自宅近くにもVルート

  投稿者:まーちゃんメール  投稿日:2008年12月15日(月)23時21分52秒
  S-OK様
先週末は、忘年会にて朝帰り。こんな時には、近所の金沢自然公園〜鎌倉あたりを歩いてます。無数にルートがとれるのは、いいけどやっぱお散歩かルンルンハイキングの領域…今回は違います。見方を変えて歩いてみました。コース上から外れていていつも、何処か?と思いながら、本気で探してなかった天台山に登頂(三角点と小さな社、標識がちゃんとありました)。その後、貝吹地蔵下より右したの沢への踏跡を下ると苔で滑り悪いトラバースや苔に覆われ怖い丸木橋、森戸川を思わせるキレイなナメ、岩穴に石塔。近所の裏山もなかなか侮れないと思ったほんの1〜2時間でした。

今日の丹沢の山は、雪付いてましたねぇ〜夜、松本に着きました。明日はキレイな北アルプスが眺められるか楽しみです。
 

Re:鐘ヶ嶽近況

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年12月 8日(月)01時00分43秒
  > wata@厚木さん

こちらこそ、ご無沙汰しています。しばらく書き込みがなかったので、どうされたのかなぁ・・と思っていました。そうか、ヒルシーズンだったからお休みしていたのか・・と納得。でも「走るの大好き」なwata@厚木さんのこと、場所を変えトレランに励んでいたのでしょうね。

今までは意識していなかったのだけれど、改めて思い返すと、丹沢や箱根、高尾など、山の中をRunしている人は結構多いんですね。それぞれが自分のゲレンデ(練習場所)を持ち、日々トレーニングに励んでいる。wata@厚木さんにとってのゲレンデが鐘ヶ嶽なんですね。2年以上昔、「??鐘ヶ嶽RC」と書かれたTシャツを身につけ、走り下っていく人を思い出しました。あの人がwata@厚木さん本人だと後で知り、なぜ声をかけなかったんだろうと悔やんだことを・・・。

今までの塵や埃をきれいに掃除し、新しい気分で新年を迎える。理に合った考え方だと思います。キレイになった参道を上り、キレイになった神社で新年を迎える。掃除に参加して下さった皆さん方、ありがとうございます。来年参拝する人は、文字通り新鮮な気分でお詣りすることができるでしょうね。

丹沢に深入りするよりもっと昔の話、小田急線車内に、苔むした階段と古色蒼然とした神社の吊りポスターがありました。あれはどこだろう、いつか行ってみたい。実際に歩いたのはそれから数年後のことでした。「この山を紹介したがる私・・」 wata@厚木さんと同じようにボクも、歩いて楽しい本当によい山だと思います。来年の初詣は鐘ヶ嶽へ! なんて書いたら誉めすぎかな・・・?
 

鐘ヶ嶽近況

  投稿者:wata@厚木  投稿日:2008年12月 7日(日)15時42分0秒
編集済
  こんにちは、ご無沙汰しております。鐘ヶ嶽の近況です。

ヒルシーズンが終わるのを待って「鐘Run」を再開。本日行くと神社と参道の大掃除が行われていました。終り頃だったので全体の正確な人数は分かりませんでしたが、手前で出会った帰り車の人数+参道でであった作業着姿の人数から50人以上は参加されていたようです。

この掃除は1月26日に開催されるお祭「ロクヤサン」の2週程前に行われるのが通例なのに、なぜか今年は1ヵ月以上も早い?? ってな事はどうでも良いかも知れませんが、この山を紹介したがる私にとっては重要です。作業されている方に訊いてみました。「初日の出も100人位(←少し大げさ)は神社で迎えるし、冬のハイカーは正月休みに多い。どうせやるなら12月中。1月では遅い。今年から12月にやることにした」とのことでした。また、14丁目手前の参道が細い所に、跨ぐにも潜る(くぐる)にも中途半端な高さに大きな倒木が11月からあり、暗い初日の出山行には邪魔。正月前にどげんかせにゃいかん。との要請も有ったのだと私は推測してます。

今まで、参道が1番綺麗なのは1月下旬。と紹介してきましたが、ちょっと変えなければなりません。

おまけ:昨年9月の落石による階段損傷を直してくれたかな〜?と期待していましたがそのままでした。石屋さんは沢山いるのに。。やってくれないのかな〜〜。 でも適当に直してもそれがため階段がずれてハイカーがこけたりすると管理責任が問われる。自然現象のままとしておけばその責任がない。との立場もあるのでどうなることやら?!?!
 

Re:雷神社(晩秋)

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年12月 2日(火)22時46分16秒
  > まーちゃん
早速の山紀行、ありがとうございます。
堰堤から遡り右支流の滝、(あの滝かな・・)っと当時の写真を引っ張り出しています。
「おいでおいでしている」という感性が、岩をやるまーちゃんらしいナと思いました。
こんこんと水の涌いている所、乾いたルンゼ状・・・、読むだけでも楽しいですよ!

最近、箱根を歩く機会が増えました。地元に定着し頑張ろうとしている人を知ったからかもしれません。
大資本の開発したポイントを巡るのとは異なる山旅、その一端でも紹介できたら・・と思っています。
芦ノ湖西岸歩道も、機会を見つけて歩きたい候補の一つです。(もちろんド晴れた日に・・)
実は今月10日(水)、その地元で頑張っている人に招待(?)されているのです。
箱根の自然や文化に対する情熱的なお話、また聞けるかな・・と楽しみにしていたところです。
行ったら、このHPにも紹介しますね!
 

雷神社(晩秋)

  投稿者:まーちゃんメール  投稿日:2008年12月 1日(月)21時38分32秒
  s-ok様 昨日、私も「雷神社」訪ねてみたした。 ホントは檜岳辺りか、ミツバ岳にでも行こうとしていたのですが...土曜日に会社の飲み会にて、ついつい帰ったら午前様。 遅めに起きるといい天気。 お休みにしようか?と思った時にフト思い出し出かけてきました。 場所は、自分でも地図上での位置はなんとなく定まってましたし、あれだけいろんな方々からヒントもらってたので、すぐ判りました。 その後、堰堤上に下りて、大山川を遡りました。途中より右支流(入口の滝がおいでおいでしてました)に入り、これがなかなか良かったのです。こんこんと水の湧いてる所があって、その上は乾いたルンゼ状で、なかなか楽しかったです。 当初、濡れずに済むと思ってたのですが、いきなり最初の滝から水に入らないと直登出来ない滝だったので(巻けば良かったんだけど)、家まで足グショグショでした。トホホ あと、箱根のお勧めコースに散歩の領域かもしれないけど、芦ノ湖西岸歩道があります。行くならド晴れの日がいいです。神山、駒ヶ岳の景色はもちろん、なぜ屏風山なのかが納得できたりしまよー。  

Re:第二回の集会を終わって

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年11月23日(日)00時56分17秒
編集済
  > M-Kさん

「2008年秋のニカニカ集会」、たくさんの参加者を得ての大成功、おめでとうございます。
集会そのものも楽しかったけれど、
その後次々に実行される「コラボ山行」や冬季合宿計画(?)がすごいですね。
今後、古地図の提供にも関連した「古道跡」や「少し昔の生活路跡」などの探索も予想されます。
Vルート志向故に、単独行が中心なのだけれど、
その単独行同士が集まれば、また新しい山遊びの形態が生まれるかもしれないと思いました。
「丹沢」という身近な自然の中で、これからどう発展していくのか楽しみです。
春は原点に帰り「弥七沢ノ頭」での集い。・・・今から予定に入れておかなければ。

一週間という短い期間ではあるけれど、昨日まで非常勤講師として働く機会を得ました。
久しぶりに聞く子どもたちの歓声。その「若さ」から、いっぱいエネルギーをもらいました。
現職としてもう少し頑張ろうかな、もう十分頑張ったよ。・・・ちょっと複雑な気持ちです。
集会でチラッとお話した「今取り組もうとしている課題」にも、少しずつエネルギーを注いでいます。

・・・現場から離れても、けっこう忙しい日々を送っています。
 

第二回の集会を終わって

  投稿者:M-K  投稿日:2008年11月19日(水)17時28分33秒
編集済
  S−OKさん
「厚木七沢弁天の森キャンプ場」での集会にご参加いただき、ありがとうございました。
「丹沢写真館」さんと「ようこそ!山へ!!」さんの両大先輩がお揃いとなれば、我等はもう
喜びでいっぱいなのです。参加の皆さんもきっと大満足された事と思います。

今年8月3日の「唐沢川集会」の時にも本ページに様子をUPしていただきました。
そして今回も・・。誠に光栄至極であります。

丹沢バリハイ志向の方々が、あのように集まって下さり、私は主催者冥利に尽きたのです。
それには両大先輩のご参加があってこそと確信しています。ありがとうございました。

そもそもいつも単独行の私が「丹沢写真館」さん、S−OKさんにお会いしたい・・、
そして掲示板などでお付き合いして下さっている方、同じバリハイをやっている仲間の
方にお会いしたい・・と欲したからなのです。

皆さんが多数参加して下さり、また惜しみなく協力もして下さって大成功の内に
終わったのです。本当にうれしく楽しい事でした。ありがとうございました。

>春さんへ
 また書き込みを読ませて貰っております。
 送電鉄塔物語では大変お世話になり、ありがとうございました。
 最近では大山北尾根の14号鉄塔でカテナリー曲線を見て喜んでいました。

>あくなき放浪者さんへ
 導水路のお話、ありがとうございました。
 秘められた過去の悲話であり、時代の流れの中の残酷さを感じました。
 サイフォン水路?を何箇所かで見ました。ご存知でしたらまた教えて下さい。
 

再び、世附川源流域の山々

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年11月11日(火)00時43分0秒
  > 春さん

サニーと歩いた1泊2日の山旅。
「幾重にも織られた落ち葉の絨毯を踏みしめる」山旅を、想像しながら読んでいます。
西群馬幹線、佐久間東幹線とあります。バラシマ沢や日陰沢? それとも土沢上流の
一の沢や二の沢、三の沢方面・・・?
 浅瀬のいつものキャンプサイトに設営したのなら、水ノ木幹線や大棚沢の長い長い
林道歩きも、ボブとポテトの思い出と一緒に歩かれたのですね。
世附川源流域の山々は、春さんにとって、ボブやポテトと過ごした思い出深い場所、
そして現在、サニーと過ごす新たな思い出を作る場所でもあるのですね・・。

ボクも今年中にあと1〜2回は、道志側からの静かな山旅を楽しもうと思っています。
鉄塔新多摩線シリーズやエコツーリズムの研修など、やりたいことがいっぱい!
時間がもっともっとほしい・・と思うのは、贅沢な願いなんでしょうね・・。
 

Re:世附川流域の山々(その2)

  投稿者:春さん  投稿日:2008年11月10日(月)00時30分37秒
  先週、1泊2日で良き相棒の愛犬サニーを連れて、深まる秋を味わいながら、
西丹沢の山々を歩いてきました。僕とサニーの足音だけが響く静かな山行でした。

この地域の山々は、僕に亡くなったボブとポテト(ともにゴールデン)の面影を
思い出させてくれます。
特に、2頭と歩いた西群馬幹線と佐久間東幹線の巨大送電鉄塔が映る風景は、
印象に残っています。

僕はサニーを連れて、幾重にも織られた落ち葉のじゅうたんを踏みしめながら、
ボブとポテトとの思い出の送電鉄塔群を目指しました。

誰もいない山の中で、ふと、ひらひらと木の葉が舞うのを見ていたら、
哀愁が漂ってくるのを感じました。
それは、今年の6月にポテトを亡くしたから余計にそう感じたのかもしれません。
でも、陽だまりにそっと咲く薄紫のりんどうの花が、僕の心をなごませてくれました。

僕は、愛犬たちとの楽しい日々が永遠に続くと思っていた時期がありました。
(僕も若かった・・・)
巨大送電鉄塔の下に立ったら、あの頃の記憶が甦り、ボブとポテトのやさしい笑顔が
浮かび、僕の心を潤してくれました。

ボブとの思い出の送電鉄塔の下で、サニーとおにぎりを分け合って食べた時、
冷たいはずのコンクリート基礎が手のひらに温かく感じられたのは、
僕の気のせいでしょうか?
そして、サニーには初めての場所なのに、サニーが楽しそうに遊ぶ姿を見ていたら、
以前、僕はこの場所にサニーと来たことがあるような懐かしさを覚えました。

帰り道、温もりの風に吹かれながら落ち葉のジュウタンを歩いている時、
僕の足にからみついたサニーの柔らかな笑顔が忘れられません。

僕にとって、送電鉄塔の下から見る風景は、果てしない広さと限りない深さを
持っています。
僕は時の流れを感じながら、3頭の愛犬、ボブ、ポテト、サニーへの想いを
しっかりと心に刻んできました。

春さんより
 

Re:世附川流域の山々(その1)

  投稿者:春さん  投稿日:2008年11月10日(月)00時28分13秒
  s-okさん、今晩は!!

春から秋にかけて、何回か世附川流域の尾根と沢で遊びました。
僕は、この山域で時間を過ごすと、とても心が落ち着きます。
そして、細かな地形図の場所の風景が、頭に浮びます。

3月には、世附川の水路系統図を見る機会に恵まれました。
その水路系統図は、自分の目と足を使って得た「水路のルートや、
ダム、取水口、排砂口の場所などの情報」を基に、
頭の中に描いたものと、まったく同じだったということが確認できました。

梅雨の時期、何本かの沢を歩きましたが、四輪駆動の愛犬サニーはパワフルで、
ザレ場でのスピードとバランス感覚は見事でした。

8月末には、85歳になった浅瀬の番人の湯山さんと会話を交わし、
とても元気そうだったので、安心しました。
「あくなき放浪者さん」と同じく、僕も、湯山さんから「ヤマメ」の話しを聞いたり、
「猟師が通る山道」を教えてもらったことがあります。
 

世附川流域の山々

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年11月 7日(金)22時41分59秒
  > あくなき放浪者さん

白い巨岩がごろごろして、素晴らしい禅寺の枯山水のよう・・・。
想像するだけでも楽しいです。
玄倉川上流部と同じ風景が、世附川にも広がっていたのですね。

世附川水系の導水路、この掲示板で話題になったことがあります。
http://8729.teacup.com/sok060827/bbs/251
  ・
  ・
http://8729.teacup.com/sok060827/bbs/257
当時の最高の土木技術で作られた導水路にも、
歴史の重い背景があったのかとあらためて思いました。

今年10月28日の記録、まだ書いている途中なのですが、
この時訪れた地蔵平で、また新しい発見がありました。
あのお地蔵様のよだれかけが、一ヶ月ほど前に付け替えられていたのです。
誰も住んでいなくても、今も大切に守っている人がいることが新鮮に思えました。

訪れる度に何か人の温かさを感じるこの山域が、ボクも大好きです。
「山ほどある書きたいこと」、その一端を少しずつでも教えて頂ければ幸いです。
 

(無題)

  投稿者:あくなき放浪者メール  投稿日:2008年11月 7日(金)00時11分57秒
  そうですか、気楽に書き込みしたのを、何だか喜んでいだいて単純に嬉しいです。
私も若いときに「丹沢だけで終わってしまう」と南アルプスの険しい谷に分け入ったり
もしましたが、どうもそういう見栄はどうでも良くなり、地元の丹沢に相変わらず分け入
っている次第です。それも土沢のように、険しくない穏やかな沢が好きみたいです。
三保ダムが出来る前の世附川には白い巨岩がごろごろして、素晴らしい禅寺の枯山水をみているようで大好きな眺めでした。あの当時{ダム建設時はトラックが河原に出入りしていたので、庭石などに転用されものも少なくなかったんじゃないかな。
最近は自宅に近い東丹沢の谷が多いのですが、西丹沢にも今凝っている自転車で出かけたい
と思っています。山行や釣りだけでなく、土地の人に話を聞くのも大好きです。
浅瀬の湯山さん、80代になられているんですね。本で知りました。壮健の頃、ヤマメの穴場
など教えていただきました。
今も使われている東電の発電用の導水路が世附川水系の地下に張り巡らされていますが、こんな山の上{悪沢の源流}にどうやってトンネルを、と驚きますが、戦争中に外地から強制連行された人たちの犠牲のうえに作られたんですね。確か、湯山さんから話を伺ったような気がします。
書きたいことは山ほどもあるんですが、時々、立ち寄って書き込みさせてもらいます。
 

Re:知っているよ西丹沢2

  投稿者:M-K  投稿日:2008年11月 6日(木)09時05分11秒
  あくなき放浪者さん

掲示板に投稿されたタイトル「知っているよ西丹沢」そして投稿者名の
「あくなき放浪者」・・! この2点でギョッ、ギョッとなりました。
読み進めて
 >三保ダムが出来る前の高校生の時からだから、付き合いは長い。
 >十代の頃、世附川・ミヅノキ橋から上流に林道はなく、
 >峰々から河辺にまでブナやナラの樹々が密生し、その原始の姿に
 >身震いするような感動を受けたものでした・・。

これは凄い!たまらんなぁ〜・・。M−Kは一人大先輩の出現に感動
したのです。

人の知らない光景や体験やルートなど沢山お持ちと思います。
願わくばこの掲示板に於いて少しでも書いて下さればそれは嬉しい事で
あります。 よろしくお願いいたします。

(私は勝手にS−OKさんを師と仰ぎストーカーまがいの年寄りです)
(S−OKさん掲示板お借りしました)
 

Re:知っているよ西丹沢

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年11月 6日(木)01時40分8秒
  > あくなき放浪者さん

掲示板への書き込み、ありがとうございます。
「誰も知らない  丹沢」がお目に止まったこと、重ねてありがとうございます。

「高いところばかりが山じゃない。・・・」に、全く同感です。
そういえばこの頃は、ボクも「高い山」に行かなくなりました。
体力が落ちてきたこともあるけれど、
思い立ったらすぐにも楽しめる自然が、身近な所にたくさんあることを知ったからです。

今までの経過からボクにとっての「すぐにも楽しめる身近な自然」は丹沢になるのかな。
中でもガイドマップの赤線ルート空白域である、世附川流域の山々が大好きです。
でもこの山域を歩き始めたのは、まだ7〜8年前から・・・。
三保ダムが出来る前から歩かれている「あくなき放浪者」さんとは雲泥の差ですね!

わずか50年ほど前には森林鉄道が敷かれ、地蔵平にも水ノ木にも人の営みがありました。
今も残るその痕跡に、どこか人の温かさを感じて、ボクはこの地が大好きになったのです。
昔の様子や、人の営み等痕跡が残るところがあったらぜひ教えていただきたいと思います。

「あくなき放浪者」さんがお気に入りの土沢水系、ボクも一度歩いています。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/4341/yama2005/tan/tutisawa/tutisawa.htm
難しい滝などありません。ただ穏やかで優しい渓相だったことが記憶に残っています。

明神峠へのバス路線がなくなって、静岡県側からの入山がキツくなってきたけれど、
道志(山梨県)側や浅瀬(神奈川県)側からの登路を、これからも探り続けたいと思っています。
今回の書き込みをきっかけに、これからもどうぞよろしくお願い致します。
 

知っているよ西丹沢

  投稿者:あくなき放浪者メール  投稿日:2008年11月 5日(水)21時37分14秒
  「誰も知らない 丹沢」という書名にひかれてパラパラとめくると、何と西丹沢が、それも
世附周辺が集中的に取り上げられているのに吃驚。
「高いところばかりが山じゃない。もっと良いところがあるんだから」と友人たちに
勧めていた私。
三保ダムが出来る前の高校生の時からだから、付き合いは長い。
最初は縦走目的だったが、徐々に沢歩きが主になり、中年からは渓流釣りが目的になった。
十代の頃、世附川・ミヅノキ橋から上流に林道はなく、峰々から河辺にまでブナやナラの樹々が密生し、その原始の姿に身震いするような感動を受けたものでした。
ところが、その後、林道が源流に延び、自然林の大伐採が行われ、ダムの完成とともに
渓流に砂防堰堤が次々と築かれ、近年は足も遠のきました。
とくに、土沢水系が私のお気に入りです。林道から土沢の取水堰まで見回りよう用の山道
が整備されています。渓流の素晴らしさを体感してください。
 

Re:激藪ものともせず!

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年11月 4日(火)23時33分21秒
  > M-Kさん

ボクが下降した尾根は、まさに山行記録NO98の白石沢・白水沢中間尾根です。
あの密な笹薮に、「生還できるかな?」と思うのは決してオーバーではありません。
道を失ったボクも、笹を漕いで上に登り返す気はしませんでした。
それにしても、M-Kさんの写真とボクの写真の似ていることに驚いています。
同じ行動をする人は、見るモノまで似てしまうのかもしれませんね!

二日間の研修が終わりました。寄自然休養村管理センターを起点に
一日目:後沢−後沢乗越−栗ノ木洞−水源の森管理棟
二日目:雨山峠往復
登山しながら、歩行技術、ガイダンス、ロープワークなどを学びました。

ビッグニュースです。
同じ研修仲間にニカニカ集会にぜひ! という人が!!
11/9(日)は、ダッチオープンで「クリよりおいしい焼き芋」を提供するそうです!
また、一段とにぎやかになりそうですね。
よろしくお願いします。
 

激藪ものともせず!

  投稿者:M-K  投稿日:2008年11月 2日(日)22時21分25秒
編集済
  S−OKさん

UPがまだで失礼ではありますが、白石沢・白水沢中間尾根・・。
私は以前(自分の山行記録NO98)歩いた事がありました。

あんまりオーバーに書くのも気が引けますので書けませんでしたが、
道の無い笹ヤブに突入しながら「生還できるかな?」と思ったのでした。

その笹を漕ぎながら方向を定めて行くのですから辛いものでした。
私が白水沢に下りたのも失敗で早かったのです。
もっと上部で右手の尾根が見えましたが、また逆に笹を漕いで戻る気は
しませんでした。

S−OKさんの23の写真、立派な滝場ですね。私はあれを見ていません
のでもう少し下流へ降りたのでしょうか?
やや高い堰堤を右岸から笹をつかんで降りました。
左岸の林道跡に上がって本当にホッとしました。

ここに来て一連の山行は「今まで出来なかった鬱憤を晴らすが如き」
山行に思えてしまいます!(失敬!)
もの凄い活躍であります・・。

「ようこそ!山へ!!」を開くのが楽しみで仕方ありません。
 

光陰矢のごとし

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年10月31日(金)00時20分49秒
  > 大田区のYさん

先日山に行きました、翌日用があって都心にでました、翌々日は畑に行きました・・・
めまぐるしく時は過ぎていきます。記録がなければ一週間前のことでさえ、もう覚えていません。
けれど、最近のことは忘れても昔のことをまるでつい先日のことのように思い出すことがあります。
都心に出かけた時、昔住んでいたアパートは、今どうなっているだろうと訪ねたりして・・・。
昔の思い出が、短い時間の中に凝縮するから「時の経つのが早く感じる」のかもしれませんね。
年をとる。昔の思い出話を繰り返すようになったら、もう本当に年をとったことになるのかな。

鬼怒沼、社山、黒檜岳、外山、三俣山、宿堂坊山、三岳、弓張峠〜湖上・・・。
奥日光-中禅寺湖の南西、国境線しか描かれていない山々です。行程を阻むのは石楠花のヤブ!
地図やネットで見るだけでも山また山が重なっています。
GPSがない、デジカメもない。頼るのは地図読みに直感・ヤマ感。印象深い山旅だったでしょうね。
> 雪が来る前にもう一度、奥鬼怒の山に行きたいのですが・・・
・雨は強くトタン屋根を叩き、硝子戸を引けば漆黒の闇
・蜘蛛の巣がかかる天井からブラ下がる粗末な裸電球
・灯りを消せば、目をつぶったよりももっと暗い闇
 ・・・を思い出します。30年越しの夢、今シーズンには実現できるかも・・。

西丹沢の地蔵平。10/28に行きました。
地蔵堂のお地蔵様、新しいよだれかけに平成20年9月27日と書かれていました。
わずか一ヶ月前にここを訪れ、お詣りしている人がいる。
「誰も知らない 丹沢」に紹介した「地蔵平の女の子」のエピソードと共に、
こうした事実があるから、ボクは地蔵平を訪れる度に人の温もりや温かさを感じ心が和むのです。
雪の降る頃の地蔵平。純白の雪の中に、大田区のYさんは何を見、何を感じられるでしょうか。
 

Re:椿沢左岸右岸尾根

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年10月30日(木)23時12分36秒
  > 丹沢写真館さん
ご無沙汰しています。書き込み、ありがとうございます。

2008年10月22日の椿沢左岸右岸尾根をリンクして下さるとのこと、もちろんOKです。
丹沢主要部のVルート100選に並べていただけること、光栄に思います。
左岸尾根には「ヤケハギ尾根」、屋根だけの社のある小さな広場には「前権現」
・・・それぞれにちゃんとした名前。昔は人々の生活路だったのかもしれませんね。
道志側からの登路、現在はほとんど歩く人がいなくなりました。
それだけに、「静かな道」好みの人には穴場かもしれません。
急登に喘いだ後に広がるブナ林は、頑張ったことへのご褒美かな・・。

11月9日ニカニカ集会へのお誘い、お心遣いありがとうございます。
11/2〜3の合宿研修の後連絡します。今のところもちろん参加する心づもりでいます。
参加できたなら、今自然環境保全センターが進めている「エコツーリズム」についても
お話ができるようにしておかなければいけませんね。(しっかり勉強してこなければ)
 

年賀状

  投稿者:大田区のY  投稿日:2008年10月29日(水)09時54分19秒
編集済
  s-okさん おはようございます 相変わらずお忙しそうですね
最前線を退かれて1年半くらいですか。もうすぐ2回目の正月!?
アッ・・まだ少し気が早いか。しかしそんなことも言っていられないようで・・・

先週はじめ、事務所のポストをあけると事務用品の宅配屋さんから、年賀状の注文書が入
っていました。その翌日、いつものデパートからもう暮の御歳暮リスト。
更に同じ日に、旧友から電話が入り「忘年会どうする?」だって。
この分だと、年が明けたとたんに御中元リストがきっと届くと思います。
この間まで暑くてフーフー言ってたのに、世の中少し気が早すぎませんか。
しかし体内時計の針も、確実にスピードアップしているようで、年々時のたつのが早く感
じられるのも、確かなことです。
心理学的にもそれには理由があるそうで…三歳の子供は一つ歳をとるのに自分の生きてき
た三分の一の年月がかかるが、五十歳になればその五十分の一で済むことになり、時の経
つのが早く感じるようになってくる…そうです。
なんかもっともらしいけど、本当ですかね。
もっと単純なことから、年々時のたつのが早く感じるようになると思うのですが。
人生おおむね自分の願望とはうらはらに流れ、時間の経過も同じような気がします。
子供のころ、待ち遠しい誕生日はなかなかやってこなく、その反対に宝物のような夏休み
はあっという間に終わってしまう。社会人になり仕事に追われ、もっと時間がほしいと思
えば瞬く間に時がたち、そして四十を過ぎ、五十を過ぎ、歳をとりたくない、もっと言え
ば死にたくないと思うようになれば、正に「光陰矢のごとし」なのかもしれません。
しかたがない、仕事も暇なことだしいつも年末ぎりぎりに大慌てする年賀状。今年は早く
始めましょうか。ゆっくり山納めができるように
十月から年賀状・・・なんか感じ出ませんねー

<近況です>
5月は学友と鬼怒沼、6月は奥日光-社山、黒檜岳。7月は暑くて山休。8月は奥日光-外山。
そして先月、車3泊。紅葉で騒がしくなる前に、三俣山、宿堂坊山、三岳。弓張峠〜湖上山
は石楠花藪にギョッとして途中撤退しましたが、奥日光の気になっていた山、束にしてやっ
つけてやりました。雪が来る前にもう一度、奥鬼怒の山に行きたいのですが・・・
そうなんです!凝ってるんです!日光の山!
先月の日光は、なんとGPSとデジカメを、入れてあるウエストバックごと、うっかり家
に置いて出てきてしまいました。
しかし発見です。この二つがないおかげで山にいることに没頭できたようです。
ポケットに手を突っ込み、ブラブラ・・・なかなかおつなもんでした。

せっかく春さんに道を付けてもらったのに、またまた丹沢から離れてしまいました。
でも今シーズンこそ、雪が降るころに地蔵平に行ってみるつもりです。
 


椿沢左岸右岸尾根

  投稿者:丹沢写真館  投稿日:2008年10月29日(水)00時17分2秒
  s−okさん

椿沢を挟んだ究極のVルート、楽しく拝見させていただきました。
私が知っている限り(10年程前)は、左岸尾根はスズタケが密生していたと思います。
道志のバスの便が悪くなった以上に、右岸尾根(大室山北尾根)も左岸尾根(ヤケハギ
尾根)も急登の連続ですから、ここを歩く人は年々少なくなっているのでしょうか。

今まで以上に詳細な紀行文に加え、ガイド書顔負けの解説には脱帽いたしました。
できれば、私が勝手に選定した丹沢主要部のVルート100選のNo.60とNo.61に
リンクさせて頂きたいのですが、ご了承いただけませんか。

M-Kさん主催の11月9日のニカニカ集会は、前回の2倍の参加者が望めます。
前日の講座参加でお忙しいでしょうが、是非s−okさんにもご出席いただきたく、
参加予定者一同を代表してお願い申し上げます。
 

Re:白銀山

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年10月22日(水)00時48分17秒
編集済
  > M-Kさん

大観光地だからと敬遠していた箱根。でもこの頃、ちょくちょく出かけています。
歩くに連れて、観光とは別の視点の歴史や自然、人と人の関わり・・を感じています。
開発され尽くしたと思われる箱根にも、豊かな自然がいっぱい残されているのです。
そんなルートを探して歩くのは、丹沢の未知の尾根を歩くのと同じくらい楽しいです。

三所山や白銀山、「赤の破線」ルートだからある程度の展望も期待していました。
でも迎えてくれたのは、密集するハコネダケでした。
白銀山の山頂は、密集するハコネダケを直径4mほどに刈ってあるだけなのですよ!
周りに見えるのは、来た方向の刈り払いと、ターンパイク側からの笹のトンネルと、
上空に広がる青い空と、その場に不釣り合いなほど立派な山頂標識と道標だけ・・。
通常の「山頂」をイメージして登ってきたので、思わず苦笑いしちゃいました。
「畑宿」と指す道標の先に分け入るのは、ちょっと勇気がいりましたネ・・・。
でも集中して歩いていたためか、ダニには気付かなかったし被害もなかったです。

「大山 北尾根・支尾根」NO4コース。
14号鉄塔の立つ尾根の1021mピークにある「傘の柄」。確認をありがとうございます。
周りが変わっても変わらずそこにある。そんな些細なことだけどとっても嬉しいです。
モノレールは、地獄沢上部の崩壊を止める工事が終われば撤去されると聞いています。
でも誰が架けたのかわからないあの柄は、知る人が見る度に確認され続けるのでしょうね。

今、「丹沢エコツーリズム」に大きく関わろうとしています。
送電鉄塔の建つ尾根やヨモギ尾根もその中に組み込みたい、そのために・・・。
地図の読み方や安全対策・ロープワーク・救急法・自然保護講座など、大元から学んでいます。
11月2〜3日、11月8日にも研修が続きます。11月9日も、ウーン、なんとかやりくりしたいです!
 

白銀山

  投稿者:M-K  投稿日:2008年10月21日(火)02時02分56秒
  S−OKさん

白銀山、お疲れ様でした。勇猛果敢なS−OKさんをまた拝見し、
一人ニカニカしながら読ませていただきました。

足を前に出し、すっと出る様ならそこは道・・。東丸の笹漕ぎを
思い出しました。

ブオッ!イノシシ君との遭遇はビックリなさったでしょうね!
丸尾山のイノシシが辺り一面ホジクリ回した後の場面を思い出しました。

ゴーグルもばっちりですね!ダニには触れられていませんが、まず
タップリと付いていて当り前でしょうね!

「大山 北尾根・支尾根」NO4コース。
歩いてきました。1021mピークの傘の柄もありました。

モノレールの続く岩のヤセ尾根・・。(ちょっと複雑な気持ちでした)
可愛らしく一回りで止めておきましたが、本当に楽しい尾根で
もっと多くの人に歩いてもらってもいいのになぁ〜と思った次第です。
 

あなたなら・・・・

  投稿者:ryomatt  投稿日:2008年10月13日(月)22時02分14秒
  S−OKさん、早速の御対応有難うございます。

「暗黙の了解」とか、「整備料の徴収」等々参考になりました。
今回の場合、「整備料の徴収」が一番良い方法と思うのですが、両神山のように「百名山」と言うブランドが無いこの山では効果が無いのかな〜と思います。

今日、ヒマに任せて「坊主岳」で再検索して見ました。
20件中、12件に山行記録が有りました。

@登山日
 1/02、2/18、4/28、5/01、5/02、6/02、6/19、7/24、 8/03、9/22、10/13、12/02
 となっており、私と同じキノコ時期は、9/22と10/13の2件で、「入山禁止」に 対する記載はありません。

A入山禁止についての記述
 6/02と12/02の2件有りますが、罰則についての記載は有りません。
 12/02は信州山岳クラブの長野県内の山ガイドで2002年のレポですが、「キノコ
 山の為、秋の登山は控えねばならない」と書いています。
 6/02は「キノコ山立入り禁止」の標識が有ると言う記載のみです。

B賠償金とか罰則のトラブル等の記載は有りません。

C坊主岳が記載されたガイドブック
 中信・南信 日帰りの山 伊部高夫著(章文館)
 これにも「入山禁止」についての記載は有りません。

こんな訳で2001年以降の記録でしたがトラブルは無いようです。あれば山岳雑誌などで話題になっていたでしょうが・・・。

と言う事は、私の取り越し苦労、過剰反応かもしれませんね。
現実には「暗黙の了解」で歩かれているのではないでしょうか?

いずれにしても素晴らしい景観と展望(僕が行った日は霞んでいましたが)の山ですから、もっと登られて良い様に思います。
そうして多くの人が来るようになれば「整備料(入山料)」が効果を発揮するでしょうし、あのような無粋な看板は不要になるでしょう。

山林所有者との共生が当たり前にできるように我々登山者は襟を正す必要があるのかも知れませんね。

何だかマッチポンプの様で申し訳ありませんでした。
 

Re:よぼ爺の由来

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年10月12日(日)00時28分53秒
  > よぼ爺様

「暴走爺」から「よぼ爺」へ、その猛烈な経歴(?)に笑っちゃいました。71才で50kオーバー免停、72才で再取得の後、今年のGWには鹿児島への超長距離ドライブ、そして現役での山歩き。そのタフさに驚いています。訳が分かれば、もちろんハンドル名の「よぼ爺」OKです!

・・・そう言えば、三国山稜で見かけた手作り道標の制作者である岩田タニイズミさんは今年81才。2年前(2006年4月15日)「不老の活路」を案内して頂いた当時、79才とは思えないほどサッサと歩き、小柄なお体の中に熱い情熱と闘志を秘めた方でした。
(参照:「岩田さんと歩く 不老の活路」)
 http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/4341/yama2005/tan/katuro/katuro.htm

よぼ爺様、岩田さんたちが元気に活躍されている姿を知ることは、お二人より年下のボクらには良い刺激となり、励みとなります。これからも、近況や歩かれた時の様子など、書き込みをどうぞよろしくお願いいたします。
 

Re:あなたなら?

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年10月11日(土)22時39分40秒
編集済
  > ryomattさん

「アイウエオ順の山歩き」、着々と進んでいますね。それにしても50音順、それぞれの山がよくあるものだと感心します。そうした山を探し出すryomattさんの熱意にも!

「坊主岳1961m」。ググッてみるといくつかの山行記録がヒットしました。「笹原におおわれた山頂は展望が素晴らしい」・・と書いてある記録もあります。25000図で見ると、奈良井または奈良井ダム附近から山頂に向かってきれいな尾根が延びています。ガイドマップには載っていないけれど、中央アルプス最北端のピークとして、知る人ぞ知る山のように思われます。

そうした「誰にでも歩けた山」が、どうして「警告看板のある山」に変わってしまったのでしょう。奈良井ダムからの登路、白翁神社から主尾根に出る附近、ある記録にアカマツと書かれていました。この周辺が茸(マツタケ)の入札対象となっているのでしょうか。登山が目的でない、心ない人が資源としての山(手を加え世話をして育てた茸など)を荒らしてしまったのでしょうか。
収入源でもある山を荒らす人がいるのは論外、それにしても盗掘者と登山者を混同している「@警告」以降の文言がキツイ! 特に「A火の用心」以降の文言通りだと、山はあっても登路はなく、その山に行くことさえできなくなってしまいます。「財産を守るために立ち入り禁止とする、違反者には罰を与える」・・・でもその前に、純粋に「山だけ」を歩きたい人のために約束事などできないものでしょうか。

ここまで書いて思い出したのが両神山・白井差ルート。いったん廃道になったこのルートは、現在土地の所有者が自力でコツコツと登山道を整備し、利用する場合は予約し環境整備料(入山料)1000円で受け入れているとのこと。坊主岳の場合でも歩きたい人がいる以上、歩く人にも土地の所有者にも、お互いにメリットのある方法はないものか・・と思います。

さて、立ち入り禁止が目の前に。・・ボクだったらどうしたでしょうねぇ。
・仕切り直し、別ルートから
 本間橋(丹沢観光センター)−本間ノ頭
 http://sok1947.hp.infoseek.co.jp/tanzawa/honma/honma.htm
 鳥屋金沢出会−888m−本間ノ頭−ヌタノ丸−鳥屋金沢出会
 http://sok1947.hp.infoseek.co.jp/tanzawa/dtan/nutanomaru/nutanomaru.htm
・暗黙(?)の了解
 大山林道−雷神社−下社−蓑毛
 http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/4341/yama2005/tan/ooyam_river/ooyam_river.htm
 

よぼ爺の由来(長文ご免なさい)

  投稿者:よぼ爺  投稿日:2008年10月11日(土)15時08分33秒
  元々高校生の頃から無免許で乗り回して居たほどのカーキチ、トヨタのXXと云う車に出会い、すっかり気に入りまして、初号機を6ヶ月待ちで購入、ピカピカに磨いて27年間所有して居りました、所が同じ様なマニアが居った様で、XXクラブのサイトが出来、そこのBBSにコメントをする際に、高速の巡航速度が140Kなど、仲間内から云われてた事も有って「暴走爺」なるハンドル名でした。
所が、71才の時そのクラブの毎年1回の集会が清里で開催、それに向かう途中、11月の祝日の朝6時、オービスに引っかかり、まさかの50Kオーバーで、50年間所有して居た免許抹消、考えると、捕まると云う事は老化に依る注意力の減退?、もう、乗る資格無し、そう思い、車もYAHOOのオークションで売却、自分への戒めも含めて、それ以来私のハンドル名を「よぼ爺」に変更して居りました、その後、ブログを開設の際、何の躊躇いもなく名称にもしてしまって居りました。
1年間の刑期終了と同時に72才で免許を再取得、車も目立つ色の4駆のフイット、NOも通報しやすい数字にして、その上、付けると、若者の車ばかりか、自転車にまで虐められますが、法規制とかで、やむを得ず枯れ葉マーク付けて走って居ります、でも、車好きはそのまま、中国道のカーブと眺めの魅力が忘れられず今年のGWは深夜割引を利用して鹿児島まで行って参りました。
この様な事で、ご迷惑をお掛けして申し訳御座いません、イガイガさんからも同じ事云われましたが、この頃慣れて頂いて居ります、つい使い慣れたハンドル名、こんなに皆さんにご迷惑をお掛けする事考えて居りませんでした、でも、今更変えるのも・・、是非慣れて頂けますようお願い申し上げます、80才間近の私、ジイサマは嬉しいです。
 

Re:山伏峠へのアプローチ

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年10月11日(土)09時58分8秒
  > よぼ爺様

以前、返信への敬称はすべて「○○さん」にします。・・と書いたことがあります。
で、今回困りました。
「よぼ爺さん」だとおじいさんっぽくなり、現役でバリバリ歩いている人にふさわしくないのです。
「モチモチの木」という絵本の中で、主人公の豆太は祖父を「爺(じっ)さま」と呼んでいました。
「爺(じっ)さま」、あるいは「爺(じい)さま」だったら尊敬する対象であり弱々しさはありません。
そこで今回の返信への敬称は「よぼ爺様」と書くことにしました。
なお、「たっくん」とか「みーちゃん」など、もともと敬称付きのハンドル名はそのまま書きます。
だって、「たっくんさん」とか「みーちゃんさん」などは、日本語としてもおかしいですからね。
(以上、長々とすみませんでした)

さて本題。
実績補正済みの計画書、ありがとうございます。歩かれた行程、時間などよく分かります。
御殿場発河口湖行き一番バスに乗ったよぼ爺様も、やっぱりタクシーを使うしかなかったのですね・・・。
2004年12月、山伏峠から西丸−東丸を歩いた時には富士吉田駅から道志に向かうバスがあり、
少し早起きすれば、横浜線−中央線−富士急行・・と乗り継いでも7時25分発に間に合いました。
この場合、8時15分には山伏峠に着き、時間的に行動範囲がグーンと広がっていたのです。
2008年10月現在、大月始発6時22分に乗った場合富士吉田着7時07分。
7時発道志行き(土日祝日運休)のバスが7時10分発だったら、なんとか間に合うのに・・・。
明神峠に向かうバスも、せめてシーズンだけでも復活してほしいです。
富士急さん、なんとかしてぇ〜! と、ボクは切に願っているのです。
 

あなたならどうする?

  投稿者:ryomatt  投稿日:2008年10月10日(金)21時38分9秒
  S−OKさん 今晩は! 御無沙汰しております。
同じリタイア組でも公私共に超多忙の御様子、喜んでいいのか、悲しむべきなのか・・・。

私の方は週1日の仕事の他は、自由気儘ですが、手元不如意の生活です。

「アイウエオ順の山歩き」も漸く「マ」行に入りました。

先週末、「ホ」の山と言う事で、木曽・奈良井と伊那の間にある「坊主岳1961m」に行って来ました。その入山口に次の様な看板が立てられていました。

@警告 茸入札山につき入山禁止。入山者を発見した場合、何人も理由を問わず落札相当分 の賠償の支払いを命ず。 ○○○林野保護組合
A火の用心 この地域の山林は私有地及び共有地です。関係者以外の立入りをお断りします。 ○○○林野保護組合

早暁、車を飛ばして3時間。支度を整えて入山口に来て見たらこんな高圧的な看板があったのです。勿論、茸採りの季節である事は重々判っているのですが、「行くか、止めるか」で暫く迷い、考えました。

で、出した結論は「GO」でした。絶対に茸や果実、栗の実等は採らない。純粋に山歩きだけを楽しむ、と自分に言い聞かせて・・・。

結局、後ろめたい気持のまま登り、追い立てられるように下山しました。
しかし、「下山口で持主に見つかったらどうしよう?」と考えながらの下山で、全く山を楽しむ気持になれない1日でした。

幸い、持主にも、地元の方にも見つかる事無く、誰何される事もなく下山し、権兵衛峠のトンネルを越えて伊那市に出ました。ここでやっと落ち着いた気分になったものです。

S−OKさん、並びにこの掲示板を訪れる諸賢の方々なら、こんな場合どうされます?
私の行動は良いのか悪いのか?忌憚ない御意見を戴ければと思います。

多分、法的には効力はないと思うのですが、道義的な面では如何でしょうかねえ。
因みに伊那市で聞いた所、今年の木曽・伊那のマツタケは不作で6万円/Kgと聞いてビックリしました。
 

山伏峠へのアプローチ

  投稿者:よぼ爺  投稿日:2008年10月10日(金)09時07分53秒
  s-ok 様、

早速暖かいご対応有り難う御座いました、今後とも宜しくお願い申し上げます、私も
最後まで残ったのはその事でした、一寸足が遅くて恥ずかしいのですが、ご参考に当
日の実績補正済みの計画書を記入させて頂きました。

御殿場(8.10)−−富士急バス−−(8.50)旭ケ丘(9.00)−−富士急
山梨バス−−(9.07)平野−−タクシー・¥2,300.−−山伏峠

◎共和タクシー(山中湖村):0555−62−1313

山伏峠(9.30)−−大棚ノ頭(10.00)−−(11.00)高指山−−
(11.15)切通峠−−(12.00)鉄砲木ノ頭(明神山)・昼食−−
(12.30)三国峠−−(13.00)三国山−−(14.00)大洞山−−
(14.50)篭坂峠バス停(15.00)−−(15.30)御殿場駅
 

Re:見させて頂くのが・・・

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年10月 9日(木)23時09分25秒
  > よぼ爺さん

初めまして。書き込み、ありがとうございます。イガイガさんのブログで、度々お名前を拝見していました。
山伏峠−篭坂峠。前半は富士山の展望、後半はブナやミズナラなどの林相を楽しめる、気持ちよい尾根道ですね。
この変化に富む長丁場を歩き通す体力・気力は、とても「よぼ」とか「爺」とかには思えません。
お名前(ハンドル名)とはウラハラに、きっとバリバリと、丹沢の隅々を歩かれておられるのでしょうね。
ところで「山伏峠−籠坂峠」は縦走路です。その出発点・山伏峠へのアプローチはどうされたのでしょう。
道志方面のバスの便が悪くなり、日帰りでは甲相国境尾根方面に行きにくくなってしまいました。
もしバスなど公的交通機関の便があれば、世附の山々をもっともっと歩きたいのです・・・。

コツコツと更新していきたいと思います。これからもよろしくお願い致します。
 

見させて頂くのが遅すぎました

  投稿者:よぼ爺  投稿日:2008年10月 9日(木)11時03分29秒
  s-ok 様、
初めまして、「冨士霊園-ヅナ峠-大洞山-立山-須走」読ませて頂きました、実はこの10月4日、丹沢の稜線で最後迄未踏になって居た、山伏峠−−篭坂峠 行って参りました、私の場合は写真を撮ってだだ歩くだけ、残念!!、もし、読ませて頂いてから・・と、残念に思いましてじっとして居れずコメントさせて頂きました。
私の場合は三国山を過ぎてすぐ「ズナ峠」の表示見つけ、アザミ平付近も含め、枝道の多いルート?と感じた程度、それと湯船山などの稜線に有る岩田さん?のお鍋を被った楽しい標識を見て、この辺も彼のテリトリーの確認程度、s-okさんの記述を見て反省しきりです。
実は、ネット上でイガイガさんのブログを見つけ、すっかりフアンになってしまい、時々コメントなどを差し上げて居る内に、他の丹沢仙人ん達と一緒に、s-okさんのアドレスも頂いて、時々見させて頂いて居ります、コメントを差し上げなくても、私の様な隠れフアンも居ります、今後も私どもが気づかないで居るレポート期待して居ります。
 

Re:鹿・猪の通る道

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年10月 8日(水)01時28分46秒
  > 峠のむこうさん

ご祝辞、ありがとうございます。コツコツとした積み重ねの大きさに驚いています。
何よりも、繰り返し訪れ応援して下さる皆様方のおかげ・・と感謝しています。

今回の「冨士霊園-ヅナ峠-大洞山(角取山)-立山-須走」について、
ボクも整備計画の進展状況が気になっていました。
結果から言えば調査段階であり、始まったばかり・・というところかな。
ですからボクの歩いたルートも、峠の向こうへさんの
「三国山稜・南面バリルート」(2006.09.16)と、ほぼ同じになってしまいました。
事前に読んでいたこともあり、大変参考になりました。ありがとうございます。

・治山林道から作業林道に入ったとたん、前方を横切る数頭の鹿を見ました。
 富士スピードウェイの轟音に近いにもかかわらず、彼らはしぶとく生きています。
・三国山稜について、静岡県側からの入山口として明神峠は貴重だと思います。
 せめてシーズンの間だけでも路線の復活をしてもらいたいものです。
・かつては武田の軍勢が通ったというヅナ峠南方の尾根道。今は「鹿や猪の通う道」
 ・・・というのが侘びしいです。大御神や中日向に通ずる道が、ゴルフ場や
 富士スピードウェイに分断されている現在、整備・復活は難しいでしょうね。
・立山付近で、岩田さんの私的な道標と小山町の公的な道標が並んでいる所が
 微笑ましかったです。でも立山−須走のトレイルロードはどこか・・。
 分かりませんでした。これからの動きについて、ボクも注目したいです。
 

鹿・猪の通る道

  投稿者:峠のむこうへ  投稿日:2008年10月 7日(火)20時45分54秒
  s−okさん

こんばんは。
遅ればせながら30万件アクセスおめでとうございます。

『岳人10月号』、風人社Oさんの三国山稜立山紀行を読み、
立山周辺をハイキングルートとして整備する計画があることを知り、
気になっておりました。
早速upなされた「冨士霊園-ヅナ峠-大洞山(角取山)-立山-須走」レポを
興味深く拝見させて頂きました。
おかげで最新の現地状況がわかり参考になりました、ありがとうございます。
まだまだコース整備は計画段階であり、立山南尾根は以前と変わりないようですね。
今後どのように整備(あるいは破壊)されるか注視したいものです。
それにしても富士急バスの明神峠ルートの廃止は残念ですね。
コース整備とともにバス路線の検討も地元自治体にはお願いしたいものです。

ヅナ峠南方尾根道は「鹿や猪の通う道」だったのですね。(笑)
それではお互い鹿や猪の仲間入りですね。
(昼御飯にコンビニ稲荷を食べたところを見ると狐かもしれませんが)
もうすぐ開催される富士スピードウェイF1日本グランプリの
けたたましい爆音で鹿や猪が逃げはしないかとちょっと心配もしたりして。

10/4に、ホントに久し振りに丹沢へ行ってきました。
(といっても道志側の白石峠旧道をフラフラ彷徨っただけですが)
短い時間でしたが道無き斜面に取り付いたり、苦手なダニに取り付かれたり、
やっぱり丹沢は奥が深く、面白いですねぇ。
それでは、また。
 

Re:熊遭遇!を読み

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年10月 6日(月)00時47分13秒
  > M-Kさん

目撃された現場は、ボクらがしょっちゅう歩いている尾根だし、
つい先日も「ニカニカ集会」が行われたばかりの場所です。
民家の近くまで出没する現状では、山を歩いている限り、
熊との出会いは、もう特殊なできごとではなくなってきました。
ボクも、いつもイメージしながら歩こうと思います。
でもやっぱり出合頭には、絶対会いたくありませんね!
 

Re:石尊沢左岸尾根に熊

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年10月 6日(月)00時45分50秒
  > 他事鉄さん

熊の目撃情報、ありがとうございます。
> 足は前に出るが、腰がへたって、思うように急な尾根を登り返せない。
・・・驚き、恐怖が痛いように伝わってきます。
たった20mほどの至近距離でありながら、何ごともなく本当に良かったです。

9/23「14号鉄塔ー北尾根ー石尊沢左岸尾根ー唐沢峠」を歩いた人が目撃しています。
また同じ9/23、県道70号線中尾橋(六本松林道との分岐近く)付近で親子の熊を目撃。
10/2には、弘法山公園南側の畑でクマの足跡が発見されています。
ハイカーで賑わう大山や、民家の近くまで熊が出没していることが驚きです。
新聞には「クマと出合っても刺激せず静かに立ち去るよう注意を・・。」
と書かれているけれど、本当は相手の方から「静かに」立ち去ってほしいものです。
いずれにしてもこの季節、人の少ない道を歩く時は自分の存在を知らせるための
ラジオや熊鈴など、「鳴り物」が必携となりました。
 

Re:育成講座

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年10月 5日(日)23時41分56秒
編集済
  > ○福さん

お祝いのお言葉、ありがとうございます。
10万アクセスが2004年12月、この時のキリ番ゲット重ねてありがとうございます。
昔の掲示板やメールをちょっと調べてみたら、
20万アクセスは2006年10月・・でした。
30万アクセスが2008年10月だから・・・、
40万アクセスは2010年10月頃・・?
でもこれは、自分だけの力ではどうにもならないことです。
応援し、繰り返し訪れて下さる皆さん方のおかげ・・と感謝しています。

育成講座内容の情報ありがとうございます。Web拝見し、早速印刷しました。
1年と半年かけた40項目もの講義や実技。密度の濃い内容だったと思います。
今年度は4ヶ月間16項目の講義と実技が行われます。カリキュラムを見ると
「地元学」や「モニターツアー」など、幾つかの項目がありません。
省略したというのではなく、先輩の経験から実践的に学べということでしょうか。
今年度の場合、「修了証」授与の条件として次の項目が課せられているからです。
○ 今回〜12月の講座に出席率80%以上で出席し、来年度末(平成22年3月)までに下記
  @Aの条件を満たしエコツーリズムの担い手として知識及び熱意があると認められた
  方には、自然環境保全センター所長より、修了証が発行されます。
  @エコツーリズム推進に関係する実践活動を経験し、レポートを提出
  A保全センターが実施する自然保護講座または県立ビジターセンターが実施する自然
   教室に、4回参加し、レポートを提出
平成22年3月までのスパンですから、実践を含めれば結局は1年半・・・ということですね。

1期生はすでに、西丹沢を拠点に活躍中・・と講義の中にありました。
今後、下見や企画の段階からご一緒し、教えていただくこともあるかもしれません。
その時はどうぞよろしくお願いいたします。
 

熊遭遇!を読み

  投稿者:M-K  投稿日:2008年10月 5日(日)23時02分59秒
  他事鉄さん
書き込みを偶然読ませていただきました。私もいつもウロウロしておりますので他人事ではありません。貴重な体験談をありがとうございました。 ”ホーレ、ホイー”頭に叩き込み時には予行演習しながら歩きたいと思います。シチミさんと仰る方がやはり樹上の熊を目撃され、以後はいつも木の上にも注意しながら歩く・・、と書かれていたのです。より納得をいたしました。
 

石尊沢左岸尾根に熊

  投稿者:他事鉄  投稿日:2008年10月 5日(日)19時43分47秒
  s-okさんご無沙汰しております。30万件アクセスおめでとうございます。また、大山北尾根・支尾根の出版も合わせておめでとうございます。昨日(10/4)富士見山荘ー二ノ塔登山道の途中(等高線950m付近)から892m・762mのピークを通りボスコまで来ました。ゆったりとした静かな尾根に大満足しました。城山ハイキングコースと呼ぶんですね。ボスコの人が手入れをしており、景色の良い場所にベンチが置かれ、隠れたハイキングコースなんだと納得します。それから金比羅尾根を大山まで登りました。天気も良く行楽日和で、大山には沢山のハイカーがいました。軽い昼食後、北尾根を下り、モノレールにつられるようにネクタイ尾根まで来ていました。石尊沢左岸尾根を下り、唐沢峠−893m−日向薬師様を目指す予定です。モノレールの軌道に腰をおろし、靴の紐を結び直し、急な尾根を下り始めました。最近suuntoの時計を買い高度には自信があります。1025m辺り13時20分頃だと思います。20mくらい前方で、〃ザザッ〃と、黒いものが木から降りてくるではありませんか!!ク、クッ、熊だ!びっくりして腰がぬけてしまいました。足は前に出るのですが、腰がへたって、思うように急な尾根を登り返せません。心臓がのどからせり出して来るとはこのことです。鼓動はドキドキからバクバクに変わりながらも、咄嗟に大声で〃ホーレ、ホイー〃と何回も叫びました。これは、またぎが熊を追い散らす時に使う言葉だと、本で知っていたからです。幸運な事に、熊は下の方に降りて行き見えなくなりました。少し落ち着いたので、大声で〃熊が出たぞー〃と、唐沢峠の方に向かって叫びました。心臓が張り裂ける思いで、やっとモノレールのある頂上まで逃げました。大山にたどり着いたころには、放心状態でアンテナの下で30分くらいへたり込んでしまいました。熊にやられなくって本当に良かった。この時期、熊よけの鈴は必携です。(リュックには入れておいたんですが音なし)でも、まさかハイカーの多い大山近辺に熊がいるとは、ちょっと信じられません。

http:///

 

育成講座

  投稿者:○福  投稿日:2008年10月 4日(土)21時08分0秒
  s-okさん
改めまして30万リードおめでとうございます。
30日に書き込んだ時は、今日中に30万いくな!と
思ってました。
この掲示板で過去にキリ番をGetした記憶が
あります。2004年12月 10万でした。

さて2年前に実施された丹沢エコツーリズム担い手育成講座の内容が
報告書となり日本エコツーリズム協会より発行されWebで読めます。

http://e-tanzawa.jp/online/nagare_03chousa/chousa/H18_ecotour_siryo.pdf
http://e-tanzawa.jp/online/nagare_03chousa/chousa/H18_ecotour.pdf

立ち上げの経緯などとともに、全講座の内容も簡単に記載されてます。
わたしたちは、約1年半かけて全講座を受講しました。
今回は、約4ヶ月。それだけに密度が濃い内容でしょう。
最初の合宿は、聞きなれない言葉や実習で疲れましたが
今となっては、良い思い出です。

丹沢大山自然再生計画の中の特定課題[ 自然公園の適正利用では
山岳エコツーリズムの推進として5年間で48名のエコツアーガイド
を育成することになっているので前回と今回の募集で当面は終わり
だと思います。

次の合宿は、山岳ガイド実習でしょうか 楽しみですね!

○福
 



Re:祝:30万アクセス突破

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年10月 2日(木)01時09分25秒
  > 花立小僧さん

お祝いのお言葉、ありがとうございます。
明神峠行きのバスの中、お話を交わしたことが懐かしいです!
あのバスも、今年度はなくなってしまいました。
公的交通機関に頼る者同士、世附の山々は少し遠のいてしまった感じです。

「わが丹沢山塊」、読んでいますよ。
最近の「気まぐれノート(樹皮について)」。
そんなデータベースができると楽しいですね。
 

Re:祝!300000超-3

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年10月 2日(木)01時08分20秒
  > AYさん

300,000超のお祝辞、ありがとうございます。
「俺の山紀行」を通し、AYさんの超人的な山行にいつも感心しています。
この頃ではボクの方が、AYさんの足跡を辿ることが多くなったような・・・。
いつかどこかでバッタリ! そんな日の来ることを楽しみにしています。
 

Re:祝!300000超

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年10月 2日(木)00時53分14秒
  > batistaさん

今も山中深く分け入り、釣りを楽しんでおられるのでしょうか。
batistaさんから初めて書き込みをいただいたのが 2003年5月23日。
それ以来、林班図の紹介、世附の山々や東沢周辺、大タル丸など、
当時ボクが探り始めた山域の情報がとてもありがたかったです。
寄せられた情報の一つ一つが、丹沢を更に深く知るきっかけとなりました。
300,000 はとてつもなく大きな数です。でもこの数字は、
こうした応援があったからこその到達点であり、また通過点です。
ボクの方こそありがとうございます。
そしてこれからも、どうぞよろしくお願い致します。
 

Re:祝!アクセス300000達成

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年10月 2日(木)00時51分3秒
  > M−Kさん

お祝いのお言葉、ありがとうございます。
上から読んでも下から読んでも "300003" 。均整のとれた美しい数字ですね!

昔の「独り言」を読み返してみました。
1万ヒットが2002年1月、2万ヒットが2002年9月、3万ヒットが2003年2月・・・。
そのころの「独り言」に
”山や自然に 真摯に対することはもちろん
 行動中に 出会った人々や
 ネットで 知り合った人々に学びながら
 誠実に歩み続ける ホームページでありたいと思っています。
                       2003,2,27 ”
・・・と書いていることが懐かしいです。

初心の通り、これからもコツコツと歩み続けるつもりです。
どうぞよろしくお願い致します。

それにしても、300,000 キリ番をゲットした幸運(?)な方はどなたでしょう。
 

Re:合宿

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年10月 2日(木)00時06分56秒
  > ○福さん

○福さんの投稿(8/21)がきっかけ、朝日新聞神奈川版への掲載(8/24)がダメ押しで、
「山の神」への説得が実り、財政的に安心して「育成講座」に参加できました。
知らないことの方が多く、充実した(必死に頭を働かせた)3日間でした。

以下に講義項目を紹介します。(2年前に行われた第1回目と同じでしょうか。)
1日目 1.ガイド技術(インタープリターとインタープリテーション)
    2.コミュニケーションワークショップ
    3.自然解説の組み立て
2日目 4.解説の方法ワークショップ
    5.プログラムの企画立案
3日目 6.エコツーリズム論
    7.エコツーリズムにおける地域論

次回(11/2〜3)は登山系の、現地での実技研修が中心になります。
今まで単独で行動することの多かったボクには新鮮な内容ばかり。
次回が、今から楽しみです。
ありがとうございました。
 

祝:30万アクセス突破

  投稿者:花立小僧  投稿日:2008年10月 1日(水)22時03分23秒
  s-okさん

300,000アクセス突破、おめでとうございます。
先程、カウンタを見ましたら、300157でした。
これからの「ようこそ!山へ!!」も楽しみにしております。
今後とも宜しくお願い致します。
 

祝!300000超-3

  投稿者:AY  投稿日:2008年10月 1日(水)21時26分47秒
  S−OKさん

アクセス300000件超、おめでとうございます。

ニカニカ集会、参加できず残念でした。
秋(11/9or11/23)の集会には是非参加させていただきます。

最近、特に後追いしている訳ではないんですが、行くところ行くところS−OKさんの匂いの濃いところが多いようです。
 

祝!300000超

  投稿者:batistaメール  投稿日:2008年10月 1日(水)02時10分33秒
   s-okさん、ご無沙汰しております。
深夜1:40現在(300006)と、キリ番ゲットとはなりませんでしたが…
本当におめでとうございます!!

 相変わらずPC上妄想登山ばかりで、身体がなまっています。
 

祝!アクセス300000達成

  投稿者:M-K  投稿日:2008年10月 1日(水)01時44分47秒
  S−OKさん

2008、10、01AM1:20・・。
M−Kは当然日課のご挨拶に訪問したのであります。
ククク・・残念!」 目の前の数字は「300003」なのでありました。
しかしこれも均整のとれた素晴しい数字であります。

S−OKさん「300000」は一般的な趣味に於けるHPでは雲の上の数と思います。
「ようこそ!山へ!!」のますますのご発展を期待すると共にお付き合いをさせて
ください。 これからもよろしくお願いいたします。

 

9月末の合宿

  投稿者:○福  投稿日:2008年 9月30日(火)10時09分54秒
  MKさんのWebページでs-OKさんの書き込みを見つけました。
「2泊3日の育成講座」と言う事は、応募されたのですね
二回目の丹沢エコツーリズム担い手育成講座
24名の方が参加していると聞いています。

最初は聞きなれない用語が出てきて混乱するかも知れませんが
そのうち自分の言葉で語れるようになると思います。

私は、週末 自然保護協会のコラボで来週 桧洞丸に登るので
その下見に行ってきました。

仲間が増えることはうれしいことです。
これからもよろしくお願いします。

○福
 

Re:無題

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 9月21日(日)22時07分15秒
  > けっちん_さん

HP、いつも閲覧いただいているとのこと、ありがとうございます。
9/17(水)、ボクも久しぶりに表尾根の一部を歩きました。(書策小屋−二ノ塔)
短い距離の中に、草原や笹原・灌木帯、鎖場や岩場、ヤセた尾根など、
また、北から東側には関東平野、南から西側には相模湾、運が良ければ富士山など、
あらためて、展望が良い上に変化に富む「歩いて楽しい尾根」だと思いました。
丹沢山まで足を伸ばされたとのこと、塔ノ岳を越えると登山者がグッと少なくなる上、
竜ヶ馬場の笹原やブナの林など、表尾根とはまた違った雰囲気を楽しまれたことと思います。

昔…と言っても7〜8年前頃は、表尾根や丹沢山周辺でヒルの話は聞かなかったし
たとえいたとしても、(ボク自身は)歩いて気になるようなことはありませんでした。
でも最近では、表尾根周辺でも「ヒルがいた」という話を聞きます。
今回、実はボクもヒルの被害に合っています。場所は岳ノ台−三角山−菜の花台−菩提…辺り。
ヒルが、人の多いところや里近くにまで出没するようになったことに驚いています。
最近の状況は、
ヒトが自然の中に過剰に入り込みすぎている、というより、
荒れた自然がヒトの生活を脅かし始めている、と思えるほどです。
ヒルはもちろんですが、サルやイノシシ、熊でさえ、人里近くで目撃されるようになってきた…。
それはどうしてだろう。・・・ボクもいろいろ考えさせられています。
 

(無題)

  投稿者:けっちん  投稿日:2008年 9月20日(土)23時08分45秒
  以前、山ヒルについて質問させていただいたものです。
その節は色々とアドバイスいただきましてありがとうございます。
昨年表尾根から塔ノ岳へ行きましたが気持ちの良い尾根でした。
一月でしたので、空気が澄んでいて感動しました。

それからは、丹沢山へも行きましたが、お話しを聞いたところ夏は丹沢山の山頂にもヒルが出るそうですね。
それもまた自然なのでしょうが、色々と考えさせられました。

PS.いつもHPを楽しく閲覧させて頂いております。
 

Re:笈山

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 9月 8日(月)00時34分35秒
  > kippさん

笈平(笈山?)の情報、ありがとうございます。わざわざ調べるところがすごい!
大山林道から分岐する小さな林道が確かにありました。ゲートからおよそ20分、分岐があり小さな沢に沿って奥に上る林道をみました。近くの堰堤に「相屯寺沢」と沢名が書かれていました。この奥に延びる林道が笈山林道・・かな? 周辺は人の行き来があるような場所ではありません。「笈」には、「修験者(しゅげんじゃ)などが仏具・衣服・食器などを収めて背に負う箱」(Yahoo!辞書)という意味があります。だから笈平とは、人の行き来が盛んな参道沿いにあり、ちょっと休憩できる平地のような場所・・を想像していました。
 

笈山 Re:雷山

  投稿者:kippメール  投稿日:2008年 9月 6日(土)18時45分25秒
  S-OKさん、こんにちは。笈平に関することを少々書きます。

>・新編相模国風土記稿の挿絵、ボクも図書館で拡大コピーし、手元に持っています
>「雷山」が見えますね。すぐ近くの「笈平」は現在の追分辺りでしょうか。

「笈平」は気になっていました。字名図で調べると九十九曲の終点の地蔵から見晴台に向かうハイキングコースと日向林道の間の斜面に笈平という字名があります。しかしそこは山(ピーク)ではありません。
で、インターネットで検索すると、www.city.isehara.kanagawa.jp/reiki_int/reiki_honbun/word/002430011.docというものが引っかかりました。この中に笈山林道というものがあり、伊勢原市大山字鐘ヶ嶽187から伊勢原市大山字松木平96までの全長450mほどの、大山林道から分岐する小さな林道です。こういう林道の名前は近くの地名から名づけられると思い、伊勢原図書館へ行き、字名図と1/2,500図を見てきました。まだ、付近に住む人に確かめたわけではありませんが、林道のコースからの推測にするに北緯35.42576,東経139.25267(WGS84)のピークが笈平だと思います。
 

Re:雷山

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 8月31日(日)00時41分46秒
  > kippさん

「丹沢大山の雷山」拝読しました。たくさんの資料、その一つ一つが大変興味深いものです。
以下感想などを思いつくままに・・・。

・山と高原地図2005年版に雷神社が記載されています。しかし2000年版にはありません。
 八段の滝は共に記載なし。近くに水道施設があるためでしょうか。
 日地出版昭和49年版には、見晴台が「雷ノ峰見晴台」と書かれています。
 そもそも「雷ノ峰尾根」という呼称の根拠は何なんでしょう。
・新編相模国風土記稿の挿絵、ボクも図書館で拡大コピーし、手元に持っています。
 「雷山」が見えますね。すぐ近くの「笈平」は現在の追分辺りでしょうか。
・大山寺の鳥瞰図は、「相州の雨降山」の挿絵にもありますね。
 これも拡大コピーしたのですが、元絵が小さいために文字がつぶれ、かろうじて読める程度です。
 でも古地図(絵図)はデフォルメされているため、通常の写真より迫力があって見応えがあります。
・大町桂月と雷山に登った祠官が、kippさんとつながりのかる方であることが驚きです。
 人はどこかでつながっているものなんですね。どんなお話が聞けるか、楽しみです。
・大町桂月たちは、尾根を回り込んで(大堰堤付近から)鞍部を目ざし雷山に至った。
 ・・・ボクの想像が(たぶん)合っていたことが何となく嬉しいです。
 大山川を更に遡り、水道施設のある分岐から左の尾根に登れば茶屋の裏手に出ます。
 昔の登路も、何となく確認できたことが嬉しいです。

「春岳山はどこ?」も興味深く読みました。
新編相模国風土記稿にでている全ての山に登ろうという企画そのものがおもしろそうです。
春岳沢の源頭部にあるピークを春岳山とするなら、ヤビツ峠への分岐のちょっと西のピーク
(標高およそ1170m)であることが、一番納得がいきます。


「丹沢でトレイルラン」
富士登山、ハセツネ・・、聞いてはいるけれど、すごい活動をされているとあらためて驚いています。
時々おじゃまさせていただきますので、これからもよろしくお願い致します。
 

雷山

  投稿者:kippメール  投稿日:2008年 8月30日(土)09時34分30秒
  雷山に関すること、この掲示板で得た知識&私が調べたこと、を私のブログにまとめてみました。単にずらずらと羅列しただけのものですが、良かったらご覧になってください。

http://blogs.yahoo.co.jp/kipp/44975394.html

 

Re:丹沢情報

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 8月21日(木)22時59分14秒
  > ○福さん

「大山、北尾根・支尾根」出版のお祝辞、ありがとうございます。
「未知の道」がシリーズとなり、2冊目の本まで出すことになりました。
それもこれも、応援して下さる皆様方のおかげと、感謝しています。
今では一人でも多くの人の手に渡り、丹沢の良さを知っていただいたり
自分でコースを選択し、組み合わせて歩くことの楽しさを知ったりなど
自然に親しむきっかけとなっていただければ・・と思っています。

仕事に追われて山に行けなかった時期がボクにもありました。
そんなときはwebや本を見て、地図を追いながらイメージ登山することが
楽しみでした。山は逃げないから…のアドバイスがありがたかったです。
でも機会は必ず訪れるものですね。その機会を有効に生かすためにも、
健康に気を付け、気力を充実させておくことが大事だと思いました。
○福さんの次の探訪記も、きっと近いうちに読めると信じています。

「丹沢エコツーリズム担い手育成講座」のご案内、ありがとうございます。
日本エコツーリズム協会のwebを見ました。
講座の内容も講師陣も充実していて、おもしろそうですね。
 

Re;バッタリの出会い

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 8月21日(木)22時36分49秒
  > M-Kさん

ボクは大山林道の終点からいったん大山沢に下り、さぁ上を目ざそうとした時、
M-Kさんは男坂の途中からいったん大山沢に下り、さぁ上を目ざそうとした時。
事前の相談もなく入山口も異なるボクらが、同じ日・同じ時刻・同じ地点で遭遇。
こういうことって、あるんですね!
同じ目的を考えている者は、行動までシンクロしてしまうのかと驚きました!

鞍部でお別れした後、ボクは沢沿いに下社に向かい、蓑毛越えから蓑毛に下りました。
道々の途中偶然の出会いを思い出し、一人ニカニカしながら歩いていました。
いただいた LEMON WATER 氷のとけ具合もちょうどよく、おいしかったですよ。
ありがとうございました。次はどこでお会いできるでしょう。楽しみです。
 

祝 出版・丹沢情報

  投稿者:○福  投稿日:2008年 8月21日(木)13時00分52秒
  s-okさん とてもご無沙汰してます。

「大山、北尾根・支尾根」の発刊。おめでとうございます。
すでに予約注文して地図も手に入れました。

「唐沢川ニカニカ集会」
s-oksさんをはじめ、Webで知り合った丹沢愛好家面々
の談笑の様子が、それぞれのWeb・掲示板から伺え知れます。
このような集まりの発起人は、M-Kさんしかいないな!と
5年前からのs-oKさん・M-Kさんのの掲示板を見ていて
思いました。
そのM-Kさんと、また平日に偶然出会うなどまさに
シンクロニティー(共時性)ですね

丹沢山塊を網羅するWebでのコース紹介は、5年前と比較
すると比較にならないほど充実しています。私も参考に
して山行しています。でも本が好きな私は、活字になった
ものに愛着が湧きます。作者と編集者のやり取り、活字組
から装丁等色々な工程を経て本が出来上がる。
そこにはWebのプリントと違った重みがあります。

大山が終わった後の次なる本「中央丹沢?」の執筆を
楽しみにしてます。

このところ仕事が立て込んで山の計画も立てられません。

Webや本で見て楽しむ←現状の私は「ここ」
現地で山行して楽しむ
帰ってきて山行を反芻して楽しむ
山には3つの楽しみ方がありますね

さて
丹沢エコツーリズム担い手育成講座の紹介をさせてください。
神奈川県自然環境保全センターとNPO法人日本エコツーリズム協会
のコラボレーションで「丹沢エコツーリズム担い手育成講座」が
開講されます。

詳細は以下のURL
(どちらかというとエコツーリズム協会のほうが詳細)
日本エコツーリズム協会
http://ecotourism.blog10.fc2.com/blog-entry-139.html

自然環境保全センター
http://www.pref.kanagawa.jp/press/0808/016/index.html

あまり知られていませんが、約2年前にも同様な講座が1年半
に渡って開催され修了生が巣立って丹沢で活動しています。

Webでのコース紹介から一歩脱却して実際に人対人でのガイド
をやって見たい人。丹沢紹介のコーディネートを行って見たい人
そんな人にお勧めです。人を連れて行く場合の安全管理の
行い方もしっかり指導を受けることができます。

○福
 

雷神社参拝(バッタリ出会いのオマケ付き)

  投稿者:M-K  投稿日:2008年 8月21日(木)02時15分43秒
  S−OKさん

さて「大雷神」参拝はどこからいたすべきか・・?
前記のように林道終点〜堰堤〜八段の滝〜墓所と下降した事があるだけに何となく
様子は分っている・・。地形図からして男坂から沢へ降り、八段の滝辺りから
尾根に取り付き登れば最短ベリグーで参拝が叶う筈・・。 とまあM−Kは目論んだので
ありました。

目標ピッタリ、男坂から墓所に下降出来「OK!OK!これでいいのだ・・」と満足した矢先、沢の方から人の気配! 「お〜いM−Kさ〜ん・・」「ギョギョギョ、ゲゲゲ・・・!」「何だ、何だ、どうなってんだ!!」 何とS−OKではありませんか!!・・。

いやはやさぞかし調子が狂われた事と思います。あの場より「大雷神」参拝まで
同行いただき、誠にありがとうございました。直ぐ下の鞍部でお別れはしましたが
その後は如何だったでしょう?(急ぎませんから・・)UPを楽しみにしております。

(HPのトップを飾る独り言、記述ありがとうございます。仰る様に色んな事で
 丹沢の「山ノ神」さまや「大雷神」も我等丹沢を愛しむ輩をお導き下さっているのかも
 知れませんね・・)
 


Re:雷神社参拝

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 8月19日(火)01時27分57秒
> M-Kさん

平成9年と言えば、もう11年も前の話です。(10年一昔・・!)
> 曖昧なフミアトを下って見事終点に・・・
M-Kさんは、すでに当時から「未知の道」探求者だったんですね!

・林道終点にあった現場事務所や重機、大山川に下降するモノレールは
 今では痕跡もないけれど、当時の堰堤工事か何かに使われたのかな。
・新発見の「段々をなすナメ滝」は、古絵図にもある八段の滝のことかな。
・静かな佇まいの中に五輪塔が並ぶのは、この周辺が昔から栄えた証拠かな。
・・・身近で何度も訪れているはずなのに、大山はまだまだ未知の宝庫ですね!
自然・歴史・文化・・。知れば知るほど、大山は奥の深い山だなと思いました。

尾根の突起上にあった雷神社、
そこでどんな風に祭祀が行われるのか、わかればその日に訪れてみたくなりました。
 

「雷神社参拝」 外野席より

  投稿者:M-K  投稿日:2008年 8月18日(月)01時52分34秒
  雷神社参拝の皆様へ

皆さまの記述を拝見している内にだんだんとムズムズして参りました。
外野席からではありますが、仲間に入れて下さい。

以前からウロウロはしておりまして、あの辺りも1回降りました。
二重の滝から見晴台への道が尾根合流の少し手前に大山川に向って植林地の中を
下降する曖昧なフミアトがありました。日向林道の終点に降りつく事を見越して
下りました。見事終点に着きました。終点から大山川に向ってモノレールが降りて
います。ためらわずモノレール沿いに掴まりながら急傾斜を降りました。
大堰堤の上に下りたのです。次に右岸の道の無い斜面をトラバース気味に降りました。
左手の沢には段々をなしたナメ滝が現れ、新発見に喜びました!
次に静かな佇まいの中に五輪塔が並ぶ古めかしい墓所に入りました。夕暮れに近く思わず
ゾクゾクッとしました。取水設備の記憶は曖昧ですが駅舎の下の道へと出たのでした。
(Webになる前の「俺の山紀行」ノートを引っ張り出し探ってみたらありました。
 平成9年12月14日「見晴台から大山川下る」の見出しでした。林道終点の現場事務所
 や重機があった、と書いてあります)
「雷神社」知らなかったとは申せ、知ったからにはM−Kも参拝は当然です!
 

雷神社を訪ね歩く

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 8月17日(日)18時02分23秒
  雷神社への紀行をUPしました。
ガードレールでぷっつりと断たれた日向林道。
「この先は断崖絶壁で危険」とアドバイスする植林作業員。
ボクも、目的がなければ先には進まなかったと思います。

景図さんの投稿がきっかけで、峠の向こうへさん、イガイガさん、
kippさん、シチミさん・・・と、次々と情報が寄せられ、
ボクも、いてもたってもいられない思いで出かけました!
細い尾根の先に、こんな所に?と思えるほど立派な社を見つけた時
思わず「ヤッターッ」と、心の中でニンマリしてしまったのです。

謎解きにも似た課題、実際に歩きながら解いていくことが楽しかったです。
楽しい時間を与えてくれた皆さん方に、感謝しています。
 

Re:

  投稿者:イガイガ  投稿日:2008年 8月17日(日)01時53分36秒
  シチミさん

最初にいただいたメールの情報であってましたよ。

せっかく情報をもらいながら、行けばわかるだろうと
よく確認もせず行ってしまったのがまちがいでした。
すみません。

それにしてもあんなとこ、よく進んで行きましたね。
何かあるとわかっていれば先まではいっていきますが、
普通は行きませんよあんなとこ。
 

Re:雷神社

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 8月17日(日)01時03分23秒
  > シチミさん

「シチミの丹沢散歩」、山のページの一覧を、さかのぼって見ました。
大雷神を訪れたのは2006年12月31日。その頃から関心を持ち歩かれていたなんてさすがです。
でももし何の予備知識もなく、林道終点から鹿柵を越えてヤブに分け入り、
殆ど人の入らないと思われる細い尾根の先に、立派な社を見つけたらビックリするでしょうね。

ボクが歩いた13日の記録を、先ほどやっと書き終えました。
明日中には、web上にUPしようと思っています。(・・と言っても、もう今日になっている!)

同じ13日。シチミさんは「辺室山〜丸淵〜三峰山登山道〜物見峠」周辺を歩いていたのですね。
丸淵のドボン! とっても楽しそうです。シャッターチャンスに合わせて4回、5回・・・。
> 既に目的の尾根では無い事は解っていたが、「ま〜イイか〜」っと。・・・
には、笑っちゃいました。だけどこんな余裕と遊び心が、ボクは大好きです!
完成版のupが楽しみです。
 

雷ノ峰、雷山、雷神社3

  投稿者:シチミ  投稿日:2008年 8月15日(金)19時10分52秒
  s-okさん イガイガさん

「雷ノ峰、雷山、雷神社」の調査お疲れ様でした。
いつも狭い範囲の中、歩いた事の無い尾根を最初に一本クリアする事だけが
楽しみで、その後はテキトーに徘徊してばかりデス・・・

目標や目的、名前の由来を調べての山行、素晴らしいですねー!!
イガイガさんにも先日「楽しいンだょ〜!!」っと言われましたネ(^^)

自分のルートですが、s-okさんと同じだと思います。
イガイガさんへお伝えした情報、
お二人の写真を見て、林道終点辺りの記憶と写真が全然違い、
自分の記憶力の無さに呆れてしまいました・・・
イガイガさんすみませんでした〜(^^)v
 

Re:祝 「大山 北尾根・支尾根」 出版

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 8月14日(木)10時03分32秒
  > 春さん

お帰りなさい!
気候・風俗・習慣・言語・・・の異なる外国でのお仕事、お疲れ様でした!
忙しい仕事の合間、外国での生活もエンジョイされたようです。
特に峡谷(キャニオン、CANYON)は、その風景が目に浮かぶようです。
痩せて乾いた大地、2mにも満たない低木。
抜けるような青空の下、目に付くのはサボテンの花の黄色・・・。
土色の広々とした広がりを感じさせる風景です。
この風景は、絶妙な緑に彩られる日本の風景とは明らかに異なりますね。
今月末には奥様、サニーと共に、西丹沢にお出かけとのこと。
日本の自然の中で、改めてボブとポテトと過ごした日々を思い出すことでしょう。

「大山 北尾根・支尾根」出版祝いのお言葉、ありがとうございます。
送電鉄塔の取材記事に関して今回もお世話になり、重ねてありがとうございます。
一人でも多くの人に手にとってもらい、大山の良さを知ってほしいと思います。
同時に、今ある自然が今のまま、あるいはより豊かに再生されることを願っています。

今月に入り、新しい生活のリズムがようやくつかめてきました。
今までに比べて、山に行ける機会が少しは増えると思います。
涼しくなったら、もちろん西丹沢にも足をのばすつもりです。
秋から冬にかけて、送電鉄塔新多摩線をもう少し追いかけてみたい気もしています。
 

Re:雷ノ峰、雷山、雷神社

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 8月13日(水)16時59分32秒
  > イガイガさん

08/11のBLOGを見ました。
大町桂月の文章から推論し実地に調査する辺り、さすがですね。
分からないことは現地に行って自分の目で確かめる。
これに、土地の人のお話が加われば「鬼に金棒」です。
でも観光客で賑わう門前町。お話を聞けるのは、早朝でないと難しいでしょうね。
12日の再調査が加わると、雷ノ峰、雷山、雷神社について、かなりはっきりしますね。
UPがますます楽しみです。

ところで今日(13日)。ボクも日向林道終点から「雷神社」の位置を確かめてきました。
どうしてこんな所に・・と思えるほど立派な社だったので、びっくりしました。
取りあえず「アルバム」に写真だけ入れておきます。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/s1_g3/lst?.dir=&.view=t
(シチミさんも、同じルートをたどって「雷神社」に行ったのでしょうか・・?)
 

祝 「大山 北尾根・支尾根」 出版 !!

  投稿者:春さん  投稿日:2008年 8月12日(火)19時07分18秒
編集済
  s-okさん、今晩は!!

暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
先週、アメリカ(ロサンゼルス)出張から帰ってきたら、
「大山 北尾根・支尾根」の本が、自宅に届いていました。
「大山 北尾根・支尾根」の出版、おめでとうございます。

今、改めてs-okさんの山歩きの紀行文を楽しく読んでいます。
同じ内容でも、HPと違い、本になるとs-okさんの歩いた軌跡に
重みが増したように感じます。
個人的には、あまり後追いされることなく、
西丹沢と同様に、ベールに包まれたままそっとしておきたいような気がします。

ここの所、出張が多く、仕事以外に、現地で知り合ったアメリカ人とテニスをし、
必死でボールを追いかけ、久しぶりにちょっとくやしい汗を流しました。
でも、テニスをした後の壮快感と、冷たいビールは最高でした。

また、一人で自然保護センターに出かけ、トレッキング申請書に
必要事項を記入し、トレッキング許可書を発行してもらい、
リュックにはカメラを入れ、首からはコンパスをぶらさげ、
手には現地で入手した地図を持ち、炎天下の中を歩きまわりました。

僕が歩いた峡谷(キャニオン、CANYON)は、水の音はまったく聞こえず、
そこにあるのは、痩せこけた土地に生えた2メートルにも満たない低木と、
今にも崩れそうなもろい岩場、そして、抜けるような青空でした。
僕を歓迎してくれたのは、数多くの黄色のサボテンの花と、
時折り、僕の目の前を横切っていくトカゲでした。
現地の気温は高くても、湿気がないので、とてもさわやかな風に吹かれ、
大地の広さを感じながらのトレッキングでした。
明らかに、丹沢の山々とは違う趣がありました。


話しは変わりますが、6月に愛犬ポテト(推定12歳半)が亡くなりました。
「楽しい時も涙の時も、全部がいい思い出なんだ」と、
笑顔で話せるようになるには、しばらく時間がかかると思います。

今月末、「山の神」といっしょに、愛犬サニー(推定4歳)を連れて、
西丹沢の沢遊びに出かけようと思います。
「山の神」にとっては、何年かぶりの西丹沢です。
そこで見る景色は、舞い戻る記憶が映し出すボブとポテトの面影に、
サニーの笑顔が加わっているでしょう!!
「ボブとポテトの足跡は消えてしまったけれど、
一緒に歩いた思い出は、いつまでも心の風景として残っている」
ことを感じながら・・・

追伸)
僕にとっては、どこに行っても、送電鉄塔は良い目標物になります。
ロサンゼルスの郊外では、面白い形状をした送電鉄塔設備を発見しました。
国が違えば、それぞれの電力事情も異なるんですね!!

   春さんより
 

雷ノ峰、雷山、雷神社

  投稿者:イガイガ  投稿日:2008年 8月12日(火)16時54分35秒
  s−okさん

久しぶりに連休がとれたので山三昧です。

今回は下調べのつもりででかけたのですが歩いてみて
雷ノ峰、雷山、雷神社、のこといろいろとわかりました。
大町桂月の歩いたルートもはっきりしたと思います。

調査結果をお知らせしたいのですが、まだブログの本文を公開前でもあり
楽しみがへりそうなのでここではやめておきます。
(もったいぶってすみません)

やはり、わからないことは現地に出かけて自分の目で確認し、
土地の人のお話を聞いて見るのが一番だと実感しました。

楽しい夏休みの自由課題をありがとうございました。
おかげで宿題がいっぱいたまってしまいました。
 

Re:唐沢川 ニカニカ集会

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 8月12日(火)00時49分40秒
  「唐沢川 ニカニカ集会」。一週間も遅れてやっとUP出来ました。
小さな雑用が重なって、深夜にしか時間が取れなかったことと、
撮った写真を見ながら、あれも書きたい、これも加えなくっちゃと思い出しながら書き進めたり、
あれっ、これはどんなことだったかな・・・と、もう一度地図や資料・ネットで調べなおしたり、
こんな書き方で、読む人に分かってもらえるだろうか・・・と、削ったり書きなおしたりで、
ちっとも筆(キーボード)が進まないのです。でも最終的には「えいっ!」の決断ですね・・・。

ボク自身がそうであったように、岩や沢、雪山はできないけれど一般的なハイキングルートでは飽き足りない。
・・・パソコン通信の時代、nifty「山のフォーラム」を通して、そういう人が結構多いことを知りました。
当時のFYAMA_ALPは、ボクにとっては「未知の道」に関する情報の宝庫だったのです。

たまたま、ボク等は「丹沢」という豊かな自然を持つ素晴らしいフィールドを身近に持っています。
この中で知り合った人たちが、お互いに情報を交換し合えれば、ボク自身の山行がもっと豊かになるだろうな。

> 丹沢V志向の皆さんの”必然的に出会う”集まりの出発点になれば嬉しいです・・・
・・・今回の「ニカニカ集会」は、その第一歩になるのではないでしょうか。
仕切り役、ぜひぜひよろしくお願い致します。
 

Re:大町桂月の「相州の雨降山」

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 8月12日(火)00時47分54秒
  > イガイガさん

BLOG見ました。“雷ノ峰”or“雷山”、早速調査に行ったのですね。思い立ったらすぐ行動という実行力が素晴らしい。
この夏までに、ボクもきっと行こうと決めていたのです。
イガイガさんが歩いたのは大町桂月と同じ行程でしょうか。UPが楽しみです。

大町桂月といえば、昔南アルプス・農鳥岳に登った時、山頂にあった歌碑を思い出しました。
「酒呑みて 高峰の上に 吐く息は 散りて下界の 雨とならなむ」
http://homepage1.nifty.com/s-ok/salps/siomi/siomi3/siomi3.htm
・・・豪快な歌人ですね。その人が「相州の雨降山」も歩いていたのだと知り、急に親しみを感じました。
 

唐沢川 ニカニカ集会

  投稿者:M-K  投稿日:2008年 8月11日(月)20時08分57秒
  S-OKさん

大山北尾根のUP、そして唐沢川の「ニカニカ集会」誠にありがとう
ございました。 私は本当に「嬉し、恥ずかし!」であります。
良きお師匠さまの元、私は幸せ者です。同志向の皆さんにも恵まれました。
今回が丹沢V志向の皆さんの”必然的に出会う”集まりの出発点になれば
嬉しいです。

「大山、北尾根・支尾根」の発刊。誠におめでとうございます。
丹沢Vルート愛好家の方の中にはここが出発点の方も多くいらっしゃる
のではないでしょうか。

私もその一人のような気がします。「誰も知らない丹沢」を教科書に
コピー山行しまくりだったのを思い出します・・。

最初のメールでの出会い以来5年位になりますが、本当に私はお世話に
なりました。出来ますればこれからもよろしくお願いいたします。
 

大町桂月の「相州の雨降山」

  投稿者:イガイガ  投稿日:2008年 8月 9日(土)18時01分42秒
  >s−okさん、kippさん、シチミさん

先の書き込みのあとすぐに、
唐沢川集会でごいっしょしたシチミさんからメールをもらいました。

なぜか掲示板への書き込みを遠慮して直接メールをもらったのですが、
「大雷神」の祠の写真とその位置の説明入り地形図を添付した貴重な情報です。
s−okさんが書き込まれた情報と合致します。

大町桂月の「相州の雨降山」も読んでみました。
古い文体なので多少読みにくいのですが、
大月桂月たちが歩いたルートは十分理解できます。
当時とは多少状況が変わっていますし、いくつか矛盾点もあるようなので、
いずれ現地を歩いて確認してみようかなと思います。

目標、目的のある山歩きはワクワクします。
楽しみをありがとうございます。
 

Re:雷山、八町ノ台、春岳山

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 8月 9日(土)01時56分29秒
  > kippさん

お懐かしい! 梅ノ木、屏風沢などのコメント、もちろん覚えています。
今度の本「大山北尾根・支尾根」を作る時、
鈴木さんに示唆していただいたコメントがずいぶん参考になっています。
この場を借りて、あらためてお礼申し上げます。
(メルアドが分からないので、ご連絡できなかったのです)
参考:
過去の掲示板→掲示板1→NO201(2001/12/18 )〜→245 梅の木尾根等について

ところでやっぱり7年も前のことですが・・
過去の掲示板→掲示板1→開設(2001/03/04 )〜→179.トコトン、大山・北尾根
この近辺にある書き込みで話題になった、標識NO124付近やNO112付近の西斜面に切り開かれた道
これは現在の作業用モノレールの線路とピッタリ一致していますね。
地獄沢上部の崩壊を食い止める工事。それはつまりこの頃から計画されていたということなんだ!
計画から調査、工事実施までずいぶん時間がかかるものなんですね。
ここら辺りの事情、もう少し詳しくご存知の方が書き込んでくれるとありがたいです。

話題からそれてしまいました。雷神峰、雷ノ峰の情報、改めてありがとうございます。
風人社発行「東丹沢一枚地図(試作版)」の裏面、「大山 1万分の1 一枚地図」を見ると、
追分駅附近から大山川をわずかに遡った位置に「八段の滝」、その上(北側)に神社マークがあります。
このマークについて、風人社の担当者に教えてもらった内容を以下にコピペします。
----------------------------------------------------------------
ケーブル追分駅のすぐ近く大山川沿いに「雷神社」というのがあります。
これは宮司さんに教えて貰ったのですが、「いかずちさん」と呼んでいて大雷神を祀っているそうです。
この雷神社から二重滝までが本来は歩けたそうなのですが、今はあのあたりの人たちの水源になっているため、
入れないとのことです。
----------------------------------------------------------------

> イガイガさん
分からないことがあれば誰かが教えてくれる。ネット社会の素晴らしさですね。
でもその情報を取捨選択するのは自分自身です。今回の書き込みから何か示唆を得ることができたでしょうか。
身近だった大山なのに、知らないことがいっぱい! 雷山、雷神社について、ボクも訪ね歩いてみたくなりました。
 

雷ノ峰2

  投稿者:イガイガ  投稿日:2008年 8月 8日(金)21時32分52秒
  kippさん

またも貴重な情報ありがとうございます。
さすがs−okさんの掲示板はレベルが高いなあと感服しております。

八段ノ滝へは以前、男坂からくだって行ったことがあります。
追分駅の脇から大山川を遡ればすぐなのですが、取水施設ができてからは通行禁止(行けますが)となり、ガイドブックなどからも八段ノ滝は姿を消したようです。

おっしゃるように、確かに見晴台から二重滝に行くのに男坂に戻るのは不自然ですね。
でも男坂から八段ノ滝に下りて尾根を登れば見晴台のあたりですよね。
雷山、雷神社というのがどこか知らないのですが教えてください。

「日本の名山 別巻1丹沢」明日にでもを借りて、検証してみようと思います。

楽しい課題ありがとうございます。
 

雷山、八町ノ台、春岳山

  投稿者:kipp  投稿日:2008年 8月 8日(金)09時14分52秒
   お久しぶりです。随分以前に梅ノ木、屏風沢など伊勢原市の字地名でコメントしたことのある鈴木です。

 雷神峰、雷ノ峰で盛り上がっていますが、それについてちょっとコメントをします。串田孫一、今井通子、今福龍太編(1997)「<日本の名山>別巻1丹沢」博品社の中に明治時代の文人、大町桂月の「相州の雨降山」という文が収録されていてその中で雨降神社の祠官の息子である友人に連れられて雷山に登るという下りがあります。雷山へは男坂の途中から右にそれて八段の滝(文中では七段の滝となっている、誤植か桂月の記憶違いだろう)の下流で大山川(文中では雨降川)を渡り雷山に登った、とあります。これから分かるのは雷山は雷神社のある山ですね。なお、八段の滝の位置は伊勢原市図書館にある1/2、500地形図でわかります。桂月らはこの後、男坂に戻り下社、二重滝に行っています。
雷山が雷神峰、雷ノ峰と別のものかどうかは分かりませんが、同じとした場合、雷ノ峰=見晴台は不自然です。見晴台から二重滝に行くのに男坂に戻る必要はありませんから。

 アーネス・サトウが明治時代の初めに蓑毛から宮ヶ瀬に抜ける際に途中、八町ノ台を通過したと日記に書いていますがその位置が不明でした。旅行記には岳ノ台に近い山であろうとの注釈があるだけでした。神奈川県立図書館でたまたま見つけた明治28年に発行された1/20、000地形図に蓑毛村字八町山という書き込みがありその場所は現在ヤビツ峠から岳ノ台に向かうコースで道が南から西へほぼ直角に曲がる標高810mほどのピークです。サトウらが登ってきた道はここから南東に伸びる尾根につけられた仕事道で標高450mほどで柏木林道とぶつかります。

 山と高原地図「丹沢」をみますと春岳山は標高949mのピークとなっておりますが先の明治28年の地形図ではイタツミ尾根の標高870mの場所、ヤビツ峠から登って最初にベンチがあるところです、に書き込みがあります。
 

雷ノ峰

  投稿者:イガイガ  投稿日:2008年 8月 8日(金)00時27分16秒
  >s−okさん

さっそく「雷ノ峰」情報ありがとうございます。
うれしいですね、こういうの。
“雷ノ峰”という漢字から受ける印象から
まさかあの“見晴台”=“雷ノ峰”とは思いもよらずです。


>峠の向こうへさん

ごぶさたしております。
たいへん貴重な参考資料をありがとうございます。
いつもながら、さすがというしかありません。

今後ともよろしくです。
 

Re:唐沢川集会

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 8月 7日(木)23時02分35秒
  > イガイガさん

8月3日、とても楽しかったです。
初対面でありながら、初めてという感じのしなかったのは
ネットでいつも「お会い」していたからでしょうか。

バーチャルな出会いからリアルな出会いへ。
落ち込んでいる時や元気の出ない時、
同志向の人たちんとの会話はチョビッと勇気づけられます。
それが「オフ会」の醍醐味なのかな・・・。

「雷ノ峰」の位置について、
「峠の向こうへ」さんが、ステキな方法で示唆しています。
まず「峠の向こうへ」にアクセス。
http://homepage3.nifty.com/tougepal/

トップページの下の方、「最終更新日」の少し下に

☆ s−okさんへ ☆景図さんへ  「雷ノ峰」資料です

という表示があります。
この文中の 「雷ノ峰」資料 をクリックすると・・・。
 

Re:唐沢川  ニカニカ集会

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 8月 7日(木)22時59分25秒
  > M-Kさん

唐沢川ニカニカ集会の音頭取り、ありがとうございます。
出欠席も明らかにしないまま当日を迎え、突然の参加。
11時開始なのに、2時間も遅れて13時頃からの参加。
それにもかかわらず、温かく迎えていただきありがたかったです。

丹沢を歩いている限り、いつかどこかで会う可能性はあります。
その可能性を確実にするのが、今回のような「会」だと思います。
「次回も」の声は、参加した人たちからはもちろん
都合で参加できなかった人たちからも、強く聞かれます。
次回もぜひ、よろしくお願い致します。


唐沢川集会

  投稿者:イガイガ  投稿日:2008年 8月 7日(木)20時51分4秒
  s−okさん

先日は唐沢川集会へ、サプライズなご出席ありがとうございました。
s−okさんが集会に参加されるとは思っていなかったので
直接お話することができまことに光栄です。

アドバイスいただいた、帰りに使った石尊沢右岸尾根も
難なく雷ノ峰尾根に登り着きました。
「雷ノ峰」はこの掲示板でも話題になってますね。
私も「雷ノ峰」とはどこのことを言っているのだろうかと興味があります。

まだまだお話をうかがい足りません。
次回、また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

ありがとうございました。
 

唐沢川  ニカニカ集会

  投稿者:M-K  投稿日:2008年 8月 5日(火)02時06分19秒
  s-okさん

トップページの「独り言」見てビックリいたしました。
 >ネットを通して知り合った仲間がこうして絆を強めていく・・。
 >確実に会い、情報交換を出来る・・。

正に私の願いはそこにあったのです。音頭とりは私には荷が重かったのですが
やらせていただきました。同志向の皆さんのお陰で10万も達成出来たのですから
何か力になる事をさせていただくのは当然ですね。

丹沢写真館さん、そしてs-okさん・・、私等にとってお二人さまは紛れも無く
憧れのお方であるのです。お二人さまにお会い出来、親しくお話が出来たのはそれは
無上の喜びでありました。

 >1年に一回くらいは こんな集まりがあってもいいね・・。

皆さんのお声にも「次回も」の声を強く感じました。
私とて皆さんにまたお会いしたいです。微力ながらまた音頭を取らせていただきます。
その節はどうかよろしくお願いいたします。
 

雷ノ峯

  投稿者:景図メール  投稿日:2008年 7月13日(日)22時18分46秒
  s-okさん、峠のむこうへさん、興味深い情報ありがとうございます。
手元にあった日地出版の地図「丹沢山塊」にも雷ノ峯見晴し台と書かれていますね。古地図には富士山が描かれていたので、方角的に三峰山あたりに見当をつけていたのですが,,, この不正確さの謎解きが古地図の魅力だったりします。
「神沢山」、「神沢村ヨリ上ル」とも書かれているので、これがキーワードになりそうなのですが、webにヒットしませんでした。日向川上流の「寒沢」があるいはカンザワに由来するのかもしれません。
大山のような信仰の対象となっていた山は山名が細かく付けられる傾向があるようです。
また、こういった忘れ去られようとしている山名・地名を復活させたいと願っております。

それから、古地図展での山岳系地図は前述の一点のみです。他は屏風絵の日本列島や幕末の横浜などでした。
 

Re:大山付近の古地図

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 7月13日(日)01時06分24秒
  > 景図さん

こちらこそ、ご無沙汰しています。でもネットではコッソリお世話になっていたのですよ。
先月の八国見山、栃窪無線中継所のページがとても参考になり、ありがとうございました。

さて、東海大学で開かれている古地図展のご案内、ありがとうございます。
なるほど、ポスター(相模国大隈郡大山寺雨降神社真景)に「雷神峯」がありますね。
現在の地図には見られない「雷神峯」。
・奥宮に祀られている「大雷神」と関係あるのだろうか、
・現在の呼称「雷ノ峰尾根」の謂われとなった峰だろうか、
・追分の少し上部、大山川左岸にある雷神社と結びつきがあるのだろうか。
・・・でもネットで調べても、結局「雷神峯」はどの山をさすのか分かりませんでした。

一つだけ情報があります。
峠の向こうへさんのHP「大山ひがし山麓の峠」の中に、
「雷ノ峰」(雷峠)という記述があったのです。(下記URL参照)
http://homepage3.nifty.com/tougepal/oyama.htm

それにしても「相模国大隈郡大山寺雨降神社真景」。
ゴツゴツとした岩肌に大山の嶮しさを感じさせます。
7月19日までの開催。大山に強い関心のある今、機会を逃さず必ず見に行こうと思います。
 

大山付近の古地図

  投稿者:景図メール  投稿日:2008年 7月11日(金)11時20分44秒
編集済
  s-okさん、こんにちは。お久しぶりです。
「大山北尾根・支尾根」楽しみにしております~。

さて、7月19日までと間もなく終了してしまうのですが、東海大学で古地図展が開催されています。
http://www.tsc.u-tokai.ac.jp/ctosho/lib/toppage.htm
出品数はあまりないのですが、落ち着いてじっくり見られます。一般の方も無料で入場できます。(日曜休館)

私が興味を惹かれたのは「相模国大隈郡大山寺雨降神社真景」に書かれていた大山の右側の「雷神峯」です。現在のどの山をさすのでしょうか? (下記PDF参照)
http://www.tsc.u-tokai.ac.jp/ctosho/lib/topic/20080526.pdf
 

第一号メール

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 7月 9日(水)23時16分20秒
  > 今ちゃん

第一号メール、ありがとう!
掃除の時、いつもお世話になっています。
今ちゃんが一緒にやってくれると、みんなも一生懸命働きます。
だからとっても助かっていますよ。

菅平ダボス。高原の風は涼しくて気持ちよいね。
まだ決めていないけれど、ボクも高い山に登りたいと思っています。
今、大山の本を作っています。
今月の終わりか来月の初め頃、出る予定です。
本屋さんで見つけたら、読んでみてね・・・。

今ちゃん宛てに、メールを送りました。
そのメールも読んで下さいね。
 

第一号メールです。

  投稿者:東林小 今ちゃんメール  投稿日:2008年 7月 8日(火)23時43分5秒
  いつも、松みの掃除で先生と顔を合わせるのを楽しみにしています。
夏休みはたくさんの山に登りますか?
僕はまた菅平のダボスに行く予定です。一貴
メール遅くなりました。
ホームページにメールするのは初めてです。
先生の山へのこだわりは改めてすごいですね。
少しずつ開いて山の楽しみ方を勉強したいと思います。
 

Re:秘境・間子小屋沢上流域

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 6月 7日(土)00時57分10秒
  > M-Kさん

いつか訪れたいと思っていた「カバの原」(仮称)に、遂に行ってきました。
想像していたとおりの素晴らしい風景に、連続して2回も行ってしまいました。
アップが6月になってしまったけれど、歩いたのは4月末〜5月上旬です。
この季節、ダニは全くいませんでした。付いたとしても気が付かない程度です。

> 大胆不敵な山行はもうお止めになったものとばっかり思って・・・
いえ、単に歩く時間がなかなかとれないだけです。
4月には、2回の花見と3回の山遊びができました。
仕事の復活した5月は、1回の山遊びに留まりました。
「晴れ」との予報の出ている明日は出勤。
けれど日曜日も代休の月曜日も、予報は「雨」。
はてさて6月は、何回山にいけることやら・・・。
 

秘境・間子小屋沢上流域

  投稿者:M-K  投稿日:2008年 6月 5日(木)02時32分17秒
  S−OKさん

2回目の「カバの原」(マシラさん命名?)拝見しました。
間子小屋沢では3回目。拍手喝采、お見事でございます・・。

失礼ながらS−OKさんは今回のような、大胆不敵な山行はもう
お止めになったものとばっかり思っておりました。

・・?! とんでも無かったです!

恐れ入りました・・でございます。
記録の無いルート、沢の上流域の横断(熊さんのお住まい)、
密ヤブ、密ブッシュの可能性、ガレの横断・・とそれは
危険含みの探検行だと思います。

(熊対決の武器と格闘のイメ・トレはやっていて下さいネ!)

最後の記述にあった「マシラの部屋」に並んで「俺の山紀行」・・。
M−Kは舞い上がってしまうのです!
(ありがとうございました)

(ダニにふれてはおられませんが、かなり付いたのでは・・?)
 

Re:モノレールの行き先

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 5月25日(日)01時28分27秒
  > M-Kさん

2005年1月30日。14号鉄塔の建つ尾根に残るのはM-Kさんの足跡だけ。
13号鉄塔の建つ尾根との合流点には、先行する二人の足跡・・・。
このエピソードは、ボクにも印象深い出来事でした。
この記録がきっかけで、"yamanoko"のy-kさんと知り合ったのですから。

大山北尾根・西側の殆どは、諸戸ホールディングの地所です。
送電鉄塔の建つ尾根を含め、関係者の間ではどのように呼ばれているのでしょう、
いつか機会を見つけて尋ねようと思っています。
 

Re:鐘ヶ嶽(バス停表示)

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 5月25日(日)01時26分16秒
  > wata@厚木さん

> 「一部その字をつかっていると聞いている。」
つまり「誤字であることを承知している」ということですよね。
間違いは誰にだって、どこにだってあり得ること。
だからこそ、その間違いに気付いたり指摘されたりした時、
「できることから修正していく」ことが
企業であれ、公人や個人であれ、信頼の基本になるんだろうな。

ボク自身も6月中に機会をみつけ、
「誤ったままのバス停表示」を見に行きたくなっています。
 

「モノレールの行き先を追って」

  投稿者:M-K  投稿日:2008年 5月24日(土)19時03分42秒
  S−OKさん

大山北尾根、支尾根。
読ませていただきました。

「誰も知らない丹沢」を教科書に嬉々として
北尾根に挑戦したのを思い出します。

次の2本の大山北尾根、支尾根。
http://www.geocities.jp/mk20030130/tettouoneooyama.htm
http://www.geocities.jp/mk20030130/morototettouone.htm
「14号鉄塔尾根」この時のエピソードも忘れる事の
出来ない楽しい事でした。

ここに至り「時既に遅し!」の感はありますが、
「大山北尾根・支尾根」に際し大山北尾根の西側、東側に
派生している正にその支尾根に仮称として名称をつけて
欲しいのです。

例えば西側の尾根、イタツミ尾根、コンピラ尾根は名が
通っていますね。しかしあの好ましい尾根の13号・14号が
合流し、1021mピークを通過する尾根・・。
今はモノレールが走って??の感はありますが
通称、仮称の名称がついておりませんね?

今回S−OKさんの下降された「15号鉄塔尾根」(仮)
というようにいままでの通称のある尾根を除き他の尾根に
仮称をつけて欲しいのです。

すれば今後のネットを通じての「通称」となり非常に
有難いと思います。御一考下さったら嬉しいです。
 

Re:鐘ヶ嶽の表示 の現状報告

  投稿者:wata@厚木  投稿日:2008年 5月23日(金)10時33分40秒
編集済
  こんにちは。

先の「鐘ヶ嶽の表示」の対応について 現状報告です。

・厚木市は、道標、HP上の記載の間違いは、すぐ直せるものはすぐ直す。
 すぐできないものは、他の機会と合わせて直す。と約束してくれました。
 事実、HP上の間違いは皆なおっています。

・バス停表示は、「一部その字をつかっていると聞いている。」と非を
 認めません。ああいえば。。言う。このような対応は今回に限った
 話ではありません。このバス会社の体質でしょう。
 

Re;大喜び!

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 5月19日(月)20時56分13秒
  > 05mさん

お久しぶり・・というか、2年ぶりですね!
今朝の朝会で紹介され、「故郷に帰ったみたい」と挨拶しました。
たくさんのニコニコ顔に会えて、ボクもとっても嬉しかったです。
ここでまた、楽しくそして充実した時間を過ごしたいと思います。
短い期間ですが、応援を宜しくお願い致します。
 

大喜び!

  投稿者:05mメール  投稿日:2008年 5月18日(日)23時58分12秒
  s-okさんに再びお会いできたと大喜びで帰ってきた家族がいます。
たった二ヶ月でも、またご縁ができて私も大変嬉しく思っています。
いい時間を過ごされますように。

こちらには不向きかと思いましたが、一言お伝えしたくて・・・
削除してくださって結構ですm(_ _)m
 

Re:お騒がせしました

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 5月14日(水)22時30分49秒
  > S-Tさん(シチミさん)

書き込み、ありがとうございます。”シチミの丹沢散歩” ずっと読んでいます。
http://www.geocities.jp/tubai513/index.html
つい先日の「熊との遭遇」。「その1」「その2」・・・「その5」
ケガの具合、日一日と回復されているご様子にまずは安心しました。
> 子育て真っ最中の熊、駆除されてしまわないか心配・・・
こんな状況であっても、相手を思いやるシチミさんの優しさがすばらしいと思いました。

このところのヒット数の多さ、今回の出来事が多くの関心を集めているのだと思います。
それだけに、熊との遭遇−転落−生還−闘病に至る貴重な記録をありがとうございます。
出会いたくない、けれど会ってしまった。そうした時の状況や心理等大変参考になります。
山善さん、清川村役場、消防、警察、病院の方々の機敏で親切な対応をありがたく思います。
単独で歩くことの多いボクだけど、実は多くの人に支えられていることを改めて思いました。

※”シチミの丹沢散歩”掲示板に書かれている「トップページリンク切れ」の件
・行間が狭くて「その1」「その2」・・・のリンクが隠されているのかもしれません。
 プラウザの文字の表示を変えてみたらどうでしょう。
 表示→文字のサイズ→「中」または「大」を選択

※7月半ばまでの短期ではあるけれど、今日から以前と同じ職種に復帰しました。
 2年前の職場、驚きの後すぐに代わる笑顔。そういう再開が嬉しかったです。
 

お騒がせしました。

  投稿者:シチミ  投稿日:2008年 5月14日(水)00時02分45秒
  so-kさま

こんばんは。
初めての書き込みで緊張です(汗)。

先日はお見舞いのコメントありがとうございました、
そして、ご迷惑・ご心配をお掛けして申し訳有りませんでした。

おかげさまで、怪我の方も一段落で、後は月日が経つのを待つばかりとなりました。
早く山に復帰したとも思いますが、色々と考えてしまいます・・・

・自分の存在を知らせる手段
・相手より早く見つける注意力
・万が一遭遇した時の待避行動
仰る通りです。

正に自分には・相手より早く見つける注意力、コレが足りませんでした、
ママ熊さんは待ち構えて居た様にも思えます、特殊な例かも知れませんが・・・。
今回の反省点を良く頭に入れて復帰したいと思っています。

職場に復帰との事ですね、また激務で山から遠ざかってしまうのでしょうか?
ファンとしては残念です・・・。

so-kさんのお弟子さん、M-○さんを崇拝しているシチミです
いわばso-kさんの孫弟子です、勝手に言ってますスイマセン(^^)・・・
「襲われてバカなヤツだ」っと見捨てずに、今後ともよろしくお願い致します。

500部限定地図、間に合った様です 良かったー(^^)
 

Re:間子小屋沢〜カバの原〜姫次

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 5月13日(火)01時35分49秒
  > M-Kさん

カバの原(仮称)=メルヘンの世界が気に入って、5月6日(火)にも歩いてきました。
この記録のUPが終われば「間子小屋沢界隈」シリーズ3部作の完結になります。
実際に紀行文の書き終わるのは、まだしばらく先になりそうですけれど・・。

荒沢・間子小屋沢界尾根上部に広がるメルヘンの世界、
マシラさんの記録や写真を見て、いつか歩きたいと思っていました。
今年4月上旬に計画したけれど、急な用ができて行けなかった同じ日、
ボクが予定していたほぼ同じルートを、M-Kさんが歩かれたのを読み、
もし実行していたら、山の中でお会いしていたかもしれないのに・・と、
残念な思いをしたことを思い出しています。

> マシラさんの「熊との格闘」の舞台であるカサギ沢上流・・・
現場を見てみたい、「無くした」というメガネを見つけたらラッキー!
・・そんな下心のあったのは事実です。見つかるわけなどないのにね・・・。
この直後、S-Tさん(シチミさん)が熊と遭遇されたというニュースを知り、
ボクが大型の野生動物に出会わないのは全くの偶然にすぎないのだ・・・
と、改めて思いました。
・自分の存在を知らせる手段
・相手より早く見つける注意力
・万が一遭遇した時の待避行動・・・、
ダメな時はダメ。それでもイメージしておくことは必要だと思っています。

先週半ば・突然の携帯電話。それがきっかけでバタバタバタッと話が進み、
短い期間ではあるけれど、以前と同じ職域の仕事に復帰することになりました。
時間の使い方を自分自身で決める・・という生活リズムにようやく慣れ始めたのにね!
 

間子小屋沢〜カバの原〜姫次

  投稿者:M-K  投稿日:2008年 5月12日(月)09時35分45秒
  S−OKさん

2回に渡る間子小屋沢からのVルート紀行、拝読いたしました。
「これなんだな〜・・、これぞ山行記録なんだな〜!」

丁寧、詳細なる記述。万人が気持ちよく納得できる記述・・。
正にこれが「出版物」へと変化していくのも納得できるというものです。

私が「誰も知らない丹沢」を教科書に「原小屋沢〜姫次〜榛ノ木丸」を
歩いたのをきっかけに「原小屋沢流域」に惚れ込みました。

その後に「マシラの部屋」を知り「間子小屋沢〜カバの原〜姫次」を
楽しむことが出来たのでした。
(PR「俺の山紀行」http://www.geocities.jp/mk20030130/kabanohara.htm

今回の記述を読みある程度の人達がこの「秘境地帯」を楽しまれることを
願う気持ちがあります。

マシラさんの「熊との格闘」の舞台であるカサギ沢上流。
平然とそこを下降されてきたS−OKさん。

 >小尾根の左は赤土の露出帯。しかしボクは靴スキーの要領で滑り下りる
  なんてとても出来ない・・。
  (正にマシラさんが下降された場所ではありませんか!)

S−OKさんの度胸に感服いたします!
 

Re:金時山のみそしる

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 5月 9日(金)23時37分19秒
編集済
  > SDさん

「みそしる」情報をありがとうございます。
「みけとうにのページ」→NO189「金時神社〜金時山〜乙女口」読みました。
金時山のみそ汁は、待ち時間が必要なほど人気メニューだったんですね。
汗を流したあとの塩分補給にもなるから、いっそうおいしく感じるのかな。
今度金時山に登る機会があったら、ボクも注文してみよう!
後半の、箱根湿性花園や海賊船が懐かしいです。
写真ではあいにくの雨模様。でも、霧に浮かぶ桟橋の街灯が幻想的ですね。

”関東周辺 おっさんの山歩き” 他のページも楽しく読んでいます。
http://www.geocities.jp/d3ku2/index.htm
特に「地図の一覧」、山に行けない時など机上登山を楽しんでいます。
こちらこそ、よろしくお願い致します。

金時山のみそしる

  投稿者:SDメール  投稿日:2008年 5月 8日(木)22時42分48秒
  「みけとうにのページ」のおっさんです。
(新ハンドル名:SD)
初めて投稿させていただきます。
レスポンスが遅く、タイミングを逸しているSDです。
金時娘のみそ汁GW連休に味わって来ました。
今日、小柳さんの投稿を読んで、長時間待っても、みそ汁を
いただいてきた甲斐があったと思っています。
5月4日に、金時山に登って来ました。
明日(9日)の朝には、記録をアップしたいと思っております。
今後とも、宜しくお願いいたします。
 

鐘ヶ嶽の表示

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 5月 7日(水)23時36分50秒
  wata@厚木さん

4月19日付け投稿記事「鐘ヶ獄?」への加筆を確認しました。
山頂標識だけでなく、神奈中のバス停表示、HPの時刻表まで間違っていたとは!
しかも、そうした誤りに、今まで気付く人が誰もいなかったとは・・・!
驚きを通り越してあきれています。
公的な表示に対する厚木市と神奈中の対応に注目! ですね。

ところでこの書き込みを読まれている皆さん
「鐘ヶ獄」と「鐘ヶ嶽」。違いに、すぐに気付かれました?

山頂標識の写真、下記紀行文の末尾に加き加えました。
上弁天北東尾根−見晴広場B−鐘ヶ嶽(2004年2月7日)
http://sok1947.hp.infoseek.co.jp/tanzawa/dtan/venten/venten.htm
 

連休は・・

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 4月28日(月)22時41分22秒
  > 小柳さん

早速の予約注文をありがとう。金時娘のみそ汁、今度登った時ボクも味わってみよう。
気温の上がる4月末から5月上旬は、野菜の植え付けに最適の季節なんですって。だからトマト・ナス・キュウリの植え付け講習会が、ぴったり連休にセットされているのです。今、3週間ほど前に蒔いた大根やインゲン、枝豆、トウモロコシの芽がどんどん大きく育ってきています。今までと全く異なる作業が多いけれど、グングン育つ野菜を見るのは楽しいですね。
 

Re:リタイア生活

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 4月28日(月)22時38分44秒
  > ryomattさん

朝ゴミ出しに出た時に出勤する人々を見て、(アレッ、オレ、こんなことしていていいのかな)・・・なんて思ったこともあったけど、今はだいぶ慣れました。仕事のために使っていた時間がやりたいことに使える時間に変わったことを、ボクも少しずつ実感しつつあります。50音順の山巡り、この連休にはタ行まで進めそうですね。
 

地図 ありがとう

  投稿者:小柳倫子メール  投稿日:2008年 4月27日(日)22時43分7秒
  本を風人社に注文しました。機械音痴なのでようやくできました。ふたりで作る野菜はさぞかし美味しいことでしょう。長い間おしごとお疲れ様でした。連休に金時山に行ってこようとおもっています。山頂の金時娘の作る味噌汁が最高においしいのです。  

リタイア生活の近況

  投稿者:ryomatt  投稿日:2008年 4月27日(日)22時34分36秒
  S−OKさん 掲示板拝借します。

春さん

エールの交換(?)とお礼が大変遅くなりました。有難うございました。
退職して4週間経ち、何とかペースが掴めてきました。当初は「会社で過ごしていた12時間」を如何にして埋めるか?が課題だったのですが、漸く「何もしなくても良いのだ」と考える事ができるようになりました。山遊びを中心に中断していたフライも再開しようかな、と言うのが今の私の近況です。

大田区のYさん

黒岩山は私にとってもリベンジすべき山のひとつになっています。
昨年の6月は、金精峠〜温泉岳〜念仏平〜根名草山の残雪も多く、日光沢の若主人に「昨秋以来の初縦走」と言われました。鬼怒沼山から黒岩山、尾瀬にかけては更に多いので「絶対に無理はしないで」と念を押されていました。ですから不測の事態が起きなくても登れなかったと思います。しかし、夏場に日光沢から1日で駆け抜けてみたいなと考えています。
アイウエオ順の山歩きは、3月が全く行けず、4月になってサ=三方分山、シ=鹿留山、ス=水晶山(雪が多く、ワカンで頑張りましたが雁坂峠までで時間切れ)、セ=セイメイバンと歩きました。丁度3月分を4月にやっている状態です。明日は奥多摩湖から惣岳山〜御前山〜鋸尾根を歩きます。GW後半は尾瀬の景鶴と笠ヶ岳に行く予定です。

以上、近況報告でした。
 

Re:弁天岩上の尾根

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 4月21日(月)01時11分39秒
  > そらえもんさん

弁天オグシ尾根、楽しく読ませていただきました。最近生活リズムが変わりあまり山に行くことができません。ですからこうした山の便りを読むことが本当に嬉しいし元気付けられます。
一ノ足沢左岸尾根、初めてこの尾根を歩いた時、ボクも脚立を越えて苦労しました。あの場面では少々のヤブを我慢して尾根通しに進む方が正解ですね。上弁天からは筑波山まで見えたとのこと。標高が600m内外の低山からでも得られるこの大展望、そしてちょっとした冒険。限定された山域でも楽しいルートをたくさん探すことができます。・・・近くて良い山=丹沢の魅力は尽きませんね。
新しい生活のリズムに慣れたら、ボクもそんな丹沢の魅力を見つけに足繁く通いたい・・・と思っています。
 

Re:鐘ヶ獄?

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 4月21日(月)00時42分38秒
  > wata@厚木さん

手元にある山頂標識の写っている写真を、改めて探してみました。なるほど「←広沢寺温泉 1時間20分 鐘ヶ獄 561M 鐘ヶ獄入口 1時間10分→」と書かれています。山頂標識など自明の理としてwebに載せるまでもないと思っていました。しかしこれはニュース(話題)になりますね! だって「嶽(ガク)」と「獄(ゴク)」では明らかに違いますもの・・。
嶽:たけ【岳・嶽】《「だけ」とも》1 高くて大きい山。高山。2 山のいただき。頂上。
獄:ごく【獄】1 囚人を収容しておく所。ろうや。牢獄。「―につながれる」2 裁判、または、判決。裁き。
                                      (YAHOO!辞書による検索)
今まで気付く人のいなかったと言うところが、(ボクを含めて)ヒトの目の不確かさ=逆に言えば、曖昧なモノでも読み込んでしまう大脳の性質=を思わせます。しかし「道標」は税金で作った公共物。wataさんのことだから市にはもう連絡済みでしょうね。これからどのように訂正されていくのか、ボクも見守りたいと思います。
 

Re:雪とけて …

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 4月20日(日)23時54分32秒
  > 大田区のYさん

近況報告をありがとう。道志の地図をながめながら読んでいます。
ちょっとメローな山歩き。道志は人里近いからいっそう人恋しいのかも知れません。
二十六夜、雛鶴、・・・心地よい響きです。
浜沢、日向舟、・・・この山深い里が海の里とつながりがあったのでしょうか。
棚ノ入での道迷いも懐かしい!
「王ノ入川・・」を指す道標、七年の歳月を経てなおもそこに在ることが通る人の
少なさを思わせます。サンショ平を経て雛鶴峠に、いつか歩こうと思っていたのに
まだ未踏です。

魚を捌けたら最高でしょうね! そのうちに・・、とは思うけれど今は修業の身。
今日トウモロコシの種を蒔きました。その農園の土手に見つけた野蒜(ノビル)。
球根を掘り出し洗ってかじれば口いっぱいに広がる春の味。
忙しさに追われていた今までとは異なる、こんな時間も幸せなひと時。
4月(ひょっとしたら5月も?)は、切り替えの月と割り切っています。
新しい生活のリズムに慣れるのは、もう少し先になるかもしれません。
 

弁天岩上の尾根

  投稿者:そらえもんメール  投稿日:2008年 4月20日(日)19時25分27秒
  土曜日に広沢寺から一ノ足沢左岸尾根→上弁天→弁天オグシ尾根→弁天岩上の尾根を周遊してきました。
弁財天への旧道入り口の石碑から一ノ足沢左岸尾根へ。前回は途中で鹿柵を越えてから苦労したので、今回は鹿柵を越えずに尾根通しに。最初100mほど藪っぽかった以外は柵の外の方がずっと歩き易かったです。
上弁天からは高曇りが幸いして東京湾から房総半島、遠く筑波山までくっきりと見渡せました♪
下りはオグシ尾根の途中から弁天岩の上の尾根に入ってみました。「ようこそ丹沢」No.212で薄暗いヒノキの植林地とある場所のちょっと先、左手の鹿柵の扉を「この辺かな?」とくぐりました。
林道までは藪っぽいものの歩けないほどではありません。林道の法面は草の根っこに掴まりながら、ちょっとドキドキの下降。そこからはすこぶる快適な尾根歩きでした。
弁天オグシ尾根〜広沢寺へのルートとして、なかなか良い道でした。
 

鐘ヶ獄?

  投稿者:wata@厚木  投稿日:2008年 4月19日(土)18時34分49秒
編集済
  こんにちは

本日も鐘ヶ嶽にRunしに行き、初めて気が付きました。今まで数えられない回数この山に登っているのに知らなかったです。山頂に厚木市が立てた道標には、なんと「鐘ヶ獄」とあります。地獄? 看板屋か依頼者の不注意でしょうががっくりです。

s-ok様の山行報告の中をちょっと探してもこの写真は見つからないのですが、よその例えば
 http://fuhro2.boo.jp/teizanhaiku/05haiking/kanegadake.html
の山頂の写真を見ると、本当です。

辞書では、「獄」と「嶽」は意味合いは同系とありますが、「いがみ合う」と「険しい」程度の差はあり、使い分けはしっかりできるはずです。(藤堂明保,漢和大辞典初版より)

気になってバス停の表示を調べると、
  (1)バス停「鐘ヶ嶽」、
  (2)先のバス停「河鹿の沢」にある「となりのバス停は」、
  (3)手前のバス停「広沢寺温泉入口」にある「となりのバス停は」、
の全ての表示が、
  「獄」
でした。ついで神奈川中央交通のHPで時刻表を検索すると、なんと
  「鐘ヶ嶽」
とのバス停がありません。
  「鐘ヶ獄」
に統一されて記載されています。

注意力の無さにトホホ & ぺきぺき!       ※2008/5/8 一部修正
 

黒岩山

  投稿者:大田区のY  投稿日:2008年 4月19日(土)11時54分1秒
  >s-okさん
包丁?…ですと…
男子厨房に入りて my包丁を振るうなら!
魚!
これが奥様のド肝を抜く一番の品目では!
魚をやるなら釣り!それも船!

harusan no nasaru kozyareta turiha ikemasenzo!areha turenai!

>ryomattさん(何を今頃と怒られそうですが…)
「あ・い・う・え・お」の「あ」赤鞍ヶ岳は1/3でしたね。
我が登山隊も1/4は対面の、穴路峠〜雛鶴峠を歩きました。一日早めて雛鶴〜赤鞍〜棚ノ入
にしようかとも思ったのですが…
年明けから既に10山行以上をこなしていらっしゃる。今頃は「たち・つ・て・と」の「と」あ
たりでしょうか。お元気な証拠ですね、安心しました。
年末にメールをいただいた時には気にとまらなかったのですが、金精峠から尾瀬まで縦走なさ
ったコースに黒岩山が入っていました。
その折はやむなく割愛されたようですが…これは渋い!
以前、日光沢温泉をベースにしてあのあたりをよく歩きましたが、黒岩山は登り残してしまい
ました。しかし今になってみると残念な思いが沸々と湧きあがってきます。
登るとなると、当然一泊以上の行程になってしまいます。鬼怒沼の巡視小屋あたりに入れば良
いのでしょうが犬連れではそれも叶わず、テントといってもあのあたり栗山には、現役のマ
タギがまだいるくらいで意気地なし登山隊にはチョット。
今や、黒岩山は遠い山になってしまいました。
日光沢温泉前泊、翌日黒岩山往復の後、日光沢温泉後泊。翌日根名草山経由、奥日光温元泊…
バチが当たりますか!
ryomattさんの後追いで5月末、学友と鬼怒沼山、物見山。
夏が終わるころ、犬達と根名草山に再訪するつもりです。

>春さん(再、何を今頃と怒られそうですが…)
こちらにもミツマタのすばらしい画像ありがとうございました。
特に2枚目。ミツマタ、山、空の比率が絶妙。丹沢ミツマタ写真コンテストでもあれば特選間
違い無し!では。
山にご一緒してわかったのですが、シャッターをきる時の気迫がすごい。
自分のようにデジカメをメモがわりにしている画像とは、やはり違いますね。
 

雪とけて …

  投稿者:大田区のY  投稿日:2008年 4月19日(土)11時52分17秒
編集済
  <近況です>
4/1 安くなったガソリンでスッカラカンの愛車の腹を満たし、家内の記念10座山行に籠坂
峠から畑尾山〜立山と遊んでまいりました。
更に下山後、ゴージャス?なランチで愛妻?の腹も満たしたことは、言うまでもありません。
ヘソ曲りの初級卒業試験に4/21〜22鼻曲山に連れて行きます。
4/5 浜沢〜秋山二十六夜山〜棚ノ入〜赤鞍ヶ岳〜雛鶴峠〜(県道テクテク)〜浜沢
記念100山行に道志山稜と秋山山稜、接続完了です。
もしやここにも…と探してみると、ありました!s-okさんの足跡!
s-okさんが下りかけたp1117棚ノ入山から北に下る踏み跡健在、50mくらい下ってみました。
やはりp806経由、東西タンノイリ沢出会いあたりにおりられるのでしょうね。こんど下から
やってみようかな。
それと“朽ちかけた道標に「王ノ入川・・」”も7年近い月日を経て、今も落ちていました。
この尾根の入り口は現在、密藪と潅木に遮られています。ほんとはこの尾根を王ノ入川林道に
下ってみるつもりでしたがやめときました。
サンショ平から二十六夜山へ下る場合、この道標にはドキッとするでしょうね。
浜沢方面への尾根を示す道標も欲しい所です。
サンショ平〜雛鶴も赤線コースなのですが、棚の入から日向船まで道標ゼロ。恥ずかしながら一箇所ミスコースしました(恥)。リカバリーに大汗、クタビレター
それにけっこうな藪尾根。夏だったら絶対に歩きたくない。

…車に辿り着き、カラッポになったリックを荷台に放り込み運転席に座る。満たされたひと時。
しかし、今日も何か釈然としないものを山から連れてきてしまったようです。
春たけなわ、学校が休みの昼下がり。水温んだ河原や、里山は子供達の嬌声で満ちていても良
いはず。
しかし犬達と歩く山間の集落は息をひそめ、ガランとした往来も、何処の山肌を剥がし何処の
沢を堰き止めたのか、獰猛な大型ダンプが埃を蹴立て、時おり通りすぎるだけ。
車をスタートさせると心地よい振動が、極上の安堵感を疲れた体に伝えてきます。少し西に傾
いた空ろな日差しを浴び、村はずれまでハンドルを切ると、気の早い鯉登りが一対。
「あー男の子がいるんだ」
しかし彼が成人したときその就く仕事は。仮にこの集落が子供で満たされていたとしても、
そのころは今よりもっと人間のいらない世の中になっているのかもしれません。

雪とけて 村いっぱいの 子供かな(一茶)

ガラじゃないけど、ちょっとメローな 山行完了
 

Re:初めまして

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 4月17日(木)22時25分17秒
  > Bebeママさん
初めまして。面白い風景の紹介、ありがとうございます。
甲斐犬「ベベとレオの毎日」も楽しく読みました。
ママの腰痛、近々に控えている旅行に向け一日も早い回復を・・。

さて、本題。
あーっ、残念! この書き込みがもう2〜3日前にあったら・・・。
なぜって? ボクは16日の夕方、談合坂を通ったばかりだったのです。
もしこの風変わりな風景を知っていたら、気を付けて探すことができたのに。
それにしても、本当に軍艦が迫ってくるような何とも面白い風景です。
おもわずイージス艦「あたご」を思い出して、進路を変えてしまいそうな。
去年9月の撮影とのこと。今もこの風景を見ることができるでしょうか。
中央高速を東京方面に向かう時、談合坂の長い坂の先に要注意ですね。

※Bebeママさんのブログをうまく見られない場合、次のことを試してみましょう。
1.””の中を全てコピーし、貼り付ける。(・・・軍艦/html までを含めてコピー)
 http://web.mac.com/omioba723/bebe26leo/BLOG/エントリー/2007/9/17_軍艦.html ”
2.ブログ内に画像が表示されない場合、前へ または 次へ をクリックした後
 もう一度元に戻る。
 

注意

  投稿者:Bebeママメール  投稿日:2008年 4月16日(水)19時08分12秒
  今アップしました、
↓下の投稿でブログのページを紹介していますが、末尾まで全てコピーしないと出ないようです。

http://bebepapa.hp.infoseek.co.jp/

 

初めまして。

  投稿者:Bebeママメール  投稿日:2008年 4月16日(水)19時03分49秒
  鉄塔と木が醸し出す面白い風景を家のブログで紹介したことがあります。
犬関係のブログなのででしょうか? さほど反応がなかったので、こちらにぜひ紹介したいと思いました。
中央道上り、談合坂を過ぎた長い坂の開けた向こうに見えてきます。
ちなみに以下のページです。
http://web.mac.com/omioba723/bebe26leo/BLOG/エントリー/2007/9/17_軍艦.html
森の上をグググッと軍艦が乗り上がって迫ってくるようです。去年9月の画像です。

http://bebepapa.hp.infoseek.co.jp/

 

Re:鐘ヶ嶽・七沢森林公園

  投稿者:wata@厚木  投稿日:2008年 4月15日(火)07時21分13秒
編集済
  こんにちは。 wataです。

(前報のつづき)
道沿いの伐採、全体の間引きが進められているのは、鐘ヶ嶽も同様で、ここ3年位前から進められています。今は道沿い伐採は大体おわって間引きが盛んに行われています。作業中の方に聞いたのですが、「ほっておくとお互いに淘汰が進まず細い勢いのない木だらけになってしまう。またハイキング道として明るくして欲しいと指示されてる」とのことでした。s-ok様の「人の手の入らない里山は荒れる」とはそうゆう事も意味しているのでしょう。

森林公園近況に追加。巡礼峠から七沢に降りる途中、森林公園内に防鹿柵が新設されてつつあります。この柵は通常幼木を守るためでしょうがそうではなく、公園の来場者が通るであろう領域に蛭が近寄らないようにと蛭の運び役である鹿自体に来てもらいたくないためだと推測しています。

ということで観光目的の蛭対策と水源の森対策が盛んに進められているようでした。ではまた。

wata

※>(wataさんが誉めるなんて珍しい!!)
とのことですが、しっかり結果がだせる(汗水の)仕事には当然のことで、税金使って運営されている県立森林公園として短期にみても長期に見ても来場者と森林のためになる仕事をしていると思っています。教科書のように作業はした(=時間は使った)が最終的になかなか役にたっていなかった某市役所観光政策課とはちょっと違います。っへ。
 

Re:鐘ヶ嶽/七沢森林公園

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 4月14日(月)23時08分0秒
編集済
  > wata@厚木さん

七沢森林公園や飯山白山森林公園、懐かしいです。息子が小学校のまだ低学年だった頃、家族で、父子で・・と、何度も訪れた場所です。昔はヒルなどあまり意識しなかったように思います。実際に今より少なかったのかもしれません。ヒルが里近くにまで発生する最近を、「自然が豊か」と見るのか、「自然が荒れてきた」と見るのか・・・。
ハイキング路の近傍4mぐらいことごとく伐採、間引きが広範囲で行われ・・・。一見自然破壊のように聞こえます。でもやはり昔、リハビリステーションの近くにある自然環境保全センター(昔は「県立自然保護センター」と呼ばれていた)の研修で学んだ中に、「人の手の入らない里山は荒れる」という話がありました。自然を保全するためにはやはりヒトの手を加えることが必要だとボクも思っています。公園管理者あっぱれ!(wataさんが官僚を誉めるなんて珍しい!!)
「白山〜巡礼峠」の記録はこちら↓
http://homepage1.nifty.com/s-ok/tan/b_tan/atugi/haksan/haksan.htm

余裕ができるかと思っていた4月以降、なかなか自分の時間がとれないものです。たまたま取れた時には雨が降ったりして。・・・明日から信州に泊まりで出かける予定。「快晴」との予報、杏や桜の花見を精一杯楽しんで来ようと思っています。
 

鐘ヶ嶽/七沢森林公園近況

  投稿者:wata@厚木  投稿日:2008年 4月13日(日)23時48分23秒
編集済
  こんにちは。wata@厚木です。

ようやく花粉も完璧に終わり、気兼ねなく山に入れる頃となってきました。近況をちょっとだけ。

・鐘ヶ嶽4丁目から7丁目までの深く掘られてた参道は、丸太を横木にした階段としてきれいに完成しました。先日の報告では、5丁目近傍30m程度でしたが、その延長が完成したわけです。

・七沢森林公園は、昨年の伐採+石灰まきの蛭被害への効果を実現すべく、今年は3月に入ってから、少なくとも眺めのおかー巡礼峠ー七沢への下り路のハイキング路の近傍4mぐらい、ことごとく伐採されています。日陰を減らし、路を乾燥させることが目的のようです。

・またしっかりした木を育てるためか、路近傍にかぎらず間引きが広範囲で行われ、公園自体が比べれば非常に明るくなったように思われます。

・このサイトにいらっしゃる方々は蛭むことなどないと思いますが、旬の頃、家族ずれをここらで見かけるたび、災難にあわれないことを願っているばかりです。公園管理者あっぱれあっぱれ!

超ローカルな話でもうしわけありません。m(_ _)m
 

Re:エール!!

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 4月 7日(月)00時33分3秒
  春さん

エール、ありがとう! ミツマタの写真も届きました!
満開のミツマタ、その向こうに見える富士山。
・・・ボクは何回もミツバ岳を訪れているのに、
まだ山頂からの富士山を見たことがないのです。
素晴らしいプレゼントをありがとうございました。
山や沢を駆け抜けるサニーにボブの思い出が重なり
素晴らしい山歩きだったと思います。
ボブの心は、サニーはしっかり引き継がれたと思います。
これからはサニーとの足跡がしっかりと刻まれていくこと
でしょうね。

今のボクは、心身のオーバーホール中かな・・・?
でもやることがいっぱいあって、息次ぐ暇もありません。
一段落したら、「一つの星を二人で見つめる」ことが
今までより、ずーっと多くなるような予感がしています。


ミツマタの黄色の花との再会(その2)

  投稿者:春さん  投稿日:2008年 4月 5日(土)20時15分30秒
編集済
  午後4時半に下山し、僕は犬仲間とその愛犬と別れ、アウトドア仲間6人と犬1頭の待つ
浅瀬のキャンプサイトに、車で向かいました。

僕が来るまで、アウトドア仲間たちは、何と食事もせずに待っていてくれました。
そして、僕がキャンプサイトに到着すると同時に、皆で作ったという餃子を
焼きはじめてくれました。
おかげで、僕は冷たいビールと温かい餃子で、疲れた体を休めることができました。
冷たいビールは喉を潤し、温かい餃子からは仲間のやさしさを感じました。

参加メンバーの中に、定年退職者した人もいて、
焚き火を囲み、豪華な食事と酒を飲みながら、星空が広がるまで、いろいろな話しをしました。
当日、僕が山歩きをして撮影した雪景色の富士山、鮮やかな黄色のミツマタの花、
パワフルなサニーの姿、山深き西丹沢の山並みの写真を、皆に見せました。

朝起きると、テントのそばには、数え切れないほどのビールの空き缶と
焼酎のペットボトルが転がっていました。
それにしても、Sさんの弾くギターをバックミュージュックに、
皆でよく食べ、よく飲み、よく話し、そして、よく笑いました。

別れ際、定年退職したひとり(若い頃、表丹沢をよく歩いたそうです)が、
「ここはいい所ですね!!もうハードな山歩きは無理かもしれないが、
山の雰囲気を味わえただけでも良かった。久しぶりに、おいしい酒を飲んだ。
楽しませてもらいました。また、是非キャンプに誘ってください」
と、握手を交わしながら言われた言葉が、僕の頭に残っています。

翌日、朝食後、僕とサニーはアウトドア仲間と別れ、
サニーと二人(正確には一人と一頭)で、
何年か前の早春の晴れた昼下がり、亡くなったボブ(ゴールデン、オス)といっしょに、
世附の名もない尾根で、偶然見つけたミツマタの黄色の花に逢うために出かけました。

前日と違い、誰にも会うこともなく、林道を延々と歩き、滝を見たり、
枯れ沢を登ったり、静かな尾根道をひたすら進みました。
落ち葉のやわらかな感触が気持ち良く、芽吹く前の樹林帯の中は
静寂な世界に包まれていました。
振り返ると、ミツバ岳にながる稜線が、グレーの空のはるか向こうに見えました。

ようやく辿りついた枯葉の急斜面にあるミツマタの鮮やかな黄色の花は、
サニーをやさしく迎え、そして、僕の心の中の時間を巻き戻してくれました。
僕はミツマタの花に見守られ、ここにしか吹かない風を感じながら、
あの頃のように、時間を忘れて、サニーと枯れ枝で遊びました。

サニーの肌のぬくもりから、ボブのやさしさを思い出し、
サニーの笑顔は、僕の心に溶け込んでゆくのを感じました。
楽しかった〜〜。とっても嬉しかった〜〜。

リュックを担ぎ、その場を立ち去ろうとして、もう一度目、目をやると、
そのミツマタの黄色の花は、まるで、
「相棒を連れて、僕が来るのを何年も待っていたよ!!」
と、ささやくように・・・

しばらくして降り出した雨は、僕とサニーの足跡を尾根道にしっかりと残し、
僕の心にも、サニーとの新たな足跡を刻んでくれました。

春さんより
 

ミツマタの黄色の花との再会(その1)

  投稿者:春さん  投稿日:2008年 4月 5日(土)20時13分39秒
  s-okさん、今晩は!!
大田区のYさん、その後、体調はいかがですか?

先週末(3月29日〜30日)に、山歩きを兼ねて、世附の浅瀬でキャンプをしました。
s-okさん、鮮やかなミツマタの黄色の花は、きれいでしたよ!!
3月15日に大田区のYさんといっしょに見たミツマタの開花情報の続報を含め、
お話しをしたいと思います。
(お二人には、その時の写真を別途メールで送ります。)

3月29日は、僕と知人(犬仲間)はお互いの愛犬を連れて、ミツバ岳につながる尾根を
歩きましたが、多くのハイカーとすれ違い挨拶を交わした(もちろん犬たちも!!)のと同時に、
あるハイカーから不安そうな表情で、道を尋ねられました。
(犬連れだと、話しやすい雰囲気があるみたいです。)

話しを聞くと、道迷いをしやすいコースだと知りながらも、
以前、グールプで歩いた時に見たミツマタの花の鮮やかさを忘れられず、
また足を運んだそうです。
これって、黄金色に輝くミツマタの花の幻想的な魅力なのかもしれません。
もちろん、僕は、その人の持っている地図に、ペンで書き込みをしながら、
ていねいに説明しました。
でも、僕は不安そうな表情で道を尋ねられるたびに、その後の彼ら、彼女らの足取りが
とても気になってしまう今日この頃ですが・・・

ミツバ岳の頂上では、青い空と雪景色の富士山に映る鮮やかなミツマタの花がきれいでした。
また、2週間前に大田区のYさんと行けなかった尾根にあるミツマタは、
日当たりが良いせいか、どこよりも全体的に色鮮やかで、
特に、ガレ場の上の植林帯の中にあったミツマタは、幻想的な黄金色に輝き、
甘い香りを漂わせていました。
 

エール!!

  投稿者:春さん  投稿日:2008年 4月 3日(木)21時39分0秒
編集済
  s-okさん、ryomattさん、今晩は!!

本当に長い間、社会のため、家族のため、
そして、自分のために、御苦労様でした。

今まで頑張ってきた自分と、これから新たな道を歩き出そうとする今の自分で、
人生のひと区切りをつけるために、どうかエールを交わしてください。
「今までありがとう。頑張ったね!!そして、これからも、よろしくと・・・」

しばらくゆっくり休んで(心身ともオーバーホールして)から、
次の一歩を踏み出し、今まで以上に、これからの人生を楽しんで下さい。

追伸)
先週末、世附の浅瀬でアウトドア仲間とキャンプ(1泊2日)をし、
翌日、朝食後、仲間と別れ、僕とサニーは、あるミツマタの黄色の花を求めて、
静かな山歩きを楽しみました。
僕の心には、ボブとの忘れられない光景が甦り、
そして、サニーとの新たな足跡を刻むことができました。

下山して、夜、山北駅周辺を車で通った時に見えた桜は、
今が見頃とばかりに咲き誇っていました。
そして、散りゆく花びらは、訪れた人々にそれぞれの思い出を残していくんですね!!

春さんより
 

Re:自由の身

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 4月 1日(火)22時53分38秒
  > ryomattさん

「アイウエオ順に週末登山」・・・ユニークで楽しい山行計画です。
ア行、カ行を終え、サ行を計画中。地図上にこれから向かう山名を探す楽しみもありますね。

山歩きの他にボクも実行しようとしていることが、今のところ二つあります。
一つは「野菜作り」。市民農園を借り、本物の農家の指導の基にいろいろな野菜を育て収穫します。
二つは「料理作り」。料理教室に通い、実用的な家庭料理の作り方を覚え、家でも実際に作ります。
・・・アハッ、実はこれ、妻に強く言われていたことなのです。(ボクも興味があったことが救い)

> 後を振り返らず前だけを見つめて過ごしたいものですね。
その通りですね。ボクも1年前の独り言(2007年NO7)に書いたように、
「過去の思いを全て飲み込み前に進もう
 今日は昨日の続きだけれど
 この職場で
 昨日とは違う自分を見つけに行こう」
・・・職場から離れ、今までとは違う自分を見つけたいと思っています。
 

Re:2008年4月1日

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 4月 1日(火)22時51分13秒
  > M−Kさん

独り言(2007年NO6)「大きな節目の日に」で "もうしばらく歩き続けます" と書いたのは
1年前の3月30日でした。再任用制度のおかげで雇用期間が1年伸び、山歩きも仕事も
楽しみながら、昨日無事に終えることのできたことは、M−Kさんを始め、皆様方の応援
のおかげと感謝しています。

「しばらくはゆっくりと休みたい」・・と思っていた今日、「カタクリを見に行こう!」
との妻の言葉に促され、城山・カタクリの里に出かけてきました。花を見物した後は
城山湖-草戸山-高尾山口・・と、東高尾山稜を歩いてきました。久しぶりの低山ハイク。
仕事から開放され「自由」になることはできなかったけれど、穏やかな春の日に包まれて、
花の好きな妻と山歩きの好きなボク、双方が満足できる一日となりました。
これからはきっと、こうして二人で歩く時間が増えるかもしれません。

「大山北尾根支尾根」に先行し、今、ボクの歩いたルートを載せた大山関連の一枚地図を
作っています。風人社創立20周年記念事業として、出版社も一生懸命頑張ってくれています。
早ければ今月15日には刷了できるそうです。こちらも本当にありがたく思っています。
 

Re:初めまして

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 4月 1日(火)22時44分17秒
編集済
  > Mineraさん
初めまして。
HPの閲覧だけでなく本まで買っていただいたとのこと、重ねてありがとうございます。

「Mineraな日々」、拝読しました。
> 「誰もしらない丹沢」のs-okさんの「地蔵平の女の子」の
> エピソードと後日談には涙してしまいました。
茶道もされているMineraさん、気持ちが真っ直ぐで優しい方のようにお見受けしました。

「地蔵平の女の子」。H.Tさんから届いたメールを初めて読んだ時、胸がキューンと
痛むほど懐かしかったことを今でも覚えています。その出会いがずーっと胸に秘められ、
半世紀近くの歳月を経て再開がかなう。・・・これはもう奇跡にも近いことですよね。
「独り言」(2006年NO16)にも書いたように、人の機微に触れ、生きていることの喜びや
楽しさをつくづく思いました。そしてそのきっかけを作ってくれた地蔵平(大又集落)を
ボクはますます好きになりました。

幹線林道の入口にゲートがあり、許可された車以外は徒歩でしか入れない世附川流域の
山々。このまま静かな山域でありつづけてほしいとボクも願っています。そして今年も
何回かは、地蔵平や水の木の集落の跡を訪ねようと思っています。

これからも、どうぞよろしくお願い致します。
 

私も「自由の身」になりました

  投稿者:ryomatt  投稿日:2008年 4月 1日(火)16時05分15秒
  S−OKさん

御無沙汰しております。私も昨日、40年勤めた会社を退職しました。

最近の掲示板を見て「S−OKさんと同じだな〜」と思っていたのですが、引継等に忙殺されて書込みができませんでした。

リタイア初日の今日、いつもと違う時間の長さに戸惑いながら、これを書いています。

「時間が有るのだから、いつでも山に行けると考えたらできないよ」と先輩から言われていたので、今年は「アイウエオ順に週末登山を」しようと計画し、スタートしました。

赤鞍ヶ岳〜伊豆ヶ岳〜臼杵山〜エビ小屋山〜大山〜鐘ヶ岳〜経ヶ岳〜倉岳山〜源次郎岳〜甲州高尾山、と2月までに歩いたのですが3月は全く行けませんでした。

今月もまだ残っている慰労会・送別会の合間を縫って三方分山〜鹿留山〜水晶山〜惣岳山等と歩く予定です。あくまでも自己満足の山歩きですが、これで生活のリズムを確立できればと考えています。

確かに永年親しんだ職場を離れる寂しさはありますが、後を振り返らず前だけを見つめて過ごしたいものですね。

どこかでバッタリ出会える事や、「ようこそ山へ」を通じて、リタイア生活にヒントや刺激を戴ける事を期待しております。

これからも宜しくお願い致します。
 

新世界!2008年4月1日

  投稿者:M-K  投稿日:2008年 4月 1日(火)11時23分25秒
  S−OKさん

本日は4月一日であります!

  >すっかりキレイになった現場とボクのディスク
   あぁ、あと一日で本当に終わってしまうんだ・・・
   ちょっぴりの寂しさがジワーンとこみ上げてきた

本当に、本当になったのですね・・。
私までこみ上げるものがあります。

   お疲れ様でした・・。

どうぞ徐々に、ジックリと山を再開して下さい。
「大山北尾根」の第二弾の出版と共に本当に私は
「ようこそ!山へ!!」の更新を楽しみにしております。
 

初めまして

  投稿者:Minera  投稿日:2008年 3月31日(月)15時54分35秒
  s-ok様
はじめましてMineraと申します。
静かな山歩きをこっそりとしてる者です。
s-ok様のサイトは数年前より楽しく読ませて頂いておりました。
書籍もネットでようやく手に入りました〜

そして、どうしても地蔵平に行きたくなりました。
「地蔵平の女の子」のエピソードと後日の運命の再開の
事を知りまして、涙ぐんでしまいました…。

そして先日、さかせ古道を通り、地蔵平に降り立ちました。
さかせ古道の出口にあったと思われる看板はなかったような…。

なんとも落ち着く場所で、またここに訪れることは間違えないと思います。
西丹沢は何か時代が止まった感があり好きです。

新松田とミツバ岳界隈は三椏山行で大混雑でした!

今後ともs-ok様のサイト楽しみしております。

山に行けないのは体に悪いですよね!

http://blogs.yahoo.co.jp/hibachi99

 

第一回 飲み食べ放題イベント

  投稿者:大倉高原山の家  投稿日:2008年 3月30日(日)18時02分24秒
  夜景の綺麗な展望台に立つ、丹沢大倉高原山の家において、飲み食べ放題イベント行います。
 5月31日(土)夕方5時から9時まで。
   料金3500円 ポッキリ(先着30名様)
 食べ物は焼き肉、焼きそばなどなど。
 飲み物は発泡酒、酎ハイ、ワイン、日本酒などなど。
当日は宿泊希望の方は通常2500円のところ1500円で宿泊できます。
6月1日は、丹沢ボッカ駅伝が行われますので、お楽しみに。
  連絡先 大倉高原山の家 夏目 0467−51−3731
 

Re:「晴れて自由の身」

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 3月28日(金)00時19分30秒
  > M-Kさん
いつも応援、ありがとう! 山に行けない時こそ「山からの便り」が本当に嬉しかったです!!

"独り言" に、「シフトダウンしながらもう少し走り続けよう」と書いたのがちょうど1年前。その先に現れたのは、辿り着いたピークよりも更に高い峰々でした。いったんおさまりかけたモチベーションを、よりいっそう高く保ち続けなければならなかったことに難儀しました。けれど、長く走り続けてきた道のりも本当にあと数日で終わります。
今までの走り続けた道とは違う道を、今度はゆっくり歩いていこうと決めた今年度。この先がどのように展開していくのだろう。ボクは期待と不安が入り交じった気持ちで、ワクワクドキドキしながら迎えようとしています。
 

「晴れて自由の身」

  投稿者:M-K  投稿日:2008年 3月27日(木)18時57分6秒
編集済
  S−OKさん

 >4月になれば・・。
 >ボクは「晴れて自由の身」です!

ネット裏からではありますが、当M−Kは喜びに満ちて
万歳三唱をお贈りさせていただきます。

  「万歳・万歳・バンザ〜イ!!!」

S−OKさんの長年に渡る、人の教育という最重要なお仕事、
誠にお疲れ様でありました。ありがとうございました。

M−Kは夢中で山狂っておりますが、正直「ようこそ!山へ!」を
開けるのが辛かったのです。そして「アア・・、まだなんだ・・」
とスゴスゴ引き下がったのでした。

直ぐにガンガンと山に行ってくれ・・なんて馬鹿な事は
言いません。のんびりとゆっくりと初めて下さい。

これからは心晴ればれ喜びの心で「ようこそ!山へ!」を
開けさせていただきます。いつもの余計なゴタクで
すみません。 おめでとうございま〜す!!
 

もうすぐ・・

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 3月27日(木)00時15分15秒
  ボクの仕事にも、ようやく「終わり」が見えてきました。今週末こそ「山遊び」の再開が叶いそうです。1ヶ月半振りの山遊び。体がナマっているから、遅出・早着の近場になりますが。
そして4月になれば・・・。ボクは「晴れて自由の身」です!
 

Re:世附のミツマタの開花情報(秘話)

  投稿者:春さん  投稿日:2008年 3月24日(月)22時17分0秒
  s-okさん、景図さん、大田区のYさん、今晩は!!

>それにしてもミツバ岳。少し前までは訪れる人も希なピークでした。
>有名になり訪れる人が急激に増えたのは、
>やっぱりミツマタの甘い香りと幻想的な花の魅力でしょうか。

僕は世附流域を歩くと、しばしば、道(登り口や分岐箇所など)を
尋ねられたり、明らかに、道迷いをしていると思われる人(当人たちは
気がついていないことが多いですが!!)を追いかけ、
「どちらに行かれるんですか?」と質問したりすることがあります。

ミツマタの花の甘い香りと幻想的な魅力は、
時として、ハイカーの方向感覚を狂わせてしまうようです。
世附流域には、たくさんのミツマタが群生しています。
僕も、ミツマタの黄色の花に導かれて彷徨う一人なのかもしれませんが!!


>地図読み出来ることは必須条件なので、ご注意ください。

特に地図にないルートを初めて歩く場合には、あまりGPSに頼ることなく、
僕も地図読み出来ることは必須条件だと思います。
基本は地図読みで、それをサポートするのがGPSであることをお忘れなく!!

HPの山行記録は、その人のレベル(技術・経験・体力)で記述されて
いることが多いので、鵜呑みすることなく、あくまでも参考用として!!
そして、世附流域は山深き場所だということも念頭におく必要があります。


>このときばかりは春さんの背中を後ろから突き飛ばしてやろうか!
>と思ったのであります。
>いいえ!!けっしてご婦人方の人気を独り占めされたからではありません!!

僕の「山の神」は、大田区のYさんの書き込みを読んで、
「ユーモアのセンス、抜群〜〜! いいね〜〜! もう最高〜〜〜!!」だと、絶賛しました。
「山の神」は、すっかりYさんのファンになってしまいました。
おかげで、Yさんが同行する山歩きならば、いつでもOKという返事をもらうことができました。
Yさん、ありがとうございます。
ただし、この事は、Yさんは、僕の「山の神」から、サニーよりも優秀な「僕の監視役」を
任されたということにもなりますが!!
さて次回は、何を求めて、西丹を歩きましょうか?

   春さんより
 

Re:ミツマタ開花情報(その4)

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 3月24日(月)00時54分41秒
  > 景図さん

ミツマタの開花情報、ありがとうございます。
ミツバ岳からのパノラマが見事です。富士山がキレイですね。。。
何度か訪れているミツバ岳、でもこのピークから、ボクはまだ一度も富士山を見たことがないのです。
ミツマタが4〜5分咲き・・・。
それにしてもミツバ岳。少し前までは訪れる人も希なピークでした。
有名になり訪れる人が急激に増えたのは、やっぱりミツマタの甘い香りと幻想的な花の魅力でしょうか。

よく晴れた今週末の土・日とも自主出勤していました。出勤時、正面に見える白い丹沢がキレイでした。
今を乗り切り今週末こそ! ボクも山歩きを再開できるかどうか・・・。
 

Re:世附のミツマタの開花情報(秘話)

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 3月24日(月)00時42分16秒
  > 大田区のYさん

”今日は春さんの案内で、西丹デビューです。”
あれっ! Yさん西丹、初めてでしたっけ? もう何度も歩かれているとばかり思っていました。
西丹デビューが "目の痒み、クシャミ、鼻水の三重苦…" とは何ともお気の毒…です。(失礼!!)

懸命に追いかける春さんの背中・・・。分かる分かる。ボクも春さんと歩いたことがあるから。
背の高い春さんは当然脚も長い。その長い脚でガッシガッシと歩かれる。
2007年2月3日、ボクも必死で春さんの背中を追い続けたのです。
それにしても、春さんを見つめるご婦人方のハート印の目。同行者としての心は穏やかではありませんね・・。

フフッ、今、もの凄く仕事に集中しなければならない時期だから。
・・・好きだな、こんな一服。
息抜き、本当にありがとうございました!!
 

ミツマタ開花情報(その4)

  投稿者:景図  投稿日:2008年 3月22日(土)21時59分13秒
  s-okさん、春さんこんにちは。大田区のYさん、はじめまして。

投稿された楽しそうな書込みに感化され、私も行ってまいりました。
3月22日現在、日当りの良い場所で4~5部咲きといったところでした。
権現岳へ向かう途中の鞍部付近は、まだ白いつぼみの状態です。
今日はどこかのハイキングクラブのツアーがあったようで、山頂は賑わっていました。この掲示板を見て登頂される方もいらっしゃるかもしれませんが、地図読み出来ることは必須条件なので、ご注意ください。

山頂の様子をUPしました。
http://www.kei-zu.com/main/qtvr_cubic/mitsuba/mitsuba.html
 

世附のミツマタの開花情報(秘話)

  投稿者:大田区のY  投稿日:2008年 3月21日(金)17時17分54秒
  s-okさん チョット一服

「ヤア!」
一昨年11月、御坂王岳以来の再会です。
3/15朝8時。ここは丹沢湖、三保の家駐車場。
滝壺橋からミツバ岳、権現山と辿り、丹沢湖に下山の周回ルート。山行開始
今日は春さんの案内で、西丹デビューです。
しかし入山したとたん、前夜来の不安は現実のものになりました。
目の痒み、クシャミ、鼻水の三重苦…花粉症です。
相変わらずのパワーでジグザグ道をまっすぐに登って行ってしまう春さんの背中を、止ま
らない連発クシャミに耐え、だらしなく垂れ下がる鼻水を振り払い、懸命に追っかけます。
伺ってみるとフルマラソンを5回も完走し、カヌー、自転車、テニスもこなすと言うので
すから、その強靭な脚力も納得です。
その気になれば籠坂峠から月夜野、あの国境尾根でさえ、1日で駆け抜けてしまうのでは?
自分はとんでもない方と山行を共にしていたのであります。
青息吐息で権現山に到着、しかし春さんは事も無げ。
ヤレヤレ、誰もいない山頂で大休止といきましょう。
と思っていたら。
「二本松?峠に下るにはどっちに行けばいいのですか?」
困り顔の二人のご婦人登場。下山路がわからなくなったようです。
「二本杉じゃないんですか?それならこの方角の尾根を…でもちょっと難路ですよ」
と、春さん
「…そうですか…難しいんですか…お二人はどちらへ下られるのですか?」
「僕達は丹沢湖です」
「アノーもしご迷惑でなかったら、後をついていってもかまわないでしょうか?」
かくして二人と二匹の登山隊は春さんのご配慮により、妙齢のご婦人お二人の同行を得て
下山、とあいなったのであります。
「こういう尾根の分岐は…ここでの地形図とコンパスの見方は…」
ミスコースしやすい下山ルートの要所々で、綿密に記録された<春さんMEMO>が取り
出され、的確かつ懇切な地図読み講習会の開催です。
このあたりからすっかり蚊帳の外の鼻垂れオヤジは、止まらぬクシャミに意識朦朧となり
ながらも、そのご婦人方の春さんを見つめる目が?印しになってしまったのを、見逃しませ
んでした。しかし!
「Yさーん!ほら!三椏の花、甘いいー匂いがしますよー!!」
お勧めに従い、黄色い花に赤い鼻をよせ、聞こえないようボソッと
「…俺の鼻は完璧に通行止めだってのに、匂うわけネーよな」
このときばかりは春さんの背中を後ろから突き飛ばしてやろうか!と思ったのであります。
いいえ!!けっしてご婦人方の人気を独り占めされたからではありません!!

春間近、ちょっとホロ苦いYさんの 西丹デビュー でした。山行完了
 

Re:世附のミツマタの開花情報

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 3月20日(木)21時24分24秒
編集済
  > 春さん

世附・ミツマタの花情報をありがとうございます。
そうか、もうミツマタの咲く季節か・・と改めてカレンダーを見ています。
> 浅瀬ゲートから永歳橋までの道路と、
> ミツバ岳から世附権現山につながる稜線に囲まれた地域・・・
地図を開いて確認したのも久しぶり。そうか、地図を開くのも3週間ぶりだナ。

久しく山を歩いていません。
春分の日の今日も一日家にこもり、キーボードを叩いていました。
コアになる仕事の他に、「やっておいた方が良い」的な仕事が山積しているのです。
あと少し、もう一踏ん張り。・・・そんな環境が、もう一ヶ月近く続いています。
泣いても笑ってもあと2週間。悔いの残らないようにと頑張っているところです。
サンショウバラの咲く頃、身も心も開放され自由に山野を彷徨っていることでしょう。

Yさんの、2007年 9月26日(水)21時33分27秒 の書き込み、
そして2007年 9月28日(金)00時30分49秒のボクのResを、なつかしく読み返しました。
ずーっと走り続けてきたボクら。そろそろ休憩してもよい頃だな・・と思っています。
これからの大事なこと、それは家族と自分自身の健康ですよね・・と実感しています。
 

世附のミツマタの開花情報(その2)

  投稿者:春さん  投稿日:2008年 3月17日(月)20時26分58秒
  何箇所かで見たミツマタは、いずれもまだ蕾(ほんの少し黄色に色付いていました)で、
開花するにはもう少し時間がかかるようです。

山歩きをしていて目にする魅力的な踏み跡、紛らわしいピンクのリボンや色とりどりのビニールテープ、
ホッとさせてくれる何本もの杭、枯葉で隠れてしまう正規のルート、こうした物を自分一人の時よりも、
Yさんと歩くことで、いつもよりも慎重に確認しながら歩くことができました。

自分の地図読みデータを、今日、Yさんから頂いたGPSデータと比べて、思わずニンマリです。
また、GPSで尾根上の世附の導水路のルートを確認できたのも、大きな収穫でした。

そして、何よりも嬉しかったのは、Yさんの術後、
こうしていっしょに山歩きができ、元気な笑顔が見られたことです。
のんびりと雑談をしながら昼食を食べたり、帰りに温泉で汗を流したりして、
とても楽しい時間を過ごすことができました。

Yさんから、「春さんも、健康には気をつけて下さいね!!
定期的な健康診断を、必ず受けて下さいね!!」と、何度も何度もアドバイスされました。
Yさん、ありがとうございました。

次回は、いっしょにサンショウバラでも見に行きましょう!!

追伸)

何年も前の早春の昼下がり、亡くなったボブと偶然見つけたミツマタの黄色の花に、
今年は絶対にサニーを連れて逢いに行こうと思います。

何が僕を急き立てるのかわかりませんが、ひょっとしたら、
亡くなったボブとの思い出を懐かしみ、老いてゆくポテトの背中を見ながら、
今の元気なサニーと、あと何回いっしょにミツマタの黄色の花を見られるかと指折り数えた時、
犬の命の短さを感じてしまったからかもしれません・・・

   春さんより

Re:大月尾根にて

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 1月20日(日)22時58分43秒
  > izさん
初めまして、ボクのホームページにようこそ!

> 正しいルートを調べているうちにこのホームページにたどりつきました。
よくいらして下さいました! 正しいルートを調べて・・・に執念を感じました。izさんも「静かな道」を好まれる方なのですね。「静かな道」は、殆どの場合「地図にない道」です。それだけに、慎重な上にも慎重に歩くことが大切だといつも自分自身を戒めながら歩いています。初めて歩く大山・大月尾根、izさんの決断は正しいとボクも思っています。
それにしても17号鉄塔〜18号鉄塔の巡視路。涸れた沢を越えた先で、18号鉄塔方向から歩いてくるizさんを見たときは本当にびっくりしました。人が歩いているとは全く思ってもいませんでしたから。あれから17号を経て16号鉄塔−地獄沢橋−県道・・と歩かれたのでしょうか。崩れている箇所もある荒れた巡視路の登り、お疲れ様でした。

> 大山北尾根は気持ちの良い尾根で、失敗も含め、どきどきわくわくしながら楽しめました。
超人気の大山にも、ハイキングコースからホンの少し外れただけで、こんなにも静かで気持ちの良い尾根のあることが貴重です。ボクもどきどきわくわくしながら楽しんでいます。でも2006年10月の大山遭難事件を忘れたわけではありません。地図読み、地形の読み取り、現在地の確認など、「安全に登って無事に帰ってくる」ことを大前提として楽しんでいます。

お互いに「静かな道」を歩いている限り、またどこかでお会いするかもしれませんね。その時はまたよろしくお願いします。(この頃のボクは、なかなか山に行く機会のないことが悔しいのですけれど)
 

大月尾根にて

  投稿者:iz  投稿日:2008年 1月20日(日)00時08分12秒
  s−okさん
昨年11/25大月尾根で出会った単独登山者は私だろうと思います。(時間、場所が私の記録と一致しています)その際はご親切に教えていただき、ありがとうございました。
その後、正しいルートを調べているうちにこのホームページにたどりつきました。丹沢中を歩き回っている方と知り、大変光栄に思っています。

あの日私は602mから北西の尾根に入り50mくらい下ったところで引き返しています。s−okさんの記述から考えると、正しいルート上にいながら、引き返しを決断してしまったようです。あと300m我慢していれば突破できたかもしれません。ちょっとくやしい。
しかし、大山は初めてでしたので、あの状態ではあの決断で正解と思っています。(鉄塔沿いにルートが存在していると思い込み、正しいルートではないと考えた)

いずれ、大山北尾根は気持ちの良い尾根で、失敗も含め、どきどきわくわくしながら楽しめました。チャンスみて再チャレンジしてみます。

また、どこかで出会うことありましたら、よろしくお願いいたします。
 

Re:七沢城鎮護社跡

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 1月 5日(土)01時11分52秒
編集済
  > 相模原市S.Tさん

初めまして。「ようこそ!山へ」をいつも見ていただいているとのこと、ありがとうございます。今回は「ハイキング予定コース」の紹介、重ねてありがとうございます。

七沢観音寺裏手の白山社、七沢城西方の護り神。「七沢城の西にある出城」という性格もあったのでしょうか。地図を見ながら想像していると室町・鎌倉から戦国時代まで続く歴史のロマン(?)を感じてしまいます。七沢城四方の鎮護社の一つということは、七沢城を中心に、東西南北いずれにもこうした鎮護社があったのでしょうか。その跡は今も残っているのでしょうか。ますますロマンを感じてしまいました。この近辺が「ハイキング予定コース」になっている! 見城の展望の良さに加え、きっと歴史への興味もかきたてるコースになるでしょうね。今すぐというわけにはいかないけれど、近いうちにボクもきっと訪ねてみたくなりました。

思うような山歩きもホームページの更新も出来ていませんが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。


「七沢に新ハイキングコース」(2006年11月17日号のタウンニュース)という記事を見つけました。
http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/02_atsu/2006_4/11_17/atsu_top1.html
 

七沢城鎮護社跡

  投稿者:相模原市S.Tメール  投稿日:2008年 1月 3日(木)23時42分18秒
編集済
  はじめまして相模原市在住のS.Tと申します。「ようこそ!山へ」いつも楽しく拝見させていただいています。今年の山始めに見城→弁天尾根→山の神尾根→見晴広場B分岐→NO.14分岐→山の神ずい道分岐を歩いてきました。リハビリ側から見城に登るつもりで谷戸の七沢温泉街を抜けて行こうとしたときに七沢観音寺という立派な道標が目に付いたので観音様に年初のお参りをしようかなとちょっと立ち寄りました。お参りを済ませて本堂の裏手のほうをのぞいていたらお寺の人(住職か?)が出てきて裏山に旧い神社跡があることを話してくれました。話しをきいてその神社(白山社という)ににわかに興味が沸き、了解を得て裏柵の門扉から廃道に入らせていただきました。白山社跡は廃道を15分ほど登ったところにあり、大小の祠が並んでいてその傍に社の台座跡のようなものが遺されていました。朽ち落ちた立札に「白山社のいわれ」としておおよそ次のように説明されていました。『この社は室町時代に七沢城四方の鎮護社の一つで西方の護り神と伝えられています。現存の社には安政四年四月吉日と記されています。台座の破損は大正12年の関東大震災によるものです。観音谷戸白山社保存協力会』
 安政四年四月といえば安政の大地震(安政二年十月二日)からわずか1年半しか経っていません。倒壊してから復興までの時間の短さに驚き、昔の人はすごいなあと感じ入った次第です。

白山社跡に上がっていく手前に枯れ沢に朽ちた小さな木橋がかかり直ぐ横の木に青テープが巻き付けられ、それに「ハイキング予定コース」と書かれていました。さらに進むと所々に同様の青テープがありました。白山社跡から愛宕神社→見城山頂ハイキングコースに約20分でたどり着きました。

http://members2.jcom.home.ne.jp/tomishige1034

 

Re:鐘ヶ嶽近況

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 1月 2日(水)01時32分53秒
  > wata@厚木さん

明けまして おめでとうございます。
清々しく明けた2008年一日目、ボクはメールや年賀状書きに追われていました。
昨年度、仕事の忙しさにかまけて自分のことを放っていたツケが回ってきた感じです!
・・・こんな時刻になっても、まだキーボードを叩いている。新年初日にですよ・・!

鐘ヶ嶽の情報、ありがとうございます。
「落ちてもタダではすまさない!」には笑っちゃいました!
転がり落ちた石そのものが、階段の一部に組み込まれるなんて面白いというかすごいです。
手近にあるものを使って補修する。これって人類の知恵、究極の省エネではありませんか。

でも「あさま神社」は笑えません。
現・長野市が故郷のボクがまだ若い頃、信越線で帰省する度に車窓右手に広がる浅間山を見て、
あぁ、故郷の長野県に入ったんだ・・・と感傷に耽っていました。
浅間山(あさまやま)。活火山のために、ボクは外輪山の黒斑山までしか登っていません。
でも故郷を象徴する山の一つとして、浅間山(あさまやま)が大好きだからです。

地名、山名は、何が正しいのでしょう。
平成大合併により、古くから親しまれていた町名や地番の消えていくことがボクには悲しいです。

ちょっと感傷的になりすぎたかな・・・?
今年もよろしくお願いいたします。
 

明けまして おめでとうございます

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年 1月 2日(水)01時30分5秒
  > M-Kさん

明けまして おめでとうございます。
2008年は、清々しい日の出と共に始まりました。
今年一年、良いことがいっぱいありますように・・。

あっ、でも神様に頼ってばかりではだめですよね。
自分の意志で決める、そういう時間を作らなくちゃ。
今年は仕事を程ほどにして・・・、
まず、自分の時間を確保しようと思っています。

林班図にある遊歩道や古道を訪ね歩きたいのだけれど、
時間のない時は、遅出早着の近場山行も試みたいです。

いつかどこかの山中で「あれっ、M-Kさんでは!」
なんて出会えたら、楽しいですね!
2008年。ボクの方こそ、よろしくお願いいたします。
 

鐘ヶ嶽近況

  投稿者:wata@厚木  投稿日:2008年 1月 1日(火)20時01分55秒
編集済
  あけましておめでとうございます。wata@厚木です。12月は時間がとれずあまり行っていませんでしたが、久々に本日(元日)行ってきました。それを含めた鐘ヶ嶽の近況報告です。

・落石の件は、「市は落石があったと氏子に単に連絡をしただけで,一切金銭的な話はない。」と、市議より連絡がありました。頼み方にも問題があったのかも。もう少し氏子側に根回してからにすべきだったかもしれません。

・5丁目近傍の道普請
普賢菩薩の前、防鹿柵が壊れ、段差も深く歩きずらくなっていましたが、丸太による階段が美しくでき、非常に登りやすくなっていました。その先も含め合計50m?分くらい、美しくなっていました。

・落ちてもタダではすまさない! 働きなさい
27丁目の落石は、石そのものが動かされ、階段の一番下の新しい一段として機能していました。200kg程度はあると思われるのに、移動し、周辺を石で固め、元々の石段と違和感なく連続した階段となって仕上がっていました。氏子の皆様に感謝です。 でも、階段の段数を一段増やすかどうか悩むところです。以前、カウントした時のルールは「加工し配置した段だけを数える。自然石の並べ変えだけでは数えない」としていたので、この新しい一段は数えない。としたいのですが、あまりに「おさまり」が良く、数えてあげたいところ。。 う〜ん。今更増やしたくもないし、、、とりあえず数えません!

・壊れた階段はそのまま
落石の石から41段上の落石によって壊された石段はそのままでした。私が思うに、この石段を適当になおしても、石そのものの大きさは元より当然小さくなるわけで、そこに人が乗り崩れても修理がいい加減だった!とか昨今のハイカーは何を突付いてくるかわからない。公園、遊園地等可哀想な程その餌食になっている。そんなことを避けるため、徹底的に直すか、または、私有地なのだから一切管理せずにかってに入ってきたハイカーが悪い。との考えにでもなっていると予想しています。当事者側になればそれもおかしい考えではなく正しい。今後どうなるか楽しみです。1月26日は浅間神社の大祭「ロクヤサン」です。できたら氏子の偉いさんに聞いてみます。

・「あさま神社」??
本厚木駅改札前の丸い柱にある「厚木観光案内地図」をふと見ると鐘ヶ嶽山頂下に「浅間神社(ASAMA-JINJA shrine)」とありました。この山・神社に関する殆ど全ての文献を見ているつもりの当方ですが、これをASAMAと読むのを見るのは初めてでした。おそらく「看板屋」が適当に作ったのだろうけれど、だからといって間違っていると修正を要求するほどしっかりした根拠があるわけではない。慣例に従うだけ。としか言えない。痒いが届かない気分です。

という近況です。今年もよろしくおねがいします。m(_ _)m

wata
 

ゆく年くる年

  投稿者:M-K  投稿日:2007年12月31日(月)23時54分28秒
  S-OKさん

日本各地のお寺の除夜の鐘が鳴り始まりました。
かって無かったと思われるS-OKさんの多忙の一年・・。
鐘の音と共に遠くに去って欲しいものです。

来年は又西丹沢徘徊を何回か企てます。
S-OKさんも自由に徘徊が出来るようになると良いですね。

2008年。
どうかよろしくお願いいたします。
 

Re:残り2週間

  投稿者:s−ok  投稿日:2007年12月17日(月)23時33分27秒
編集済
  > M-Kさん、
「がんばろーっ!」のエール、ありがとうございます!

忙しさに追われ、ふと気が付けばもう年末・・・。
本当に、一日一日が猛烈な速さで過ぎていきます。

でも、ずーっと高原状に緊張状態の続いていたボクの仕事も
ようやくヤマを越えました。今週末こそどこか歩けそうです。
しばらくディスクワークばかりが続いて体が鈍っているから、
遅出・早帰りの近場山行になると思いますが・・・。

ZAPさんより、唐沢川流域での「熊目撃」の情報がありました。
すぐ上の稜線にはハイキングコースが通っています。
また、すぐ近くには登山者で賑わう大山があります。
熊が、こんなにも身近な山にいるとは驚きです。

人の多い一般ハイキングコースでのカラコロした音は苦手ですが、
たとえ近場と言えど、「静かな」尾根や沢を歩くときには
自分の存在を、相手(熊)に知らせる手段が必要かもしれませんね。
 

残り2週間

  投稿者:M-K  投稿日:2007年12月16日(日)23時29分46秒
  S-OKさん

12月も半ばとなりました。一日一日と過ぎていくのが物凄い早さに
感じられます。自分の歳老いていく姿も深刻さを増して参りました。

オッパッピー!な事はともかく、本年度はいくつかの重要な事件が
ありましたね。

誰もが今までの認識を変えざるを得ない「熊事件」
強烈な事件であり、V志向の私には衝撃でありました。

マシラさんであればこそ!の熊との「格闘・撃退」だったと思います。
マシラさんの生還を喜びたいと思います。

我等は教訓をいただきました。認識を新たにしてVルートに
挑んでいきたいと思います。

本年度も残り2週間。頑張って参りましょう・・。
 

Re:13号鉄塔尾根

  投稿者:s−ok  投稿日:2007年12月15日(土)01時41分42秒
編集済
  > kittakaさん
ボクの方こそ、ご無沙汰しています。

モノレールの情報、ありがとうございます。
アルバムは勿論、「静かな山」も読ませていただきました。
(「お気に入り」に入れてあるのです。でも今は、webの巡回さえ儘ならないのです)

ご指摘の通り、大山北尾根周辺は、ボクにとっては大好きで重要な山域の一つです。
2006年12月30日、13号鉄塔−北尾根を歩いたとき、14号鉄塔尾根との合流附近に
「赤いテープがお祭りのようにベタベタと巻き付けられて・・」いるのを見ました。
また1021m先のヤセ尾根の途中、「赤いテープの派手な巻き付け・・」を見つけました。
続いて今年11月25日、北尾根の一部が整然(!)と伐採されているのを見ました。
そして立木に付けられた赤いテープが、埋標NO112の急坂を下った先、
左手・カンスコロバシ沢側に続いているのを見ました。
これはまだ2001年代、(過去の掲示板→掲示板1→開設(2001/03/04)〜→NO178)の
鈴木様の書き込みの頃から、計画されていたのかな・・とうがってしまいました。

大山北尾根で、今、何が起ころうとしているのだろう?
仕事に追われ、ボク自身で確かめに行くことのできないことがなんとも口惜しいです。
 

13号鉄塔尾根

  投稿者:kittaka  投稿日:2007年12月13日(木)18時54分15秒
  kittakaです。ご無沙汰してます。

ご多忙のようで投稿を控えようかと思いましたが
s-okさんにとって重要な山域では、と思いご報告します。

12/9(日)、13号鉄塔尾根(ヘアピン起点)〜大山。
1021mP手前付近? から敷設中らしきモノレールが左手から上がってきていました。
モノレールはそのうちヤセ尾根に乗り、岩っぽい急坂の手前あたりで終わってましたが、
北尾根近くまで木が切られていたので延伸中と思われます。
時間的にあまり余裕がなく、1021mの位置もあやふやだったので
どの辺から上がってきてるのかは確認できませんでしたが、とにかく驚きました。

アルバムです↓
http://photos.yahoo.co.jp/ph/kittaka1956/lst?.dir=/adfa&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
 

Re:熊に出会いました

  投稿者:ZAP  投稿日:2007年12月13日(木)12時26分57秒
  s−okさん、こんにちは。
本当に、熊さんの方が先に気づいてくれて助かりました。
私が熊を追い落としてしまった唐沢川に、
その時に人がいなかったのが幸いです。
これからもバリエーションを楽しみたいと思っていますので、
より安全に気をつけて対策をしながら行きたいと思っています。

まだまだ駆け出しのZAPですが、
これからもよろしくお願いいたします。

http://zap.sytes.net/

 

Re:熊に出会いました

  投稿者:s−ok  投稿日:2007年12月12日(水)01時01分14秒
  > ZAPさん、

熊情報ありがとうございます。
12月8日の記録、早速読みました。

> わたしは、声を出すのも忘れ、護身用に持っていったピッケルを構えるのも忘れ、
> ただ呆然としていた。
> 何分経ったのだろうか。我に返り、「ヤッホ」と叫んでみる。声が裏返っている。
わずか20mほどの距離に熊、しかも親子熊・・・。
マシラさんの記録を読んでいるだけに、その恐怖感は想像に余りあります。
立木に残る熊の爪痕。襲われたらひとたまりもなかったでしょう。何ごともなくて良かった。
単独行、人の滅多に入らない杉ノ沢左岸尾根。何ごとも起こらず、本当に良かったです。

しかし、大山三峰・唐沢川周辺は、決して深山幽谷の世界ではありません。
1〜2時間もあればハイキングルートに、2〜3時間もあれば人里に出ることができます。
そんな身近な山にまで熊(しかも親子熊)が出没しているとは・・!
熊の生息数が増えたのでしょうか? 彼らも山を追われているのでしょうか?
いずれにしても、通常のハイキングルートを歩くときでさえ「熊対策」が必要と思われます。
ボク自身は仕事に追われ、山に行く機会がグンッと減っているけれど、
出かけるときには、熊鈴などの音、周辺から目立つ服装など、充分注意したいと思っています。
 

熊に出会いました

  投稿者:ZAP  投稿日:2007年12月11日(火)08時04分44秒
  本当にお久しぶりのZAPです。
不老山の道標の件以来となります。

マシラさんの熊との格闘事件以来気をつけてはいたつもりですが、
私も熊に出会ってしまいました。
杉ノ沢出合から右側(左岸)の尾根を登った中腹です。
出会った熊さんたちは、そのまま駆け下りて唐沢川に下ったようです。
せっかく熊さんたちが安定安住していた場所を荒らしてしまって
激しく反省しております。
お近くに行かれる方は、十分にお気を付け頂きますようお願いいたします。

先日椿丸に行って以来、再びバリエーションルートに目覚めてしまいました。
s-okさん、AYさん、M−Kさんをはじめ皆さんが紹介されたルートを
参考にしながら「安全に」楽しみたいと思っています。

では!

http://zap.sytes.net/

 

Re:祝、260,000件突破

  投稿者:s−ok  投稿日:2007年11月25日(日)00時25分30秒
  > AYさん、M−Kさん

26万突破への祝辞、ありがとうございます。
想定外の今年度の忙しさ。
仕事に追われ、悩み、山行さえままならない現実。
それにもかかわらず、
日々訪れて下さる皆さん方に感謝しています。

AYさん
> これから山へ行きます・・・
そのルート選択と歩き通す脚力がすごい!
尊仏岩、機会があればボクも探しに行きたいです。

M−Kさん
「俺の山紀行」、いつも見ています。
更新される記録と写真を見る度に、元気づけられています。
山に行けない分、山からの便りは何よりもの活力源になっています。

今日、久しぶりにHPの更新をしました。
昔の職場の仲間にも、ずいぶん元気づけられました。
”「人」という字は人と人に支えられている・・・”
それが現実であれネットであれ、
信頼の出来る「人と人のつながり」って、やっぱりいいですね。
 

祝、260,000件突破−2

  投稿者:M-K  投稿日:2007年11月23日(金)16時50分28秒
編集済
  S−OKさん

260,000件、突破おめでとうございます。
私の訪問では260,013件目でありました。

私は常に「誰も知らない丹沢」を忘れてはおりません。
「俺の山紀行」の原点は「ようこそ!山へ!!」であり、
「誰も知らない丹沢」なのです。

最近は益々生意気になり「沢だ、滝だ、ヤブだ・・」とほざいております。
(いずれも低レベルで笑われておりますが!)
落ちこぼれ生につきご容赦ください。

S−OKさんには「山行」が儘ならないご様子。
心中お察し申し上げます。 失礼いたします。
 

祝、260,000件突破

  投稿者:AY  投稿日:2007年11月23日(金)05時22分39秒
  S−OKさま

260,000件、突破おめでとうございます。
私が今朝訪問いたしましたら、260,001件目でした。

これからも参考に楽しませていただきます。
これから山へ行きます、電車の時間がありますのでこれで失礼いたします。
 

お返事、ありがとうございます

  投稿者:taka  投稿日:2007年11月21日(水)22時44分30秒
  s−okさん、こんばんは
突然の書込みにも拘らず、ご返答、ありがとうございます。ご事情了解しました。
17日は、新潟にある日本一小さい山脈と言われている櫛形山脈の主峰、櫛形山に登ってきました。前後は嵐のような天気でしたが、ピンポイントで当日は、天候に恵まれ、飯豊連峰や、遠くに鳥海山も望めました。
ではでは

http://blog.sankouki.com/

 

Re:みんなの山行記録・登山SNS

  投稿者:s−ok  投稿日:2007年11月16日(金)22時50分13秒
  > takaさん 初めまして。

リンクの申し出、ありがとうございます。
サイト拝見しました。
なかなか盛りだくさんで楽しそうですね。
ただ、ボクのHPには未だリンク集がありません。
一方的にリンクしていただくことになるのですが
それでもよろしければ・・・