リンク切れ 修正中

  投稿者:s-ok  投稿日:2020年 3月18日(水)21時12分7秒
編集済
  homepage1やgiocitiesなど無料レンタルサーバーの閉鎖により、リンクの切れたページが目立つようになりました。(下の写真のような表示が出る。)
コロナウィルス感染予防のための外歩き自主規制で生まれた時間を利用し、パソコン内に残っている昔の山行記の中から使えそうなデータを探しています。
開設20周年に当たる4月半ば頃を目途に、特にホームグランドでもある丹沢indexについて、より多くのページが繋がるよう少しずつ作業を進めています。
 

ありがとうございます

  投稿者:コケモモ  投稿日:2020年 3月11日(水)20時49分22秒
  早速の返信ありがとうございます。
お尋ねしたいことなどをメールで送らせていただこうとしたのですが、
おまじないをといて*→@に変えましたが、メールが送れません。他にもまじないが必要でしょうか?
 

s-okへの連絡先について

  投稿者:s-ok  投稿日:2020年 3月11日(水)13時23分37秒
編集済
  > コケモモさん

掲示板への書き込みありがとうございます。
「道標」の件、岩田さんと歩いた山の道を懐かしく思い出しました。
風人社のOさん、山歩きと本づくりにとても熱心で情熱的な方です。きっと素晴らしい本ができると思います。

HPを紹介して下さるとのこと、有難うございます。下にメールアドレスを書きます。
何かありましたらご連絡ください。
shigeo.okazawa*nifty.com
*→@ に書き換えてください。スパム防止のおまじないです。
 

はじめまして

  投稿者:コケモモ  投稿日:2020年 3月10日(火)15時41分46秒
  初めて書き込みします。お体の具合はいかがでしょうか。暖かかったり、寒かったり、これも春が近づいているという印でしょうか。
私は藤沢市に住んでおり、丹沢近辺を中心に山歩きを楽しんでいます。s-okさんの著書も拝読させていただき、HPも楽しませていただいています。
少し前から不老山、三国山稜にある岩田さんの道標をテーマにして自費出版ができないかという妄想を抱いていました。最近になりあるきっかけに背中を押されて、その話を少し進めてみようと思い、今日は風人社に相談に行ってきました。代表のOさんにいいお話だからと励まされ、写真家の三宅岳さんにもご協力をお願いできそうだというお返事をいただきました。その本の中でs-okさんのHPを紹介させていただいて構わないかどうかお伺いしたいと思っています。Oさんから、一度s-okさんに直接会ってお話しされた方がいいでしょうと言っていただきました。こちらの書き込みから連絡が取れるのであればお願いしたいと思います。厚かましいお願いですみません。
 

Re:歩いてやって!

  投稿者:s-ok  投稿日:2020年 2月22日(土)18時29分14秒
編集済
  > 大田区のYさん

書き込み、ありがとうございます。
今倉山北尾根を歩いた2004年1月3日の記録を読み返しています。
今倉山北尾根−猿焼山
http://s-ok.my.coocan.jp/tan/d_tan/imakura_n/imakura_n.htm
それからもう16年も過ぎた! 時間の過ぎるのが本当に速い!!

当時の写真を添付します。まだ新しい手書きのピーク標識。
記録を見ると2004/01/03 12:25。
ここから更にエビラ沢ノ頭−猿焼山を経て芭蕉月待ちノ湯まで歩いたのでした。

赤岩・露岩のピークから見た富士山、南アルプスの山々や、
北尾根・冬枯れた木々の隙間から見た中央線沿線の山々が懐かしい。
地図読み必須のバリエーションだけど、静かな山歩きの好きな人にはお勧めです。

林道・菅野盛里線の現況について、頂いたpdfファイルをトップページからリンクしました。
切り崩されてしまうのを覚悟しているような静寂、歩くことが北尾根へのせめてもの愛なのでしょうか。
 

歩いてやって!

  投稿者:大田区のY  投稿日:2020年 2月20日(木)22時37分44秒
  一月は行く、二月は逃げる、三月は去る!
早いものです、もうすぐ桜咲く三月!ついこの間、正月の酒にほろ酔い気分で箱根ランナー
の厚底靴がどうのこうのと・・・
ご無沙汰しております。権現山、弘法山。5時間近い歩行時間、順調に回復のご様子。記録
を読ませていただいたこちらまで嬉しくなってしまいます。焦らずゆっくり体を慣らして
ください。待ってますよ!

さて、いつも気になっている菅野盛里線。昨年末ぎりぎり12/28雛鶴側から検証してきま
した。昨年の5月、様子を見に行った時の開削状況から、北尾根は切断されているものと
ばかり思って恐る恐る近づいたのですが、いくらも工事が進んでいない。北尾根を目前に
苦戦しているようでした。
その日、世間は仕事納め28日、てっきり休工しているものと思って出かけてきたところ
盛んに工事中。現場監督らしき方に、
「すみません、曽雌から来たんですが、先の尾根まで上がらせてもらえないでしょうか」
「えー曽雌から歩いて・・・ずいぶんかかったでしょう・・・それじゃダメっていうわけに
はいかないなー」
なんと「落石が危ないから」と工事を中断して開削先端まで先導してくれました。嬉しいで
すねー
そこから取り付き、尾根までおよそ10分。ぐずぐずな急斜面をよじ登ると、そこは懐かし
い“パラジマの頭”でした。かすれて判読が難しい“パラジマの頭”の小さな札を握りしめ、
薄く雪の付いた尾根に手を当てるとかすかな鼓動のようなものさえ伝わってくるような。
すぐそこまで重機がうなりをあげて迫り、山体が削られ始めているというのになんという
静寂。切り崩されてしまうのを覚悟しているのかのようないさぎよさ、愛おしさに胸が痛
くなり、不覚にも熱いものがこみ上げてくるのを抑えきれませんでした。

歩いてやってください!本当にもうすぐ通しでは歩けなくなってしまう。

 

2020年

  投稿者:s-ok  投稿日:2020年 1月 1日(水)23時06分25秒
  2019年
大きな災害や理不尽な出来事の多い年でした。

2020年
明けましておめでとうございます。
平和で平穏な一年でありますようにと願っています。
 

トップページの表示

  投稿者:s−ok  投稿日:2019年10月29日(火)23時22分18秒
  10/29(火)から、トップページも正常に表示されるようになりました。
はなさか様、メールを通してのアドバイスありがとうございます。
 

小松コスモスまつり

  投稿者:s−ok  投稿日:2019年10月25日(金)23時11分47秒
  サーバ容量を増やしてUPしたらトップページが開かなくなった!
原因究明中
新しいページです↓
小松コスモスまつり
http://s-ok.my.coocan.jp/tan/f_tan/20191020komatu/2019102komatu.html
 

林道・菅野盛里線

  投稿者:s−ok  投稿日:2019年 6月20日(木)18時58分34秒
 
「林道・菅野盛里線」最新の現状について、
大田区のYさんから検証山行の記録が届きました。
了解を得ましたので「ようこそ! 山へ!!」にUPします。
 
自然とヒトとの係り方について考えさせられます。
長文ですが、ご一読をお勧めします。
 
 

win10

  投稿者:s-ok  投稿日:2019年 6月16日(日)22時59分12秒
編集済
  PCを買い替えた。
win7からwin10へ。
各種設定で悪戦苦闘中。
HPもblogも更新が滞っている。
※新しいPC(win10)から投稿
 

Re:HP移転しました

  投稿者:s−ok  投稿日:2019年 4月 3日(水)22時17分9秒
  山の子ykさん
新しい「山の子yk」さっそく見ました。
「吉野と足柄」「世附山あれこれ」、興味深く拝読しました。
まだざっとの流し読み。時間をかけじっくり読みたい記事です。

Yahoo!ジオシティーズ閉鎖の影響は、「ようこそ!山へ!!」にも出ています。
今年3月の思いもかけない入院で、HPを移転する機会を逸してしまいました。
でも「山行記録」のデータはパソコン内に残っています。
だからリンク切れの記事でも希望があればメールという形で提供はできます。

西丹沢特に世附の山々、大野山や山北駅の桜が懐かしい!
今は近くの公園や電車で行ける範囲で花見を楽しんでいます。
身体を慣らしながら、少しずつ足を伸ばせるようリハビリにも励んでいます。
 

HP移転しました。

  投稿者:山の子yk  投稿日:2019年 4月 1日(月)23時28分14秒
  ご無沙汰しております。
昨日、大野山と山北駅の桜見物に行って来ました。
開花状況は、8分咲きというところで、山頂も駅周辺も混雑しておりました。

yamanokoykのHPは、サーバーのYahooジオステージが3月末で閉鎖となったため、取り敢えず下記に移転しました。
内容は、不完全ですが削除だけは免れました。また、少しですが更新も致しました。

http://yamanokoyk.sakura.ne.jp

 

再開

  投稿者:s−ok  投稿日:2018年 8月29日(水)20時55分23秒
  2018年8月1日(水)入院、7日(火)4回目(!)の手術から3週間。
15日(水)退院、家での療養が始まってから2週間…が過ぎました。
今まで(携帯を除くPCを通しての)外のかかわりを断ってきたけれど、
今日(8/29)久しぶりにパソコンを起ち上げました。

今日以降から、書き込みや返信、更新や画像のUPなど、
ムリのない範囲で少しずつ進めたいと思っています。

 

明日から

  投稿者:s−ok  投稿日:2018年 7月31日(火)12時07分2秒
編集済
  しばらくの間、パソコンからの投稿もメール送・受信もできなくなります。  

Re:無題

  投稿者:s−ok  投稿日:2018年 7月14日(土)22時52分57秒
編集済
  レガーさん

投稿、ありがとうございます。
丹沢山中の送電鉄塔、地図にない道、…懐かしいです。
多摩丘陵も都心に近いにもかかわらず、豊かな自然に恵まれ「冒険」が出来るから好きです。
7月にはもっと歩きたい、更に未知の世界に入りたい、と計画もしていたのですが…。

もしよろしかったら手紙かメールを下さい。出来るだけ早く返事を書きます。
 

(無題)

  投稿者:レガー  投稿日:2018年 7月13日(金)12時59分28秒
  鉄塔への文章と「お稲荷さん」、以前のs-okさんの記事を
拝読させていただいている気分となりました。

お元気そうにされている事、嬉しく思っております。
いよいよ夏本番のうだる様な暑さが続きそうです。
くれぐれもご自愛下さい。
 

Re:ご無沙汰しています

  投稿者:s−ok  投稿日:2018年 5月26日(土)22時33分40秒
編集済
  > なすのよいちさん
掲示板への書き込み&ブログの紹介、ありがとうございます。

ブログ「三度の飯より鉄分多めの写真かな?」見ました。
長野の車両センター、夜明け前に並ぶE7かW7の新幹線。
幾何学模様の美しさにゾクッとしました。まさに「芸術」
子ども向け雑誌にも使われていることに納得です。
こういう写真を撮れるのは「好き」以上の「情熱」だと思いました。
重い病気を抱えながら「今」を楽しまれている姿に励まされます。

言葉やバランス機能に障がいが残る現在、本格的な山歩きはまだできません。
その代わり、ポール(二本杖)を利用しながら近隣の里山を歩いています。
近隣の歴史散歩が発展して、下のような学習会でもお話する機会をいただきました。

今のボクにも出来そうなことなら、機会を逃さずチャレンジしようと思います。
また遊びに来て下さい。
 

お久しぶりです。

  投稿者:なすのよいち  投稿日:2018年 5月25日(金)12時10分52秒
  s-okさん、お久しぶりです。
久しぶりに訪ねてみたら、凄い回復力ですね。
大好きな事をするのは体にもメンタルにも良い影響がありますね。ボクも右肺全摘し、かつ今も気管支にステントが入っている状態での復職はかなり身体に負担が来ていましたので3月末で退職しました。好きな写真は幸いちょっと子ども向けの雑誌で使ってもらえているので、
ボチボチやって行こうと思います。また遊びに来ます。

https://ameblo.jp/nasubi4089/

 

Re: ちかごろ27 

 投稿者:s−ok  投稿日:2018年 4月13日(金)21時02分7秒
  > めざし相伴さん

温泉に避難、ヨモギを積んでヨモギ餅作り、ジャガイモ(種イモ)の準備、アスパラガスの生育。
八ヶ岳山麓の気候・風土にもすっかり慣れて、生活を楽しんでいる様子がうかがわれます。
カップルになった(かもしれない)リスの子育てが見られるのももうすぐ…(?)

こちら3月21日の大雪の後は暖かな日が続き、桜の開花・満開が一気に進みました。
例年より早い季節の進行に、3月末から桜の花見もたっぷり楽しみました。
ソメイヨシノも完全に葉桜に変り、今は街路樹のハナミズキが見頃です。

日毎に暖かさを増してくるこれからの季節、
次第に緑の濃さを増す山肌を見る度に、もう少し足を伸ばせるかな…と期待を膨らませています。
 


ちかごろ27

  投稿者:めざし相伴  投稿日:2018年 4月10日(火)17時55分45秒
  昨日は外にいると寒くて長くはいられないくらいで、温泉に避難。あぜ道でヨモギをいっぱい摘んでヨモギ餅を作りました。
今日はぽかぽか天気で市民農園の畑の土起こしをしました。雪が少なかったので連休前にはジャガイモが植えられるかなと思っています。
去年、種から育てたアスパラガス。竹串のようなのが数本出ていました。
荒れ地にはアズイチゲの花が咲き誇っています。ニリンソウはもう少し先のようです。
例のリス達はカップルになったらしくあまり来なくなりました。えさ場にしてる樹の近くの白樺の穴を覗いたり中に入ったりの行動が二、三回見られたけど巣にするのか?期待してるけどどう展開するでしょうか。
お元気に行動しておられる様子。また読ませてください。
 

Re:ちかごろ26

  投稿者:s−ok  投稿日:2018年 1月30日(火)23時12分10秒
  > めざし相伴さん
今年も八ヶ岳山麓からの便りをありがとう

雪の中、エサ探しが大変だからと多めにクルミやクリを置く優しさがいいなぁ。
めざし相伴さんご夫妻の暖かな目を感じながらリスの姿を想像しています。
最も気温の低い冬の最中だけど、そこにだけぽっかり陽が当たっているような。。。
ここは安全な場所だと分かれば、3匹が4匹5匹へと集まる日も近いでしょうね。

雪の上に動物の足跡を探す楽しさも、今の季節だからこそですね。
新雪の上に並行したり交差したりするトリの足跡を追ったり
残された形から足跡の主を想像したりすることが好きでした。

山に登ることはまだ難しいけれど歩く事は好きです。
近所だけど1月に入ってからだけでも
06日(土):町田七福神
10日(水):町田七福神
13日(土):東林ふれあいの森
15日(月):長嶋神社
18日(木):長嶋神社・泉龍寺
20日(土):青柳寺
26日(金):麻溝台公園
今日(30日)も市民ホールで行われた講演を聴きに行ったばかりです。

今を楽しみたいからできるだけ外に出ようと心掛けています。
でもHPへのUPが追いつかない!
 

ちかごろ26

  投稿者:めざし相伴  投稿日:2018年 1月29日(月)16時32分35秒
  今年のリスがまだ来ないねと話してたのが、年末になってやっと一匹やって来た。せっせとクルミやら虫喰いのクリを例年通りの樹の根本に置いた。朝、見に行くとクルミ等が無くなっているがリスの姿は見てない。(ネズミじゃないの?っていうけどそんなにいっぱい持ち去るかな?)そんな日が続いていた。なんか一週間に一回程度のお出ましのような感じ。雪の朝、今日はエサ探しが大変だから来るんじゃないかと予想していつもより多めに置いた。シジュウカラ用にヒマワリも置いた。やって来た。なんとシジュウカラ用にエサ台に入り込んでヒマワリを食べている。しっかり食べてやがて去って行った。それからは8時ごろだったり、10時近くだったりやって来るようになった。そして、29日には2匹やって来て初対面同士だったのかあたりさわりなくクルミを食べ、慣れてきたのかちょっと追いかけごっこを初めた。そんな様子を見ていると、5,6m離れた所にもう一匹のリスが、、、。こちらは盛んに枯れ葉をどかして地面と格闘している。前に埋めていたのを掘り起こしているのだろうか。10分は掘っている。10分は長すぎるだろう。なんだかわからない。昆虫も食べるというがこの季節いるとは思えない。分からないままだが、3匹同時に見られたことに良かった、良かったと一安心。前には6匹同時にという事もあったので、期待してせっせとクルミを置いとこう。
朝、まだ薄暗い6時すぎ外へ出ると近くの林の方からゴロスケホッホウのフクロウの声がする。姿は見えないがいつか見ることができるかも。
雪の上にウサギの足跡が、ウサギははっきりしてるのだが、これはキツネか?これはリスか?ネコか?トリらしいけどなんのトリ?といろんな動物がいるようだ。
関東よりこっちの方が雪は少なかったようだ。20pはなかったんじゃないかな。サラサラなのでベランダは箒で掃いた。だけど日中も気温が上がらないので日陰の雪が凍ってスケートリンク状態だ。

今年も行動的に外へ出ているようで、HP楽しみにしてます。
 

町田七福神巡り

  投稿者:s−ok  投稿日:2018年 1月10日(水)23時04分12秒
  今日(1/10)も七福神巡りに出かけた。
先日(1/06)の下書きを書こうとして、写真に撮った説明文が
どうしても読み取れない部分が何か所かあったからだ。

2回目の今日、七福神の場所は分かっている。
早めに終わるかとと思ったけれど、そうでもなかった。
説明(碑文等)を読めば読むほど興味が増し、もっと調べたくなってしまうのだ。
町田天満宮では「ガラクタ市」も行われていて、時間がどんどん過ぎてしまった。

時間はかかったけれど、不明だった個所は全て読み取ることが出来た。
「町田七福神めぐり」遅くても今週中にはUPできると思う。

歩けば何かに当たる。それが興味を魅かれる物だったら更に追及すれば良い。
興味と好奇心があれば、頭の老化も実年齢より遅らせることができると思う。

↓写真は町田天満宮の「ガラクタ市」
 

Re:西丹沢花見計画

  投稿者:s−ok  投稿日:2018年 1月 8日(月)21時48分20秒
編集済
  > 春さん

先日(1/6)、町田七福神めぐりをしてきました。
大野〜町田間は道幅が広くよろけても杖があれば大丈夫だけど
人の多い商店街や神社境内のポール歩行には不安を感じました。

> 目標を持って頑張っている
…評価してもらえて嬉しいです。けれど本心は臆病で慎重なだけ。
バリエーションも色々な場面を想定し確信が持てた時実行してきました。
西丹沢花見計画、行けたらいいな…と思います。
でも今はまだ遠い目標。現時点では不安の方が大きいのです。

1/4に書いた当面の目標を具体的に実現させていくことを通して
身体(脳)を色々なパターンに対応できるようにしたいと思っています。
西丹沢花見計画。
不安がなく大丈夫!との確信が持てるようになった時改めてお願いします。
 

西丹沢花見計画

  投稿者:春さん  投稿日:2018年 1月 7日(日)21時36分28秒
  s−okさん、今晩は!!

今年もよろしくお願いします。
s−okさんの目標を持って頑張っている姿に、いつも励まされます。
s−okさんは、凄いな〜〜
僕も何事に対しても、いい加減なところで妥協をせず、ベストを尽くさなければと・・・
でも自分の体力を考えて、ゆっくり、ひとつずつ順番に!!

ところで、僕の新しい相棒、チェスター(現在1歳5月のラブラドールのオス)と
世附川流域の山々を何回か散策しました。
忠誠心と身体能力に優れたとても良きパートナーです。

s−okさん、西丹沢花見計画を目標に、確かな一歩を積み重ね、自分のペースで
リハビリを頑張って下さい。
お会いした際は、チェスターを紹介します。
きっと、チェスターはs−okさんに好奇心に満ちた優しい瞳と、穏やかな笑顔を
プレゼントするでしょう!!

これから寒さが一段と厳しくなりますので、風邪など引かぬようお過ごし下さい。

  春さんより



 

Re:パラジマの頭付近?

  投稿者:s−ok  投稿日:2018年 1月 5日(金)17時36分42秒
  > 北風落ち葉巻き上げ、悲しげな山鳴り渦巻く尾根。
秘境ともいえる山域だった今倉山北尾根。
人の手で壊される自然からの悲鳴が聞こえるようです。

それにしても、コルセットに痛み止め飲んでの探索行。
大田区のYさんの執念にも驚きました。どうかムリし過ぎませんように…。

場所はどこ?
参考までに、以前いただいたファイルをもう一度貼ります。
URLはこちら↓
・林道・菅野盛里線(2017/04/04検証山行)
http://s-ok.my.coocan.jp/tan/20170531continued_from_sugeno-morisatosen.pdf
 

パラジマの頭付近?

  投稿者:大田区のY  投稿日:2018年 1月 4日(木)18時53分59秒
  s-okさん
明けましておめでとうございます
早速

どうしてもこの目で確認しないことには矢も楯もたまらず・・・
腰の痛み止め飲んでコルセットをギュッと締め、12/27今倉山北尾根下降。
林道会合地点は自分の予測より少し上、パラジマの頭手前の鞍部、1050m圏を崩すのでし
ょうか?そこには足に絡みつくほど、幾重にも張られた緑のテープ、赤白の測量ポール。
北風落ち葉巻き上げ、悲しげな山鳴り渦巻く尾根。嗚呼〜合掌であります。

 

Re:書込みありがとう

  投稿者:s−ok  投稿日:2018年 1月 4日(木)17時11分38秒
  > レガーさん

書込みありがとうございます。

歩数計の記録を見たら31日〜3日まで「0」が連続していました。4個も!
で、今日の午前中相模緑地緑道沿いに東林間の少し先まで歩いてきました。
歩行時間2時間、歩行カウント9,715歩、歩行距離およそ6,5km。

ボクの当面の目標は
・地域に残る歴史遺産(神社・仏閣を含む)を訪ね歩くこと
・自力(一人)で公的交通機関の利用が出来るようにすること
・三角測量、二辺のもう一つの頂点鳶尾山(厚木市)を確認すること

今日も良い天気、丹沢がスッキリ見えます。
ご一緒に歩く日を楽しみに、リハビリに励みたいと思います。
 

(無題)

  投稿者:s−ok  投稿日:2018年 1月 4日(木)16時39分0秒
  明けましておめでとうございます。

年が明けてからもよく晴れた日が続いています。
(雪の多い地方で暮らす人たちに申し訳ないほどの…)
晴れた分、厳しい寒さも続いています。
穏やかだった三が日、皆さんどうお過ごしでしょう。

1月1日(月)
深い青の広がる素晴らしい天気を横目に、ボクはHPの更新をしていました。
先月24日に歩いた記録を30日の夜にやっと書き上げ、大晦日から元旦にかけてweb化、
2年越しのUP作業です。若い頃はその夜のうちに下書き、2〜3日でUPできていたのに。

1月2日(火)〜3日(水)
箱根駅伝を見ながら年賀状(寒中見舞い?)を書いて(打って)いました。
年賀状は数年前から返信だけ。文面も毎年 "独り言" のTopと同じ。
それでもやっぱり2年越し。

年を重ねるごとに作業の一つ一つがおそくなります。
失明か生命かと選択を迫られ3回もの手術の後の後遺症も残ります。

年をとることは仕方がありません。しかし老化は遅らせることができます。
歩行や発声に残る障がいも、個性だと思えば割り切ることができます。
めまいやふらつきがあるなら杖(ポール)を使って、
発声が不明瞭ならメモやメールなど文字に表して、
細かな文字が読めなければメガネやPCの読み上げ機能を使って、
何よりも現時点で、
ある程度歩いたり、本を読んだり、PCを使ったりできることが嬉しいです。
今出来ることを、今出来る方法で楽しみたいと思います。

今年も今までと変わらず、
HP「ようこそ!山へ!!」と、Blog「大野時間」をよろしくお願いします。
 

(無題)

  投稿者:レガー  投稿日:2018年 1月 3日(水)10時01分23秒
  s-okさん
明けましておめでとうございます。

今年のお正月は、丹沢がスッキリと見渡せていますね。
「いつか丹沢をご一緒に」のテーマ、私の中にいつもあります♪
今年も宜しくお願い致します。
 

Re:ちかごろ25

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年11月22日(水)22時05分3秒
 
> めざし相伴さん
 
この掲示板に写真を貼ります。
2011年11月16日、入笠山から下山途中の林道から撮った八ヶ岳です。
写真を見ながら八ヶ岳山麓の風景を想像しています。
うっすらと白化粧した家の周り、音をたてながら舞い散る枯葉。
花の舞い散る様子が花吹雪なら、枯葉の舞い散る様子は枯葉吹雪…かな?
これから迎える厳しい寒さに対する自然の凛とした決意が感じられていいなぁ!
 
この冬一番の寒気が日本列島をすっぽりおおい、こちらもすごく寒いです。
晴れれば放射冷却で、曇れば日がささず、降れば気温はいっそう下がります。
けれど家に籠っているのはもったいない、遠方は難しいから近場の散歩です。
最近は図書館やネットで調べ物をすることも多くなりました。
 
明治初期の自由民権運動や武相困民党事件、地図作りの原点である相模野基線…
行ってみたい、自分の眼で見てみたい…が、どんどん増えていきます。
ふらつく、膝が痛いなど課題はあるけれど、想像力と好奇心は失いたくないです。
 

ちかごろ25

  投稿者:めざし相伴  投稿日:2017年11月21日(火)10時28分10秒
  今朝はベランダがほんのりと白くなりました。八ヶ岳の雪が飛んできたのでしょう。朝日で消えていきました。
落葉するのが最後だったのはドングリでした。去年、今年と連続でスズメバチが巣を作った樹なのですが、ウリハダカエデやエンジュ、シラカバ、クリと裸になった中でしぶとく枯れ葉をしっかり身にまとっていたのが、ついに低温の蓄積が限界に達したのか、わずかな風にサヤサヤ?パラパラ?キラキラ?高さがあるので枝を離れた何百枚か何千枚かの枯れ葉が舞いながら飛行していく動きにちょっと見とれました。
去年の今頃だったかな?ジョウビタキが車のミラーに映る我が身を敵と勘違いして戦っていたのは。今年もジョウビタキがやってきてるけど、2羽いるので戦わないで過ごせるのかな?四十雀も姿を見せています。あまり早くから餌をやるのは良くないらしいのでしばらく様子見です。

 

Re:ちかごろ24

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年10月 2日(月)20時53分27秒
編集済
  > メザシ相伴さん

10月に入りました。八ヶ岳山麓ではもう冬支度の始まりですね。
尾白渓谷。エメラルド色の淵に映える紅葉、素晴らしいだろうな。
白砂・青松の日向山にも一度は登りたいと思っていました。

目標としていた「高尾山」。歩いてきました。
片側斜面の細い道では不安も感じたけれど、
山頂まで歩き通したことが何よりも嬉しかったです。
目標があったからリハビリも頑張ることができたのかな。

一週間後、「寺家ふるさと村」に行きました。
「幅のある山道」は、不安を感じることもなく歩くことができました。
よろめいたりふらついたりしたとき、とっさに杖を突いたり足を出したりなど
倒れないように体を支えるスペースがあれば気分的に楽で大丈夫なようです。
いわゆる「登山道」を歩く本格的な山登りは難しいけれど、
コースの選び方によっては「山歩き」も楽しむことができる…ということです。

いまのところ電車やバスなど公的交通機関を使って一人で移動することは
「(体が不安定で危ないから)やめて」と妻に言われています。
夏の暑い頃、早朝散歩などであちこち散策したことで
家の周辺にもたくさんの先人の足跡のあることに気が付きました。
そこで最近はその折に見つけた石碑や祠を再訪したり図書館で調べたりしています。
秋の気配を感じながら先人の足跡を訪ね歩く。小さな歴史探訪もなかなか楽しいです。

小さな散歩道ですが、歩いたらきっとUPしますので良かったら読んで下さい。
相模大野周辺にもこんな歴史があったんだ…と楽しんでもらえれば嬉しいです。

↓<秋 見つけた>↓ 今日の散策で見つけたハナミズキの葉です。
 

ちかごろ24

  投稿者:メザシ相伴  投稿日:2017年10月 1日(日)10時44分10秒
   朝晩はすっかり晩秋です。いつからでもストーブが使えるように薪をベランダと軒下に運びました。焚きつけ用、細めの薪、太めの薪と三段階の薪を家の中に運びやすいように積むのもなかなかです。軒下のは覆いの用意も必要だし。半ばになるのか、もっと前になるのかといった状況です。
 敷地の山栗が例年になくたくさん拾えました。4分の1は虫食いなのでこれはリス用にして、4日が中秋の名月なのでお月様にお供えして栗ご飯にする予定です。
木々の葉が早いのは紅葉し、かつまた落葉し、縁から枯れ始めたりしてきました。
 高尾山と寺家の山登り拝見しました。手すりにそって歩いてるいる様子は違和感が全然ないですね。なんか僕なんかよりいっぱい歩いているじゃないかなと思われます。そのうちと思っているのは尾白渓谷です。一回下りて上ってというコースを歩いたので今度は下りずに前回行かなかった不動滝までと考えているところです。
 借りてる畑では食用菊が出始めました。サツマイモ、落花生は堀上げる様子見です。この畑にはネズミがいるようであちこち穴があいているので葉の状態を見てあまり期待してるとがっかりです。
 寒さなんか対策して万全でまだまだ歩き続けるs−okさん次回を待っています。
 

寺家ふるさと村

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 9月29日(金)00時26分2秒
 
寺家ふるさと村をUPしました。
山歩きを楽しむ。
「高尾山」に続くリハビリ山歩(さんぽ)です。
下にURLを書きます。良かったら見て下さい。
山歩(さんぽ)の様子について、妻が撮影した動画を編集してユーチューブにUPしました。
高尾山より安定して歩いているでしょうか。こちらも良かったら見て下さい。
下にURLを書きます。6分ぐらいの動画です。
 

Re:高尾山

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 9月24日(日)10時03分21秒
編集済
  > 山の子さん
投稿、ありがとうございます。

”山に行きたい、当面の目標は「高尾山」”
昨年11月に退院してから、ず〜っと思っていました。
夢を持とう。努力し追い続けることで夢を必ず叶えることができるから。
言葉通り、再び山を歩くことが出来てとても嬉しかったです。

でも全てがうまくいったわけではありません。
3号路に入ってからの、片側斜面の細い登山道ではとても不安に思いました。
動画で見ると、かなり緊張して歩いていることが良く分かります。
「安全に登って無事に帰る」ことができたのは、妻がサポートしてくれたおかげです。

実際に歩いて分かったこともたくさんあります。
人の行き来の少ない広い道だったら、かなりの急坂(悪路)でも頑張れること。
昔は苦手だった「林道歩き(できたら車の入らない)」が条件に当てはまるでしょうか。

自然を楽しむ方法はいくつもあります。
条件に合うような「山」。手持ちの地図やパンフを見ながら探しています。
 

山復帰おめでとうございます

  投稿者:山の子  投稿日:2017年 9月23日(土)23時13分10秒
  リハビリを積み重ね、山復帰本当におめでとうございます。

これからも、ひとつひとつ問題をクリアーしての挑戦楽しみに拝見させて頂きます。
s-okさんの18番「安全に登って無事帰る」これが基本ですね。

 

高尾山

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 9月23日(土)22時27分53秒
編集済
 

ずい分時間がかかったけれど、「高尾山」ようやくUPできました。
手術した後の初めてのリハビリ登山です。
下にURLを書きます。良かったら見て下さい。
高尾山 −手術後の 初登山−
http://s-ok.my.coocan.jp/chichib/20170914takao_san/20170914takao_san.html
 

歩いている様子について、妻が撮影した動画を編集してユーチューブにUPしました。
こちらも良かったら見て下さい。6分ぐらいの動画です。
「高尾山」 −今できること−
https://youtu.be/euSNnIW4zb8

http://

 

Re:ちかごろ23

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 9月 6日(水)21時53分42秒
 
> メザシ相伴さん
 
ヒマワリの種、キノコや木の実の採取、スズメバチの巣。…八ヶ岳山麓から届く”秋の便り”
それにしても気温15℃は涼しさを通り越して寒いくらいです。
つい先日まで暑い暑いと言っていたのに、紅葉や雪の便りが届くのももうすぐですね!
スズメバチの巣、大きくなったらやっかい。
 
夏の暑さを避けて早朝に出かけていた早朝散歩。
8月中は朝5時頃にはすっかり明るかったのに、9月に入った今は薄暗く感じます。
昼間の気温もだいぶ涼しくなってきました。なので散歩も日中に歩くようになりました。
 
HPにも書いたけれど、先日は久しぶりに電車に乗り生田緑地に出かけました。
人にぶつかる心配のない(人の少ない)階段を上ったり、広場で杖なし歩行の練習をしたりもしました。
この時の動画をユーチューブにもUPしてあります。(ブログ「大野時間」:ケアマネージャー 参照)
 
時々よろめいたりフラッとしたりなど、自分の動きを客観的に見ることは興味深いです。
外見的には普通に歩いているようだけど、頭の中には重りがあって動くたびに揺れているのです。
でもトレッキングポール(二本杖)など、補助具があれば転倒はほとんど避けることができそうです。
 
山に行く! 高尾山を歩く! 目標に向い、筋トレやバランスなど自主トレーニングに励んでいます。
 


ちかごろ23

  投稿者:メザシ相伴  投稿日:2017年 9月 5日(火)10時15分48秒
  半袖で外にいて暑いと中に入ってしばらくすると寒いとなんとも中途半端な季節です。朝方は15℃以下になり、きのこが出てるはずと言われています。
栗の木のハトも無事巣立ちつつあるようです。なにしろ親も雛も全然鳴きません。居るのかどうかも分からなかったのですが、ここにきてバタバタと羽ばたきする姿が見えるようになりました。二羽いて近くまで飛んで行くのですが、いつの間にか戻ってきてまた羽ばたきに気づくという状態が続いています。姿が見えない離れたところで デデッホッホー と鳴いているのが親でしょう。キツツキは巣の中で盛んに鳴いていたのに、ハトは鳴かないのにびっくりです。
ヒマワリの種子の実ったのから切ってきて一粒ずつばらして乾燥させています。黒いの縞の、一つだけ咲くのとたくさん咲くのといろいろです。もう少ししたら、クルミも拾い集めてと山暮らしのいつもの秋の行事です。
今年もスズメバチの巣が見つかりました。去年と同じ樹です。朝スズメバチが飛んでいて止まったら捕まえようと網を持って待ちかまえていたら、急に上に飛んで樹のあたりで見えなくなったので、もしやと思いあっちからこっちから見てみるとありました。去年のよりまだ小さいけどこれから大きくなるのだろう。
リハビリ順調のようでなによりです。
 

梅雨(?)

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 8月16日(水)17時10分14秒
 
> メザシ相伴さん
 
ヤマネ ネットで検索してみました。
写真で見る「円くなって冬眠するヤマネ」は、小さなぬいぐるみみたいにかわいいです。
ウィキペディアには
”山小屋にある布団やタンスの中で冬眠することもある”
”林業に携わる人々は、山の守り神として大切にしてきた。”
と書かれています。山で生活する人には身近な生きものだったのかもしれません。
近くにいることは確かだから、いつか本物の姿を見ることが楽しみですね!
 
苗場山。遠い昔、妻と歩いた記憶がよみがえってきました。
・宿泊客がボク等だけの和田小屋でウィスキーをごちそうになった事。
・広くて平らな山頂に、文字通り水田のような池塘がいくつも点在していたこと。
・下山して林道を歩いている時、木材運びだし(?)のトラックに乗せてもらったこと。
…をかすかに覚えています。もう半世紀も昔のことです・・・。
 
梅雨明けが宣言されて以降、相模原でも雨が続いています。
今年一番の暑さだった8月9日以降、涼しいというより寒ささえ感じる気温です。
まるで梅雨が戻ってきたみたい。夏らしくもない今年、変ですね。
雨の日は遠出はもちろん、近所への早朝散歩もお休みです。
晴れ間がもどる来週には、電車やバスを利用する少し遠くに出かけて歩きたいです。
 
今の気温。室内で24℃。(真ん中:浮沈子利用のアルキメデス温度計)
 
 

ちかごろ22

  投稿者:メザシ相伴  投稿日:2017年 8月15日(火)10時20分44秒
   嬉しいのと悲しいのと・・・。やまねの実物は見たことはなく、雪の中や別荘の片隅でまだ冬眠中の丸まった姿を写真で見たり、半冬眠中のやまねを触って噛みつかれたとかの話を聞いたりして、可愛いだろうなとは思っていたのだが。
 ベランダの椅子にネズミの赤ちゃんの死骸が載っている。ここにはヒメネズミが結構いて、囓ったクルミの残骸やらちょろちょろと動いている姿がそんなには珍しくないのだ。てっきりそれだと思って妻を呼んだのだった。妻は手にとり、背中に筋模様があるのを見つけて、やまねじゃないの?ネズミじゃないよ。インターネットで調べてみると、やまねの赤ちゃんにそっくり。察するになんらかの訳ありで巣から親が銜えて移動中に、これまたなんらかの理由でここに置いてくしかなかった。やまねは夜行性というから夜のことだったのか、朝方だったのか。実物を見れたのと近くに家族が暮らしていることが分かり嬉しいんだけど、見たのが・・・というのは悲しい。いつか遭遇したいものです。
 苗場山の苗田を見てみたい、登るにそんなに大変でもなさそうというので登って来ました。牧之の宿に泊まったら、夜から雨。明日は昼過ぎまでは晴れるが台風の影響で午後から翌日も雨の予報。山小屋を予約してあり、下りてキャンプしてのんびりと疲れをとるつもりだったけど、急遽日帰りで登ることに。三合目駐車場出発7:20、山頂11:20、おにぎり食べて下山開始12:00、3:30駐車場。着いたらやっぱり雨。そのまま帰ってきて北越雪譜で苗場山の部分を読んだ。
 きょうも雨。東京は15日連続の雨とか。本当に梅雨入りしたら晴れで、梅雨明けしたら雨とは季節がおかしくなっている。
 しばらく外の姿のアップがないけど、晴れたらと待っています。
 
 

Re:八ヶ岳

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 8月 4日(金)22時15分56秒
  > メザシ相伴さん

八ヶ岳山麓便り、今回も様子を思い浮かべながら読ませていただきました。
アカゲラ→小椋鳥→キジバト…。次々に変る住人、森はけっこう賑やかなんですね。
今はキジバトが巣作りと子育ての真っ最中。
”小枝を銜えては違うなと放しては又銜えるという動作の繰り返し”
材料をいろいろ見繕って家(巣)作りを進める様子が人間っぽくて親しみを感じます。
二回目の子育て、無事に巣立ちますようにと願っています。

北八ヶ岳の高見石小屋。麦草峠から歩いたことがあります(1999/5/3)。
裏の高見岩に登り、白駒池を見下ろしたことを思い出しました。
メザシ相伴さんの書き込みを読み、昔の地図やガイドブックを探してみました。
1967年発行のブルーガイドブックス「八ヶ岳」の間からメモが出てきました。
”上野22:59→3:32小諸(720円)
 小淵沢13:36→16:57新宿(急720+200円)”
とあるだけで、小海線のどこで降りたのか、どこに登ったのかも書いてありません。
その頃が、ボクの八ヶ岳デビューだったのかと思います。(半世紀近くも昔の話です)

・小海線沿線の駅で降りたこと。
・比較的幅の広い林道(森林起動跡?)を歩いたこと。
・中山峠の先、中山は平たい岩がガラガラと敷き詰められたような山頂だったこと。
・高見石への登りは、割りと幅が広く木の根が張り出して階段のようだったこと。
・高見石小屋に天体望遠鏡があったこと。
・累々と積み重なる巨岩の上から真ん丸な白駒池がポツンと見えたこと。
地図を見ているうちにかすかに記憶がよみがえってきました。
稲子湯−ミドリ池−中山峠−中山−高見石−丸山−麦草峠というルートだったかな?

高尾山の先には八ヶ岳も待っている!
本当に!
麦草峠周辺やピラタスロープウェイ山頂駅周辺、観音平など、新しい目標が出来そうです。
でもその前に…。まず高尾山など身近な山を安全・確実に歩けるようにすることですね。
 

ちかごろ21

  投稿者:メザシ相伴  投稿日:2017年 8月 2日(水)11時09分39秒
   ヤナギランが終わり、山百合が白い花を咲かせています。今回はキジバトの巣作りの様子です。アカゲラが巣立ち、小椋鳥は結局、巣を作りませんでした。そこから2mほど離れてクリの樹があります。ある朝、足下にキジバトが地面を歩いています。サクランボと言っても山桜の実でも拾っているのかと見ていると、小枝を銜えては違うなと放しては又銜えるという動作を繰り返しています。やっとお目当ての枝があったらしく銜えて上に飛び立ちました。まずは隣の樹に止まり、そして未完成の巣に枝を差し入れました。かなり雑に見える巣です。何日かして完成したようで今は卵を産んで温めています。二回目の子育てだと思われます。しばらく楽しめそうです。
 先日白駒池に行きました。八ヶ岳に何度も登ったsーokさんの記録にはないようですが、ついでに高見岩に足を伸ばしてみました。北八ツ彷徨などで山口輝久さんの本を読んでなんかちょっと大変な登りかなと思っていたけど登ってみると案外な登りでした。天気があまり良くなかったけど岩の上から池も見えました。
 高尾山の記録楽しみにしてます。その先には八ヶ岳も待っていますよ。
 

Re:ちかごろ20

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 7月10日(月)21時21分18秒
  > メザシ相伴さん

八ヶ岳山麓からの便り、ありがとうございます。
こちら、暑い日が続いているけれど高原を吹き抜ける風を感じながら読みました。
アカゲラの巣立ち、巣をめぐるアカゲラと小椋鳥のかけひき、嵐で折れた白樺…。
そう、まるで "ダーウィンが来た" のシーンを見ているような感じで・・。

”富士山で山の高さを、大雪山で山の広さを”
…北海道の山の広さを感じさせるフレーズです。
いつか行きたいと思っていたけれど ”想い”だけで終わってしまいそうです。
でも近郊の緑地・公園や里山は歩き続けています。
1年前(7月頃)は病院のベッド、移動も車椅子だったことに比べると大きな進歩です。

先日(7/7)は厚木・七沢森林公園に行き、本格的(?)な尾根歩きを楽しみました。
ブログ・大野時間の「二足一段」にユーチューブの動画をリンクしてあります。
丸太階段の登山道を必死に登る(下る)様子、よかったら見て下さい。
時間はかかったけれど、歩き通したことに少し自信が持てました。
この調子だったら高尾山にも行けるかも…、と話し合っています。
 

ちかごろ20

  投稿者:メザシ相伴  投稿日:2017年 7月 8日(土)14時44分21秒
  歩いてる写真拝見しました。すっくと立ってる姿いいですね。そのまま山を登り始めそうです。アジサイやら北公園のいろんなショット懐かしくめくりました。
さて、アカゲラです。無事巣立って行きました。親鳥は近くには居ず、アカゲラはすぐそばの樹の枝に止まっていました。ところがここで面白い場面が展開したのです。巣立ったばかりの巣穴をねらって、小椋鳥が穴に入ろうとしているのです。これを見るとアカゲラが入らせまいと追い払うのです。こんなシーンが何回か繰り返されました。しばらくして、アカゲラは少しずつ巣穴から遠くの樹に飛んで止まるようになり、1時間ほどで見えないところまで飛んで行くようになりました。でも、巣穴が恋しいのか思い出したようにキョッ、キョッと鳴いては離れた樹に止まっていました。姿が見えなくなっても、鳴き声がするとあれは巣立っていったアカゲラだと安心したり、心配したりしています。小椋鳥は結局巣にはしませんでした。
その2,3日後雨と風が吹き荒れました。なんと、アカゲラが巣にしていた穴の10cmほど上から白樺がボッキリ折れました。幸い家屋には影響がなく、物置小屋の本当に角をちょこっと凹まして倒れました。こんなことをアカゲラや小椋鳥は予知してたのでしょうか?まさかね。
この地ではアジサイは育たないと言われていて、葉だけは繁るものの花は咲きませんが、山アジサイが咲いています。ヤナギラン、ヤマボウシ、何とかフウロなどが咲いています。ユウスゲは蕾をつけています。
大雪山に新潟からフェリーを使って車で行ってきました。快晴の一日旭岳に登れました。富士山では山の高さを、大雪山では山の広さをと言われてるらしいけど、実感しました。高山植物は残雪が多く期待してたほどではなく残念でした。
太陽が照りつけると暑いけど、日陰と朝夕の空気はひんやり感があるこのごろです。
 

エサ渡し

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 6月12日(月)23時00分46秒
編集済
  > メザシ相伴さん

親鳥と雛のエサ渡しのツーショット、撮影成功おめでとうございます!
エサ渡しの様子、直接目撃できるところがうらやましく思いました。
卵が何個か分からないけれど、とにかくまず1羽、無事に孵って良かった。
口を大きくあけてエサをねだる雛の姿は、そのまま命の賛歌のように思えます。
ペコペコだ、もっと食べたい、もっとくれ。(ボクは)一生懸命生きているよ…と。
雛は孵化して二十日前後で巣立つとか。巣立ちの瞬間も楽しみ(運がよければ)。

相模原北公園、洋風の庭園で花を愛で、自然のままの雑木林で野鳥を楽しみ…。
水辺の広場では「イカダ遊び」もできるとか?
近くにはLCA国際小学校とか健康文化センター、総合体育館など公共施設、
新しい家々や近代的な中層住宅などが立ち並んでいます。
でも公園そのものは河岸段丘の地形と自然がそのまま残されています。
しばらく前までは稚魚も放流できる大らかな地区だったのでしょうね。
 

ちかごろ19

  投稿者:メザシ相伴  投稿日:2017年 6月11日(日)11時44分41秒
   北公園は車で5分足らずで行けるところで、清掃工場ができ体育館ができグランドできと、雑木林が整備されていく頃から見ていたところです。休日にはバドミントンしたりお昼を食べたりとよく行っていました。近くに市民農園があって借りてた事もあったけど今でも残っているのかな?緑色の桜?が植えられたとかで見に行ってこともあったな。池に釣ってきた雑魚を勝手に放流したり、いろんな思い出があるところです。橋本から大沢への上段から中段の坂になっているところですね。いろいろと懐かしく思い出しました。
 例によってアカゲラです。前回のは早とちりの見間違いでした。親鳥が同時に巣にたどり着いて一羽が飛び立っていくのを雛と思いこんでしまったようです。今回はしっかりと親鳥と雛のエサ渡しのツーショットが撮れました。雛は穴から半身を乗り出してきょろきょろ見渡しています。ケッケッケッというかキョッキョッキョッというか元気な声で鳴いています。もうしばらくこのままでもいいなと見ています。わからないのが、中に何羽いるのかということです。一羽だとすると巣立ちの瞬間と出会えるのはかなりの幸運がないとなあ。
 

Re:巣立ち

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 6月 5日(月)23時03分2秒
  > 親が飛び立つとすぐ後を追って1羽が飛んで行った。
これが巣立ちの瞬間だったのでしょうか。命の循環の目撃はいつだって感動的です。
次に命を引く次ぐのは君の番だ、頑張れ、力強く羽ばたけ…と。

残っていた雛も無事に巣立つことができたでしょうか。
カメラ、カメラとあわててセットする姿を想像してクスッと頬がゆるみました。
巣穴から出てこない子(雛)を案じる親鳥の姿は、子の成長を願う親の姿とダブります。
そして雛の巣立ちを応援するメザシ相伴さんたちの優しさもよく伝わってきます。

6月、初夏を迎えたのに先月より涼しい日が続いています。
今週か来週には梅雨に入るとの予報も…。
雨の季節の前に、元気に巣立ってほしいとボクも応援しています。
 

ちかごろ18

  投稿者:メザシ相伴  投稿日:2017年 6月 3日(土)11時36分57秒
  アカゲラの雛は3羽いたのでは?今回も想像の域をでない話です。朝6時前、何の鳥かベランダ近くを低く飛んで行った。ひょっとしてと外に出てアカゲラの巣穴を見ていると、親がいつもはすっと巣穴の中に入るのに、中を覗いて止まっている。すると親が飛び立つとすぐ後を追って1羽が飛んで行った。巣立ちだ!カメラ、カメラとセットして二人で最後の1羽の巣立ちをねらった。ところが、ところが・・・。鳴き声はするし、親もひっきりなしに誘いに来るのに、何回も空振り。朝は過ぎ、昼になり、夕方になってしまった。さあ、出てきなさい。まだ、飛べないよ。しょうがないな。こんな会話でもしてるのか?外で誘って出てこないと、中に入って行く、こんな行動が何回も繰り返された。
この日は結局雛の粘り勝ちっていうんだろうか?
 

Re:菅野盛里線・続報

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 6月 2日(金)22時00分10秒
  > 大田区のYさん

貴重な情報ありがとうございます。
林道菅野盛里線が開削されている今倉山北尾根周辺は、エアリアマップの中で今も空白域の多い山域です。
雛鶴峠、ヒカゲ舟、岩土ノ峰…、どことなくひなびた、それでいて人懐かしい響きの地名です。
今倉山北尾根(パラジマノ頭、エビラ沢ノ頭、猿焼山…)、ボクも歩いたことのある懐かしい尾根です(2004/01/03)。
元々道志には地味な山域が多く、GPSを持たないボクには地図を読みながら辿る好きな山域でした。
好きだった尾根が林道によって分断されてしまう。すごく寂しい気持ちです。

以前、林道八丁神縄線の開削工事進捗状況を調べたことがあります。
この時知り合った地元の猟師さんの言葉が今も心に残っています。(2012/05/03)
”豊かなヤマとは動物が隠れることのできる枝や葉の茂る木々のあるヤマであること。
 太い木や細い木を含め多様な植物が茂り多様な生物が共存しているヤマであること。
 ヤマの仕事を担う人の高齢化が進んでいる。
 若者にとって魅力があり定住したくなるような山林経営を目ざしたい。

ヒトも自然も豊かに共生できる山林経営、出来ないものですかね・・・。

メールで送っていただいたpdf資料は、Google_Mapと見比べながら読んでいます。
地図上で位置を確認しながらのバーチャル後追い山行です。時間をかけながら楽しんでいます。
 

菅野盛里線・続報

  投稿者:大田区のY  投稿日:2017年 5月31日(水)23時26分26秒
  菅野盛里線の開削状況が気がかりで・・・
4/4 曽雌→(盛里線経由)茅野橋→市の沢遡行→市の沢切断地点林道開削先端
4/5 雛鶴峠側林道起点→ヒカゲ船〜岩戸ノ峰の尾根切通し→岩戸ノ峰→ブドウ岩の頭→アミハリ→大旅沢橋
     →下りながら林道を検証→雛鶴峠側起点
5/19 道坂トンネル下林道起点より約7km地点開削先端。
      上のルートを辿りながら、検証してきました。

結果、今倉山〜赤鞍ケ岳山稜北側の太い尾根、道志口沢も市の沢もすべて切断されました。
菅野盛里線は雛鶴峠側から市の沢が破壊されたところが開削先端。菅野側も道坂トンネル下の起点から約7km
地点まで開削が進み、等高線1030m付近をジリジリと北尾根にむかっています。
なんと皮肉なことでしょう!その会合点は心配していた今倉山北尾根と思われてしかたがない・・
県に問い合わせてみると開通は平成31年度とのこと。せめてこの尾根だけでも何とか助けられないものでしょ
うか?・・無理でしょうね・・トンネルにするしかないもの・・そんなことすれば、また莫大な費用が掛かるのだろうから・・
 

アカゲラ

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 5月28日(日)09時54分6秒
  卵が孵ったのかな? 巣立ち(顔を出す)のはまだかな? 微かな音に耳を澄ませ想像する。
ゆったりした時間の流れに癒されます!

2月〜3月頃の家の近くの公園や緑道散歩から、最近は少し離れた公園や雑木林へのリハビリ歩行が増えています。
4月〜5月はリハビリだけでなく花見や濃さを増していく緑を楽しみながら歩くようにもなりました。
こちらの林ではコジュケイの「チョットコイ チョットコイ」という特徴のある鳴き声をよく聞きます。

先日こもれびの森付近を歩いていた時の事、近くの木からタララララララ…と木をたたく音が聞こえました。
姿は確認できなかったけれどアカゲラのようです。暖かくなり、彼らの繁殖期=子育てが始まったのですね。
歩く楽しみ、花や緑を見る楽しみに、今はこんな風に野鳥の動きや鳴き声を知る楽しみが加わっています。

ネットで調べてみました。アカゲラの抱卵期間は14-16日。雛は孵化してから20-21日で巣立つ。
6月に入れば顔を出す雛を見ることができるかもしれません。無事に育て…と、その期待と心配は親鳥以上かも?
それにしてもアカゲラのドラミング。あんなに速く木の幹をたたき続けて頭の中は大丈夫なのでしょうか。

ボクの眼は早い動きについていくことができません。何か見ようと首を回しても焦点が合うまでタイムラグがあります。
この時頭の中に重りが入っているようにフワーンとし、体がふらつくことがあります。
だからいっそう、アカゲラの頭の中が心配だったりして・・・。
 

ちかごろ17

  投稿者:メザシ相伴  投稿日:2017年 5月26日(金)17時50分28秒
  S−OKさんの予想どおり卵から孵ったようです。と言っても巣は穴の中、音からの想像です。なんかどこかでザワザワギャアギャアと微かな音がするような?風で何か擦れてるのか?巣穴のある白樺に近寄って耳を澄ますとどうしてもここが発信源?親鳥が入っていったけど餌らしき物をくわえていたかな?きょうの発見は音だけ、音も穴の中なのでこもって明瞭ではない。???だけが増えていく。親鳥が来たら雛も顔を出してくれればいいのに、と大家としては思うのだが。  

自然を身近に感じて

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 5月23日(火)23時43分18秒
 
> メザシ相伴さん
 
交代で巣穴に通うつがいのアカゲラ。卵が孵ったのかな? 数日で子の姿も見えるかな?
想像するだけでも楽しいのだから、実際に目の当たりにするのはもっと楽しいでしょうね。
元気に巣立て! 親鳥頑張れ! 雨や風・天敵を、親鳥と一緒に心配したりして…。
自然の営みを身近に見ることのできる環境がうらやましいです。
 
三城キャンプ場から美ヶ原。地図で見ると百曲がりコースはものすごい急登です。
登りついて不意にひらけた眼前の風景にしばらくは世界の天井が抜けたかと思う。
                       (尾崎喜八『美ヶ原熔岩台地』
思い立ったらすぐに登ることのできる山が身近にある環境が、やっぱりうらやましいです。
 
3月から4月は花見、5月は緑を楽しんでいます。この頃は緑地・緑道歩きも楽しんでいます。
つい先日「山」にも上りました。
住宅地として開発の進む多摩丘陵に残されている雑木林の一角「金森山」標高80mの「山」
今日(5/23)もやはり多摩丘陵地帯にある「野津田公園」を歩いてきました。
リハビリ歩行も、街中の散歩道から雑木林や丘陵帯の遊歩道に進歩(?)してきました。
少しずつ行動範囲が広がってきたのは、見守ってくれる友や妻のおかげと感謝しています。
 

ちかごろ16

  投稿者:メザシ相伴  投稿日:2017年 5月22日(月)16時35分56秒
  アカゲラのつづきです。どうも巣にしてると思われます。1羽が近くでケッケッといつもより優しげに鳴くと中から別の1羽が出てきて飛んで行き、やってきた1羽が交代で中に入っていきます。卵を抱いているのでしょうか?穴の中なので様子がさっぱり分かりません。藁など巣の材料を運んでる姿を一回も見てないけど、アカゲラの巣って穴の中だからそういった物は要らないのでしょうか?分からないことだらけなのだけど、代わりばんこに中に入ってることだけが確かです。また変化があったらお便りします。
ついに登頂したとのこと、やりますね。三城キャンプ場から百曲がりコースで美ヶ原へ登ってきました。
 

山笑う季節

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 5月15日(月)18時50分21秒
  > メザシ相伴さん
お便りありがとうございます。
八ヶ岳山麓便り、風景を思い浮かべながら読むことが好きです。

リスが来なくなったのは子育てが終わったからでしょうか。
次ぎに訪れたのがアカゲラ。つつき過ぎて木が倒れたら困るけれど、
卵が産まれて孵り、無事に巣立つまで見守ることができたら楽しいだろうな。
山桜が風に舞い始め、ほぼどの樹の若葉も出揃ってきたとのこと。
山の雪も消え早春から晩春・初夏へ、自然は季節の変化に正直ですね。

05/11、富士山ろくの本栖湖近くまで出かけ、富士芝桜まつりを観てきました。
山肌をつつむ木々の淡い緑に溶け込むような白やピンクの芝桜が印象的で、
辺りを埋めつくす芝桜と雪の残る富士山のコラボに名画を観るような気分でした。

4月は花見(桜が中心)を楽しみました。5月は「緑」を楽しみたいと思います。
かなり遠くまで行動範囲が広がってきたのも妻のサポートがあってこそです。
「こんな所はどう?」 候補地を提案してくれる花の好きな妻に感謝しています。
 

ちかごろ15

  投稿者:メザシ相伴  投稿日:2017年 5月14日(日)13時47分49秒
  ここらでは「カッコーが鳴いたら畑に苗を植えてもいい合図」と言います。今朝今年初めて聞きました。
リスが来なくなってもう1ヶ月は経つでしょう。今回はアカゲラです。家から2.3m離れた所の白樺の下から4mほどの高さにアカゲラが穴を掘っていたのは2週間ほど前のこと。車のほぼ上なので倒れたらどうすんだと困ったもんだと思っていたら、なんと虫探しではなく巣にするつもりらしく、出たり入ったりしている。これはおもしろいものが見れると期待しました。ところが車を開け閉めしたりして落ち着かないのか数日姿が見えなくなりました。ああ駄目だったかとあきらめかけてると、バタバタと姿を見せたりもします。こんな感じで「どっちなんじゃい」と期待半分あきらま半分で様子を見守っているところです。
アズマイチゲが終わり、ニリンソウが満開、山桜の花びらが風に乗って舞っています。エンジュなど遅い樹を除いてほぼどの樹も若葉が出揃ってきました。
日射しがあると半袖でもなんですが、寒いと夜ストーブつけたりしてます。
行動距離が広がっているんですね。次はどこまで広がるのか楽しみにいています。
 

感謝の思い

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 5月 7日(日)21時46分6秒
編集済
  Springさん、掲示板をお読みの全てのみなさん

掲示板への投稿、ありがとうございます。
”感謝の思いは伝えなさい” とても素晴らしい「教え」だと思います。

大型連休最終日の今日、帰ってきた息子を囲む食卓で妻がボソッとつぶやきました。
「病院に行ったのはちょうど1年前の今日だったのよね。」
2016年05月07日、ボクは市内S病院に行き、O.Drの診察を受けたのでした。
O.DrはついさっきCTスキャンしたばかりの脳画像を見ながら言ったのです。
「その時が近いことを自覚してほしい」…と。(ブログ ”どう自覚?”)


最近読んだ「脳外科医マーシュの告白」(ヘンリー・マーシュ NHK出版)という本にこんな一節があります。
「残念ながら」と、気が進まないながらも、わたしは言わざるをえなかった。「あなたの身にも、いず
れにしろ同じことが起こるでしょう。治療を受ければ、そして運に恵まれれば、あと何年か、理性を
保ったまま生きることができるかもしれません。でも、治療を受けなければ、余命はあと数カ月と思
われます」
現実には、それでも楽観的な見通しだつた。脳画像は、右脳と左脳のうち、発話や言語などの機能を
つかさどる左半球にいまわしい悪性腫瘍があり、すでに脳の深部まで成長していることを示していた。
わたしがなにをしたところで、数カ月以上、余命が延びるとは思えなかったが、どんなときでも希望は
あるし、統計学的な推定値から大きく外れている人は−残念ながらごく少数ではあるものの−存在する。
平均値など無視して数年生きる可能性だってあるのだ。
   (第4章 視力を失いかけたメラニーの出産 −p077−)


それから1年後の今年、杖をつき妻に付き添ってもらいながら
5/01(月)、相模緑道−こもれびの森−大沼神社−慰霊塔−相模大野中央公園
5/02(火)、町田・薬師池公園−ボタン園
5/05(金)、(調べたり確認したりしたいことがあって再び)こもれびの森−大沼神社
     …を歩いてきました。
余命を宣告されながら今も日常の生活を送っているボクは
運に恵まれたのでしょうか、統計学的な推定値から大きく外れているのでしょうか。

最近ボクは、自分の努力だけでなく多くの人に支えられて生きていることを感じています。
支えてくれてありがとう、応援してくれてありがとう、そんな感謝の気持ちを
直接の言葉として、HPやブログのメッセージとして、具体的に伝えていきたいと思っています。
 


メッセージをありがとうございます。

  投稿者:Spring  投稿日:2017年 5月 1日(月)18時11分39秒
  番組を観て頂きありがとうございます。そして温かいメッセージを頂きとてもうれしいです。
実は我が息子でした!。Yさんは子供たけでなく大人にも大きな愛をそそいで下さっています。

s-okさんのおっしゃる通りに感謝の思いを伝えたかったのは私の願いでもあり、そしてみんなの願いだったのですね。

実のところ、私に以前から感謝の思いは伝えなさいと教えてくれていたのはYさんでした。それを我が子が伝えてくれた・・・、とてもうれしかったです。

今回の1つ1つの出来事は私にも強い影響を与え、しっかりと生きていかねばならないと前向きな気持ちになりました。
 

一歩踏み出したN.H君へ

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 4月30日(日)10時38分18秒
編集済
  ”小学生のお願いでサプライズスペシャル”観ました。
N.H君、頑張ったね、素晴らしかったよ…まず拍手を贈ります!
普段あまり陽の当たらない、
しかしいなくてはならない人に光を当てていることがよかった。
番組後半のYさんの驚きの表情と涙に清々しさを感じました。

人はどんな時に動くのだろう。
一人の願いを実現させるために、
どうして学年や学校、NHKまで動かすことができたのだろう。

お別れの時、一人一人の名前を呼びながら声をかけているYさん素晴らしいね。
一人一人の顔を思い浮かべながら篆刻のプレゼントを作るYさん素晴らしいね。

そういうYさんへの感謝の気持ちを表したいというN.H君の願いは
たぶんみんなの願いでもあったんだと思います。
でもどう表現して良いのかわからない。そんなときのN.H君の呼びかけ。
N.H君の願いとみんなの願いが一致した。だからみんな動いたのだと思います。

Yさんのために(ピアノ)伴奏する、合唱する。
目標がはっきりしている時に発揮されるエネルギーはとても大きいね。

4月から新しい世界に踏み出したN.H君に今回の経験は素晴らしい財産だと思います。
こんなことができたんだから、これからどんなことだって頑張ることができる…と。
 

お勧め番組

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 4月27日(木)23時59分31秒
  Springさん
番組の紹介ありがとうございます。
子どもたちの感謝の気持ちが放送でどう表現されるか楽しみです。

あさイチpresents 小学生のお願いでサプライズスペシャル
4月30日(日) 9:00〜9:43
参考URL:
http://nhkworldpremium.com/program/detail.aspx?d=20170430090000&ssl=false&c=26
 

退院後

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 4月27日(木)23時57分7秒
  ブログにUPしました。
内科受診(2017/04/23)
眼科受診(2017/04/27)
(※受診した日は2017/04/20)
よかったら読んで下さい。

ホームページには紀行文的な内容で
「独り言」には速報的な内容で
ブログには心情的・心象的な内容で
紹介しています。
厳密に区別しているわけではないけれど…。
 

なぜ、観てもらいたいかというと・・・。

  投稿者:Spring  投稿日:2017年 4月27日(木)17時38分21秒
  なぜ、おすすめしたのかというと、地元相模原市の小学校が舞台だからです。  

訂正

  投稿者:Spring  投稿日:2017年 4月27日(木)17時31分41秒
  4月30日日曜日です。  

もし、良かったら…。

  投稿者:Spring  投稿日:2017年 4月27日(木)17時29分36秒
  もし、良かったら、観て頂きたい番組があります!NHKあさイチの特別番組で、4月30日?NHK1チャンネル午前9時から43分まで。あさイチの司会者3人が子供のお願いに応えるという企画です。卒業を前にして小学6年生の男の子が「お世話になった用務員さんに感謝を伝えるのを手伝ってほしい!」というお願いをかなえてくれるまでのドキュメントです。感動して皆が涙を流しました。明日への活力となりました。
ぜひ、感想を聞かせて頂けたらうれしいです。
 

入院記 目次

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 4月17日(月)22時47分59秒
編集済
  ブログ大野時間”入院記”の目次を、見やすいように整理しました。
闘病の様子や当時の心情など、よろしかったら参考にしてください。

なお上記目次ページの更新は、
4/20の眼科・内科、6/9の脳外科、
それぞれの結果がわかるまで続ける予定です。
 

ブログにUP

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 4月16日(日)21時25分1秒
  ブログにUPしました。
木もれびの森(2017/04/12)
多摩森林科学園(2017/04/14)

近隣の緑地や公園・里山などを歩いた時の速報的な記録です。
よかったら読んで下さい。
詳しい記録はHP上に紀行文として順次UPしていく予定です。
 

紀行・速報 再開

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 4月 7日(金)23時26分36秒
  ホームページ「ようこそ! 山へ!!」の「秩父・甲斐・多摩」のコーナーに”まちだ桜まつり(芹ヶ谷公園)”をUPしました。
ブログ「大野時間」の「山・歩く」カテゴリーに”桜 満開”をUPしました。

およそ2年間が経過した「入院記」。ようやく一段落して今は自宅リハビリに励んでいます。
日常生活の記録も、厳密に区別しているわけじゃないけれど、
・ホームページにはある程度文章を練った紀行文として
・ブログにはその時の様子や感じたことなど速報的な記録として
更新を続けていこうと思っています。

更新が進んでいるということは、前向きに生きているという証でしょうか。
よかったら読んで下さい。紀行文や速報記の再開、よろしくお願いします。
 

”入院記”目次

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 4月 3日(月)16時53分25秒
  ブログ「大野時間」”入院記”カテゴリー目次を作りました。
よろしかったら参考にしてください。
 

東病院編:退院

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 3月29日(水)17時28分30秒
編集済
  ブログ「大野時間」の「入院記」カテゴリーに "東病院編:退院”をUPしました。
一時帰宅から退院した日までの様子や心情をまとめました。
余命まで宣告されての闘病生活、今も生きてリハビリに励んでいます。
たくさんの人にお世話になりました。ありがとうございました! …と感謝の気持ちを込めて…。

症状の発生(気付き)から入院、手術、退院までのおよそ2年間、
時系列に沿った目次のようなものを作ろうと思います。
脳腫瘍による小脳失調症というやっかいな病気と向き合ってきたボクの体験が
今も困難と向き合い乗り越えようとしている人たちと共感できれば嬉しいです。
 

東病院編:実習

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 3月17日(金)23時56分46秒
編集済
  ブログ「大野時間」の「入院記」カテゴリーに "東病院編:実習”をUPしました。
北里大学で療法士を目ざして学ぶ学生さんたちと過ごした3日間。
その様子についてボクの心象を交えながらまとめてみました。よかったら読んで下さい。

「入院記」カテゴリーも"東病院編:退院"が近づいてきました。
無事”退院”まで書き終えたら、
在宅リハビリとして行っている”近隣の公園や緑地への散歩・散策”など
歩いて楽しい紀行的な内容もも紹介していきたいと思っています。

http://

 

Re: 春…かな?

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 3月16日(木)22時12分22秒
編集済
  > メザシ相伴さん
掲示板への投稿、ありがとうございます。
八ヶ岳山麓からの便り、いつも楽しく読んでいます。
季節感あふれる文章から周辺の風景を想像することが好きです。

> うちが(リスの)出会いの場になっていたら嬉しい・・
> ガチガチだった地面もちょっとふわっと沈み込むような感じ・・
白くて固かった氷の地面から、ちょっと黒っぽくて柔らかな土の地面へ。
ウグイスの初鳴きも聞こえてくる頃かな?
春になれば野鳥も小動物も生き生きと活動できる「豊かな」森なんだろうな…と。

一時期、暖かかな日が続くなと思ったら、昨日までの数日は凍えるような寒さ、
それが今日は、外に出ると薄く汗ばむような暖かさです。
暖かくなったり寒くなったり。…春は道草しながらやってくるのですね。

数日振りに陽がさした今日、散歩で1時間ほど歩いてきました。
少し前までは綿毛におおわれ大きなつぼみだったハクモクレンが咲き始めていました。
遠目にはたくさんの白いハトが止まっているようにも見えて、青い空によく映えます。
今日は満開のアンズの花も見つけました。
アンズが咲くと一週間ほど遅れて桜が咲き始めるそうです。
「暑さ寒さも彼岸まで」。花の季節ももうすぐですね。

ブログに書いている「入院記・東病院編」もまもなく<退院>の項に入ります。
<退院>できたら、<自主リハビリ>として歩いた記録なども紹介したいと思っています。
 

ちかごろ14

  投稿者:メザシ相伴  投稿日:2017年 3月14日(火)10時25分2秒
  相変わらずリスです。ここ4、5日になるかな?リスの数が減りました。1匹は固定しているのか確実に現れるのですが、2匹だったり3匹だったりの毎日になりました。リスたちの生活・生態に季節の変化が生じているのでしょう。うちが出会いの場になっていたら嬉しいです。
雪もほとんど無くなり、歩くとガチガチだった地面もちょっとふわっと沈み込むような感じになってきました。「暑さ寒さも彼岸まで」ですかね。
リハビリに励んでいる様子読ませてもらっています。
 

Re: 南アはリックが・・・

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 3月12日(日)21時12分50秒
編集済
  > 大田区のYさん、掲示板を読んで下さる皆さん
ご心配やらお気遣いをありがとうございます!

視覚障がい:
眼には眼球を動かす筋肉が6本あるそうです。
神経のマヒが原因で信号がうまく伝わらないと複視などの障がいが現れれるとのこと。
脳の手術をした人にはよく見られる現象で、時間の経過により改善されていくそうです。
ブログにも書いたけれど、
8月の手術直後のボクの視線は、どこを向いているのか分からないほどズレていました。
細かな作業で目が疲れることはあるけれど、今は正面を向いて会話することができます。
だいぶ改善したけれど、急な動きや長時間の集中やチラチラするものを見たりすると疲れます。


1967年の南ア山行、おっしゃる通り甲斐駒の黒戸尾根です。
登っても登ってもその先にまた別のピークが…。急登の連続に疲れました。
5合目で2時間もの停滞、ひょっとしたら寝てしまったのかもしれません。
二日目、ビバークしているすぐ近くの岩陰で女性登山者が着替えをはじめました。
その音で目が覚めて、互いに驚いたことを急に思い出しました。
三日目、両俣から北岳の稜線への登りは黒戸尾根以上、階段のような急登の連続でした。
通常の尾根歩きだったら50分登って10分休憩をめやすにしているけれど、
この時は30分-5分、15分-5分、5分-2分…、とうとう5歩登っては深呼吸という有様。
夕方以降、陽が沈み暗くなっても歩き続ける…というのも今だったら遭難ものです。
でもあの時はとにかく人が恋しかった、灯りのあるところまでと歩き続けた記憶があります。
キスリングを背負い駅の宿舎で寝泊まりしながら旅を続けるカニ族、
夜中も歩き続けるカモシカ登山が流行っていた時代でもありました。

昔の記録、探せばもっとあるかも?
押し入れの段ボール箱の中からスケッチ帳に張り付けたアルバムを見つけました。
1968年、49年前の山行アルバムです。この掲示板に画像添付ができたら末尾にMapを貼ります。
以下アルバムに書かれていた記録です。興味のある方は49年前の足跡を追ってみて下さい。
-------------------------------------------------------------------------------------
南アルプス南部(1968年7/22〜7/27)
[メンバー]単独
[行程]
7/22
 東京発23:30
7/23
 10:10畑薙第一堰堤10:50…11:30畑薙吊橋11:35…16:45横窪沢小屋(泊)
 ※               沢で米を研いでいる写真あり。飯盒?
7/24
 横窪沢小屋5:30…10:25茶臼岳10:50…12:45上河内岳13:05…15:30聖平小屋(泊)
7/25
 聖平小屋5:07…8:05聖岳(奥聖岳往復)9:10…10:55兎岳12:10…13:50中盛丸14:10…
 14:40大沢岳14:45…15:35百間洞小屋(泊)
7/26
 百間洞小屋5:30…6:40百間平7:35…9:20赤石岳11:00…12:20大聖寺平14:10…14:35荒川小屋(泊)
7/27
 荒川小屋5:30…8:00広河原小屋8:30…12:00小渋湯  伊那大島駅=飯田線-中央線経由=22:43新宿

 ※アルバムのメモ書きより
  昨夜小屋で聞いたニュース。
  「台風10号接近。山は荒れる見込み」
  −この小屋から一番近いルートをとって下山しよう−
  今朝は2時半に起床。小屋の屋根や窓を叩く強い風の音
  昨日は快晴だった大聖寺平は、今朝はガスと風と冷たい雨がうずまいていた。
  早く下山しよう。雨の降らぬうち、小渋川の増水するより先に。
  吊橋をわたり、丸木橋をわたり、渡渉をし、急げ急げ。
------------------------------------------------------------------------------------------

> 北アは財布が重い、南アはリックが重い。
その通りですね!
1960年代後半から70年代前半、比較的経費がかからない…という理由で南アによく出かけました。
その頃の写真あるかな? 去年「老前整理」でだいぶ処分してしまったことが悔やまれます。
それでも探せばあるものですね。
今回も未整理の写真やメモがいくつか見つかり、地図と比べながら見入っています。
 ↓南アルプス南部縦走時のMapです↓
 

南アはリックが・・・

  投稿者:大田区のY  投稿日:2017年 3月10日(金)18時05分39秒
  またまた長い返信をさせてしまい、申し訳なく思っています。
視覚障害とのこと。目が疲れたでしょう、大丈夫ですか。

50年前の様子は想像できませんが黒戸尾根ですね。記録を拝見しs-okさんが一人山の中
で格闘している様が、まるで同行しているように想像でき・・疲れました。
1日目、体調を崩されたのでしょうか、5合目での2時間にも及ぶ停滞。異様に長いですね。
2日目、これがすごい!自分の計算に大きな間違いがなければ8合から両股小屋までは休み
なしで14時間程。これを1日でとは・・・いくら若かったとはいえ・・夜の9時半まで
一人闇の中、歩きっぱなし!ウーン・・・これは!!
そのせいか三日目、両股小屋から稜線まで、苦戦したようですね。奈良田に下りるならと
もかく、広河原だったら肩の小屋泊でしょう?
それからもう一つ・・・北アは財布が重い、南アはリックが重い。それを小屋には泊まら
ずビバーク!いったい荷は何キロぐらいだったんでしょう。あの冷静なs-okさんにもこん
な時期があったんですねー
 

Re:0番線、昔の山

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 3月 5日(日)23時32分23秒
  返事が遅くなってごめんなさい。昔の山歩きに浸ってしまいました。
長い文章です。適当に読み飛ばして下さい。

キスリング、メタ…、懐かしい響きです。
キスリング:
ごわごわした丈夫な帆布製の黄色っぽい横長のザック。
横に振られないよう左右均等にパッキングすることがベテランの証でもありました。
南アルプスの縦走中、どこの避難小屋だったかに泊った時、ザックの中のブリキ缶から
「つぶれていないパン」を出す登山者がいて山慣れした人だなと思った記憶があります。

メタ:
一番火力の強いのはガソリンコンロ。昔のガスは火力が弱く一般的には石油でした。
石油を気化させるために必要(予熱=プレヒート)だったのがメタ。
予熱ザラに入れて温める、と同時にポンプをあおって気化させました。
ある時どういうわけかメタの炎が消え、気化しないままの石油が吹き出してしまったのです。
コンロの上のお湯に石油が入り、ちょっと石油臭いみそ汁ができました。
水が貴重な縦走中、まだ北岳山荘はなく稜線から300mほど下った北岳小屋での「事件」でした。

50年前の山行:
本棚をひっくり返していたら、昔使っていたガイドブックの間からボロボロの「メモ」が出てきました。
メモには年度が書いてなかったけれど、42年版のガイドブックだから1967年の山行メモだろうと思います。
50年も昔の山行記録! 興味のある方は地図を見ながら50年前のボクの足跡を追ってみてください。
----------------------------------------------------------------------------------
南ア:甲斐駒ケ岳〜仙丈ヶ岳〜北岳(1967年8/13〜8/16)
[メンバー] 単独
[行程]
8/13
 大月19:52=22:35韮崎(駅舎泊)
8/14
 韮崎5:00=(バス\120)=5:50竹宇駒ヶ岳神社6:05…13:00五合目15:00…15:45七丈小屋16:05…
 16:50御来迎場(エボシ岩? 岩陰でビバーク)
8/15
 御来迎場6:00…6:45甲斐駒ケ岳7:10…8:40駒津峰9:05…10:30長衛荘12:20…13:45大滝ノ頭14:00…
 15:55仙丈岳16:10…18:30伊那荒倉岳…20:35野呂川越20:45…21:30両俣小屋(小屋の見える河原でビバーク)
8/16
 両俣小屋9:05…(何度も休憩)…14:30稜線…14:50北岳15:30…17:30北岳小屋(※)
 (※北岳小屋:稜線から300mほど下った管理人のいない小屋)
8/17
 北岳小屋8:00…9:20北岳10:20…14:40広河原15:40=(バス\495運賃+荷物)=18:05甲府18:34=
 甲府18:34(中央線高尾経由\400=21:50新宿=田端 (その頃東京都北区に住んでいた)

  山歩きのセオリーを無視、若さにまかせたイケイケドンドンの無謀山行です。
  遭難していても決しておかしくないですね(?) −反省−
----------------------------------------------------------------------------------

ここからは現代です!
リハビリ:
> 腰痛が再発、ただ今地獄のリハビリ中…とのこと。
ボクの「脳神経マヒの改善」もやっかいです。
・視覚障がい
 眼球をすばやく動かすことができません。
 動いているものを見たり動きながら見たり、長い時間(3〜4分)集中してみたりするとひどく疲れます。
 使うことそのものがリハビリと言われています。慣れるしかないのかな。
・構音障がい
 ろれつが回らずはっきりした発音ができません。
 新聞のコラム(天声人語など)を録音しながら音読しています。
 最近の音読は違和感なく聞き取れるようになってきました。
・歩行障がい
 足元がふらついたりよろけたりします。頭の中に振り子があるような感じです。
 人ごみに出る時(買い物など)はシルバーカーかキャスター付き歩行器を、
 散歩・散策(リハビリ)の時はポール(ポールウォーキング用2本杖)を使っています。
 とにかく歩けるようになりたいです。外歩きにますます良い季節ですから。
 最近はかなり長い時間、長い距離を歩くようになってきました。
 有名ではないけれど「歩いてちょっとよい道」は「ようこそ! 山へ!!」にも紹介したいです。

0番乗り場:
 鉄道ではないけれど、バスには0番乗り場があるんですんね。
 昨日(3/4)小田急線鶴川駅のバス乗り場で見つけました。バスロータリーの一番前。
 「町田、野津田車庫、淵野辺駅北口、やくし台センター、登戸…」方面行きのバス乗り場です。

 ちなみにボクが乗ったのは1番乗り場「若葉台駅」方面行き。
 NPO法人エンディングセンター町田事務所が主催する「樹木葬見学会」に参加するためです。
 大きな手術をきっかけに、いろいろ考えるようになりました。
 

東病院編:リハビリ4

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 3月 1日(水)21時27分14秒
  ブログ「大野時間」の「入院記」カテゴリーに "東病院編:リハビリ4”をUPしました。
今回は病院の「食事」について、摂取cal毎にまとめてみました。

病院の食事はおいしくない…と言われているけれど決してそんなことはありません。
メニューも調理の仕方も工夫されていて、ボクにはおいしかったです。
写真をたくさん入れました。病院で提供される食事、まず目で楽しんで下さい。

後半には退院した後のボクが作る朝食の写真も入れてあります。(写真をクリックすると大きくなります。)
 

0番線(その1) 昔は良かった…的な

  投稿者:大田区のY  投稿日:2017年 3月 1日(水)18時21分47秒
  山のオールドボーイ達の日向ぼっこ!つまらない茶飲み話から、過去のいろいろな資料を
ひっくり返させてしまったようで・・体に障りませんでしたか?申し訳ありませんでした。

今日もほんとに長くなりますが、お暇でしたらこの腰痛オヤジにお付き合い下さい。
早速
いただいた最初の資料、地蔵岳〜高峰〜白鳳峠(1972年/8/23〜8/25)。これが驚き!
満員電車が極めて苦手な自分はCAR付の岳友を捕まえ、車で山に行くようになったのが
1972年。日にちまで覚えていませんが、その8月末に彼の壊れそうな軽(ホンダN360)を
駆って、広河原から白鳳峠〜アサヨ〜甲斐駒〜北沢峠と歩きまわっていました。
あのころから南アスーパー林道は環境破壊で問題になっていたものの、マイカーの乗り入
れは制限されていませんでした。おおらかな時代だったということでしょうか。
未舗装林道の膨らみに放置された、鉄くず同然の白い軽。ボンネットだけ自分で塗った青!
見ませんでした(笑)
そして次の資料
ポンチョ!今でもこんな名前で売っているレインウエアーあるのでしょうか?
粉ジュース・・・?当時まだあったかなー?昔のソーダラップ!大好きだったけど・・・
♪ワタナベのジュースのもとですよ!♪まさかねー
果物缶!蜜豆の缶詰が大好物で、縦走最終日の最後のおやつまで大事にとっておいたっけ。
メタ・・ですって!イヤー懐かしい言葉を聞いた!予熱剤ですよね?これだって今もある
んですか?もう覚えてないけど高校のワンゲルに入部した時、これを使ってホェブス?
ラジュース?の点火の仕方を練習させられたよなー・・先輩たちからエッラソーに!
そしてそいつらを背負っていくのは、独特な臭気漂うキスリング。ちょっと金のあるやつ
やカッコツケは背負子にキスリングを括り付けてましたね!
ほんとに団体行動が苦手で部活はすぐにやめちゃったけど、懐かしいですねー!あの頃。

オヤジの昔は良かった!的な話。まだまだ続きます。問題の0番線は(その2)へ