ようこそ! s−okの掲示板(5)へ

s−okのホームページを訪ねて下さり、ありがとうございます。
紀行文や写真などいかがでしたか?
みなさんの意見や感想をもとに、さらに充実させていきたいと思っています。
ちょっと変わったルートなど、皆さん方の投稿も大歓迎です。

この掲示板はリードオンリーです。書き込むことはできません。







297 掲示板(6) s−ok  - 2006/09/17 21:17 -
みなさん、こんばんは。

いつも書き込みをありがとうございます。
しばらく前からお知らせしていたように、この掲示板(5)はもうすぐ規定値の300を越えます。
300を越えると1の書き込みから順次消えてしまうため、新しい掲示板(6)を作りました。
今までの書き込みが読めるように、掲示板(5)はweb化してそのまま残しますが、
この発言以降は書き込みができなくなります。(アダルト業者など迷惑書き込みへの対策)

本日以降の発言は、新しい掲示板(6)に書き込まれるようお願いします。


296 三国山稜・立山下降路 峠のむこうへ  - 2006/09/17 00:50 -
s-okさん こんばんは。

早速、三国山稜・立山下降路を歩いてきました。
F霊園北端駐車場-ヅナ坂峠南尾根△1071-ヅナ坂峠
-角取奥社見学-立山-Tゴルフ場-大洞林道-F霊園北端
という周回コースです。

ヅナ坂峠南尾根△1071へ至る西側ジグザグ道は
地形図通り立派に生きていました、良い道です。
再びヅナ坂峠を訪れて、大洞山では角取奥社を見学してきました。

>これは、大洞山ピークから西にわずかに進んだ所にあった看板
>「駿河の國大御神鎮座 角取神社奥の院 入口・・」のさす方向と
>同じものでしょうか。

そのようです。奥社は稜線から1,2分です。
その先に確かな踏み跡が続いています。
ガラン沢の堰堤を経て霊園北端の角取林道へと続いています。

“ひょっとして三角点の標識のうら側に”と、
s-okさんが推察した通り、立山からの下降路は
標識裏から細々と続いていました。(マーキングと見出標あり)
それにしても直滑降で膝が痛くなる尾根道でしたね。
先人の轍を踏むまいと注意をしていたのですが、
“ススキのヤブ”→“少し明るく開けた感じの右に進んでみる”
という同じパターンで舗装路に飛び出し、
あえなくゴルフ場に出てしまいました。
好天の土曜日でゴルファーも多く、ちょっと恥かしいやら・・・
クラブハウスを避けて逆方向にカート道を進むと
大洞林道に接続しました。
林道から見た△816方向は植林地内で踏み跡不明瞭でした。
この大洞林道はクセモノです!
地図にない分岐やら、行き止まりやらで少々迷ってしまいました。

今回は、事前のs-okさんのレポが大変役に立ちました。
ありがとうございました。
(立山に標識が無いと知り、即席カマボコ板標識を付けてきました)

立山から須走への情報を以前にお寄せ頂いたdnさんにも
この場を借りて、感謝申し上げます。



295 仕事道 dn  - 2006/09/16 22:40 -
s-okさん
最近の西丹沢紀行、行動範囲の広さはさすがと思っています。

須走〜立山 2000/3/26
同人のサダが須走に居たので、悪沢出合に車を置いて畦ヶ丸まで縦走しました。
地形図「須走」が無いのではっきりしませんが、家の裏20mで植林帯に入り、頂上近くで右下からの径
に出ました、三角点は記憶にありません、ピークには山名板がありました。
今年の春に偵察した時は・759ヘ南から地図にない車道はありましたが、カート道になり行き止まり、
送電線巡視路の標識がありました、・622付近からの径は取り付き不明でした。

大山南面 2002/3/23
蓑毛からヤビツ峠に登り、イタツミ尾根870mからの南東尾根を越えた730m付近から
明瞭な径(仮称・春岳沢中流径路)があります、イタツミ尾根への分岐2ヶ所あり
モミジ谷の二俣700mの少し上を通り、春岳沢の湧水下に出ます。
ここからはご存じの下社分岐までは良い道です。
この辺りでは旧ヤビツ峠〜大日堂もRFが楽しめます。



294 ガータゴヤの滝 M-K  - 2006/09/16 22:01 -
S-OKさん

またやって来ました「原小屋沢」。私のは沢登りではありませ
ん。あくまでも「沢歩き」の世界であります。
S-OKさんも「沢はヤラナイ!」と仰りながらも部分的には
かなりの「沢歩き」の場面が出てまいります。

山全体をこよなく愛しているのですから必然的に「尾根」と
「沢」は切り離せませんね・・。

憧れだった「早戸川流域」。そしてその本流である「原小屋沢」
。そしてその核心部。 ついにこの目で見て来る事が出来ました
。最初の頃の雷平辺りでの道迷い。早戸大滝を見ての大感動!。
「本谷沢」「中ノ沢」辺りのウロウロ・・。

この辺りで「誰も知らない丹沢」に出会ったのです。
「大滝新道」「市原新道」「原小屋沢ー姫次」
ワクワク、ドキドキで次々と踏襲させていただきました。
私にはメクルメク感動の世界であったのです。

そして前回の「バケモノ滝」と今回の「ガータゴヤの滝」で
原小屋沢の核心部を見る事が出来たのでした。
自分にとっては憧れの世界でありました。
(他人から見たらバカバカしい事かも知れません。しかし当人に
とってはもの凄い重要な意義のある事なのです)
ここまでの行程、道のりは当然、楽しみながら、味わいながらの
事ではありましたが今日成し遂げ本当に嬉しいのです。
これも一重にS-OKさんの「誰も知らない丹沢」のお陰でありまし
た。 本当にありがとうございました。

その内に「原小屋平」へと完登しご報告いたします。
>定められた道以外・・。 >山歩きの多様性・・。
>知られざるいい道をさがせ・・。
私はこれに全て?を捧げているのです。 バンザ〜イ!。


293 知られざる道 s−ok  - 2006/09/16 20:35 -
> zzzさん

書き込みにある「筑波山」に関する記事を読みました。
記事にある「正規の登山道」とは、公的機関が定めた登山道のことでしょうか。
国有地や私有地を「自ら勝手に切り開く」ことは論外ですが、
定められた道以外は「違法ルート」だとしたら、山歩きの多様性を否定することになると思いました。

山岳雑誌「G]の10月号に、「知られざるいい道を探せ」という特集が組まれています。
古道、廃道、踏み跡の尾根、簡単に歩ける沢、知られていない仕事道・・・。
地図に記載された道の他に、こんなにも多様な歩き方のあること。
いろいろな人が色々な角度からアプローチしていく・・・、
それが自然をより深く理解することにつながる、とボクは思っています。


292 Re:一ノ沢から立山を経て須走へ s−ok  - 2006/09/13 22:19 -
> 峠のむこうへさん

早速の書き込みをありがとう!
ヅナ坂峠で、逆Lマークの赤帽杭で、「明神峠自然環境保全地域」の看板で・・・
あっ、ここ同じだな・・・。大洞山南斜面バリルートやヅナ坂峠探訪の記述、
今回歩いたルートの多くの箇所で、峠の向こうへさんの足跡を見ることができました。

> 角取神社奥社を経て地形図の図根点854の上の堰堤記号まで
> 立派な道があるそうです。
これは、大洞山(1383)ピークから西にわずかに進んだ所にあった看板
「駿河の國大御神鎮座 角取神社奥の院 入口・・」のさす方向と同じものでしょうか。
立派な看板と静岡県側に下る比較的はっきりした踏み跡に、ちょっと心を動かされました。
いつか機会があったら、富士霊園側から入ってみようかなと思っています。

「立山−須走」。今回もゴルフ場に入り込んでしまいました。
本当は816.6を経て、大洞林道に出たかったのですが・・・。
注:昭文社:山と高原地図「富士 富士五湖」(昭和60年版)に表記されている「大洞林道」。
  25000図では、須走−太陽ゴルフ場までは車線表記だがその先は破線になっている。
  現地でも一般車は進入禁止になっていて、ゴルフ場のカート道のようにも見える。
  そのためにハイカーとしても入りにくい感じがする。


※掲示板(5)の書き込みは、規定量の300件に近づいています。
 今までの書き込みをweb化して残すため、今週末には掲示板(6)を設置する予定です。



291 「誰も知らない丹沢」について zzz  - 2006/09/13 21:30 -
こんばんわ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060909-00000081-mai-soci

こういうのが新聞に出ています。何でも「違法」というのは解せませんが、泣く子と地頭には勝てはせぬとも言いますので、誰も知らない踏跡は誰も知らないまま残しておいては貰えないでしょうか。

かつて、そこいらの林道が手当たり次第にゲートで塞がれて、自動者ばかりか自転車まで進入禁止になるとは誰が考えたでしょうか。



290 一ノ沢から立山を経て須走へ 峠のむこうへ  - 2006/09/11 19:25 -
s-okさん こんにちは。

最新レポ、早速拝見いたしました。
一ノ沢の涼しい画像いいですね!!
堰堤が若干多そうですが、優しい流れ、カワイイ滝壷、
ホッとするナメに心惹かれます。
土沢と一ノ沢を繋げる沢歩きは以前から抱いている課題ですが、
今年の夏も歩くチャンスはありませんでした (>_<)

そして、三国山稜・立山から須走への下降、やりましたね!
こちらは近日中に、s-okさんの後に続いて
是非、ボクも探ってみようと思います。
(植林地とゴルフ場でウンザリするかもしれませんが気になるので)
それにしても舗装路が現れるとは予想外でした。

ところで地形図の大洞山(1383)ですが、
T沢自然保護協会の方からのご教示によると、
角取神社奥社を経て地形図の図根点854の上の堰堤記号まで
立派な道があるそうです。
登山口には鳥居もあるので奥社への参道になっているようです。

そろそろ、お山はクマの活動が活発になる季節。
サニーやナナ、ココのような優秀な護衛犬がいれば
秋山でのひとり歩きも心強いのですがね。


289 Re:残暑お見舞い s−ok  - 2006/09/10 01:22 -
> M−Kさん

残暑お見舞い、ありがとうございます。
日常の忙しさに加え、アダルト書き込み、コンピュータの故障(?)、
・・・気が滅入っていた所への励ましのお言葉に、とても励まされました!

コンピュータはいつか壊れるもの・・・。
承知しているつもりでも、実際にその場に遭遇するとやっぱり慌てますね。
今まで、大事なデータはMOなどにバックアップしていたのだけれど、
記憶媒体はすでにMOの時代を過ぎ、CDやUSBメモリに移行しています。
何処に何をバックアップしておいたらよいのか、また頭を悩ませそうです。
日進月歩というより秒進分歩のようなコンピュータ技術の進歩は、
とうにボクの理解能力の限界を超えてしまいました。
今はただ、無事に立ち上がるだろうかと恐る恐る電源を入れるばかりです。

さて、今回の「作業途中での電源自然off現象」。
最も原始的な「コンピュータ周りの掃除」から始めてみました。
机に置いたデスクトップコンピュータ周辺の掃除。
夏期休暇中に自分の部屋を掃除した時よりもっと念入りに・・・。
それから4年前に購入して以来、始めてコンピュータのカバーを外し、
掃除機で内部、特に空気穴やファン周辺の埃を念入りに吸い取る。
この時思いました。コンピュータ内部って以外と埃がたまるもんだなって。
外は何度かきれいにしたけれど、内部にある細かな綿埃(?)に驚きました。

それから元通りにカバーを取り付けて電源on・・・。
ハードにアクセスするカララララ・・・という軽い音がして無事に立ち上がる。
午後からは先週の記録を書き始め、今はこうして返信を書いています・・・。
電源の自然offは、空気穴やファンにたまった埃が原因だったのでしょうか。
コンピュータの頭脳でもあるCPUを冷やすためのファン。
そのファンに不具合が生じ、CPUが熱くなりすぎるのを防ぐために
電源が自動的に切れたのだとすれば・・・。
今回の故障(?)は、仕事などで熱くなりすぎている頭(大脳)を保護するために、
ゆっくりでいいんだよ、もっと休んで良いんだよというメッセージのように
思えてきました。

我が家の大蔵大臣に
「買い換えてもいいよ」
と言われていたけれど、どうやらしばらくはこのまま使うことができそうです。
また先週の記録も、何ごとも起こらなければ明日中にUPすることができそうです。


俺の山紀行:原小屋沢の「今日のこの一枚」を拝読しました。
今日歩いたところをその日のうちにUP。この素早さがさすがです!
今回も沢歩き。「未知の世界」にチャレンジ! 記録のUPを楽しみにしています。



288 残暑お見舞い M-K  - 2006/09/08 02:28 -
S-OKさん

残暑きびしき折も折、PC不調、仕事多忙・・。(アダルトには鉄拳制裁!)お察し申し上げます。どうか、へこたれずに頑張って下さい。

娘婿さんにPCに詳しい人がおります。私はこれ幸いと機会ある度にいろいろ質問したり、当PCのメンテをして貰ったりしていす。

「PCは2年3年〜5年と経てば重くなるのは当たり前、壊れるのも当たり前・」なんですよ・・と云われております。

次への買い替え、突然の壊れに備えた対応策。それをいつも考えておかねばなりません。・・と云われております。

私には理解不可能な世界ですからどうにもなりません。S-OKさんは相当なPC技術者とお見受けいたします。どうか頑張って下い。

「一ノ沢」の写真を拝見し、一人ニカニカ喜んでおります。
何故か・・? 訳はいえません!

もう直ぐ丹沢にも紅葉が訪れます。楽しみですね!
北丹沢の尾根をもがいて上がるのです。

大室山の北尾根。今までは「絶対あそこだけは登らないぞ・・」と心に誓っていたのでした。最早そんな泣き言は許されません。

その内やってきますので「ボロボロ凱旋」(予想)の顛末を聞いて下さい。



287 Re:シーカヤックから見た山の景色 s−ok  - 2006/09/07 21:17 -
> 春さん

日中に暑さは残るものの、朝夕の涼しさが際だつ季節になりました。
今まではタオルケットでも暑かったのに、今では毛布を掛けて寝ています。
季節は確実に秋に向かっています。山が紅葉に彩られるのももうすぐですね。
同じ山を同じ行程で歩いていても、四季折々の風景を楽しむことができる。
・・・中緯度に位置する日本に生まれ育ったことが本当にありがたいです。
こんなにも変化に富む豊かな自然が身近にあるのだから、
自然に触れたり親しんだりしなければもったいないですよね!

シーカヤックから見る風景=海上から見る風景もステキだろうなと想像しています。
昔、大島から竹柴桟橋に向かう船の中から東京湾を眺めたとき、
すごく感動したことを思い出しました。あの地上でボクは生活しているんだ・・・と。
非日常の世界(海上)から日常の世界(地上=大地)に帰ってきた・・、そんな感じかな?

> 犬と過ごすようになって、いろいろな景色を楽しみ、四季の移り変わりを
> 感じながら、のんびり歩くっていいなと、思えるようになりました。
今のボクも、ガムシャラに山頂を目ざすというより、
歩くことそのものに楽しみを見出しています。
(ボクにとっての)未知の道を探したり、季節を変えて同じルートを歩いたり・・・。
また、地図を見て歩くためのプランを考えたりするのも楽しいですね。

週末は、奥様と愛犬2頭(もう立派に家族の一員ですね)でシーカヤックに・・・。
忙しい日常を送っているからこそ、こうしたゆったりした時間の流れが貴重ですね。

ボクの週末は、ちょっと調子の悪いコンピュータのメンテナンスになるかな、
先週歩いた「一ノ沢−三国山稜−須走」の記録整理になるかな、
掲示板(5)が規定量に近づいているので、新しい掲示板への移行作業になるかな、
月曜日の会合に向けての資料つくりになるかな、
・・・いずれにしても、山はお休みの予定です。



286 Re:「ようこそ!海へ!!」 春さん  - 2006/09/06 23:27 -
s-okさん、掲示板をお借りします。

大田区のYさんへ

限りなく漁師に近い釣り人で、料理上手のYさんに対して、
「上手に魚をさばけますよね!!」は、愚問でしたね!!
大変失礼しました。どうぞ、お許し下さい。

今度、この掲示板の釣り好きの常連さんが釣った魚を
さばいて頂けると有難いです。ついでに、料理もお願いしたいのですが!!
その時までに、錆びた出刃包丁は研いでおいてくださいね!!

僕は、通常、シーバスやイナダを狙う場合は10lb(2.5号)ラインを使用する
のですが、フローティングミノーでシーバスと遊びたい時は、4lb(1号)か
6lb(1.5号)のラインを使い、しかも7フィート半のロックフィッシュ
(メバルやカサゴ)用のルアーロッドで、ロッドのしなやかさを堪能しながらも、
ラインブレイクを心配して、シーバスとのファイトを真剣に楽しみます。
60〜70cm級のシーバスがヒットすると、ランディングするのに、10分以上
かかることもあります。
こうなると、リールのドラグ性能がいかに大切さかがわかります。
それにしても、ライトタックルでのフィッシングは、おもしろいです。

黒川丸もムツ六も、よく知っています。
黒川丸やムツ六の前は、僕と妻が愛犬ポテトとサニーを連れて
散歩するコースのひとつで、僕にとっては、海を見ながら(魚を観察しながら)
夕涼みできる場所です。
ムツ六の受付小屋のすぐそばにいる柴犬のコテツ(オス)は、
サニーの仲の良い友達です。出船する時間は、リードで小屋の前につながれて
いるので、すぐにわかると思います。

それにしても、大田区のYさんと僕は、何回、ニヤミスをしているのでしょうか?
竜ケ岳だけではなく、海の近くでもなんて、何か不思議ですね!!
きっと、近いうちに本当にお会いできるような気がします。

     春さんより




285 シーカヤックから見た山の景色(その2) 春さん  - 2006/09/06 23:25 -
葉山の海でシーカヤックに乗ったとき、普段見慣れている景色でも、
海から見た景色がとても新鮮に感じたことがありました。
同じ景色でも、陸から見た時と、海から見た時では、感じ方がまるで
違うんですね!!
そして、同じ景色を別の角度で見ることができ、新たな喜びを感じるなんて、
何か得をしたように思えました。
ちなみに、葉山の沖にある名島から見る丹沢の山並みは壮観です。

それ以来、僕は自分が歩きたいルートや歩いたルートを可能な限り、
自分の目で、反対側の稜線や尾根から眺めるようになりました。
それは、多少時間がかかったとしても、自分の目で確かめ、イメージする
ことの楽しさを知り、重要性を感じたからです。
そして、自分なりに、山歩きをするまでのプロセスを楽しもうと考えるよう
になったからかもしれません。
特にバランス感覚が衰え始めた今、「山の中での無駄な体力の消耗や
精神的な疲れを抑えるためにも、必要なことなのかな?」と、
思えるようにもなりました。

僕は湘南や三浦の海でシーカヤックをしていて、富士山、箱根、丹沢や
房総の山並みを眺めると、海と山の景色を同時に楽しんでいると感じます。
一日で2倍楽しめて、幸せな気分になれます。
この気持ち、湘南の海でサーフィンをするMWさん、
船釣りをする大田区のYさんなら、わかりますよね!!

また、河口湖や西湖で、カヌーやシーカヤックをして、湖面から御坂山塊の
山々を見上げると、何故か落ち着き、とてもゆったりと時間が流れるように
感じます。
特に印象に残るのは、何年か前の晩秋の西湖で、朝もやの中、シーカヤックに
愛犬ポテトを乗せ、湖面から十二ケ岳を見上げたときには、思わず、
「よくぞ、この急傾斜を登ったものだ」と、感じてしまいました。
(でも、実際に登ってしまえば、「こんなに簡単に登れていいの?」と、
思ってしまうんですが・・・)

カヌーやシーカヤックに乗って、湖面からみる稜線や尾根を眺め、
自分のイメージを描くことは、僕にとっては、歩き慣れた御坂山塊でも、
とても新鮮です。
そして、僕を、また新雪に自分の足跡をトレースしながら、
御坂山塊の山々を歩きたい気持ちにさせてくれます。

追記)
今週末、1泊2日で「山の神」と、愛犬ポテトとサニーを連れて、
河口湖と西湖にシーカヤックに行きます。晴れれば、のんびりと湖面から、
富士山と御坂山塊の山々を見上げようと思います。
そして、時間があれば、サニーを連れて、思い出の大淵谷の源流部から
金山までの崩落状況を確かめたいです。

  春さんより



284 シーカヤックから見た山の景色(その1) 春さん  - 2006/09/06 23:24 -
s-okさん、今晩は!!

遠のく夏を待ちわびていたように、秋風が朝夕は気持ち良く吹き、
山も海も徐々に静けさを取り戻しつつあります。

山頂から見下ろす景色もすてきだけど、
山頂を見上げる景色もいいですよね!!
もちろん、山の途中から眺める何気ない景色も!!

でも、山頂だけしか目指さず、しかも、急いで登ると
周りの景色がまったく目に入らず、自然の営みを感じず、
山に登る過程を楽しめなかったりすることってありますよね!
それは、心に余裕がないから視野が狭くなっているんですね!
しかも、山頂からの景色が一番だと思い上がったり、
そして、頂上に登るだけが、山歩きだなんて思ってしまったり・・・
何だか、山歩きって、人生みたいですね!!

僕も犬と過ごすようになって、いろいろな景色を楽しみ、四季の移り変わりを
感じながら、のんびり歩くっていいなと、思えるようになりました。



282 Re:「ようこそ ! 海へ ! ! 」 s−ok  - 2006/09/06 00:51 -
> 大田区のYさん

金峰、小川山(金峰の北)、日光−男体山。・・・精力的に歩かれていますね!
夏涼しくてまともな所、先立つものはやっぱり時間とお金。
両方とも不足しているボクは、丹沢でジッとガマンの子です。
でもこの頃は、沢遊びの楽しさを覚えてきました。
滝は登れなくても、沢の中をジャブジャブ歩くのは夏向きで涼しいです。

先日(9/3)も西丹沢:一ノ沢を歩いてきました。膝まで水に浸かって歩いた後、
鉄砲木ノ頭まで登って富士を眺め、三国山稜から須走に下りました。
沢遊び−一般ハイキング−バリルート、一度に3つの味を楽しむなんて贅沢でしょ?
※HPの更新が進んでいません。ここのところコンピュータの調子が悪いのです。

> 山で使うナイフも出刃包丁をおろした物・・・
これは驚き! 山も海も両刀使いでしたとは!!
でも考えてみれば、自然大好き・アウトドア趣味は海も山も同じなんですよね。

さて、この掲示板(5)も規定値の300に近づいています。
思い返せば、アダルト関係迷惑書き込みの削除に明け暮れる毎日でした。
先週当たりからコンピュータのご機嫌を取りつつ、掲示板(6)の準備を進めています。
広告付きの無料掲示板ですが、現在の掲示板とは違うサイトを借りるつもりです。
掲示板やメールへの返信が遅れることがあるかもしれませんが、これからもよろしく
お願いします。



281 「ようこそ ! 海へ ! ! 」 ? 大田区のY  - 2006/09/05 23:01 -
近況です。
金峰に続き、小川山(金峰の北)とやって
俗っぽいところで日光−男体山を社山とのセット山行し、昨日帰って来ました。
皆さん、夏は涼しくまともなところを歩きましょう。
ほんとは昔から登ってみたかったんです ! 男体山 !  笑わないでください

うちの娘達が子供のころ、毎年夏は中禅寺湖の千手ヶ浜や阿世潟でキャンプをしました。
その中禅寺湖を山頂からみおろし、可愛かった頃の娘達を思い出しておりました。
今ではオヤジをまるで丹沢の蛭かのように扱い、可愛くないことといったら
 「昔から、山屋は汚ネーんだ」
と、居直る今日この頃でございます。

掲示板、拝借。
春さんへ
>上手に魚をさばけますよね...ですと?
まさか、幻聴では?
自分の命の次に大切なものは、言わずと知れた相棒達。
その次はカミサン...ではない !
「迷刀‐手打九寸、最近ボウズが多く出番がない、魚の血に飢えた柳葉包丁」ちと長い。
ちなみに、山で使うナイフも出刃包丁をおろした物 錆びてますが。
刺身、焼き物、煮付け。まかせなさい!
おっといけない、ここは山の掲示板。
でも、釣り好きのご常連もかなりいらっしゃるようで
「1,5号で5キロの鯛ィー うっそだろー」
なんて話になったら収拾つかない。
それこそ「ようこそ!海へ!!」になってしまう 大変だ。

S―OKさん、ご無礼いたしました。



280 Re:昔の丹沢(昭和40年代) s−ok  - 2006/09/04 00:24 -
> 脇さん

初めまして。書き込みをありがとうございます。
※初対面なのに、「さん」付けですみません。性別・職業・身分など社会的条件から一切平等
 というネットの特質から、ボクは全て「○○さん」で統一しているのです。

> 昭和42〜3年に小田原に住んでいて、西丹沢へはよく行きました。
当時の畦ヶ丸は、まだ「秘境」と言われていたような記憶があります。
その頃のボクは首都圏に出てきたばかりで、まだ東丹沢しか知りませんでした。
だけどガイドブックを見ては、いつか健ちゃんの小屋にも泊まりたいと思っていました。
その建ちゃんの小屋(箒沢山荘)も取り壊され、今ではキャンプ場になってしまいました…。

ホンの少し前までの丹沢。まだ山で生活を営む人々の息づかいが聞かれたように思います。
脇さんがよく歩かれた西丹沢の今昔、今回をきっかけにこれからもよろしくお願い致します。



279 昔の丹沢(昭和40年代) 脇  - 2006/09/03 22:30 -
特に西丹沢の記事面白く読ませて頂きました。昭和42〜3年に小田原に住んでいて、西丹沢へはよく行きました。高橋の健ちゃんの小屋(箒沢山荘)から、下棚の滝、本棚の大滝、善六のタワ、畦ガ丸、一軒家、大滝の入り口 のコースを(丁度貴方のコースの逆)をやったことがあります。



278 Re:林道玄倉線情報 s−ok  - 2006/09/02 12:34 -
> 峠のむこうへさん

「県営 玄倉林道の通行止め」の情報、ありがとうございます。
神奈川県自然環境保全センターのページから入ってみました。
「県営 玄倉林道の通行止めについて」
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/05/1644/topic/H18kurokurarindou.doc

2号ずい道先の洞門とは、青崩ずい道のことですね。
通行止めの理由が「洞門の改良工事」と書いてあります。
荒削りの上カーブしているために、洞門内部は漆黒の闇。
あの闇の中を、足先の感覚を研ぎ澄ませながら歩いたことが懐かしいです。
(想像する)宇宙遊泳にも似たあの感覚を、もう味わうことができなくなることが
少し寂しいです。

平日(祝祭日を除く)の工事はすでに7月10日から始まっていたとのこと。
終日通行止めの前に、紅葉見物を兼ねてもう一度歩いてみたくなりました。


峠の向こうへ:8/27に更新された「三国山稜・ヅナ坂峠探訪」を興味深く読みました。
静岡県側は富士スピードウェイに、山梨県側は別荘地に・・・。
武田信玄の軍勢が越えたと言う歴史ある峠道も、開発の手は容赦しないのですね。



277 Re:秋の気配 s−ok  - 2006/09/02 12:03 -
> 春さん

先日北八ヶ岳を歩いたとき、湖畔にはアキアカネが無数に飛び交っていました。
そんな風景をボンヤリ眺めているうちに、夏の終わりを何となく感じました。
今日(9/2)は予報に反して素晴らしい天気です。
青空、セミの声。・・・けれど吹き抜ける風はカラッと爽やかです。
巡る季節は、いつの間にか秋に入りつつあるのですね・・・・。

> 僕が弱音を吐いたら、一番困るのは、現場の皆さんということを
> 肝に銘じて、再来年の6月まで必死に頑張らなくてはなりません。
最近、新しい部署に着かれたのでしょうか・・・。
短い言葉の中に、仕事の責任の重さと「頑張ろう」という決意を感じました。
集中し一つひとつを成し遂げていく、・・・そんな緊張感がボクも好きです。
でも強い緊張は長く続きません。ホッと一息入れながら次の緊張につなげます。
その「ホッとする一息」の一つが、ボクには山歩きだと思っています。

額に汗をかきながら、ルアーロッドを振り続ける春さんを想像しています。
春さんにとって「ホッとする一息」の一つが、ルアーフィッシングなのですね。

忙しい毎日だからこそ、自然の中に身を委ね何も考えずにただ無心に過ごす。
そんな時間を、ボクも大切にしようと思っています。



276 Re:メルヘンの世界 s−ok  - 2006/09/02 11:24 -
> M−Kさん

俺の山紀行「モロクボ沢ー畦ヶ丸」、早速読みました。
このルート、近いうちにボクも歩きたいと思っていたのですよ!
> 6、腰まで浸かって取り付く
> 11、この沢の一番の売り
> 12、沢山の魚影が走る
    ・・・・
いいなぁ、いいなぁと見るうちに、ますます歩きたくなってきました。
今年中、水の冷たくなる前に、本当に行っているかもしれません。
その時は、この記録をおおいに参考にさせていただきますね!

「北八ヶ岳」、行きはバスで、帰りはTシャツで・・・。
往復でアクシデントに遭うなんてちょっと珍しいです。
でも今回は比較的ゆとりのあるルート設定だったので、
森や湖をただ眺めているだけでも気持ちがゆったりしてきました。

応援してくれるみなさん方のおかげで、第2弾がスタートしました。
誰もが歩ける「大山街道」と、あまり知られていない「大山の支尾根」
出版社で同時進行している対照的な組み合わせがおもしろいですね!
山登りと同じように、一歩一歩をあせらず進ませたいと思っています。
進捗状況など、時々HP上でもお知らせますのでよろしくお願いします。



275 林道玄倉線情報 峠のむこうへ  - 2006/09/01 08:08 -
s-okさん こんにちは。

猛暑が過ぎ去り歩きやすい季節になってきました。
玄倉林道界隈の紅葉は奇麗だと思いますが
以下の情報がありました、ご注意あれ。

神奈川県広報誌『県のたより9月号』より

◎林道玄倉線の通行止め◎

落石対策工事のため歩行者を含め通行止め。
▽時間通行止め
平成19年2月21日までの日曜、祝日を除く毎日
9時30分〜12時と13時〜16時
▽終日通行止め
10月10日〜12月31日
▽場所
2号ずい道先の洞門(玄倉川橋から約5.8キロ先)
▽問合せ
足柄上地域県政総合センター森林土木課


274 秋の気配 春さん  - 2006/08/31 22:30 -
s-okさん、y−kさん、そして大田区のYさんへ

今晩は!! お久しぶりです。
僕の書き込みはいつも気まぐれで、ワンテンポ、いや
相当遅れています。申し訳ありません。

蝉たちも、まぶしい太陽の下では、去り行く夏を惜しむかのように、
精一杯鳴いています。
それでも、夜風に吹かれながら愛犬たちを連れて散歩をしていると、
虫の音がとても心地良く聞こえ、いつのまにか秋の気配が漂う頃
となりました。

今は、ようやく、仕事のひとつの大きな山を越え、次の頂に向かうまでの
わずかな休息といったところでしょうか。
それにしても、前任者の残した課題は大き過ぎました。
でも、僕が弱音を吐いたら、一番困るのは、現場の皆さんということを
肝に銘じて、再来年の6月まで必死に頑張らなくてはなりません。
その先にある満足感と安らぎを求めて!!

山歩きからは少し遠ざかっているけれど、職場と自宅からは海に近いので、
気が向けば、平日の夜(真夜中?)でも、お気に入りのルアーロッドとリール
を持って、大好きなルアーフィッシングで、シーバスと戯れています。
自分のイメージ通りにシーバスをヒットさせ、シーバスとのファイトを楽しみ、
たとえバラシても、シーバスのエラ洗い(ハリがかりしたシーバスが
ハリを外そうとして、エラを大きく広げて水面を跳びはねる動きのこと)
を見ると、僕はとても満足します。
別な言い方をすると、僕はシーバスのエラ洗いを見て興奮するために、
ルアーフィッシングをしているのかもしれませんが・・・

忙しければ忙しいほど、何もかも放り出して、自然の中で何も考えずに
過ごすって大切ですよね!!
そこには、額に汗をかきながら、一生懸命にルアーロッドを振り続ける
自分を発見できるからです。僕にとっては、無心になれる瞬間です。


s-okさんへ、y−kさん;

s-okさんや皆さんの「椿丸」に関する山行レポートにある写真を見て、
僕はほろ苦く、そして、ちょっぴり懐かしい昔の事を思い出してしまいした。
また、47年の歳月を経た再会の「地蔵平の女の子」の話しには、
心温まるものを感じました。
当人同士はもちろん、それに係わったs-okさんやy−kにも!!
s-okさん、y−kさん、御苦労様でした。
そして、s-okさんとy−kさんの「熱意とやさしさにありがとう」と言いたいです。


大田区のYさんへ;

僕のお気に入りのフィールドでは、今年はシーバスが回遊してきたのが
8月上旬からでした。例年に比べ、2月ほど遅かったです。
すでに、シーバスと入れ替えにイナダが回遊してきています。
樹木の色付き具合や回遊する魚の移り変わりで、季節を感じることが
できるなんて、すばらしいですよね!!
そして、愛犬を散歩させていると、毎日、肌にふれる風で四季の流れが
わかるって、幸せですよね!!

ところで、大田区のYさんは、限りなく漁師に近い釣り人のようなので、
上手に魚をさばけますよね!!
シーバス(スズキ)をさばき、そして、Yさんと相棒達の胃袋に納めて頂ける
ならば、三浦半島の潮通しの良い場所で釣ったシーバスを、折りを見て、
発送しますので、遠慮なく連絡して下さい。
最後に、ココちゃんの子宮、卵巣の摘出手術が無事終了することを
お祈りします。

    春さんより




273 メルヘンの世界 M-K  - 2006/08/31 19:58 -
S-OKさん

「北八ヶ岳」拝読しました。
アクシデント発生で少し大変でしたね。

しかし「森と湖」の世界を堪能された事と思います。
丹沢に無い光景は新鮮で良いですね。

風人社の便りを見ました。第2弾のスタートですか・・。
タイトルは
      「大山の支尾根」
               となるのでしょうか?

これは一般の人達にも身近であり、
話題となること必定と思います。

ガイドブックは今までありません。
北尾根方面。三峰方面。梅ノ木尾根方面などその他にも
揚げたら面白いのがいろいろありますね。

私も楽しみにしております。

沢登りをまたやって来ました。初級の沢歩きであります。
愚かなのを良かったら見て下さい。


272 掲示板 s−ok  - 2006/08/21 21:54 -
> 掲示板を訪れたみなさん

19日、20日の二日間、北八ヶ岳の池巡りに出かけました。
この間メンテ出来なくなるため、掲示板を一時的に閉鎖しました。

帰って点検すると相変わらずイヤラシイ書き込みが続いています。
そこで削除作業の手間を省くため、「過去の掲示板」をHTML化して、
web上でのリンクを外すことにしました。

掲示板は(1),(2),(3),(4)はそのまま読むことができます。
但し許容量が300までのため、投稿が300を超えた回数分だけ
最初の書き込みが消えてしまっていることをご了承下さい。

現在使われている掲示板(5)は、通常通り書き込むことができます。
今までと同じように、山の情報や近況などをお知らせ下さい。
真面目で役に立つ情報が、悪質な書き込みを圧倒して上回るように
みなさん方のご協力をよろしくお願い致します。




271 Re:栂海新道 s−ok  - 2006/08/21 21:27 -
> Ryomattさん

こちらこそご無沙汰しております。
Resが遅くなり申し訳ありません。19日・20日の二日間、ボクも北八ヶ岳に浮気山行していました。

栂海新道の踏破、おめでとうございます。
3000m級の山から海抜0mの日本海へ! 
1999年に歩いた栂海新道は、ボクにとっても数年来の夢を実現させる山旅でした。
Ryomattさんの記録を読んでいるうちに、当時のことがなつかしく思い出されてきます。
・朝日小屋の食事、今も変わらずアットホーム的(和風中心)で豪華ですね。
 オーナーが世代交代したとき、新オーナーの清水さんからメールが届きました。
 これからもよろしくとの挨拶文に、丁寧だった朝日小屋の対応が重なりました。
・黒岩平では暑さでバテバテでした。雪解け水の冷たくてうまかったこと!
 まだまだ長い栂海山荘までの道のりを、歩き通す元気をもらうことができました。
・左右二つの入口のある栂海山荘に泊まったのは、ボク一人だけでした。
 夕方再び犬ケ岳に登り、山頂から見た日本海に沈む夕日が印象的でした。
 夜中ネズミの走り回る音が気になったけれど、
 たまたま起きたときに見た満点の星空や富山湾に浮かぶ漁り火が心に残っています。
・白鳥山から日本海までの長かったこと。もう下るのがイヤになるほどでした。
 シキ割りの水場は期待したほどの水量がなく、時間をかけて水汲みしました。
 尻高山、二本松峠、入道山・・・、歩き続けて日本海に達したときは
 「ヤッター!」という気持ちでした。日本海を独り占めして泳ぐ…、いい気分ですね! 

記録には書かなかったことで、印象に残ることを思い出しました。
黒岩平で追いつかれ、以後前後しながら親不知(日本海)まで一緒だった若者二人のこと。
数ヶ月後たまたま開いたHPに、二人の山行記が出ていました。
焼岳から日本海まで縦走の山旅、それはお二人にとって「新婚山行」だったのです。
そうと知っていれば、長期山行にはいつも持参の果実酒で祝福することもできたのに・・・。

もう10年以上前の山行なのに、おかげさまで昨日のことのように思い出すことができました。

それにしても、爺ヶ岳〜鹿島槍、南ア/三伏峠〜小河内岳、中ア/三ノ沢岳等、すごいですね!
台風が接近ということもあって、今年のボクは高山に出かけることをためらってしまいました。
その台風が九州に上陸・北上したころから暑さがぶりかえしています。
今週末天気がよかったらまた沢遊びに出かけようかなと思っています。(沢登りはできないので…)
 


270 栂海新道を歩いてきました Ryomatt  - 2006/08/18 14:12 -
S−OKさん、そして大田区のYさん

御無沙汰しております。

暑さにからきし弱い私は、夏の丹沢は遠慮してチョコチョコとアルプス方面に浮気山行です。

8/12〜8/15にS−OKさんも歩かれた栂海新道を、以前南アで知り合った仲間4人で歩いてきました。

天候は蓮華温泉から白馬大池までの午前中が強風と雷雨だった以外、良い天気に恵まれ、山岳展望と高山植物、豊富な残雪等を堪能して来ました。

8/12 蓮華温泉〜白馬大池(泊)
8/13 白馬大池〜三国境〜雪倉岳〜水平道〜朝日小屋(泊)
8/14 朝日小屋〜朝日岳〜黒岩平〜犬ヶ岳〜栂海山荘(泊)
8/15 栂海山荘〜白鳥山〜尻高山〜親不知観光ホテル(泊)
8/16 帰京

と言う予定。このコースは誰が歩いても同じになりますね。

S−OKさんは栂海山荘では一人と書いておられた様に記憶していますが、私達は小屋泊・テント泊を合わせて20人程でしょうか、五輪尾根の分岐を越えると親不知までこの人達と相前後して歩く事になり、皆、顔馴染みになります。
そう言う面ではタフなコースですが、楽しいコースです。

今回は
 ?必ず親不知(日本海)まで完歩する
 ?高山植物を楽しむ
 ?朝日小屋でオーナーの清水ゆかりさんと話す機会を持ち、
  評判の夕食を楽しむ。
 ?黒岩平でソーメンを食べ、雪渓水で水割りを楽しむ
を、テーマに歩きましたが、いずれもが大満足でした。

朝日小屋の夕食は、
 ★ビンチョウマグロの昆布〆    ★肉じゃが
 ★天ぷら(豚肉・かぼちゃ・茄子他)★山芋の短冊   
 ★胡瓜の酢の物 ■食前酒(私は赤ワインを戴きました)
と言う今まで経験のない豪華版で、ビールを3本も飲みました。
この辺は、清水オーナーの戦略通りでしょうね。

忙しい中を色々な質問に答えて頂き、出発時には外に出て気軽に
写真を撮ったり、撮らせたり、全員を見送っておられました。
北アで一番奥に位置する小屋ですが、水洗トイレ完備・堅牢で綺麗な室内・明るいオーナーでリピーターのファンも多そうです。

黒岩平ではソーセージを茹で、雪渓から流れ出した水で最高の水割りが飲めました。
ソーメンも素晴らしく冷えて最高でした。

栂海山荘では、注意していたのですが「ネズミ」に一部の食料を
やられました。
それとS−OKさんの写真では小屋は赤橙色の塗装でしたが、今回は濃緑色に塗り替えられていました。

しかし、白鳥山から親不知までは物凄い暑さと、アブとオロロに
悩まされ、見える日本海が中々近付かないと言う苦しさを味わいました。

それを補って余りある栂海新道の山旅でした。

これ以外に今夏は、爺ヶ岳〜鹿島槍、南ア/三伏峠〜小河内岳、中ア/三ノ沢岳等に遊びました。

追伸:私が金峰山に登ったのは大学1年の秋で、東京五輪の最中   でした。梓山〜十文字峠〜甲武信ヶ岳〜国師岳〜大弛峠〜
   金峰山〜富士見平小屋〜瑞牆山荘と歩きました。
   奥秩父の落葉松の紅葉が素晴らしくて、山歩きにのめり込
   むきっかけになりました。42年も前の事です。

長文陳謝。


269 Re:酷暑お見舞い s−ok  - 2006/08/18 01:58 -
> M-Kさん

今年の夏は本当に異常です。
梅雨のあけた後、夏らしい青空や入道雲を見たのはまだ1〜2回程度。
陽の光はささないのに、じっとりした蒸し暑さが続いています。
台風接近が続き、荒れるかも…という心配から高山も控えています。
・・・せっかくの夏休みなのに、なんだかストレスがたまりそう!

> 「蛭ヶ岳山荘」の一泊を目論んでおります。
○秘の「ケモノコース」、UPが楽しみです。
先日、ボクも歩いてきました。
先週の「熱中症?」に懲りて、今回は近場・春岳沢の沢歩きです。
流れの中をジャブジャブと・・・。夏向きで気持ち良いですね!
3000m級に行けない分、近場の丹沢でもう1〜2回は楽しもうかな・・・。

(地図上に見る「丹沢ヤブ尾根紀行」は、「俺の山紀行」に投稿します。)



268 酷暑お見舞い M-K  - 2006/08/17 20:24 -
S-OKさん

今年の夏のお天気も何故か異常の感じがしますね。
台風の影響とはいえ連日のこの蒸し暑さ・・!

地図上に見る「丹沢ヤブ尾根紀行」 編集できました。
編集しながら「S-OKさんのルートが此処にもあるゾ」と
発見いたします。(書き込みたい衝動に駆られます)

整理がつき目の前に広げてニンマリ眺めます・・。
何て愚かな行いをしているのでしょうか?

>山とロマンを追い続けるボク(男性)は、
妻(女性)から見れば夢ばかり追い続けている少年みたい
…に見えるのかもしれません。
S-OKさん以下、私等は皆そんなもんだと思います。

この前コメントをいただきまして有難うございました。
余計に張り切って進めました。
会心の出来ばえ?どうかご覧下さい。

私も長野は見送りです。
「蛭ヶ岳山荘」の一泊を目論んでおります。dnさんのレポ
より○秘の「ケモノコース」。地蔵平へ笹にしごかれに
行って参ります。

そう云えば「春岳沢」も最後は笹にしごかれたと思い
ますが如何でしたか・・。


267 Re:家族サービス s−ok  - 2006/08/17 01:09 -
> ○福さん

山からの便り、ありがとうございます。
「剣山荘は雪害と老朽化で建て替えのため今季は休業」
…ネット上で知ってはいました。
小屋の内部は雪の重みで壁などが変形してしまったそうですね。
建て替えにもかかわらず現行法規では風呂場もなくなってしまう。
山にまで来て風呂に入りたいとは思わないけど、
今まであったものがなくなってしまうのはやっぱり寂しいです。

そういえばやっぱり去年泊まった大日小屋も損傷が激しく、
ボクが泊まった部屋が(6/25現在)使えないとのことでした。
(掲示板5 NO217)
今年冬の豪雪、被害の爪痕は今も消えないまま残っている!

豪雪−異状気象…と連想するのだけれど、
今年の夏も、少し異状だとは思いません?
7月末まで長雨が続き関東地方の梅雨明けが7月の終わり。
それから暑い日が3〜4日続いたと思ったら相次ぐ台風の接近。
今年の夏、青空の中にモクモクと湧き上がる入道雲を見たのは
まだ1〜2回だけにしかすぎません。

ところで、ボクも夏休みに入りました。
休み前にはいくつかの計画をたてたのですが、先週の熱中症(?)や
台風接近などで、すっかりテンションが下がってしまいました。
12日(土)〜13日(日)は部屋の大掃除。廃棄書類を選別し、
     切り刻むだけで二日間かかってしまいました!
14日(月)は大山・春岳沢
15日(火)は家族サービスで「薬師池公園〜自由民権資料館の散策」
    「立山三山縦走」とではスケールが違いすぎますね!
16日(水)は春岳沢の記録まとめ。(UPは17日かな? 18日かな?)
明日は(ボクの)夏期休業中だけど、チラッと職場に行くつもり・・・。
今年は3000m級の山に出かけることもなく終わってしまいそうです。

我が家でも、この頃は妻の方がよっぽど合理的に思えてきました。
いつも仕事だ、山だとロマンを追い続けるボク(男性)は、
妻(女性)から見れば夢ばかり追い続けている少年みたい
…に見えるのかもしれません。



266 家族サービス・雑談 ○福  - 2006/08/16 12:58 -
s-okさん
ご無沙汰しております。
たまには、家族サービスと言うことで
家族で立山三山縦走をして来ました。
何もこの一番高くて一番込んでいる
お盆の時に行かなくてもと思いながらも
休みがココ(子供の予定も)しか取れず
さわやか信州号 室堂直行バスで
みくり1泊、雷鳥沢ヒュッテ1泊の
駆け足山行(旅行?)でした。

最初は、立山三山?とゴネたのですが
渡りに船と言うことで妻の企画に乗りました。
剣御前から剣沢往復のわたしだけのオプション
剣山荘の状況をこの眼で見てくるという
それは、それは別の目的があったのです。

旧剣山荘は、食堂部分が残ったままで現在は
工事関係者の宿舎として使われています。
その後この部分は、取り壊され広場になる
そうです。あの食堂のテラスは無くなります。
数日前に棟上式も終わり現在は、鳥篭状態
ですが骨格はできています。今週末あたりから
屋根を葺き始めるそうですが台風の動きを
心配していました。今の建築基準法に照らし
合わせて、室内換気とか、採光、耐積雪、耐雷
防火などの条件が加わり工事が大変なようです。
これから山小屋を完全に建て直す(新築)となると
現行法規の網がかかるので、昔のようには
簡単に建てられないとのことでした。

業許可の条件に、来年の7月1日完全オープン
との一文が入っているので突貫工事で
行なっているそうですが、このところの
天候不順でヘリが飛ばなかったので若干
工事が遅れているそうです。
s-okさんが入られた風呂は、不許可になり
環境配慮のためシャワーになるとのこと。

今年 剣を先延ばしにした皆さん
来年の7月1日からは剣山荘が利用できる
ようになるでしょう。

御前で、妻に「剣山荘に行ってくる。」と言ったら
「男って、不思議ね。出来てから行けば良いじゃない
無駄なことを」と言われてしまいました。
まあ そんなもんでしょう。藪道歩きも

同じようなものです。合掌

○福



265 Re:峠のホテル s−ok  - 2006/08/13 21:26 -
> 大田区のYさん

書き込み、ありがとうございます。
> 夏の陽も落ち、はるかに望む南アルプスも、濃紺のシルエットに・・・
> 北奥千丈岳から月が出ました。煌々と明るくなった峠周辺を相棒と散策・・・
> 今日の泊りは月明り射し込む峠のホテル・・・
大弛峠に止めた極上の動くホテル、情景が目に浮かぶようです。
人懐かしいような、ほんのり切なくなるようなそんな情景・・・。いいなぁ!

ボクが瑞牆山〜金峰山を歩いて大弛峠に泊まったのが、10年も昔の1996年8月18日。
「秩父・多摩」のページ:奥秩父主脈縦走の中で、
"大きな自然の中では、人は心が純粋になり気持ちが優しくなる・・・"
と書いたことが懐かしいです。
あの時もやっぱり、文明のもろさや人と人との出会いなどを強く感じながら歩きました。
山や自然に触れることで、人は「哲学者」にもなることができるのですね。


北アルプスや南アルプスの高山もいい。
だけどこの頃のボクは、身近な里山を歩くことも好きになりました。
今の季節、山の端に日が落ちかけた頃ヒグラシの鳴き声を体一杯に浴びながら、
秋の季節、夕日を浴びて金色に輝くススキの穂を見ながら、
冬の季節、薄暗くなり始めた山道、一人ぼっちで歩く先に民家の灯りを見ながら
山旅の終わりにそんな風景に出会えたら、胸がキュンと切なくなるだろうな。



264 峠のホテル(2) 大田区のY  - 2006/08/12 23:41 -
日中、Ryomtさんも訪ねた小楢山に立ち寄るも、あまりの暑さに敗退。
だが、このまま帰るのも業腹。今、我が登山隊は夜の闇につつまれた、
大弛峠にいます。
人気の峠もさすがにこの時間になると、先着の車は1台のみ。
大きなキスリングを背負って、初日に瑞牆山荘まで入りテントを張り、
2日かけて金峰、瑞牆に登ったのは、中学3年のワンゲル、最後の夏
合宿。明日この峠から、40年ぶりに金峰山を目指します。
ここから2時間と少しで山頂に立てるはずです。
「そんなのズルイよ」
自分はそう思います。山のオールドボーイ諸兄も同感でしょう。
この峠まで牧丘林道をノロノロと車で上がる途中、夏の陽も落ち、
はるかに望む南アルプスも、濃紺のシルエットになりました。
その影絵の中、3回も登った北岳は、ひときわ高く偉そうです…
最後の登頂は30年前。それから山はぷっつりとやめてしまった。
二人で山岳部を飛び出した。以来、共に登った岳友は今どうしている
のか。そして、再び山を歩くようになり、今のパートナーはもの言わ
ぬ相棒達。
こいつらが血気盛んなうちに四たび北岳を訪ねてみようか。その時は、
まだ辿っていない吊尾根と決めている。長い長い行程になる。でも急
ぐことはない。ゆっくりでいいんだ。
そして下山前夜はやっぱり、肩の小屋で、テント。
M−Kさんの御子息「清和さん」のレポート、肩の小屋の画像を見る
と、以前とあまり変っていない様子なので、少しほっとする。
オフシーズンの山小屋、酒を酌み交わし、「これでしまいだ」と言い
ながらハイライトを80円で分けてくれた小家主-Mさんは今も健勝か。
あの頃、40キロの荷を背負って、広河原から草すべりを経て4時間で
小屋まで登ると言っていた彼は、黒い犬を連れてボッカを繰り返して
いたっけ。
30年の時を経て、そこに相棒達を連れて立ってみたい。
でも、夢は夢のままとっておこう、それがいい。彼らにとって北岳だ
ろうが、百名山だろうが係わりのないこと。自分の行くところなら前
になり後になりして、喜々としてついてくるだろう。
やはり今の山岳部には、もっと人間臭い山のほうがよく似合う。
 山に入る所も、下りてくる所も人里が良い。山中で村祭りのお囃子
が風に乗って聞こえてくるのも、焚火する里の煙が木々の間から見え
隠れするのも、さらに良し。そんな営みが繰り広げられていたであろう
地蔵平。行ってみようか。ススキの穂が夕日に輝く頃に。里山には、
やはり秋がよくにあう…
北奥千丈岳から月が出ました。煌々と明るくなった峠周辺を相棒と
散策です。この明るさなら森林限界から上の稜線は、ヘッドランプ無
しでも十分歩けそうです。
32年前、押しつぶされそうな夜の闇に、なかなか寝付けなかった

熊ノ平は、今でもあの別格の静けさを保っているのでしょうか。
今日の泊りは月明り射し込む峠のホテル、メインダイニングは車の
荷台。メニューはちょっとつぶれた握り飯とソーセージ。メインディ
ッシュは山の水と遠い記憶。そしてなにより、
一人と一匹で、本日貸切。
ながーい夜が始まります。
ノートPC持込の大弛峠からライブ、終了。

8/10眠れぬ車中 記



263 峠のホテル(1) 大田区のY  - 2006/08/12 23:36 -
明けて、8/11
40年ぶりに再訪できた金峰山。さすが夏山トップシーズン。五丈岩周
辺には何組ものパーティーが集っています。
だが若者は一人もいない。こんな調子だと十数年後には、山に登ろう
などという者はいなくなってしまうのではと、少し心配にもなります。
まあそんなことはどっちでも、この絶景に変わりがあるわけでもなし。
心ゆくまでそれを記憶に留めたら、相棒が肩身の狭い思いをしないう
ちに、早々に山を下りることにします。
今回は家で留守番の、暑さに弱い北海道犬の血を引く?ナナが待って
ます。

S-OKさん>
トップの堰堤画像。我が家にも再び、涼風が吹き抜けました。
でも飲みすぎた翌日、藪漕ぎとは…。ご自愛ください。
M-Kさん>
ご教示のとおり、自分も率先してカミサンの濡れ落ち葉を勤めること
にしました。そのせいか、すんなり山行許可がでるようになりました。
感謝。
Ryomtさん>
日本アルプスへの浮気が終わったら是非、山行記聞かせてください。
稜線を横切る雲の帯の話など。
「峠のむこうへ」さん>
暑さはともかく、ガソリン代高騰の折、自分も「単価/一山」を下げ
るべく、一度の旅賃で複数の山に登ることにしました。最近の山屋は、
セコいんです。
春さん>
自分の体に流れる血の3割は山屋で4割は色々。後の3割は漁師です。
7月は暑さを避け鹿島沖と伊豆沖でイカの夜釣りに興じ、毎週船の上。
とうとう文月は山無月になってしまいました。
春さんはルアー名人のよう。
でもキャッチ&リリースなんてもったいない。自分だったら全て自ら
の胃袋と、相棒達の胃袋に納めています。スズキは夏が旨いのに。

長々と掲示板占有、失礼いたしました。


261 Re:奇跡の再会 s−ok  - 2006/08/06 16:41 -
> M−Kさん

やっと梅雨があけたナ…と思ったら連日のこの暑さ!
涼夏から一気に猛暑へと、激変する季節に体がついていけません。

8月5日、3週間ぶりに山に行きました。M−Kさんが歩かれた
「一軒屋避難小屋−1079m−畦ヶ丸」(2006/3/21)のルートです。
ササ藪急登の途中「病気コース」と書かれた黄色いテープを発見、
思わずニンマリ・・・。
だけどこの暑さと寝不足、前夜のビールの飲み過ぎで汗はダラダラ、
頭も足もフラフラ。西沢に下ったら迷わず水浴、ようやく人心地が
つきました。
夏の丹沢は暑い! 次は必ず「沢遊び」を組み入れた計画にします。


「地蔵平の女の子」、元々HP上には公開してありませんでした。
「誰も知らない 丹沢」が本になる時、H・Tさんの了解を得た上で
コラムとして入れることはできないかと相談して実現できたものです。
この短文を風人社に送ったのは、本の構成も固まりかけていた
2005年11月半ば。だから風人社の編集日誌(2005年11月24日号)には
目次にも載せられていません。書き下ろしのコラム2見開き(4ページ)
が入りますよ…と公開されたのが、編集日誌(2005年12月5日号)。
この短い期間、風人社とのメールやり取りの中でもし編集者のOさんが
「もう増ページができません」と言っていたら、「地蔵平の女の子」は
ボクとH・Tさんの間だけで、決して公になることはなかったでしょう。

「誰も知らない 丹沢」が本になり、このコラムを読んだ多くの人の中に
「地蔵平」や「水ノ木」について、その歴史を調べている人がいます。
HP "yamanoko" を書いておられるy-kさんもその一人で、
今までも、山の情報など時々メール交換している方です。
2006年6月3日のボクの紀行文に書いた「湯山さんとの会話」の後、すぐに
「協力したい」とのメールが送られてきました。。
y-kさんは大又(地蔵平)出身の人を丹念に訪ね歩いて下さったのですが
やっぱりなかなか見つかりません。7月16日希望を持って訪ねた家でも
「分からない」と言われて、半ばあきらめて立ち寄ったのが丹沢湖記念館。
「大又出身の人知りませんか」「隣の三保の家にいる人が確か・・・」
y-kさんが協力を申し出てくれなかったら、
また丹沢湖記念館に寄らなかったら、
「47年ぶりの再開」はもっと遠のいたか、あるいはなかったかも知れません。

偶然が偶然を呼ぶことに驚いています。でもその偶然を必然に変えるのは
関わる人々の「何々しようという、強い意志」にあるように思いました。

日常の小さな出来事の中に潜むドラマ。その積み重ねが今のボクだとしたら…。
今を誠実に生きていくことの大切さを、強く感じさせられる出来事でした。




260 奇跡の再会! M-K  - 2006/08/05 17:56 -
SーOKさん

きびしい暑さが続いていますネ。お元気でお過ごしでしょうか?
朝起きてのギラギラ太陽。山へ行こうかナの心もタジロイでしま
います。

扇風機の風に当たりながらのHP編集。こっちの方が楽で涼しくて
いいですネ。しかしそれでは自称「山男」の名に大いに恥じる
事になります。

アア・・俺はどうすればいいんだ?
愚かなことに悩みながらの毎日です。

「奇跡の再会」 大いなるドラマであります!
10年、20年ならいざ知らず、47年の歳月・・。
正にこれは奇跡の範疇でありましょう。
点と点が次第に繋がっていく・・。そして完結!

そこに47年の歳月を経た再会のドラマ。
「ノンフィクション」なる再会のドラマでありましたネ。
私も感動させていただきました。

一連の経緯の関連をもう一度記述していただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。


258 Re:祝!再会 s−ok  - 2006/08/01 22:27 -
> teruteさん

書き込みをありがとうございます。
47年ぶりの再開に、ボクもホワッと心が暖かくなりました。
心の中に大切なモノがあれば、豊かな人生を送れるナと思いました。

自分自身を振り返ると、昔の出会いや出来事が次々に思い出されます。
その一つひとつが、かけがえのない大切なことのように思えてきました。
年を重ねる度に、少しまた少しと増えていく出会いや思い出。
だから年をとることも満更ではないな…、と思えてきました。

いつかそんな思い出に出会うことがあるかもしれない・・・。
そんな風に考えれば、心はいつも青年でいることができそうですね。



257 祝!再会 terute  - 2006/08/01 01:23 -
地蔵平の女の子、との再会、良かったですね!じんわり、こちらも嬉しくなりました。ROM専ですが、思わずお声をかけたくなって書き込んでしまいました。これからも、人や自然とのいろんな出会いをお伝えください。


256 Re:ビッグニュース s−ok  - 2006/07/29 21:03 -
> M−Kさん

ヤゲン沢ー行者岳ー新大日、拝読しました。
いつもながら「今日のこの1枚」が素晴らしいですね!
梅雨が明けたかとも思われる蒸し暑い今日、一服の清涼剤のようです。
簡単な沢歩き(沢登りではない!)だったら、ボクもやってみたいと思いました。

「独り言」NO9の89、90。「水系別の地図」もグッドアイデアだと思います。
「地図上に見る丹沢ヤブ尾根紀行」も見ました。
辿ったルートが一目瞭然ですね。仮に「丹沢全体図」に赤線を入れたら、
すぐに真っ赤になってしまいそうです。
丹沢を愛し、いっぱいいっぱい歩いてきた証拠ですね。


> M−Kさん、掲示板を訪れるみなさん、

ビッグニュースです。
「誰も知らない 丹沢」28頁のコラム「地蔵平の女の子」。
成人した本人のお住まいが分かり、連絡が取れたのです。
明日、お会いする予定です。
その様子はTopの「独り言」等に、「書ける範囲」でお知らせするつもりです。
それにしても、書籍やネットなど巨大情報網の威力には驚くばかりです!



255 祝!梅雨明け M-K  - 2006/07/29 11:59 -
S-OKさん

今朝起きて見た「ギラギラ太陽」。勝手に梅雨明けを感じま
した。 これからはこのギラギラ太陽との闘いにもなりますネ。

ヤゲン沢を遡ってきました。初級であり楽しめました。
詰め上ったところが「大ガレ」の直ぐ裏側であり、予想していた
とはいえ懐かしく嬉しかったです。

思い起こせば「03’12,14。木ノ又大日北東尾根」これを
先生に04’11,21にコピー山行をしたのでした。
この頃はS-OKさんのコピーを夢中でやりまくりだったのを思い
出します。大ガレうえで休憩している写真に「似合っているヨ」
とコメントをいただき、嬉しくって舞い上がったのでした・・。

今もこうしてコピー山行をしたり、ご報告をさせてもらったり
楽しくお付合いさせてもらっているのが夢のようです。
S-OKさんからの課題がまだまだ沢山残っております。
いろいろ織り交ぜながら一つ一つやらせていただきます。

今回は「わが丹沢山塊」の花立小僧さんがやられた「ヤゲン沢」
を読み発奮したものです。メモを持ち大いに参考にさせて
いただきました。ありがとうございました。


254 「Re:昨年剱岳で」への返信 白州の森  - 2006/07/25 03:07 -
s-okさんへ

リンク集にFYAMAの記述を入れたままにしているのは、そうなんです、今は消えてしまったパソコン通信時代のフォーラムです。
そんなに書き込みはしていませんでしたが、ROMの方が多かったかな〜、もっぱらBCでの雑談で。
剱の山頂での画像を拝見して、ブルーのTシャツを着られた方と、確かにすれ違ったように思います。
ところで大日小屋のご主人はアコースティックギター製作工房『スギクラフト』のオーナーなのですね、今度そちら方面へ出かける機会があったら是非泊まってみたいですね、2004年に行った時には、大日平小屋に泊まったものですから。
早速、リンク集に追加させていただきました。
どこぞの稜線上でお会いできること期待しています。
では、また・・・


253 Re:昨年剱岳で s−ok  - 2006/07/24 01:30 -
> 「白州の森」さん

初めまして。
「森からの便り」「山野跋渉」早速訪ねてみました。山ばかりでなく、花や昆虫、山小舎、写真集、music付きの素晴らしいホームページですね。こんなにステキなHPのリンク集に加えていただけるなんて光栄に思います。
ただし、ご覧のようにボクのHPにはリンクのページがありません。一方的にリンクを貼っていただくことになるのですが、それでもよろしければよろしくお願いします。

2005年夏の「早月尾根から剱、立山、黒部平へ」、拝読しました。

「白州の森」さん:9:09剱岳山頂9:20〜9:25分岐9:45〜10:55前剱分岐11:05〜11:30武蔵のコル11:40〜一服剱〜12:09剣山荘12:35
ボク:剣山荘9:00/9:15…一服剱9:40…前剱10:30/10:45…平蔵のコル11:35…剱岳12:10/12:50…
記録から見て、平蔵のコルから前剱の間ですれ違っていたことになるのでしょうか。もし声を掛け合っていたら…と思うと、すこし残念な気がします。

「白州の森のリンク集」の中に、FYAMA関連のコーナーがありました。今はもう発展的解消してしまったニフティ「山のフォーラム」。あの頃よく書き込みをされていた方のハンドルを見て懐かしく思いました。・・・ということは、「白州の森」さんもFYAMAで活躍されていたことになりますね!?

白州。・・・甲斐駒や鳳凰三山、白嶺三山など、南アルプスはボクの大好きな山域です。若い頃は交通費が安いという理由だけで、夏が来るたびに訪れていました。今は北アルプスがメインだけど、もう少し年を重ねたらまた南アルプスに戻るんだろうな。でも体力もなくなっているから、前衛の山々にとどまるんだろうな…なんて思ったりもしています。

それではまた。いつかどこかの稜線でお会いできる日のあることを…。



252 昨年、8月17日(水) 剱岳で 白州の森  - 2006/07/23 16:48 -
s-okさん、はじめまして、ホームページ「森からの便り」「山野跋渉」をやっている”白州の森”と申します。!
たまたまネットサーフィンしていたら、s-okさんの昨年の「扇沢、内蔵助、剱、大日岳」の山行レポートのページに行き当たり、日程とコースタイムを見てびっくりいたしました。
私ども中年3人パーティが、8/17に早月尾根から剱山頂を経て、早月尾根分岐から前剱に向かったのが9:45、前剱に着いたのが11:05。
この途中ですれ違っていたのですね!
お話ができずに残念でした。
当日は剱山頂での展望は得られませんで、ちょっぴり残念でしたね。
この夏は、また北アルプス縦走をと、梅雨明けを待ち構えております。
またどこぞの稜線でお会いできればいいですね。

私のHPのリンク集に加えさせてください、宜しくお願い致します。

http://club.pep.ne.jp/~shoji.ogawa/


251 Re:椿丸山行後にて s−ok  - 2006/07/17 21:02 -
> 花立小僧さん

椿丸への登頂、おめでとうございます。
その日が、ボクの歩いた1日前だったことに驚いています。
何かの都合で日程がずれていたら、
山頂付近で本当にお会いしていたかもしれませんね!

ガイドマップには、赤線はもちろん黒の破線さえ見当たらない山域。
相州からも甲州からも駿州からも、入山は容易でない交通不便な山域。
椿丸は本当に、西丹沢でも更に奥にある山です。
それだけに到達した喜びは何にも代え難い山だと思います。
山頂から100mほど西より、
ジャンクションピークから見る世附権現山〜二本杉峠〜屏風岩山、
その稜線の更に遠くに霞む東丹沢の山並み。
普段見慣れている山々も、視点が変わるととても新鮮で感動的です。
一日ずれても、同じ風景をみているんだなと思うと不思議な気分ですね。

「川崎の釣師」さんが、ひょっとしてUさんだとすると・・・。
川崎の釣師さん−M-Kさん−花立小僧さん−s-okの繋がりができそう…。
実際にお会いしたことがなくてもネットを通して、
こうした繋がりを持てることに不思議な縁を感じています。



250 Re:待ってました s−ok  - 2006/07/17 20:55 -
> M-kさん

いつも書き込み、ありがとうございます。
3週間振りの山です。
もやもやと、いつまでたっても終わらない仕事に区切りをつけたくて、
何も考えず、ただ黙々と歩いてみたくなって、
登ったり下りたりの少し(だいぶかな?)変則的なルートを設定し、
歩いてきました。

> 白クラノ頭〜土沢出合いルートは以前登ってこられたルートでしょうか?
そうです。NO172(2005/3/27)に登りで、NO181(2005/7/18)で下りに使った
小尾根です。今回はNO173(2005/4/2)で、峰坂峠−広河原をつなぐ古道が
荒れた沢によって断ち切られてしまった部分を「つなぐ」目的もありました。

> 椿丸〜法行林道のルートは前に私等が地図読み山行の時に上って来た
> ルートと一緒なんでしょうか?
その通りです。M-Kさんの「俺の山紀行」やy-kさんの「yamanoko」を見て、
ボクも歩いてみたくなったのです。(法行林道の概要も知りたかったし…)
カヤトの原の向こうに広がる、世附権現岳〜屏風岩山が期待通りでした。
M-Kさんやy-kさんの写真と同じポイントでは、あっここかな?と、
確認しながら歩けたことが楽しかったです。

Uさんも椿丸〜第二法行橋を歩かれているとのこと、
花立小僧さんのお会いした人がUさんかもしれないとのこと。
本当に、不思議というか、縁というか、繋がりというか・・・。
うまく言葉で言い表せない「何か・・・」を感じてしまいます。



249 椿丸山行後にて  花立小僧  - 2006/07/17 07:52 -
 掲示板の下書き(釣師様へのお礼)を書いた後、s−okさんのHPを
アクセスしたら、s−okさんご自身が、次の日の7/16に椿丸を訪れて
おられ、ビックり。一日、ずれていたら、椿丸山頂あたりで、お会いでき
たかもしれません。
 椿丸登頂は、丹沢を歩き始めて以来、長年の夢だったのですが、そ
の念願がかなって、北東側の開けた風景に感動している時にふと、隣
にs−okさんが突如、現れたら。。。
 いやはや、すごいことを妄想してしまいました。

  
 
PS:
 上記のコメントを掲示板に書こうと、s−okさんの掲示板を開くと、
今度は、M−Kさんの書き込みで、
 『時々メールを頂くUさんから、法行沢釣り遡上〜織戸峠〜椿丸〜
  第二法行橋と歩かれたとメールをいただきました。』
との記述。
 タイミングといい、おや、ひょっとして、この方が、お礼相手の
釣師様かなと、また推察してしまいました。

 『不思議というか、縁というか、繋がりというか・・。
山を(丹沢を)趣味の舞台にしている者同士ですから当たり前
かもしれませんね。』
というM−Kさんの言葉が、心に響きます。



248 先日は、どうもありがとうございました。 花立小僧  - 2006/07/17 07:50 -
s−okさん、ちょっと掲示板を拝借させて下さい。

 川崎の釣師様

 先日は、どうもありがとうございました。
 7/15、織戸峠で、お会いした後、偶然にも、浅瀬の駐車場で、声を掛けて戴き、
車で谷峨まで乗せていただいた者です。
 あの日は、暑さのため、バテバテで、水ばかり飲んでいました。そんな状況でし
たので、浅瀬入口までの歩きがカットされるのは、まさに救いの手でした。本当に
助かりました。

 また、谷峨までの車中で、いろいろと興味深いお話をお聞かせいただきましたこ
とも、楽しい思い出となっています。放流の種類(卵、稚魚、成魚)や、世附川流域
のお話など。
 さらに話題として、s−okさんや、M−KさんのHPが出てきたことには、驚きまし
た。釣師の方々にも読まれているのですね。
 s−okさんの驚異的な歩行速度、最近のM−Kさんのバイタリティある山行頻度
など、ネット上での丹沢の話ができたことも、楽しさを倍増させてくれました。

 世附川には、もう10年以上、通われておられるとのこと、またいつの日か、お目に
かかれることを楽しみにしております。
 この度は、どうもありがとうございました。



247 待ってました! M-K  - 2006/07/17 02:22 -
S-OKさん

トップの独り言とお知らせに書いてある16日の山行・・。
お見事であります。

 日頃の鬱憤を吹き飛ばすべきこの山行!
鬱憤はさぞかし木っ端微塵に吹き飛んだ事でありましょう。

白クラノ頭〜土沢出合いルートは以前登ってこられたルートで
しょうか?。そして椿丸〜法行林道のルートは前に私等が
地図読み山行の時に上って来たルートと一緒なんでしょうか?

余計に楽しみにUPをお待ちしております。
私の山行はここのところレベルダウンしておりましてお恥かしい
次第です。まだ少し続きそうです。

時々メールを頂くUさんから、法行沢釣り遡上〜織戸峠〜椿丸〜
第二法行橋と歩かれたとメールをいただきました。
そしてその返信を書き終えてから、またS-OKさんのココを開けた
のです。思わず「アレマー!」とニンマリでした。

 不思議というか、縁というか、繋がりというか・・。
山を(丹沢を)趣味の舞台にしている者同士ですから当たり前
かもしれませんね。             失礼しました。




246 Re:ヒルはお友達 s-ok  - 2006/07/15 02:01 -
> wata@厚木さん

「ヒルはお友達」その1、その2、その3。たいへん楽しく読みました!
”何はともあれ自分の目で確かめたい” という探求心がすごい!
嫌われ者(?)のヒルに、トコトン付き合おうとするwataさんに脱帽です!

観察、そして実験1。ヒルの動きがおもしろい!
90〜120度、手をかざした方への方向転換。延べ3mもの繰り返し。
なるほど、手から発生する熱に反応している様子がよく分かります。

実験2。一族を代表して「成敗を受けてみろ!」には苦笑い!
それにしてもタフですね。蚊やハエに効いてもヒルには効かない。
キンチョールは、ナメクジやカタツムリにも効かないのかな?
皮膚構造や生態が、蚊やハエとはちがうのでしょうね、きっと。

”知らないから気味悪がっているだけ”。
・・・昔、こんなことを考えたことがありました。
宇宙のどこかに文明を持つ地球外生命体があり、
仮に、いつかある日地球型生命体と出会ったら・・・。
彼らからは、
我々(地球型生命体)はどんな風に見えるのだろうか、
互いに友好関係を築くことが可能だろうか・・・ってね。

エイリアンとして互いの抹殺を図る?
理解しようと努力して友好関係を築く?
ボクだったら・・・?

話が飛躍し過ぎました。
ボクはヤマヒルやダニと友好関係を築きたいとは思いません。
だけど、彼らの存在は認めます。
若くて元気の良い頃は「ダニやヒルが怖くて山にいけるか!」
なんて粋がっていたけれど、最近のボクは、
「いたらいたで良い。でもボクから進んで関わるつもりはないからね。」
という立場です。
つまり、彼らの生息する季節や地域は何気なく避けながら自然を楽しむ。
・・・そんな感じかな?

アハッ! 高原状に続いていた仕事に目処が付き、少し解放されたためか、
こんな時刻まで書き込みをしています。
だけど・・・。モヤモヤした緊張感から解放されたこの時間、ボクは好きだな。
明日はだいぶ寝坊して、明後日は山歩きして、明々後日は少し仕事。
久しぶりに、「自分の」3連休を楽しむことができそうです。




245 ヒルはお友達(その1) wata@厚木  - 2006/07/13 10:08 -
s-okさん

 ご無沙汰しております。wata@厚木です。「題目:ヒル被害」の投稿がありますが、彼らの領分にこちらが邪魔している訳で、一方的に非難するのはおかしいでござる。このシーズンに低山の日向、浄発願寺近傍に行くのはそれなりの覚悟が必要で、毎週鐘ヶ嶽に登っている私も、参道だけとはいえ6〜8月はあまり邪魔しないようにしています。

●出会い
 で、本題は「ヒルと仲良く」です。というのは、つい先週、我家の近くに蛍狩りに行った際ヤマヒルが1匹、娘の靴下に。普段は満腹なヒルにしか会えないので、お腹が重く活発でなかったり、また、山中で会う時は、他にも付いているかも、とこちらに余裕が無く観察する気にはなりませんが、今回は我家の玄関先にお腹を空かした元気な彼が居るのです。絶好の機会。

●疑問
 普段から食われる度に、どうしてこんなチッコイのろが人に飛びつくことができるのだろう? と不思議でならない。情報によると「熱、または、呼気のCO2」を感じ動く行。また、吸血ヒルは木には絶対登らない。従って上から降りて来ることはない。本当に地面から動いている靴に飛びついてくるというのは本当だろうか? 怪しいHPの記述を鵜呑みにするのも嫌である。何はともあれ自分で確かめたい。小学生なら「夏休み自由研究」には絶好の機会となったわけです。

●観察
 さてさて、無理をせず靴下から自主的に離れるのを待ってタイル床に降りてもらう? まずは観察。じ〜と見ていると、人工の材質の上に突然降りてもそれほどヒルむ!こと無くすぐ動き出す。よく「尺取虫のように歩く」とあるがそれは正確ではありません。尺取虫は体長を変えす折り曲げて進むだけ。かれは、体を細く長〜く2.5倍ぐらいには伸ばし進んでいきます。けっこう面白いです。しかも、これは満腹時には観察できない動きかとも思われます。 頭?を伸ばして、つんつんつんと、前・少し右・少し左と2〜3か所探りを入れ、特に何も無ければまっすぐ進む。これを何度も繰り返す。その速度がすごい。1歩4秒で4cm位は動いている。気まぐれで左に曲がったりも。

 なかなか偉いもんだ。人間だったら「ここはどこだろう、安全かな?」と相当に探りを入れからでなければ怖くて進めないが、そんなこと言ってたら当の昔に蛙・鳥に食われてしまう。とにかくすぐさま超スピードでいい環境を探そうとしつづけるようです。

(つづく)


244 ヒルはお友達(その2) wata@厚木  - 2006/07/13 10:06 -
●実験1:何を感じて動く?
 次なる課題は、熱?CO2?を感じ走向する。とは本当か? 熱とすると体温程度で当然反応するはずで、手をかざしてやった。30cmと遠くに出してやると、う〜ん、なかなか反応しない。15cm位前に出してやると、急につんつんつんと探る間もなく、次の一歩ですぐ振り向く! よし! やった! 手を動かさず、じっと数cmに近づくまで待つ。この走熱性?が確実かどうかは再実験しなければならん。 と言うわけで、120度後方に手をまわすと瞬間で察知し方向を変える。う〜〜ん。なるほどなるほど。

 でも手ではなく私のCO2を感じているのかもしれない。という疑問もある。 わずかに風があったので、今度は、風下に体を置き、風上に手をかざすと。ばっちり手に反応してくれます。90〜120度の方向転換を繰り返し、かれこれ3周ぐらい繰り返してもまだまだ元気に反応してくれます。延べ、3m位はしっかりついて来てくれました。
ところで、よ〜く見ると、ナメクジのように粘性物が わずかではあるが地べた残っている。このまま引き回したらやがて水分を失ってしまう心配も発生。。。 

 まあ、この程度で確認実験はいいかな。納得納得。地べたからどのように飛びつくかはわかりませんでしたが、★熱を感じているのは確実なようです。★

(つづく)


243 ヒルはお友達(その3) wata@厚木  - 2006/07/13 10:03 -
●実験2:タフです!
 でも、こちらもどこまでも付きあってられないので、日頃の恨みもあるし同じ一族を代表してもらって「成敗を受けてみろ!」と思った。 まで良かったのですがここで大ショック! 当方は田舎住まいなので、ゴキブリは見ませんがムカデ・ゲジが家の中に現れても家族は誰も驚きません。居ると虫網に誘いこみ「森におかえり」と近くに放しに行きます。でも面倒だと「キンチョースプレー」で撃沈してもらうことがたまにあります。その種のゲジなどはほんの一吹きでいちころなのです。が、なんと!!! このヤマヒルは動じません? 

 そんなはずはない! 確かにこれは本物のキンチョール。しゅっしゅっとかけても。 「っん? なんか用?」とへっちゃらな顔。なんとキンチョールでジャブズケにしても動じません。そんなことご存知でしたか? 当方大ショックです。 今まで何度もヒルに被害に遭い、風呂場で気が付くとアセトン(徐光液)・劇的な洗剤(マジックリン)、塩をかけると、即死したり、収穫の血をすべて吐いて、「ごめん許して。命だけは」との反応が大半だったのですが、今回は私が参りました。 常に水浸しの生活をされている方々には蚊ハエ用殺虫剤は効かないようです。 この現象をつめるには殺虫剤のメカニズム、皮膚構造機能なども調べなければならないし、すぐには難しいですが、また寝られなくなりそうな疑問ができてしまいました。★蚊・ハエ用殺虫剤は効きまへん★

●ごめんなさい。
 で、結局、アウトドアハンドブックにある「剥がすにはライター。。」を思い出し、火炙りにしてしまいました。合掌。

●まとめ
 安部公房のエッセイ「日常性の欠如」に「人はなぜ蛇が嫌いなのか。蛇の日常生活を人は知らない。手も足も無いのにどうやって活動するのだろう。そんな気味から嫌がっているだけ。知ればみんな友達」との話があります。今回のヤマヒルは、実によく私の要求に気持ちよく答えてくれ、その動きもわかったし、彼のタフさには当方脱帽するばかりです。また運よくお会いできたら一杯やりながら話を聞きたいと思います。というわけで、吸血ヤマヒルも彼を知れば知るほど好きになりそうです。

おあとがよろしいようで。

wata


242 Re:ダニ・ヒル被害 s−ok  - 2006/07/05 01:06 -
> ○福さん

ダニ・ヒルの情報、ありがとうございます。
「新しい創傷治療−「消毒とガーゼ」の撲滅を目指して」、早速訪ねてみました。
・・・かなり専門的、でも役に立ちそうな情報が多そうです。

例えば、傷は消毒するか。
昔は赤チンとかオキシドールなどを持って歩いていました。今は何も持ちません。
万一傷を作ってしまった時、今のボクだったら水で洗い流します。ただそれだけ。
かさぶたもできることなく治ります。経験的にそうだったのが医学的にも正しい!
(傷など作らないように注意しながら歩く方が大事ですが・・・。)

先週のヤマビルに吸い付かれた跡。
2〜3時間で血が固まったあと、1〜2日で血の塊がはがれ落ちました。
そのとき少し痒かったけれどじっとガマン、一日ぐらいで痒さは治まりました。
今も吸い口跡が小さな傷として残っているけれど、ほとんど気になりません。
健康な体であれば、自然の治癒力が一番かな・・・と思っています。

丹沢の鉱山跡を探る。シリーズをワクワクしながら読んでいます。
3−3−3.『まだ、あきらめ切れなかった「東沢の鉱山」』のレールや坑口、坑道など。
「こっちだよ、こっちだよ、もう少し右、もっと上」と、心に響く声・・・。
発見したときの、○福さんの雄叫びが聞こえたような気がしました。
文献の綿密な考証、現地での注意深い観察、そして勘(いわゆるヤマ勘)の鋭さ!
訪ねてみたいけれど、誰にでも可能・・・という場所ではありませんね。



241 Re:送電鉄塔に関する情報 s−ok  - 2006/07/05 01:03 -
> 春さん

送電線物語シリーズ、これだけでも一冊の論文集になりそうです。
難しい部分もあったけれど、掲示される度に楽しく読んでいました。
世附川源流域における詳細な送電線情報を本当にありがとう!
こうした貴重な(一過性の内容ではなく資料ともなる)書き込みのある掲示板、
アダルト業者による「迷惑」書き込みには、絶対押しつぶされたくありません!

掲示板NO233にもあった「鉄塔からの眺望ベスト3 プラス ワン」。
プラス ワンの、鉄塔No.292を除けば、みんな懐かしい場所です。
ボクが初めて世附川源流域の山々を知ったのは2001/1/6の山行でした。
三国峠から明神峠に向かう県道から見た西丹沢のおおらかな山並み、
今は一つひとつのピークまで名指すことのできるなんて、夢のようです。

今の仕事に区切りがつき時間がもう少し取れるようになったら、
またこの山域を訪れようと思っています。
水ノ木周辺、バラシマ林道周辺、一ノ沢や二ノ沢上部・・・。
昨年末に歩く予定だった「菰釣山−大栂−水ノ木」もまだ計画のままでした。

次は「送電線物語」シリーズを思い出しながら歩きたいと思います。
1本1本の送電線にも、支える鉄塔にもあるドラマ。
それを知っていれば、歩く楽しさもいっそう増すと思います。
ありがとうございました。


240 Re:「善六ノタワ」北東のピーク s−ok  - 2006/07/05 01:01 -
> M−Kさん

返事が遅れて申し訳ありません。
でも掲示板も「俺の山紀行」もいつも読んでいますよ。

「善六ノタワ」北東のピークも、もちろん読みました。
top写真「今日のこの一枚」が、如何にも涼しげです!

> S−OKさんがもし両ピーク未踏でしたら、
> 是非ルートに組み入れて歩いてみて下さい。
ルート図や本文を読んでいてハッとしました。
1033m〜1119mは、今年の春歩く予定の尾根だったからです。
写真を見ると、ヤブもないきれいな尾根ですね。
今はちょっと時間がとれないけれど、
狩猟期に入るまでに、自然教室側から訪れようと思います。

体調よりも仕事の都合で、今行けるのは近場ばかりです。
先週の「ふれあいの森−778m・・・」もやっとUPできました。
その中に二ノ沢の頭南東尾根をリンクさせていただきました。
ありがとうございます。

新しいルートを次々に開拓されているM−Kさん。
もう少し時間が取れるようになったら、
ボクも後追いさせてもらおうと思っています。

「独り言9」NO87、繰り返し読んでいます。
> ある程度の道具を揃え、危険は避け、より安全な方へと
> 進みます。ここ一番の時にはフルパワーで乗り越えます。
・・・これ、ボクもまるっきり同じです。
「安全に登り、無事に(何ごともなく)帰ってくること」
それが、ボクが山に向かうときの大原則なのです。



239 ダニ・ヒル被害 ○福  - 2006/07/04 11:50 -
s-okさん、皆さん
暑くなってくると蛭とかダニの被害が多くなりますね。

ダニの切除方法と陥入爪の治療、切り傷・擦り傷
の治療法についてのWebがあるので紹介します。

http://www.wound-treatment.jp/

外科系は専門外なので、良くこのWebを参考にしています。
掲示板のNo.[969]ダニ切除の方法及び「実際の治療例」
 *ダニ切除も傷が大きくならない方法があります。
 もしダニが食いついて都市近郊の皮膚科、外科に
 掛かる場合、経験がないと大きく切除されてしまいますが
 これをコピーして持って行けば、傷が小さくて済みます。

掲示板のNo.[967]陥入爪の治療
 *素人が見つけた治療法が出ています。

切り傷・擦り傷に関して、一般向きはこのWebの
更新履歴の 『外科の兼古先生のパワーポイント
「正しい傷の治し方」』を参考にしてください。

蛭の止血ですが、蛭の唾液中に含まれている
ヒルジンと言う蛋白質が、血液凝固を開始する酵素を
阻害します。このヒルジンを阻害(中和・拮抗)して
あげれば凝固が開始されて止血できるのですが、
良い薬剤がありません。
出来るだけ患部からヒルジンを取り除き(吸出し)
して流水で良く洗う方法しかありません。
痒みには、抗ヒスタミン剤入り軟膏が効きます。
あとは凝固を促進させる方向に持っていくとして
塩化カルシウム液を患部に塗布するくらいでしょうか
これはまだ試していませんが、機会があれば実験
してみます。(ヒルを捕まえなくては!)
薬局で買えるバンドエイドの『クイックヘルプ』も
アルギン酸カルシウムが塗布されているので
止血には効果があると思います。これも
機会があれば実験してみます。

2日は、モチコシの大滝、小川谷でのガイド付き
講習会に参加しました。いつも下から見上げるばかりの
モチコシの大滝。トップロープでしたが、水流左と
真ん中を昇り降りしました。ぬめっており快適ではありません。
高度感はたっぷりでした。
 翌日は小川谷廊下 
途中にある一枚板の大岩、通常はスラブ上の大岩の上を
捨て縄を掴んで登るのですが、左岩壁の真っ暗なトンネルを
抜けると簡単にクリアーできました。でも面白くないです。
途中から大雨、あっと言うまに水が濁りだし、濁流となり
石棚に入る前のゴルジェの入口でしばらく停滞。
水嵩も段々たかくなり、シャワーのような大雨は
止むことも無く、ついに勇気ある撤退となり右岸の
尾根を直登、出たところは中ノ沢とヒエ畑沢に
挟まれた尾根。大昔の石棚山稜に抜ける踏跡(日地地図)
を辿って一路中ノ沢経路へ。あのままゴルジェに突っ込ん
でいたら難儀してたでしょう。
15:00くらいには青空。小川谷は不完全燃焼だったけど
勇気ある撤退でよかったと思ってます。

小川谷とモチコシの沢筋には、ヒルはいませんでした。

○福




237 西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔に関する情報(第7話 最終話) 春さん  - 2006/07/03 12:28 -
いよいよ、「西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔に関する情報」の
最終話、第7話の「鉄塔同定マニアの独り言」です。

第7話 鉄塔同定マニアの独り言

僕が送電鉄塔に興味を持ち、憧れるようになったのは、いつ頃からだろうか?
それは、山歩きを始めるよりも、ずっと以前のことなのかもしれない。
振り返れば、30年以上も前の「学生時代の最初の電気工学の授業での
恩師の一言」に始まっているような気がする。

その一言とは、「愛することは知ることである。知ることは愛することである。
これから、電気を学ぼうとする諸君は、電気を愛してください。
そして、電気を愛するために、電気を知ってください。
電気を知れば、きっと電気が好きになります。」
さらに、「電気は目に見えません。その目に見えない電気を扱うには、
道具としての数学が必要です。数学が嫌いな人には、電気は扱えません。」
と、強烈な言葉をつけ加えたことを、昨日のことのように思い出します。

この一言が、今でもエンジニアとしての僕の根底にあります。
確かに、電気は目に見えないけど、不思議と電気の法則や公式に
従います。だから、目に見えない電気を上手に扱うことができるんですよ!!

電気現象の解析は、時には難しい数学を使うことがあるけれど、
それはあたかもパズルを解くような楽しみがあります。
人それぞれ、過程は違うけど、答えが一つ、しかも数字で判断できる
というのが僕は好きです!!
この感覚、僕には、「地図読みをして、未知のルートを試行錯誤しながら歩き、
自分で目的地までたどり着いた時の喜び」と、共通するものがあります。

月日が流れても、今でも、発電所や変電所、そして送電鉄塔を見るたびに、
学生時代の電気を志した自分を思い出すのか、僕はついつい
そちらに目がいってしまいます。

僕は、近代社会を支える電力設備、特に、自然と融合した風雪に耐えて
山並みに凛々しく立っている鉄塔群や青空に流れるような白い弧を描く
送電線を見て、古の昔に電気を発見し、法則や公式を導き出した先人の凄さに、
ただただ敬服するばかりです。

山歩きをしていても、山の景色よりも、暫し、送電鉄塔に見惚れてしまうことが
あります。
そんな僕の姿を見て、「山の神」は、「今、何を眺めていたの?」と、たびたび
問いかけたことがあります。僕は、はにかみながら、「言わなくてもわかるだろ? 
でも、俺って、変かな?」と返事をします。
「山の神」は、「普通の人なら、景観を損ねる送電鉄塔は邪魔だと思うわ!!
まして、見惚れる人は、まずいないでしょうね!!でも、私はあなたの事を
よく知っているから、平気よ!!どうぞ、気が済むまで眺めたら・・・」と、
やさしく見守っていてくれます。

今では、山の良きパートナーだった妻は、すっかり「山の神」に変身し、
野山を自由に駆けまわっていた僕は、足元が危ない中年おじさんに
なってしました。

備考)

今までのお話し;
第1話 1/25000地図への問いかけ(掲示板5  No.123及び124を参照の事) 
第2話 巨大な送電鉄塔が必要な理由(掲示板5   No.126及び127を参照の事)
第3話 世附川流域の鉄塔群の秘密(掲示板5   No.136〜138を参照の事)
第4話 西群馬幹線及び佐久間東幹線の送電線ルート(掲示板5 No.170〜174
を参照の事)
第5話 送電鉄塔群の巡視路(掲示板5   No.225〜228を参照の事)
第6話 送電鉄塔から眺めた景色(掲示板5   No.233〜236を参照の事)

第7話 終わり 

   完  結

春さんより




236 西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔に関する情報(第6話 その4) 春さん  - 2006/07/03 10:31 -

4.送電鉄塔の思い出;

僕は山歩きといえば、美しい山の景色よりも、まず頭に浮かぶのが
西丹沢や御坂山塊の送電鉄塔です。
そして、それは亡くなったボブとの楽しかった思い出に結びついてしまいます。
特に、雪景色の送電鉄塔は印象深いです。

・ 鉄塔の下の草地に横になり、ボブと見上げた空の透き通るような蒼さ

・ 鉄塔の下で、のんびりと地図を見ながら山座同定を楽しみ、
そして、時間を経つのを忘れて、ボブと枯れ枝で遊んだこと

・ 樹木や葉っぱに遮られて見通しがきかない夏の時期に、鉄塔の下で
ボブといっしょに、晩秋から早春にかけて歩きたいコースのイメージを
描いたこと

・ 鉄塔の下で、草地に腰かけ、コーヒーを飲みながら、夕日に染まる
檜洞丸方面の写真を撮るために、ボブといっしょに、シャッターチャンスを
待ったこと

・ そして、雪のある季節に、何度も、鉄塔のコンクリート基礎部に寄りかかりながら、
ボブと、ひとつのおにぎりを半分ずつして食べたこと

どの光景も、ボブの好奇心に満ちたやさしい瞳が、僕の心の中に残っています。

きっと、マダニが影を潜める今度の冬には、「山の神」の了解を得て、
僕は、亡くなったボブの使い古しのリュックを担いだサニーといっしょに、
新雪に仲良く寄り添う足跡を残しながら、思い出を振り返り、
そして新たな思い出を作るために、歩いているような気がします。

備考)
1.第5話 送電鉄塔群の巡視路(その4)で、送電鉄塔番号に脱字がありました
ので、訂正します。
(誤) 例えば、佐久間東幹線の送電鉄塔No.6、 No.7 及びNo.8
(正) 例えば、佐久間東幹線の送電鉄塔 分No.6、 分No.7 及び分No.8

ちなみに、佐久間東幹線の送電鉄塔 分No.6、 分No.7 及び分No.8は、
三日月山コースの入口付近にある送電鉄塔 分No.12(新富士変電所側)と
送電線でつながっています。

2.今までのお話し;
第1話 1/25000地図への問いかけ(掲示板5  No.123及び124を参照の事) 
第2話 巨大な送電鉄塔が必要な理由(掲示板5   No.126及び127を参照の事)
第3話 世附川流域の鉄塔群の秘密(掲示板5   No.136〜138を参照の事)
第4話 西群馬幹線及び佐久間東幹線の送電線ルート(掲示板5 No.170〜174
を参照の事)
第5話 送電鉄塔群の巡視路(掲示板5   No.225〜228を参照の事)

第6話 終わり(この続き(第7話)は、近日中に書き込みます。) 

春さんより



235 西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔に関する情報(第6話 その3) 春さん  - 2006/07/03 10:29 -
3. 鉄塔による地形判断

ここでは、送電鉄塔による地形判断のいくつかの例を紹介したいと思います。

(1) 佐久間東幹線の鉄塔No.303;
鉄塔No.303は、世附川の下流からの尾根からは、一番右側に見え、
甲相境界尾根の大棚ノ頭のそばにあります。
樹下の二人からは、東丸付近の草原のような雰囲気、少し突き出た感じの西丸
が見え、東丸、西丸及び鉄塔No.303がほぼ一直線に通っています。
参考までに、樹下の二人からは、晴れていれば、石割山の頂上にある
天竜南線の鉄塔が見えます。

(2) 佐久間東幹線の鉄塔No.291;
鉄塔No.291は、三国山東登山口から三国山方面に少し登った所に
ある切り開かれた場所の近くにあります。
鉄塔No.291は、明神峠周辺では、設置場所の標高が一番高いのでとても
目立ちます。ちなみに、世附峠から湯船山に向かう稜線では、鉄塔No.291は、
一番奥に見え、かつ、一番高いのでわかりやすいです。
また、僕の大好きな西群馬幹線の鉄塔No.264(切通峠から丸尾山に向かう
途中にある鉄塔)からも、見晴らしのいい尾根に建つ鉄塔No.291をはっきりを
見ることができます。
ついでに、上野村の田園風景を楽しみながら、三国山の稜線を眺めると、
一番左側の高い場所にある鉄塔No.291が目に飛び込んできます。

(3) 西群馬幹線の鉄塔No.269と No.268の関係;
明神峠の車止めゲートの近傍には、西群馬幹線の鉄塔が2本建っています。
1本は、明神峠から湯船山の稜線に向かう途中にある鉄塔No.269(湯船山の
稜線側)、もう1本は、明神峠から一ノ沢に向かう途中にある鉄塔No.268
(一ノ沢側)です。
とくに、これらの鉄塔は、設置場所の高低差(鉄塔No.269の設置場所の標高が
高く、鉄塔No.268の設置場所の方が、標高が低い)が大きいので、
鉄塔間の送電線の傾きも大きく、目標物としてはわかりやすいです。
丸尾峠方面からは、右下がりの送電線の先に鉄塔No.268を見ることができます。
   
(4) 西群馬幹線の鉄塔No.264;
西群馬幹線の鉄塔No.264は、切通峠から丸尾山に向かう途中にあり、
すぐそばには、佐久間東幹線の鉄塔が隣接されています。
日向峰や富士岬平から見ると、異なる送電線路の鉄塔が稜線上に隣接
されている様子がわかります。

このように、要所要所の送電鉄塔の設置場所と地形の関係を覚えておけば、
山座同定や現在位置の確認を間違えることなく行うことができます。
そして、送電鉄塔は連番でつけられるので、地図に正確な送電線ルートと
鉄塔番号を明記されていれば、キィーとなる送電鉄塔から何番目の鉄塔なのか
を知り、現在位置の確認に役立ちできます。



234 西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔に関する情報(第6話 その2) 春さん  - 2006/07/03 10:28 -

2. 世附川流域にある鉄塔銀座の景色

第5話 その2でお話したように、上野村にある新富士変電所から三国山の稜線
及び世附川の上流にある 甲相境界尾根にかけては、西群馬幹線及び佐久間東
幹線の送電鉄塔が、 それぞれ20本から25本ほどあります。
特に、新富士変電所から三国山の稜線にかけての尾根、明神峠〜切通峠 
〜山伏峠にかけては、鉄塔銀座と思われるくらい多数の鉄塔と送電線が目立ち、
しかも送電線が交差しています。

ここでは、赤線の登山ルートにある場所で、鉄塔銀座を一望し、
かつ山の景色も楽しみたいという欲張りな方のために、
お薦めスポットを紹介します。

(1) 富士岬平;
切通峠から丸尾山につながる稜線を中心に、西群馬幹線及び佐久間東幹線の
鉄塔群が見えます。切通峠から丸尾山につながる稜線の奥には、湯船山の稜線が、
さらに一番奥には、箱根の山々を見ることができます。
空気が澄んだ冬の晴れた日には、鉄塔群の背景に連なる山々が織り成す
美しい稜線の曲線をはっきりと見ることができます。
そして、右に視線を移すと、山中湖と富士山も眺望を楽しむことができます。

(2) 三国山東登山口から三国山方面に少し登った所にある切り開かれた場所
(佐久間東幹線の鉄塔No.291のそば);
眼下に、鉄塔群や弧を描く送電線を見ながら、世附川流域の全域を一望でき、
西丹沢の山の深さを味わうことができます。
 
(3) 明神峠から三国山東登山口の間;
富士山の裾野にぽっかりと浮かぶ愛鷹山連峰を見ることができます。
視線を下に移せば、富士スピードウェイと佐久間東幹線の鉄塔群を
見下ろすことができます。そして、左斜め下には、新富士変電所が見えます。

備考)
1.西群馬幹線及び佐久間東幹線の鉄塔群と、甲相境界尾根の両方を同時に
見たいのであれば、日向峰近傍の治山工事(かつてはガレ場)をした上
にある見晴らしのいい場所がいいでしょう。
稜線にあるこの場所は、昨年の12月、冒険家サニーがここの急斜面を
楽しそうに下ったのを、昨日のことのように思い出します。

2.清八峠周辺からは、眼下に巨大な東山梨変電所を見ることができます。
参考までに、三ツ峠からの眺望にも、数多くの送電鉄塔が入ります。
これらの送電鉄塔の下からも、一味違った景色を楽しむことができます。

3.新緑のシーズンは、目障りな送電設備(送電鉄塔と送電線)でも、
雪が降り積もる真冬には、「風雪に耐え、凛々しく山並みに浮かぶ鉄塔群と
青い空に流れるような白い弧を描く送電線」は、まるで風景画のように見える
と思うのですが・・・
ある人にとっては、鉄塔群と送電線は景観を損ねる目障りものであり、
また、ある人にとっては、鉄塔群の造形美と機能美を感じ、さらには、
電気のロマンを想像することができるでしょう。

4.電力設備は、山間部においては景観の問題が、都市部においては
美観の問題が取り出されています。
1000kV設計の西群馬幹線の送電線路は、鉄塔の光沢を抑えたり、
反射の少ない電線を用いたりして、できるだけ目立ちにくくし、景観に
溶け込む工夫をしています。
また、都市部において、高圧配電線は、架空配電方式から地中配電方式
になり、かなり美観的には配慮されてきたと思います。



233 西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔に関する情報(第6話 その1) 春さん  - 2006/07/03 10:26 -
s-okさん、こんにちは!!

s-okさんのホームグランドが東丹沢のように、僕もホームグランドがあります。
しかも、その中のひとつは、自宅から徒歩で犬の散歩を兼ねて行ける距離で、
しかも広範囲に散策ができます。
三浦半島は山が多く、京急や横須賀線の電車に乗ると、トンネルが
とても多いと感じることからもわかると思います。

愛犬とのお気に入りの散歩コースで、山の中にある送電鉄塔郡の巡視路を
経由して、30分ほど歩くと、急に前方の視界が開け、海のまぶしさが
目に飛び込んでくる場所があります。
そこからは、目の前に広がる大きな海を見渡し、房総の山々を眺めることが
できます。
特に、房総の山々から顔をだす朝日や、水平線に浮かぶ山々に消えようとする
夕日は、見ているだけで心がなごみます。
そんな景色をもっているって、幸せですよね!!

僕も、仕事の忙しさで精神的にイライラしたり、迷惑メールで悩まされています。
そんな時、僕は、仕事が片付いた時の開放感や、頑張りに比例して得られる
満足感、そして、自分へのご褒美である自然の中でのスローライフを
頭に描きながら、「あと少し、もうひと頑張り!!」と、自分に言い聞かせます。

また、サニーの天真爛漫さは、
「ちっぽけなことなんか気にせずに、大空や大海のように生きたいね!!」
と、僕に教えているようです。
そして、「くよくよするのって、体によくないよ」っていうことを・・・

サニーが、大好きなボールをくわえながら無心で海を泳いでいる姿や、
砂浜で楽しそうに遊んでいる写真を、別途メールで送ります。
s-okさん、それらの写真を見て、仕事の忙しさや、悪質な書き込みからくる
モヤモヤ感を、どうぞ吹き飛ばして下さい。


今日は、「西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔に関する情報」の
第6話の「送電鉄塔から眺めた景色」について、お話しします。

第6話 送電鉄塔から眺めた景色

1. 世附川流域にある鉄塔からの眺望ベスト3 プラス ワン

送電鉄塔は見晴らしのいい場所に建設されるので、そこからの眺めは
山頂からの景色に負けないくらい、意外とすばらしいんですよ。
新富士変電所(上野村にある変電所)から東山梨変電所(JR笹子駅のそばにある
変電所)にかけては、多くの鉄塔があります。
それらの鉄塔の下は、一人静かにのんびりできる場所がいくつもあり、
僕は、そこから眺める景色がとても好きです。

ここでは、世附川流域の赤線の登山ルートから比較的近い場所にある送電鉄塔で、
ハイカーの視界に送電鉄塔や送電線が入らない(景観を損なう送電線や
稜線から飛び出る鉄塔がない) お薦めの眺望を紹介しようと思います。

(1) 三伏峠から大棚ノ頭に向かう登りの途中にある西群馬幹線の鉄塔No.258;
平野ののんびりとした風景と山中湖が調和し、山中湖の向こうに、
どっしりと構える富士山を一望できます。

(2) 切通峠から丸尾山に向かう途中にある西群馬幹線の鉄塔No.264;
丸尾山につながる稜線を含め、世附川流域の水ノ木方面を一望できます。
草木が芽吹く新緑のシーズン、そして樹木の葉っぱが落ちた晩秋から早春に
かけても、すてきです。
 
(3) 明神峠から一ノ沢に向かう途中にある西群馬幹線の鉄塔No.268;
のんびりと、熊笹ノ峰から檜洞丸方面が眺めることができます。
特に、夕日に染まる雪の檜洞丸方面の景色は、時間を忘れさせてくれます。
追記)
湯船山からだと、樹木に遮られて見えにくい檜洞丸方面の景色を、
ここからは、はっきりと見ることができます。

(4) 一ノの沢上流にある佐久間東幹線の鉄塔No.292;
若干、樹木の間に西群馬幹線の鉄塔や送電線が視界に入りますが、
世附川流域の全域を一望できます。
追記)
ここからの眺望は、2項(2)で述べる「三国山東登山口から三国山方面
に少し登った所にある切り開かれた場所」とほぼ同様ですが、
鉄塔群や弧を描く送電線が目の前の視界に入らないので、世附川流域の
山の深さを堪能できると思います。



232 「善六ノタワ」北東のピーク、「1119」   9 M−K  - 2006/07/02 13:11 -
S−OKさん

蒸し暑い日が続きます。S−OKさんには体調如何でしょうか。
また、山の報告をさせて下さい。

UPの通りでありますが、予想に反した「好印象」のピークで
ありました。(1033と共に) S−OKさんがもし両ピーク
未踏でしたら、是非ルートに組み入れて歩いてみて下さい。
(「善六ノタワ」〜1119p〜1033p〜西沢方面へ)
(1033p〜西沢方面は歩いてありませんが、いずれ歩いて
みます) 必ずやご満足されるのではないかと思います。

バリエーションルートの話題が出ましたので、私も少し気になり
書いてみました。S−OKさんも「悩まれた?」この問題。
正解は何なのか分りません。 この趣味はかなりの限られた人
達の世界であると思っています。その限られた人達は当然その
心得をお持ちの人達の筈です。HPを通した情報がどういうもの
であるか。心得ておられると信じております。

アブ、ハエの話題が出ましたので、私の今回の山行ではどうだ
ったかご報告いたします。ランチをとったのは1119pの下
北東斜面の900m位の地点でした。5ミリに満たない位の
コバエ?が常に5〜6匹、顔の周りをブンブン飛び回っておりま
した。(虫除けネットも持参しておりますが着用までには至りま
せんでした) 今回はコバエだけでした。この後も虫情報を
発信したいと思います。


231 Re:アブ(ハエ)の脅威 s−ok  - 2006/06/29 06:18 -
> Kou-Chanさん

初めまして。
書き込みのあった26日にちゃんと読んでいたのに、返事が遅くなってごめんなさい。

アブについて、御正体山でとりつかれたことがあります。
昼食をとることもままならず休憩もそこそこに立ち去りました。
防虫ネットをかぶっていた人がいたけれど、有効な防衛策かな…と思いました。
index_NO56「御正体山−石割山−大平山(2001/5/26)」

HP、読ませていただきました。Topの写真は乙女峠バス停付近でしょうか。
左右対称に裾野を広げる富士山が見事です!

26日のアクセス、ボクが訪れた時点で確か11。
それが現時点では6倍の65!  短期間の間に素晴らしいアクセス数です。
丹沢はもちろん、「関東ふれあいの道」など、興味深いコンテンツが魅力的ですね!
Kou-ChanさんのHP、これからのますますの発展をお祈りしています。



230 Re:ヒル s−ok  - 2006/06/29 06:14 -
> テラさん

久しぶりに山に出かけ、久しぶりにヒルにやられて帰ってきました。
4日後の今も跡が残り、かさぶたが剥がれかかっています。
痒いのはじっとがまん。掻くと必ず出血し、今まで以上に痒くなるからです。

東丹沢の一部に過ぎなかったヒルの存在が、1〜2年前から東丹沢全体に、
そして最近は西丹沢でも聞かれるようになりました。
恐るべし、ヒルの繁殖力! 鹿が媒体していると言われているけれど、
彼らの領域に入り込む人間が増えていることも一因かもしれません・・・。

ヤマヒルに関して、一時この掲示板でも話題になったことがあります。
掲示板(2)292.293、掲示板(3)54.55.56など・・・。
注意していても引っかかってしまうところが、ちょっとくやしいです!

秋にはユーシン渓谷を訪れる計画とのこと。
素晴らしい紅(黄)葉に出会うことができれば、
お嬢さん達はいっぺんでユーシン渓谷が好きになると思います。

これからも掲示板への書き込みを、よろしくお願いします。



229 Re:鍋割山北尾根 s−ok  - 2006/06/29 06:10 -
> M−Kさん

鍋割山北尾根、楽しく読みました。
同じ所を 同じように歩いて 同じように見 同じように感動している
・・・そういうことが、とても嬉しかったです。

「俺の山紀行」・掲示板へのYさんの書き込みも、もちろん読みました。
丹沢の山々や自然の好きな人が、次第に集まってくる。
・・・そんなネットの広がりも嬉しいですね。

東丹沢の記録、書く時間がなかなか取れません。
でも、少しずつ進めようと思っています。
コメントへの返信も遅れているけれど、
いつも見ているので、これからもよろしくお願いします。



228 西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔に関する情報(第5話 その4) 春さん  - 2006/06/28 23:13 -
3.西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔の巡視路につながる道

上野村にある新富士変電所を基点として、世附川流域にある西群馬幹線
及び佐久間東幹線の送電鉄塔につながる主な道には、下記のものがあります。

(1)西群馬幹線の送電鉄塔の巡視路につながる道;
湯船林道、唯念寺林道、水ノ木幹線林道、三国林道、切通峠から丸尾山
につながる稜線及び切通峠から三伏峠に続く稜線

(2)佐久間東幹線の送電鉄塔の巡視路につながる道;
唯念寺林道、大野林道、北山林道、三国山東登山口から三国山に
つながる稜線、三国林道、切通峠から丸尾山につながる稜線、
新大棚林道及び切通峠から大棚ノ頭に続く稜線

送電鉄塔の巡視路につながる道は、新富士変電所、明神峠入口、明神峠、
三国山東登山口、三国峠、切通峠及び三伏峠から、行くことができます。
ただし、湯船林道、水ノ木幹線林道、三国林道及び北山林道には、
車止めゲートがあります。

例えば、佐久間東幹線の送電鉄塔No.6、 No.7 及びNo.8には、
明神峠入口から大野林道あるいは北山林道を通り、行くことができます。

僕にとって、自分だけのマップを作成する喜びは、長い林道歩きも苦には
なりません。そして、“The Sense of Wonder”という言葉を知ってから、
僕の山歩きのスタイルが変わってきたように思います。
そして、気兼ねすることもなく、犬連れで山歩きできる世附川流域の山々に、
魅力を感じてしまいます。
僕は、踏み跡をたどる山歩きもいいけれど、たとえ、長くても短くても、
自分だけの道を切り開く山歩きの方が、好きです。

自分だけの道があるって思う(本当は、自分の思い込みかもしれませんが!!)と、
興奮しませんか? そして、自分だけの景色や音があると思うと、
幸せを感じませんか?
きっと、静かな山歩きが好きな僕のささやかな喜びなのかもしれませんが!!

4. 送電線ルート図

電力会社が作成・管理いている送電線ルート図面があります。
それはA3サイズで1万分の1程度の地図で、国土地理院が発行している
地図に記載されている情報に、送電線ルート、送電線名、鉄塔番号及び
鉄塔の巡視路の一部が書き加えられたものです。

僕は仕事の関係で、送電線ルート図面を手にとる機会が何回かありました。
地図にないルートを探しているものにとっては、林班図と同じくらい、
とても興味を引くものです。

ちなみに、よく、山歩きをする人から、送電線ルート図面を分けてほしいと、
問い合わせが電力会社(例えば、東電の本社(千代田区内幸町)や神奈川
支店(横浜市中区))にあるそうですが、残念ながら、セキュリティの問題が
あるので、お断りしているそうです。
(皆さんは、何年か前、何者かによって、鉄塔のボルトが取り外された
ニュースを、記憶されていますか?)

従って、送電線ルート図は公開されていないので、残念ながら、
一般のハイカーが見る機会はおそらくないと思います。

備考)
1.電力会社の給電指令所や発変電所にある電力監視制御モニターで、
送電線系統名が明記された電源系統図を、自分の目で追うのも
楽しいものです。僕は、自分のお気に入りの送電線系統名であれば、
モニター上の電源系統図を見て、1/25000地図上の送電線ルートと
実際の風景が目に浮かんできます。
そして、あたかも、自分が送電線の上を歩いているような気分になれるのです。

2.今までのお話し;
第1話 1/25000地図への問いかけ(掲示板5  No.123及び124を参照の事) 
第2話 巨大な送電鉄塔が必要な理由(掲示板5   No.126及び127を参照の事)
第3話 世附川流域の鉄塔群の秘密(掲示板5   No.136〜138を参照の事)
第4話 西群馬幹線及び佐久間東幹線の送電線ルート(掲示板5 No.170〜174
を参照の事)


第5話 終わり (この続きは、近日中に書き込みます。)

春さんより



227 西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔に関する情報(第5話 その3) 春さん  - 2006/06/28 23:11 -
2.1/25000地図への問いかけに対する答え

ここでは、世附川上流を通っている西群馬幹線及び佐久間東幹線の
送電線ルートを中心に、1/25000地図との食い違いを記述します。

第1話で話した「1/25000地図に、上野村にある新富士変電所周辺や
三伏峠付近には、どうして送電線ルートが記載されていない部分が
あるのだろうか?さらに、地図に記載されている西群馬幹線と
佐久間東幹線のルートも、新富士変電所から明神峠・切通峠にかけては、
実際と異なっているのではないか?
従って、西群馬幹線と佐久間東幹線の送電線の間隔も、
おかしいのではないか?」の疑問を解こうと思います。

1/25000地図で、新富士変電所から世附川流域にかけての西群馬幹線と
佐久間東幹線の送電線ルートが記載されている地図名は、「駿河小山」
及び「御正体山」です。
それぞれの地図の発行、修正測量及び現地調査の年月は、
(1) 駿河小山(平成3年11月1日発行、昭和63年修正測量
(使用した空中写真は昭和62年10月撮影、現地調査は昭和63年8月実施)
(2) 御正体山(平成元年9月1日発行、昭和63年修正測量
(使用した空中写真は昭和62年9月撮影、現地調査は昭和63年8月実施)
となっています。
現在、インターネットで地図閲覧サービス(試験公開)されている
1/25000の地図も、上述した地図と同一内容です。

一言で言うならば、1/25,000の地図の調査途中あるいは調査後に、
第2話、第3話及び第4話でお話しした新富士変電所の大改造により、
送電線路(送電鉄塔及び送電線)が建設あるいは移設されたということになります。
だから、現在の西群馬幹線と佐久間東幹線の送電線ルートの情報が、
1/25000地図に反映されていない(未記入あるいは古いまま)のです。

主な内容として、

(1) 西群馬幹線では、新富士変電所の桜並木にある送電鉄塔がNo.279、
湯船林道の車止めゲートのそばにある送電鉄塔がNo.275、
三日月山コースの途中にある送電鉄塔がNo.272ですから、
これらの送電鉄塔をつなぎ延長線上にある送電線ルートは、
1/25000地図には明記されていません。
また、三日月山コースの入口から、佐久間東幹線の送電鉄塔No.分12
に延びる新しい林道も記載されていません。

(2) 明神峠付近にある西群馬幹線の送電鉄塔No.269(湯船山の稜線側)と
No.268(一ノ沢側)を結ぶルートは、実際にはもう少し右側を通っています。

(3) 新富士変電所から三国山の稜線にある佐久間東幹線を含む
何本かの送電鉄塔は、地図に明記されている位置と比べ、
尾根がひとつ違っていたり、あるいは、林道の向かい側にあります。

(4) 国道413号と奥ノ岳の間の尾根に建っているのが西群馬幹線の鉄塔No.257、
三伏峠から大棚ノ頭に向かう登りの途中にあるのが鉄塔No.258、
そして、富士岬平に向かう稜線わきにあるのが、鉄塔No.259です。
これらの鉄塔を結んだ延長線上にあり、高指山周辺までの西群馬幹線の
ルートは、記載されていません。

ちなみに、湯船林道の車止めゲート周辺から高指山近傍の送電鉄塔名は、
西群馬幹線名を使用していますが、第3話(その3)に記述したように、
一基の鉄塔に、西群馬幹線と天竜南線が併設されています。

御正体山1/25000地図には、高指山近傍から国道413脇にある変電所
を経由して、石割山に向かう送電線ルートは、天竜南線です。
石割山の頂上には天竜南線の鉄塔があります。

以上の内容は、世附川流域の山々を何回か歩いたことのある方は、
おそらく想像できるのではないでしょうか?

なお、正確な送電鉄塔の場所を把握は、要所要所に設置されている
送電鉄塔番号の標識を基に、地図と見比べながら、位置の確認を行う
必要があります。
送電鉄塔番号の標識に興味のある方は、y-kさんの「2006年5月5日、
菰釣山〜高指山〜鉄砲木ノ頭のレポートにある送電鉄塔の巡視路調査」を、
参照願います。

いずれにせよ、一刻も早く、1/25000地図の改訂を望みます。





226 西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔に関する情報(第5話 その2) 春さん  - 2006/06/28 23:10 -
今日は、「西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔に関する情報」の
第5話の「送電鉄塔の巡視路」について、お話しします。

第5話 送電鉄塔の巡視路

上野村にある新富士変電所から三国山の稜線及び世附川の上流にある
甲相境界尾根にかけては、西群馬幹線及び佐久間東幹線の送電鉄塔が、
それぞれ20本ほどあります。
だから、この周辺を歩くと、送電鉄塔や送電線が視界に入ったり、
鉄塔巡視路の標識を数多く見かけるのです。
(鉄塔銀座の景色については、「第6話 送電鉄塔から眺めた景色」で
お話しします。)

1.送電鉄塔への興味

僕は送電鉄塔の巡視路や林道から新しいルートを見つけることが多いです。
それは、僕の山歩きの楽しみのひとつかもしれません。
そして、方向音痴の僕は送電鉄塔の位置が、同定するのに格好の
目標物になるからです。

僕が、西丹沢の地形判断が未熟だった頃、送電線のルートと
送電鉄塔の位置は、僕に安心感を与えてくれました。
特に、西丹沢は山が深いので、山座同定するのが難しいです。
そんな僕の手助けしてくれたのが、数多くの送電鉄塔でした。
だから、僕の地図には、送電鉄塔の位置のほかに、系統名称と鉄塔番号が
記入されています。
これらの情報が、意外と山座同定と現在位置の確認に役立ちます。
(鉄塔による地形判断は、「第6話 送電鉄塔から眺めた景色」
でお話しします。)

いつでも、どこでも僕を信頼してくれる愛犬を連れて、1/25000地図だけ
をたよりに、読図を兼ねて、コツコツと時間をかけて調べる送電鉄塔の旅も
意外とおもしろいものです。




225 西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔に関する情報(第5話 その1) 春さん  - 2006/06/28 23:09 -
s-okさん、今晩は?

>「地図にない道」を、ネット上でどこまで発信するか・・・。
>HPを立ちあげて間もない頃、ボクもあれこれ悩みました。
>その辺のいきさつは、 掲示板(1)のNO128「色々難しいです」、
>NO146「バリエイションの自己規制」 ・・・などで触れています。

s-okさんの過去の掲示板を読みました。
人それぞれの考え方や今までの経験によって、見解が異なって当然です。
何を優先させるかで、自ずと答えが違ってきます。
そして個人においても、その時々の力量によって、少しずつ考えが変ってきます。

僕自身も、明解な解答が得られないまま、現在に至っていますが、
僕は、どちらかというと、利用する側よりも、発信する側の見識が
問われるような気がします。
(少し話しはずれますが、迷惑メールや書き込みも、同様です)

僕は山(山歩き)と海(シーカヤック)の両方をしますが、自然の楽しさよりも、
自然の厳しさや怖さの方が少し強いような気がします。
おそらく、若い頃の経験が、頭から離れず、心に強く残っているからかもしれません。

こんな所は誰も来ないだろうと思うような山奥や沢で、僕は空き缶や煙草の吸殻、
ライン(釣り糸)のケースを見つけると、とても悲しく思います。
どうして、自分のフィールドである自然を大切にしないのだろうかということを・・・
人間が入り込めば入り込むほど、自然が汚れてしまうように感じるのは、
僕の思い過ごしでしょうか?

ネット故の短所もあれば、勿論、自分が情報を発信することの長所もあります。
こうして、s-okさんをはじめ、山が趣味で、かつ、ヤブ漕ぎ、沢歩き、犬連れ登山、
岩田さんの道標ファン、マラソン、サーフィン、写真、魚釣り好き及び
送電線路の造形美と機能美がわかる皆さんと、お知り会いになれたのですから。

一方、我が家の「山の神」の考えは、「地図にないルートで、自分が危ないと
思ったルートは他人に教えるべきではない」と、明解です。
「山の神」の一言、僕にとって、とても重みを感じてしまいます。
そして、「山に入ると、あなたは危ないという感覚よりも、好奇心の方が
勝ってしまう」と注意されます。さらに、「心配する方の身になって、
考えたことがあるの?」と、駄目押しされます。
この時ばかりは、笑ってごまかすことしかできない僕ですが・・・

いずれにせよ、ただ一つ言えることは、ネットはいろいろな人が見ていることを、
情報を発信する側も再認識 し、どこまで情報を発信するかを、
考えなければならないということです。

二人の娘が巣立ち、ボブが亡くなってからは、「山の神」の関心が、
僕の方に向く時間が多くなりました。
今の「山の神」にとっての優先順位は、一番目は「老いたポテト」、
二番目は「気ままな僕」、そして、三番は「わんぱく坊主のサニー」のようです。
きっと、「山の神」にとって、何度注意しても学習しない僕に対する特効薬は、
「単独登山禁止令」なんでしょうね!!
「山の神」が、いつも良いタイミングで、僕の手綱を締めるように思えるのは、
僕の行動が単純な証拠なのかもしれません。
いつまで、この状態が続くのでしょうか?
そして、一人静かに山歩きができる日が、再び訪れるのでしょうか?

僕としては、「気ままな僕」と「わんぱく坊主のサニー」の順位が、早く入れ替わり、
「山の神」の関心の大部分がポテトとサニーに向いてほしいと、願うばかりです。




224 アブ(ハエ)の脅威 Kou-Chan  - 2006/06/26 21:16 -
s-okさん、はじめまして!ダイエットに山歩きをしているKou-Chanです。丹沢の山歩きの参考に、楽しくHPを拝見しています。


さて私も東丹沢で何度もヒルやられていますが、あまり気にせづ歩いています。最近では耳を吸われた事もあり、帰路のバスの中で血を流していた事もありました。しかし、私にとっては、ヒルやダニよりもアブ(ハエ)の方が気になります。と言うのは、汗かきで歩くと直ぐにTシャツが濡れて、それに群がるアブ(ハエ)が一気に寄ってくるのです。幾ら追い払おうが、歩を早めようが、ぴったりとくっついてきます。休憩する為立ち止まると、数十匹がお腹周りに張り付くのです。この様な体験は有りませんか?(もしかして私だけ?)
特に梅雨時期から9月頃までの北丹沢で、この様な状況に遭遇します。虫よけは全く効きません。
皆さん、何か対策を知っていれば教えてください。


後、s-okさんに触発され、私もHPを立ち上げました。もし、時間が有りました見てください。(まだ、写真とかの整理が済んでいない物も有りますが、、、)

では、また!!


http://www.sam.hi-ho.ne.jp/kou-chan/


222 ヒル テラ  - 2006/06/26 19:11 -
…山ヒルが猛威をふるっているのですね。
私でしたら、いくら己の血とはいえ小心者ですのでぶっ倒れます。(父がよくつれて帰ってきて、玄関先で母が大騒ぎしていました。)
猛威をふるっているのは丹沢周辺だけなのでしょうか?
私はよく明神ヶ岳麓を小登山するのですが幸いまだ遭遇していません…。しかし心しておきますね。

この時期ガスがかかっているのでつい足元ばかり見てしまうのですが、色々なキノコが生えているのに気がついて、面白かったです。 s−okさん、お写真も上手です。

もりもり登って、また楽しい紀行文を紹介して下さい。
楽しみに待っています。

秋に「娘達とユーシン計画」、練ってみます。











221 鍋割山北尾根 M−K  - 2006/06/26 16:00 -
S−OKさん

自主出勤、ご苦労さまです。 休日が周一の場合に、自分勝手に
「山へ、山へ・・」やったら、どうなるか?

皆さん分っているのであります。何しろ相手は「山ノ神」です
から・・。

お忙しそうで大変ですネ。 ○5位になれば楽になりますから
もう少し堪えて下さい。

東丹沢、どうもでした。
>蒸し暑く汗がダラダラ、ガスで展望もなし。
しかも、献血をされた由! 何と申し上げたら良いのか!(涙)

>止まらない!
出血もアダルトも「トマレーッ!喝ーッ!」(失礼しました)

ご報告をいたします。
表題の後追いをやってきました。お陰様で素晴しい尾根を
楽しみました。 ありがとうございました。

大田区のYさんより、嬉しいコメントをいただきました。
S−OKさんネットワークのお陰でいろんな方と知り合えて
楽しいです。 いつも感謝しております。


219 Re:大日小屋スタッフの者ですが s−ok  - 2006/06/25 20:45 -
> 大日小屋スタッフの皆さん

今日は。今冬の積雪状況及び山小屋の情報、ありがとうございます。
昨年夏の北アルプス紀行「剱−大日三山」、読み返しています。
ボクが大日小屋に泊まったのは3日目。
その夜のおいしい食事、食後のギター演奏、訥々とだけど楽しい語り・・・。
あぁ、みんなみーんな懐かしいです。
あの日はガスで剱岳を見ることができなかったけれど、
ランプの下で過ごした一夜は、忘れられない思い出となりました。

大雪のため小屋の損傷が激しいとのこと。
ボクの泊まった部屋も押しつぶされてしまったとか・・・。
HPには「十分な収容人数を確保できません。」とも書かれていました。
修復には大変な労力とお金と時間がかかると思います。
でも、皆さん方の「温かさ」とガッツで頑張り抜いてほしいと思います。
アットホーム的な温かさ(ぬくもり)とランプのほのかな灯りは、
「大日小屋」の宝物だと思っています。


 ↓ 剣山荘−奥大日岳−大日小屋(縦走3日目)

http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/4341/yama2005/n_alp/tsurugi/0818/0818.htm


217 今年も大日小屋スタッフの者ですが。 弟子オギノd(-_-)b  - 2006/06/25 00:21 -
s-ok様

「スギクラフト」「大日小屋」で検索していたらこのページを見つけました。昨年は御宿泊ありがとうございました。素晴らしい紀行文をありがとうございます。今年は冬の大雪で小屋の損傷が激しく、昨年s-okさんが宿泊なさった部屋が今のところ使えない状況です。来週から小屋開けの準備をしに上りますよ!
また機会がありましたら、大日小屋をよろしくお願い致します。

http://www.sugicraft.com


216 Re:西丹沢までヒル s−ok  - 2006/06/20 00:22 -
> dnさん

ヒル情報、ありがとうございます。
マシラさんの「湯の沢散歩」、もちろん読みました。
まずは「マシラさんの復活」を喜びたいと思います。

記録の最後に「石英閃緑岩の上のしゃくとり運動・・」との記述。
西丹沢ではダニだけでなく、ヒルにも注意が必要になったのですね。
恐るべしヒルの繁殖力、恐るべし鹿の害。

ダニやヒルのような嫌われ者、
掲示板へのアダルト業者の書き込みもすさまじいです。
ちなみに6月16日には、掲示板(1)〜(5)を合わせて
33本もの悪徳書き込みを削除しました。
腹立たしさを越えて、今はむなしささえ感じています。
しかし掲示板を訪れ、真面目に書き込んでくれる人がいる限り、
絶対に負けるもんかと、チェックを続けたいと思っています。
これからも、応援をよろしくお願いします。



215 西丹沢までヒル dn  - 2006/06/19 20:33 -
S−OKさん

大変ご無沙汰していました。
最近はアダルトサイトの書き込みがすさまじく、苦労されていると思います。
大変だとは思いますが、掲示板は是非続けていただきたいです。

話はかわりますが、マシラさんのHPでついに中川川湯ノ沢でヒル発生とあり
玄倉川、神ノ川、寄沢までは安全圏と思っていた私にとっては大問題です。
登山道の取り付きも沢沿いが多く、被害が多発すると思います。

掲示板のチェック、腰の爆弾、梅雨時と障害は多いと思いますが丹沢ファンとして、
「誰も知らない丹沢」の発信をこれからもお願いいたします。


214 Re:物見峠 s−ok  - 2006/06/18 20:58 -
> M−Kさん

「物見峠」のUPが始まったのは昨夜からだったでしょうか?
まず写真がUPされ、
その後、本文が少しずつ少しずつ書き足されていく様子、
一日に何回かアクセスしながら楽しく読んでいました。
踏破した未知尾根が2本、クリアした時の「やったね!」
ヒルさえいなければもっと満足できる山旅だったと思います。

M−Kさんのベストスリーにもあるように、
煤ヶ谷〜三峰周辺は元々ヒルの多いところですが、
最近は、東丹沢全般に広がっているように思えます。

> ヒルファイターをタップリ掛けても、ものともせず
> 彼らは平気で上って来ます。
最近のヒルは忌避材も効かないほどタフとは驚きです。
血を吸われたからと言って死ぬわけではないのだけれど、
血が止まらないことと、後々まで残るかゆさが不快です。
梅雨時や雨上がりの時に入る時は、長袖長ズボンはもちろん
こまめなチェックが大事ですね。

曇り空で蒸し暑かった昨日は自主出勤で職場へ、
雨の降り続く今日は家にこもって持ち帰りの仕事…。
ここの所スカッと晴れた休日が少なく、気分もイマイチです。
来週は晴れるかなぁ。せめて降らないでほしいです。



213 物見峠 M−K  - 2006/06/18 02:23 -
S−OKさん

サンショウバラを見る積りが「ヒルちゃん」と大格闘をして
参りました。

>no186 Re:堂平(6/4)
>東丹沢は、もうヒルの出没する季節ですね。
全くその通りでありました!。メチャクチャでした!。

私の今までの経験上からは 1、上村橋より仏果山のコースで
下部の植林帯。 2、煤ヶ谷、正住禅寺より三峰山のコースで
エンテイ〜尾根に出る手前のテーブル間。 3、蓑毛から
春岳沢沿いに上がり湧水より尾根沿いに行く近辺。 

このほかにもありますが特に上記ベスト3は凄いと思いました。
登山靴にヒルファイターをタップリ掛けても、ものともせず
彼らは平気で上って来ます。

今回、ナマジの事には動じない私もUターンしようかとタジロギ
ました。

皆様にも、この季節、東丹沢の危ない地域。特に雨上がりの日
には近づかない方が賢明と思います。

物見峠へのトラバース道辺りでは付きませんでした。
「ヤブ尾根紀行」に恥じぬよう、可愛い未知尾根を2つ
やりました。柿ノ木平の北側の小沢に降り着き、迷う個所も
ありましたがクリヤーし立派な橋で県道下に出た時は
「ヤッタネー!」 でした。

S−OKさんが以前に下降された辺りも覗きましたが
ウッカリ転がってヒルまみれになっては大変と止めました。

ps きびしく常にチェックをした為靴内に進入を果たしたモノは
1匹も無く、増してや貴重な血を飲んだ奴もおりませんでした。


212 須走〜立山 峠のむこうへ  - 2006/06/18 02:07 -
s-okさん

dnさんからお寄せ頂いた情報によりますと、
地図の道とは異なるかもしれないが
須走-立山間に径はあるとのことです。

ヅナ坂峠の峠道探索の時に、周遊コースとして
合わせて探ってみようと思っています。

小山町議会議事録を見たところ、
岩田翁が、須走から立山への登山道整備についてや
ヅナ坂峠の整備予算について熱心に質問されていました。
どんなところなのか一度行ってみたいと思います。

>柴怒田に向かう黒の破線があります。

地形図を見ると、その柴怒田の西に、
「三味線林山」という妙な名前の山があります。
う〜ん、これも気になる!

以上、お粗末な書き込みでスミマセン。(返信不要です)


211 Re:可憐なサンショウバラの粋な演出 s−ok  - 2006/06/17 23:12 -
> 春さん

サニーの写真、山神峠の尾根周辺が伐採されている様子の写真、ありがとう!
不老山の吊り橋や尾根上のサニー、若さにあふれているようです。
6月3日、春さんとサニーが写真の尾根を駆けめぐっている姿を想像しています。

キャンプした日の深夜、見上げる満点の星。
春さんの心の中では、きっとサニーとボブが一体となっていたのでしょうね。

世附川の山情報、特にピンクのリボン情報、参考になります。
この山域では現在、伐採や手入れ作業が行われているとのことですから、
作業用の目印なんでしょうね。

> 自分で地図読みをし、現在位置を確かめながら、歩くことをお奨めします。
地図読みと現在位置の確認は「地図にない道」を歩くときの大原則ですね。
「地図にない道」を、ネット上でどこまで発信するか・・・。
HPを立ちあげて間もない頃、ボクもあれこれ悩みました。
その辺のいきさつは、
掲示板(1)のNO128「色々難しいです」、
NO146「バリエイションの自己規制」
・・・などで触れています。

蒸し暑い一日、今日は自主出勤で職場に行きました。
掲示板への返信を書いている今は雨、
明日の天気予報も笠マークが連なっています。
スカッとした青空が欲しい、今日この頃です。




210 Re:サンショウバラ最新情報 s−ok  - 2006/06/17 23:02 -
> 峠のむこうへ さん

サンショウバラ情報、ありがとうございます。
今年初めて見たボクも、小さな花を想像していました。
サンショウバラの「大木(?)」を見て、驚いてしまいました。
大きめの花にも驚いたのですが、白が基調でピンクがかった縁が、
恥じらう乙女にも似て、とても可憐に思えました。
明日は雨、再来週にはもう散ってしまっているかもしれませんね。

三日月山コースの踏破、おめでとうございます。
曲がりくねった林道の短縮を試みて、
ボクはゴルフ場のど真ん中に出てしまいました。
機会があれば、白クラノ頭南東尾根と三日月山コースを結んで
みたいと思っています。

> 角取山(立山)から須走に下ることはできるのでしょうか?
三角点(1308.6m)から柴怒田に向かう黒の破線があります。
でもこのルートも、太陽CCのど真ん中を突っ切りそうですね。



209 可憐なサンショウバラの粋な演出!!(その6) 春さん  - 2006/06/15 06:20 -
8.世附川の山情報

s-okさんも昨年の2月から4月にかけて見かけたと思いますが、
世附川流域の林道や植林帯にあった真新しいピンクのリボンは、
植林作業のために取り付けられたようです。しかしながら、
植林作業が澄んでも取り外されていないものが植林帯の中には何本かあります。
くれぐれも、真新しいピンクのリボンは、植林作業人が入ったという証拠には
なりますが、山歩きをする際は、これを目印にしないように!!

一方、昨年の11月にはなかったのですが、今回、尾根への登り口や、尾根の
要所要所にあった笹に刺された5センチ程のピンクのテープは、どなたか
親切な方が、実際に山歩きをして、取り付けたものと思われます。
(s-okさんも、6月3日に芦沢橋から浅瀬に向かう林道で、2箇所ほど
笹に刺されたピンクのテープを見かけたのではないでしょうか?)
しかしながら、山歩きをする際は、必ず、自分で地図読みをし、現在位置を
確かめながら、歩くことをお奨めします。
僕は、例え、単独だろうがグループだろうが、自然の中で何があったとしても、
基本的には「すべては自己責任」だという考えだからです。

追伸)
s-okさん、送電線物語の後半の第5話以降については、ほぼ下書きが完成して
います。でも、僕には今ひとつ投稿する気持ちになれなかったのは、
三つの理由がありました。

(1)セキュリティ上の問題から公開されていない送電鉄塔の巡視路について、
どこまで触れるべきか?

(2)峠のむこうさんの「掲示板(5) No.26遭難記事」からの投稿にある
>ネット情報を発信する者への注意喚起でしょうか。
>それともネット情報を利用する者への警告でしょうか。
>両方かもしれません。
>いろいろと思うところある遭難記事でした。

僕も、峠のむこうさんとまったく同感です。
ネットはいろいろな人が見ているということは、それだけ、山の経験や
レベルに対しても、いろいろな人がいるというのを、投稿する側も認識
しなければならないと思うからです。
憧れだけで、山歩きはできませんから!!安全な山歩きをするには、
それぞれの個人が、自分の体力・技術・経験を冷静に分析し、把握する
必要があると思います。
(言うのは簡単だけど、僕も含めて、これを実行するのは難しいですよね!!)

(3)世附川流域の送電鉄塔群の下やそこから眺めた景色は、ボブとの思い出が
たくさん詰まっているとても大切な場所なのです。だから、いつまでも、
静かな場所であってほしいと願うのは、僕のわがままでしょうか?

いずれにせよ、送電線物語の後半は、下書きを見直して、別途投稿します。

s-okさん、雪景色の御坂山塊も、すてきですよ!!
サニーが夕滝橋の吊り橋を渡っている写真と、山神峠の尾根の植林伐採
の様子がわかる写真は、別途メールします。

     春さんより




208 可憐なサンショウバラの粋な演出!!(その5) 春さん  - 2006/06/15 06:19 -
7.  今は亡きボブとの再会!!

僕らが「樹下の二人」を出発したのが12時ですから、s-okさんとKさんは、
2時間も経たずに、悪沢峠から僕ら(サニーも含めて)の踏み後を
辿ったんですね!!
僕とサニーは、もっともっと歩きたくて、芦沢橋手前のログハウスで仲間と
別れて、かつてボブと歩いた場所を、思い出を振り返りながら、訪ねました。
まるで、何かに吸い寄せられるように、時間を忘れて、一心不乱に
尾根を登りました。そして、気がついたら、山神峠の稜線に立っていました。
もちろん、次の日の早朝も4時に起きて、朝食前に、サニーといっしょに、
3時間ほど散策し、沢音と鳥のさえずりを聞きながら、急斜面を登りました。

山神悪沢取水口から山神峠にかけての尾根は、植林の伐採作業が進み、
当時と比べると、だいぶ明るくなりましたが、それでも、
同じ場所に立つと、不思議と、自分の記憶の奥底から、当時の情景とともに、
ボブとの思い出がはっきりと甦ってきました。
ボブと二人で腰かけた岩肌、寄りかかった木の幹、写真を撮った時の構図、
そして、ボブの頭をなでた時の肌のぬくもり、世附川の思い出とともに、
「僕の中でボブが生きているんだ」と、確かに感じとることがでました。

この場所は何もないけれど、ボブと過ごした楽しい時間が、
思い出として詰まっています。
カメラのファインダーから覗いた時に見えたサニーの嬉しそうな笑顔が、
亡くなったボブのやさしい笑顔と重なりました。
サニーといっしょに、沢の源流で飲んだ冷たい水は、渇いた喉を潤すとともに、
とても懐かしい味がしました。
可憐なサンショウバラのやさしい演出に「ありがとう」と、言いたいです。

ボブが亡くなって今日(6月15日)で、まる一年になるけれど、
振り返ると、今のサニーのようにやんちゃなわんぱく坊主だったボブが、
気が付いたら紳士となっていて、僕の最愛の山のパートナーとなり、
いつのまにか年齢を重ね、僕を追い越し、
年をとり、老いて、そして天国へ旅立っていきました。

老いたボブを見ていると、心が締め付けられるように感じることが
たびたびあったけど、でも僕は、そんなボブの姿から、その時々を
一生懸命生きるということを教わったように思えます。
「ボブ、ありがとう!! 君のことは、決して忘れないからね!!
また、君に会いに世附川に行くからね!!
もちろん、その時は、君のやさしいママの許可(僕にとっては「山の神」ですが)
をとって・・・」

追伸)
今回のキャンプで、午前0時には見えなかった星が、
午前1時半にテントから外に出たときには、幸運にも、雲が流れて、満天の
星空になっていました。サニーの頭をなでながら、眺めた星空は、
当時のままでした。

今日を区切りとして、そろそろ、ボブとの世附川での思い出は、
「切ない思い出」から「懐かしい思い出」へ、そして「楽しかった思い出」に、
僕の心の中で、変えなければいけないんでしょうね!!
頭ではわかっていても、難しいですね!!



207 可憐なサンショウバラの粋な演出!!(その4) 春さん  - 2006/06/15 06:18 -
6. サニーの未知への可能性

サニーは、亡くなったボブや老いたポテトができなかった
大きく揺れる夕滝橋の吊り橋をいとも簡単に、渡ってしまいました。
しかも、吊り橋の上で、Uターンをするなんて、よっぽどバランス感覚が
いいのか、それとも、恐い物知らずなのか?

4月の末には、サニーといっしょに、沢歩きをしました。
稜線から沢の上流(源流部)までは、僕とサニーは、雨上がりの斜面を
泥だらけになり、ザイルパートナーの絆を確かめながら下りました。
沢の上流部からは、水で磨かれた岩床を、まるで童心に帰ったかのように、
二人(正確には一人と一頭)で水遊びをしながら歩きました。
途中、何箇所かの段差があるコケが生えた岩の斜面では、僕の心配をよそに、
サニーはすべり台を駆け降りるかのように、バランス良く、しかも軽いフット
ワークで、難なく下りました。
サニーは、さすが四輪駆動の若犬で、バランス感覚も抜群です。
サニーを見ていて、「動物の本能って、凄い」と改めて、感じました。
僕の危なっかしい沢歩き(沢遊び?)とは、全然違います。

今回のキャンプでも、早朝、サニーといっしょに沢を歩きましたが、
段差があっても、軽い身のこなしで、沢を登ることができました。

この調子ならば、サニーの猟犬の本能をもう少し抑えることができれば、
山歩きでも、沢歩きでも、僕のりっぱなパートナーになりそうです。
でも、次回の沢歩きでは、僕はサニーを「隊長」と呼ばなくては
ならないようです。



206 可憐なサンショウバラの粋な演出!!(その3) 春さん  - 2006/06/15 06:17 -
4.  最後に、s-okさん!!

日常生活の反動からなのか、僕の山歩きは、時間に縛られることなく、
いつも気まぐれです。だから、自然の中では、お互いに気を使うことなく、
「会えても良し、会えなくても良し」という気楽さが好きです。

当日のs-okさんが浅瀬キャンプサイトで僕のアウトドア仲間に
託した僕宛のメモと、後日のs-okさんからメールを読み、
僕はs-okさんたちを車で追いかけて、そして再会できて(探し当てたという
感じです)、良かったと思います。
何故なら、「当日、s-okさんたちが、急きょ、予定変更して、僕らの後を
追いかけて、悪沢峠から芦沢橋を下り、浅瀬のキャンプサイトを訪れて
くれたこと」、しかも、「浅瀬のキャンプサイトでは、s-okさんたちが、
僕のために30分以上も待っていてくれた」からです。

お互い、本当は、たくさん話しをしたいことがあったのかもしれませんが、
何故か、顔を見ただけで満足し、すべてを話さなくてもわかり会えるって、
すばらしいですよね!!

s-okさんの「瞬間に、どこかで再開できるかもしれない!!」という、
予感が的中したんですね!!でも、それは、偶然ではなく、必然だった
のかもしれません。
僕は、可憐なサンショウバラの粋な演出に、感謝したい気持ちです。

5. ついでに、アウトドア仲間へ!!

僕は、アウトドア仲間の3人宛のキャンプの案内のメールに、
次のような内容を記述しました。
(1) Tさんのダッチオーブンで作る料理が楽しみです。
(2) Mさんは、真新しいテントとシュラフを使うことが楽しみだと思います。
(3) Sさんの酒乱よりも、きれいな星空が見たいです。

(1) 当日のTさんの様子:

シェフTさんは、ダッチオーブンで新作の「チーズのたっぷりかかったソーセージ
ピザ」を作ってくれました。とろけるチーズが、ピザの生地とマッチし、
とてもおいしかったです。

(2) 当日のMさんの様子: 

前回の初めてのキャンプがとても楽しかったのか、とうとう自分で、テントと
シュラフを買ってしまいました。そして、彼から、次回のキャンプは、
いつかいつかと、半年間、ラブコールをもらい、実現したのが、
今回のキャンプでした。
また、Mさんは、「世附峠―悪沢峠」の初めてのハイキングにために、
なんと、シューズとリュックも買いました。

霧が少しかかった悪沢峠から下りのコースは、少しに不安を感じていたようです。
でも、悪沢峠からの下りの植林帯で見かけた鹿の親子に、Mさんは、サニーよりも
興奮していました。そして、休憩で飲んだ沢の水が忘れられないそうです。
芦沢橋手前のログハウスで休憩した時に、下りで膝が痛くなるのと同時に、
自分の体力のなさを感じ、ショックの様子でした。

(3) 当日のSさんの様子: 
 
山歩きを兼ねたキャンプの時はいつも、新宿始発の電車に、リュックを担ぎ、
手に酒の一升びんを持って乗るSさんは、今回は、酒の一升びんの代わりに、
なんと裸のギターを抱えて、電車に乗ったそうです。 

今回のキャンプでは、アルコールを一滴も飲まずに、焚き火の前で
「禁じられた遊び」、「コンドルは飛んでいく」などの曲を、
ギターで弾くSさんを見て、僕の中で、山が趣味の酒好きという
Sさんのイメージがすっかり変わりました。
Sさんは、ただの飲兵衛ではなかったのですね!!
彼は、まるで、ギターリストの押尾コータローのようでした。

そして、新しく手に入れたニコンのデジカメ一眼レフで、僕とサニーの
ツーショットを何枚も撮ってくれました。
Sさんは、次回のキャンプでも、はずせないメンバーとなりました。



205 可憐なサンショウバラの粋な演出!!(その2) 春さん  - 2006/06/15 06:15 -
2.  次に、MWさんご夫婦!!

「樹下の二人」では、MWさんご夫婦が、岩田さんの道標のそばにいた
僕の愛犬の「サニー」(ラブラドールレトリバー)を見かけたのですね!!
レトリバーの「サニー」のそばに、「春さん」ありという感じでしょうか?

今まで、「樹下の二人」で、こんなにたくさんのハイカーを見かけたことは
ありません。やはり、ハイカーにとって、花は山歩きをするひとつの楽しみ
なんでしょうね!!
そして、可憐なサンショウバラに誘われて、s-okさんのHPに登場する
人達が引き寄せられたんですね!!

MWさんは、サニーと少しお話しされたそうですね!!
サニー(オス、去勢済み)は、我が家に来て、11ケ月が過ぎました。
ようやく人間にも慣れ、初対面の人にも、尾っぽを大きく振ることが
多くなりました。そんなサニーの姿を見て、僕は嬉しく思います。

サニーは、いたずらなわんぱく坊主から、りっぱなアウトドア犬に向かって、
まっしぐらに進んでいます。今では、山歩きは勿論、沢歩き、フリスビー、
アジリティ、そしてシーカヤックと、教えることは、試行錯誤しながらも、
マスターしていきます。
サニーは、普段の生活で見せる温和な性格と、自然の中での猟犬としての本能
の2面性があります。まだまだ自分の気持ちをうまくコントロールできませんが、
僕は、時として、サニーの無謀さを羨ましく思ってしまうことがあります。

備考)
(1)MWさんは、2年前の6月にも、浅瀬から世附峠を通り、不老山を歩かれて
いるのですね!! MWさんが撮影された写真と同じ構図で、僕が晩秋から
早春にかけて撮影した写真が何枚かあります。サニーの話し相手をして
頂いた御礼として、それらの写真を、別途メールで送ります。
同じ構図の写真でも、季節や撮る人が違うと、趣も異なるのではないでしょうか?
(2)サニーの生い立ちや我が家に迎え入れた経緯は、掲示板(4)No.149の
「新しいパートナーとの出会い」を、良かったら参照して下さい。

3.  そして、岩田さん!!

世附峠方面から、赤い帽子をかぶった初老の紳士が一組の夫婦と
いっしょに、「樹下の二人」に登ってくるのが遠くから見えました。
その初老の紳士が近づくに従い、岩田さんだとわかりましたが、
僕は予期せぬ出会いだったので、びっくりしたと同時に、嬉しかったです。
僕は岩田さんにお会いした時、「今日、s-okさん(もちろん、本名で)も
樹下の二人を訪れるんですよ!!」と伝えたら、「ああ、そうですか」と
言いながら、岩田さんは、とても嬉しそうな表情をしていました。

また、岩田さんは、「樹下の二人」で休憩しているハイカーに自ら話しかけ、
サンショウバラについて、説明されていました。



204 可憐なサンショウバラの粋な演出!!(その1) 春さん  - 2006/06/15 06:14 -
s-okさん、MWさん、皆さん、おはようございます!!
(今回の投稿も、長文ですみません。その1から6まであります)

6月3日(土)の「樹下の二人」のレポートと、掲示板への「Re:再開の物語」
及び「Re:Re:ひょっとして・・・?」を読みました。
s-okさんのおっしゃる通り、サンショウバラがいろいろな人を呼び寄せた
のかもしれませんね!!
もちろん、s-okと僕の出会いも、そして、世附川流域の山の中では、
亡くなったボブとの再会も・・・

僕は、雨が降るかもしれないという状況にもかかわらず、6月3日&4日に
1泊2日で、サニーとアウトドア仲間といっしょに、山歩きを兼ねて、
浅瀬でキャンプをしました。
我が家の「山の神」から単独登山禁止令が出されている僕にとって、
仲間といっしょにキャンプをする時だけが、唯一、静かに自分だけで、
自分の好きな場所を歩ける機会が与えられるのかもしれません。
キャンプの時だけは、そんな僕の行動を大目に見てくれる「山の神」と、
僕が山歩きをしている間に、食事の準備をしてくれる仲間たちには
感謝の気持ちで一杯です!!

1.  まずは、湯山さん!!

僕は、3日の朝、浅瀬ゲートで湯山さんに会った瞬間に、
「湯山さん、元気?」と話しかけました。
湯山さんから話しを聞くと、「喉の手術をするために、20日間ほど
入院されていて、最近、ようやく元気になり、こうして、指定席の
浅瀬ゲートが見える場所に座っておられる」とのことでした。
また、湯山さんは、浅瀬ゲートを通過するハイカーには、声をかけ、
不老山の行き先や夕滝のこと(「夕滝の周辺の木が枝払いされて、
滝がよく見えるので、行ってみな!!」)を説明し、西丹沢のガイドマップ
を配布しておられました。もちろん、僕も、夕滝に行くことを勧められました。


僕は、昨年の11月にアウトドア仲間のIさんの愛犬ラッキーが浅瀬で
行方不明になり、3日後の朝、キャンプサイトの浅瀬に戻ったところを、
湯山さんに保護され、飼い主のIさんが湯山さんのご自宅まで
ラッキーを取りに来た時のお礼を言いました。

湯山さんには、スペアリブの差し入れをしました。その時、湯山さんは、
「いいよ。おたくは痩せているから、もっと食べなきゃ。」と言いましたが、
僕は、「体重が増えると、山登りがつらくなりますよね」と、返事をしました。
そうしたら、湯山さんは、「そうだな!! わるいな!! じゃ〜、 
いただくよ!!」と、はにかみながら、スペアリブを受け取ってくれました。

別れ際、僕が大きな声で、「湯山さん、元気で頑張ってね!!」と挨拶したら、
湯山さんは、「まだ、やりたいことがあるから、あの世へ行くわけには行かないよ!」
と、笑顔で答えてくれました。

湯山さんには、いつまでも元気で、「浅瀬ゲートの番人」をして頂きたい
と思います。



203 サンショウバラ最新情報 峠のむこうへ  - 2006/06/15 01:27 -
s-okさん こんばんは。

6/14、金時神社〜千(仙)人尾根〜不老山〜湯船山〜三日月山コース
を歩いてきました。
初めて咲いているサンショウバラを見ました。
あんなに大きな花だったのですね!それもたくさん!

樹下の二人、サンショウバラの小径は
そろそろ終わりでしょうか、花がだいぶ傷み始めました。
世附峠は落花状態。
不老山頂は奇麗に満開中。
不老の活路分岐はツボミでした。

場所にもよりますが、
あと一週間くらいで見納めでしょうか。
雨に打たれればもっと早く散るかも。
平日なのに大勢の方がいらしていました。
人気のある花なのですね。

三日月山コース、やっと歩くことが出来ました。
後半の林道歩きが疲れますが、
あらためて三国山稜の深さを知ることが出来ました。

p.s.
どなたかご存知の方いらしたら教えて下さいませ。
【質問】三国山稜の西端、角取山(立山)から須走に下ることは
できるのでしょうか?(地形図には破線があります)


201 Re:さっと立ち読み s−ok  - 2006/06/14 21:16 -
> テラさん

初めまして。HPへの訪問ありがとうございます。

> 臨場感あふれる紀行文にわくわくです。
嬉しいお言葉、重ねてありがとうございます。

”美味しいビールやらコーヒーの為なら・・”
あの尾根を越えたら、ご褒美はリンゴの丸かじりだ、
あのピークまで頑張ったら、ビールで乾杯だ・・。
ボクも、食い気や飲み気に励まされて頑張ることも!

> 玄倉からユーシンへの道が非常に興味がわき・・・
長い林道歩きが退屈に思われがちだけど、
紅葉の季節にのんびり歩くことが、ボクは好きです。
真っ暗な青崩ずい道、途中で下りる玄倉川の河原…。
お嬢さんたちにもきっと喜んでもらえるのでは…?

”腰は「要」” 
いたわりつつ、山を楽しもうと思っています。
これからも、よろしくお願いいたします。



200 Re:ひょっとして s−ok  - 2006/06/14 21:15 -
> MWさん

3日、明神峠ですれ違っていたこと、本当に奇遇です。
ネット上ではよく知っているのに、お顔が分からない。
だからすれ違っていても、お互いが分からないまま…。
ひょっとしたら、こんな出会いがたくさんあるのかも?

最明寺史跡公園(2005/2/27)も、幻の出会いでしたね。
でも山を歩いている限り、
本当にお会いする日が来るかもしれません。
そんな日のあることを楽しみに、
また山に出かけたいと思います。



199 Re:出会いの物語 s−ok  - 2006/06/14 06:29 -
> M−Kさん

M-Kさんの歩かれた「白クラノ頭南尾根」、リンクさせていただきました。
情報提供、ありがとうございます。
最近の「俺の山紀行」、ボクにも未知の尾根が多くとても参考になります。
例えば「法行沢林道−椿丸」「隈沢ー椿丸」など、ボクもいつか歩いてみたいナ。

新設の ”「俺の山紀行」誕生の経緯と成長の記録”が、とても楽しいですね。
ウンウン、こんなことがあったっけ…。
ボク自身も、HPを開設するまでに同じような経過を辿ってきました。
だからM-KさんのHP「成長の記録」は、
ボク自身のHP「成長の記録」でもあるような気がしてならないのです。

M-Kさんから初めて届いたメールが「弁天御櫛尾根」(2003/3/7)。
懐かしくなって、先ほど読み返してしまいました!!
M-Kさんとの「出会いの物語」は、ここから始まったのですね・・・。


198 Re:再開の物語 s−ok  - 2006/06/14 00:42 -
> 春さん

3日(土)はありがとう! 「再開の物語」、昨夜やっとUPできました。

メールや掲示板での交流はあるけれど、2005年4月に一度お会いしたきり、
…にもかかわらず、浅瀬−丹沢湖を2往復もしてボクらを探し出したこと、
再開がとても嬉しかったと同時に、春さんの優しさに感激しました!

元々は、2日夜の何気ない掲示板への書き込みがきっかけだったんですよね。
春さんからのメールを読んだのは出発の朝。もう連絡の手段がありません。
だからボクも、「会えれば良し 会えなくても良し」の気持ちだったのです。
それが春さんはもちろん、サニーにまで会えたのだから驚きです!

この山行では、偶然が偶然を呼ぶように多くの人との出会いがありました。
サンショウバラがボクらを呼び寄せたのかも知れない…と本当に思っています。

ところで、送電線物語は
第1話 1/25000地図への問いかけ(掲示板5  No.123及び124を参照の事) 
第2話 巨大な送電鉄塔が必要な理由(掲示板5   No.126及び127を参照の事)
第3話 世附川流域の鉄塔群の秘密(掲示板5   No.136、137及び138を参照の事)
第4話 西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔に関する情報(掲示板5 NO171〜NO174) 
と続き、TMT&Dさんとの対話にまで発展してきました。
第4話の最後に”この続きは、近日中に書き込みます。”とあるので、
第5話、第6話・・・(?)が楽しみにしています。

また、”アウトドア犬としてのサニーの新たな一面”とはどんな発見なのか、
これも楽しみにしています。



197 さっと立ち読み! テラ  - 2006/06/14 00:01 -
はじめまして。先日箒杉を娘達に見せたくて西丹沢へ行ってきました。…ついでに西丹沢自然教室の周辺も散策。大喜びでした。玄倉からユーシンへの道が非常に興味がわき、こちらのページにたどりつきました。もう、臨場感あふれる紀行文にわくわくです♪本日仕事がてらU隣堂さんを覗いたら、ばっちり著書が!「おおっコレか〜〜」とちょっと感動。モチ、売れていましたヨ。
私は決して健脚ではありませんが、人に言わせますと根性はあるそうです。美味しいビールやらコーヒーの為なら、頑張れます。地酒やら蕎麦やら…いけません。食い気に走ってしまいました。
腰は「要」ですので、お大事になさって下さい。




196 Re:Re:ひょっとして・・・? MW  - 2006/06/13 01:43 -
s-okさん、こんばんは。(長文になってしまいました。ごめんなさい。)
明神峠-湯船山-樹下の二人-芦沢橋-浅瀬を拝見しました。
ガスで脚部しか見えない送電線鉄塔(西群馬幹線NO269)、ヤマツツジ・・・まさに同じです。
> 明神峠のホンの少し上にあるベンチ、その付近で話している5人ほどのグループの中に、ボクもいたのです。
> ・・・二人連れのハイカーが湯船山方面に向かっていったのを記憶しています。
最後の二人連れのハイカーが私たちです。
お見かけし、「NPOの方々かな?」とも思いましたが、お話し中のようでしたので、会釈をすることも控えて先に進んでしまいました。
ご無礼をお許しください。
どなたかの「行ってらっしゃい」の言葉が温かく、心に残っています。

s-okさん、すみません、少し掲示板をお借りします。

春さん、始めまして。
やはりサニー君(嬢?)でしたか。
私はしゃがんでサニー君(嬢?)と少しお話しましたよ。落ち着いて、いい子ですね。
> 帽子をかぶり、赤いリュックを背負った御婦人と・・・
はい、妻です。まさかs-okさんのサイトで知った春さんと遭遇していただなんて!不思議ですね。

私たちが世附峠で岩田さんをお見かけした時、
「樹下の二人のサンショウバラは見頃ですよ。」と数人のハイカーを案内して「樹下の二人」に向かわれました。
春さんはそこで岩田さんと再会されたのですね。
s-okさんの「サンショウバラがボクらを呼び寄せたのかな・・・と驚いています。」
の言葉が・・・まさに、そして不思議です。


195 ドラマ「樹下の二人のサンショウバラ」 M−K  - 2006/06/12 20:37 -
S−OKさん

拝見しました。 ドラマ「樹下の二人のサンショウバラ」

軽いですが早いのが取り得のM−Kです。
S−OKさんの尽力が功を奏すような気がしてなりません。

サンショウバラが満開で迎えてくれましたネ!
心意気を察したのかも知れません。多分そうだと思います。

岩田さんともお会い出来、そして春さんとも。
良かったですネ。私もお話を聞き(見て)心楽しいです。

サニー君忘れない様にコピーしてザックに入れておきます。
お利口そうなお顔をしています。可愛い子だ、、。

又も当ページのリンク付き紹介。恐れ入ります。
ありがとうございました。
21:00、これより仕事に参ります。
失礼しました。


193 Re:ひょっとして・・・? 春さん  - 2006/06/11 22:43 -
MWさん、s-okさん、今晩は!!

>樹下の二人・・・ベンチでランチの方々はs-okさん、春さん
>(間違っていたならごめんなさい。レトリバーをお見かけしたものですから)
>でしょうか? もし、そうであるならばビックリです。

>この日、春さんが12時ころまで樹下の二人にいらしたそうですから、
>MWさんがご覧になったレトリバーは、春さんの愛犬「サニー」かも知れません。

僕は、雨が降るかもしれないという状況にもかかわらず、6月3日&4日に1泊2日で、
サニーとアウトドア仲間といっしょに、山歩きを兼ねて、浅瀬でキャンプをしました。
そして、3日はサンショウバラを見るために、「樹下の二人」を訪れました。
僕らは、浅瀬の夕滝橋(つり橋)から登り、「樹下の二人」で昼食をとり、
霧が晴れるのを祈りつつ、悪沢峠から芦沢橋に下りました。
ものすごい霧で、「樹下の二人」からの景色は楽しめなかったけど、
可憐なサンショウバラが見頃できれいでしたね!!

そして、この計画が、s-okさんとKさん、岩田さん、湯山さんとの出会いや、
MWさん御夫婦をお見かけすることにつながりました。
また、アウトドア仲間のSさんの意外な才能(?)と、アウトドア犬としての
サニーの新たな一面を発見することができたのは、収穫でした。
(「サニー、なかなかやるじゃん」という感じです。)


MWさんへ;

MWさんの「歩いてみましょう@神奈川県:ハイキング&ウォーキング : 湯船山 」
を拝読しました。
MWさんが「樹下の二人」で見かけたレトリバーは、僕の愛犬「サニー」です。
そして、ベンチで昼食を食べていたグループの中に、僕もいました。
残念ながら、その中にs-okさんはいませんでした。

僕は「樹下の二人」で男女のハイカーが、僕たちの横を通り過ぎる時、
帽子をかぶり、赤いリュックを背負った御婦人と、会釈を交わしたことを
覚えています。その御婦人が、MWさんの奥様だったんですね!!

MWさん夫婦は、11時に「樹下の二人」、11時15分に「世附峠」、
そしてそこで岩田さんにお会いしたのですね!!
MWさん夫婦が岩田さんにお会いした後、僕は、「樹下の二人」で岩田さん
と再会したということになります。
岩田さんとの予期せぬ出会いだったので、びっくりしたと同時に、嬉しかったです。

MWさん、もし、今度、僕とすれ違ったら、気軽に声をかけて下さい。
僕には、サニーという冒険好きな相棒がいるのですぐにわかると思います。


s-okさんへ;

当日、s-okさんが浅瀬で僕のアウトドア仲間に託した僕宛のメモと、
後日のs-okさんからメールの内容から、「思いも寄らない形で、当日、
s-okさんと僕は、丹沢記念館のそばで再会した。」ということを、知りました。

それは、s-okさんの「明日、樹下の二人を訪ねてみようと思います」という、
さり気ない掲示板への書き込みと、「会えても良し、会えなくても良し」という
僕のメールから、その物語は始まったのですね!!

     春さんより



192 Re:ひょっとして s−ok  - 2006/06/09 00:11 -
> MWさん

歩いてみましょう@神奈川県:ハイキング&ウォーキング > 湯船山
拝読しました。
6月3日の明神峠−湯船山−樹下の二人、まさしく同じルートです。
明神峠のホンの少し上にあるベンチ、その付近で話している5人ほどの
グループの中に、ボクもいたのです。
8時55分に着いたバスの乗客が3〜4人、5〜6人と過ぎていく最後に、
二人連れのハイカーが湯船山方面に向かっていったのを記憶しています。
この日ボクはこの明神峠で、NPOの人たちに2時間近くも道標問題について
お話を聞いていたのでした。

取材(?)が終わって明神峠を出発したのが10時20分頃、樹下の二人が
12時25分〜13時25分頃でした。
この日、春さんが12時ころまで樹下の二人にいらしたそうですから、
MWさんがご覧になったレトリバーは、春さんの愛犬「サニー」かも
知れません。

「独り言」に、今回の山行で多くの人と出会ったと書いていますが、
なんと、WMさんにもお会いしていたことになるのですね!
サンショウバラがボクらを呼び寄せたのかな・・・と驚いています。




191 Re:古道探索の楽しさ s−ok  - 2006/06/09 00:10 -
> KA@秦野さん

「二本杉峠-地蔵平」、かつては子どもたちの通学路。
「峰坂峠-土沢」、かつては牛馬による炭の運搬路。
「馬印」、馬と人の密接な結びつきを思わせる地名。
人が行き交い、笑い声の絶えなかっただろうかつての道。
今は荒れるにまかせたままの古道を辿る時、
だから「懐かしさ」を感じるのでしょうか。

> 気になる地名「馬印」を含めたコースを検討中です。
馬印、水ノ木、地蔵平・・・を起点にして、
ボクも古道や遊歩道(林班図)を検討しています。

ハイキングコースは人でいっぱいの丹沢ですが、
静かで良い道がまだまだたくさん楽しめますね。



190 ひょっとして・・・? MW  - 2006/06/08 22:29 -
MWです。お久し振りです。
6月3日、私も明神峠〜樹下の二人〜世附峠と歩きました。
ひょっとして同日同刻に御殿場からバスでご一緒していたのかと思い、投稿しました。
樹下の二人・・・ベンチでランチの方々はs-okさん、春さん(間違っていたならごめんなさい。レトリバーをお見かけしたものですから)でしょうか?
もし、そうであるならばビックリです。
最明寺史跡公園、腰痛・・・不思議です。
当日のレポートを私のサイトに掲載しました。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~mellwave/hiking/yufuneyama01.htm
勘違いであったなら、ごめんなさい。失礼をお許しください。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~mellwave/


188 Re:峰坂峠越え KA@秦野  - 2006/06/05 23:45 -
s-okさん 早々のコメントありがとうございます。

>二つ目の吊り橋の先は踏み跡も薄く、沢の中を歩くことさえあります。
>あの「明確な登山道」は、東電取水口までの巡視路なのかもしれません。

55年版のアルパインガイド(p152)に広河原付近の拡大図があり、現在地
の把握と、同書を持っていれば間違えるはずがないのですが、
同日は、行き先を決めかねていて、出かけに「誰も知らない丹沢」より地図
だけをコピーしての準備不足でした。

>kA@秦野さんが、次に歩かれるのはどの山域でしょう?
>山からの便り」、またよろしくお願い致します。

「もし、熟練者でない方が本書コースを参考にして歩かれる場合は、必ず
地図読みの能力を持ち、・・・」 
 地図読みが少し怪しい(?)ですが、二本杉峠-地蔵平、峰坂峠-土沢を
歩きました。著書のテーマと推測しています「古道探索の楽しさ」より
気になる地名「馬印」を含めたコースを検討中です。

 GWは中高年のもう一つの目標である百名山巡りで、あわただしく九州の
5山+?:韓国-開聞、祖母-阿蘇(強風断念)、久住-由布、阿蘇(再挑戦)
を歩いてきました。 
 


187 Re:小川谷〜桧洞丸 s−ok  - 2006/06/04 16:26 -
> おっさん

檜洞丸周辺、および花の情報、ありがとうございます。小川谷に20数回! ボクが小川谷に初めて入ったのが2004年の6月。それも中ノ沢径路の入口を間違えて石棚山に直登してしまう…という失敗山行でした。「おっさん」は沢歩きのエキスパートなんですね!

今回は遡行終了点から更にテシロノ頭に詰め上げたとのこと。二俣からテシロ沢に入ったのですね。沢歩きのできないボクはもっぱら尾根歩きが中心です。「おっさん」の径路を地図でたどるうちに、テシロ沢と小川谷の中間尾根だったらボクにも歩けるかな…と思いました。

この山域、同角ノ頭から南西に下る尾根、東沢周辺、大石山から南に下る尾根…など、歩いてみたい尾根がいくつもあります。今年の夏から秋にかけ、そのうちの何本かは訪れようと思っています。

山からの楽しい便り、これからもよろしくお願い致します。



186 Re:堂平 s−ok  - 2006/06/04 14:21 -
> M-Kさん

「天王寺尾根ー堂平ー弁天尾根」、拝読しました。
天王寺尾根の写真10.13、よく覚えています。
その位置まで記憶しているのは、ボクのお気に入りでもあるからです。
同じものを目にして同じように感動している。
…それが、時間や空間が離れていても、共有することの楽しさなんですね。

> 堂平は一つの別世界ですネ。
初めてこのブナ林を訪れた時は、感動の連続でした。
フカフカの落ち葉、苔むした倒木の1本1本にさえ感激したものです。
新緑の初夏、真っ赤に染まる秋、雪に包まれひっそりたたずむブナ…。
年を経ても、季節を変えても、やっぱり堂平は素晴らしい別世界です。
堂平沢の工事用モノレールさえ、自然の一部に思えてしまうのは、
この地域が予想外に平らかな広がりを持っているからでしょうか。

弁天尾根のブナもステキですね!
このブナ林のすぐ下が小さな二重山稜地形になっています。
下りの時、この付近迷いやすいな…と思っていました。
GPSの軌跡の小さなジグザグが、この付近かな・・・。
この尾根の見所である「弁天杉」。楽しみがホンの少し先送り。
次回での対面を楽しみにしています。…と書きたいけれど、
東丹沢は、もうヒルの出没する季節ですね。

M-Kさんが次に向かう尾根、「俺の山紀行」を楽しみにしています。



185 小川谷〜桧洞丸 おっさん  - 2006/06/03 09:14 -
はじめまして

いつもHPを拝見させていただいております。大変参考になるHPでその豊富な経験とオリジナリティに感服しております。

31日(水)に行ってきました。小川谷には過去20数回行っているのですが、いつも遡行終了点から中ノ沢径路にて下山してしまい、テシロの頭に詰め上げることが課題でした。今回は長年の課題を果たせて宿題を終えた気持ちです。中ノ沢・同角の頭からの斜面大崩壊はすごいですね。いかにも壮年期の丹沢という感じです。

桧洞丸山頂付近はこの時期ですので平日でもすごい人出でした。休日の混雑も怖いもの見たさで見てみたい気もします。頂上付近以外は誰にも会わず貸しきり状態の静かな丹沢を堪能してきました。テシロの頭〜石棚山の間ではシロヤシオツツジ、トウゴクミツバツツジが満開で感動的でした。桧洞丸頂上付近は今年は花つきが悪いのか、これからなのか昨年ほどの派手さはありませんでした。


184 Re:サンショウバラ追加情報 s−ok  - 2006/06/02 22:25 -
> 地元住民さん

サンショウバラの情報、いつもありがとうござます。

> そろそろ咲くかな〜?と楽しみにしているとまだ咲いていない。
> 1週間後には満開を過ぎてしまっている。
「サンショウバラはアルプスの乙女のような趣の花」・・・。
正に「女心と何とやら・・・」ですね!
(この掲示板をお読みの女性の方、ごめんなさい)

だけど数週間前から計画しているとおり、
明日「樹下の二人」を訪ねてみようと思います。
条件の一番良い時に行けないのが仕事を持つ身の辛さだけど、
たとえ蕾のサンショウバラでも、
それなりに趣があって、ボクには十分満足できると思うのです。




183 サンショウバラ追加情報 地元住民  - 2006/06/02 20:42 -
サンショウバラの開花ですが、今週末(6/3)はかなりキビシイみたいです。
情報をくれる方によると“アイツほど、悩ましい花はいない”んだそうです。
そろそろ咲くかな〜?と楽しみにしているとまだ咲いていない。
1週間後には満開を過ぎてしまっている。
特に週末に楽しみにして来られる方々の為にも、週末に満開に
なって欲しいのだけれど、中々週末に満開になってくれないそうで
今週末はまだ早い。
でも、来週末にはどうなっているのかわからないので、悩ましいんだそうです。


181 堂平 M−K  - 2006/06/02 13:03 -
S−OKさん

天王寺尾根ー堂平ー弁天尾根と周回して来ました。
S−OKさんのレポ「03’10、19弁天尾根」を読みまた。
何回行っても素晴しいこの領域、また堪能して来ました。

記述の通りでありますが、共に同じものを目にして感動している。共有している楽しさを感じます。 

ブナ林、崩壊地、モノレール、堂平は一つの別世界ですネ。
堂平まで車が入れた頃にも既にS−OKさんは通っておられ
たんでしょう?
私も堂平沢を渡って少し登った先にあった「作業員宿泊基地」。あれを見て感動したのです。
この深い山中で寝起きして仕事に従事されている人達が
おいでなんだ!(昔の事でした)

弁天杉、弁天沢、弁天沢の左岸に付けられた仕事道。課題が
山済みです。
梅雨に突入しそうで心は焦りますが仕方ありません。
梅雨の晴れ間を狙ったり、カッパを着てでも歩けますから
慌てる事もありませんネ。

掲示板借用お願いいたします。

春さん;
「送電鉄塔物語」興味深く拝読しました。
TMT&Dさんとの会話の中にも飛び交う専門用語。その道の
エキスパートを感じました。
「天の采配」と申します。電気の分野で「世の為、人の為」に
尽力をなさってこられたのですね。ありがとうございました。

メールについては私には入りません。
ノートンを使用しており「迷惑メール」の方は一切見ないで
「空にする」をしております。
「M−K」の名を騙るとは不届き千万。 心苦しい限りです。
お許し下さい。

気になる事。「最高峰」とはチョモランマを指していますか?
とすれば「春さん」はとんでもないお人なんですネ!。

疑問だったエレベーター。納得しました。
私の頭には「発電機ーモーター」の簡単な図式が浮かびません
でした。

また、西丹沢の鉄塔銀座を見に行きます。そして今度は教えて貰った知識を頭に浮かべながら見る事が出来ます。
「西群馬幹線」一つの壮大なドラマであります。

有難うございました。


180 Re:送電線物語(その2) 春さん  - 2006/06/02 01:08 -
TMT&Dさんと少しだけ、電気談義をしたいと思います。

>8導体以上の送電線はあるのでしょうか?

僕の知る限りでは、1000KV送電線の導体方式としては、当初10導体方式が
想定されていましたが、実証試験による導体のコロナ特性で、8導体方式で
充分であるということが明らかとなり、8導体方式をベースとして設計が
行われたと聞いています。
8導体方式の適用が可能となったことで、素導体数が2本低減となり、
複導体径が縮小されたことにより、送電線路用地幅の縮小及び
送電線路建設費の節減につながりました。

>数年前の酷暑の時、もう一基原発が止まったら、首都圏はアウトでした。

もし、もう一基原発が止まったら、当時の首都圏は「日本沈没」のような
シーンになっていたかと思うと、ぞっとします。
電気ってありがたいですよね!! こうして、パソコンで情報の交換や
入手ができるんですから。

>網島の周波数変換所 同じものが西相模・浜松町にもあります。
網島の周波数変換所変電所の1号回転型FCは、東海道新幹線の開業の
昭和39年10月に運転を開始しました。
また、4号静止型FCは、スイッチング素子にGTO(ゲートターンオフサイリスタ)
を使用する世界初の静止型FCで、平成16年2月に運転を開始しています。

まだまだ、TMT&Dさんとの電気談義はつきません。
もし、今度機会があれば、のんびりと山歩きをし、カヤトの上に腰を
おろし、送電鉄塔群を眺めながら、電気談義をしたいですね!!
世附川流域で言うならば、富士岬平からは、風雪に耐え、凛々しく
山並みに浮かぶ西群馬幹線と佐久間東幹線の鉄塔群と
青空に流れるような弧を描く送電線を見ることができます。
そして、山中湖の向こうにどっしりと構える富士山を眺めることができますよ。

もし、気が向いたら、僕のメールアドレスはs-okさんが知っていますので、
連絡をとって頂けたら幸いです。
情報交換のために公開するメールアドレスが、悪用されるなんて
おかしいですよね!!

追記)

皆さんへ;
本当は僕のメールアドレスを掲示板に記載したいのですが、
迷惑メールを発信する方のなかにも、s-okさんのファンがいて、
掲示板の内容を読んでいるようです。
何故なら、2日ほど前から、送信者が「M-K」で、僕の所に迷惑メールが
届くようになりました。掲示板を読まなければ、僕と本物の「M-K」さんが
書き込み内容でやりとりをしていると、わからないはずです。
掲示板に書き込みをしている人同士のメールのやりとりは、
送信した大切なメールを開く前に、勘違いで削除されないために、
(1) 件名を明確に記載するか、
(2) 可能な範囲で、送信者あるいは宛先が当人であることが
特定できる
ようにする必要があると思います。

M-Kさんへ;
僕の方に迷惑メールがきているということは、M-Kの方にも、
送信者が、僕の名前「春さん」で迷惑メールが届いていないでしょうか?

s-okさんへ;
もし、TMT&Dさんから連絡があった場合には、お手数ですが
よろしくお願いいたします。


春さんより



179 Re:送電線物語(その1) 春さん  - 2006/06/02 01:07 -
s-okさん、掲示板をお借りすることをお許し下さい。

TMT&Dさんへ;

早々のお返事、ありがとうございます。
TMT&Dさんの推察通り、僕は○畠春○です。
僕の事がおわかりになったということは、TMT&Dさんは
僕が想像していた方で間違えないのですね!!

s-okさんの掲示板で、僕が山に関する情報で、まさか、「電気のお話し」
をするなんて、思いも寄りませんでした。
何故ならば、「西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔に関する情報」
の書き込みで、当初、僕は、「第2話 巨大な送電鉄塔が必要な理由」
「第3話 世附川流域の鉄塔群の秘密」及び「第4話 西群馬幹線の
送電線路の役割と鉄塔の大きさ」については、掲示板に記載する
つもりはありませんでした。
しかし、掲示板(5)123の「第1話 その1」にも記載しましたが、
s-okさんの 「西群馬幹線269と表示されている。はるばる群馬県から
電気が送られてくるのだろうか?」という疑問と、花立小僧さんの
「あのジャンボな送電鉄塔群のルートについても別の意味で、
期待しており、非常に興味のあるところです。」の書き込みに応じて、
掲示板に記載することを決めました。

でも、そのおかげで、TMT&Dさんからの書き込みがあり、とても光栄に
思うと同時に、こんな偶然ってあるんだなと、つくづく感じてしまいました。
まして、僕の「世附川流域の送電線路」に関する情報をきかっけに、
山と電気の大先輩のTMT&Dさんと一対一で、お話しができ、しかも
電気談義ができるなんて、幸せです。
TMT&Dさんとのやりとりは、とても嬉しく興奮しているのと同時に、
本当は少し緊張しています。
何故なら、「僕は今、大手町にある合同庁舎第3号館にある机に書類が
高く積まれた部屋の片隅で、TMT&Dさんと向かい合って、話している
ような気分になってしまうからです」

僕は、4年連続の挑戦で、昭和63年の4度目の登頂で、最高峰に
立ちました。でも、本当は、自分にも見えない頂上をめざしての
第一歩を踏み出す基礎体力を身に付けただけだったのかもしれません。

僕は、机に書類が高く積まれた部屋から退室する際、一人の紳士から
「よく勉強されていますね。これからも勉強を続けて下さい」と言われた
時には、心にこみあげてくるものがありました。
そして、封書にしたためられた正式な捺印が押された一枚の紙が、
まさかこんなに重みがあるものだとは、知りませんでした。

昭和62年の3度目の登頂では、自分の単純ミスで、頂上を視界に
入れながらも、一歩届かず、下山を余儀なくされました。
当時、とても悔しい思いをしたことを記憶していますが、今思えば、
それは、次のさらなるステップに進むためのエネルギーに変わった
ように感じます。

僕は4度目の登頂で成功した翌年(平成元年)、○○士の電気・電子部門
をクリアしました。その時、3人の紳士から、僕の見解を含めた
技術的な会話のやりとりをした後、前年の登頂成功の事が話題となり、
いろいろと聞かれました。
そして、後半の約15分は、僕よりも2周りから3周りも目上の紳士たちが、
僕のような33歳の若者に敬意をはらいながら話しかけ、技術者としての
あるべき姿を教示してくれました。おかげで、緊張することもなく、
終始なごやかな雰囲気の中で、技術会話を楽しむことができました。

最後に、3人の紳士が順番に、「この業務論文を、どんな人が書いたのか、
会ってみたかった」、「不得意分野は何ですか? 人間、完璧な人なんかいません。
不得意分野にも力を注いで下さい」、そして「非常によく勉強し、知識があり、
具体的な数値が頭につまってますね!!技術者は、一生勉強です。
これからも、この調子で頑張って下さい」と、お褒めの言葉を頂きました。
少し照れくさかったけど、とても嬉しかった事を、昨日のように覚えています。
そして、3人の紳士からは、人との接し方や、人間としてのやさしさと温かさを
学びました。



178 送電線物語 TMT&D  - 2006/05/31 18:44 -
s-okさん掲示板をお借りします。

春さんは、ひょっとして畠さんですか?
あの設問内容から推察しています。はずしたら御免なさい。
なにぶん昔のことで後輩をつかって調べました。

横川の送電線は8導体でしたか!
このこところ目が悪くなりました。
軽井沢に行く時に良く送電線の脇を通るので
見ておりました。
あの蛇籠のような送電線で数十万KWの電力を
送れるなんて怖いような気がします。
超高圧変電所の見学に行った時、送電線の下で
全身がむずがゆく感じました。そのことを考えると
500KVの送電線は、3相とは言え電界から考えても
自然界に結界を張っているような気がします。
環境調和型の送電鉄塔や碍子(色が塗ってある)
も出てきていますが、やはり景観を破壊して
いるのように思えてしかたありません。
利便性と自然保護は、トレードオフの関係なので
すね。
ところで8導体以上の送電線はあるのでしょうか?

送電線 どちらからどちらへ電気が流れているかは
環状送電線網に接続された以降の送電線網では不確定
になると思います。中央給電指令所での開閉所の切り
替えてどうにでもなります。
特に周波数変換所に繋がっている送電線は、融通しあい
ますので方向は、さだまらないでしょう。
あの2箇所の変換所で最大90万Kwしか融通できない
なんて焼け石に水ですよ。
数年前の酷暑の時、もう一基原発が止まったら
首都圏はアウトでした。

上野原あたりにある揚水発電所も忘れちゃいけません。
春さんの得意分野の機械がありますね。

網島の周波数変換所 同じものが西相模・浜松町にもあります。
新幹線も交流電化の利点で以前は変電所の数も
少なかった(直流は2〜3Km置きに必要)ですが最近は
列車の本数も増え、賄いきれなくなっていますね。
網島も同期電動機から効率の良い静止型変換機に
なりつつあります。
長野新幹線は軽井沢あたりに50/60Hzのデッドセクション
があるそうです。最新式ですね

雷 
下から立ち上がった正のストリーマが
上空の負のストリーマと繋がってさらに
大地から登っていくのでしょうか
多重帰還??うろ覚えです。
大気と大地の壮大な中和現象なのでしょう

塩原実験場の12MVの施設あれも機能美ですね

そういえば鉄塔武蔵野線と言う映画がありました。
名作だと思います。

これにて、おいとまします。

TMT&D




176 Re:サンショウバラ情報 s−ok  - 2006/05/30 22:52 -
> 地元住民さん

サンショウバラの開花情報、ありがとうございます。
今週に入り、まずまずの天気が続きます。
この日照で、蕾が一気に膨らむことを期待したいです。

今の季節、kA@秦野さんの書き込みにもあったように、
樹下の二人はたいへんな賑わいのようですね。
みなさんも、サンショウバラがお目当てなのかな?



175 Re:峰坂峠越え s−ok  - 2006/05/30 22:51 -
> kA@秦野さん

「峰坂峠越え」、ありがとうございます。
1年前に歩いたこと、懐かしく思い出しながら読みました。

写真22の地点、
そうか、ちょっと強引に行って行けないことはなかったのか…。
でもあの時、世附川本流に下降したおかげで
スイッチバック跡らしい「整備された台地」を見つけたのだから、
怪我の功名(?)とでも言えるかな…。

その後2005年7月18日に、白クラノ頭−広河原を歩きました。
古道の続きから土沢に下降し、ピンクの古びたテープのある付近で
渡渉しました。(HP、丹沢index NO181)

kA@秦野さんが下降したのは、この土沢だったのですね。
> 渡渉した後左に向かい二つの吊り橋を渡ったところで引き返す。
…そのまま進むと、ボクが7/18に辿ったルートになります。
二つ目の吊り橋の先は踏み跡も薄く、沢の中を歩くことさえあります。
あの「明確な登山道」は、東電取水口までの巡視路なのかもしれません。

> かっての中級コースが現状は完全なバリエーションルートに荒廃して
> いて、あらためて時の流れと、自然の変化を感じました。
人の歩かなくなった道は荒廃し、自然に還っていくだけです。
でもそうした今は荒れている道を、かつての繁栄を思いながら歩くのは、
ホンの少しだけ前の歴史をなぞるようで、ボクは好きです。

kA@秦野さんが、次に歩かれるのはどの山域でしょう?
「山からの便り」、またよろしくお願い致します。



174 西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔に関する情報(第4話 その5) 春さん  - 2006/05/30 01:23 -

2. 西群馬幹線の説明

東京電力(株)送変電建設本部が平成8年9月に発行した「Energy Way 100万ボルト
送電線」という全18ページのパンフレットがあります。100万ボルト送電線路の
完成とともに、送変電建設本部は解散し、現在はありません。
これから述べる内容は、そのパンフレットを基に、若干の解説を加えながら、
お話しします。

(1) 西群馬幹線の概要
西群馬幹線は、西群馬開閉所から東山梨変電所(所在地;山梨県大月市、
JR笹子駅のそばにある超高圧変電所)を経由して、新富士変電所
(所在地;静岡県駿東郡小山町、上野村にある超高圧変電所)までの
送電線路こう長167.99kmの2回線送電で、鉄塔の数は279基で形成され、
平成4年5月に運転を開始しています。

西群馬開閉所から東山梨変電所までの138kmは1000KV(100万ボルト)設計
での2回線超々高圧送電線(電線は8導体方式を採用)については、
鉄塔の数;217基で形成されています。
着工は昭和63年10月、竣工は平成4年4月、3年7ケ月の工期を要して
完成されました。

東山梨変電所から新富士変電所は、500KV(50万ボルト)設計の2回線送電線
(電線は4導体方式を採用)です。この区間は、1000KV送電線路の建設前に、
500KV設計で先行して建設され、平成元年に完成されています。

今までの説明した西群馬幹線(鉄塔279基)の内容を整理すると、
a. 西群馬開閉所から東山梨変電所のルート
(1000KV設計、現在500KV運転、鉄塔217基)
b. 東山梨変電所から新富士変電所のルート
(500KV設計、現在500KV運転、鉄塔62基)
現在、1000KV設計区間は500KVで暫定運転し、西群馬幹線は全線500KVで
運転されています。

備考)
送電鉄塔の番号は、基本的には電源系統の上部から下部に向かって付けられます。
簡単に言うと、電気が流れる方向(電気を運ぶ方向)に沿って付けられます。
例えば、世附川流域の西群馬幹線において、三伏峠から大棚ノ頭に向かう途中に
ある鉄塔がNo.258、切通峠から丸尾山に向かう途中にある鉄塔がNo.264、
明神峠から湯船山に向かう途中ある鉄塔がNo.268、新富士変電所裏の桜並木に
ある鉄塔がNo.279ですから、電気は、三伏峠方面から、切通峠及び明神峠を
経由して、新富士変電所に送られています。

(2)送電鉄塔の仕様
皆さんは、世附川流域の山歩きをしていて、巨大な鉄塔を見て、どのくらいの
大きさなんだろうと、思ったことはありませんか?

まずは、1000KV設計と500KV設計の送電鉄塔の高さを比較すると、
1000KV設計の送電鉄塔は高さ110m、500KV設計の送電鉄塔は高さ80mです。
鉄塔マニアの僕としては、500KV設計の送電鉄塔の大きさを基準にすると、
1000KV設計の送電鉄塔は環境調和を考慮し、設備のコンパクト化を図ったと
思うのですが。例えば、絶縁技術の高度化、電線の8導体方式の採用、
鉄塔用鋼材に新高張力鋼を導入による鉄塔軽量化、風騒音を抑制する
低騒音型電線の開発などです。
でも、送電線路に興味がないハイカーにとっては、景観を損なう送電線、
稜線から飛び出る鉄塔は、せっかくの山の眺望を台無しにする厄介物
なんでしょうね!!

次に、西群馬幹線の1000KV設計の送電鉄塔の仕様を述べると、
鉄塔高さは平均111m, 鉄塔最上部の幅は38m、コンクリート基礎の深さは
約 20mです。
鉄塔は鋼管で構成され、鉄塔1基分の平均の重さは約400トン、
地上付近の柱の直径はおよそ 70cmです。鉄塔基礎は鉄筋コンクリートで
構築され、鉄塔1基分に使用されたコンクリート量はおよそ1,500トンです。
また、がいしは約40個連結しています。

備考)
今までのお話し;
第1話 1/25000地図への問いかけ(掲示板5  No.123及び124を参照の事) 
第2話 巨大な送電鉄塔が必要な理由(掲示板5   No.126及び127を参照の事)
第3話 世附川流域の鉄塔群の秘密(掲示板5   No.136、137及び138を参照の事)

第4話 終わり 
(この続きは、近日中に書き込みます。
山の愛好家には、送電鉄塔について興味のない人が大多数なので、
次回からは、もう少し簡略します)

春さんより




173 西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔に関する情報(第4話 その4) 春さん  - 2006/05/30 01:21 -
今日は、第4話「西群馬幹線の送電線路の役割と鉄塔の大きさ」についてです。
新富士変電所(上野村にある巨大な超高圧変電所)、東山梨変電所
(JR笹子駅のそばにある巨大な超高圧変電所)及び1000KV(100万ボルト)送電の
関係や、鉄塔の大きさを中心にお話ししたいと思います。

第4話 西群馬幹線の送電線路の役割と鉄塔の大きさ

1. 西群馬幹線の送電線路の役割

西群馬幹線の電気(1000KV、現在は500KVで運転)は、柏崎刈羽原子力発電所
及び福島第一・第二原子力発電所から送られてきます。

1000KV(100万ボルト)送電線のルートは、柏崎刈羽原子力発電所からは南新潟幹線
を使い西群馬開閉所まで、福島第一・第二原子力発電所からは南いわき幹線、
北栃木幹線及び東群馬幹線を経由して西群馬開閉所まで、
そして、西群馬開閉所でひとつの送電ルートとなり、西群馬開閉所からは西群馬幹線で
東山梨変電所に送られるのです。東山梨変電所からは、同じく西群馬幹線を使い、
上野村にある新富士変電所に運ばれるのです。
このように、新富士変電所に運ばれる電気は、長距離大容量送電線の西群馬幹線を
利用して、遠路はるばる新潟や福島からくるのです。
今、ここで名前を挙げた送電線路は、すべて1000KVで設計され、現在は500KVで
運転されています。

電気なくして、現代社会は成り立ちません。
たかが送電線ですが、日本の経済を支える縁の下の力持ちでもあるのです。
僕は、どんな山奥にでも建設される送電鉄塔の裏側に、電気の歴史を垣間見る
ことができ、そこには壮大なロマンがあるように思えてならないのです。
電気って見えないけど、すごいんだなってことを・・・
そして、古の昔に電気を発見し、電気の法則や公式を導き出した人々の情熱と探究心、
目に見えない電気を人間が上手に扱えるなんて、もっとすごいということを・・・
僕は、その壮大なロマンに憧れて、電気が大好きになったのかもしれません。



172 西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔に関する情報(第4話 その3) 春さん  - 2006/05/30 01:20 -
ところで、TMT&Dさんからの質問に対するお答えですが、

>(1)横川辺りで送電線が平行して高速道を脇を 走っておりますが、
>あの6素導体の送電線は1000KVの 送電線なのでしょうか?

確かに、西群馬幹線の1000KV送電線ルートは、横川付近及び
妙義山の左側を通過しています。但し、西群馬幹線を含むすべての
1000KV送電線は、正八角形に配した8導体を採用しています。
(1000KV送電線路名は、第4話の1項を参照下さい)

>(2)周波数変換所(佐久間・新信濃) リニアへの送電が出て来るの
>でしょうか?

残念ながら、今回は世附川流域の送電鉄塔の話しが主体なので、
その予定はありません。但し、日本には東西で異なる周波数50Hzと60Hzが
ありますが、日本に2種類の周波数が存在している経緯は、
上野村にある新富士変電所(超高圧変電所)について掲示板に書き込む
機会があれば、お話ししようと思います。
備考)
昨年3月、僕はJR東海道新幹線の綱島周波数変換変電所の施設見学を
しましたが、とても興味深かったです。東海道新幹線の舞台裏を覗いた
気持ちになりました。

>(3)新秦野変電所の数十年以上前の連系事故で首都圏が 3時間くらい
>大停電しましたが、今後も起こりうるので しょうか?
>そのために大送電線網を張り巡らせている のでしょうか?

掲示板(5)No.126 及びNo.127の「第2話 巨大な送電鉄塔が必要な理由」で
述べた電力需要の増大の対応策や大停電対策のほかに、大送電線網を張り
巡らせる理由は、電力系統を連系し、電力融通を行うことによって、
最適な電源開発・設備運用することを目的としています。
つまり、電源供給コストの低減するための経済融通及び故障・停電などの
緊急時の応援融通により、電源の安定供給、発電設備の効率的運用と
運転予備力の軽減、発電所間の定期補修の相互協調が図られます。
説明は省きますが、電圧不安定現象の防止策にも役立ちます。
備考)
僕は、20年ほど前、神奈川県の寒川で、雪害のために、送電鉄塔が損壊
したことが、記憶に強く残っています。

>(4)架空地線が有効に機能しており、送電鉄塔の 接地抵抗が充分
>低ければ、送電線の直下が一番安全だと 聞いておりました。
>本当に送電線の下は、雷の時危険 なのでしょうか?

確かに、架空地線が有効に機能しており、送電鉄塔の 接地抵抗が充分
低いということは、理想の条件です。
僕は、「雷にも気まぐれ屋さんがいる」ということを念頭におくべきだと
思います。
雷は尖ったものや金属(導体)などの電気が流れやすいものに
引き寄せられる性質があります。また、架空地線や鉄塔を通る雷電流は、
土壌条件が同じであれば、放射状に大地に向かって流れます。
もし、仮に鉄塔の柱のすぐそばに人間が立っていたとすれば、理論的には、
すべての雷電流は鉄塔の柱を通るはずですが、現実にはどうでしょうか?
雷に対する保護角は、一般には、送電線路の場合は保護角を45度としています。
そして、送電鉄塔などの高い物体鉄塔の柱(金属物)からは、最低2メートル
以上離れることが基本といわれます。
仮に僕だったら、送電線の下よりも送電鉄塔の下に避難します。
ただし、送電鉄塔の4本の柱の内側ではなく、柱の外側に、保護角を45度
以内で、適度に柱から遠い場所に避難します。
ここで述べた話しは、絶対的なものではなく、比較的安全だという条件が
つきますが!!
最後には、雷との相性によって、命が助かるかが決まるのでしょうか?



171 西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔に関する情報(第4話 その2) 春さん  - 2006/05/30 01:18 -
TMT&Dさんへ;

TMT&Dさん、初めまして!!
(ちょっとしたら、どこかでお会いしているかもしれません)
何故ならば、TMT&Dさんの掲示板148の「送電線物語に萌え」を読んで、
書き込み内容とTMT&Dのハンドルネームから判断すると、
山の大先輩と同時に、電気の大先輩のような気がするからです。
理由は、これから説明します。
(TMT&Dさん、もし、僕の勘違いだったら、どうぞお許しください)

まずは、書き込み内容の年代描写と専門的な記述から判断すると、僕が今50歳
ですから、僕よりもふた周りほど年齢が上で、ものすごく電気知識のもっておられる方
だと察することができます。
(電気の大先輩に対して、たいへん失礼な表現であることを重ねてお許しください)

ハンドルネームのTMTは、名字の3文字の頭文字でしょうか? 
そして、Dは、電気のDですか?

「昭和63年11月13日(日)、東京の大手町にある合同庁舎第3号館にある
机に書類が高く積まれた部屋の片隅で、32歳の僕は緊張と胸の高鳴りを抑え、
二人の紳士と向き合いながら、頭上に見える電気の最高峰をめざし、
必死に登っていました。
そして、次の部屋でも、同様に、二人の紳士といっしょに、ひとつの解答を
導くために、全神経を集中させていました。」
と書けば、僕が知るTMT&Dさんならば、何のことだかおわかりになると思います。
ちなみに、僕は、「最近の配電線の雷害防止対策」と「超電導技術の最近の動向と
適用可能な電力機器」の問題を選択しました。
そのひと月後、4人の紳士の中の一人が、通商産業省 資源エネルギー庁 
長官官房審議官のM氏だと、知りました。

当時、僕が定期購読していたO社の電気雑誌Oの巻頭言に、さりげなく
添えられたTMT&Dさんの「花や発電所」の挿絵を、何度も見かけました。
特に、印象深かったのが、横須賀火力発電所の挿絵です。
その挿絵の構図から、高台の東電の社宅アパートの裏山の見晴らしの良い
場所にある送電鉄塔付近から描かれたのではないかと、推測しております。

TMT&Dさんは、名古屋におられたことがあると、O社やD社の編集者の方から、
聞いたことがあります。

以上の内容で、一部誤りがあるかもしれませんが、TMT&Dさんが、
僕が想像している方かどうか、返事を頂ければ幸いです。
(もちろん、TMT&Dさんのハンドルネームで、結構です)

もし、TMT&Dさんが、僕が想像している方ならば、先ほどの「昭和63年当時
のお話し」の続きは、「第7話 鉄塔同定マニアの独り言」で、余談として少しだけ
ふれたいと思います。



170 西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔に関する情報(第4話 その1) 春さん  - 2006/05/30 01:17 -
s-okさん、峠のむこうさん、TMT&Dさん

今晩は!! 先週末、本当はサニーを連れて、丹沢山に行く予定でした。
しかしながら、雨模様の天気だったので、中止にしました。
そんな訳で、週末、僕は「送電線物語」の完結をめざし、パソコンと
にらめっこしながら、一生懸命がんばりました。

電車の線路や送電線がどこまで続いているんだろう?
この素朴な疑問、僕も小さい頃から持っていました。
おかげで、大人になってからは、サイクリングをしたり、山歩きをしていて、
わき道や踏み跡を見つけると、「どこに続いているのかな?
途中はどんなふうになっているんだろう?」と、変な好奇心を持つよう
になっていまいました。
山の怖さを知る我が家の「山の神」の診断によると、これって、相当重い症状
だそうです。
最近、「山の神」は、僕の病気がサニーにうつるのを、とても心配しています。
僕が思うには、サニーは先天的にその病気をもっているからこそ、
僕のいい山のパートナーになれると思うのですが!!

電力設備の造形美や機能美をわかってくれる人たちがいて、とても嬉しいです。
僕は、青空に白い弧を描く送電線のカテナリー曲線(双曲線)に魅力を感じ、
それを表す数式には美学があると思うのですが!!


M-Kさんへ;

参考になるかどうかわかりませんが、お答えします。
(1)動力は、一般には工事用エンジン発電機を使うことが多いです。
一般的に、電圧は200Vです。
(2)資材は、山岳地はペリコプターを使用し、それ以外の場所では、
一般には車両あるいは人力です。
(3)人間は、途中までは車両、その後はひたすら歩くのみです。
注記)
鉄塔の建設時と、鉄塔の維持管理の時では、作業内容が違います。
作業内容によって、取り扱う材料及び工具類が決まるので、
当然の事ながら、それによって、資材の運搬方法も異なります。
また、鉄塔の規模及び建設時に造られた工事用道路の状況によっても、
資材の運搬方法は左右されます。



169 サンショウバラ情報 地元住民  - 2006/05/29 17:07 -
S−OKさん、お返事ありがとうございます。
サンショウバラは太陽があたらないと蕾も大きくならないとの事で
先週の長雨のせいで、蕾が大きくなっていないそうです。
出来れば週末に満開になってもらいたいものです。


168 峰坂峠越え kA@秦野  - 2006/05/29 00:04 -
こんにちは KA@秦野です。

5/21(日)話題の不老山へいってきました。

岩田さんのユニークな道標の実物を見てあらためて感心しました。
また何度かでてくる「樹下の二人」も開けた良い場所でした。
大勢の人がいたため、道標のみ見て峰坂峠へ向かいました。
途中には、いくつものサンショウバラの保護がありました。

 悪沢峠へ引き返し黒破線のルートを降りるつもりでしたが、
No10-(16)の写真のままのりっぱな登山道があったため古道へ
進みました。

 「靴のエッジを利かせてトラバースしたり、崩れた源頭部の上を
大きく回り込んだりを繰り返す」・・・そのままです

s-okさんが下降した、「大きく崩れていて、先の水平道も見当たらない」
(22)地点は、写真右隅あたりをトラバースし、もろい崖を上り返すと
水平道が復活しました。一番の難所でした。
 後で、「峠のむこうへ」さんの記録を見ましたが同様の紹介でした。

木に赤テープのある場所で、沢を靴を脱ぎ渡りました。

ここから失敗談です。
コース経路では、左(上流)へ進み林道へ出ていたため、
左へ進みました。
・取り付きがありません(?) 
・吊橋を2つも渡ったところで間違いを認識。
・対岸にいました釣人に尋ねて引き返す。
間違えたところを、逆に右へ少し下ると取り付きがあり、
吊橋を経由して「世附川取水入口」表示のある林道へ無事脱出
・・・ s-okさん:土沢出会の下  私:出会の上で渡渉が原因
難所を過ぎた、気の緩みで、現在位置の確認を怠っていました。
さいわ明確な登山道での誤りであったため問題にならずに済ました。

岩田さんの道標を見ることと、予定外の「峰坂峠-土沢出会の古道」
の2つの目的を達成し、いつもの「ぶなの湯」で汗を流し帰宅。

追申:古い(昭和55年版)アルパインガイド37 丹沢 を見ると 
 No67 峰坂峠越え★★・・中級向(??)で解説有り
かっての中級コースが現状は完全なバリエーションルートに荒廃して
いて、あらためて時の流れと、自然の変化を感じました。


167 Re:掲示板荒しの撃退、大賛成!! s−ok  - 2006/05/28 18:39 -
> 春さん
> 掲示板を訪れる全てのみなさん

> 僕らが応援していますので、今まで通り、掲示板の管理をお願いします。
ありがとう! すごく勇気づけられます!!

今日は午後から自主出勤して仕事をした時間を除き、ずっと返信を書いていました。
文面を考えたり、ちょっと息抜きしたりする度に掲示板NO1〜NO5を開き、
悪質な書き込みを見たら即・削除していました。その数は今日だけで15以上になります。

先ほど、書き留めた7通の返信を一気にUPしました。18:00〜18:12まで12分かかりました。
一方、例えば掲示板NO4に書き込まれた時刻は以下の通りです。
2006/5/28 17:34 掲示板4
2006/5/28 17:35 掲示板4
2006/5/28 17:35 掲示板4
2006/5/28 17:35 掲示板4
なんと、4通の書き込みをたった1分で終わらせているのです!

こうしたロボットの書き込みに対して、人力で削除していくには限界があります。
スバムバスターさんはじめ、知恵をお持ちの方はぜひ力をお貸し下さるようお願いします。


春さん
メールのサニー、見ました。フリスビーを追う躍動感あふれる姿が感動的です。
彼の姿から「元気と勇気」を確かにもらうことができました。負けてはいられませんね!



166 Re:小満は東沢で鉱山跡探し s−ok  - 2006/05/28 18:12 -
> ○福さん

「丹沢の鉱山跡を探る」、大変興味深く読みました。
3−3−1.「玄倉 東沢の鉱山」(はたして金山はあったのか?)
鉱山跡の鶴橋、半分うずまった坑口、坑道に残るトロッコのレール…。
何回か歩いている東沢、
あのどこかにあるのかと思うとすごく興味が湧いてきます。

> 行くのが大変でしたが、簡単に見つかりました。
あの山域を初めて歩いた時の緊張感を忘れません。
大タル丸も女郎小屋ノ頭もモチコシノ頭も、上部はザクザクと崩れる
「危険な」道でした。
だけど歩いてみたい。今年の夏、何本かの尾根を検討していたのです。
○福さんの記録を読み、鉱山跡を探しながら歩くのもいいなと思いました。
まだまだ続く「玄倉 東沢の鉱山」。これからの展開が楽しみです。
丹沢山中には、あと6箇所ほど鉱山跡があるとのこと。
こちらの探査行にもロマンがありますね!

> 山ノ神の逆鱗に触れ、行けませんでした。
ウフッ! 同じなんだなぁ・・・。
昨年末の病気以来、我が家でも健康管理に厳しくなっています。
一日に一箱以上吸っていた煙草も、今では全く口にしなくなりました。
睡眠薬代わりに飲んでいた「寝る前のビール」ももちろん御法度です。
おかげでズボンの腰回りがゆるゆるになりました。
遠出の山歩きにも視線を感じてしまいます。
体調は悪くないので、安全なところからボチボチと進めようと思っています。



165 Re:送電線物語 s−ok  - 2006/05/28 18:11 -
> TMT&Dさん

6素導体、アークホーン、周波数変換機群、架空地線・・・。
こうした分野を専門とするお仕事でしょうか。
なるほど、超高圧送電線鉄塔の下に立って見上げれば
巨大なオブジェの足下にいるようです。
電気を送る、それのみの機能に徹した造形は正に機能美ですね。

「どこから来て どこへ行くのか・・・」
尾根から尾根を結び、どこまでも続くあの送電線を見ていると、
ボクは哲学(?)を感じることさえあるのですよ。

山を歩くボクにとって、送電線巡視路がとてもありがたいです。
でもこうした巡視路は、一般には公開されていないのでしょうね。



164 Re:梅雨前線異常あり s−ok  - 2006/05/28 18:11 -
> 峠のむこうへさん

> クリックへの誘惑(?)に打ち勝って掲示板はほぼ毎日拝見しています。
ありがとうございます。絶対負けるもんかと、コンピュータを立ちあげるたびにチェック。
見つけ次第、即・削除しています。
しかし昔の掲示板を含め、今日だけでもう15通以上削除しているのです。

梅雨前線異常あり。どういうわけか休日毎に天気が悪いですね。
ここのところ山を歩いていないから、来週こそ出かけたいです。
> ネクタイを解くことは鬱積した日常からの解放を意味し、
> 解かれたネクタイは自由の象徴でもあった。
ボクにとっての山歩きは、まさに日常からの解放を意味しているのです。
尾根の入口にあるネクタイ。その謂われは…。
無名の尾根にネクタイが下げられ、今では古くなるたびに新しく増えている。
山の中のそんな遊び心が、世知辛い世の中に抗しているようで愉快に思えるのです。



163 Re:西丹沢は大賑わい s−ok  - 2006/05/28 18:09 -
> Ryomtさん

西丹沢・権現山の情報をありがとうございます。
この季節、西丹沢行きのバスは超満員。ミツバツツジやシロヤシオが目当てなのでしょうか。
「箒沢公園橋まで戻って駐車。行先を権現山に変更」というところが、Ryomtさんらしい!

権現山北東尾根、どこかで聞いたことがあるぞ…と思って探したら、「俺の山紀行」M-Kさんの
HPに記録がありました。(2005/7/24「権現山−1079p−畦ヶ丸」)。
・所々、色褪せたテープ
・広葉樹の落葉が敷き詰められた絨毯状でフカフカ
・一般道を戻るより早く西丹沢に戻る
うーん、ボクもいつか歩いてみたくなりました!




162 Re:ネットワークに感謝 s−ok  - 2006/05/28 18:09 -
> 大田区のYさん

山からの便り、ありがとうございます。
中之倉峠? 佛峠? いったいどこにあるのだろう? 地図を追いながら、楽しく読ませていただきました。
何とこの山域には、春さんの足跡も、峠の向こうへさんの足跡も残されていたのですね!!

中之倉峠付近をカシミールに描かせた時、本栖湖の向こう、富士山がそれはみごとです。
晴れていれば縦走もきっと成功し、素晴らしい展望を味わうことができたと思います。
竜ヶ岳から本社ヶ丸−鶴ヶ鳥屋山まで…。壮大な計画ですね。
何回かに分け、いつかボクもチャレンジしてみようかな。

149 <A、再び登場>の『「山の神」の叱責、罵詈雑言…』に、思わず笑っちゃいました。
どこの家でも「山の神」が絶大な存在感で鎮座しているんだなぁって。
仕事の忙しさもあるけれど、山歩きに関してボクが幾分セーブ気味なのは正にその存在なのです。
なにはともあれ、A氏が無事に生還できてなによりでした・・・。



161 Re:お久しぶりです s−ok  - 2006/05/28 18:08 -
> mimi_s_mumさん

返事が大変遅くなってごめんなさい。このところ増え続けている
「悪質な書き込み」に四苦八苦しておりました・・・。

> お身体のほうも回復してこられて・・・
ありがとうございます。3月の終わり頃からボツボツと歩き始めています。
調子が良くなってきたナ…と思ったら、4月から仕事の内容が変わり、
今度は仕事に追われるようになってしまいました。

> 西丹沢の本は、父に頼んで取寄せて買って貰い・・・
わざわざ取り寄せてくださった! 本当にありがとうございます!!
次の本の企画について、出版社からは「今度は東丹沢で…」という声が
かかっています。今のところ大山周辺に絞った企画を考えています。
これがうまくいけば中丹沢も…。
同角山稜は、ボクにも思い入れの深い山域なのです。
仕事の余裕ができたら、今年も何回か歩きたいと思っています。

そうそう、中つ国はこれから冬を迎えるのでしたね。
5月16日の「日出処へ中つ国より」に、
> 昨日は本当に寒かった。最高気温が11度、山では700m上は雪。
> 昨夜は、たまらずに羽毛布団を2重にして寝た。・・・
と書いてありました。
寒さに向かうおり、お体を大切にお過ごし下さい。



160 Re:こんなサイトがあったのですね s−ok  - 2006/05/28 18:00 -
> 地元住民さん

サンショウバラのお手入れ、ご苦労様です。また開花情報をありがとうございます。
”白い肌に朱がさしてアルプスの乙女のような趣の花・・・”
5年前、「樹下の二人」にあった案内看板を読み、初めて知ったサンショウバラ。
今年こそ、鑑賞に訪れたいと思っています。

この山域にあるユニークな道標や案内看板が、現在問題になっているとのこと。
世附川源流域や三国山稜・湯船山稜・不老山周辺の大好きなハイカーの一人として、
一日も早く、円満な話し合いで解決できることを望んでいます。


159 掲示板荒しの撃退、大賛成!! 春さん  - 2006/05/28 15:49 -
s-okさん、こんにちは!!

皆で掲示板荒しを撃退しましょう!!
僕は掲示板を見るたびに、何もできない自分に、はがゆさを感じていました。
だから、スバムバスターさんの情報には、感謝します。
M-Kさんのいつも通りのすばやい対応にも感心しました。
そして、s-okさんの強い決意を聞いて、とても安心しました。
僕らが応援していますので、今まで通り、掲示板の管理をお願いします。

サニーは、雨でも散歩が大好き、特技は草花の剪定と穴掘り、
フリスビーに夢中、そして、ボール遊びが日課と、アウトドア犬に向かって、
まっしぐらに進んでいます。
10ケ月前に我が家に来た当時、外の世界を知らず、体力も筋力もなく、
歩き方がぎこちなかった犬だったなんて信じられません。
まさか、今、サニーがこんな心身ともに逞しくなっているなんて、
当時は想像もつきませんでした。

サニーのどんな事があっても、決してめげることのない性格とその明るさは、
見習うべきものがあります。
そして、何事にも一生懸命なサニーの姿を見るたびに、僕は勇気づけられます。
s-okさんには、そんなサニーが、宙を舞うフリスビーという目標に向かって、
力強く走っている様子を撮影した写真を別途送付します。
s-okさんに元気と勇気をプレゼントできたら、幸いです。


大田区のYさんへ;

返事が遅くなりましたが、メールと掲示板142、149を読みました。
僕も同じような経験があります。犬って、僕のように頼りないリーダーでも、
どんな時でも、なんの文句も言わず、ただひたすら、けなげに、僕を信じて、
どこまでもついてきてくれます。そして、彼らのつぶらな瞳と肌のぬくもりが、
不安なリーダーの気持ちを落ち着かせ、冷静さを取り戻させて
くれるんですよね!!
だから、彼らのためにも、無事に帰還しなければならないと・・・

ところで、先週末、伊豆の奥野ダム周辺に行きました。そこの山中で、
鹿を追っている2頭の茶色の中型の野犬を見かけました。しばらくして、
ダムの広場で僕とサニーは、その2頭の首輪をした野犬と遭遇してしまいました。
リーダー格の犬は、3メートルほどの距離を保ちながら、僕に鋭い視線を
送り続けていました。僕がもう一頭の犬に近づくと、その犬は小走りに遠のき
ながらも、不安に満ちた目で僕らを見ていました。(まったく、人慣れ
していないようでした)そして、リーダー格の犬は、
もう一頭の犬をかばうかのように、すぐに威嚇する態度を僕らに示しました。

犬社会の上下関係の強い絆を知るとともに、成犬になって捨てられた犬なのか
それとも、置き去りにされた猟犬なのかは定かではありませんが、
いずれにせよ、僕とサニーの前に2頭の野犬がいる
という現実を目のあたりにし、とてもやるせない気持ちで帰路につきました。

山歩きをしていて、こういう場面に遭遇するたびに、僕は、
「きっと、犬を見捨てる人は、自分の飼ってる犬を思いっきり抱いたことが
ないんだろうな・・・
思いっきり抱いたことがないから、肌のぬくもりを知らず、命の温かさを
感じないのではないかと。
命の温かさを感じたら、命の尊さがわかるはずだから。」
と、怒りを通り越して、むなしさすら覚えてしまいます。

  春さんより



158 Re:掲示板荒し撃退ー実践 s−ok  - 2006/05/27 18:39 -
M−Kさん

早速の抗議・規約違反の送信、ありがとうございます。
相手は心のない無機質なロボットのようなものだから、
これからどうなるか、まだ分かりません。
だけどこうして具体的に行動して下さったり、
書き込みを続けて下さったりする方のいらっしゃることが
ボクには大きな励みであり、勇気づけられています。

今後、AV関係の悪質な書き込みが続いたとしても、
掲示板の閉鎖ではなく、徹底して削除していくつもりです。
時には見苦しい画像があったとしても
気が付いた時には必ず削除しますから
今まで通りの、山からの楽しい便りをお願い致します。

ミズヒ沢左岸尾根−鍋割山、拝読しました。
緑に映えるトウゴクミツバツツジ、本当にきれいですね。
たくさんのトウゴクミツバツツジに、心が癒される思いです。
「あとがき」にも感動しています。
M−Kさんの優しさを、本当にありがとう!

今日は雨、ボクは持ち帰りの仕事などに励んでいます。
しばらく歩いていないので、来週こそ晴れてほしいです。



157 掲示板荒し撃退ー実践 M−K  - 2006/05/27 10:33 -
スバムバスターさん

>抗議、規約違反報告のやり方です。

ありがとうございました。
分らないながらも実践しました。
「UIC」をクリックするのにためらいましたが
やりました。
仰る通りのページが出てほっとしました。
最新のヤツを貼り付け、私なりの苦情を書きました。
送信をクリックしたら
「ご報告ありがとうございました」と出ました。

撃退の一助になればと思います。
「スバムバスター」さん、ありがとうございました。


156 みんなで掲示板荒らし撃退―実践編 スパムバスター  - 2006/05/27 09:24 -
またでしゃばってお邪魔します。

この掲示板荒らしのリンク先は、これまでで3件追跡できました。
http://alink.uic.to/user/0000ssss.html (最新)
http://alink.uic.to/user/komurot.html
http://alink.uic.to/user/kddi326.html


抗議、規約違反報告のやり方です。

http://uic.to/cgi-bin/report.cgi に行き、違反ページのURL欄に上のURLのどれかをコピー・ペーストします。

特記事項・連絡事項には、私は、基本的に以下のような記入をしました。
“ページ内容は、風俗・アダルト系コンテンツ。
掲示板荒らしで、このサイトへのリンクアドレスを、海外のサービスを一旦通した形で貼り付けるという、故意かつ悪質な手口。貴社利用規約21条違反にあたる。”

名前、連絡先などは一切不要です。


155 めげずに頑張って! M−K  - 2006/05/27 03:33 -
S−OKさん

また失礼をいたします。

153のスバムバスターさんの書き込みに感動いたします。
私は何をすればいいか分りません。協力すべき事があるのなら
是非、協力させていただきます。そういう事があればここに
又書いて下さい。

S−OKさんのRe154を読み、安心いたしました。
誰だって「止めちゃおうか…」と考えると思います。

>悪質な書き込みに、負けてしまうことになりますね!
>そんな事態になったらものすごく悔しいです。
全くその通りだと思います。
S−OKさん、どうか頑張って下さい。

ミズヒ沢左岸尾根より小丸へと上りました。
稜線の「トウゴクミツバツツジ」が綺麗でした。
どうか苛立つ心を私の拙い写真を見て癒して下さい。
(下手な写真で余計に落ち込まれるでしょうか…)



154 Re:みんなで掲示板荒らし対策を s−ok  - 2006/05/26 21:19 -
> 書き込みNO153のスパムバスターさん
> 掲示板を訪れ、いつも応援して下さる皆さん

23日、スパムバスターさんからの「掲示板対策」メールをいただいた後、
試みに、5月24日帰宅後〜現在までの書き込み時刻を記録してみました。
(メールにはもちろんスパムバスターさんご自信のアドレスが明記されていた。)
(出勤前に必ずチェックし削除していたので、5/24 8:47以前の記録はない。)
2006/5/24 8:47 掲示板2
2006/5/24 8:47 掲示板2
2006/5/24 16:53 掲示板2
2006/5/24 16:53 掲示板2
2006/5/24 17:01 掲示板3
2006/5/24 19:07 掲示板4
2006/5/24 19:51 掲示板5
2006/5/24 20:15 掲示板5
2006/5/24 22:32 掲示板2
2006/5/24 22:32 掲示板2
2006/5/24 22:43 掲示板1
2006/5/25 0:41 掲示板4
2006/5/25 16:22 掲示板2
2006/5/25 16:22 掲示板2
2006/5/25 16:35 掲示板3
2006/5/25 18:57 掲示板4
2006/5/25 19:32 掲示板5
2006/5/26 1:30 掲示板2
2006/5/26 1:30 掲示板2
2006/5/26 1:45 掲示板3
2006/5/26 8:58 掲示板4
2006/5/26 10:04 掲示板5
2006/5/26 20:56 掲示板2
2006/5/26 20:56 掲示板2


出勤前、帰宅後、就寝前。…一日にこれだけの数の「悪質な書き込み」と
格闘していたことになります。

いっそ、一時掲示板を閉鎖しようかナ…と弱気になったこともありました。
けれど機械的で悪質な書き込みに対して、
山や自然が大好きで、心のこもっている皆さん方からの書き込みが続いていることに
とても励まされています。
また具体的な対策を考え、行動して下さっているスパムバスターさんに、
とても勇気づけられています。

ここで掲示板を閉鎖したら、いつだったかの
「おや、だいぶ荒れていますね。私から○○のサイトを紹介しましょう」
などという悪質な書き込みに、負けてしまうことになりますね!
そんな事態になったらものすごく悔しいです。

これからも今までと変わらず、山からの楽しい便りをお願い致します。
(公開されている掲示板のため、
メールアドレスなどは未記入か、第2アドレスの方が良いと思います。)
皆さん方に励まされながら、めげずに掲示板の管理を続けていこう思っています。




153 みんなで掲示板荒らし対策を 匿名希望スパムバスター  - 2006/05/26 19:13 -
『ようこそ!山へ』掲示板常連の皆さんへ

この掲示板に最近出没している掲示板荒らしは、海外のリダイレクトサービスを使ってはいますが、リンクの目標URLは、すべてhttp://alink.uic.to というドメイン内のページに向けられています。このドメインを提供していると見られる、ホスティングサービス会社・UICの規約違反報告ページは、http://uic.to/cgi-bin/report.cgi にあります。

これ以上掲示板荒らしが続くなら、『ようこそ!山へ』を愛し、掲示板を定期的に読む私たち全員が、この規約報告ページを使って抗議するべきだと思いますが、どうでしょうか。

スパムバスターより
(サイバーストーカーを避けるために今回は匿名で失礼します)


151 小満は東沢で鉱山跡探し ○福  - 2006/05/25 23:41 -
s-okさんご無沙汰しております。
5月14日の尊仏祭り 5月の連休中の放蕩が
たたって山ノ神の逆鱗に触れ、行けませんでした。
やはり少し間を空けて山に行かないと…
(尊佛祭り Webを探したら みやま山荘のWeb「小屋番見習いの
やまごや日記」に画像付きで紹介されていました。)

ちょうど1年前は、経角沢から桧洞丸に行きましたが
桧洞丸の混雑に閉口したので今回は玄倉・東沢に行きました。

新松田のバスは長蛇の列・増発がでてましたが
玄倉で下車したのは私を含めて3名でした。
ほとんどの乗客は、桧洞丸のツツジでしょう
同角山稜方面もツツジの穴場なのですがアプローチ
の長さと林道歩きがネックなのでしょうね

先週の日曜日は小満
「万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る」
の言葉のごとく
東沢出合から見る石棚山稜の緑のきれいなこと
苔むした日本庭園のような東沢中間部の雰囲気
まさしく「小満」でした。
ツツジは、ヒデノ沢出合に少しだけ。あとは
見つけられませんでした。
天候は今一つでしたが緑を堪能してきました。

東沢は、なぜかキノコが大発生してましたよ。
あの谷は風が吹き込まないため湿度が高いので
しょう。そのため苔類が繁殖するようです。
経角沢も同様ですね

さて前から探していた東沢の「武田信玄の金山跡」
と言われている場所 とうとう見つけました。
詳細は、丹沢自然保護協会のWebで読めますがUpは
7月号になると思います。

http://www.geocities.jp/tanzawasizenhogokyoukai/

6月号の記事もそれに関係した記事です。この6月号の写真は
モチコシ沢源頭部にある鉱山跡(玄倉鉱山)です。
行くのが大変でしたが、簡単に見つかりました。
しかし、信玄の金山跡は、探すのに苦労しました。
どうやらこの鉱山跡 信玄が掘ったのでははなく
信玄時代に発見された。のだそうです。

以前bstistaさんが言われていた東沢の車輪とレール
まさしく武田信玄『時代』の金山跡の再採掘
 正式名称「丹沢鉱山」のものです。
坑道にはトロッコのレールがまだ残っていました。
内部は、崩落しており立ち入りは危険です。
採掘されていたのは銅鉱石で残念ながら『金』では
ありません。

まだ丹沢山中には、あと6箇所ほど鉱山跡があります。
場所は確認しているのですが、地誌的な資料が今一つ。
こちらも資料を集め、再度現地調査して協会の冊子に
投稿する予定です。

○福



150 俺も、俺も… M−K  - 2006/05/25 02:04 -
SーOKさん

いつもありがとうございます。
UP拝見いたしました。流石にS−OKさんでございます。
あのロングコースをモノともせず歩かれる!
最早「完全復帰」以外のナニモノでもありますまい。
良かったです。お喜び申し上げます。

招かれざる悪徳サイトの書き込み、腹立たしい限りで御座いま
しょうが頑張ってへこたれる事無く消去して下さい。
路頭に迷ってしまいますのでどうか「掲示板止メタ!」などと
仰らないで下さい。お願いいたします。

A−OKさん、掲示板少々借用願います。

峠のむこうへさんのドラマ「ネクタイ尾根」。良いですネー!
大田区のYさんの「霧の富士外輪山」。共に楽しく拝見いたし
ました。私も一発ご披露したいのですが直ぐに出てきません。
ま、私の場合は愚かな遭難劇を地でいかぬ様にしなければ
なりません。

どうも失礼をいたしました。見ていたら面白くって
「俺も入れてくれ…」と突っ込んでしまいました。



149 A、再び登場 大田区のY  - 2006/05/25 00:13 -
ルート探索に疲れたAは、観念したように倒木に座り込んだ。
明後日あたりの朝のニュースに「愚かな犬連れ単独行者、本栖湖の山で道迷い」
などと言うみっともない報道が頭をよぎった。
だがAがもっと恐れていたことがあった。小心な彼は一日二日のビバークの用意はいつも
携帯しており、飢えとか寒さとかへの恐れではなく、それは、ある意味熊よりも怖い
「山の神」の叱責、罵詈雑言だった。
彼女の熊、否、鬼のような顔を思い浮かべると、おめおめ救助されるより、このまま愛
する相棒達と下部の山中に逐電してしまいたくもあった。
それに釣り好きの彼が最近勇躍、投稿するようになった「ようこそ!海へ!!」という、なぜか
山歩きのHP。掲示板の主催のO氏、常連諸兄。それにこの山行をそそのかした峠氏、
スプリング氏らの「ホレ見たことか」と嘲笑う顔も、それとオーバーラップして浮かんでは
消えた。
 その時である
彼の相棒の一匹「迷犬-雄なのにナナ」が突然、無言で耳を起立させ霧の中の一点を凝視る。
「山ノ神のように怖い熊か」否、そんなはずはない。もしそうならば北海道犬の血を引く(?)
「迷犬-雄なのにナナ」が捨て置くはずはない。
Aも目を凝らして霧の中を、曇ったうえ落ち葉の張り付いた老眼鏡をかけなおし凝視する。
するとあろうことか、この御坂と天子、両山塊に挟まれ忘れられた山域に、先行者の陰。
「オーィ」
Aは夢遊病者のようにギックリ腰の癒えたばかりの重い腰を軽やかに上げ、後を追った。
それよりも更に軽やかに尾根を駆け下る先行者は、消して振り返ろうとしない。
だがNピンsportsの特売で買った怪しげなAのコンパスも、彼がエスケープしようと思っ
ていた方向と同じ、東を指している。ついていこう。
木の根にケツマズキ、濡れ落ち葉に尻餅をつきながらも、懸命に先行者を追う。
見えてきた。本栖湖だ。助かった…。ここは本栖湖-長崎!!
周遊路に降り立ったA。我に返り先行者を探すがその仙人のような男の姿は、
俄かに晴れてきた霧とともに、掻き消えていた。
またもや「迷犬-雄なのにナナ」が湖に突き出た半島の、更に突き出た桟橋の先に建つ、
小さな社を怪訝そうな顔をして見つめる。
その社に目をやった刹那、その扉が音もなく閉まったのをAは見逃さなかった。

Aがどういういきさつから丹沢-ネクタイ尾根からこの本栖湖の山を辿るようになったのか
は、筆者のあずかり知らぬところである。

s-okさん。掲示板をこのように使用してよろしいものでしょうか。お許しください。
「峠のむこうへ」さん。驚愕の洞察力です。今後とも宜しく。  Aのような大田区のY



148 送電線物語に萌え TMT&D  - 2006/05/24 18:53 -
春さんの送電線物語
興味深く読んでおります。

横川辺りで送電線が平行して高速道を脇を
走っておりますが、あの6素導体の送電線は1000KVの
送電線なのでしょうか?金属の籠のような電線に
に惚れ惚れします。アークホーンの造形美
ブッシングの鳥篭のようなコロナ防止の装飾
機能美ですね

今後の話の展開として、周波数変換所(佐久間・新信濃)
リニアへの送電が出て来るのでしょうか?興味津々です。
変換所内部の金属の内張りがある部屋に鎮座する
周波数変換機群 あれも機能美ですね

新秦野変電所の数十年以上前の連系事故で首都圏が
3時間くらい大停電しましたが、今後も起こりうるので
しょうか?そのために大送電線網を張り巡らせている
のでしょうか?

大山山頂の東電のマイクロウエーブ中継所 変電所の送電線の
連系を数十msec単位の時間で切り替えなければならないため
どうしてもあそこに置かなければならなくて置かれた。
と聞いた事があります。
今なら光ケーブルでそんな遅延が発生するとも思いません。

少なくとも架空地線が有効に機能しており、送電鉄塔の
接地抵抗が充分低ければ、送電線の直下が一番安全だと
聞いておりました。本当に送電線の下は、雷の時危険
なのでしょうか? 

TMT&D



147 本栖湖外輪尾根 峠のむこうへ  - 2006/05/24 11:04 -
 大田区のYさん へ
 
はじめまして、こんにちは。
「敵をとってください」と、
怖いです。 返り討ちにあいそうです!
あの付近、ガスに包まれると
熊が出てきそうな雰囲気ですよね。

途中で、湖畔に降りることを余儀なくされたとのこと。
「長崎」に出たのでしょうか?
本栖湖周遊道路の出来る以前の昭和初期の地形図を見ると、
本栖湖外輪尾根から長崎に向かって破線道が見られます。
この道は反対側の古関から尾根を越えて付けられています。
また、古地図には中之倉峠からパノラマ台を結ぶ尾根道の他に、
中之倉峠と現在の本栖トンネル付近とを結ぶ山腹道も確認できます。
途中、反木峠からの道を合わせて本栖集落まで繋がっていたようです。
この山腹道が残っているのか興味あるところです。
加えて、国道300号線開通以前の中之倉峠の下部側の
峠道の存在有無も気になるところです。

仏峠・御飯峠の下部側の道、天子山塊の縦走など
個人的課題は色々あります。
このエリアに行った折、返り討ちにあうことなく
無事生還した際にはご報告致します。
(Yさんが先に外輪尾根空白部分を念願成就果たした際は
ご情報等ありましたら、是非お寄せ下さいませ)

p.s.
『甲斐の山山』によると、中之倉峠までを御坂山塊、
仏峠から南を天子山塊としているようです。
大菩薩連嶺+御坂山塊+天子山塊とつなげると
かなりのボリュームになりますね。
何日位で歩けるだろうかと机上登山するのも一興。
どなたか夏休みにでも挑戦する奇特な方はいないだろうか?


146 西部電線異状なし 峠のむこうへ  - 2006/05/24 10:10 -
 春さん へ

ヅナ坂峠を含む三国山稜付近の画像ありがとうございました。
送電線でこんなに語ることの出来る春さんってかなりの
(年季の入った)送電線及び送電鉄塔マニアとお見受けいたしました。
同好マニア諸氏にとっては、電気の話だけにシビレル話題なのでしょう。
ただボクの頭は難解な電気理論と数字とでショートしてしまいました。

でも正直言うと、普段毛嫌いする送電鉄塔ですが、
尾根を越えて延々と続く電気の道にロマンを感じたり、
巨大な変電所を見て、ふと、造形美を感じてしまうこともあるのです。
(特に絶縁体の碍子などアートを感じます)
かの白装束集団が聞いたらさぞかし呆れることでしょう。

s-okさんも書かれているように、
電車の鉄路にロマンがあるように送電線にも感じられます。
子供の時、鉄路に耳をあてたことがありますが、
送電線じゃ、ヤバイですよね。

鉄塔基部で昼食や休憩をすることは間々ありますが、
電磁波で頭が変になってしまうということはないのでしょうか?
(そんなことをパソコンの電磁波を受けながらも思ってしまいます)

山は緑が濃くなってきました。
古地図にもあるヅナ坂峠道の現況探索は冬期まで
お預けになりそうです。 (あの辺、ヘビが多いとか・・・)
富士スピードウェイの周回道路や中日向集落で
峠への登り口を探したのですが、はっきりしませんでした。
(富士霊園から登るのかな?)
その代わり小山図書館で町議会議事録を見ることができました。
岩田翁と行政とのやりとり(VS)を垣間見ることができました。
三国山稜は件の道標事件の他にもいろいろあるようです。


145 梅雨前線異常あり 峠のむこうへ  - 2006/05/24 09:58 -
s-okさん こんにちは。

AV関係の機械的書込み迷惑ですね。
クリックへの誘惑(?)に打ち勝って掲示板はほぼ毎日拝見しています。
大山関連の本の出版構想があるとのこと、楽しみにしています。
「ネクタイ尾根」を題材に良いコラムが書けそうですね。
「ある朝、会社に向かうAは勤務先とは逆方向の電車に飛び乗った。
ふらっと大山に行ってしまった。 もう何もかもがイヤになって・・・
しかし、山懐に包まれた安堵感と山頂からの景色に癒しと活力を得、
縛り付けられていたものからの解放感を味わう。
おもむろにネクタイを解き、立木にぶら下げた。
彼はさらに自然豊かな唐沢川流域へと姿を消した。
Aにとってネクタイを解くことは鬱積した日常からの解放を意味し、
解かれたネクタイは自由の象徴でもあった。
帰りの小田急の車内で、ボロボロになったスーツと
ドロドロになった革靴を履いたAの姿は奇異な感じを周囲に与えたが
彼自身は充足の中に居た。」
なんてドラマがネクタイ尾根にはあったのでしょうか?

このまま梅雨に突入するかのような曇天の日々が続きます。
大山周辺はそろそろヤマヒル君の活動期でしょうか?
古い『岳人』を見ていたら、ヒルには『キンカン』が効くとありました。
スプレーボトルに入れてシュッと吹きかけるとイチコロだそうです。
本当でしょうか?
さらに完璧な防御策は「素っ裸」で歩くことだそうです。
ヒルは靴やズボンの中など暗いところを好みますから、
一糸纏わぬ姿で山を歩けば取り付き被害を免れるとのことです。

以下、掲示板を拝借いたします。


144 西丹沢は大賑わい Ryomt  - 2006/05/23 22:54 -
関西出張から帰った5/20の夕方は凄い嵐、メイストームと言うのでしょうか? 
一夜明けると素晴らしい天気で、桧洞丸のシロヤシオを見ようと思って、西丹沢に着いて吃驚しました。
朝の7時半と言うのに駐車場は満杯。路上も車で埋まっていました。車・車・車です。

昨年の同日は、これを嫌って玄倉〜西丹沢県民の森〜石棚山稜〜
桧洞丸と歩いたのですが、それでも人の多いのに閉口して早々と退散。同角ノ頭経由でユーシンに向かったのでした。
今回はそれを忘れて、同じ轍を踏んでしまいました。

結局、箒沢公園橋まで戻って駐車。行先を権現山に変更です。

西沢で渓魚ウオッチングをしつつも、9時半には権現山頂に着いてしまいました。
暖かい南面に腰を下ろして、持参のビールで喉を潤し、2.5万図
を見て、北東尾根というのでしょうか、・967mを経て西沢に繋がる尾根を降りることにしました。

取付きの左側は少しガレていましたが、藪もなく微かに踏み跡も
有るようです。
所々、色褪せたテープもあり、山仕事以外の人もこんなマイナーな所を歩いているのだと微笑ましくなりました。
尾根筋は広葉樹の落葉が敷き詰められた絨毯状でフカフカです。

45分程、降りたら沢音が大きくなり、西沢に出ました。
第1堰堤の上、第2堰堤に近い所でした。
結局、一般道を戻るより早く西丹沢に戻ることができました。

シロヤシオは見れなかったですが、会った人5人の静かな数時間を堪能しました。

こんな小さなバリエーションルートも丹沢の楽しみですね。

シロヤシオのピークは来週末だろうと自然教室の方が言っておられました。





142 ネットワークに感謝 大田区のY  - 2006/05/23 16:22 -
5/16(曇り〜雨〜曇り)
竜ヶ岳を訪ねた時、いつか歩いてみたいと湖畔より眺めていた稜線、本栖湖北西外輪山
を歩いてきました。
本栖湖をパノラマ台から時計と反対廻りに中之倉峠、佛峠と辿りそこから湖畔に下り、
本栖湖を一周する。山行前、そんなルートガイドは見当たらなく困っていると、春さんか
らその遠景画像が届きました。更にネットで調べ続け、「佛峠」で検索したところ辿りつい
たのが、なんと掲示板常連「峠のむこうへ」さんのHP、佛峠の山行記。
おかげで歩いて来ることができました。s-okさんのネットワークに感謝。

本栖トンネルから烏帽子岳と辿り、パノラマ台を経て下部方面へ分岐。
ルートはいきなり寂れてきます。ここから中之倉峠まで、「峠のむこうへ」さんの途切れ
た部分の尾根を繋げる山行になりました。僅かに笹にこすられ、踏跡が薄い所もありま
すが、掲示板常連の方々なら訳もなく歩けると思います。峠さんのレポート通り、ハンタ
ーの捨てたヤッキョウがいたる所に、それも大量に散乱していたのが印象的でした。
問題はその先。これも峠さんが繋げていない尾根、中之倉峠から佛峠へのルート。
尾根をはずさずに歩けばそこに到達するはずが、いつの間にか下部側の枝尾根に踏み入っ
てしまったようです。25000図の読みではミスコースしようのない尾根道なのに、なんと
も解せない。
雨も降り出しガスも濃く、おまけに聞いたことのもない獣の鳴き声、まだ新しい糞溜り。
佛峠を経て本栖湖に下山し湖畔を一周する予定を、行程半ば断念し、二つの峠の中間点あ
たりで東へ延び湖畔へ下る枝尾根を探し出し、湖畔周遊路に下ることにしました。
霧の中、やっと湖が見えてきて、藪の中のちいさなガレ場を駆け下り、周遊路到着。
佛峠への尾根は繋がらなかったけれど、ロストしたふがいないリーダに何一つ文句を言
わず、ビショ濡れになりながらもついて来てくれた相棒達と共に、今秋、猟期が始まる前
の再訪を誓い、小休止ののち本栖トンネルで待つ車へと、再び歩き始めました。
何台もの車が水しぶきを上げ追い越して行く。苦戦した稜線を振り返りながら歩く自分
の傍らには、少し大きな濡れネズミ二匹、山行完了。

ps 「峠のむこうへ」さん。もし機会があれば、敵をとってください。
psのps 本栖湖北西外輪山は御坂山塊に入れるべきか天子山塊に入れるべきか。
甲相国境尾根も長いけれど。これを御坂に入れると竜ヶ岳が出発。佛峠、女坂峠、鍵掛峠。
大石峠、御坂峠、清八峠、本社ヶ丸。そして鶴ヶ鳥屋山で終点。これもまた長い。



141 お久しぶりです mimi_s_mum  - 2006/05/23 07:03 -
S−OKさん、ご無沙汰しました。

お身体のほうも回復してこられて、また面白い藪こぎルートを探検なされているようですね。これからもレポートを楽しみにしております。

S―OKさんの西丹沢の本は、父に頼んで取寄せて買って貰い、それからこちらに送ってもらったので、遅くなりましたが、楽しんで読ませていただきました。次の本の企画はありませんか?個人的には、同角山稜と小川谷の間の山域でなさった一連の山行の詳細などが本になるとうれしいのですが。



140 こんなサイトがあったのですね 地元住民  - 2006/05/22 11:30 -
昨日、NPOまち再生ネット小山の人達とサンショウバラの苗を植えに行ってきました。
今年のサンショウバラは6月に入ってからが見頃になりそうです。

こちらのサイトに載っている岩田さんは私も良く知っていますし、彼の立てた看板も何箇所かで見ていました。
生土あたりの看板については、地元の人達から“目障り”“立木に釘を打ち付けないで”等のクレームが多数出ている事をご存知でしょうか?
又、営林署からもクレームが出ています。
ハイカーの皆さんにとって便利な道標かもしれませんが、地元に住んでいる人間からすると迷惑その物だったりする場合もあります。
岩田さんが許可を取ってから道標を立ててくれていればこんなに問題にはならなかったのかもしれませんね。



139 Re:送電鉄塔に関する情報(第3話) s−ok  - 2006/05/22 00:39 -
春さん

送電線のお話、興味深く読んでいます。
明神峠にある西群馬幹線、どこまで続いているのでしょう?
カシミールでどんどん追ってみました。
甲府盆地を過ぎ、信州高遠を過ぎ、伊那から木曽福島へ…
と追い続けたのだけれど、途中で交差している送電線もあり、
目も疲れたのでやめました。
(ちなみに大山にある新多摩線は、
 秦野変電所から五日市市にある新多摩変電所まで伸びていました。)

昔まだ小さな子どもだったころ電車の線路を見て、
どこまで続いているのだろうと想像したことがあります。
その先はまだ見たことのない、未知の世界でもありました。

この先に何があるのだろう・・・?
その想いはどこまでも続く送電線と同じですね。

1000KVの電気はどこから送られてくるのだろう、
そしてどこに送られていくのだろう。
それだけ巨大な電気を、どこで作っているのだろう。
そこには「壮大なロマン」があるとのこと、
次回も楽しみです。

久しぶりに晴れた日曜日、ボクは自宅と職場で仕事に励んでいました。
心おきなく山歩きできるのは、今抱えている仕事の目処がついてから
・・・になりそうです。



138 西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔に関する情報(第3話 その3) 春さん  - 2006/05/18 20:51 -
世附川流域にある数多くの鉄塔のお話しをするのに、新富士変電所
(上野村にある巨大な超高圧変電所)を抜きに話しをすることはできません。

上野村にある新富士変電所(超高圧変電所)には、実に多くの送配電線が
出入りしています。何故ならば、何度も繰り返しますが、新富士変電所は
基幹送電線である長距離大容量の西群馬幹線及び佐久間東幹線の中継所
だからです。主な送電系統として、西群馬幹線、佐久間東幹線、田代幹線、
天竜南線、新秦野線及び明神線があります。
だから、世附川流域の山々を歩くと、必ずと言っていいほど、鉄塔があり、
送電線が視界に入り、鉄塔の巡視路の標識を見かけます。
そして、一部のマニアな人たち(僕も含めて)には、鉄塔につながる巡視路の
踏み後が気になってしまうのです。

昭和から平成にかけて、東山梨変電所(JR笹子駅のそばにある超高圧変電所)
から西群馬幹線を新富士変電所(当時は、東富士変電所と呼ばれていました)に
接続するために、新富士変電所の大改造が行われました。
その結果、今まであった既設の送電線があおりを受けて、鉄塔が建て替えられて
新しい鉄塔に布設されたり、既設の鉄塔に2系統の送電線が併架されたのです。
そして、送電鉄塔建設のための林道(資材運搬用工事道路)が造られたり、
建設工事が完了すると、その林道が放置されたままになっているのです。
もちろん、これらの林道が、送電線路の保守点検をするための巡視路として
使われる場合もあります。

西群馬幹線が起因する新富士変電所の大改造が送電線路に及ぼした例として、
湯船林道の車止めゲートから三日月山コースの途中にある西群馬幹線の
鉄塔No.272には、西群馬幹線と天竜南線(154KV)が併架されています。
また、明神峠のそばにある西群馬幹線の鉄塔No.269及び鉄塔No.268には、
それぞれNo.11及び No.12の番号が併記されています。
この番号は、佐久間東幹線の鉄塔番号のなごりではないでしょうか。
何故なら、明神峠に通じる道路からキワダ沢・黒岩沢にかけてある
佐久間東幹線の鉄塔には、No.6、 No.7 及びNo.8の番号が明記され、
三日月山コースの入口の佐久間東幹線の鉄塔には、No.分12と記載されている
からです。

新富士変電所(旧東富士変電所)は、275KV系統は昭和39年9月、
500KV系統は昭和55年12月に、それぞれ運転が開始されました。
佐久間東幹線は昭和45年に建設されましたが、地上高が足りないという理由で
建て替えを含む別ルートにより移設されています。
東山梨変電所と西群馬幹線は、平成4年5月に運転を開始しています。

いずれにせよ、1000KV送電の西群馬幹線の出現により、新富士変電所の
周辺の送電鉄塔と送電線ルートが影響を受けたことは、間違えありません。

備考)

(1)1000KV(100万ボルト)の電気はどこからが送られてくるのか、
西群馬幹線の鉄塔の大きさについては、第4話「西群馬幹線の送電線路の役割と
鉄塔の大きさ」でお話しします。そこには、壮大なロマンがあります。
(2)1/25000地図と世附川上流を通っている西群馬幹線(1000KV、現在は500KV
で運用)の送電線ルートの食い違いについては、第5話 送電鉄塔の巡視路で、
お話ししたいと思います。
(3)今までのお話し;
第1話 1/25000地図への問いかけ(掲示板5  No.123及び124を参照の事) 
第2話 巨大な送電鉄塔が必要な理由(掲示板5   No.126及び127を参照の事)

第3話 終わり (この続きは、近日中に書き込みます。)

春さんより




137 西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔に関する情報(第3話 その2) 春さん  - 2006/05/18 20:49 -
それでは、「西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔に関する情報」の
第3話の「世附川流域の鉄塔群の秘密」について、お話します。

第3話 世附川流域の鉄塔群の秘密;

前回のお話で、わが国の電力事情から、送電線1ルート当たりの送電容量を
増大する必要に迫られ、巨大な送電鉄塔を建設しなければならないことが
おわかりできたと思います。

ここで、再度、簡単な電気理論と送電線路のお話しをすることをお許し下さい。

電気容量(電力)は電圧と電流の積ですから、さらなる
大容量送電を行う方法としては、従来の送電電圧及び送電電流に対して、
送電電圧を格上げするか、送電電流を増大(電線の大サイズ化や多導体方式の採用)
するしかありません。
どちらの方法にするか、あるいは併用する案を採用するかは、技術的な検討課題
(絶縁間隔、コロナ発生、系統安定度など)、信頼性、安全性、環境との調和、
資材の運搬、施工性、経済性など、総合的に判断して決める必要があります。

例えば、同じ電線サイズ(同じ許容電流)の場合、送電線路の送電電圧は、
66KV→154KV→ 275KV→ 500KV→1000KVと、電圧をほぼ2倍ずつすることで、
送電容量もそれに比例して倍増することになります。

実際には、送電設備、変電設備及び電力系統の特性を、総合勘案して、
適正な送電電圧が選ばれ、現在、送電線路として、最高電圧500KV(50万ボルト)で
運転されています。

500KV(50万ボルト) 及び275KV(27万5000ボルト)の超高圧は、
発電所からの長距離大容量送電に用いられ、電力需要をする消費地に近づくにつれ、
154KV(15万4000ボルト)、66KV(6万6000ボルト)と電圧を下げ、
配電用変電所で6.6KV(6600ボルト)にして配電されます。
そして、皆さんの家庭には、200V (200ボルト)や100V (100ボルト)で供給される
のです。

皆さんが今見ているパソコンが定格電圧100Vですから、西群馬幹線(1000KV、
現在は500KVで運転)と佐久間東幹線(275KV)の送電電圧が、
いかに高い電圧かがおわかりになると思います。
例えば、西群馬幹線の1000KVは、パソコンの電圧100Vの1万倍の電圧なのです。
いくら電気は見えないといえども、くれぐれも、興味本意から送電鉄塔に上り、
電線に触ることのないように!!
僕が保証します。地図にないルートを歩くよりも、絶対に危険です。
そして、雷の時は、送電鉄塔の真下に、入らないように!!

備考)
架空送配電線の場合、一般に、6.6KV(6600ボルト)はコンクリートの電柱に、
66KV(6万6000ボルト)以上は鉄塔に布設されます。
当然の事ながら、送電電圧が高くなればなるほど、送電鉄塔の規模も大きくなります。




136 西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔に関する情報(第3話 その1) 春さん  - 2006/05/18 20:48 -
峠のむこうさんへ

「逗子」、「田浦」、「駿河小山」、「中川」及び「御正体山」の古地図を
送付して頂き、どうもありがとうございました。
雨の日や忙しくて山歩きをできない時は、峠のむこうさんの言うとおり、
机上登山もいいですね!!おかげで、先週末はとても楽しめました。

頂いた古地図と、自分で作成した散策マップと撮影した写真、そして自分の頭
の中にある稜線や尾根、谷のイメージを比べると、古地図に描かれたルートが
想像できます。
今まで自分が歩いたルートが、古道だったのか、それとも、抑えきれない
好奇心からのヤブ漕ぎだったのかを、知るのもおもしろいですね!!

葉山・森戸川流域では、支尾根を含めて新たに歩きたい尾根が10本ほど
あります。いずれも、稜線からの分岐点と下降点の位置の両方を、すでに
調査してあります。新緑がまぶしいこの時期は、虫が多く、しかも谷がせまいので、
この周辺の散策は、秋までひと休みです。

また、世附川流域においては、稜線から歩きたい尾根への分岐点と下降点の位置の
いずれかは調査してあります。この中には、浅瀬ゲートの番人の湯山さんから
教えてもらったルートもあります。岩田さんと湯山さんが生まれた当時の
古地図を見ておぼろげながら、未知のルートの全体のイメージが
つかめるような気がします。
実際に歩く場合には、天を突き刺す杉と檜が視界を遮り、植林帯が方向感覚を
麻痺させ、鹿除けネットが行く手を阻むことでしょうか?

世附川流域において、古地図にある記載されている送電線ルート(送電線の系統名は
わかりません)は、今、僕が書き込みをしている西群馬幹線及び天竜南線の
送電線ルートと、ほぼ同じようなルートを辿り、佐久間東幹線の一部も重複して
います。やはり、昔から、最適な送電線ルートは決められていたようです。

古道と現在の道と同様に、先人が建設した古い送電線ルートと
現在から未来につながる送電線ルートを比較でき、感激です。
本当にありがとうございました。

峠のむこうさんには、お礼として、四季折々のズナ坂峠を含む三国山の稜線から
南に下る尾根の写真をプレゼントします。写真の中には、富士山や新富士変電所、
送電鉄塔といっしょに写る三国山の稜線や尾根も含まれています。
この周辺では、三国山から三国山東登山口に下る途中にある佐久間東幹線の
鉄塔No.291、90度に交わる送電線ルート及び林道との位置関係が、
現在位置を確認するのに便利なのではないでしょうか。
(佐久間東幹線の鉄塔No.291については、第6話「送電鉄塔から眺めた景色」
の中でふれたいと思います。)
写真は、別途メールで送付します。写真を見れば、全体のイメージがつかめると
思います。

新富士変電所の脇には、桜並木があり、桜の花が咲くころは、三国山の稜線、
そして、変電設備や送電線路を眺めながら花見ができます。
山好きで鉄塔マニアにとっては、最高の場所なのですが・・・。


s-okさん

世附川流域の古地図に思いをはせていたら、無性に、浅瀬ゲートの番人の
湯山さんに会いたくなりました。僕は、アウトドア仲間のIさんの愛犬ラッキー
の件で、湯山さんにお礼を言わなければなりません。
6月になったら、サニーを連れて、山の散策と沢遊びを兼ね、世附川の浅瀬に
キャンプに行こうと思います。
その時はキャンプに行く前日に、自分で釣った脂の乗ったシーバス(鱸)を、
湯山さんに食べてもらおうと思います。

焚き火にあたって、世附川のせせらぎを聞き、星空を眺めながら、
仲間と飲む焼酎のお湯割は、おいしいだろうな!!




135 Re:リンクの件 s−ok  - 2006/05/18 06:51 -
> ZAPさん

初めまして。s-okです。
リンクの件、承知しました

ZAPの植物日誌、見させていただきました。
道々でみかける花の多さに驚いています。
花の名前を知っていれば、山を歩く楽しみが
また増えますね。

道標の件、
一人のハイカーの立場から両者に手紙を書きました。
何とか接点を見出し、解決できるよう願っています。



4月下旬頃から、AV関係の機械的な書き込みが続いています。
見つけ次第削除していますが、それでも追いつかない状態…。
この頃は画像付きのものまで現れ、腹立たしい限りです。



134 リンクをしました ZAP  - 2006/05/17 21:34 -
リンクを貼ったHPをアップしました。
問題があるようならご連絡をいただければありがたいです。
経緯はよくわかりませんが、ヨモギ尾根のように”暗黙の了解”って言うわけにはいかなかったのでしょうか・・・
なんだか寂しいですよね。

http://zap.sytes.net/2006/field/20060514/


131 リンクを貼らせて下さい。 ZAP  - 2006/05/17 11:13 -
はじめまして、ZAPと申します。
先日、不老山に行ってきました。と言っても、雨で最初の鉄塔で引き返してきましたが・・・
幾つか有名な道標が無くなっていたので不思議に思っていましたが、何となく事情が分かりました。
私のHPに山行記を載せるにあたって、2006/4/15の不老の活路の記事へのリンクを記させて下さい。
よろしくお願い致します。

http://zap.sytes.net/


129 Re:送電鉄塔の話 s−ok  - 2006/05/14 01:20 -
> M−Kさん

そうそう、ボクも送電線鉄塔にあるエレベーターボックスが気になっていました。
初めて見た時は何気なく「電気で動かすもの」と思いこんでいたけれど、
鉄塔を建設する時には送電線がなく、だから電気も使えないのでしたね!
送電線に釣り下がりながら作業する人たち、ボクも見たことがあります。
すごい所で仕事をするんだな…という思いと同時に、
ボクたちの暮らしが成り立つのは、こういう所で働く人がいるからだ…と、
頭の下がる思いをした記憶があります。

> ミッチリ畑をやっておりました。
近所の農家から畑を借りているとのこと、「俺の山紀行」で読みました。
耕している畑の広さにしても、作っている農作物の種類の豊富さにしても
プロ(本物の農家)並みなんですね。

ところでGW中に歩いた「大山北尾根」、まだHPにUPできていません。
雨の降り続いた土曜日は持ち帰りの仕事。
細かい文字を追っていたら目がすっかり疲れてしまいました。
ここの所仕事が詰まっていることもあって、山歩きの回数がすごく落ちています。
けれど「ムリをしない程度に頑張る」が今年のモットーです。
マイペースだけど着実に進み続けるつもりですので、変わらず応援をお願いします。


先ほど「春さん」宛の書き込みを送信したら、第2話(その1)が入っていました。
同じ頃、同じ内容について考えている。…というところがおもしろいと思いました。




128 Re:送電鉄塔に関する情報 s−ok  - 2006/05/14 01:04 -
> 春さん

送電鉄塔に関する情報、興味深く読んでいます。
世界初の1000KV(100万ボルト)、
それがどのくらいの強い電力なのかボクには想像もつきません。
(昔、「君の瞳は100万ボルト・・・」という歌があったような…)
ただあの巨大な送電線鉄塔から、日本経済を活性化するための
なくてはならない大動脈であることを想像するだけです。

> 金時山を1000回以上、富士山を約50回 登っている人との、
> 変わり者同士の楽しい出会い・・・
金時山に1000回以上、富士山に50回…というのがすごい!
そういえば塔ノ岳に1000回以上登っている人、毎日(?)大山に登っている人…
などがいるという話を聞いたことがあります。
「変わり者」とは「こだわりを持っている人」でもあると思います。
そんな「変わり者」=こだわりを持つ人=同士の会話は学ぶことも多くて楽しいですね。

> この何気ない会話がきっかけとなり、・・・すがすがしい気持ちになりました。
1 000KV送電線路と新富士変電所の関係、これは次回に明らかにされるのでしょうか。
また、送電線鉄塔と25000図のズレ(?)も明らかにされるのでしょうか。
第2話以降も楽しみにしています。



127 西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔に関する情報(第2話 その2) 春さん  - 2006/05/14 00:34 -
また、高度情報化社会の到来とともに、電力の安定供給とともに、電気の品質も
問われるようになりました。
停電や大幅な電圧変動はもちろん、瞬時停電及び瞬時電圧降下ですら
許されない状況にあります。
しかしながら、雷、雪害や塩害などに起因する自然災害による送電線事故を
なくすことはできません。

電源供給信頼性を高めるための方策として、送電線を環状化したり、
さらには、電力会社間の電力系統の連系を行います。
この中継点として、山間部や都市近郊部に、巨大な変電所や開閉所が存在する
のです。(もちろん、変電所には変圧器で電圧を下げ、送配電線に電気を送りだす
役目もあります。)

世附川流域においては、巨大な超高圧変電所が、東山梨変電所(JR笹子駅の
そばにある変電所)と新富士変電所(上野村にある変電所)であり、
巨大な送電線路が、西群馬幹線(1000KV、現在は500KVで運用)と
佐久間東幹線(275KV)の送電鉄塔なのです。

備考)
超高圧とは、500KV及び275KVをさし、1000KVは超々高圧と呼ばれます。
巨大な送電鉄塔が必要な理由を理解した上で、もう少し掘り下げた
「世附川流域の鉄塔群の秘密」及び「西群馬幹線の送電線路の役割と
鉄塔の大きさ」については、第3話と第4話でお話しします。

第2話 終わり (この続き、近日中に書き込みます。)

追伸)
山歩きをしていて、風雪に耐えて凛々しく立っている鉄塔、
そして、青空に弧を描く送電線を見て、心癒されるのは、僕だけでしょうか?

追記)
M-Kさんへ;
M-Kさんの疑問については、「第4話 西群馬幹線の送電線路の役割と
鉄塔の大きさ」で、触れようと思います。


  春さんより



126 西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔に関する情報(第2話 その1) 春さん  - 2006/05/14 00:32 -
s-okさん、今晩は!!

今週は、ずっと雨模様ですね!!
相変わらず、仕事の方は忙しいですか?
僕は、水曜日は犬仲間と、金曜日は仕事関係のメンバーとの
飲み会でした。どちらも、とても楽しいお酒でした。

ただし、水曜日の晩、我が家の「山の神」は、犬仲間に、かつての僕の山での
悪戯(何回か、妻を誰もいない山の中に残し(僕は、長めの休憩だと思っている
のですが)、自分一人で未知のルートを探しに行ってしまったこと)を
ばらしてしまいました。
僕は、皆(特に女性陣)から非難され、妻からは、「犬たち(ボブ、ポテト、
サニー)ができるのに、どうして、あなたは山に入ると、
「マテ」と「コイ」ができないの?」と、お叱りを受けてしまいました。
どうやら、妻は、まだこの事をよく覚えているようです。
早く、今日の雨のように、水に流してくれると有難いのですが・・・

今日は、「西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔に関する情報」の
第2話について、お話します。


第2話 巨大な送電鉄塔が必要な理由;

巨大な送電鉄塔が必要になる理由は、電力需要の増大と密接な関係があります。
電力需要が増大すれば、大容量送電を行わなければなりません。
大容量送電の背景を理解するには、わが国の電力事情を少し説明する
必要があります。

わが国の電力事情は、概ね、次の3点に要約できると思います。
(1) 電力需要(電力消費)の増大;
  電力需要が全般に増大したことに加え、特に、大都市部へ集中化したこと
(2) 発電所立地の制約;
  発電所立地難のため、電源が遠隔化し、特定地点へ巨大規模の発電所が
  建設されるようになったこと
(3) 送電線ルートの限定;
用地所得難のため、送電線ルート数が限定されるようになったこと

つまり、電力需要(電力消費)が大都市部へ集中化し、それに見合う電力供給
(発電容量)をする原子力、大容量火力及び大容量水力発電所が遠隔化し、
さらに、その電力(電気)を運ぶ送電線のルートが限定されたために、
巨大な送電鉄塔が必要となってくるわけです。
別の言い方をすれば、用地の有効利用及び建設費の低減を図るため、
送電線1ルート当たりの送電容量を増大する必要に迫られ、巨大な送電鉄塔が
建設されるのです。

電気は貯蔵できないので、常に、電力需要と電力供給のバランスを保つ必要があり、 
大都市部での電力消費(電力需要量)が増大すれば、それに見合うように、
遠隔地にある発電所の発電容量(電力供給量)を調整しなければなりません。

今まで説明した内容を整理すると、
発電容量(電力供給量)=送電線の送電容量=電力消費(電力需要量)
の関係を保つ必要があるということです。



125 送電鉄塔の話 M−K  - 2006/05/13 13:53 -
春さん

送電鉄塔話の折に一つ疑問の事を教えて下さい。
鉄塔の脚部にリフト用の穴開きガイドレールが付いています。
また別の仕様では上下するエレベーターのボックスが付いて
いるものもあります。しかし動力に何を使っているのかは
不明です。ガソリンエンジンを使うしか無いとは思いますが
どうなんでしょうか。
エンジンは作業の方が背負って移動されているのでしょうか。
作業の時はヘリが出動して人、資材、エンジンなど運んで
くれるのでしょうか。

以前、大菩薩南稜、湯ノ沢峠に至る林道の側で、鉄塔の上で
また送電線そのものに吊り下がりながら作業をしている人達を
見ました。別世界の人達でした。

佐久間幹線、西群馬幹線、記述の疑問と同様に私も疑問
でした。回答を楽しみにしております。

S−OKさん

いつもありがとうございます。
魔のGWが終わりホッとしています。しかしお天気が…。
ミッチリ畑をやっておりました。
また、張り切ってヤブ尾根、小沢へと挑戦に行って
参ります。


124 西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔に関する情報(第1話 その2) 春さん  - 2006/05/12 01:18 -
それでは、第1話から始めたいと思います。

第1話 1/25000地図への問いかけ;

僕は以前から、「1/25000地図に、上野村にある新富士変電所周辺や
三伏峠付近には、どうして送電線ルートが記載されていない部分がある
のだろうか?さらに、地図に記載されている西群馬幹線と佐久間東幹線のルートも、
新富士変電所から明神峠・切通峠にかけては、実際と異なっているのではないか?
従って、西群馬幹線と佐久間東幹線の送電線の間隔も、おかしいのではないか?」と
疑問に思っていました。
また、せっかく造ったのに放置されたままになっている林道、そして新たなに造られた
林道の存在が、ずっと気になっていました。

おそらく、山歩きをする人は、鉄塔が目障りという人は多いけど、送電線路について、
ここまで、真剣に悩む(?)人は、あまり(ほとんど)いないのではないでしょうか。
林道や鉄塔の巡視路から、新たなルートを探すことの多い僕には、
何故か、とても気になるのです。それに、僕は電力好きの電気エンジニア
としてのこだわりもあるから・・・

この疑問を解くきっかけは、昨年の5月、三国山から富士スピードウェイの間に
ある尾根の下見と送電鉄塔の位置確認した際、そこで、金時山を1000回以上、
富士山を約50回 登っている人との、変わり者同士の楽しい出会いの時でした。

僕が地図と鉄塔の位置を見比べながら尾根に登るのを、作業着姿の男性二人が
林道から見上げるように、眺めていたのです。僕は見晴らしのいい場所から見下ろすと、
その二人は僕の方をじっと見て、視線をそらす気配がないのです。
この場所は国有林のエリアなので、僕は気になり、尾根を素早く下り、
彼らの元に行きました。

その中のひとりが、僕に、「今、何をやってたの?」 「こんな場所に、山歩きに来る人
なんていないよ。初めて見たよ!!変わってるね!!」 「俺も歩くのが速いけど、
あんたはもっと速いね。一気に尾根まで駆け上がったんだから。」 
「何か、スポーツやってたんだろ?」 「ところで、尾根に上がる途中、何を見てたの?」
「道に迷ったら、どうするの?」 「この辺は、イノシシ狩りのハンターがよく入る場所だよ。
狩猟シーズンは近づかない方がいいよ。」など、次から次へ質問を投げかけてきました。

僕は質問に、ひとつずつ丁寧に答えました。そして、会話を交わすうちに、
彼らと打ち解けて、彼らがこの周辺に詳しい事を知りました。
もう一人のひとが、僕に質問した人を称して、「この人は変わり者なんだよ!!
何故なら、金時山を1000回以上も登っているんだから。そして、今日もこれから
金時山に行くんだよ!!」と、教えてくれました。

その後、僕は地図を見せながら、「地図と鉄塔の関係がおかしいですよね!!」と、
尋ねてました。そうしたら、その人は、「あんたが登った尾根にある鉄塔は、
以前は、あそこに建っていたんだ。」と指しながら、教えてくれました。
(この時、僕は、2001年11月に、杓子山に行った際、送電鉄塔の建て替え工事を
していたのを思い出しました。)
「それって、3、4年前ですか?」と、僕が尋ねると、「そのくらい前だな!!」と
答えてくれました。

この何気ない会話がきっかけとなり、世界初の1000KV(100万ボルト)
送電線路の建設のことが頭をよぎり、上野村にある巨大な変電所
(新富士変電所)との関係がわかりました。そして、一気に心の霧が
晴れ、すがすがしい気持ちになりました。

追記)
自宅に帰ってから、我が家の「山の神」にこの話しをしたら、「山の神」いわく、
「変わり者の人から、変わり者と言われたあなたは、よっぽどの変わり者
なのね!!少し、自覚したら?」と、言われてしまいました。
その晩は、とても複雑な心境のまま、寝床に入りました。

   第1話 終わり (この続き(第2話)は、近日中に書き込みます。)

      春さんより



123 西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔に関する情報(第1話 その1) 春さん  - 2006/05/12 01:17 -
s-okさん、花立小僧さん、皆さん

「西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔」に関する書き込みをしようしようと
思いながら、今日になってしましました。
(ただし、第1話だけです。第2話以降は、頑張って近いうちに、
順次、書き込みます)
マイペースの僕をお許し下さい。

最初にお断りしておきますが、電気の講義をするつもりはありませんが、
s-okさんの「誰も知らない丹沢」の43ページに記載されている
「西群馬幹線269と表示されている。はるばる群馬県から電気が送られてくる
のだろうか?」という疑問と、
花立小僧さんの掲示板4のNo. 202「送電鉄塔のルートについても別の意味で、
期待しております。佐久間東幹線という 1/25000地図に載っていない、
あのジャンボな鉄塔群は、非常に興味のあるところです。」の書き込み について、
お答えするには、わが国の電力事情を少しだけお話しした方がわかりやすい
と思います。山の掲示板なのに、「何で?」と思われるかもしれませんが、
どうぞ、御理解の上、我慢してお付き合い下さい。

内容は若干重複するかもしれませんが、第1話から第7話まで、
世附川流域の送電鉄塔に関し、いろいろな角度からお話ししたいと思います。

第1話 1/25000地図への問いかけ
第2話 巨大な送電鉄塔が必要な理由
第3話 世附川流域の鉄塔群の秘密
第4話 西群馬幹線の送電線路の役割と鉄塔の大きさ
第5話 送電鉄塔の巡視路
第6話 送電鉄塔から眺めた景色
第7話 鉄塔同定マニアの独り言



122 Re:堂津岳 s−ok  - 2006/05/09 21:37 -
> Ryomtさん

堂津岳の情報、ありがとうございます。ボクにとって初めて聞く山名です。
さっそくカシミールを立ち上げ、カシバードに堂津岳からの展望を描かせてみました。
> 白鳥山・犬ヶ岳・朝日岳・雪倉岳・白馬・杓子・鑓・唐松・五竜・鹿島槍・ 爺・
> 針ノ木・・・槍・穂高・乗鞍・御岳。
栂海新道や後立山を縦走した時のことを懐かしく思い出しました。あの時の稜線が一望です。
北から東には雨飾・焼山・火打・妙高。そして乙妻・高妻・戸隠・西岳。
カシバードに描かせた展望図からも、素晴らしい展望の山であることがわかります。
夏道がなく積雪期しか登れない…というアプローチの悪さも魅力的(?)ですね!

鬼無里、裾花川、…これも懐かしい地名です。
ボクの学んだ高校が犀川と裾花川の合流点近くにあり、鬼無里から通ってくる同窓生もいたのです。
その友人に誘われて、小鬼無里の東・栃原から紅葉の岩屋に向かい戸隠に抜けたのはまだ10代の頃…。
近辺の地図を見ている内に、飯縄山、戸隠山、黒姫山、妙高山、斑尾山(北信五岳)の中で、
斑尾山にまだ登っていないことを突然思い出しました。
いつか機会があれば、生まれ育った北信濃の山も歩いてみたい。
Ryomtさんの書き込みを読んでいるうちに、フッとそんなふうに思いました。



121 残雪と眺望の堂津岳 Ryomt  - 2006/05/07 19:54 -
S−OKさん

ほぼ全面的な山行復帰更と、東丹沢の出版企画、重ねておめでとうございます。

私のGWは5/2の松本での仕事の後、戸隠での墓参、そして旧
恋の堂津岳登頂、帰路の北八ヶ岳漫歩と結構充実しました。

堂津岳(1927m)は裾花川の源流、戸隠と頚城に挟まれた、市街地からは見えない山で、信州百名山なのに、夏道がなく、積雪期しか登れない不遇の山でもあります。

今回は奥裾花観光センターの駐車場で車中泊し、5/3の大快晴
にピークを踏む事ができました。

奥裾花自然園から適当にトラバース気味にブナ林を歩き、奥西山
手前で雪堤を越して稜線に出て、ルンルンの雪稜漫歩、そして少しのヤブ漕ぎと最後の雪堤越えで純白無垢の頂上に立てました。
ほぼ、4時間の登行でした。

頂上からの展望は最高でした。
西には日本海から立ち上がる白鳥山・犬ヶ岳・朝日岳・雪倉岳・白馬・杓子・鑓・唐松・五竜・鹿島槍・爺・針ノ木・・・槍・穂高・乗鞍・御岳。
北から東は、雨飾・金山と天狗原・焼山・火打・妙高、この右遠くは越後三山でしょうか?関田の鍋倉辺りでしょうか?
それから乙妻・高妻・戸隠・西岳と素晴らしい展望を独り占めする事ができました。

山頂で会った人は2人、帰路に数人の方と会いましたので、既に
秘峰とは言えないですが、堂津岳登頂と言う長い間の夢を果たせた事はこのGWの白眉の出来事でした。

帰路に立寄って歩いた、白駒池〜ニュウ〜中山〜高見石も残雪が
多く、八ヶ岳にしては珍しい事でしたが、堂津岳からの展望は忘れる事のできない物になりました。

やはりこの5月のGWの残雪の山は素晴らしいですね。

                       


120 Re:岩田さんと不老の活路 s−ok  - 2006/04/30 23:15 -
> M−Kさん

「不老の活路」がやっとUPできました。2週間も遅れて…!
でも掲示板NO107に約束した4月末までには間に合いましたヨ!!

岩田さんは思ったより小柄な方です。
その小柄な体の中に、
想像したとおりの情熱と闘志を秘めた方でした。
部外者であるボクに、何かができるわけではありません。
だけど一緒にお歩きし、次のことはお伝えしました。
・手作りでユーモアのある道標に親しみを感じていたこと。
・林道を歩かずにすむ県境ルート復活を心から望んでいること。
…ボクの記録が県境ルートの楽しさや良さを伝える一助になれば
嬉しいです。訪れる人や歩く人の多いことが、関係者を動かす
きっかけになるかもしれないからです。

> S−OKさんがどんどん遠くへ離れていってしまわれる気が
> いたします。あんまり先に行かないで下さい…。
ご心配なく! 
ボクはいつだって今までのボクだし
これからだって今までのボクです。
でも4月から仕事の内容が変わって、すこし忙しい気味かな…?
体もまだ本調子ではないから、遠出の山歩きも自粛気味かな…?
自分を奮い立たせるには、何かにチャレンジすることが一番かも。
第2弾に取り組む気になったのは編集者の説得もあるけれど、
今を越えたいというボク自身の本心からかもしれません。

新しい尾根に次々にチャレンジするM−Kさんの記録を読み、
「何かしなければ」と、ボクも元気をわけてもらっています。
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。



119 岩田さんと不老の活路 M−K  - 2006/04/30 00:24 -
S−OKさん

お多忙のようで大変ですネ。
ようやく「不老の活路」がUPなり、拝見いたしました。
念願の岩田さんと会われた事、そして「不老の活路」を
同行されたこと、良かったですネ。
春さんからいただいた写真に岩田さんがあります。
プリントして私の脇にS−OKさんと並んで飾ってあります。
岩田さんを見ながら紀行を楽しく読みました。
(懸案の問題の早期解決を願っています)

風人社のメール見ました。
第2弾、第3弾の出版のお話、素晴しいです。
東丹沢なら特に大喜びされるお方が大勢いらっしゃると
思います。私も応援させていただきます。
是非頑張って実現させて下さい。

「俺の山紀行」お陰様で遂に2万ヒット、本当にありがとう
ございました。私の出発点が「ようこそ!山へ!」であり、
S−OKさんなのです。

S−OKさんがどんどん遠くへ離れていってしまわれる気が
いたします。あんまり先に行かないで下さい…。(失礼!)

これからもよろしくお願いいたします。


118 Re:今年の尊仏祭は、5月14日 s−ok  - 2006/04/27 22:18 -
> ○福さん

尊仏祭、北ア積雪情報、ありがとうございます。
今日(4/27)は上高地の開山祭。新聞報道によると、
例年は雪のなくなる旅館街でも今年はまだ1mも残っているとか。
剣山荘が「雪の下(2m下)」にあるということ、十分納得できます。

> 御前からの本鋒往復は、ちょっと大変なので今年は、
> みくりが池温泉と雷鳥沢ヒュッテでお茶を濁すつもりです。
…ということは、例年この季節に本鋒を歩かれていた!!
剣山荘は建て替えのため、今年度の営業は中止・・。
昨年夏、泊まったばかりの山小屋です。
玄関前のテラスや汗を流した風呂場が懐かしい。。。

今年の連休、まだ本調子でないボクに遠出の計画はありません。
近場を中心に日帰りか1泊程度の山旅ができれば…と思っています。
その場合、やっぱり丹沢近辺になるんだろうな。

「誰も知らない丹沢」第2弾の企画、
少し忙しさに追われている自分自身を奮い立たせようと受諾しました。
東丹沢全般ではなく、その一部を切り取った山行記にしようと思います。
現時点では「大山・支尾根」を考えていますが、発行時期は未定です。
先々週の「西丹沢:不老の活路」のUPがまだできないほど忙しい毎日。
ムリをしない程度に、しかし着実に進めて行こうと思っています。



117 今年の尊仏祭は、5月14日 ○福  - 2006/04/26 18:58 -
s-okさん ご無沙汰しております。

今年の塔ノ岳の尊仏祭 東光院住職にお聞きしましたところ
5月14日(日)に実施されるそうです。

今年は、13日ユーシンから直接塔ノ岳に登り、不動の峰に石仏を
安置後法要を営み、その後 みやま山荘に泊まり翌日11:00ころ
塔ノ岳に移動12:00ころから尊仏祭を行なうそうです。

さきほど風人社から愛読者通信が送られてきました。
そのなかにまたまたトピックス「誰も知らない丹沢」
第二段、第三段の企画の紹介

「西丹沢、東丹沢をやったなら、そのあとは、
s−okさんの第3弾・中丹沢」とのこと

楽しみにしています。
昭和初期のガイドブックでは、丹沢を
東丹沢、中央丹沢、西丹沢に分けて説明していました。
やっぱし中央丹沢でしょうか

さて 連休は皆さんはどこに行かれますか?
s-okさんが昨年の夏 釼山行際に泊まられた剣山荘。
今年は、雪が多く小屋が完全に雪の下(2m下)だそうです。
私は5月の連休 27年連続で剣山荘入っていましたが、
こんなことは初めてす。

そして剣山荘は、破損が激しく建て替えを小屋主は決断した。
とのこと。
そのため今年度の営業は、中止せざるおえないとのことでした。
今年度 釼岳方面に行かれる予定の方は、注意してください。
(なお剣沢小屋も同様に雪の下なので営業開始時期は未定です。)

御前からの本鋒往復は、ちょっと大変なので今年は、みくりが池
温泉と雷鳥沢ヒュッテでお茶を濁すつもりです。

北アルプスは、このところ遭難が多く起きており入山される方は
各県警の登山情報を参考にして計画してください。

○福



116 Re:リタイヤの後 s−ok  - 2006/04/22 19:32 -
> 大田区のYさん

”明日は妻の誕生日、
”一日早いが家で待つ妻のために、ワインでも持って帰るとしようか。
いい雰囲気だなぁ…と思いました。
こんな内助の功があるからこそ
今まで勤め上げることができたのだし、
休日には山に行くことだってできたのだしね…。
(もちろん、これからだって…。)

> 体の内側から、湧き上がってくる
>「趣味や道楽」という言葉では片付けられないもの。
そうしたものを今の時点から見つけることができるのも、
「山の神」のおかげと感謝しなければ…。

「最後の始まりが・・・」
それにしても、たった7文字の中に込めた思いを読みとるとはさすが!!
「ようこそ! 山へ!!」の掲示板、
公開された掲示板にありがちな、チャチや中傷が一つもなく、
山や自然、人生を真摯に楽しむ人たちばかりなことがありがたいです。

山の情報はもちろんですが、
生きる勇気や希望まで交換できるのは皆さん方のおかげ…と感謝しています。



115 Re:ありがとうございました s−ok  - 2006/04/22 18:44 -
> 花立小僧さん

ご無沙汰しています。お仕事ご苦労様です。
年度が変わり仕事内容が変わったこともあり、ボクも仕事に追われる毎日です。
今日は山を休んで休養し、久しぶりにこうして掲示板への返信を書いています。

「不老の活路」、先週歩いてきました。こちらも少しずつ書き始めています。
この山行での何よりもの収穫は、
岩田さんに直接お会いでき、「元気」をもらってきたことかな…?
HPには今月末までにはUPできるよう頑張ります。

少し前の記録だけど、4/1の「権現山(世附)・ミツバ岳」ももちろん読みました。
満開のミツマタに声も出ないほど感動するお父さんの姿。いいなぁと思いました。
この時、「お山の散歩」の作者である "しんごさん" にお会いしているのですね。
会いたいと思う人には必ず会うことができる!
いつかまたボクも、花立小僧さんとお会いすることがあるかもしれませんね。

「丹沢コレクション」にある鐘撞山・黒岩。ボクもいつか訪れようと思っています。



114 Re:小楢山 s−ok  - 2006/04/22 17:36 -
> Ryomtさん

小楢山の情報、ありがとうございます。
どこにある山なのだろう? 早速ネットで検索してみると…。
山梨市のHP→見る→登山ガイド→小楢山に、
”山梨市牧丘町の巨峰の丘から見上げると目の前に見えるのが「小楢山」”
とありました。
登山路の、母恋し路、父恋し路、妙見の路など、ネーミングがいいですね!

> 小楢山は、笛吹川の支流、琴川と鼓川に挟まれており、登山口の
> 焼山峠をクリスタルラインで越えると乙女高原です。
> 小楢山の東には東御殿と言う山まであるのです。
琴川、鼓川、乙女高原、東御殿。…周辺の呼称もステキだし、
「富士山」「秩父」「南アルプス」をはじめ遠くは「木曾の御岳連山」の展望、
焼山峠から登れば1時間10分で山頂…というのも魅力的です。

そういえば、昨年のボクは夏の北アルプスを除き全て丹沢でした。
今年は中央線沿線や富士急沿線の山も歩いてみたい。
Ryomtさんの書き込みを見て、つくづく思いました。



113 Re:書き込み(その2) s−ok  - 2006/04/22 16:47 -
> 春さん

いつも書き込みありがとう。
休日の今日、久しぶりに山にも行かず休養しています。

<迷惑メール>
迷惑メールについて、ボクの日課もメール削除から始まります。
一日当たりのメール数はおよそ50〜60通。
そのうち本当に必要な情報(返信が必要という意味で)は3〜4通、
メールマガジンなど必要な情報又は知って得する情報は5〜6通。
それ以外の殆どは迷惑メールです。

メールの数が少なかった頃は1通1通手作業で削除していたけれど、
これだけ多くなると時間的にも精神的にも手作業では不可能です。
そこでボクは、メールソフトの「振り分け機能」を利用して、
題名や内容(キーワード)によってフォルダに振り分けています。
「迷惑メール」フォルダに入ったメールは即削除するわけ…。
それでも洩れて届くメールを手作業で削除することが日課なのです。

もし、メールボックスを開かない日が2日も続くと大変。
「迷惑」フォルダに100通を越えるメールがたまってしまいます。
3日を越えるメールは自動的に削除する機能も併用していますが…。


<掲示板>
ボクの掲示板にも、時々AV関係の書き込みの載ることがあります。
悪質な書き込みがあった場合、管理者権限で即削除しています。
しかし掲示板は公開されている場であることから、
削除されるまでの間は、掲示されたままであることや、
この頃は画像付きで載せられていることなどが何とも悔しい限り。

こちらにはフィルタ機能がないので、
今のところ、こまめにチェックするしかないのかなぁと思っています。

なお現在の掲示板は広告付きの「無料掲示板」です。
書き込み(投稿)後の修正機能はなく、
「投稿者による削除」機能があるだけです。
この機能を利用する場合、投稿者自身によるパスワードの設定が必要です。

メールや掲示板に書き込む場合、
ボクはwindows付属のメモ帳などに下書きし、
何度か読み直した後書き込みしています。
入力ミスなどはこうしてチェックできるけど、
個人情報保護についての最も安全な防衛策は、
「公開されているページには、重要なアドレスを書かない!」
ということなのでしょね。




112 リタイヤの後 大田区のY  - 2006/04/20 16:40 -
s-okさん、ご同輩と思しき皆様へ

「ひとりごと-最後の始まり」
とは自分が想像するに、来年はリタイヤということですか。
Ryomtさんは山中にてアフターリタイヤメントについてお仲間と語り合ったとのことですし、春さんもそろそろ準備だとのメッセージでした。
 でも皆様方は何かそれを楽しみにしているようですね。
そののち、通常獲得するであろう自由な時間の使い道に窮することは、どなたもなさそうです。
体の内側から、湧き上がってくる「趣味や道楽」という言葉では片付けられないもの。それがあるということは、すばらしいことです。
リタイヤ後「さあ、何かをしよう」と探し回っても、それはなかなかみつからないもののような気がします。
かく言う自分も近い将来その時期を迎えます、それを心待ちにしているともいえます。

「明日は山に行ってこようかナー」
今朝、出がけに遠慮がちにつぶやくと
「明日は私の誕生日よ」
と、恫喝めいたお言葉は、山の神

しかたがない、一日早いが今夜は安物のワインでも持って帰るとしようか。
我が家で待つ、粗野ではあるが「山の神」あっての山だから。

<春さん>
写真拝見しました。
我が家のダメWAN×2とは比べようもない利口そうな相棒達ですね。
ニヤミスの竜ヶ岳、残念です。
今月は、4/1阿夫利山
    4/9寄の虫沢集落〜尺理峠まで林道歩き(家内も同伴)
    明日はお坊山周辺の予定です(お許しが出ればですが)
    この間にもう一つの病「釣り」が挟まるのですから…
それ以降は暑くなるので、今年は日光方面の山でもと考えています。

いずれ、何処かの山で。




111 ありがとうございました 花立小僧  - 2006/04/18 01:53 -
s-okさん

 ご無沙汰しております。花立小僧です。この場を借りて、
春さんにお礼を言わせて下さい。

春さん

 岩田翁の写真を送付していただき、ありがとうございました。
ご指摘の通り、私も不老山の帰り、岩田さんに話しかけられたハ
イカーの一人です。このときは、HPでも書きましたが、あまりにも
突然の出来事で、写真の1枚も撮ることも出来ませんでした。
 そのため、戴いた写真がとても貴重なものとなっています。
 ありがとうございました。


 また、話は変わりますが、最近の「不老の活路」問題は、聞け
ば聞くほど、いろいろと判断が難しい問題であることを知りました。
 私自身は、春さんの書かれた、このs-okさんの掲示板(5)No93
に同意見です。うまく共存できる環境ができれば、と願っております。

追伸1:
 最近は、仕事の方に時間ばかりとられてしまい、山の方は、
なかなか思うようにプランが立てられず、体内にモヤモヤ感が
充満しています。
 春さんは、プロジェクトを終えられ、達成感を味わえる段階の
ようですが、私の方は、今年始まったばかり。来年12月までは、
イバラの道が続きそうです。ですが、最低月イチでも歩きたいと、
移動中の新幹線の中で、丹沢の地図とにらめっこしています。

追伸2:
 私も「奥野幸道丹沢資料コレクション」を楽しんでいます。
 表紙の鐘撞山黒岩がとても印象的で、いつかは、あの岩の上に
チャレンジしてみたいと思っています。



110 小楢山に行ってきました Ryomt  - 2006/04/17 22:24 -
迷惑メール、春さんの仰るとおり、大変ですね。
私も会社でも家でも毎日、削除に大わらわです。
便利になったという事は、その分、リスクも大きくなると言う事でしょうか?

先週の土曜日、山梨・塩山の奥の小楢山に行ってきました。
山頂のレンゲツツジが有名な山梨百名山ですが、レンゲツツジは
まだ新芽さえ見えない状態でした。
高曇りの彼方に五丈岩を乗せた金峰山。その左に身を隠すような
ギザギザは瑞ガキ山です。国師から甲武信ヶ岳の稜線もゆったりとしたスカイラインを見せていました。
乾徳山も凛々しい姿を見せてくれましたが、富士山は上部が雲の
中で、南アも鳳凰三山が微かに見えるだけでした。

錫杖ヶ原と言われる山頂付近で古い山友達とオデンをつつきながら、昔話に興じ、アフターリタイアメントで談論風発。
帰途は双耳峰の大沢ノ頭を筆頭に地形図では読めない小さなコブを律儀に登って大汗をかき、鼓川温泉に下りました。

温泉で汗を流し、塩山駅でほうとうを食べ、改めて地図を見ると
その名前の美しさに改めて感心しました。

小楢山は、笛吹川の支流、琴川と鼓川に挟まれており、登山口の
焼山峠をクリスタルラインで越えると乙女高原です。
小楢山の東には東御殿と言う山まであるのです。

新緑の萌える頃、もう一度来たいね、と帰途に着きました。

山歩きと言うより、山下りと言うべきでしょうが、新緑、紅葉共に、お勧めだと思いました。

PS:これからの名前はRyomtにしますので宜しく。


109 Re:書き込み(その2) 春さん  - 2006/04/17 21:00 -
以前、○福さんとメールを交わした際、HPの掲示板に自分のメール
アドレスを公開すると、Spam業者の自動検索ロボットが勝手に
アドレスを拾い、Spamを送ってくるというお話しをお伺いしました。
そして、迷惑メールが煩わしく、○福さんも、HPの掲示板に自分の
メールアドレスを公開しなくなったと、お聞きしたことがあります。

僕自身も、例外ではなく、s-okさんのHPの掲示板に自分のメールアドレスを
公開してからは、迷惑メールが増え、それに嫌気がさし、自分のメールアドレスを
変更したことがあります。
それでも、なお、最近の自動検索ロボットは優秀なのか、
毎日、迷惑メール防止策を掻い潜り、何件か受信メールに入り込みます。
最近は、迷惑メールの削除作業には慣れ、日課となりましたが、情報交換のための
公開した自分のメールアドレスが、迷惑メールを受信するために使われるなんて、
当初は、思いもよりませんでした。

s-okさんのHPの掲示板に自分のメールアドレスを公開したRyomatさんや
大田区のYさんも、同じ状況になっているのではないでしょうか?
まして、HPの掲示板をもつs-okさん、y-kさんやM-Kは、迷惑メールと
迷惑な書き込みがあるので、なおさらだと察することができます。

僕の友人でHP(掲示板をもち、メールアドレスを公開)を開設した
何人かは、迷惑メールと迷惑な書き込みで、悩んでいます。
その中の一人は、迷惑メールと嫌がらせを含む迷惑な書き込みに
困り果て、とうとう自分のHPを閉鎖してしまいました。
それは、皆で楽しむためのHPが、迷惑メールと迷惑な書き込みの削除の
ための苦痛な作業に変わったからです。

本当に、迷惑メールと迷惑な書き込みは、困りますよね!!


追伸)

大田区のYさんへ;
>s-okさんの掲示板常連の皆さんは、図らずも接近遭遇があると
>聞きます。
>自分もそんな出会いを楽しみにこれからも山を歩きたいと思っています。

昨年11月1日にYさんと2頭の相棒が歩かれた竜ケ岳の頂上に、
わずか4日後の11月5日に、僕はサニーといっしょに、同じ場所に
立っていました。
しかも、同じアングルで雨ケ岳と毛無山をバックに写真を撮っています。
その日は、記念すべきサニーの山デビューでした。
わが懐かしの山岳メンバーの紹介を兼ねて、別途、写真を送付します。

いつか、西丹沢や御坂山塊で、Yさんと2頭の相棒に、
サニーといっしょに会えることを楽しみにしています。

   春さんより



108 Re:書き込み(その1) 春さん  - 2006/04/17 20:44 -
y-kさん、s-okさん

掲示板への「失敗書き込み」削除の件については、
逆に嫌な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。

僕は、投稿内容が単なる「失敗書き込み」だと知り、しかも、それが
y-kさんから僕に対する「善意のある返事の失敗」だとわかり、
ホッとしています。y-kさんの「失敗書き込み」で、本当に良かったです。

何故なら、「岩田さんの道標事件」の皆さんの書き込み後、
掲示板おいて、何回か、「投稿者による削除」ということが重なりました。
僕はその事がとても気になっていました。

僕は自分の書き込みがきっかけとなって、s-okさんのHPの掲示板に、
嫌がらせの書き込みがあったのではないかと、心配してしまいました。
でも、それは、単なるy-kさんの「善意のある返事の失敗書き込み」
だったんですね!!
僕の思い過ごしのために、y-kさんには嫌な思いさせてしまい、
s-okさんにはお手数をかけ、すみませんでした。

y-kさんにはお詫びとして、先日送付した「樹下の二人」で撮影した
写真以外に、「世附権現山〜屏風岩山〜畦が丸の稜線」を
北側(大室山、犬越路方面)、東側(檜洞丸、大野山方面)及び
西側(丸尾峠、切通峠、日向峰方面)の3方向から撮った
写真を、別途送付します。
世附川流域を含め、西丹沢の山々の深さを感じて下さい。

s-okさんへ;
僕も、頭が疲れている時や、長文の内容の書き込みの際には、
キィーボードの入力ミスや言い回しが曖昧だったり、助詞の使い方が
おかしかったりすることが、多々あります。
もし可能であれば、掲示板に「削除」だけではなく、「修正」(投稿前に、
本人がパスワードを入力)の機能があると、非常に便利なのですが!!
そうすれば、変更する際には、「削除」するのではなく、「修正」作業で
済むと思います。 無理ですよね!!勝手な要望を言って、すみません。

追伸)
y-kさん、気にしないで下さい。
早とちりしたのは、僕のほうですから。
今後とも、よろしくお願いします。

         春さんより



107 Re:書き込み s−ok  - 2006/04/16 11:42 -
> 春さん y-kさん

掲示板への「失敗書き込み」削除の件、
「削除依頼」があったのに、ボクがメールボックスを開くのが遅れたため、ほぼ24時間掲載されたまま
になってしまいました。
新年度の始まった4月上旬、家に帰り夕食後、ちょっとのつもりで横になったらそのまま朝まで爆睡、
…という日が続いています。そのためにメールや掲示板のチェックが遅れてしまった…ということで、
ご了解下さい。

忙しい日々が続いています。忙中閑有り=昨日岩田さんの案内で、「不老の活路」を歩いてきました。
岩田さんの元気なお姿や、山々の柔らかな緑から、未来へのエネルギーをいっぱいもらってきました。
また明日から頑張ろうと思います。
なお「不老の活路」は先週歩いた「鐘ヶ嶽」の後、今月中にはUPできるよう努力します。



106 Re:秘境に遊ぶ s−ok  - 2006/04/16 10:50 -
> M-Kさん

「間子小屋沢、荒沢界尾根ー姫次」、まさに「秘境に遊ぶ」世界ですね!
カバの原=メルヘンの世界、いいなぁ、いつか行ってみたいなぁと
地図と照合させながらつくづく思いました。
榛ノ木丸を経由する周回ルートがユニークです!
これも事前の下見があったから、
自信を持ってルート選択ができたのでしょうね。

計画は慎重に! 行動は大胆に!!
M-Kさんの「藪尾根紀行」、ますます佳境に入ってきました。
これからも楽しみにしています。


城山町ーカタクリの里、拝読しました。
ミニ桃源郷の世界、これも心和む風景ですね。



105 書き込み y-k  - 2006/04/15 10:09 -
春さんへ

春さんのお名前が入った書き込みは、春さんへの
返事を書こうとして私が失敗したものです。
すぐに修正や削除が出来ず すみませんでした。
今後は、削除キーを入力してから書き込みます。
どうもすみませんでした。

「樹下の二人」周辺で撮影した
「世附権現山〜屏風岩山〜畦が丸の稜線が写った写真」をメールしていただきありがとうございました。

GPS軌道と照らし合わせてみたら、毛出シ峠〜地蔵平への尾根が写っており歩いた道がよくわかりました。

サニー君の可愛い写真もあり、是非山で会ってみたいと思いました。今後ともよろしくお願いいたします。


102 後ろ姿の偉大さ!! 春さん  - 2006/04/15 00:06 -
s-okさん、この掲示板を読んでいる皆さん 今晩は!!

今週は、計画中のプロジェクトの懸案事項のいくつかが片付き、
久しぶりにゆったりとした気分で、帰宅後、パソコンに向かっています。

問題解決には、問題の背景には何があるのか、問題の本質は何なのか、
今の状況はどうなのか、そして、どうプロジェクトを進めるべきなのかを考える
必要があります。
たくさんの人が携わる事柄においては、確かに、お互いに意見の食い違いも
あります。
プロジェクトをうまく進めるには、プロジェクトに係わる全員が、同じ土俵に立ち、
行動することは不可欠です。そのためには、議論するということも重要です。
そうすることにより、相手の意見や立場を理解することができるからです。
技術力も大切ですが、お互いを分かり合うことこそ、プロジェクトの進めるため
の何よりの大切な推進力だと、僕は思います。

こう思えるのは、僕が若い頃、苦労している上司や先輩の後ろ姿を見て
きたからです。その背中が、やけに大きく感じたのは、それだけ偉大な
存在だったですね!!

追伸)
s-okさん;

昨晩と今日の書込みをする前に、掲示板を見ました。
何の意図があるのかわかりませんが、昨晩、誰かが、僕の名前(春さん)を使って、
「Re:桜の花びら散る頃に!!(その1)」タイトルで、何の文章もない空白の
内容を投稿しました。
僕から連絡する前に、それを削除して頂き、ありがとうございました。

s-okさんからメールを、数分前に読みました。
明日は、皆さんで多いに語り、楽しんできてください。
そして、不老の千人からエネルギーをもらい、坐骨神経痛を完治させ、
思う存分、山歩きができる体力まで回復してください。

      春さんより




101 秘境に遊ぶ M−K  - 2006/04/11 02:59 -
S−OKさん

格調高く進むところへ毎度の異端児登場にて失礼いたします。
万全には至っていないS−OKさんに対して恐縮ではありますが
落ちこぼれ塾生の凱旋山行報告をお許し下さい。

(私にとって)数ある丹沢中の秘境の内、間子小屋沢、荒沢の
領域はその一つでありました。その領域を垣間見ることが出来
ました。

S−OKさんの顔見知りでもあられる「マシラさん」のお陰で
す。(あのお方は私にとって雲の上のお方ですので勝手に
「仙人」と呼ばせてもらっております)

中間尾根がヤセたり、ゆったりと広がったり。こんな処に、と
驚くところに植生保護柵や仕事道。「カバの原」の特異な光景
など興味深く楽しんで来ました。
下降の径路は緊張して望みました。無事で良かったです。
ありがとうございました。

春さんへ

重責らしきお仕事、ご苦労さまです。
「世の為、人の為」よろしくお願い致します。

春の証、目にされましたか。恐れ入ります。
無事にオタマジャクシにかえっているとか。安心しました。


100 桜の花びら散る頃に!!(続き その2) 春さん  - 2006/04/10 23:57 -
5. 花立小僧さんへ;

4月1日のレポートを読みました。世附権現山・ミツバ岳の三椏が満開で、黄色の花、
とてもきれいですね!!
ところで、2003年 7月に、花立小僧さんも、岩田さんにお会いしているのですね!!

「西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔に 関する情報」の書込みについては、
忘れていません。たいへん遅れて申し訳ありませんが、仕事が一段落するまで、
もうすこしお待ち下さい。
お詫びに、花立小僧さんの思い出に、別途メールで、何枚かの写真を送付します。

花立小僧さんのカメラアングルに憧れる春さんより


6. Ryomatさんへ;

Ryomatさんのように、「岩田さん、そして湯船山を含めた世附川流域の山々が
好きな人」が、また一人いることを知り、とても嬉しいです。

Ryomat さんも、s-okさんと同じく、坐骨神経痛で、山から遠ざかっていたのですね!!
3月4日の久しぶりの山歩きでの体調はいかがでしたか?
例え、体調が良くても、少し悲しい気分になった山歩き再開は、やはりつらい
ものがありますよね!!

今、僕は岩田さんの道標や案内板の写真を整理しています。
Ryomat さんの書き込みを読み、参考になればと思い、
僕がデジカメで撮影した「岩田さんの道標と案内板の写真」の何枚かを
メールで送ります。すでに、お持ちのものがある場合には、お許し下さい。

   岩田翁の道標&案内板のファンの春さんより


7. 大田区のYさんへ;

自宅からの日帰りを考えると、箱根、西丹沢、御坂山塊の地域になりますが、
犬連れで歩くようになった始めの頃、僕は愛犬を連れて行くルートを、
コースの下見に、事前に自分だけで何回か歩いたことがあります。
それは、鎖場やはしごなどのチェックはもちろん、ハイカーの混み具合を
自分の目で確かめるためです。

そして、歩くコースと犬の性格・技量を判断して、ボブを連れていくか、
ポテトを同行させるかを決めていました。それも、今では懐かしい思い出です。
ボブが亡くなり、ポテトは老いて、良き山のパートナーだった妻は、
「山の神」に変身し、我が家で僕といっしょに山歩きをするのは、
わんぱく坊主のサニーだけです。

サニーは基本的な躾が身についており、日常生活は問題ありません。
彼は山には慣れしましたが、まだまだ動物の匂いにつられて、暴走する
恐れがあります。
彼は若犬で好奇心が旺盛なので、無理はないのかもしれません。
ただし、この状態では、ノーリードでのヤブ漕ぎは、まだ難しいです。
もう少し、落ち着いてくれれば、自由に世附の山々を走り回れると思うのですが。

僕が愛犬とともに、雪が積もる時期に、明神峠、三国峠、切通峠及び
籠坂峠周辺で撮影した写真の何枚かをメールで送ります。
サニーを連れて、Yさんと2頭の相棒に、どこかの山でお会いできることを
楽しみにしています。

愛犬家で犬連れハイカーの春さんより

                               以   上



99 桜の花びら散る頃に!!(続き その1) 春さん  - 2006/04/11 00:09 -
2. y−kさんへ:

3月25日(土)、僕は「樹下の二人」(蘇峰台)でそよ風に吹かれながら
世附川流域の山々を眺めました。
奇しくも、今回も同じ日に、世附川をはさんで、僕の視線の先に、
y−kさんが歩いていたんですね!
そして、2月22日には、僕が立っているこの場所に、y−kさんがいて、
同じ景色を眺めていたんですね!!
何か、不思議なものを感じてしまいます。

y−kさんの記念に、僕が3月25日(土)に「樹下の二人」周辺で撮影した
「世附権現山〜屏風岩山〜畦が丸の稜線が写った写真」を、別途メールで
送付します。
参考までに、y−kさんが歩いたコースを、写真とGPSマップで見比べて下さい。
僕も、今度は世附川の反対側の山々から、湯船山の稜線を眺めたいと思います。

「相甲国境紛争」の調査レポートを興味深く読みました。
県境尾根には、昔も今も様々な争いがありますね!!
歴史はやはり繰り返されるのでしょうか?

山北駅の桜、見事ですね!!
僕も、昨年の4月中旬に、我が家の「山の神」といっしょに、山北駅の桜を訪ねました。

いつか、y−kさんとお会いできることを楽しみにしています。
僕の方は、わんぱく坊主のサニーがいっしょなので、すぐにわかると思いますので、
その時は声をかけて下さいね!!

y−kさんの調査レポートを楽しみにしている春さんより


3. M−Kさんへ:

M−Kさんが2月18日に行かれた白クラノ頭―樹下の二人のレポートの写真
No.32にあった蛙のたまごの、3月25日現在の成長経過を報告します。
最後のひとつのたまごを残し、無事、1センチから2センチ程度のおたまじゃくしに
なっていました。最後のひとつは、ふ化の途中でした。
水溜りは、一面、おたまじゃくしであふれていました。本当に、春の証しです。
サニーは、おたまじゃくしを興味深げに、じっと見つめていました。
おたまじゃくしの成長の様子を含め、別途メールで、何枚かの写真を送付します。

M−Kさんのファンの春さんより


4. 峠のむこうさんへ:

高川山のレポートにあったビッキー君の写真を見ました。
ビッキー君は、とても人気者のようですね!!
三ツ峠山の四季楽園で飼っているグレートピレニーズ(名前はわかりませんが)も、
有名で人気者なんですよ!!
昨年の暮れ、三ツ峠山に行った時、サニーといっしょに、四季楽園の前を通った際、
サニーは、犬小屋につながれたグレートピレニーズから、「ワンワン」と吠えながら、
「遊ぼうよ!」のポーズをされました。
サニーは、グレートピレニーズの大きさに圧倒され、いつものわんぱくぶりは、
どこへやら、速足で立ち去ってしまいました。

山でクマやイノシシに出会ったとしても、サニーは、飼い主の僕を置き去りにして、
自分だけ逃げちゃうような気がします。
サニーにとって、まだまだ、僕は大切で信頼できるパートナーではない
のかもしれません。

3月25日に不老山・世附峠に行った時に、サニーはいかんなくマダニ探知犬の
役割を果たしました。それは、サニーがカヤトを歩いた時、しばらくして見ると、
体にマダニが数十匹、とりついていました。
西丹沢は、桜の開花とともに、本格的なマダニとの格闘のシーズンに突入した
ようです。

参考までに、四季楽園のグレートピレニーズの写真を含め、別途メールで、
何枚かの写真を送付します。

     マダニ調査員の春さんより




98 桜の花びら散る頃に!! 春さん  - 2006/04/10 23:53 -
先週の金曜日には5年がかりのプロジェクトが無事完了し、
そして明日は8年を費やしたプロジェクトの最終検査を向かえます。
二つのプロジェクトの計画、設計そして工事の過程で、僕をサポートしたり、
あるいは計画の甘さをカバーしてくれた多くの人たちに感謝します。
さして大きな問題もなく終了できるのは、現場の工事業者の皆さんのおかげです。
本当にありがとうございました。

僕の仕事も、s-okさんのHPと同様に、多くの人たちに支えられています。
久しぶりに精神的にのんびりした週末を過ごせ、今日はとてもゆったりとした
気持ちでパソコンに向かっているせいか、いつもよりキィーボードをたたく速度が
速いような気がします。

桜の花びら散る頃に、僕から皆さんにメッセージを贈りたいと思います。


1. s-okさんへ:

s-okさんには、桜の開花とともに、最後の始まりがきたのですね!!
僕のアウトドア仲間にも、団塊の世代の人が何人かいます。
彼らからいろいろな話しを聞くと、「僕もそろそろ準備をしなければ
いけないのかな?」と思ったりします。
そう言えば、僕自身も、最近、妻や友人との話しが、思い出話しや
健康管理についての話題が多くなってきました。  
僕も年をとったのかな?

明神峠入口にある桜の大木や、上野村にある新富士変電所の裏にある
桜並木は、都心に比べ、開花が約1週間ずれます。
きっと今頃は、山歩きをした後に、桜並木を通れば、湯船山の稜線を振り返りながら、
桜の花びらのトンネルを歩くことができると思います。
ただし、新富士変電所と送電鉄塔の向こうに、湯船山の稜線を見ることに
なりますが・・・

桜の花びら散る頃の新富士変電所と湯船山の稜線の写真及び、
参考までにs-okさんが岩田さんに会う前に、最近、僕がデジカメで撮影した
「岩田さんの道標と案内板」の写真を、別途、メールで送ります。

      再会を楽しみにしている春さんより




97 Re:丹沢コレクションCD s−ok  - 2006/04/10 00:29 -
> wata@厚木さん

今日、広沢寺駐車場にバイクを置き、鐘ヶ嶽周辺を歩いてきました。
1.棚田復元事業の先・橋を渡り、林道右手の尾根を登り17丁目に出る。
2.15丁目まで下って奥半谷林道→半谷石切場。周辺の散策。
3.沢状のゴロタ石を直上、途中から右手の尾根に乗り28丁目に出る。
4.17丁目まで下り、南面をトラバース。岩場(石切場跡?)で小休止。
5.南面トラバースを続け、何本目かの尾根から山頂に向かう。
  出た所は山頂を行きすぎ、位置表示板NO13と12の中間付近。
6.山頂に向かう。山頂にはファミリー一組7人。倒木に座って小休止。
7.浅間神社・石段下、鳥居の右(南)斜面を下降、仕事道を見つける。
8.鉈目に沿って下ったが途中で見失う。植林の尾根を急下降。
  下り立った地点は廃屋裏の尾根。
9.林道を歩き、駐車場へ。

上記4、尾根の上部にカヤトの原を見ました。鐘ヶ嶽にもカヤトの原が
あったんだ…と始めて気が付いたけど、コレクション(CD)のMAPには
26丁目付近の右側に、ちゃんと「カヤトの原」と書かれているのですね。

「奥野幸道丹沢資料コレクション」、ボクも楽しんでいます。
今までに歩いたルートを手書き地図の上で追ったりすることが楽しいです。



96 丹沢コレクションCD入手 wata@厚木  - 2006/04/09 07:12 -
こんにちは。wata@厚木です。

「投稿24 もうすぐ立春 ○福 - 2006/02/01」でご紹介のあった「-NPO法人丹沢自然保護協会発行「奥野幸道丹沢資料コレクション」CD-ROM発行のお知らせ。。。たくさんの貴重な未発表の丹沢資料。 」が手元に届きました。

 近くの鐘ヶ嶽MAPを見ました。 驚きだったのは「その正確さが教えてくれる山の変化」です。

 いくつかの古い郷土誌の遺物の写真によると、この山のいろいろな所がササ原?、カヤト?となっていて明るく開けてところがある。しかし今はその多くがヒノキ、サクラとかでおわれ、うっそうとしていたり、視界がさえぎられたりしている。ここ数年しか知らない私には、どうも信じられない。 別の古いガイドブックもおかしんじゃない?とか思うことがしばしばでした。奥野さん監修のガイドブックでも?と思うところがあります。

 しかし、このCDの奥野さんMAPは、そのアクセス法、登山口からの時間、史跡、遺物、目印の記述が正確です。そして何よりも貴重なのは現場での「展望状態」に関する記述です。この展望は地図をいくらみても、カシミールでも分かりません。具体的には14丁目近傍など、今は「展望が無い」のに古い本には「七沢展望あり」とある。など。他の正確な記述からしてこの展望の記述も信じざるおえない。おかげさまで、今まで郷土本、古いガイドブックについてもっていた疑問が解けました。ほんの20,30年の間にすごい変化をしてしまうんですね。

 ちなみに、奥野さんのガイドブックで2丁目「ヒノキの幼木」との場所は現在日もあまりささない場所ですが、最近間伐された幹の年輪を数えると19〜20本。確かにたった20年で原っぱがしっかりした林になっています。あらためて奥野さんMAP、ガイドブックの正確さを信じいるばかりです。

 貴重な情報を流してくれた○福さん、情報提供の場をくれたs-okさん。そして何よりも奥野さんに感謝です。

wata

※このMAPには、登山口からの主だった植生(樹木名。草名)が記述されてます。私にとって初めて見る名前も多く、めちゃくちゃくやしいです! 勉強せにゃ。。。。。



94 Re:Re:三椏の黄色の花の思い出2 s−ok  - 2006/04/09 01:27 -
> 春さん

NO91とNO92の書き込み時刻を見ると、ほぼ同時に投稿したみたいですね。
同じ時刻に同じ問題について考え、同じような内容で文を綴っている。
…これもシンクロニテイでしょうか。

> 人間が関与している問題は、双方、それぞれの言い分があり、
> 立場や視点により、見解が異なります。
その通りだと思います。
ボク自信も努めて冷静さを保ち、一人のハイカーとしての希望や要望、
岩田さんの思い、小山町再生計画…との接点を探りたいと思っています。



93 三椏の黄色の花の思い出(その5 続き) 春さん  - 2006/04/09 00:55 -
世附川流域の小山町側といえども、広範囲で、何本かの登山ルートがあります。
その地域全体を、岩田さんたちだけで、道標と案内板を設置し、
維持管理するには限界があるように思われます。
まして、岩田さんたちはお元気であるとはいえ、高齢です。

山道を道標や案内板(支柱も含む)の重量物を運んだり、それらを設置する
ために穴を掘ったり、さらには、登山道を整備するために笹を刈ったりと、
作業的に、かなりの体力と時間が必要とされます。
また、道標や案内板を設置するに当たり、土地の所有者への許可及び
小山町等への連絡など、目には見えない作業や御苦労があると思います。

僕の願いは、岩田さんの芸術的で山歩きを楽しくしてくれる道標や案内板を、
後世にも伝えてほしいのです。

もし、仮に将来、誰にもそれらの道標や案内板が維持管理されずに、老朽し、
やがて損壊して、放置されたままになったり、あるいは撤去されたりしたら、
僕は、二度と湯船山の稜線を歩く気にはなれないでしょう。
そして、僕を含めて、皆さんの思い出として、記憶の中や写真でしか、
岩田さんの道標や案内板を見ることができないとしたら、寂しいとは思いませんか?
やはり、岩田さんの道標や案内板は、山歩きをして、景色を楽しみながら、
実際に見たり、読んだりするからこそ、その良さや価値がわかるのではないでしょうか。

そのためには、長い目で見れば、「岩田さんの道標や案内板」と「小山町の道標」を
共存(ただし、一箇所に道標は1本、必要に応じて案内板を設ける)させ、
道標や案内板の設置場所は双方で協議し決める。
維持管理は、双方がそれぞれの道標あるいは案内板の補修・修理を行い、
その後は、すべて小山町が引き継ぐ形がいいのではないでしょうか。

僕は直接、岩田さんと会って、お話しをお伺いしているだけに、
岩田さんの心境を考えると、心が痛みますが、これが、僕の苦渋の提案です。

小山町を含めて、双方の話し合いで、解決の糸口を見つけ、絡んだ糸を
時間をかけてでも、解いてほしいと思います。
ここで厄介なのは、お互いの感情のもつれです。
話し合う機会がなかったり、あるいは、例え、話し合う機会があったとしても、
双方に相手の意見を聞いたり、歩み寄る気持ちがなければ、虚しい結果に
終わってしまいます。
そうならないよう、僕は、岩田さんの悲しく、そして傷ついた道標と案内板
とともに、心から願っています。
                 
追伸)
人間同士では、言葉が通じ過ぎて、お互いを理解できないことがあります。
犬を飼っていると、愛情を注げば、時間はかかりますが、本当に自分の心が
犬に通じるんですよ!!
それは、言葉が通じないからこそ、人間と犬が、お互いを分かり合おうとして、
真剣に向き合うからなのでしょう。
僕は、ボブ、ポテト、そしてサニーの真剣なまなざしに、何度、心を打たれたことか・・・

                      以  上
        春さんより



92 Re:三椏の黄色の花の思い出 s−ok  - 2006/04/09 00:53 -
> 春さん

世附峠、ボブの思い出、岩田さんの道標…、春さんの「想い」が
切々と伝わってくるような気がして、繰り返し繰り返し読みました。

<ボブの思い出>
ボクと春さんが出会ったのは2005/4/2、土沢径路の帰りでした。
浅瀬での歓談が終わった後の出来事、よーく覚えています。
あの時ボブは横になって休んでいるようでした。
その彼が、車に向かおうとする春さんを見てあわてて立ち上がり、
一緒に行きたいと訴えるようなそぶりで寄ってくるのです。
置いていかないで…。必死の表情のようにも見えました。
春さんに抱きかかえられるようにして後部座席に乗ったボブは
安心したかのように再びおとなしく横になっているのでした。
そうか、あの時のボブは、一時も春さんと離れたくなかったんだね。

<岩田さんの道標>
2006/3/26、「不老の活路」は不老山側にも生土側にもロープがあり
「通行止め」を示す看板がかかっていました。そして道標のたぐいは
1本残らずなくなっていました。東沢に降りる急坂のロープもです。
しかし前年に歩いた時に比べると、
笹や藪が刈られずっと歩きやすくなっていました。
そうか、県境尾根は正式なハイキングコースになるのか…。
だったら、岩田さんの道標はいっそう価値があるんじゃないのかな。
私的な道標をどう見るかは、訪れるハイカーの感じ方だと思います。
少なくてもボクは、温かみのあるユニークな文言の道標が好きでした。

今週末、もう一度この山域を訪れます。
今度こそ岩田さんにお会いして、いろいろとお聞きするつもりです。


三椏の黄色い花が満開です。
この季節を迎える度に、
春さんは、ボブのことを思い出すんだろうな…。



91 三椏の黄色の花の思い出(その5) 春さん  - 2006/04/09 00:52 -
5.道標事件の解決を祈って!!

本項は、「不老の活路」の道標事件の解決を祈りながら、
僕の「岩田さんの心のこもった手作りの道標や案内板への願い」を
述べることにします。

最初に、お断りしておきますが、「不老の活路の道標事件」の背景には、
地元の複雑な事情があるようです。
また、僕は、岩田さんのお話ししか伺っていません。
従って、第三者である僕のような部外者が、今の段階では、ネット上で
どちらか一方の相手を非難するような意見を述べることは適切ではないし、
また述べるつもりもありません。
 確かに、岩田さんの道標や案内板が撤去された悲しい現実はありますが、
NPO「まち再生ネットふじおやま」としても、小山町のことを考え、活動し、
それなりの考えがあると思うからです。

当然の事ながら、人間が関与している問題は、双方、それぞれの言い分があり、
立場や視点により、見解が異なります。
それは、第三者がその事柄を判断する場合においても同様で、
何を重要視するかで、おのずと結果が違ってきます。
つまり、数学の方程式のように、答えがひとつではないということです。

それでは、「岩田さんの道標や案内板」好きのハイカーという立場から、
僕の要望を述べたいと思います。

原点に戻りますが、道標や案内板は、いったい誰のためにあるのでしょうか?
言うまでもなく、それは、山を歩くハイカーのためです。
どんなにりっぱでお金を賭けた道標でも、記述に間違いがあったり、
不適切な場所に設置されていたり、あるいは適切な場所に設置されなければ、
何の意味も持たないばかりか、逆に道迷いの原因になります。

湯船山の稜線で、明神山から唯念寺に下る尾根の分岐点に、
岩田さんの道標があり、その道標に、
「道標にいたずらしたり、ぶらさがったりしないでください
ハイカーの命を守る道しるべ」
と記載されています。

かつて、僕は、初心者と思われる2組のグループが、道標が不明確なために
道迷いをしたのを助けたことがあります。その時の彼らの不安げな表情は、
まるで、経験が浅かった頃の自分を見ているかのようでした。
僕自身も、まだ地図読みが満足にできなかった頃、
赤線ルートでも、初めてのコースは、先が見えないため、不安を抱えたまま、
歩いたことを記憶しています。そして、道標をみつけると、とても安心して、
ホッとしたことを覚えています。また、道標がなく、困った経験もあります。

だから、僕は、「ハイカーの命を守る道しるべ」という言葉の持つ重みを
知れば知るほど、道標は、すべてのハイカーのために、適切な場所に、
しかも正しい内容で設置すべきだと思います。
「ハイカーの命を守る道しるべ」という言葉の意味を真に理解し、そしてコースを
熟知している人こそが、道標を設置すべきではないのでしょうか。
そして、ハイカーの混乱を招かないためにも、一箇所に道標は1本の支柱が
適切だと思います。そして、必要があれば、地名の由来、花の説明あるいは
注意書き等の案内板を一枚設けるべきではないでしょうか。



90 三椏の黄色の花の思い出(その4の続き) 春さん  - 2006/04/06 23:46 -
4−2 岩田さんの道標や案内板の設置の考え方

(1) 岩田さんは、自分がしていることが、すべて正しいとは思っていない。
ハイカーの皆さんの率直な意見を聞いて、改めるべきことは改めたいと思っている。
だから、自宅の前を通るハイカーに自分から積極的に話しかけ、自分が設置した
道標や案内板の感想を含め、ハイカーが何を望んでいるかを聞き、
今後、どうすべきかを模索しているそうです。
備考)
この掲示板に書き込んだり、あるいは読んでいる人の中にも、岩田さんから声を
かけられたハイカーがいますよね!!

(2) あるハイカーから、道標が乱立して、紛らわしいとの指摘を受けたことが
あるそうです。岩田さんご自身も、一箇所に何本もの道標や案内板があるのは、
ハイカーを混乱させるもとになるので、徐々に整備していきたいと考えているそうです。
その一例として、「樹下の二人」に、2006.2.3付案内板が新しく設置されました。
「樹下の二人」に2枚の案内板があるのはおかしいので、いずれ、従来から設置されて
いた案内板は、撤去する予定だそうです。

追記)
 この掲示板の2006年2月7日付No.36岩田翁の湯船山への熱き思い(その2)
の中に、昨年の5月に、岩田さんの奥様からお伺いした内容の 要約にも、
「岩田さんの道標や案内板の設置の考え方」が記述してありますので、
参照して下さい。


僕の岩田さんに対する第一印象として、体から発するエネルギーと目の輝きは、
年齢を感じさせず、とても79歳には見えませんでした。
そして、話す言葉も活気に満ちており、その姿は、まるで「不老の清水」の案内板に
描かれた「不老の仙人」のように思えました。

3度目の正直で、僕は岩田さんとお会いすることができましたが、
別れる際に握手を交わした時、岩田さんからものすごいパワーをもらったような
気がしました。

追伸)
5項の「不老の活路」の道標事件に関する内容は、週末にでも、
掲示板に書き込みます。

     春さんより



89 三椏の黄色の花の思い出(その4) 春さん  - 2006/04/06 23:59 -
4.岩田さんとの会話の内容

散策後、僕は駿河小山駅の近くにある健康福祉会館ふじみセンターの駐車場に、
我が友とサニーを残し、岩田さんのお宅でコーヒーを飲み、1時間近く、
僕の質問を交えながら、岩田さんとお話しする機会を得ました。

本項は、僕が岩田さんからお伺いした内容を記載します。
ただし、お伺いした話しの中で、誤解を招くおそれのある内容は割愛しました。

4−1 不老の活路の道標

(1) 「不老の活路」に岩田さんが設置した56本の道標と急坂に設けられたロープは、
NPO「まち再生ネットふじおやま」によって、撤去されました。その後ろには、
地元山岳会がいるようです。
備考)
ロープは、後日、夜間に岩田さんの自宅の前に返却されましたが、
56本の道標は、未だ行方知れずのまま、返却されていないそうです。

(2) 撤去した理由は、「岩田さんが設置した道標や案内板は、山に見合う色彩と
形態ではない」からだそうです。
つまり、岩田さんの道標と案内板の色彩は、山に見合う色彩ではなく、
飲み屋の看板だ。そして、魚の形をした道標は、山に見合う形態ではない。
岩田さんいわく、NPO「まち再生ネットふじおやま」や地元山岳会人たちは、
人の悪いところばかりを指摘して、良いところを見ようといない。
備考)
峰坂峠から白クラノ頭に向かう途中の急な登りにあった「魚の形をした道標」は、
岩田さんは、撤去していないそうです。

(3) 岩田さんは、以前、「不老の活路」を歩いた女性ハイカーから、「道標が
少なかったので不安を抱き、コースの途中で、引き返してきた」との、話しを
聞いたそうです。
そこで、「不老の活路」は、新しいコースなので、誰が歩いても、100%
いや200%、道を間違えないようにと、数多くの道標(計56本)を設置したと
いうことを、熱く話されました。

(4) 県境尾根である「不老の活路」を正式なハイキングコースにする計画が
あるそうです。その際、NPO「まち再生ネットふじおやま」が新たに、
県境尾根(「不老の活路」)に設置した道標(一本35万8千円)で得た補助金を、
「ほかの事業」に運用したいと考えているようです。
備考)
事業名は、地元の複雑な思惑があるようなので、ネット上に書き込むのは
控えたいと思います。

(5) 岩田さんは、「県境尾根を正式なコースにする」ことと、「ほかの事業」は、
別々に行うべきだとの意見です。つまり、NPO「まち再生ネットふじおやま」が
「ほかの事業」をするのであれば、県境尾根のコース(「不老の活路」)の
道標設置と切り離して、「ほかの事業」を行うべきだという考えです。

(6) もし、仮に県境尾根を正式なハイキングコースにするのであれば、
岩田さんが取り付けた道標56本は、設置してから一年も経っていないのに、
何故撤去する必要があるのかと、強い口調で話されました。



88 三椏の黄色の花の思い出(その3) 春さん  - 2006/04/06 23:43 -
3.岩田さんの道標や案内板の状況

本項の内容は、僕が今年の1月28日及び3月25日に散策して確かめました
「岩田さんの道標や案内板の状況」です。

(1) 撤去された道標は、問題となっている「不老の活路」にある56本の道標だけ
ではなく、不老山南峰にあった「不老の活路」の設置理由が書かれた案内板も、
無残にも撤去されていました。支柱に残る傷跡が、とても痛々しかったです。
   備考)
    僕が今年の1月28日にここを訪れた時には、「その設置理由が書かれた
案内板」は、しっかりと、支柱に取り付けてありました。

 (2)  峰坂峠から白クラノ頭に向かう途中の急な登りにあった「魚の形をした道標」
    も撤去されていました。
 
(3) 以前に比べると、全体的に、道標や案内板が老朽化してきているように
思えました。
    例として、世附峠や湯船山にある道標、サンショウバラの案内板がそうです。
   修理あるいは補修が必要なものがあります。

 (4)  また、破損したり、倒壊した道標や案内板も、目につきました。
    倒れて地面に放置された道標や案内板を見て、「道標事件」の後だけに、
とても悲しく感じてしまいました。
     例として、悪沢峠から湯船林道に下るルートにある道標をはじめ、
    小さな金太郎のブロンズ像を取り付けた「小山町」と表記された道標の
    そばにある岩田さんの手作りの道標や案内板が、とても気になりました。
 
(5)  「樹下の二人」に2006.2.3付けで、岩田さんの新しい道標が
設置されていました。その新しい道標にも、
「不老なる山をめざして われらゆく あまた難関こえては越えて」
という文章が記述してありました。
さらに、「老残の身(88、79才)に不老の活(喝)を入れ、
今後10年、白寿、米寿までがんばる覚悟です」と、付け加えられていて、
その新しい道標から、岩田さんの意志の強さを感じとることができました。  

今、僕の大好きな世附川流域で起きている「不老の活路の道標事件」、
そして、Ryomatさんと大田区のYさんの「野犬の話しや猟犬を見捨てるハンター」
といい、いずれも人間が関与している問題です。
何か、寂しく感じるのは僕だけではないと思います。

そんな気持ちのまま、僕は山を下りました。
唯一の救いは、僕の前後を元気に尾っぽを振りながら、無邪気に歩くサニーの姿
でした。何故か、その楽しげな姿が、若かりし頃の、亡くなったボブの面影と重なり、
僕の沈んだ心を癒してくれました。

     春さんより



87 三椏の黄色の花の思い出(その2) 春さん  - 2006/04/06 00:27 -
2.そよ風からのプレゼント

「サンショウバラの保護を訴える案内板」の破片を見ている時、
僕の頬をなでたやさしいそよ風は、僕に「千の風になって」という詩を
プレゼントしてくれました。

  「千の風になって」

私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 眠ってなんかいません
千の風に 千の風になって
あの大きな空を 吹きわたっています

秋には光になって 畑にふりそそぐ
冬はダイヤにように きらめく雪になる
朝は鳥になって あなたを目覚めさせる
夜は星になって あなたを見守る

私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 死んでなんかいません
千の風に 千の風になって
あの大きな空を 吹きわたっています

千の風に 千の風になって
あの大きな空を 吹きわたっています

あの大きな空を 吹きわたっています


最近、「楽しい時も涙の時も、全部がいい思い出なんだ」と、ようやく笑顔で
話せるようになりました。ボブは、僕の心のなかで、思い出とともに、
ずっ〜と生き続けるんだということを・・・

撤去された道標を含め、岩田さんの心のこもった手作りの道標や案内板の
哀れな姿を見た直後に、世附川の山々を眺めていたら、悲しい気持ちに誘われて、
ついつい、愛犬ボブとの思い出が走馬燈のように甦ってしまいました。

マダニが影を潜める今度の冬には、きっと、新雪に、僕とサニーが仲良く寄り添う
足跡を残しながら、世附川流域の山々を、思い出を振り返り、
そして新たな思い出を作るために、歩いているような気がします。

追記)
3項から5項の「不老の活路」の道標事件に関する内容は、
週末に、掲示板に書き込みます。

       春さんより



86 三椏の黄色の花の思い出(その1) 春さん  - 2006/04/06 00:26 -
s-okさん、皆さん

今回の書き込みは、読むのが嫌になるくらい長いです。どうぞ、お許し下さい。
1項及び2項は、亡き愛犬ボブとの思い出、
そして、3項から5項は、「不老の活路」の道標事件に関する内容です。


3月25日(土)にサニーを連れて、山仲間の3人に、 岩田さんの
道標や案内板を紹介し、彼らの意見や感想を聞きながら、
生土から、不老山・世附峠方面を 歩いてきました。

僕は自分の目で、「不老の活路」の道標事件の現場を含めて、岩田さんの
道標や案内板の状況を確かめた後、昼食のために、「樹下の二人」で休憩しました。
そよ風に吹かれながら世附川流域の山々を眺めていたら、
何故か、「樹下の二人」から世附川方面に向かい、下りたくなりました。

僕は我が友に、長めの昼食とサニーの世話を頼み、一人、斜面を下りました。
しばらく下ったら、土に埋もれる岩田さんの「サンショウバラの保護を
訴える案内板」の破片を発見しました。
僕がその案内板の破片を手に取り見つめると、その案内板の破片は、
まるで、「サンショウバラも大切だけど、道標や案内板も保護してください」と、
悲しそうに語りかけているようでした。

しばらくして、視線を世附川方面に移すと、感傷的な気持ちになったせいか、
僕の中を様々の思いが駆けめぐりました。

1.三椏の黄色の花の思い出

そう言えば、一年前の四月の初旬、s-okさんと浅瀬でお会いした日の午前中、
僕は愛犬ボブとポテトを連れて、世附川流域の山の中で三椏が群生している
場所を歩きました。

そして、キャンプサイトに戻る途中、僕らが夕滝橋(吊り橋)にさしかかった時、
ボブが、今まで我慢していた気持ちを抑えきれなくなり、夕滝橋わきの林道から
世附川に向かって、急な斜面を下り始めてしまいました。
かつて、何度も川遊びをしたり、泳いで渡った世附峠に通じるこの場所を、
彼は覚えていたのです。

ボブを追い、ポテトも斜面を下りて行きました。ポテトは軽いフットワークで
難なく河原に下りることができましたが、ボブは、足の踏ん張りがきかず、
不安な顔をしてじっと僕の方を見て、お尻を斜面につけたままの体勢で、
河原まで滑り落ちていきました。
老いていく愛犬の姿を目の当たりにし、その光景を受け入れたくない気持ち
とは裏腹に、その姿は動物としては何か不自然さを感じ、悲しいけど、
初めて、僕は彼の命が残り少ないことを悟りました。

浅瀬のキャンプサイトに帰った後、彼は疲れた体を労わるかのように
地面の上に横になり、休んでいました。

僕の脳裏には、s-okさんを車で谷峨駅まで送ろうと、僕が運転席に乗り込み、
ドアを閉めた時、彼は横になった体を懸命に起こして立ち上がり、疲れた足腰を
引きずるように僕の後を追いかけてきたことが、焼きついています。
そして、僕は、運転席から降り、両手で彼の下半身を支えて、
後部座席に座らせたことも、鮮明に覚えています。
その時の彼の肌のぬくもり、今でも僕のこの両手に、彼との世附川
の思い出とともに残っています。

まさか、そのわずか2ケ月後に、ボブが天国に旅立つなんて・・・
「同じだけの出会いと別れがある」と、頭ではわかっていても、なかなか割り
切れませんでした。やはり、愛犬との別れ、とてもつらかったです。
でも、今では、彼が天国に旅立つ前に、彼との思い出が数えきれないほど
詰まっている世附川に連れて行き、そして、テントの中で一夜をともに過ごせて、
本当に良かったと思っています。

s-okさんとの初めての出会いは、「最後の世附川でのボブの肌のぬくもり」と、
結びついてしまい、僕に、嬉しさと同時に、ちょっぴり切ない気持ちを
思い出させてしまいます。



85 Re:玄倉の山神峠 s−ok  - 2006/04/02 14:48 -
> 峠の向こうへさん

山神峠の情報、ありがとうございます。
ボクが「山神峠−雨山橋」を歩いたのは2004/8/1。
2000年頃、県の手で一度補修され、
エアリアでも「赤の破線」に昇格したルートでしたが
沢の横断地点など、すでにあちこちで崩れていました。
当時の記録(index_NO156)に
> 地質の脆いこの山域、沢を幾つも横切るこのルートは
> 大雨や台風の度に崩れ、いくら補修しても
> 追いつかないように思えた。
…と書いています。
峠の向こうへさんの情報を読み、やっぱり…と思いました。
「自然公園歩道 玄倉山神峠線の通行止めについて」
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/05/1644/topic/sanzin.doc
   (神奈川県自然環境保全センターのHPより。掲載日不明)


「玄倉山神峠線」の通行止めは自然の力によるもの。
「不老の活路」の通行止めは人の行為によるもの。

林道を歩かないですむ尾根道は、生土−不老山を結ぶ貴重なルートです。
人と人の間の問題なら、何とか話し合いで解決の糸口を探って欲しい!
…強く願っています。



84 玄倉の山神峠 情報 峠のむこうへ  - 2006/04/01 22:46 -
s-okさん こんばんは。

山歩きへの復帰おめでとうございます。
遅ればせながら快気祝い申上げます。
また楽しいレポが拝見できることを嬉しく思います。

しかし、楽しいことばかりではないようで、
「不老の活路」の横倒しにされた可哀相な標識たちの
無惨な姿は心が痛みます。
I翁さんのご自宅の抗議看板には
どんなことが書かれているのでしょうか?
機会があれば自身の目でも確認してみたいと思います。

下界では桜満開の本日、玄倉から秦野峠辺りをぶらぶらして来ました。
山ではいたるところでミツマタが満開でした。
蕗平橋の袂、山神峠入口の登山標識に、
以下の内容の注意看板が設置されていたのでご報告いたします。

-登山者の皆様へ-
このコースは、山神峠からユーシン(玄倉林道第八隧道)の間で
登山道が崩落しているため通行できません。
なお、山神峠までは、注意して通行可能です。
              神奈川県自然環境保全センター

ということです。わりと新しい注意看板だったので
最近の崩落でしょうか?(看板設置の日付無し)
この方面に行かれる方はご注意を。


83 Re:厚木 鐘ヶ嶽 s−ok  - 2006/03/28 07:32 -
> wata@厚木さん

お褒めの言葉、ありがとうございます。
それもこれもwataさんからの情報のおかげ…と感謝しています。

身近な里山…という良さに加え、
調べれば調べるほど疑問(新たな課題)が生まれてくる。
だから鐘ヶ嶽の魅力は尽きないのかな…?



82 Re:不老の活路 s−ok  - 2006/03/28 07:27 -
> 春さん

3/26(日)、ボクも歩いてきました。
塩沢の集落から送電線巡視路を利用し、
大久保山(614m)−谷ヶ山(525.9m)−484m−生土
…というルートです。
「不老の活路」は林道入口側も生土側もロープで閉鎖され
道標は1本もなくなっていました。
岩田さんのお宅には、抗議の看板が何本も立っていました。
しかし何度か連絡したのですがお留守のようで、
今回も直接お話を聞けなかったことが残念です。

ルートそのものは笹も刈られ、
昨年よりずっとわかりやすくなっていました。
もう少し整備し道標をきちんと置けば、一般の人にも
安全な楽しいハイキングコースになると思います。

県境尾根の良さを、多くの人に知ってほしいと思っています。



81 Re:初めての書き込みです s−ok  - 2006/03/28 06:55 -
> 大田区のYさん

初めまして。掲示板への書き込み、ありがとうございます。
南大菩薩 源次郎岳周辺はいかがだったでしょう。

情報は発信してこそ
人のつながりが生まれ
より新しい情報が得ることができる。

Yさんの書き込みで、また輪が広がったように思います。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。



80 厚木 鐘ヶ嶽 wata@厚木  - 2006/03/27 09:31 -
こんにちは。wata@です。

鐘ヶ嶽 山行報告 upの件、

多い情報を簡潔に美しくまとめる。
すばらしいページの構成・配置になっていると思います。脱帽です。

ところで、あらたに疑問ができてしまいました。
虚空蔵菩薩のボサツは、全体の字数が増えてしまうため、異体字を
使かった。と納得したつもりだったのですが、う〜ん? 
「八幡大菩薩」は、1文字多いままじゃん。??
9丁目はこの「仏像群」の「とり」となる偉い方でして、
省略は許されないということは思いますが。
相撲の番付表も、上位ほどしっかり大きな字でかいてあるし。。。

もうひとつだけ、
  15丁目に勢至菩薩があるのではなく、
  勢至菩薩のあるところに15丁石をおいた。
というのが、本当です。時期が違う! でござる。

wata



78 「不老の活路」周辺の散策 春さん  - 2006/03/25 22:46 -
s-okさん

今晩は!!

たった今、不老山・世附峠方面の散策から帰ってきました。
道標や案内板の状況を、自分の目で確かめてきました。
また、僕は、直接、岩田さんにお会いし、道標事件を含めて、
いろいろなお話しをお伺いしました。
79歳の岩田さんから、ものすごいパワーをもらいました。

お話しの内容は、掲示板で紹介しようと思います。
もちろん、岩田さんには、その旨の了解を得ています。

岩田さんは、s-okさんの「誰も知らない丹沢」の本を、
とても喜んでおられました。

追伸)
これから、デジカメ写真をPCにおとします。
そして、今晩、11時半頃までには、メールで写真を送付しますので、
もし、今晩あるいは明日の早朝、メールを開く時間があれば、
明日、s-okさんが「不老の活路」周辺を散策する前に、参考用に見て下さい。

      春さんより



77 初めての書き込みです 大田区のY  - 2006/03/25 15:43 -
自分の思いを皆さんのリックに分けて担いでもらったようです。
s-okさん、Ryomatさん、春さん、ありがとうございました。
その分だけ重たくなったリックを背負って、この週末皆さんは 不老山周辺とか。
我が登山隊はその分だけ軽くなったリックを背負って南大菩薩 源次郎岳周辺です。

では、何処かの山で。

大田区のY



76 Re:山の月刊誌 s−ok  - 2006/03/25 12:33 -
> M-Kさん

3/12、ギター演奏会後の会食会、とても楽しかったです。
こちらこそお世話になり、本当にありがとうございました。
皆瀬川流域や水ノ木沢、マスキ荒沢など、今ではボクの方が
「俺の山紀行」を楽しみにしているくらいです!

> 丹沢の、尾根の全てに人の通っている痕跡があり、
> 測量の跡が残されている…。
言い換えれば、どの尾根も歩く対象になりうる…ということかな。
丹沢には尾根の数だけルートがある、…とでも言えるのでしょうか。
もちろん「地図にない道」ですから実際に歩くとなれば自己責任です。

地図をじっくりながめ浮かび上がってくる1本の道。
可能な限りの情報収集、周到な準備、現地での臨機応変の対応…。
自分の知恵と技量で歩き通した喜びは何にも代え難いものです。
だから次もまた、「未知の道」を歩き続けるのかな・・。

月刊誌での紹介は、いろんな紹介の中の一つで小さなものです。
「取り上げられた」ということがこそばゆいような嬉しいような…。



75 Re:湯船山の稜線 s−ok  - 2006/03/25 11:48 -
> 春さん

> 複雑なプロジェクトの調整、打合せ及び技術検討会議が続き、
> 精神的に少し疲れ気味です。早く、仕事から解放されたいです。
お仕事、お疲れ様です。
先週、ボクも二つの大きな行事からやっと開放されました。
仕事に終わりはないけれど、一つの節目を終えるとやっぱりホッとします。
休日の今は、メールや掲示板などへの返信を書きながらのんびりしています。
今日はゆっくり休養し、明日「不老の活路」周辺を散策しようと思っています。
春さんも週末は不老山・世附峠方面を歩かれるとのこと、
お出かけは今日? 明日? もし明日だったら、どこかでお会いできるかも!

> 人それぞれ、山の楽しみ方に違いがある!!
山に入る、自然に触れる、…それだけでも楽しい。ボクもそんな境地です。
3月5日、二ヶ月半ぶりの山は本当にのんびりゆったりの山歩きでした。
それでも山の感触を十分味わい、楽しむことができました。
地図をジッと見つめる。とある尾根筋に一本のルートが思い描かれていく。
そのイメージが実現した時の喜びは、何にも代え難い大きな喜びです。
それはきっと、広い海にもある「自分にしか見えない道」を漕ぎ通した時と
同じ心境なんでしょうね。

プロジェクトの調整や技術検討会が首尾良く進むことを願っています。
仕事から解放され、心おきなく山歩きができること、
そして「山の道、海の道」の書き込みを楽しみにしています。



74 Re:残雪の氷ノ山 s−ok  - 2006/03/25 10:56 -
> Ryomatさん

氷ノ山の情報、ありがとうございます。
ボクは行ったことがないけれど、大山と共によく聞く山です。
先ほど、若桜氷ノ山スキー場のライブ映像を見ました。
http://cam.town.wakasa.tottori.jp/local/
リフトの脇を滑るスキーヤーの姿が見えます。
遠くに見える山の稜線は真っ白でした。

> 先行者がいないので我々の足跡が緩やかな広い尾根に
> きれいに付いて行きます。
ライブ映像を見ながら、雪原にトレースを残しながら登山する
Ryomatさんたちの姿を想像しました。
山頂で乾杯したビール、美味しかったでしょうね!

雪の氷ノ山から一気に南関東へ…。
ここ数日の暖かさで桜のつぼみが一気に膨らんできました。
日当たりの良い所では花を付け始めた枝さえ見ることができます。
今年のボクは雪遊びすることなく、春を迎えています。
それでも「山の虫が蠢きだした」この頃、山の感触が嬉しいです。
身近な里山からですが、HPの更新も少しずつ進めています。
いろいろな山の情報など、これからもよろしくお願いします。



73 有名、山の月刊誌に「誰も知らない丹沢」の紹介! M−K  - 2006/03/24 11:19 -
S−OKさん

3月12日は煩わしいお付合いをしていただき誠に有難う
ございました。私がweb上で初めてS−OKさんに出会った時の
こと。それからず〜っとS−OKさんを「師」と崇めてお慕い
申していること。私のHPを最初の頃から読んでいて下さる
お方はそれが手にとるように明瞭に分って下さると思います。
そして、S−OKさんのお友達の輪の中に入らせていただいた
こと。ありがたく感謝しております。

トップページに書き出された、有名山月刊誌への
「誰も知らない丹沢」の紹介。素晴しいです。凄いことです。
早速書店にて読んでこようと思います。

 S−OKさん、この場をお借りします。

春さんへ
いつも当ページを見ていただき嬉しいです。
最近はお仕事忙しいようで大変ですね、頑張ってください。
UPの通り「不老の活路」に於いては問題発生で憂慮される
事態となっておりますネ。あの愛されるべき「美しい標識」
あれが無惨な目にあっていると思うと心が痛みます。
穏やかな早期解決となり、看板の復活を願いたいですネ。

 春さん仰るように、丹沢に於ける登山の道への考え方が
変わってしまいました。各峰、峰を繋ぐ稜線、稜線から派生する
尾根、その尾根から派生する支尾根…。それらの尾根の全てに
人の通っている痕跡があり、測量の跡が残されている…。
過言ではないと思います。
 いろんな未知なる尾根、沢もいいですが一歩誤れば地獄を
みます。それを常に心に言い聞かせ行動しております。
山から元気と感動をいただいて嬉しいです。
まだまだ続きます。       ありがとうございました。


72 切なさが残る猟犬の後ろ姿 春さん  - 2006/03/24 00:30 -
大田区のYさん及びs-okさんへ

返事が遅くなりましたが、確かに、s-okさんから、Yさんのメールを頂きました。
僕も、Yさんと同じく、掲示板No.54、3月6日のRyomatさんの書込みを読み、
思うところがありました。

僕も犬好きなので、今まで、掲示板に書き込みをした以外にも、
狩猟シーズンにおける山歩き、ハンターとのやりとりや、狩猟犬に係わる
話しなど、数えきれないほどあります。
心温まるもの、切ないもの、そして悲しい物語りなど・・・
(折に触れ、ひとつずつお話ししようと思います)

僕と同じように、犬連れで山歩きをしておられるYさんからのおたより、
とても嬉しいです。でも、おたよりの内容は、犬好きの僕とっては、
やはり胸を絞めつけられる思いでした。

僕も、かつて、明神峠、三国峠、平野から、愛犬のボブ(彼は昨年6月、
11歳4ケ月で天国に旅立ちました)とポテト(推定10歳)を連れて、
それらの周辺の山々の散策をしました。
僕も2003年1月、愛犬のボブを連れて、三国峠から丸尾山方面に
向かう林道を歩いた時、鹿の足跡に混じり、新雪に残る犬の足跡を
見つけたことがあります。
幸い、犬の足跡だけで、犬には遭遇しませんでしたが。

でも、5年前、狩猟シーズン(11月15日から翌年2月15日まで)が終った
ある日の夕方、僕がニノ沢付近の水ノ木幹線林道(明神峠から水の木に向かう
林道)を歩いていた時、犬らしき動物を発見しました。よく見ると、猟犬でした。
その猟犬は、僕の呼びかけに振り向きをせずに、山の中に消えていきました。
その後ろ姿は、猟犬ゆえの本能と、一部の心ないハンターに飼われた
猟犬の末路を知るだけに、とても切なく感じてしまいました。
犬は飼い主を選べないし、そして、苛酷な運命にさらされたとしても、
それでも飼い主を慕うけな気さが、余計に哀れさを誘いました。

追伸)

僕の愛犬ポテトもサニー(推定1歳半)も、元の飼い主から見捨てられた犬です。
最近、サニーは、だんだんと人間にも関心を持つようになり、なでてもらうと、
尾っぽをふり、体全身で嬉しさを表現するようになりました。

「サニー、君のそんな姿を見ていると、僕もとっても嬉しいよ。
ねぇ〜、サニー、人間って、本当はやさしいんだよ!!」

       春さんより



71 湯船山の稜線にあった「魚の形をした道標」の行方は? 春さん  - 2006/03/23 22:28 -
s-okさん

今晩は!!
s-okさんが快方に向かわれ、山歩きをしているので安心しました。
でも、無理をなさらずに、体調を万全にしてから、ヤブ漕ぎは再開して
下さいね!!

僕の方は、いくつかの複雑なプロジェクトの調整、打合せ及び技術検討会議が
続き、精神的に少し疲れ気味です。早く、仕事から解放されたいです。
そして、世附川流域を歩き、三椏の黄色の花を見つけたり、
浅瀬でキャンプをし、のんびり、ホットコーヒーを飲みながら、
星空を眺めたいです。もちろん、ポテトとサニーもいっしょに!!
そのためには、もうひと頑張りしなければ・・・
歩いているといろいろあるけれど、でも歩いていれば乗り越えられるんだよね!!

ところで、最近、僕は、「山の楽しみは、頂上に登ることだけではない」と
いうことが、ようやく実感としてわかってきました。そして、人それぞれ、
山の楽しみ方に違いがあるということも!!

また、稜線や稜線につながる登山道だけが道なのではなく、
支尾根を含めて、尾根の数だけ道があると思えるようになりました。
もちろん、行き止まりの道もあれば、人間の行く手を拒む道もありますが・・・
そして、行き慣れた山域でも、自分が歩いたルートは、ほんの一部に過ぎない
ということも!!

経験を積めば積むほど、真剣に地図を読めば読むほど、今まで
気がつかなかったり、見落としていた新たなルートが3D(立体的)に
見えてくるんですね!!

僕はシーカヤックをするので、山と同様に、広い海にも道があるということを
体験で学びました。しかも、いずれの道も、自分にしか見えない道が・・・
機会を見つけて、詳細は「山の道、海の道」というタイトルで、掲示板に
書き込もうと思います。


M-Kさんへ:

M-Kさんが2月23日に行かれた不老山の紀行レポートで、
「不老の活路」の様子がわかりました。

また、M-Kさんが2月18日に行かれた白クラノ頭の紀行レポートで、
写真19にある「林道に下る やぶこぎ」と書かれた道標は、かつては
写真20にある「白クラノ頭」の道標の下に、釘で支柱に打ちつけられて
いたものです。

僕が、1月28日に湯船山の稜線を歩いた時、この「林道に下る やぶこぎ」の
道標がなくなっているのを見つけ、気になっていました。
でも、M-Kの紀行レポートを読み、ホッとしました。
連絡が遅くなりましたが、本当にありがとうございました。

でも、峰坂峠から白クラノ頭に向かう途中の急な登りの杉林の中に
あった「魚の形をした道標」が、支柱ごとなくなっていました。
その道標は、いったいどこへいったのでしょうか?
かつて、その道標は、僕を未知のルートへ誘い、そして僕の好奇心を
満たしてくれました。
僕の思い出として、今後、写真だけでしか見ることができないとすれば、
寂しい限りです。

追伸)
もし晴れれば、今週末にサニーを連れて、山仲間の3人に、
岩田さんの道標や案内板を紹介しながら、不老山・世附峠方面を
のんびり歩くつもりです。その時には、この目で、岩田さんの道標や
案内板がどうなっているのか、確かめようと思います。

      春さんより



70 残雪の氷ノ山 Ryomat  - 2006/03/22 22:29 -
S−OKさん

山の虫が蠢きだした様で安心しました。
益々、興味深い山行レポートを期待しております。

先週の木曜と金曜、大阪〜姫路への出張がありました。
神戸の友人に連絡したら、土日が空いているとの返事。
ならば雪の氷ノ山、できたらもう一日、岡山・兵庫・鳥取の
県境をスノーシューハイクしようと言う事になりました。

3/18 姫路のホテルに6時に迎えに来て貰い、国道29号線
を鳥取に向けて走ります。兵庫県も揖保川の源流である引原
ダムを越えると完全な雪国で、県境の戸倉峠には古くからス
キー場があります。姫路から2.5時間で若桜氷ノ山スキー
場に着きます。
ここのリフト2本を乗り継いでその頂上部からスノーシュー
で歩き始めました。
スキー場がほぼ750m、リフト頂上が1150m、氷ノ山
が1510mですから350mの登高です。
スキー場の積雪が130cmでした。氷ノ山に向かう稜線の
積雪は150cm位でしょうか、植林帯を抜けると素晴らし
いブナ帯です。今日は先行者がいないので我々の足跡が緩や
かな広い尾根にきれいに付いて行きます。
約1時間で三ノ丸(1460m)真っ白な雪原に小さな避難
小屋とトイレ付き休憩舎があります。
大山は見えませんが、北に扇ノ山、陣鉢山、青ヶ丸。南に三
室山、くらます等々、加藤文太郎が歩いた山々が広がってい
ます。ここから小さなコブを数個越えると氷ノ山の頂上です。
風が凄く強くなりました。ガスも出てきました。頂上は雪が
吹き飛ばされて凍った地面が露出しています。
頂上の避難小屋に入り、ビールで乾杯。1時間ほど休んでから
同じコースを引き返しました。15時過ぎにスキー場に戻りま
した。
なだらかな氷ノ山や扇ノ山は山スキーの山として関西では有名
ですが、スノーシューが最も有効だと私は思います。

下山後、兵庫県のちくさ高原スキー場にあるロッジに泊り、翌
日に備えました。
3/19 昨夕からの霙が、朝には吹雪となっていました。
天気予報は午前中に回復と言っていたので、岡山・兵庫県境の
峰越峠まで車で行き、10時半まで天候の回復を待ちましたが
好転せず、タイムリミットとなり、帰路につきました。
皮肉にも新幹線が名古屋を過ぎると素晴らしい青空になり、富
士山が数年に一度と思われる様な姿を見せてくれました。

関東の方には余り知られていない氷ノ山(二百名山)ですが、
久し振りに友人と楽しい山歩きが楽しめました。

長々と手前勝手な駄文で失礼しました。


69 Re:伊勢沢左岸尾根 s−ok  - 2006/03/19 23:16 -
> M-Kさん

伊勢沢左岸尾根、楽しく拝読しました。
伊勢沢林道の先、伊勢沢と焼小屋沢に挟まれた尾根。
「此処に来るのはかなりの重症」に、思わず笑ってしまいました。
いつか歩いてみようと、ボクも注目していた尾根なんですよ。
だからボクも、かなり「重症」なのですね。。。

> 一本の尾根を辿って登る時、樹相、尾根の広さ、下ばえのあるなし、ヤブ、
> 傾斜、色んな要素が刻々変化して行く。実にそれが「妙」であるのだ。
ガイドブックにはない、自分の知恵と力で切り開いていく楽しさでもありますね。
刻々と変化する状況に臨機応変に対応していく。
…そんな経験は、仕事の上でもきっと役に立つと思っています。

同じコースを辿った時、似たような位置で撮った似たような写真を見るのは楽しいです。
ビューポイントとか考えることとかが同じなんだなぁって、親しみがいっそう増します。
次に辿るのはどの尾根だろう…? 「俺の山紀行」いつも楽しみにしていますよ。




68 伊勢沢左岸尾根 M−K  - 2006/03/19 03:01 -
S−OKさん

山の報告をさせて下さい。
S−OKさんがUPされている、焼山南東尾根やガタクリ峰、
昨年皆やらせて貰いましたネ。この前の茨菰山でその光景を
見ていたらまた行きたくなりました。
 伊勢沢林道は辿ってなかったので良い機会と、それからコース
を立ててみました。また未知尾根を堪能できました。
下山コースは「05’12、18。大平ー姫次」の中、焼山南東
尾根をS−OKさんが降りられましたネ。無論私も懐かしく
辿らせて頂きました。大岩を巻いて下りる場面、サク沿いの尾根
、展望の良いモミの木の鞍部。S−OKさんもここを辿られた
のだ…、と想いながら歩きました。

山の花達も咲き始まりました。今回ミツマタは目にしません
でしたが他では咲いてるかも知れません。アブラチャンは
咲いていました。    また報告させて下さい。


67 Re:不老の活路 s−ok  - 2006/03/19 02:01 -
> 他事鉄さん

回復祝いのお言葉、ありがとうございます。
・病名がはっきりしたこと、
・通常は入院か手術が必要な症状が、 自然に治癒しかかっていること、
…などから、当面は抗生物質(飲み薬)で経過を観察していくことになりました。
腰が張るような違和感はあるものの、痛みはもうほとんどありません。
近場ではありますが、ボチボチと山歩きを再開しています。
でも仕事のヤマ場と重なり、3/5「鐘ヶ嶽」のUPがまだなんですよね。

「不老の活路」、最新情報をありがとうございます。
岩田さんから直接声をかけられたとのことにびっくり!
何度も訪れているのに、ボクはまだ一度もお会いしたことがないのですよ。
撤去された理由が、書かれているような内容だとすると哀しいことです。
ユーモアのあるユニークな道標を好きなハイカーは多かったし、
現にボクは、あの道標がきっかけで不老山や湯船山を訪れるようになったのでした。

山歩きに少しずつ慣れてきた今、ボクも近いうちにこの山域を訪ねようと思います。
山の様子を自分の目で確かめ、岩田さんのお話を直接お聞きしたいと思っています。
林道を歩かずにすむ尾根通しのルート、県境尾根の復活をボクも心から願っているのです。



66 不老の活路 他事鉄  - 2006/03/18 09:09 -
s-okさん、山行き復活を心よりお喜びします。
春らしくなり山を歩く季節としては最高ですね。
無理をせずに、でもまた新しいルートを開拓してください。

先日3月11日、道標で問題になっている生土から不老山ー山市場
のハイキングコースを歩いてきました。
去年2月27日の大雪の不老山以来1年振りでしたが、雪はなく
山頂は団体さんで昼食をとる場所もないくらい盛況でした。

御殿場線駿河小山着9:13、313系2両編成のワンマンカーを降りて
地図を見ながら駅前通りを歩いていると、小柄な老人から声をかけられました。
「不老山へ行くハイカーですか?」
「はい、そうです。どこから取り付こうか地図を見てたんです。」
と、会話がすすむ内、この人が岩田さんとわかりました。
岩田さんから道標事件の顛末を詳しく聞く事ができました。
親切にも岩田さんは、国道246号の橋脚下から道標が持ち去られた
地点と「鉄塔田代線、通行止め」の赤ロープがある場所まで
案内してくれました。

岩田さんの話から分かった事を書き込みます。
理由は、あの芸術的な道標を飲みやの看板だ、許可がない、
(国土交通省、観光協会、土地所有者等)とかで撤去された。
バックにはNPO法人、地元山岳会、観光協会、有力町会議員がいるらしい。
そういえば去年金時神社から不老山へ向かった時に、小さい金太郎の
ブロンズ像がのった「小山町」と明示された道標がコース中にあった。
あの道標の制作費用が、1本358千円だそうです。過去にNPO法人は、
サブレや牛乳をハイカー、観光客に売って商売していた事を考えると
本事件の真相は岩田さんの道標を取払い、1本358千円の道標を小山町から
NPO法人が発注を受け(半分は補助金が出るらしい)利益をとるものだ。

本来NPOとは、nonprofit organization(非営利団体)であり、
生土から県境尾根のゆったりしたハイキングコースを通行止めにする
権利があるのでしょうか?また補助金狙いの税金の無駄使いは、
絶対に許せません。早く岩田さんの道標を元通りにして、コースの再開を
切に願いたいです。岩田さんはかなり激怒していました。
僕も山を愛する物として、本件は怒りでいっぱいです。



65 鐘ヶ嶽の石仏 s−ok  - 2006/03/13 00:53 -
> wata@厚木さん

2丁目の石仏は「千手観音」。薄れかけた文字は「??観音」とまでは読めたのですが…。
脇に置いてある石仏はすっかり風化し、丸い石にしか見えません。この写真を2枚撮ってあります。
ジーッと見つめ背後に伸びる数本の手を想像しました。古い郷土史には正確に載っているとのこと。
写真の歴史は百年程度と言われているけれど、石に刻まれた千手でも百年足らずで風化してしまう
ものなんですね。

> とっとっとトリビアそのもの。脱帽です。そんな楽しみ方があるとは知りませんでした。
一歩一歩を確実にしたい。速く歩きすぎない、という一つの手段です。これは丁石という目標が
あるからこそ、カウントできることでもあります。それに丁石毎の間隔がおおよそでも分かれば、
位置関係についても把握できるのではないか…と考えたのです。
しかし実際に数える場面では、大きな数になると忘れてしまったりでけっこう大変ですね!

今日は西山に出かけ、鐘ヶ嶽のUPが間に合いませんでした。少しずつ少しずつ・・・。




64 Re:厚木「鐘ヶ嶽」MAPに注意 wata@厚木  - 2006/03/11 20:09 -
こんにちは。wata@厚木です。

どうもありがとうございますレス。だんだんカルト級というかトリビアな記事内容も入ってくるような気がします。。

>3,4,5,6,7,8,9,15丁目、山頂の石仏。。
とのことですが、抜けている2丁目は風化し、今となってはいくら見てもわかりませんが、正解は「千手観音」です。正解を知ると写真からうっすら数本の手が背後に伸びているのが想像できるようになります。この件、古い郷土誌には写真と共に正確に載っていますが、全国市販本としては奥道氏取材のゼンリンのガイドブックにいつ調査したか分からないですが千手のはっきりした古〜い写真が紹介されています。

>「独り言」に入れた写真は4丁目-文殊菩薩ではなく。。普賢。。
この仏像群の中で痛みが最も少ない貴重なお顔です。

>また、1丁目から浅間神社までは3639歩。
っぐ! とっとっとトリビアそのもの。脱帽です。そんな楽しみ方があるとは知りませんでした。

>厚木市HP「鐘ヶ岳ハイキングコース」位置確認表示板マップ
http://www2.city.atsugi.kanagawa.jp/data/files/70_2329_kanegatake.pdf の間違いについて
は、相も変わらず間違ったままですね。役所というところは立派なところで、こちらが間違いを図面付き文書で指摘すると、(1)早急に調査します(2)修正が必要と判断したら修正します(3)返事の月日を書かない(4)返事者の名前をかかない(5)料金別納郵便で返事日の証拠を残さない。との5拍子揃った文書として成立しない返事がきました。調査しなくても期限を言わないのでの良く、調査したとしても必要と認めなければ何もしなくても一切約束は破っていないと言える。返事の常套手段なのでしょうね。 昨夏、蜂に刺されたとの連絡で出動した消防救助隊に山中で合い、「どこだか知りませんか」と訊かれました。このMAPの正確さは重要さと思うのだけれど、、、、、、、 ぐちぐち。

wata


62 Re:厚木「鐘ヶ嶽」MAPに注意 s−ok  - 2006/03/11 12:21 -
> wata@厚木さん

鐘ヶ岳に関する詳しい情報をいつもありがとうございます。
復帰一番に選んだのは、身近で手頃な山ということもあるけれど
wata@厚木さんに頂いた「鐘ヶ嶽丁石MAP」を見た瞬間に立てた計画でもあったのです。
石仏の写真を撮ろう、丁石の間隔をカウントしながら歩いてみよう! とね…。

丁目石毎に刻まれた石仏、童顔で本当に愛らしいですね。
ちなみにボクの確認できた石仏は、
3丁目-虚空蔵芥、4丁目-文殊菩薩、5丁目-普賢菩薩、6丁目-勢至菩薩、7丁目-大日如来、
8丁目-不動尊、9丁目-八幡大菩薩、15丁目-勢至菩薩の8体。
山頂にある2体の不動尊を合わせると10体になります。
(写真を確認していて、Topページ「独り言」に入れた写真は4丁目-文殊菩薩ではなく、
 5丁目-普賢菩薩であることに気付きました。…ぺこ。)

また、1丁目から浅間神社までは3639歩。
登山口から1丁目までの石段16歩と浅間神社(鳥居)から山頂までの163歩を合わせると、
鳥居場(登山口)から山頂(山頂標識の位置)まで3818歩でした。
もちろんこの数字はまだ概算です。歩数が多くなるとカウント数がゴッチャになったり
数を忘れてしまったりで、再三再四の確認が必要だからです。
カウントしたからってどうっていうことはないのだけれど、一見ムダに思えることでも
「そうしたい!」って思うこと、ありますよね?

市販マップについて
> 参道の石仏の位置が大幅に間違っています。良く見ると間違っている重箱的ミスではなく、
> 特に前者はこの山を知らない人でも見ただけで「おかしい」と思える内容です。
以前wata@厚木さんが指摘されていた
厚木市HP「鐘ヶ岳ハイキングコース」位置確認表示板マップ
http://www2.city.atsugi.kanagawa.jp/data/files/70_2329_kanegatake.pdf
の間違いについて、ボクも自分の目で確認することができました。
「正しい位置」を知ると「間違った位置」がとても気になります。
特に公的なMapでは、指摘に対する迅速な調査・訂正が望ましいものです。
3月末に再販予定の市販マップは修正が行われるとのこと。期待しながら待ちたいと思います。




61 訂正:厚木「鐘ヶ嶽」MAPに注意 wata@厚木  - 2006/03/10 02:51 -
すみません
「請うご期待」ではなく「乞うご期待」でした。ぺこ。




60 厚木「鐘ヶ嶽」MAPに注意 wata@厚木  - 2006/03/10 02:46 -
s-ok様 こんにちは。

少しご無沙汰しているwata@厚木です。
せっかく厚木鐘ヶ嶽の話が載っているのでちょっとだけコメントです。

某「○と○○社」のガイドブック
  YAMAP(7)「丹沢」、と
  アルパインガイド(11)「丹沢」
にのっている鐘ヶ嶽に地図は、その参道の石仏の位置が大幅に間違
っています。良く見ると間違っている重箱的ミスではなく、特に
前者はこの山を知らない人でも見ただけで「おかしい」と思える
内容です。
 
s-ok様が今更「丹沢」に関して既刊ガイドブックを参考にされる
とは思われませんが、この山が好きなwataとしてはこんなMAPが
市販されているのは残念です。

某「○と○○社」の担当者は、前者のガイドブックは「今3月に
再版を予定しているので必ず直す」と約束してくれています。 
今しばらく待ってあげて下さい。

請うご期待!
wata


59 Re:待ちわびた復帰 s−ok  - 2006/03/09 23:35 -
○福さん

○福さんも活動再開! おめでとうございます。
1日目:水無川本谷−塔ノ岳−戸沢、
2日目:戸沢から戸川、堀川、三廻部、中山峠、寄、田代向、
   虫沢、尺里峠(虫沢峠)、高松、尺里、向原
…気合いが入っていますね!
サーカス学校、「謎のパン屋」、風洞実験室がある別荘・・・。
楽しそうな里山だけど、これほどの長距離はボクにはまだまだです。

今日(3/9)、MRの結果を担当医から聞きました。
椎間板炎、腸腰筋膿瘍との診断です。
CRPやHbA1Cが高めなのは、上記が原因かもしれないとのこと。
主治医は内科医なので、整形外科での治療を指示されました。
膿瘍を薬で散らすか手術で除くか自然消滅を待つか…。
他医院に行き、外科医の診断で決まることになりそうです。
内科や外科など複数の病気がある時、小規模な医院は不便ですね。

しばらくは身近な低山で、ポツリポツリと足慣らしをしていきます。




58 Re:祝! 山復帰 s−ok  - 2006/03/09 22:58 -
M-Kさん

山復帰お祝いの書き込みをありがとうございます。
復帰1番目の山は鐘ヶ嶽。
・登山口から山頂まで1時間強と手頃、
・28丁目まである丁目石が励みになる、
…と考えて選びました。
石仏の写真を撮ったり、丁石毎の間隔を歩数で
カウントしたりで、2時間もかけて登りました。

「俺の山紀行」いつも見ていますよ。
皆瀬川流域、塩沢流域、「大栂−水ノ木」など、
ボクも歩きたいと思っているルートだったので
とても参考になるし、励みにもなりました。
特に3/5の「菰釣山ー大栂ー水ノ木沢」は圧巻。
濃い魚影、密度の高い笹薮、…バリハイ満喫ですね!
ボクも早く本格的に復帰したいと思いました。

先ずは身近な山から少しずつの体慣らしです。
12日は荻野高取山周辺を歩き、午後は「演奏会」に。
その後も楽しみにしています。



57 待ちわびた復帰 ○福  - 2006/03/08 23:50 -
s-okさん ご無沙汰しております。
お山に行かれましたね
独り言の日付が更新されていたので
もしや復帰と思いました。
至福の時を過ごせたようで何よりです。
記事のUp楽しみにしています。

期せずして、わたしも「お山」4日から始動しました。
2ヶ月間のブランク ちょっと体が心配でしたが
このへんで気分転換しないとと思い…

4日 水無川本谷。 南面の沢なので積雪は、あまり無いと
思っていましたがスタンスにベルグラが張っていて難儀しました。
前日に大雪が降ったようで塔ノ岳直下付近は10cmの積雪
時間が掛かりました。
夜は、戸沢山荘でクマ鍋パーティー。四つ足を食べて気分転換
5日 前日とは打って変わって早春の里山散歩。
戸沢から戸川、堀川、三廻部、中山峠、寄、田代向、虫沢
尺里峠(虫沢峠)、高松、尺里、向原を前日の山行の体の痛みを
噛み締めながらポカポカ陽気の林道を歩いてきました。
途中 虫沢のサーカス学校、「謎のパン屋」、風洞実験室がある別荘?
などあり、里山歩きを堪能しました。
梅は、ちょぼちょぼ咲いていました。尺里峠に向かう
九十九折の坂(尺里からの) 桜がきれいなようで
その季節になったらまた歩いてみます。

○福




56 祝! 山復帰 M−K  - 2006/03/08 20:20 -
S−OKさん

再開、山便り。拝見致しました。
心晴々嬉しいです。(今までは気が重かったです)
まだ手放しの完全復帰とはいかないかも知れません。
様子を見ながら、またよろしくお願い致します。


55 Re:山、再開 s−ok  - 2006/03/07 22:16 -
> Ryomatさん

山歩き再開、祝福の書き込みをありがとうございます。
久しぶりの山、ゆっくりゆっくりの歩きだったけれど気持ち良かったです。
鐘ヶ嶽の参道には、登山口の1丁目から山頂近くの28丁目まで丁石があります。
丁石の幾つかの上には石仏が彫られています。今回はその石仏を撮影しながら
丁石毎の歩数をカウントして歩きました。詳しい記録は今週中にUPするつもり
です。

Ryomatさんも、山復帰おめでとうございます。
「峰坂峠〜白クラノ頭〜湯船山〜峰坂峠〜世附峠」は、かなりの長丁場ですね。
10cmほどの積雪。雪を踏みしめながらの楽しい山行になったことと思います。

> 久し振りに岩田翁の看板達と会って来ました。
岩田さんの道標について、小山町の産業観光課の話として「『不老の活路』
以外の道標は撤去しない…」との情報もあります。ボクとしては、生土まで
尾根通しに歩ける「不老の活路」の復活そのものを望みたいところです。

> 野犬が数頭。湯船山頂では2頭が3m位の距離を置いて私を見つめていました。
置き去りにされた猟犬でしょうか。"お互いに争わず、自分の前の物だけを摂り、
唸りもしない2頭"。 "首から腹にかけての汚れが・・" という姿が哀しいです。
この掲示板NO18、「春さん」の書き込みを思い出します。生命を預かる飼い主は
最後まできちんと面倒を見るべきだとあらためて思いました。




54 山、再開おめでとうございます Ryomat  - 2006/03/06 22:08 -
S−OKさん
何はともあれ2ヵ月半振りの山歩き再開、良かったですね!!
おめでとうございます。
これからも楽しい丹沢便りをお願いします。

私も坐骨神経痛がかなり良くなったので、3/4山口橋に車を
置き、峰坂峠〜白クラノ頭〜湯船山〜峰坂峠〜世附峠と歩いて
きました。

久し振りに岩田翁の看板達と会って来ました。
800m付近から積雪があり、白クラ〜湯船は10cm程度の
積雪でした。

会った人は一人。その代わり、野犬が数頭。昼食を摂った湯船
山頂では2頭が3m位の距離を置いて私を見つめていました。
危害を加える様子は無いので、残ったソーセージをそれぞれに
ちぎって与えました。多分これは良い事ではないのでしょうね。
でも、お互いに争わず、自分の前の物だけを摂り、唸りもしな
い2頭の、首から腹にかけての汚れが、山での厳しい生活を思
わせます。
食べ終わったら、明神峠の方に去って行きました。

世附峠であった地元の狩猟者は、都会からの狩猟者がはぐれた
犬を探さないで帰ってしまうからだと嘆いておられました。

不老の活路の道標事件と言い、猟犬を見捨てる狩猟者と言い、
少し悲しい気分になった山歩き再開でした。


53 Re:不老の活路 s−ok  - 2006/02/26 21:35 -
> M-Kさん

「不老の活路」、拝読しました。
林道入口から国道246号線高架下までの尾根ルート。
Kのさんや「匿名」さんの書き込みがあって以来気になっていました。

M-KさんのHPにある写真25の塗りつぶされた看板や、
写真26、ベンチの痕跡とその先に続く踏み跡などを見て、
この掲示板を読んでいる皆さんはどう感じますか?
(M-KさんのHP「不老の活路」)
http://www.geocities.jp/mk20030130/furousankawanisi.htm

わずか半年前の2005/09/03、ボクはこのルートを歩きました。
(ボクのHP「湯船山−不老山−生土」)
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/4341/yama2005/tan/jyuka/jyuka.htm

この尾根ルートに何か問題があったのでしょうか。
それとも道標そのものに問題があったのでしょうか。
どうして道標が撤去され、入り口にロープが張られたのか、
ボクはその理由(わけ)を知りたいと、強く思っています。

3月末か4月上旬、ボクも塩沢集落方面から歩いてみようと計画しています。
その時は、M-Kさんの記録がきっと役にたつと思います。
ありがとうござました。



52 「不老の活路」 M−K  - 2006/02/26 02:01 -
S−OKさん、今晩は。

「俺の山紀行」のM−Kです。
いつもお世話になっております。誠にありがとうございます。
「不老の活路」一部見て参りました。UPに掲げた通りでありま
す。複雑な気分でありました。

48、Kのさんの記述。
 「ここより作業中…」通せんぼのロープにかけられた
 看板を見ました。
46、春さんの記述。
 岩田さんの心和む手作り標識への思い入れ…。
 誰しもあの標識を見て感激されるのではないでしょうか。

49、の記述の中。「614mから塩沢の集落に至る送電線
 巡視路」とあります。私が先にやってしまい真にすみません。

取り合えず現地で見てきたものをUPにてご報告いたします。



51 Re:道標事件 s−ok  - 2006/02/21 22:40 -
> 匿名希望さん

道標撤去に関する貴重な情報、ありがとうございます。
複雑な事情のあることは、うすうす承知していました。
ただボクは、あのユニークな道標をそのまま残してほしいと願うだけです。

おやま町散策マップによると、「D.不老山ハイキングコース」として

            /神縄断層\
・駿河小山駅−生土      鉄塔分岐−不老山
            \ 生土山 /

                 / 遊歩道 \
・河小山駅−中島・金時公園      林道分岐点−不老山
                 \中島林道/

・駿河小山駅−柳島・山口橋−不老の滝−世附峠−不老山

…が整備されているようですが、いずれも長い林道歩きを伴います。
これに手製の標識と公的な標識の共存する「不老の活路」が加われば、
ハイキングコースの選択肢が更に増え、従って歩く人も更に増え、
町の活性化にも繋がるのではないかと思います。

不老山や湯船山の静岡県側からのルートについて、
あのユニークな道標を楽しみに歩く人が多いと思います。
(ボクもそのうちの一人です)
関係者間の話し合いが「共存」という形でまとまることを強く願いたいです。


50 道標事件 匿名  - 2006/02/21 21:00 -
こんにちわ。何度かこちらのHPにお邪魔していますが、書き込みは初めてになります。
・外された日は2/5
・外したのは特定非営利活動法人 まち再生ネットふじおやま
・外された道標(支柱のないプレートなどを含む)は56本
・不老の活路コースの最後にある急坂に設けられたロープ70mも撤去
・岩田さんは警察に被害届を提出したが、警察では民事の扱いであり、刑事扱いにはならないと言っている
というあたりが事実らしいです。
そのほかの情報もありますが、地元の複雑な状況もあり、現段階ではネット上に書き込むのは控えたいと思います。関係者間で今後どうしていくのか、結構大きな問題になっている様です。(『まち再生ネットふじおやま』への風当たりが強いことが想像できますが、これにも色々事情がある様です。)

余談ですが、道標作製のお手伝いはなかなか楽しいですよ!!


49 不老の活路 s−ok  - 2006/02/15 23:01 -
> Kのさん 春さん

「何者かに持ち去られました」「何者かが残したものです」。
…「何者か」という言葉の中に岩田さんの強い心情を感じました。

この周辺でボクが歩きたいと思っていたルートは、
・614mから塩沢の集落に至る送電線巡視路、
・谷ヶ山(525.9m)から城山(347m)の南を通って諸淵に至るルート
・生土(国道高架下)〜県境尾根に至る沢ルート
・生土林道にある神縄断層
…など、幾本かあります。
これらのルートをいつか訪ねた折りに、あの手作り道標と再開できることを楽しみにしていました。
「復旧をお待ちください。」という岩田さんのメッセージに期待したいと思います。

とりあえず現在の状況について、
掲示板をお読みになっている方々の感想や意見など、交換ができれば…と思っています。



48 メッセージの内容 Kの  - 2006/02/15 19:53 -
>S−OKさま 春さん

こんばんは。
メッセージの内容ですが、余りの衝撃とその先の状況を早く知りたいためスグ出発し余り覚えてはいないのですが、いつものように茶色の木版にかかれていました。(写真を撮るのも忘れたくらいですので...)
うろ覚えですが...
「...この先の標識が何者かに持ち去られました。下の標識が持ち去った何者かが残したものです。復旧をお待ちください。...」、こんな感じでした。
下の標識とは、前記の「ここより作業中...」なる記載の白地で赤字の木板です。

確かにS−OKさんの言われる、”あまた障害 くぐりては越え”の言葉に引っ掛かりましたが、実際このような事件が起こるとは。
岩田さん達の心境を察するといたたまれません。
なにか出来る事があれば...。



47 Re:不老山近況 春さん  - 2006/02/15 00:43 -
「Kの」さん、初めまして!!

「世附川流域の散策の楽しみ」の書き込みをした直後に、
「Kの」さんの「不老山近況」を読んで、本当に驚きました。
「Kの」さん、情報の提供、どうも有難うございました。

それにしても、一体、何があったのでしょうか? 
僕も、s-okさんと同様に、詳細を知りたいです。
どんなことでもいいですから、どなたか、情報をもっておられる方がいましたら、
書き込みを御願い致します。

      春さんより



46 世附川流域の散策の楽しみ 春さん  - 2006/02/15 00:08 -
S-OKさん、今晩は!!

僕が世附川流域の山々を訪れる楽しみの一つは、岩田さんの道標と案内板
にふれることです。僕は、訪れるたびに、道標と案内板を一枚ずつカメラに
収めているので、今ではそれらの写真が大切な宝物となりました。
また、同じ道標でも、過去に撮影したものから順番に、最近撮影した
ものまで見れば、僕の山行の歴史を振り返ることができます。

僕は世附川流域の山々を歩くたびに、補修された道標や案内板を見ると、
何故かホッとし、老朽化した道標や案内板にふれると、少し寂しくなります。
そして、破損したり、撤去された道標や案内板があると、とても悲しく感じ、
それがどのように描かれていたかが、頭の中で甦ってきます。
それだけ、岩田さんの道標と案内板が僕の心の中に強く残っているんですね!!

同じ道標の写真を見比べればすぐにわかるのですが、補修されるたびに、
少しずつ模様替えされている道標もあるんですよ。
(その一例として、明神峠にある道標がそうです)
つくづく、岩田さんには頭が下がります。

先月末の山行で、一年前に比べ、湯船山にある道標の文字がかなり
薄くなっており、塗料もはがれ、木地がむき出しになっていたのが、
ちょっぴり気になりました。
また、三日月山コースのNo.4とNo.5の道標は、僕も探したのですが、
s-okさんと花立小僧さんの言うとおり、まだ未設置でした。

春になったら、生土方面を散策して、岩田さんが新しく設置された道標に
会いに行こうと思います。


RYOMATさんへ:

>細かい作業に驚き、調査・実査の正確さに驚き、薀蓄の深さに加え、
>ユーモアと風刺の効いた一行が楽しくて楽しくて仕方がありませんでした。
> 「サンショウバラ」を知ったのも、このときでした。

僕も、RYOMATさんと同じように、「ユーモアと風刺の効いた内容」が好きで、
山歩きをして道標や案内板を読むたびに、疲れを癒してくれます。

案内板で、「サンショウバラ」の存在を知り、どんな花を咲かせるのだろうと、
さっそく、帰宅してから事典で調べたことを、今でも覚えています。

>少し雪が積もった山頂でお節を食べ、”樹下の二人”(蘇峰台)で
>お屠蘇を戴きながら、誰にも逢わない、とても幸福な気分になれました。

インターネットの普及からでしょうか、ここ数年、春と秋の行楽シーズンには、
歩く人が増えましたが、その時期をはずせば、まだまだ歩く人はそんなには
多くありません。先月末の山行でも、湯船山の稜線では、誰とも会いませんでした。

僕も山歩きに慣れたのか、それとも、日常の忙しさと人間関係から
解放されてホッとしたいのか、ひとり静かに歩く場合、「山で誰にも会わない」ことが、
とても幸福と感じることがあります。それは、自分だけの世界になれるからです。
ただし、最近では、我が家の「山の神」から単独登山禁止令が出されて
いるので、暴走癖がある(それとも、冒険家?)愛犬サニーがいっしょなので、
僕の神経は山の景色よりも、彼に向いていますが。

追伸)
2月12日(日)に葉山・森戸川流域の「中ノ沢の上流部の調査(シダの林を
歩きましたが)」と「大沢谷尾根と大沢谷川の沢歩き、そこからの畠山へのルート開拓」
及び「寺前周辺の散策」に、行ってきました。一日中、歩きまわりましたが、
新たな発見があって興奮し、とても満足のいく散策でした。
風呂上りの焼酎のお湯割りが、おいしい夜でした。

森戸川の葉山側の山々は、人がそんなに踏み込んでおらず、とても静かです。
そして、田園風景も残り、そこは、懐かしい日本の風景を味わうことができます。

           春さんより



45 Re:不老山近況 s−ok  - 2006/02/14 23:44 -
> Kのさん

初めまして。
「不老の活路」の道標が全て撤去されたとのこと、驚ろきながら読みました。

> 分岐に 06.02.13付けで岩田さん達のメッセージがくくられていました。
今日は2/14ですから、撤去されたのは2/11か12日頃のことでしょうか。
以前「不老の活路」を辿った時に見た岩田さんの道標の一つに、
”あまた障害 くぐりては越え”
と書いてあったことが、実は気になっていました。
私設のルートや道標を好まない ”何か(???)” があったのでしょうか。

分岐にくくられていたという岩田さんたちのメッセージを知りたいです。



44 Re:「山神峠」 s−ok  - 2006/02/14 23:38 -
> M-Kさん

山の便りをありがとう。
「山神峠」の記録、もちろん読みました。

峠にあるベンチや山神様の社殿、比較的新しい道標が懐かしいです。
鹿ネットや柵で囲まれた862m周辺や平らな台地が懐かしいです。
写真25の門扉、ボクが辿った時と全く同じことが愉快です。

だけど発電所の上水槽を、ボクは見落としていました。
この近辺には、玄倉の前尊仏様(岩塔)もあると聞きます。
(「丹沢自然保護協会」のHPに、○福さんの投稿記事がある)
M-Kさんの記録を読み、
いつかその上水槽や前尊仏様も見に行きたくなりました。

> 祈念、完全復帰
ありがとうございます。
今日(2/14)、発熱や腰痛の遠因かもしれない山行記録をUPしました。
今まで何となく書くことが出来ないまま時が過ぎてきたけれど、
書いてUPすることで、トラウマを断ち切ろうと思っています。
明日はMRIによる検査。よい結果であるよう願っています。



43 丹沢再生シンポジウム 丹沢の子  - 2006/02/14 22:35 -
丹沢を愛する皆さま

突然の書き込み、失礼いたします
このたび、シンポジウム「丹沢再生はじまる〜私たちは、何をすべきか、何ができるか」が開催されます。
2年間の丹沢大山総合調査の成果を踏まえ丹沢山地の自然再生への行動計画を一緒に考えます。
お誘い合わせの上、ふるってご参加ください。

**********以下、転載大歓迎*************

丹沢大山総合調査  シンポジウム

丹沢再生はじまる  〜 私たちは、何をすべきか、何ができるか〜 
日時: 3月4日(土)10:00〜16:00 
場所: 県厚木合同庁舎分庁舎 【愛甲教育事務所】 講堂
     厚木市水引1−11−13
(小田急線本厚木駅より徒歩15分、国道129/246号沿い東側)
主 催: 丹沢大山総合調査 実行委員会

プログラム 
●自然再生とは?〜新・生物多様性国家戦略の展開と自然再生」
  :環境省自然環境局自然環境計画課 谷川 潔氏 
●丹沢再生の方向性: 政策検討ワーキンググループ 羽山伸一氏 
●知床での自然再生の取り組み: (財)知床財団 山中正実氏
●丹沢大山総合調査の成果とこれから  ほか

定員350名(参加無料)
参加申込み 2月24日(金)までに、メール、TEL、FAXのいずれかで。

お問合わせ・お申し込み先
丹沢大山総合調査実行委員会 厚木事務局
 (神奈川県自然環境保全センター内)
TEL・FAX 046 (248) 0992(直通)
 TEL 046-248-0323 (代表)
E-mail tanzawa01.419@pref.kanagawa.jp
http://www.minnano-tanzawa.net/
http://e-tanzawa.agri.pref.kanagawa.jp/


42 不老山近況 Kの  - 2006/02/14 22:29 -
はじめまして。いつも拝見させて頂いています。Kのと申します。

早速ですが...。本日、明神峠→不老山→県境尾根→金時公園に行きました。例の岩田さん達の標識ですが、県境尾根中間付近の林道へ出る分岐より下側の標識が全て何者かに持ち去られた(撤去された?)らしく、その分岐に 06.02.13付け で岩田さん達のメッセージがくくられていました。
その持ち去った人間は、「この先作業中。ここで林道へ出てください。」なる別の標識を掲げてありました。知った道なのでそのまま進みましたが、緑のフライパン等なにも残っていませんでした。寂しかったです。
それでは。


41 「山神峠」 M−K  - 2006/02/14 19:59 -
S−OKさん

体調如何でございますか。
私の可愛い山行が続いておりますが、お許し下さい。

「04’8,1」の山神峠ー雨山峠
「02’4、20」の檜岳ー山神峠。両ページに出て来る
山神峠、ようやく行かれました。(峠だけ…、情けない)
落合線41鉄塔。水神、山神のお社。立派な「山神峠」の標識。
休憩所のテーブル。皆同じでした。(鳥居の横木が落ちていまし
た)いつか、いつかと思っておりましたが訪問が達成出来嬉し
かったです。

発電所の上水槽。色んな形式があるのでしょうが、可愛らしい
水槽、トンネルの水路の覗き見、初めての体験でした。
これも謎解明が出来嬉しい事でした。
(ゴウゴウと音を立て、渦を巻き、水が吸い込まれる様を
想像しました…)

 祈念、完全復帰。


40 Re:岩田谷澗翁の熱き思いに・・・ s−ok  - 2006/02/12 22:51 -
> RYOMATさん

掲示板への書き込み、ありがとうございます。
山への熱い想いや情報を交換・共有できる人が、一人またひとりと増えていくことが嬉しいです。

> 「山を楽しむユニーク登山術」と言う本でした。その中に、不老山のガイド記事が有り、
> ユニークな手作りの標識の在る山と紹介されていました。
岩田さん手作りの道標、本にまで紹介されているのですね。
道標に書かれた文章も楽しいけれど、ボクは板の形や節目まで生かしたデザインも楽しいと思いました。

> 少し雪が積もった山頂でお節を食べ、”樹下の二人”でお屠蘇を戴きながら、・・・
正月2日にふさわしい山行ですね。特に”樹下の二人”でのお屠蘇は雰囲気も最高だったと思います。
2001年1月6日初めて”樹下の二人”を訪れて以来、ボクはあのピークでゆっくり食事したいと思っていました。
実現したのは4年後の2005年9月3日。豚のみそ漬け野菜炒めとビールがとても美味しかったです。

世附峠や”樹下の二人”、何度か訪れているけれど、まだ実現していないことがサンショウバラの鑑賞。
「白い肌に朱がさしてアルプスの乙女のような趣の花」…というサンショウバラを、
今年こそ鑑賞したいと思っています。

現在、坐骨神経痛で山から遠ざかっているとのこと。ボクも、もう2ヶ月以上山を歩いていません。
でもこうして皆さん方から寄せられる「山の便り」が励みになっています。
元気になったらここを歩こう、あそこも歩きたい…と、(こっそり)地図も眺めているのです。



39 岩田谷澗翁の熱き思いに・・・ RYOMAT  - 2006/02/12 20:46 -
S−OKさん、春さん

お二人のやり取りを見て思わず嬉しくなりました。

私があの道標に初めて遭ったのは2002年の正月2日でした。
姫路に単身赴任していた折、ふと手にしたのが、石井光造氏の
「山を楽しむユニーク登山術」と言う本でした。
その中に、不老山のガイド記事が有り、ユニークな手作りの標識
の在る山と紹介されていました。
あの丹沢にこんな山があったのだ!と行きたくて(早く帰りたくて・・?)仕方なくなりました。
2001年10月に東京に帰り、何とか落着いた翌正月2日、山口橋から世附峠〜不老山〜樹下の二人〜山口橋と歩きました。

最初に出会ったのが、<不老の水を・・・>で、「岩走る垂水の
上の真清水を掬びて飲みつ真幸くあれど>と言う歌に意味も分からず、感激しました。
世附峠に着いたら、<クマタカ>、不老山で白い<不老山>看板、
南峰で<生土〜駿河小山県境尾根コース>。
細かい作業に驚き、調査・実査の正確さに驚き、薀蓄の深さに加え、ユーモアと風刺の効いた一行が楽しくて楽しくて仕方がありませんでした。
<サンショウバラ>を知ったのも、このときでした。

少し雪が積もった山頂でお節を食べ、”樹下の二人”でお屠蘇を戴きながら、誰にも逢わない、とても幸福な気分になれました。
勿論、お二人同様、どんな方が・・・と気になっておりました。

そして、5日には明神峠から湯船山と三国山を歩いてみました。

その時の、10枚の写真が手元にありますが、最近ではもっと増えている様ですね。

坐骨神経痛でちょっと山から遠ざかっているのはS−OKさんと
同じですが、再開時には手頃なこの山域に行こうかな、と考えて
おります。

岩田翁の御健勝を祈って・・・・
そして、元気なお姿にお会いできる事を楽しみに・・・・

                       




38 Re:岩田翁の湯船山への熱き思い s−ok  - 2006/02/09 23:24 -
> 春さん

「岩田翁の湯船山への熱き思い」、ありがとうございました。
湯船山を愛する岩田さんの情熱がよく伝わってきました。

ボクが岩田さんの道標に出会ったのは2000年12月のことでした。
浅瀬から吊り橋を渡り、急登を喘いだ先・世附峠にありました。
峠にあったカラフルなたくさんの道標や看板。
その中の一つに次の様に書かれていました。
> 明神峠から湯船山を経て世附峠に至る稜線のハイキングコースは、
> 山好きの方には魅力のあるすばらしいルートです。白神山地の林には
> 及びませんが、ブナの大木も多く、その他今では珍しい樹木もあり、
> 静岡県の「自然環境保全区域」に指定されています。
> ……文責 岩田タニイズミ
この案内看板が、ボクが湯船山山稜を知るきっかけとなったのでした。

岩田さんの仕事は、三国山山稜から湯船山山稜、不老山・県境尾根にまで
及んでいます。それは篭坂峠から東の小山町・境界線の大半を占めます。
ユニークな形、ユーモラスな文言。それらはこの山域を歩くハイカーの
心を和ませます。

最近は小山町も観光開発に力を入れ始めたようです。
昨年9月この山域を歩いた時、登山道の整備をしていたNPOの人たちから、
三国山山稜ハイキングコース、湯船山ハイキングコース、不老山ハイキング
コースの各ルートについて、小山町から委嘱された3つのNPOが分担して
整備をするようになった、…との話を聞きました。
きっと、岩田さんの今までの働きが報われたのかもしれません。

最近は「不老の活路」の整備に力を入れておられますね。
「みどりのフライパン」「鉄塔横の手鍋」「青い笠の素浪人」・・・。
ここでも道標のユニークさが健在で、読みながら歩くだけでも楽しいです。

「不老の活路小会」のメンバーは87歳と78歳(2005年5月現在)。
いつまでもお元気に、活動を続けられるよう願っています。
そしてそんな岩田さんに、いつかお会いできる日の来ることを願っています。



37 岩田翁の湯船山への熱き思い(その3) 春さん  - 2006/02/07 22:12 -
 また、奥様はこんなこともお話ししてくれました。
1) 岩田さんは僕からの手紙を読んで、少年のように、「ラブレターがきた」
   と言って、たいへん嬉んでおられたそうです。
2) 僕と同じように、おたよりをくれる夫婦がいて、自分がしていることの
   励みになる。
3)  岩田さんが道標と案内板を設置するために山に入った時に、
   イノシシ、クマに注意してほしい。
   特に、この辺はイノシシが多いので、気をつけてほしい。
4)  以前は病気がちだった岩田さんは、道標と案内板標識を製作・設置し
   だしてから、とても健康になった。そして、今では、同世代の人に比べて
   元気だ。

上記の1)と2)項は岩田さん自身が、3)と4)項は奥様が述べられた意見です。

岩田さんにはお会いできなくて残念だったけれど、奥様の気持ちを聞くことが
できて、別の意味で良かったです。 
気が付いたら、奥様とお話しして、アッという間に30分が過ぎていました。
そして、車に戻ったら、カヤックで疲れたのか、後部座席で愛犬ポテトが
丸くなり、ぐっすり眠っていました。僕は彼女の満足そうな寝顔を見ながら、
ハンドルをにぎり、帰路につきました。
  
僕は、山を散策し、岩田さんの道標や案内板を見るたびに、奥様から
聞いたお話しを思い出します。
岩田さんには、いつまでも、お元気で活躍していただきたいと願っています。

追伸)
s-okさんへ
一昨日の写真を含めて、海から見た富士山や丹沢の山々の写真をメールで
送ります。同じ風景でも、違った視点から見ると、今まで見えなかったものが
見えてきて、新たな感動を与えてくれますね!!

              春さんより




36 岩田翁の湯船山への熱き思い(その2) 春さん  - 2006/02/07 22:11 -
 その手紙をきっかけに、昨年の5月の末に、西湖・河口湖方面に
山行とカヤックを兼ねたキャンプに行った帰りに、岩田さんのご自宅を
訪問しました。
岩田さんの奥様の話しによると、このところ、頻繁に岩田さんは生土方面に
道標を設置するために出かけているとの事でした。
あいにく、僕が訪問した日(午後4時半頃)も、生土に道識を設置しに行き、
まだ帰宅しておらず、岩田さんにはお会いすることができませんでした。
 しかし、その時に岩田さんの奥様からお話しを伺いしましたので、
「岩田さんの湯船山への熱き思いに係わること」を、要約して記述します。

(要約)

岩田さんは100名山に登っていた時期があったそうですが、自分が住む地元、
駿河小山にも100名山に負けないくらい湯船山というすばらしい山があるのに、
ろくに整備もされずに放置されたままにあることを、とても寂しく思っていた
そうです。

そこで、一人でも多くの人に、湯船山というすばらしい山を知ってもらい、
訪ねてほしいという思いから、自ら、登山道の整備や手作りの道標と案内板
の設置を始められたそうです。
最初は誰からも理解されずに、そして批判もあったそうです。
それでも、自分が住む町にある湯船山に誇り持ち続けて活動をされてきた
そうです。

その結果、ここ数年、湯船山を歩く人が増え、ようやく小山町からも認められる
ようになってきたことを、喜んでおられるとのことです。それでも、まだまだ、
整備が行き届いていない場所がたくさんあり、日々、活動しているとのことです。

「道標がなかったり、不備なために、事故でもあったら、地元住民として、
はずかしい」と、口癖で言っておられるそうです。
そして、「道標や案内板を補修・修理する理由は、醜いものは人様には
見せられない」と・・・。

岩田さんは、深夜1時2時まで、一人作業場で、黙々と道識作りに打ち込んで
いることもあるそうです。

                  以    上      (要 約  終り)


僕は奥様に、実際に岩田さんが道識と案内板を作成している作業場と、
作成途中の何枚かの道標を見せていただきました。
僕は作業場を見ながらその話を聞いて、とても熱いものを感じました。




35 岩田翁の湯船山への熱き思い(その1) 春さん  - 2006/02/07 22:10 -
s-okさん、今晩は!!

一昨日、家内といっしょにポテトとサニーを連れて、久里浜から
カーフェリに乗り、千葉の千倉と白浜で、潮風をかぎながら
花摘みと温泉を楽しんできました。
行きの船上から見えた青く澄んだスクリーンには、箱根の山々の上に
雪をかぶった富士山がとても大きく映りだされていました。
そして、帰りは、金谷港から出航した直後のカーフェリのデッキで、
穏やかな海に浮かぶ伊豆半島の向こうに、今にも沈もうとする夕日の
黄金色が鮮やかでした。
山で見る富士山と夕日に負けないくらい、海から見る富士山と夕日も
すてきです。僕は欲張りなでしょうか、どちらの景色も好きです。
それにしても、確実に春は一歩ずつ近づいていることを感じた一日でした。

> 「誰も知らない丹沢」の「第4章 出会いの喜び」では、
> 岩田さんの道標についてかなり意識しながら書いたつもりです。
>  ・看板や道標を、楽しみにしている人が多いですよ。
>  ・いつまでも元気にご活躍下さい。
> …そんなメッセージが、「本」を通して岩田さんに伝わると嬉しいです。

僕は昨年の5月中旬、不老山・世附峠から明神峠に続く稜線にある
岩田さんの心がこもった手作りの道標に書かれた住所を手がかりに、
岩田さんに手紙を出しました。

その手紙には、
(1)  明神峠にある案内板は、僕に湯船山を含め、世附川流域の山々を
   意識させ、僕を夢中にさせるきっかけとなったこと
(2)  僕は世附川流域の山々を歩くたびに、岩田さん(湯船山を愛する会)
   の心のこもった手作りのメッセージ入りの道標と案内板を、一枚ずつ
   カメラに収めていること
(3) ホームページで紹介されて山行記録には、岩田さんの道標と案内板に
関する内容が数多く掲載されていること
(4) 岩田さんの道標と案内板を楽しみながら、山歩きをしている人が多いこと
(5) 多くの方々が岩田さんの道標と案内板に魅了され、岩田さんの人がら
   に触れたいと思っていること
などの内容を書きました。



34 Re:冬晴れの世附川流域 s−ok  - 2006/02/04 11:34 -
> 春さん

サニーと一緒の山行の度、信頼関係の強まっていくことを感じています。
自分勝手な行動をした、しかし今ここで叱ることはしない。
そうした躾の機微は、人を育てることと全く同じです。
本気で叱った時、それを素直に受け入れるようになっていれば、
もう叱る必要がないほど信頼関係が築かれている・・・。
単独登山禁止の春さんにとり、サニーはまたとないパートナーですね。
「山の最高のパートナー」と呼べる日も、もうすぐのように思いました。

> 岩田さんのご自宅に立ち寄り、「誰も知らない丹沢」の本をお届けしてきました。
ありがとうございます。「第4章 出会いの喜び」では、
岩田さんの道標についてかなり意識しながら書いたつもりです。
・看板や道標を、楽しみにしている人が多いですよ。
・いつまでも元気にご活躍下さい。
…そんなメッセージが、「本」を通して岩田さんに伝わると嬉しいです。


> 体調を万全にしてから、山へ復帰して下さい。
> いつまででも待っていますから、ご安心して下さい。
いつも温かなメッセージが嬉しいです。
ここの所のボクは、集中しなければならない仕事が続いたこともあって、
山に関してはとても冷静になっています。
(今の状態で急な山道の登り下りが可能かどうか…とかね。)
階段や坂でない水平な道なら腰に負担もかからないので、
足の衰えを防ぐため、休日には近場の散歩をするよう心がけています。
あせらない、山は逃げないから。…開き直ってしまえば気も楽ですね。



33 Re:鵜野森通信URL変更 s−ok  - 2006/02/04 10:54 -
> うのもり2さん

復活した「鵜野森通信」、早速訪ねてみました。
山行記録も、物好きルートも、うのもりの四季も…、
みんなみんな、以前通りのことが嬉しいです。
鵜野森通信さんの足跡を再び辿ることができる!
…これも嬉しいことです。

うのもり2さんからのUPもあるのでしょうか。
時々遊びに行きますので、これからもよろしくお願いします。



32 Re:遭難記事から s−ok  - 2006/02/04 00:40 -
> 「峠のむこうへ」さん

ニホンジカ保護管理計画に基づく捕獲情報、
『誰も知らない丹沢』店頭平積み情報、
ありがとうございます。
体の方は徹底的に診てもらおう…と、開き直っています。

遭難記事、読みました。大杉山周辺はボクにとって思い入れのある山域。
それだけに、全員が無事に救出され、本当に良かったと思います。

報道された内容についていろいろ思うことはあるのだけれど、
ここではボク自身の心構えについて改めて記し、心を引き締めたいと思います。

目的の山域について、
・資料や紀行文を探し徹底的に読む。
・ガイドマップだけでなく、25000図からも可能な限り読みとる。
・それが「地図にない道」の場合、既知のルートから可能な限り偵察を行う。
・資料や地図・偵察結果を基に、繰り返しイメージ登山を行う。
・そのようにしてイメージされたルートから登山計画をたてる。
・作り上げた計画は家族にも渡しておく。
・出発前には、食料や服装・装備などのチェックを忘れずに行う。
・行動中、自分の位置を失ったら?
 ボクの場合、いつでも引き返せるよう木の枝を引っかけたりしています。

慎重な上にも慎重に計画を立て、無事に帰ってきてこそ、
登山の喜びが味わえるのだから・・・。



コンピュータの門限を守ろうと誓ったばかりなのにもう違反?
明日は休日だから大目に見てもらおう・・・。


31 Re:もうすぐ立春 s−ok  - 2006/02/03 23:55 -
> ○福さん

「奥野幸道丹沢資料コレクション」CD-ROM発行のお知らせ、ありがとうございます。
1枚だけですが、早速注文しました。「丹沢今昔」に載せきれなかった貴重な資料が
読めるかと、発行予定日の4月10日を楽しみにしています。

丹沢自然保護協会のHPで、「丹沢の鉱山跡を探る」の連載が始まりました。
> 丹沢の地図で地名に明確に「金(かね)」がつき、かつ、沢沿いの地名を探し、
> ついでに赤(焼けの状態)、おまけで水晶と名の付く場所を探すことにした
「地名から探す」という着眼点が面白いと思いました。
読み取りに使った古地図から現在までの地図の数、参考にした資料や文献の量がすごい!
学術文献のように緻密な考証が知的好奇心をくすぐります。
まずは誰でもが行ける「渋沢鉱山」から述べられていることがありがたいです。
次回は「大日鉱山」とのこと。楽しみです。


脊椎分離症、尾骨が折れたまま…。○福さんはいろいろな障害を抱えているのですね。
しかし腹筋や背筋を鍛えて山を歩き続けています。
そして今回の喘息も、アクアウォーキングの教室に入りトレーニングを重ね、
「そろそろ動き出そう」としています。
弱気にならない。いつも前向き! そういう○福さんの行動にとても勇気づけられます。
さてボクの方ですが…。
今週人間ドック、続いて主治医の診察があり、MRIの検査を受けることになりました。
しかし熱はもちろん痛みも以前よりずっと引いています。
調子の良い時は出来るだけ歩くなどして、足の衰えを防ぎたいと思います。
HPも、昨年12/18の記録更新が手つかずのまま。まずはここから始めようかな。



30 冬晴れの世附川流域の山々の景色(その3) 春さん  - 2006/02/03 22:03 -
追伸)
s-okさんへ:

僕は世附峠から湯船山の稜線を歩きながら、s-okさんが歩いた何本かの
ルートを目で追ってみました。僕がs-okの本の主人公になったような
気分になれました。
帰りに、岩田さんのご自宅に立ち寄り、「誰も知らない丹沢」の本をお届けしてきました。
あいにく、岩田さんは外出していてお会いできませんでしたが、奥様と再度、
お話しする機会を得ました。
岩田さんとの対面は、また次回の楽しみになってしまいました。

別途、メールで富士山を含めた雪景色の写真を送付しますので、楽しんで下さい。


y−kさんへ:

1月28日(土)、僕は蘇峰台で昼食をとりながら、山の景色を楽しみました。
奇しくも、同じ日に、僕の視線の先の山の中をy−kさんが歩いていたんですね!
そして、世附川をはさんで、同じような標高に僕たちはいたなんて、不思議ですね!
椿丸や山神峠は雪が少なかったようですが、湯船山に続く稜線は
かなりの雪がありました。
僕は、y−kさんが歩いたルートを頭の中でイメージしながら、何枚か写真を撮りました。
y−kさんの記念に、「蘇峰台から撮影したy−kさんが歩いたルートの山の写真」と
「不老山南峰から撮影した富士山の写真」を、別途メールで送付します。
写真を見れば、y−kさんが歩いたコースのGPSマップと比較できると思います。

        春さんより



29 冬晴れの世附川流域の山々の景色(その2) 春さん  - 2006/02/03 22:01 -
サニーは、僕に後ろに付いて歩く時には問題がないのですが、
先頭に立って歩く時場合には、時々、動物の糞の臭いにつられて
暴走することがあります。 

今回の山行でも、サニーは峰坂峠手前で、鹿の糞の臭いに誘われて、
雪が降り積もる北側急斜面を倒木と枯れ枝をジャンプしながら、
勢いよく30メートル程下りました。
しばらくして、僕の「サニー、コイ」の呼び声で、彼は稜線に戻ろうと
必死に雪の急斜面を登りましたが、倒木と枯れ枝が彼の行く手を阻みました。
彼はその場で困った顔をして、そして「助けて!!」という表情で、
僕の方をじっと見つめました。
しかたなく、僕は雪の斜面を、ルートを探しながらある程度下り、
そこから彼に指示を与えました。彼は安心したのか、僕の指示に従い、
辺りを見回しながら歩けるルートを見つけ、僕の所に戻ってきました。

僕は、山で自分勝手な行動(彼にも野生の血が流れているので、しょうがない
のかもしれませんが)をした彼を怒りたい気持ちをじっと我慢して、僕の所に
戻って来た彼を笑顔で迎え入れ、そして彼の頭を両手でやさしくなでました。
何故なら、必死で飼い主の所に戻ってきた犬をきつく叱ったり、
叩いたりしたら、以後、犬は飼い主の所に戻ることを嫌がってしまうからです。
もし、ここで、僕がサニーを怒ったり、叩いたりしたら、
ようやく築きあげた信頼関係さえも、崩れる恐れがあると思ったからです。
まして、サニーのように成犬(自己形成した犬)になってから、
新しい飼い主(僕たち夫婦)に飼われた犬と付き合い、躾をするには、
まずは信頼関係が何よりも大切だと僕は思います。

犬を飼い、自然というフィールドで、犬とノーリードでアウトドアライフを
楽しみたいなら、飼い主にも忍耐力が必要です。
これからも、僕とサニーの信頼関係は、いろいろな事を経験して、
お互いに試行錯誤しながら深まっていくだろうな!!
そして、時間をかけて、いつか、サニーとの固い絆とゆるぎない信頼が
築かれるんですね!!
その時、僕が本気でサニーを叱っても、彼はそれを素直に受け入れて
くれるような気がします。でも、その時には、僕は、もう彼を叱る必要が
なくなっているのかもしれません。
何故なら、言葉は通じなくても、お互い、すでに心が通じているから・・・

サニーの糞食行動を抑制し、もう少し山での実地訓練で経験を積めば、
西丹沢や御坂山塊でボブとポテトと歩けなかったルートを、
僕はサニーと道に迷いながらも歩けるような気がします。
単独登山が禁止となった僕にとって、まだまだ未熟なサニー(見習うべきものは、
若さと好奇心、そして吸収力)でも、「彼は僕の良き山のパートナー」です。
彼を一人前にするのが僕の急務ですが、ボブとポテトと同じように、
彼を「山の最高のパートナー」と呼ぶには、もう少し時間がかかるようです。
一方、我が家の「山の神」にとっては、「きっと、サニーは、
僕が山で暴走しないことを見張る監視役」なんでしょうね!!

追記)
岩場、ザレ場、急斜面では、ノーリードの方が人間にとっても、
犬にとっても、安全なんですよ!! 僕の経験から、行楽シーズンや
一般登山ルートを避ければ、一部のマニアな人(病気の人)を除き、
ハイカーとすれ違うことはありません。
その意味で、世附川流域の山々と川は、僕と愛犬たちにとって、
思う存分自然を満喫し、楽しめるフィールドです。



28 冬晴れの世附川流域の山々の景色(その1) 春さん  - 2006/02/03 22:00 -
s-okさん、今晩は!!
腰痛を含めて、体の具合はいかがですか?

単独行で未知のルートを歩く場合、ただでさえ心に不安を抱えながら
(ハラハラ、ドキドキ、ワクワク、そして、時にはこんな所の来るんじゃなかったと
後悔しながら)歩くので、せめて、肉体だけは不安のない状態で、
山行したいものですね!!
体調を万全にしてから、山へ復帰して下さい。
いつまででも待っていますから、ご安心して下さい。

僕はサニーを連れて、1月28日(土)に駿河小山の金時神社から
不老山南峰―世附峠―白クラノ頭―湯船山の稜線、そして三日月山コース
を下り、上野村にある新富士変電所を通り、金時神社の周回ルートを
歩いてきました。
当日は天気にも恵まれ、サニーの山歩きの実地訓練を兼ね、富士山と
雪景色を楽しみながらの山行でした。そして、途中、見つけた何本かの
踏み跡はどこにつながるんだろうと、自分の頭の中にある地図でルートを
想像しながら歩きました。

サニーは、さすが四輪駆動の若犬です。峰坂峠から白クラノ頭の登りの
雪道(30cm程度)でも、アイスバーンでも、馬力が落ちることもなく、
かつ滑ることもなく、淡々と歩いていました。
それに比べ、最近僕は悲しいけど、自分でもバランス感覚が衰えて
きていると感じてしまいます。だから、「丸太や飛び石を渡るときは、要注意」と、
自分自身に言い聞かせています。
山歩きをするたびに、実に無駄な動きが多いサニーを見て、
「僕は、サニーの若さが羨ましい!!」と思ってしまいます。



27 URL変更 うのもり2(鵜野森通信)  - 2006/02/03 20:45 -
s-okさん
「誰も知らない丹沢」を出版されましたそうで
おめでとうございます!主人がs-okさんはすごいと言って
おりましたが、本当ですね(^^♪本屋さんで探してみます。

URLの変更を皆様にお知らせするという気が回らなくて、
やっとお知らせに来ました。これからも宜しくお願いします。


http://homepage2.nifty.com/unomori2/


26 遭難記事から 峠のむこうへ  - 2006/02/02 21:11 -
s-okさん こんばんは。

精密検査に入るとのこと、
心配ですが、この機会に徹底的に完治なさって下さい。

●今朝の新聞(朝日、読売、神奈川新聞)の
「西丹沢でハイカー遭難」記事は、
みなさんご覧になったことと思います。

ハイカー17人が大杉山で濃霧のため道に迷い、
山中で一夜を過ごし、翌朝警察の捜索隊に
無事救出されたとのことです。

ミツマタの咲く頃に訪れようかと思っていた場所だけに驚きました。
861mという低山で、温泉街も近い山域ですが山は侮れませんね。
グループのリーダーの方は同コースは3回目というベテランでしたが
いざ天候が急変すると命を落としかねない危険に陥ることを
改めて感じました。 自身の危なっかしい日々の山行を反省です。
普段、単独行の方は更なる細心の注意が必要ですね。
「防寒具・非常食・ヘッドランプ」は必携であります。
GPSなど文明の利器があればなお心強い。

神奈川新聞の記事によりますと、大杉山周辺は
「登山道が整備されていない上、道標もないなど
ハイキングに適さない山」であると。
地元の方が遭難騒ぎに嫌気がさして「入山禁止」等の処置を
しないことを祈ります。
逆に過剰な道標設置やコース整備も困るけど・・・

同紙には奥野幸道氏の
「いわゆる《ヤブ山》迷いやすく、天気が悪ければ
下山する道を探すのも容易ではない」とのコメントも載せています。
一般コースでない《ヤブ山》であることが
明白なのだから覚悟や勇気やそれなりの準備が必要なのでしょう。

また同紙には、地元の男性の
「数年前にもインターネットで大杉山の存在を知った登山者が
滑落して死亡したと聞いたことがある」とのコメントも載せています。
ネット情報を発信する者への注意喚起でしょうか。
それともネット情報を利用する者への警告でしょうか。
両方かもしれません。
いろいろと思うところある遭難記事でした。

●今年もあります!ニホンジカ保護管理計画に基づく捕獲
期間: 2月16日から3月21日
場所: 清川村東丹沢県民の森、玄倉川源流部、
    西丹沢県民の森、丹沢湖北西側斜面、
道迷い遭難に加えて、ハンターの誤射にも注意です。
詳細は県自然環境保全センター。

●『誰も知らない丹沢』店頭平積み情報(2/2現在)
有隣堂横浜伊勢崎町店9冊、カモシカ横浜店4冊でした。
お隣に平積みされていた『ドキュメント道迷い遭難』(山と渓谷社)
を思わず立ち読みしてしまいました。

道迷い、気を付けなければ・・・、
下界の生活で道に迷っている位だから、
山でやらかさないわけが無い・・・。


25 Re:八丁ー高松山 s−ok  - 2006/02/01 23:40 -
> M-Kさん

「八丁ー高松山ー人遠」、未踏の尾根道またイタダキ! ですね。
クラミ沢左岸尾根−西ヶ尾(写真13、末期コース)、
657m−620m(黒の破線が南下するピーク)−人遠(写真24、ケモノ道)
…というコース取りも、いかにもユニークだと思いました。

(ボクにとって)未知の山域であった皆瀬川流域の山々も、
こうした皆さん方の踏破によって次々に明らかになっていきます。
記録を読みながら、ボクだったらこんなルートを歩くぞ…とか
楽しみがふくらんでいきます。
早く歩けるようになりたいなぁ。心からそう思っています。

PS
昨日、年次指定の人間ドックに行きました。
空腹時血糖値やHbA1cの値が異常に高かったです。体の中に炎症があり
それが血糖値の異常や腰痛の一因になっているのではないかとのこと。
CTによる精密検査を受けるよう勧められました。
こうなったら徹底的に治すぞと、今は開き直っています。
アッ、もうすぐ24時。ボクもパソコンの門限を決めようと思っています。




24 もうすぐ立春 ○福  - 2006/02/01 23:38 -
s-okさん ご無沙汰しております。
1月は、リハビリを兼ねてアクアウォーキングの教室に入り
トレーニングをしています。どうやら呼吸も楽になり
運動も出来そうです。腰痛の人もいっぱい来ていましたよ!!

わたしも、脊椎分離症(荷物の担ぎ過ぎ)と言う病名を持ち
尾骨が滑落の時の衝撃で折れたままですが何とか腹筋と背筋を
鍛えて山に行っていました。

さてこの度 NPO法人丹沢自然保護協会から以下の資料が発行
されます。
出来るだけ多くの方にお知らせしてください。とのことなので
この場を借りさせてください。

「奥野幸道丹沢資料コレクション」CD-ROM発行のお知らせ
丹沢の精通者である奥野幸道さんはどなたでもご存知のことと思いま
す。2004年には「丹沢今昔」を上梓されましたが、まだまだ
たくさんの貴重な未発表の丹沢資料をお持ちです。
奥野さんは丹沢自然保護協会の創立時からの会員でもあり、
協会の会報に発表された資料だけでもまとめたいと思い
この資料集を刊行することになりました。とのこと

詳細は以下のURLを参照ください。
http://www.geocities.jp/tanzawasizenhogokyoukai/


別件丹沢情報
2月10日(平日ですが)
第69回 サロン・ド・小田原が
神奈川県立生命の星・地球博物館&友の会共同主催で
神奈川県立生命の星・地球博物館で開かれます。
時間17:30〜20:00
題は、『丹沢昔がたり』
話題提供者は:奥野 幸道 氏・植木 知司 氏(丹沢資料保存会)
です。

詳細は、以下URL参照
http://nh.kanagawa-museum.jp/event/tomo.html

講演者を囲んで茶話会が開催されます。(茶話会は事前申込制)
◆丹沢昔がたり 一枚の写真◆
第2部の茶話会では、お集まり頂いた方々からも丹沢の話題を
頂き歓談できたらと考えています。丹沢に関する貴重な資料・
情報をぜひお持ち頂きご紹介下されば幸いです。

奥野さんは、ご高齢のため めったに講演はなされないので
奥野ファンのかたは是非 行かれたらどうでしょうか!
  
わたしもそろそろ動き出します。


○福



  23 投稿者により削除



22 八丁ー高松山やりました M−K  - 2006/02/01 18:03 -
S−OKさん

外は雨です…。 雨のち晴れとなりますネ。
具合は如何でしょう。急がないで下さい。

飽きもせず、懲りもせず又やって参りました。
どこを通ってもS−OKさんの足跡を感じながら歩いています。

皆さんには大いにヒンシュクを買うGPSではありますが
その偉大な性能に感激しております。ルートの作成、ナビを頼り
の未知ルート踏破、邪道とはいえ踏破の喜びに変わりありません
。ここ何回かの未知尾根踏破は、これ無くして出来ませんでした。(これあればこそ挑戦したのでした)結果は私には超満足の
ものでした。文明の利器…。活用しての山遊び。幸せ者を感じて
おります。

この近辺の地域にはS−OKさんの後追いルートがまだ沢山
あります。まだまだ続きます。よろしくお願いいたします。

春さんへ

犬の足跡、また猟犬との遭遇時の対処方。
有難うございます。大いに参考になりました。


21 Re:地蔵平へいってきました s−ok  - 2006/01/30 00:10 -
> 綾田@秦野さん

お祝いのお言葉、そして本の先行予約、本当にありがとうございます。
ボクの見たまま感じたままを綴った山行記録が、まさか本になるとは
思ってもいませんでした。でも現実に本となって販売されている今は、
ボクの感じた自然を多くの人と共有できたらいいなと思っています。

二本杉峠に向かう場合通常は細川橋が起点ですが、世附権現山と結ぶ
あたりがユニークですね。しかし雪の残る今の季節、二本杉峠−地蔵平の
踏破は大変だっただろうと思います。
峠から十数分の所にある小さ沢が食い込む悪場。3本あった丸太桟橋の
2本が落ちていると聞きましたが、今はどうなっているでしょう。
> ・雪に残っているトレースは鹿さん(?)だけでした。
沢の源頭部・崩壊地では、鹿でさえ難儀したかもしれませんね。

困難な道を辿った後、目の前に広がるポッカリ開(ひら)けた空間。
その落差の大きさが、ボクにはすごく印象的です。
そして赤いちゃんちゃんこを身につけたお地蔵さんを見る度に、
ボクは何となく心が和むのです。

> s−okさん 早く、全快してください。
> 新しいレポートを楽しみにしております。
ありがとうございます。暖かな日差しの今日、少し外を歩きました。
杖を突き腰をかばいながらの歩きだったけど、「歩く」ってやっぱり
気持ち良いですね。(通勤には自転車を使っている)
2月には再開できるかな…と、(密かに)近場コースを検討しています。
山の便り、これからもよろしくお願いいたします。



20 地蔵平へいってきました 綾田@秦野  - 2006/01/29 22:52 -
 s-okさん 出版おめでとうございます。

 私も先行予約で1冊購入しました。
HPでレポートは見ていますが、
当方のPCの性能不足でHPの閲覧はイマイチでしたが、
一気に読みました。
あらためて、収録されている、コース図を参考にしながら
読み直しています。

 本日(1/29)、No5を参考に地蔵平へいってきました。
コース:浅瀬入口-権現山-二本杉峠-地蔵平-千鳥橋-二本杉峠-細川橋
二本杉峠-地蔵平の廃道は、やはり楽勝ではありませんでした。
・落ち葉と、残雪で足場の状況が分りづらいところがある。
・沢のガレ場はほとんどルートが消えている。
・雪に残っているトレースは鹿さん(?)だけでした。

地蔵平:「かってこの地で生活していたであろう人々の、
「ゆったりした時間の流れ」を想う。」そのままでした。

細川橋に車を置き、始発(9:01)バスで浅瀬入口へ引き返しての
遅いスタートのため、林道を千鳥橋へ戻り、二本杉峠経由で、
細川橋へは16時前でした。「ぶなの湯」で汗を流しての帰宅です。

 s−okさん 早く、全快してください。
新しいレポートを楽しみにしております。
                      綾田@秦野


19 Re:猟犬・野犬に遭遇した際の対処策 s−ok  - 2006/01/28 21:15 -
春さん

「猟犬・野犬に遭遇した際の対処策」、ありがとうございます。

> 一般に、垂れ耳の犬は攻撃性が少なく、立ち耳の犬は攻撃及び防御本能が強いと言われている。
なるほど、山中で出会った時の一つの目安になりますね。「走って逃げたりしない」も参考になります。
犬にとって「逃げるもの」は「獲物」と認識する習性がある。だから追いかけるのでしょうね。

ボクも何回か、山中で猟犬に会ったことがあります。
通常、猟犬はよく訓練されていて、こちらに向かって吠えたり唸ったりすることはありません。
狩猟中で獲物を追いかけている時は、こちらを無視して走り抜けて行ってしまいます。
相手が大きい場合少し怖い気もするけれど、こちらが毅然としていれば殆どの場合大丈夫です。

> 何年か前、三ツ峠登山口入り口付近で、3頭の野犬に吠えられたことがあります。
野犬に吠えられると、やっぱり恐怖を感じます。
でもこの飢えた野犬たちは、食料が欲しかっただけなのかもしれませんね。

> えさがもらえないとわかると、静かにその場を立ち去りました。
もし食料を分け与えたらどうなっただろう。…ふと考えてみました。
良くない結果ばかりが想像されます。だからいっそう、捨てた飼い主に対する怒りが湧いてきました。
どんなに小さな命でも、預かった命は最後まで面倒をみること。それが飼い主の責任だと思いました。


> パソコンの使用時間の門限の24時がきました。
最近、妻もパソコンを買いました。「教えようか」と言っても「自力で覚える」と張り切っています。
でも1時間、2時間と集中しているとさすが疲れるようです。「目が疲れる。あなたももう休みなさい」
おや、とんだオハチが回ってきました。でもボク自身も自制しなければと思っています。
門限(使用制限時間)を設けるのも、目や頭脳を休ませる一つの自衛策かな…と思いました。




18 猟犬・野犬に遭遇した際の対処策 春さん  - 2006/01/27 00:00 -
 s-okさん、今晩は!! 

僕も、三国山から富士スピードウェイの間に延びる尾根の黒岩沢の
上流付近で、2頭の猟犬(イングリッシュ・ポインター)がイノシシを
発見し、追いかけている光景を、稜線から眺めたことがあります。
さすが、大型犬のポインティング・ドッグらしく、その容姿は凛々しく、
走る姿はエネルギッシュで、風格が漂っていました。
しばらくして、その中の一頭のイングリッシュ・ポインターが、
僕の横を通り過ぎようとしたので、僕は触ろうと声をかけたのですが、
僕には目もくれずに、アッという間に走り去ってしまいました。
どうやら、その猟犬に僕は獲物だと判断されなかったようです。

 「一般に、垂れ耳の犬は攻撃性が少なく、立ち耳の犬は攻撃及び防御本能が
強い」と言われています。犬の性格の判断目安のひとつにして下さい。
もし、山の中で、猟犬や野犬に遭遇した際、決して、走って逃げたり
しないことです。何故なら、犬は逃げるもの(動いているもの)を追いかける習性が
あるからです。 

野犬は食べるものなければ、長くても2ケ月ほどで命を落とすと言われます。
(狩猟シーズンが終了し、迷子になったり、山の中に置き去りにされた猟犬も
同じです。そして、毎年、狩猟シーズンが終了すると、猟犬が動物保護センター
に収容されますが、その後、どうなるかは、悲しいけど、説明しなくても
おわかりですね・・・   )

 不思議なことに、危害を与えない人や犬嫌いな人には、犬は自ら
近づこうとはしません。犬は、本能で犬好きか、犬嫌いか、あるいは犬に無関心
な人(危害を与えない人)かが、瞬時にわかるようです。
したがって、余程の事がない限り、毅然とした態度で接すれば、問題ないと
いうことになります。
余程の事とは、「犬があなたを獲物だと勘違いする」ということを意味します。
でも、実際にはあり得ないと思います。

何年か前の1月初旬の週末の雪が降った朝に、三ツ峠登山口入り口付近で、
3頭の野犬に吠えられたことがあります。彼らは、人にある程度慣れているのか、
僕との距離を常に一定に保ちながら、えさがほしいのか、吠えて、僕にしきりに
催促しているようでした。その時は、余分な食料をもっておらず、なすすべも
ありませんでした。
そして、えさがもらえないとわかると、静かにその場を立ち去りました。
何故か、その後ろ姿が、とても寂しそうに見えて、その日はやるせない気持ちで、
山歩きをしたことを思い出します。
「その時の自分の無力さ」と、「どの犬も、とても澄んだ目をしていた」のは、
今でもはっきり覚えています。


M−Kさんへ;

やさしい心遣いありがとうございます。
掲示板への書込みの周期にバラツキがあるのは、病気などの健康面ではなく、
仕事の忙しさによる眼と頭の疲れによるものです。
だから、仕事が一段落すると(精神的に解放されると)、頭の回転がスムーズ
になり、キーボードをたたく指が速くなります。
本当は書き込みたい内容がたくさんあるけど、頭と指が追いつきません!!

最近は、我が家の「山の神」が、山行計画書の承認のほかに、パソコンの
使用時間(門限)にも、有難い忠告(?)をするようになりました。
気長なお付き合いを御願いします。

ところで、「シダンゴ山」のレポート中の足跡(6〜7cm)について
ですが、僕は足型と肉球の感じから、犬だと思いますが・・・
犬のサイズとしては、骨格がしっかりし、しかも前足ががっちりした
大型犬ではないでしょうか?
亡くなったボブ(ゴールデンレトリーバーのオス)の足跡も、
同じくらいのサイズでした。肉球の大きさから判断して、
もし、純血犬の猟犬であれば、イングリッシュ・ポインター
(オスの体高:63~69cm、メスの体高:61~66cm)のオスでは
ないでしょうか。もし、間違っていたら、ごめんなさい。

 
パソコンの使用時間の門限の24時がきました。
それでは、お休みなさい。

   春より



17 Re:ある猟犬との出会い s−ok  - 2006/01/25 23:30 -
> 春さん

「誰も知らない丹沢」、
ご自分の本があるのにプレゼント用に新たに2冊も購入、本当にありがとう!
”魅了されたのは写真と中味” …というコメントも、とても嬉しいです!!
風人社からのメールには、書店からの補充注文がポツポツと届き始めた…
とありました。書店で始めて手に取り購入…という人にももちろんですが、
この掲示板を訪れる皆さん方の「口コミの大きさ」に、感謝・感激しています。

土曜日に降った雪が日陰ではまだ溶けず、ガチガチに凍っています。
今年・雪の多さと寒さは半端じゃありませんね!
山の、雪におおわれた稜線と凍結した登山道を想像しています。
キシュッと踏みしめる雪の感触、想像するだけでワクワクしてきます。
皆さんから届く「山(雪)の便り」が本当に楽しみです。

愛犬エリーのエピソード。
丹沢山中で迷い犬になっていた所を保護され、
Iさんが里親となったことが、本当に幸せだったと思います。
エリーのポインティングのポーズ、想像するだけでも格好いいですね!
> 年を取っても変わることのない引き締まった彼女の腰周り、
> みごとなまでの流線型のボディライン、
> そして衰えを知らない体力と俊敏性、
ボク自身がそうありたい…と、本気で思いました。

腰痛について、午前中はほとんどど気にせず仕事をしています。
午後になると、腰回りや腿にツン!と痛みが走ったり、張ってきたりする感じ。
だから家に帰って夕飯の後は、いつも少し横になっています。
でも以前よりずっと楽になりました。今はまだ大事を取っているけれど、
2月に入れば山にも行けるかな…と思っています。



16 「春さん便り」 M−K  - 2006/01/25 03:15 -
S−OKさん、お借りします。

「春さん便り」がここ少し見えず心配になっておりました。
今日見れて安心しました。
主賓の欠場はやはり寂しいものです。
何時もどうりそこにあると何故かホッといたします。

春さん、当UPの「シダンゴ山」。その中の足跡(6〜7cm)
あれは犬でしょうか、獣でしょうか?
オロカな私に良かったら教えて下さい。

何年も前雨山の稜線で迷子の猟犬に出会い、息子と協力して
脚立を乗り越えながら麓へ下ろし(首輪にTelNOあり)
無事に家人に渡してあげました。

エリーの話を見て思い出しました。失礼しました。



15 ある猟犬との出会い 春さん  - 2006/01/24 22:46 -
 s-okさん、今晩は!!

腰痛の具合はいかがですか? 
無理せず、あせらず、治して下さい。山は逃げませんから!! 
元気になり山に復帰するその日まで、山はs-okさんを温かく待っていてくれ、
そして、微笑んで迎えてくれますよ!!
たとえ、自分の目で山の雪景色を見ることができなくても、
M-Kさんをはじめ、皆さんのレポートがs-okさんを楽しませてくれますから。

僕も、3週続けて、土曜日の悪天候で山行を中止しました。
その中の1回は須走付近まで車で行きましたが、道路の積雪量の多さ
(除雪作業前)と交通渋滞で引き返してきました。
新雪をトレースする機会を逃しましたが、雪景色を見ながらの
温泉ドライブを楽しめました。
でも、今度の土曜日は天気に恵まれるといいな・・・

ところで、今日、横浜、伊勢佐木町の有隣堂本店に立ち寄りました。
y-kさんから情報提供があったように、「誰も知らない丹沢」の本が、7冊ほど
山積みされていました。
表紙の写真に魅了され、プレゼント用として新たに2冊購入しました。
(魅了されたのは写真と中味です。誤解がないように!!)


僕は毎年、狩猟シーズンに西丹沢を散策すると、思い出すことがあります。
それは、アウトドア仲間のIさんの愛犬エリー(中型のイングリッシュセッター、
メス、12歳)のことです。
記憶しているかどうかわかりませんが、僕がs-okさんと世附川の浅瀬で
お会いした時、ボブとポテトのほかにエリーもいたんですよ。

 エリーはボブとポテトの幼なじみで、2歳ぐらいの時(今から10年前)に
狩猟シーズン終了後、ガリガリに痩せて丹沢の林道をさまよっているのを
保護され、Iさんが里親になりました。
(彼女が道に迷ったのか、それとも、心無いハンターが狩猟シーズンの終了
とともに、不要になった猟犬を山の中においたまま、立ち去ったのかは
定かではありませんが!!)

エリーは、正真正銘の猟犬のイングリッシュセッターです。
獲物となる鹿や鳥を発見した時に見せる彼女のポインティングのポーズ
(獲物を発見した際、一定の距離まで摺り足で近づき、そして獲物をにらみつけ、
片方の前足をあげ、尾っぽを直角に立てて、飼い主に獲物の居場所を教える
ポーズ)は、実に美しく、ほれぼれしてしまいます。
ちなみに、街中でも、彼女が鳩やスズメを見つけた際、時折、
獲物だと判断して、彼女がポインティングのポーズをとることもありますが!!
だから、山にくると、彼女の視線は獲物を探すために、常に遠くを見ています。

 西丹沢でキャンプをした時、彼女が同行する山の散策は、身軽な
彼女だけがルートを自らはずれて、自由に尾根に登ったり、沢を下ったり、
そして鹿を見つけると、追いかけては山の中を走り廻ったりします。
そして、彼女は、我々の動向をまるでどこからか見ているかのように、
いつのまにか、どこからとなく我々の前に現れます。実に不思議です!!

 その時、僕がいつも思うのは、 「彼女がしゃべれるならば、彼女から尾根や
沢の様子、山道の崩壊状況がどうなっていたかを、教えてもらいたい」と
いうことです。
 年を取っても変わることのない引き締まった彼女の腰周り、
みごとなまでの流線型のボディライン、そして衰えを知らない体力と俊敏性、
実に羨ましい限りです。

        春さんより



14 Re:「雪山」 代行 s−ok  - 2006/01/23 23:20 -
> M-Kさん

「シダンゴ山ー秦野峠」の雪景色をありがとうございます。
今週も山を歩けなかったけど、モノトーンの世界を堪能できました。
今年一番に見た野の花「オオイヌノフグリ」、この一番花も
M-Kさんのお気持ちと一緒に、しっかり受け止めさせていただきました!

今週は訓練(?)を兼ねて、近くの図書館まで歩くつもりでした。
でも土曜日は大雪、日曜日はガチガチの凍結・・・。
結局、朝寝・昼寝・夕寝の休養日になりました。
十分休んだためか今日(1/23)同僚に、
「s−okさん、歩き方がよくなってきたね」
と言われました。
階段はまだ杖が必要だけど、水平歩行ならかなり楽になりました。
熱の出たのが昨年末の21日、腰痛の発生が26日。
・・・もう一ヶ月。家族や職場はもちろん、
こうしたネット上の皆さんからの励ましも、ボクの支えになっています。

※(秘密の)小さな仕掛けですが…
狩猟の様子を間近で見たことがあります。
宮ヶ瀬尾根を初めて歩いた2001年2月4日のことでした。
「ようこそ! 丹沢・富士・道志へ!!」のページ(丹沢indexのあるページ)の
一番下・左端に「43」という数字があります。この数字をクリックすると、
この時の山行記録をテキスト付きで読むことができます。


13 「雪山」 代行 M−K  - 2006/01/23 10:53 -
S−OKさん

どうか「シダンゴ山」「秦野峠」の雪景色、ご覧下さい。

ステージ、役者に大いに不満でありましょうが、そこは堪えて
下さい。 

猟の車。赤い血が白い雪の上に点、点。獣の跡。
猟の只中を感じました。宮地山に向っている時、後を猟犬が
吠えながら疾走して行きました。左手の斜面の下の方では
獣が「オー、ウー」と鳴いておりました。

快方に向っておいでのお身体、もう少し大事になさって下さい。



12 Re:西山の二本桜 s−ok  - 2006/01/22 20:51 -
> 山のギター弾きさん

ついに切り倒されましたか。
二本桜から見る白山や大山、丹沢方面が「お気に入り」でした。
”山がくれた宝物”、”心の中の宝物”…が、一つまた一つと
消えていくこと。対して何もできない自分がもどかしいです。


11 Re:本屋で見ました s−ok  - 2006/01/22 20:41 -
> 花立小僧さん

ご無沙汰しています。でも「我が丹沢山塊」はいつもチェックしています。
直近の山行も興味深く読んでいますが、ボクは2005/12/23〜24、花立小僧さんが
お父様と歩かれた「塔ノ岳−丹沢山−蛭ヶ岳」が印象に残っています。
父子の忘年山行。父は子を気遣いながら、子は父を気遣いながら・・・。
…とても温かな雰囲気を感じました。

「誰も知らない丹沢」のお買い上げ、ありがとうございます。(2冊も!)
> 京急上大岡駅/京急百貨店内八重洲ブックセンター、書棚に5冊
> 山のガイドブックと同じ棚で、置いてある位置が目の高さに近かい
5冊も配本されていたこと、ここでも「目立つ位置」に置いてあったこと、
…本当にすごいと思うし嬉しいです。
ボクが見たり感じたりした山(自然)について、そのまま淡々と綴った文。
読む人が共感し、歩く楽しさを感じてもらえれば幸せです。

> s−okさんが一刻も早く、全快されることをお祈りいたします。
ありがとうございます。今日は真っ白な丹沢が見えました。
でも気温は低く以外と雲も多かったです。道路もガチガチに凍っていたので
外出は控えました。朝寝に昼寝に夕寝、たっぷり休養しました。
ボクも早く治し、山に復帰したいです。



10 西山の二本桜 山のギター弾き  - 2006/01/22 16:32 -
残念ながら二本桜は1月19日午後切り倒されました。


9 「本屋で見ました」情報+? 花立小僧  - 2006/01/22 09:00 -
 s−okさん

 ご無沙汰しております。花立小僧です。
 週末に出張先から帰ってきて早速、地元の本屋(横浜市内:京急上大岡駅
/京急百貨店内八重洲ブックセンター)に行ってきました。
『誰も知らない丹沢』は、どこにあるかなと思ったら、書棚に5冊ほど立てて
ありました。山のガイドブックと同じ棚です。置いてある位置が目の高さに近
かったので、すぐに見つけることが出来ました。
(とりあえず2冊購入しました)
 
  『静かな山歩きを好む岳人の、夢を追う過程を描いたノンフィクションのエッ
セー集』 と、s−okさんご自身が紹介されている文を読んだ時、思わず脳天
にビビッと電流が走りました。
 「そうなんだ。その通り。」という感じで、それ以降の本文を一気に読みまし
た。新しい「山の読み物」として、非常に感動を覚えました。

 s−okさんが一刻も早く、全快されることをお祈りいたします。
そして、新しいレポートを楽しみにしております。



8 情報ありがとうございます 峠のむこうへ  - 2006/01/22 00:16 -
> s-okさん 山のギター弾きさん

早速の情報ありがとうございます。

「人遠」という地名には惹かれますよね。
皆瀬川流域は人の住む中では丹沢の秘境という感じもします。
(大袈裟かな)
その背後の斜面にナイフで切りつけたような林道、ちょっと心配です。
雪が消えたら探索してみます。

「>ピンクのテープが巻かれた踏み跡」があったのですね。

dnさんの最新記録も拝見しました。
ボクにとって貴重な情報満載でした。
p687経由でブッツエ平に行けること、
イタドリ沢左岸尾根(人遠尾根)に道が存在すること。(標識まで!)
万一、ピンクテープの踏み跡が不明瞭でも他に逃げ道が
あることは心強いです。

高松山の西に延びる黒の破線は渋いコースでした。
近日中にレポを作成してみます。
この破線道を訪れたのは「ホギリ」の石仏を見るためと
s-okさんの高松山レポで紹介されていたビリ堂案内板の
「花女郎路」という古道に関心を持ったからです。
(石仏はs-okさんも多分お持ちの『丹沢自然ハンドブック』の
山神様のページに八丁の防火の山神として写真紹介されています)
一体の石仏や忘れられた古道目当てに
展望があるわけでもない植林山に分け入るとは病気かな・・・
さっきまで見ていたNHKドラマ『氷壁』のK2とはスケールが
違い過ぎる・・・トホホ。



7 Re:本屋さんで見ましたよ s−ok  - 2006/01/21 21:31 -
> 「峠のむこうへ」さん

『誰も知らない丹沢』の情報、ありがとうございます。
有隣堂藤沢店、5冊平積み展開! 素晴らしい!!
Topページにもある横浜有隣堂にしろ関内有隣堂にしろ、
地元だけあって、有隣堂さんのかなりの力の入れようを感じます。
本の作者として、とてもありがたく思っています。
店頭で実際に手に取り、買っていただく方の多いことを願っています。

皆瀬川流域は、ボクにとっても空白域です。
「人遠」という地名に惹かれ、いつか歩きたいと思っていた山域です。
八丁から更に秦野峠に伸びる黒の破線、高松山の西に延びる黒の破線…が、
かなり前から気になっていたのに、そのままになっていました。

p772から南に伸びる尾根について、ボクは次のように書いています。
(2001/2/11)
> 772m峰はどこかはっきりしないまま通り過ぎた。
> やがて背の高い笹が出てきた。
> 左手に下るピンクのテープが巻かれた踏み跡があったが、
> 鹿柵に沿ってそのまま進む。
この「左手に下るピンクのテープが巻かれた踏み跡」が、
ひょっとしたらp772で、p549を経て人遠に至るルートなのかもしれません。
必ず調べてみたい! 今、地図を見ながらワクワクしています。
(ウーム、こういう刺激は腰には良くないかも…。)

※最近では、dnさんが「皆瀬川流域の尾根」(2006/01/15)を歩いています。
  http://www.geocities.jp/tanzawadobunezumi/new.309.html


今日は一日中雪。市立図書館への「お散歩」も延期になりました。
その代わり、Topページを更新したり、「独り言」2006年版を作ったりなど、
久しぶりにHPの手入れをすることができました。

先月、高熱に見舞われて以来今日でちょうど一ヶ月。
熱は下がったけれど、午後になると腰が張ったような痛みが残ります。
「新雪を踏みしめに行きたい」願望はあるのだけれど、今はじっと我慢。
皆さん方から届く「山の便り」を楽しみにお待ちしています。


6 Re:本読みました s−ok  - 2006/01/21 20:39 -
> 山のギター弾きさん

「誰も知らない丹沢」、早速のお買いあげ、ありがとうございます。

> 夢を実現し、それが形になる。そしてまた皆さんに夢を与えられる。すばらしいですね。
この本について、「まえがき」に ”夢を追う過程を描いたノンフィクションのエッセー集” と書きました。ボクの夢を追う過程が読んで下さる皆さん方に、前向きに生きるための希望や勇気を感じてもらうことができるとしたらこれ以上の喜びはありません。ですから、山のギター弾きさんの上のような感想がとても嬉しかったです。

> 3月に初めて行なう、自主開催の演奏会という夢の実現についてこの本からエールをもらいました。
「大山・西山問題」のメーリング、あの綿密な分析や文章力に、ボクの方こそ学ばせてもらっているのですよ。つい先日「稜線が削られ始めた」との報(西山を守る会HP、ボクのHP・掲示板NO4_281、285など)に接し、何の行動もできない今のボクにもどかしさを感じていたばかりです。

西山問題とリンクさせる形での「自主開催の演奏会」という夢。成功されますよう願っています。もちろんボクも「参加させていただく」という形で応援させていただきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
岸邸ギター演奏会
「厚木で生まれた曲 〜西山の夕日に捧げる〜」                         
日 時:2006年3月12日 14:45〜16:15
場 所:厚木市文化財 古民家 岸邸2階
   厚木市上荻野792-2     
   (上荻野・半原方面行きバス 久保下車 徒歩3分
入場無料                    
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この掲示板をご覧の皆さん方にも、時間の都合がついたら参加していただけるとありがたいですね。
※詳しい内容は「山のギター弾き」さんのHPで…。
          ↓     

http://www.tanzawa.or.jp/~takakura/


5 林道問題 山のギター弾き  - 2006/01/21 15:07 -
>峠のむこうへさん
八丁の林道については、平塚の「丹沢山塊の自然を考える会」が
定期的にウォッチしています。↓に問い合わせてみてください。
メールでの反応は事務局を通すので遅いそうなので、FAXのほうが良いようです。

http://scn-net.easymyweb.jp/member/tanzawa/


4 本屋さんで見ましたよ 峠のむこうへ  - 2006/01/21 14:30 -
s-okさん お寒いです〜

先ほど地元の本屋さん(有隣堂藤沢店)に行ったら
ありました、ありました、『誰も知らない丹沢』が!
山の本コーナーに5冊平積み展開していました。
妙に嬉しくなっちゃいました。
実際に書店で見ると感慨深いですね。

お体、順調に快復していますでしょうか。
「新雪を踏みしめに行きたい」などと無理をせずに
完全に治してくださいね。
きっと、M-Kさんあたりが「深雪にもがき苦しむ楽しいレポ」を
発表してくれることでしょうからネット山行で辛抱です。

外出もままならず地図を眺める時間が増えているのでは?
山登りは地図や本など机上でも、
またネット上でも楽しめるのだから奥の深い遊びです。

ところで先日、
自分の中の空白地帯である皆瀬川流域に行って来ました。
高松山の西、p657とか山北駅の北、三角点388とかです。
地形図の破線が途切れているのが気になって・・・
一応、高松山のバリエーションルートとして楽しむことが出来ました。
その際に遠望した「秦野峠-ブッツエ平-秦野峠分岐-大野山」が
気になってきました。
s-okさんの過去レポを見ると
「ブッツエ平から(×)野峠分岐まで」は
「背の高い笹が・・・」、「笹の密集地・・・」とありますが
かなり厳しい道なのでしょうか?(RFよりダニが心配)
よかったら御教示くださいませ。
また、古いガイド本を見るとブッツエ平の西、p772から
尾根を南へ「人遠」集落に下る道があるようです。
p772付近に、それらしき形跡、または下れそうな雰囲気は
ありましたでしょうか?(谷戸入沢沿いかも)

「八丁」集落からブッツエ平の南麓にかけては
大分、林道が延長されているように見えました。
将来的にはイヌクビリから熊山を経る林道と接続されると思われます。
林道秦野峠線とも接続されるのか気になるところです。
「八丁」から皆瀬川の源流ヘイソ沢を詰めると
秦野峠に辿り着くことができるのだろうか など
地図を見ているだけでいろんな疑問が湧き、
そしてワクワクしてきます。(病気かも)
なにかこの辺の情報お持ちでしたら
お体の具合がよろしい時に御教示くださいませ。

長々とマイナーエリアの話でスミマセンでした。
数日経ったら、また本屋さんを覗いてみます。


3 本読みました 山のギター弾き  - 2006/01/21 08:16 -
おはようございます。昨日、書店の店頭でs−okさんの本を発見、早速購入しました。夢を実現し、それが形になる。そしてまた皆さんに夢を与えられる。すばらしいですね。

いきなり、一般の方が読図できないであろう地形図から始まるのも、s−okさんの山行きに対する姿勢が分かり、地図上に記入された多くの数字に期待が膨らんでいきます。それから、出会いについては、単独行が多いs−okさんの新しい一面を見させていただきました。やはり、山の魅力は人あってのものですね。

体調がよろしくないようなので、お大事になさってください。
私も、体調管理に務め、3月に初めて行なう、自主開催の演奏会という夢の実現についてこの本からエールをもらいました。
ありがとうございました。

http://www.tanzawa.or.jp/~takakura/


2 書き込みありがとう(2) s−ok  - 2006/01/15 17:56 -
※掲示板(4)NO300の再録で、書き込みありがとう(1)の続きです。

> ○福さん
昨年末の喘息、今は回復されたでしょうか。「山は、禁止とのドクターストップ」…これは厳しいですね。
高熱の続いたボクも血糖値が異常に上がり、ついに期間限定ながら毎食前のインスリン注射を宣告されて
しまいました。腰痛対策として、今は痛み止めの薬を飲み、コルセットをして出勤しています。だけど
午後になると腰周りが次第に重くなっていくことが分かります。健康な体ってつくづくありがたいですね!


> dnさん
2006年1月のまだ中旬にもかかわらず、すでに4本もの尾根(沢)歩き。迅速・活発な行動力に驚いています。
つい最近の「西丸・東丸 丸尾山」について、その歩行距離の長さにも驚いています。
NO298「法行沢 悪沢」には遡行図もあり、興味深く見ました。dnさんの辿られたルートの幾つかは元気を
回復したらボクもきっと訪ねてみようと思っています。


> 他事鉄さん
他事鉄さんが手術されたのは昨年の夏だったでしょうか。その痛みを知らないボクは「お大事に」と書くしか
できませんでした。今ボクの周りの同僚も「大変ですね」とか「お大事に」と声をかけてくれます。腰痛を
経験した人もいるけれど知らない人もいます。だけどこうして声をかけてもらえることがとても嬉しいです。
> 私は、S-OKさんから生きる素晴らしさを教えてもらいました。
ネットに発信することで、ボクも多くの人に支えられながら生きていることを知りました。


> 春さん
今年の年頭に…と思っていた御坂の山々や、リハビリに…と思っていた森戸川源流域に、辿り着きそうで
なかなか辿り着きません。来週辺り、自転車で5分ほどの距離にある市立図書館分館まで往復歩くこと…が、
現在のボクの目標です。いつでも待っていますよ。…春さんの温かな言葉に、ボクはいつも救われています。
山仲間や犬仲間にも本を薦めているとのこと、本当にありがとうございます。


> 松田さん
PC画面と印刷された縦書きの白い紙面のインパクトの違いをご存知ですか?
出版の話が持ち上がったころ、編集者に説得された言葉の一つです。奇しくも松田さんが同じ印象をお持ちの
ことを知り、成る程!と思いました。自分で言うのも変ですが本当に格調が高くなった感じです。
昭和47年代の浅瀬の様子、昭和53年の地蔵平の様子をありがとうございます。その一つひとつが歴史的記録です。
同じようにボクの本がひょっとして50年後にどこかに残っていて、古書として読まれているのを想像することは
とても愉快です。メール交換など、もちろんこれからもよろしくお願いいたします。





1 書き込みありがとう(1) s−ok  - 2006/01/15 17:54 -
※掲示板(4)NO299の再録です

1月11日より、予約された皆さん方への配本が始まりました。その直後から続々届く掲示板への書き込みやお祝いメール。
本当にありがたく、嬉しく思っています。

実は、ネットという無料の情報源はともかく、「本」という形のお金を出して買う情報源として、「誰も知らない丹沢」が
どのように受け入れてもらえるか少〜し心配でした。そうした懸念が杞憂に終わったことを知り、ホッとしています。
後は1月20日以降書店に並んだ時、多くの人の目に触れ、手にしてもらい、買っていただくことを祈るばかりです。

さて、書き込みに対して本来ならお一人おひとりにレス(返信)を付けるべき所ですが、ここのところの体調不良もあり
遅れていることをお詫び申し上げます。(現在の体の様子については下記に記すコメント等に織り込みながら書きます)

この場を借りて、簡単なコメントを・・・。

> M-Kさん
「俺の山紀行」いつも見ていますよ。「惣久径路」「華厳山」。辿られたルートがみな懐かしいです。
独り言(7-72)に、ボクのことが大きく取り上げられているのを読みビックリするやら恥ずかしいやら…。
でもやっぱり嬉しかったです。ありがとうございました。
元気になったら、またM-Kさんの掲示板にも書き込みをしますのでよろしくお願いいたします。


> y-kさん
> 書店に並んだら、「誰も知らない丹沢」って何だ。きっと手にとって読んでみたくなる本です。
ありがとうございます。この本のキーワードはいろいろあるけれど、「地蔵平」、「人の温もり」…が
筆頭に上がることは間違いありません。yamanokoがこの地蔵平に関して詳細に調べ記述していることに
感心しています。これから更に「水ノ木」にも調査を進められるとのこと。楽しみです。


> 峠の向こうへ さん
出版を出産に置き換えるたとえ、なるほど…と思いました。構成を考えたり、必要な文章を書き加えたり
細かな間違いを修正したり…。見えないところで行われる作業は子宮で確実に育っていく胎児と同じです。
出産に助産婦がいるように、ボクにも素晴らしい編集者が付いてくれました。
出産が多くの人に喜ばれるように、ボクの本も多くの人に受け入れられることを望んでいます。




***掲示板(5) 始め***