 今では体力が無くなり、冬は北八ヶ岳ピラタススキー場でスキーを楽しんでいます。
643.  Re: 袖平山は北丹沢の展望台  s−ok  2003/04/12 (土) 01:06
袖平山は丹沢主脈から外れているだけあって、比較的静かなピークですね。でもここから見る富士山やすぐ目の前の檜洞丸・源造尾根や矢駄尾根、日陰沢新道…などの観察には、本当に素晴らしい展望台です。

この袖平山への登山道を、ボランティアとして整備されている「横浜のSさん」に偶然出会ったのは、昨年の秋エビラ沢から「袖平山・北西尾根」を辿った時(丹沢index NO107)でした。ボクが袖平山を強く意識し始めたのはその時からかも知れません。

北尾根には、その「Sさん」の立てられた道標やマーキングが豊富です。
ただし、東野から北尾根取付きまでのアプローチが長いし、何よりも橋本や藤野からの路線バスが、「休日は廃止」になったことが痛いですね。





640.  袖平山記録拝見:  鵜野森通信  [URL]  2003/04/11 (金) 07:40
おはようございます。時ならぬ春の大雪、大変でしたね。
komadoさんは本社ケ丸で積雪1メートル、Hgさんは
奥多摩で40〜50cmあったとの由、どこの山も残雪が
多いようです。
それにしても山頂からの眺望は労苦に報いられるものが
ありましたね。
処女雪につけられた自分だけの足跡、これも楽しみの一つですね。
642.  Re: 袖平山記録拝見:  s−ok  2003/04/12 (土) 00:29
里に桜、山に雪。
…4月にこれだけの大雪、珍しいですね。
厳しいラッセルの後の山頂からの展望。真っ白な蛭ヶ岳や檜洞丸
大室山を目の前にして、やっぱり登った甲斐がありました!

ただ遠方が霞んでいたこと、湿った雪で握ればすぐに固いダンゴ
になること…などから、やっぱり春の近さを感じます。
今週末には、大部分の雪が解けているのではないでしょうか?





638.  春の雪山  ta-k  2003/04/10 (木) 13:38
袖平山山頂のあの笹が隠れてしまう程の雪、いいですね。
ラッセルは辛いとか、でも楽しんでいる様子が垣間見え、
私もちょっと位経験して見たいなと思いました。

丹沢に愛車で飛んでいける範囲にお住まいの s-ok さん、
羨ましい限りです。東京の東のはずれに住む私には
日帰りの北丹沢は遠い遠い所です。
ことに路線バスがなくなって不可能に近くなりました。
行きたいところ沢山あります。が、これからは同志を
募ってタクシーで入るしか方法がなくなりました。
残念なことです。

6日、s-ok さんが袖平山から眺めた中央線沿線の
扇山−百蔵山を歩きました。20センチくらいの雪で
10名のラストを歩く私には踏み固められた雪道に
なっていました。でも楽しかった。 
すべったり転んだり、童女みたいに大騒ぎでした。

先週は藤野鷹取山。3時間コースを5時間かけて
歩き、加えてお昼寝のおまけ付き。シュンランが
いっぱい咲いていました。

時は4月、大いに山歩きを楽しみたいと思います。
639.  Re: 春の雪山  s−ok  2003/04/11 (金) 00:15
一晩の積雪、4月にあれだけ積もるなんて珍しいです。
おかげで夏道より数倍の時間がかかったけれど、山頂付近では雪
の中を泳ぐ(?)など思わぬ楽しみもできました。
晴れていたからこそ体験できたことです…。

でもやっぱり春ですね。
木々に積もった雪が太陽に照らされ、時折バサバサッと落ちてい
く様子があちこちで見られました。

神奈中バス、この方面の休日路線が廃止になり、公的交通機関の
利用が出来なくなってしまったことが残念です。北丹沢には静か
でいいルートがいっぱいあるんですが…。





637.  33333  s−ok  2003/04/09 (水) 00:00
33333人目はどなた?

先ほど自分のHPのカウンターを見て、フッと思いました。同じ数が5つも続くなんて何万分の一の確率でしょ? 通過点に過ぎないのだけれど、たまたまゲットされた方に不思議な縁を感じてしまいます。

たまたまの出会いをきっかけに、s−okのHPを応援していただければ、とっても嬉しいです。





632.  早速、参考にさせていただきました。  TJ  2003/04/07 (月) 01:17
きょう、小仏関跡から富士見台へ登り、そのあと小下沢林道へ下り、
キャンプ(野営)場跡(みなさんはザリクボと呼んでるようです)から景信山へ。片手にはプリントアウトしたs-okさんの登山記録を持って、です。大変参考になりました。富士見台へのルート、いい道ですね。架設階段なんか作らないで、あの道を整備してくれたらよかったのに、と思ったりしました。

そうそう、かどや食堂で「北丹沢ガイドブック」の制作に携わった丹沢のベテラン「Kさん」(s-okさんが山荘でお会いになったKさんとは違う方のようです。)にお会いしました。・・・というか、ずっと一緒に飲んで、帰りの電車も一緒でした(笑)。s-okさんが蛭ヶ岳山荘まで買い求めに行かれたと話したら、感激されてました。

以上、感謝を込めて、ご報告です。


634.  Re: 早速、参考にさせていただきました。  s−ok  2003/04/07 (月) 22:27
今日は。
早速の山の報告、ありがとうございます。

地蔵ピークの尾根、歩かれたのですね!
自然が豊かな本当に良い道ですね。(お地蔵さんも可愛いし…。)

「かどや食堂」では楽しいひと時を過ごされましたね。
ボクがこの食堂に立ち寄ったのは、まだ2回だけです。そう言う意味ではボクもまだまだ「駆け出し」ですが、それでも声をかけてもらえ、山談義の仲間入りのできるこのお店がすっかり気に入っています。
ガイドブックの制作スタッフの方とも飲み合ったとのことですから、北丹沢の素晴らしさもたくさんお聞きできたのではないでしょうか。

同じ6日(日)、ボクはその北丹沢:袖平山・北尾根を歩いていました。土曜日に降った雨が山の上では雪に変わり、山頂近くでは40cm〜50cmも積もっていて、膝で前面の雪を崩しながらの厳しいラッセルを強いられました。
3〜4日後には、本文もUPできると思います。

> s-okさんが蛭ヶ岳山荘まで買い求めに行かれたと話したら、感激されてました。
恥ずかしい話です。
蛭ヶ岳山荘に常駐するスタッフのKさん(2年ほど前から入っているそうです)からも、笑われてしまいました。(*^_^*)

それでは、また。
635.  Re^2: 早速、参考にさせていただきました。  TJ  2003/04/08 (火) 03:14
4月6日の写真を拝見しました。すごい雪ですね!
そして、すごい脚力とご経験ですね。
Kさんたちのお世話にならないように、いつまでもご無事で下山してください。

土曜日の雨が奥高尾で雪。
翌日曜日は雪解けのぬかるみで、難儀をされた方がたくさんいたようです。

本文UPを楽しみにしています。
636.  Re^3: 早速、参考にさせていただきました。  s−ok  2003/04/08 (火) 23:48
> 4月6日の写真を拝見しました。すごい雪ですね!
真冬ならいざ知らず、春の丹沢であれだけの積雪があるなんて驚きです。
ボクの場合は雪の上に踏み跡はなく、山中で誰にも会わなかったのですが、登山者の多い人気のルートではきっと雪解けのグチャ道で難儀するでしょうね。

> 本文UPを楽しみにしています。
ありがとうございます。
今日テキストを書き上げました。写真などの処理をして、明日か明後日の夜にはUPできると思います。





630.  おひさしぶりです  JUMI  2003/04/06 (日) 22:08
しばらくネット中断しますけど
またいつか顔出しますねー
ちょっとした静養です。
状況はまだ本人もなんとも言えないので そのうちまた。
忘れられないように あしあと!
631.  Re: おひさしぶりです  s−ok  2003/04/06 (日) 23:45
お大事に。ゆっくり静養して下さい。

時々は、ボクのHPを訪ねて下さい。相変わらずのヤブ道歩きだけど、JUMIさんにも自然からの元気をあげることができるかもしれない…。

ネットの復活を楽しみにしています。





628.  丹沢・稜線北面はまだ冬ですね!  鵜野森通信  [URL]  2003/04/05 (土) 17:19
今日は。大滝新道・・・記録、拝見しました。標高の高い稜線の北側にはまだ残雪がありいまだ冬そのもののようですね。
写真から判断すると南側は雪がもうなくなって早春でしょうか、
草木の芽生えが待たれますね。
629.  Re: 丹沢・稜線北面はまだ冬ですね!  s−ok  2003/04/06 (日) 00:21
おはようございます。
書き込み、ありがとうございます。

3/29当時、白馬尾根上部で20cm〜30cm、市原新道上部で40cm〜50cmほどの雪がありました。木々の芽もまだ固く閉じたままです。里で桜が咲き始めても、少し高い山の上ではまだ冬の装いです。

一日中降り続いた今日(4/5)の冷たい雨、路上に張り付いた桜の花びらが少し哀れです。山にはまた新しい雪が積もったのでしょうか…。

明日は、袖平山の北面を探索してこよう…と思っています。最近、ピークにはそれほどこだわらなくなっているけれど、踏み跡や雪の状況によっては山頂まで歩くかもしれません。
何か春の息吹でも感じたら、写真等お送りします。





626.  蛭ヶ岳山荘に北丹沢ガイドブックが!!  K.N  2003/04/04 (金) 14:07
東丹沢から蛭ヶ岳の山行記録拝見致しました。蛭ヶ岳山荘で北丹沢ガイドブックを購入されたことをしり驚きました。      
 北高尾でお会いした同好会5人でガイドブックを購入し、今年も北丹沢をマイカー登山する予定です。3年前から同好会形式で歩き始め、中央線沿線、奥多摩、高尾・陣馬、丹沢の静かな登山コース
を選び月に一回山歩きを進めています。
 なお、北丹沢カイドブックを購入して山行記録を検索中に貴殿の
HPを拝見し感銘いたしました。HPを見るのが楽しみです。
627.  Re: 蛭ヶ岳山荘に北丹沢ガイドブックが!!  s−ok  2003/04/04 (金) 21:07
こんにちは。
書き込み、ありがとうございます。

ボクが単独でもこうした道を歩くことができるのは、地元の山岳会やボランティアの方々が登山道の整備をしたり、マークをしたりしているおかげ…と感謝しています。

マイカー登山されているとのこと。車があると早戸川流域の尾根も身近になりますね。観光センターや伝導を起点に様々な周回ルートが考えられるけれど、ボクは急登の後にあらわれる笹原の台地。…白馬尾根が特にお気に入りです。

北丹沢ガイドブックの中で今一番歩いて見たいところは、2年前の秋、計画したにもかかわらず雨で流れてしまった「臼ヶ岳南陵」です。今年5月か6月頃ユーシンロッジに一泊し、金山谷ノ頭南尾根と結んで歩いてみようとイメージを創り上げています。

そういえば、袖平山周辺の探索も昨年秋以来の宿題になっていました。

北丹沢には歩いて楽しい静かな尾根がたくさんありますね。

ポチポチ歩きながら、記録を積み重ねて行きたいと思っています。これからも、どうぞ宜しくお願い致します。





624.  3月16日、421m峰でご挨拶!(^^)/  TJ  2003/04/03 (木) 01:10
S−OKさん、初めまして! きょう、あるキーワードで検索をしていたら、偶然にこちらのHPを知りました。

3月16日の登山記録を読み進むうちに、「421m峰」でご挨拶したのがS−OKさんなんだと、ビックリしています。

<家が近いのでこの山域をよく歩いている。ボランティアとして八王子神社の清掃も行っている。今日もこれから掃除に行く予定だ。…と、写真まで見せてくれた。八王子の歴史とか高尾の植物など数冊の本も取り出し、「勉強しながら歩いています」と話してくれた。>
・・・富士見台でのこの様子、よく覚えています。

私は、富士見台〜堂所山〜明王峠〜貝沢(大平小屋の右側から下る)〜かどや食堂のコースを歩きました。かどや食堂に到着したのが5時過ぎだったので、入れ違いになったようです。

あの日は、たしかボーイさんがドイツ製のマイ・1リットルジョッキで生ビールを飲んでいたように記憶してます。

素晴らしいHPに感激しています! これから、少しずつ読ませていただきます。近いうちにかどや食堂でお会いできるかもしれませんね!?
余談ですが、4月13日、かどや食堂の常連さんたちの花見が明王峠で開催される予定です。花見のあとは、かどや食堂での酒盛りになると予想されてます(笑)。

私は山歩きも「かどや食堂」も駆け出しです。
地図にない道・・・こんど参考にしながら、挑戦してみようと思っています・・・もちろん、私に可能な範囲内で、のことですが。

どうぞよろしくお願いします。 m(_ _)m
625.  Re: 3月16日、421m峰でご挨拶!(^^)/  s−ok  2003/04/03 (木) 21:34
TJさん、初めまして! 
書き込み、ありがとうございます。

「高速道路橋脚工事の迂回路が、階段ばかりできつかった」
という、「421m峰での会話」覚えていますよ。
富士見台でボクが単独の登山者(ボランティアの方)と話をしているとき、ベンチにザックを下ろされていたことも…。

山での数分間だけの出会いにもかかわらず、たまたまボクのHPを見つけられ、こうしてすぐに書き込みして下さっていることがとても嬉しいです。

貝沢から下山し「かどや」に立ち寄られたとのこと、本当にすれ違いでしたね。ボクの時にはボーイさんを含めて登山客は5〜6人でしたが、あれから増えて盛り上がったのでしょうか?

ボクが北高尾や奥高尾方面に入り始めたのは、昨年の秋頃からです。「かどや食堂」も掲示板への書き込みで知りました。初めての登山者も何となく受け入れてくれる、楽しいお店ですね。ですからこちら方面を訪れたときには、必ず寄ろうと思っています。
(花見山行も楽しそうですね。)

山を歩いている限り、そして「かどや食堂」がある限り、本当にいつかまた、どこかでお会いできるかも知れませんね。

こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願い致します。





622.  森戸川丘陵:  鵜野森通信  [URL]  2003/03/30 (日) 16:16
今日は。丹沢山の写真、ありがとうございます。南側と違い
北面は残雪がありまだ春遠しの感がありますね。
森戸川の記録、拝見しました。懐かしいです。
あなたとは反対に神武寺から鷹取山・二子山・阿部倉山・仙元山
風早橋と辿りました。
三浦半島の丘陵地帯は初冬から春にかけての良い山歩きが
できますね。
「畠山から大楠山」、「武山から富士山」も軽ハイには好適です。
623.  Re: 森戸川丘陵:  s−ok  2003/03/31 (月) 00:10
おはようございます! 書き込み、ありがとうございます。

森戸川流域、標高の割に楽しめますね! 今度は源流域も歩いて
みたいと思いました。
…それにしても、鵜野森通信さんの行動範囲の広さに驚きます!

29日、残雪の蛭ヶ岳に登りました。下山ルートの市原新道はまだ
まだ雪が深く、尻セードで一気に下りました。誰ぁれもいない山
中、長ーぁい滑り台を滑り降りている気分で、思わず童心に帰り
ました。





620.  森戸川・・・拝見しました  ki-bou  2003/03/27 (木) 22:12
楽しく拝見させていただきました。纏め方すごいですね。手に取るようにわかります。森戸林道の通行禁止の件ですが、3/9森戸川のゲ−トから入って、二俣→中尾根北側の沢→畠山→大楠山と歩きましたが、崩壊箇所ありましたが人は通行可能でした。当日の記録、御参考までにメ−ルします。
621.  Re: 森戸川・・・拝見しました  s−ok  2003/03/28 (金) 02:01
書き込み、ありがとうございます。
UPしてから数時間後のレス、その素早さに驚きました。。。

実は、ki_bouさんの書き込みを読むまでは「森戸川源流域」について全く知りませんでした。自ら情報を発信することで、更に新たな情報を得ることができる…という、情報社会の面白さを感じています。

森戸川林道の通行禁止の件、徒歩だったら通行可能とのことで、新たに源流部遡行−(中尾根)−乳頭山−鷹取山か畠山を経て大楠山へ…というプランが思い浮かんできました。
機会を見つけ、必ず実現させたいと思っています。

様々な情報、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。





617.  再訪しましjた  ta-k  2003/03/23 (日) 23:11
好天の本日、藤野から陣馬山に登り楽々コースを相模湖に。

私の予定としては矢の音から歩いたことのない吉野に
下るつもりでした。が、連れ合いの意見を尊重して
小原本陣の道を極めようと、二度と足を向けまいと
思った道に歩を進めました。やはり歩きやすい道、いいないいな
の道でした。そして最後もやはり納得できない道でした。
あの導き方から見て、あの下りはやはりおかしいですよね。
最後のトラロープも短く、私はてこずりました。

「かどや」はもちろん寄りました。 
ドイツ国家を歌ったり、調子にのり過ぎ酔っ払い状態。
そんな中でもしっかり観察。白い帽子と赤いザックは
確認できませんでした。

次回にご期待といったところです。
619.  Re: 再訪しましjた  s−ok  2003/03/24 (月) 00:48
この日、ボクは森戸川周辺を歩いていました。
以前書き込みのあったおかげで、乳頭山から158mに向かう尾根も
迷うことなく辿ることができました。
標高が200mに満たないにもかかわらず、自然の豊かな丘陵帯を歩
き、今度は森戸川源流も歩いてみたいと思いました。

でも少しゆとりの出来た今、次週は雪のある路も辿ってみたいと
思っています。
山を歩いているかぎり、そして「かどや」があるかぎり、いつか
きっとお会いできる日がくると、その日を楽しみにしています。





616.  八王子城山・富士見台のボランティヤ  K.N  2003/03/23 (日) 12:23
小生も数年前、富士見台でボランティアの3人と出会い城山林道を下山し、城跡にある東屋で竹酒をいただきました。その時はメスの柴犬が同行していました。                 
 その後、3月20日に西丹沢・屏風岩山を歩いてきました。天気も良く尾根道から富士山、畦ガ丸、大室山、檜洞丸の展望が良く、
特に残雪の多い檜洞丸は雄大でした。また、山頂と二本杉峠からの
尾根道には三椏の林があり花見を楽しんで来ました。その三椏林に
日本鹿の死体が放置され、自然の厳しさを実感しました。  
 なお、二本杉峠から上ノ原のザレ場は補修され、道標も新設されていましたが権現山への道標でした。HPに記載されていた山行記録が非常に参考になり感謝しております。
618.  Re: 八王子城山・富士見台のボランティヤ  s−ok  2003/03/24 (月) 00:32
東屋での出会い、本当にびっくりしました。
こういうことって、あるんですね・・・。

今日は丹沢や多摩方面からちょっと離れ、三浦半島の森戸川周辺
を歩いていました。
標高が200mにも満たない丘陵帯ですが、自然林が豊富で、アップ
ダウンも意外にキツく、ルートファインディングを楽しみながら
歩いてきました。

> 特に残雪の多い檜洞丸は雄大でした。
ミツマタの淡い白さ、幻想的でしょうね。
少しゆとりのできた今、次回は雪のある道を歩こうかな…、とも
思っています。

> HPに記載されていた山行記録が非常に参考になり感謝してお
> ります。
こちらこそ!
これからも歩いて楽しいルートを、たくさんご教示していただき
たいと思っております。





613.  またまたニアミスでした  ta-k  2003/03/22 (土) 13:31
地図にない道の山行記、拝見しました。
地蔵ピークって知りませんでした。
自然林の中のお地蔵さん、可愛いですね。
ぜひ行って見たいと思います。
あづまやのある道は登ったことがあります。
北高尾山稜を歩くつもりでしたが、雨が降りだし
キャンプ場跡に下山しました。

655m峰、ザリクボからのハイキングコースの
途中から破線がありますのが気になります。

16日、石老山と道志山を歩きました。
石老山はハイカーでいっぱいでしたが、道志山は
一人に会っただけ。牧馬への下り口や道志山の
先への赤テープなど確認し宿題としました。
下山後も40分位歩いて相模湖駅へ。
「かどや」の中をガラス戸越しに見たらボーイさんが
見え、よぽっどご挨拶でも、と思いましたが
仲間がいましたので通過。4時でしたから
あのガラス戸を開けていればお会いできましたね。
(連れ合いとでしたら万が一にも「かどや」を素通り
する事はないのですが)

電車は4時21分。
菊田一夫だったらすばらしいメロドラマを
書き上げることしょう。
615.  Re: またまたニアミスでした  s−ok  2003/03/22 (土) 21:17
早速の書き込み、ありがとうございます。

「地蔵ピーク」という名称、昭文社エアリア「高尾・陣馬」
の裏面にある15000図に出ています。でもボクも、K.Nさんの
書き込みを読むまで知りませんでした。

16日のニアミスが惜しかったです。
あの日の「かどや」は比較的空いていたから、もしお店に入っ
ていれば完璧にご挨拶できていたと思います。
それにしても帰りの電車までが、16時21分だったとは…。
本当に、まるで「君の名は…」の世界ですね・・・。





612.  地蔵ピーク記事拝見:  鵜野森通信  [URL]  2003/03/22 (土) 08:45
おはようございます。駒木野〜影信山レポ、拝見しました。
15年程前に新ハイの記事を参考にして駒木野から地蔵ピーク
(愛宕山とも云ったと思います。)から富士見台、杉沢ノ頭を
経て八王子城址、造形大学と辿ったことがあります。
地元の山岳会でハイキングコースとして整備しているようですね。
機会を見て再訪してみようと思います。
614.  Re: 地蔵ピーク記事拝見:  s−ok  2003/03/22 (土) 21:05
早速の書き込み、ありがとうございます。

地蔵ピークは「愛宕山」とも言われていたのですか?
植林帯の多い北高尾の中で、自然林の豊かないい尾根ですね。
所々にある急登にはロープが張ってあるなど、手入れを続けて
いるボランティアの方々に感謝しています。





610.  夕焼小焼けふれあいの道開通日  西田 弘一  2003/03/10 (月) 20:15
 開通記念日は平成13年3月25日で、八王子観光協会主催及び
八王子山岳連盟主管により開通記念ハイキングが盛大に開催されました。登山口は5コースあり小生は小仏関跡→地蔵ピーク→富士見台コースに参加しました。このコースは地形図にはありません。 
登山口は小仏関跡手前を右折しJR陸橋を渡り中央高速の下を通り
突き当たりに登山口があります。静かな自然林の美しいコースです
 また、木下沢から直接富士見台に登る沢コースもありますよ、登山口は木下沢梅林から500m先右大きな山林保護の看板がありす
そこが登山口です。登り始めると直に立派なな東屋があります。 
あとは沢を登りザレ場を詰めると富士見台にでます。      
 まだ、高尾・景信・陣馬には地形図にない林業道があります。
611.  Re: 夕焼小焼けふれあいの道開通日  s−ok  2003/03/10 (月) 22:35
ルートの紹介、ありがとうございます。
夕焼小焼けふれあいの道、登山口が5コースもあるなんて驚きです。エアリアでは赤線で表示されていないから、一般的にはまだあまり知られていないルートになりますね。
「小仏関跡→地蔵ピーク→富士見台コース」や「木下沢から直接富士見台に登る沢コース」を地図で追ってみました。急登もありそうだけど、なんとかボクにも歩けそうです。機会を見つけいつか出かけてみたいと思いました。

> まだ、高尾・景信・陣馬には地形図にない林業道があります。
高尾山の一般ルートは何回も歩いていますが、景信山や北高尾方面にまで足を伸ばし始めたのは、まだ去年の末あたりからです。掲示板やネットで紹介されているのを見て興味を持ったのですが、静かでおもしろそうなルートがたくさんあるのですね。
丹沢が中心のボクですが、交通の便のよいこちらの山域も、もっともっと歩いてみたくなりました。

歩いて楽しいルートの紹介、これからもどうぞ宜しくお願いします。





608.  景信山・東尾根の登山口は集材所奥  西田 弘一  2003/03/08 (土) 12:57
 景信山・東尾根の登山口は木下沢梅林の前にある集材所内に入り
作業場の仮設トイレ裏が登山口です。東尾根を下ると分りますよ!
 なお、東尾根にある白テープに赤マークは小生が昨年マーキング
したものです、平成2年から歩いていますが最近利用者が多くなりました。
609.  Re: 景信山・東尾根の登山口は集材所奥  s−ok  2003/03/09 (日) 00:58
貴重な情報、ありがとうございます。
あの時ボクは、集材所で働く作業員に何となく気恥ずかしさを感
じてそのまま直進してしまったのでした・・・。

> 東尾根にある白テープに赤マークは小生が昨年マーキングした
> ものです。
あのマーキング、ボクは好きです。とっても目立つのですが、何
となく「可愛らしさ」を感じるのです。多摩の山域だけでなく、
道志や中央沿線の山々でも見かけて、(どなたがマークしている
のだろう)と思っていました。

> 平成2年から歩いていますが最近利用者が多くなりました。
ボクが「地図にない道」を辿り始めてからまだ数年足らずです。
地形図を読みながら、目標通りに歩き通せた時は本当に楽しいで
すね。
でも、無事に歩き通せることが出来るのは、こうして先達の方々
が足跡を残して下さっているからだと感謝しています。





606.  久しぶりに  JUMI  2003/03/07 (金) 23:17
来ました。
ほんとにご無沙汰してすみません。
1月から家の中のクレームで床の張り替えと平行しながら
家族が体調悪くなり、
仕事もまた、忙しくなり、
2月の中旬からは家の中は落ち着きましたが
自己啓発?じゃないけど、資格試験で腕試しして、
今度はだんだんと本格的に仕事が詰まってきて、
3月は勉強のため夜学に通うことになりました。
さきほど帰って夕食を食べた所です。
これは毎日ではないのですが、
やはり日々の夜の時間に大きく影響して
時間に追われる生活になってしまいました。
今は自分のHPをさわるのが精一杯で、
私はさぞかし付き合いの悪い人間になっていると確信しています(笑)。

ところで3万ヒットしたんですね
おめでとうございます。
こういうのが支えになって 私もひっそりと続けられています。
山のHP 続けてください〜
607.  Re: 久しぶりに  s−ok  2003/03/08 (土) 01:14
> ところで3万ヒットしたんですね
> おめでとうございます。
ありがとうございます。
多くの人が訪れ、励まして下さることって、本当に励みになりま
すネ。

JUMIさん、夜学に通うなどまたまたチャレンジですね!
今は年度末のものすごく忙しい時期でもあるけれど。ボクもJUMI
さんを見習って、まだまだ未知の世界にチャレンジしたいと思っ
ています。
少しでも時間を見つけ、自分の世界を切り開いて行きたいと思い
ます。

これからも、どうぞよろしくお願いします。





604.  3万ヒットおめでとうございます!  ki-bou  2003/02/27 (木) 16:37
これも一重に貴殿のお人柄の賜物です。これからも素晴らしいホ−ムペ−ジをつくって下さい。楽しみにしております。因みに私は3万1回目で朝の8時34分でした。

605.  Re: 3万ヒットおめでとうございます!  s−ok  2003/02/28 (金) 00:07
ありがとうございます。
推定直線通りの推移でしたネ!

多くの人に訪れていただいて嬉しく思う一方、発信することの
重さも感じています。山で出会った人々や、ネットで知り合っ
た人々など、多くの方々から学びながら、誠実に歩み続けたい
と思っています。

これからも、どうぞよろしくお願いします。





601.  要倉尾根:  鵜野森通信  [URL]  2003/02/26 (水) 06:31
おはようございます。高茶山からの写真ありがとうございます。
10年前のことで一寸記憶が確かでないかもしれませんが、
要倉山・三等三角点は山頂手前にあったような気がします。
ご参考までに。
603.  Re: 要倉尾根:  s−ok  2003/02/26 (水) 21:55
早速のアドバイス、ありがとうございます。

送電線鉄塔からおよそ30分。巻き道が南に向かう小尾根に出る
手前、間伐材が井桁風に組んであるピークあたりが要倉山だっ
たのではないか…? あの時、巻かずに尾根通しに登っていれ
ば、三角点もピークも確認できたのではないか…? と、悔や
んでいます。

いつか機会を見つけ、今度は峰見通りと結んで歩いてみようか