Re:Link切れ

  投稿者:s−ok  投稿日:2012年 8月12日(日)22時40分42秒
  > タイムトラベラーさま

s−okです。
> もっと前のの更新情報からのLinkが切れているようです。
本当だ!
気が付きませんでした。ありがとうございます!!
今、Link付け作業を続行中です。
数が多いので、とりあえず丹沢以外の山域から・・。
作業していて「あの頃は中央線沿線にもよく出かけたナ・・」と
フッと読み返してしまうことも・・。
中央線沿線に御前山という山名が5つもあり、
その一つひとつをたどり歩いた「遊び心」も懐かしいです。
2〜3日中には丹沢山域を含むLink付け作業を終わらせる予定です。

いくつかの別用が重なって、二週間ほど空いてしまいました。
今週から再開、週に一度は歩きたいと思っています。
歩いたらかならずUPします。
でも今まで歩いているのにまだ書いてない、
したがってUPしていない記録もありますね..
がんばらばくちゃ・・。
これからもよろしくお願いいたします。
 

Re:Link切れ

  投稿者:タイムトラベラー  投稿日:2012年 8月12日(日)01時16分51秒
  s-okさま
早速の情報ありがとうございます。
過去の情報が読めました。
トップページ今までの更新情報
 もっと前のの更新情報からの
Linkが切れているようです。

これからの山行のUp楽しみにしております。
 

Re:Link切れ

  投稿者:s−ok  投稿日:2012年 8月11日(土)22時38分19秒
  > タイムトラベラーさま

ご指摘、ありがとうございます。
無料HP作成レンタルサーバー「iswebライト」が、
2010年10月31日をもって終了することに伴い、
既存データを全てniftyサーバに移行しました。
・独り言"NO33.データ移動中”(2010/11/01)
 http://homepage1.nifty.com/s-ok/one_self/one_self10/one_self10.htm#33

現在、富士・丹沢のページからご覧いただくことができると思います。
・ようこそ! 富士・箱根・丹沢・道志へ!!
 http://homepage1.nifty.com/s-ok/tan/tanza.htm

もし上記ページからもご覧いただけない場合はご連絡下さい。
リンクの流れをもう一度調べてみたいと思います。

過去の記録も楽しみながらお読みいただいておられること、ありがたく思います。
これからも「ようこそ! 山へ!!」を、よろしくお願いいたします。
 

Link切れ

  投稿者:タイムトラベラー  投稿日:2012年 8月11日(土)17時32分44秒
  s-okさん
山行記録いつも楽しみにしております。
過去の山行記録を拝見していたらInfoseekにUpされていたころの
2003/1/02〜2005/5/14までの記録がLink切れでした。
楽しみな記録もあるので時間がありましたらなら再UP
されることを希望します。
 

Re:よろずカフェ楽しかったです

  投稿者:s−ok  投稿日:2012年 6月27日(水)20時34分35秒
  > FUKさん

「古道探訪」興味深かったとのこと、ありがとうございます

> 目に見えない偶然に意味を与えた・・・
少し前に、「水星にミッキーマウス?」というニュースが話題になりました。
3つのクレーターが重なってできた地形がミッキーマウスの顔に見える!

自然の中に何を見出すか・・は、その時代を生きる人の心の反映なんですね。
だから言い伝えや伝説、古老の話を知ることは、
その時代の人の心を知ることにもつながると思うのです。
現代よりも自然が身近だった古人(いにしえ-びと)は、自然を豊かに感じていたはずです。
今を生きるボクらが、そんないにしえ人の心に触れるってステキなことですね。
ボク自身も、自然の中に(豊かな)何かを感じながら探訪を続けたいと思っています。
 

よろずカフェ楽しかったです

  投稿者:FUK  投稿日:2012年 6月26日(火)23時13分14秒
  s-okさん

古道のお話興味深く拝聴させていただきました。
私も昔からそういう所がとても好きなのです。
きっといまのように科学的な根拠を端とせずに古人の経験から生まれた
偶然がかたちを成したのがそれだと感じるからでしょうか?。。。
路傍の石たちなどは、そんな目に見えない偶然に古人が意味を与えたのだと思っています。
これからもそんなふうに感じながら丹沢の山を歩いていければ素敵だなと思っています(^^)

また、お目にかかれるのをたのしみにしていま〜す!




 

Re:丹沢の古道を探る

  投稿者:s−ok  投稿日:2012年 6月25日(月)22時13分37秒
  > eneloopさん

丹沢よろずカフェへ、のご参加ありがとうございます。
「とてもおもしろかった」との評価が嬉しかったです。

古道復活は、その地域で生活している人たちの災害対策でもあったのですね。
道は歩くことによって踏み固められ、よりしっかりした道になっていきます。
ボクらが復活した古道を歩くことは、災害復旧路を作ることにもなる!
おおいに歩いて、その楽しさを多くの人に知ってもらいたいですね。
 

丹沢の古道を探る

  投稿者:eneloop  投稿日:2012年 6月25日(月)19時23分54秒
  5/24(日)の丹沢よろずカフェ、「丹沢の古道を探る」とてもおもしろかったです。

「長い間使われて来た道は災害に強い筈」...説得力ありました。

機会があれば(自分で機会を作らないとダメかもしれませんが)、はなじょろ道など歩いてみたいと思います。
 

Re:葛葉山荘

  投稿者:s−ok  投稿日:2012年 5月16日(水)00時40分7秒
  > ヤッコウーさん

昔ボクが丹沢に通い始めた頃、使っていた地図を探してみると・・。
葛葉山荘が出ていました。今の葛葉の泉・駐車場のある辺りです。
小屋の看板を寄贈した・・というくらいだから、妹さんの山岳部は
葛葉山荘を拠点にし、沢を中心に活動していたのでしょうか・・?
つい先日UPした「葛葉川枕状溶岩探し隊」もう一度見ました。
小滝が連続し、ほとんどの滝は登ることができる楽しい沢でした。

”山笑う”
木々も小動物も、あらゆる生き物が生き生きと活動を始める季節。
パソコンは使わなくなっても、山歩きは続けていてほしいです!
 

葛葉山荘

  投稿者:ヤッコウー  投稿日:2012年 5月15日(火)21時35分43秒
   今日、妹と実家の父の墓参りに行ってきました。昼食を取りながら、若い頃の話になり、「昔よく丹沢登っていたけど、山小屋何処をつかっていたの?」と聞きましたら「葛葉山荘で山荘の名前の額(看板)は、妹の所属していた山岳部で寄贈したの」と言ってました。

 最近、パソコンの話をしないので、「パソコンで、開いたら知っているところが出てくるかもよ」といったら、「もうパソコンこわれてしまい、止めた」といわれてしまい、残念でした。

 

1064m

  投稿者:s−ok  投稿日:2012年 5月14日(月)22時03分21秒
  > レガーさん M-Kさん

第9回ニカニカ集会の盛会、おめでとうございます。
レガーさん、ミックスナッツさんのブログを見ると、
楽しかった雰囲気がよく伝わってきます。
富士山が見事ですね、
ボクの時(5/7)は肉眼でやっとだったのですよ。
やっぱり普段の皆さんの行いが良いから・・?

5月13日、ボクは用があって都心へ・・。
当日は参加できないけれど思いは一緒・・、
(6日も前に)一足お先にと登っていたのです。

「丹沢よろずカフェ」、6月24日を楽しみにしています。
 

1064m

  投稿者:M-K  投稿日:2012年 5月14日(月)08時50分33秒
  S-OKさん

相変わらずお恥ずかしい「おバカな事」をして喜んでおります。
置きメッセージうれしく拝領しました。 ありがとうございました。(^^)v

S-OKさんの鬼石沢下降には及びませんが、地獄棚上を巡る経路のパトロール?を帰路で
実施しました。豪雨の影響は明らかで倒木や経路崩壊などで正常な状態ではありません。

滑落すれば命のないところ・・、皆さんが慎重に行動してくださり、事なきを得ました。
沢下降同様に、V探検熱狂者以外は近寄るべきではないと思った次第です。

6月24日、<丹沢よろずカフェ 「丹沢の古道を探る」>是非お話を聞かせて下さい。
楽しみです。よろしくお願いいたします。
 

行って参りました。

  投稿者:レガー  投稿日:2012年 5月13日(日)20時31分24秒
  s-okさんのメッセージ、しっかりと受け取りました。
ありがとうございます。
今日御一緒できたらもっと嬉しかったのですが。
また山中でお会い出来る事を信じております。

http://ameblo.jp/pony--pony/

 

Re:こちらこそご無沙汰しています

  投稿者:s−ok  投稿日:2012年 5月11日(金)22時57分41秒
  > ちゃこさん

チャリティ登山(2011/05/14)からもう1年。こちらこそご無沙汰しています。
”イベントがあれば是非参加したい”とのお申し出ありがとうございます。
山歩きではありませんが、丹沢の古道についてお話をする機会があります。

イベント:第5回丹沢よろずカフェ「丹沢の古道を探る」
日 時 :2012年06月24日(日) 午後6時〜午後7時 終了後希望者はお食事会(別料金)
場 所 :ぶらっすりー千元屋(渋沢駅南口、徒歩3分)
参加費 :500円

・「山岳物流と山の神」に紹介されている戦国時代の闇ルート
・花嫁が牛に家財道具を載せて嫁いだ道
・かつては夜明けと共に牛馬の行きかう音で目が覚めるほど賑わった道
 ・・を中心に、写真を交えながらお話する予定です。
また終了後のお食事会で、Vルートを含む山の交流ができれば・・と考えています。

このイベントはNPO法人丹沢自然学校が主催しています。
収益金の一部はRQ市民災害救援センターの活動支援金として活用されます。
詳しい案内は下のURLに・・。
http://www.tes21.org/Tour_info/Tour_Cafe.htm
現在、参加申込み受付中です。お時間等ありましたらどうぞ!
 

ご無沙汰してます。

  投稿者:ちゃこ  投稿日:2012年 5月10日(木)22時13分13秒
  昨年のチャリティー登山に参加させていただいてから
早1年!新緑を目にし、あの時の楽しさが思い出されます!

その後、同じような(ちょっとしたVルートありのお楽しみコース)
イベントがあれば是非参加したいと思っていましたが、
私の情報収集不足だったのか、見逃してしまっていたようで・・・。

機会があればまたご一緒させていただきたいです。

 

Re:ベターホーム

  投稿者:s−ok  投稿日:2012年 5月10日(木)15時58分18秒
  > ヤッコウさん

5月1回目の教室が始まりましたね。野菜料理と言えば5月3日林道調査の帰路、人遠という集落に立ち寄り大きなタケノコと鹿肉をいただきました。タケノコは早速水煮にしてそれから3日間ほどコロコロかか煮やごまみそ和えにしたり、チンジャオロースーの具にしたりしていただきました。(アルバム「林道調査」にタケノコの写真があります)。シャキシャキした歯触りと甘苦さが春を食す幸せを感じさせました。こんな風にいただいた旬の野菜(山菜)をすぐに調理できるのも今まで教室で学んできた成果かな?

ホームページの紹介、ありがとうございます。丹沢って面白そうだな・・、自分も歩いてみたいな・・など、自然に触れる楽しさを感じてもらえれば嬉しいです。おっしゃる通り自然が相手ですから安全には充分気をつけたいですね。「楽しく登って無事に帰ってくる!」。これからもよろしくお願いいたします。
 

ベターホーム

  投稿者:ヤッコウー  投稿日:2012年 5月 9日(水)21時19分8秒
  今年度第1回のお教室が始まりました。今回は野菜料理に進みました。そして、ここ数年一緒に勉強をしてきた方が、2年くらい前から、山ガールになって居ますので、このブログを教えましたら、とても喜んで、「早速開いてみる」といってました。
 連休にも、「大山に登り、途中で雨にふられた。山で雨に会うのって、怖いね」といってました。
 天候不順のこのごろです。どうぞ気をつけてボランティア活動に従事してください。
 

Re:楽しかったですね!

  投稿者:s−ok  投稿日:2012年 5月 4日(金)00時37分26秒
  > Fukさん

大野山山開きとハイキング、
最後の「振り返り」までのお付き合い、ありがとうございました!

今日(5/3)林道調査のために再び大野山に行ってきました。
イヌクビリから秦野峠に向かう熊山線の工事は進み
秦野峠直下付近まで延びていました。
八丁側から登ってくる八丁神縄線の工事も進み、
深い谷をはさんで、あと300m〜400mでつながりそうです。
二つの林道が結ばれ開通するのは2年後とのこと・・。
今日の記録は写真集などできるだけ早くUPします。

今回も地元の人に貴重なお話を聞くことができました。
今年5年ぶりに開催される「山北のお峰入り」は10月14日、
神明社だけでなく大野山でも行われるそうです。
こうした情報は写真集だけでは伝わりません。
HPへのUPもできるだけがんばります。。。
 

楽しかったですね!

  投稿者:FUK  投稿日:2012年 5月 2日(水)22時16分14秒
  S−OKさん

こんばんは(*^_^*)
山開きとミニツアー楽しかったですね!
確かに最後のビールは美味しかった〜!
最後までおつきあいさせていただきましてホントにお邪魔しましたです。。。

ところで週末は陣馬山をやめて結局仏果山へ行くことにしましたよ。

それではまたお目にかかれるのを楽しみにしていますね。
 

山を歩いていればいつかきっと

  投稿者:s−ok  投稿日:2012年 4月20日(金)23時01分20秒
  > レガーさん

車が止まった。
なぜこんなところに車を停めるのだろう。
この風景を観るためなのかな・・・?
下りてきた人がレガーさんだったことにびっくり!
桜のピンク、菜の花の黄色、茶畑の緑。
・・・素晴らしいロケーションの中での出会いに感激です。
山を歩いていればいつかどこかできっと会える。
そういう言葉が実感できる、驚きのひと時でした。

次はどこでお会いできるでしょう。
山を歩く楽しみがまた一つ加わりました。
 


今日はありがとうございました。

  投稿者:レガー  投稿日:2012年 4月19日(木)18時54分8秒
  「まさかお会い出来るとは。」と思いましたが、
いつかはどこかでお会い出来るだろうとも思っていましたよ。
今日がその日だったようです。

予定されていない所での偶然の出会い、とっても嬉しかったです。
またの機会を心待ちにしております。

http://ameblo.jp/pony--pony/

 

Re:ベターホーム

  投稿者:s−ok  投稿日:2012年 4月12日(木)21時08分37秒
  > 藤本さん
HPへのお立ち寄り、そして掲示板への書きこみ、ありがとうございます。
教室では大変お世話になりました。最後の一日・・というのが残念です。
作業しながら、会食しながら、もっと山や花のお話ができるとよかったのに・・。

> 今日も、お花見をかねて、大和の矢倉沢往間を歩いてきました。
今日(4/11)も良く晴れて暖かな一日でした。
借りている畑作業の帰りに、鹿沼公園や淵野辺公園まで花見をして周りました。
青空の中に舞い散る桜吹雪が印象的でした。

山を歩いた時は必ず写真などをUPしています。これからも時々覗いてみてください。
掲示板に書きこんでいただけるととても励みになります。
 

ベターホーム

  投稿者:ヤッコウー  投稿日:2012年 4月10日(火)21時27分42秒
  先日、ベターホームでご一緒させていただいた藤本と申します。山を歩いたのはもう数十年も昔の話ですが、歩くのは今でも近場を時々歩いてます。今日も、お花見をかねて、大和の矢倉沢往間を歩いてきました。
 山の写真、花の写真、などなど楽しく拝見させていただきました。

これからも、時々覗かせていただきます。きれいな写真、楽しい紀行文、楽しみにしています。もっと早く、知り合えていたらと、残念に思ってます。
 

星のかけら

  投稿者:s−ok  投稿日:2012年 3月30日(金)22時59分41秒
  レガーさん

書きこみありがとうございます。
この日用があって、でもどうしても写真に撮りたくて。
・・・それで用の方は少し遅刻してしまいました!!
三日間の写真を並べると面白いことに気が付きます。
金星と木星の間を、月が右下から左上に移動しているのです。
昔の人はこまかく観察し、天体の規則的な動きに気付いていたのですね。

若いころ、星を眺めることが好きでした。
その頃読んだ本の中に気に入った一節があるので引用します。
” 道端の石ころに何がみえますか?
  何かきこえませんか?
  そこには数十億年の時間にじっと耐えながら、地球創世期の渦巻く火や水の音、彗
 星の突入や地殻の大変動が刻みこまれ、沈黙という言語の饒舌な語りがあります。宇
 宙の”つぶやき”に真面目に耳をかたむけること、宇宙との対話(コミュニケーショ
 ン)の中にこそ、私たちがお互いにかけがえのないものとして生きていくための”道
 しるべ”があるような気がします。なぜなら、私たちはもちろん、石も草も空気もみ
 んな宇宙から生まれ、”星のかけら”からできているのですから。”
                宇宙の不思議 −宇宙物理学からの発想−より

この星空のどこかに惑星があって、その中に私たちのような「考える生命体」が存在し
同じように星空を眺めながら他の生命体の存在を想像している。
・・・そんなことを考えるだけで、地上の細かなことを忘れてしまいそうです。
 

お久しぶりです。

  投稿者:レガー  投稿日:2012年 3月28日(水)22時31分48秒
  26日の月・木星・金星 三連星の天体ショー、私も写真に収めておりました。
あまりに見事だったので携帯ですが撮ってあります。
太陽系はとてつもない力と偶然が作り上げているのかなと改めて思ってしまいますね。

http://ameblo.jp/pony--pony/

 

Re:やまざと時間

  投稿者:s−ok  投稿日:2012年 3月 5日(月)00時49分44秒
編集済
  > r-hkさん

やまざと時間へのご参加、ありがとうございました。
"楽しいツアーだった" との書き込み、嬉しく読みました。
自然の中で、人の心は何となく癒され優しくなります。
山里で暮らす人々の心が温かいのは、
豊かな自然が身近にあるからでしょうか。
やまざと時間を支えて下さった地域の皆さま方に
ボクからも「ありがとう!」の言葉を送りたいと思います。

樹齢2000年と言われる箒杉。その根元に立つたびに、
クレヨン社・地球のうた のフレーズを思い出します。
”この大きな木は 遥かな昔からここにあるよ
 大地に声を聞こう 何かを語るだろう
 物言わぬ花さえも 地球のルールとリズムを知っている
 失いゆくものの重みに 人だけが気付こうとしない

失っていくものの重みに、気づく側の人間になりたいと思います。

※クレヨン社・地球のうた
 You Tube(ユーチューブ)
http://www.youtube.com/watch?v=2e3Vkm7GWJ8
or
http://www.youtube.com/watch?v=mzFX8VW-mQs&feature=related
 

やまざと時間

  投稿者:r-hk  投稿日:2012年 3月 3日(土)23時01分12秒
  s-okさん

箒沢集落「やまざと時間」楽しいツァーでした。
ありがとうございました。

s-okさんの下見の日は雪景色の写真。
今日は一転して、春の兆しの一日。
ひんやりした空気と明るい日差しが、冬と春の綱引きのように感じられました。

s-okさんのご案内で「山の神」をめぐって歩きながら、魂のよりどころを大切に守って生活している集落の方々の‘生き方’に触れることができました。
箒杉の精霊に扮した演出も、おしゃれなサプライズでした。

箒沢集落を見おろす展望台から見渡した山々は、歩いてみたいと思う山容でした。
いつの日にか是非!!

西丹沢は魅力にあふれるエリアですね。
古老のお話も、次の機会にさらに深くお聞きしたいと思います。
早春の充実の一日・・ありがとうございました。

 

まだ歩けそうです

  投稿者:大田区のY  投稿日:2012年 2月29日(水)14時04分37秒
  気になって仕方がないので、菅野盛里線が今倉山北尾根にどのくらい迫っているか見てきました。
結果、林道が北尾根に達するまではまだだいぶ時間がかかりそうです。
現在開削が終わっているところで今年は終わりだそうで、北尾根まで直線距離約700mくらいです。道路付けは尾根、沢を回りこむので、自分の予測では1.5kmは必要でしょうか。
現場員の話によると年間250mくらいを目標にしているとのことなのでまだまだ歩けそうですね。しかしその工程で27年度完工に間に合うのだろうか・・?なにか林道の完成を期待しているみたいですね・・・そんなことないですよ!!

PS:菅野側からの開削の進行状況は不明です
PSのPS:道志口沢は今年中に切断されるそうです・・・
 

Re:北尾根危うし

  投稿者:峠のむこうへ  投稿日:2012年 2月24日(金)22時54分43秒
  s−okさん

こんにちは、大変御無沙汰しております。
なにかと忙しく、すっかり丹沢も遠い存在になってしまいました。
窓から眺められる丹沢がかくも遠き存在になろうとは・・・
さて、大田区のYさん情報によると、林道菅野盛里線によって
道志口峠への道も風前の灯火であるとのこと。
ああ、本当に残念なことです。
重機がそんなに余っているなら被災地へとも思いますが、
きっと東北の復旧復興よりも、大切な林道造りなのでしょう。
リニアの延伸工事もこれまた山々を痛めつけそうですね。
時間ができたらまたあの付近を歩いてみたいと思います。
Yさん、情報ありがとうございました。
 

Re:北尾根危うし

  投稿者:s−ok  投稿日:2012年 2月12日(日)23時37分12秒
編集済
  > 大田区のYさん

道志・小金沢連嶺方面の詳細な林道情報ありがとうございます。

・管野盛里線
赤鞍ヶ岳北面・・・2001年頃何回か訪れた懐かしい山域です。
無生野、雛鶴、二十六夜山、ヒナタ舟、ヒカゲ舟・・の響きが良く、印象に残る山域でした。
県の事業計画によると完成はH27年
都留市朝日曾雌(県道四日市場上野線)と都留市大野(県道都留道志線)を結ぶ全長20,400m。
岩戸ノ峰-ヒカゲ舟はもちろん今倉山-猿焼山、今倉山-二十六夜山の稜線を断ち切る大工事!
地味だけどどこか懐かしい道志の山々が寸断されてしまうようで痛々しい思いがします。

・土室日川線
大菩薩嶺の人気に比べ、小金沢連嶺も地味な山稜です。
2002年〜2003年頃、何度か歩いたことのある懐かしい山域です。
大菩薩嶺を起点に南下するとき、正面に常に富士山を見ることのできるお気に入りの山でした。
中でも印象に残っているのが狼平。
ゆったりした草原。その中央付近にある朽ちかけた看板の文字。
「狼平」「いつか ここで 会おう」
この素晴らしい笹原のなかを林道が横切るなんて想像するのもイヤです。

・丹沢も
昨日(2/11)、自然擁護の立場から無駄な林道はないかとチェックを続けているS先生と
寄沢上流・ダルマ沢左岸の尾根を歩いてきました。
木々の隙間から、数年前に完成したばかりの虫沢林道が見えました。
また現在延伸工事中の熊山林道や八丁-神縄林道が見えました。
これらの林道が本当に必要なものかどうかは部外者のボクにはわかりません。
でも断ち切られた尾根やコンクリートを吹き付けた擁壁が痛々しく見えました。

世附にも林道が入り組んでいます。でもその山々に優しさと癒しを感じるのはなぜでしょう。
林道が閉鎖されていて、必要以上の開発が行われていないからなのでしょうか・・・?
今日(2/12)、東山北・能安寺で行われた世附の百万遍念仏を観てきました。
600年もの昔から(山や自然を生業として生きてきた人々の)連綿と続く行事に感動しました。
自然の保護・育成と人の生活を調和させていくことは、自然を愛する人々の責任かもしれません。
自称ではない、言葉と実践を伴う「自然愛好家」として・・・。
 

Re:事後報告ですみません

  投稿者:はっぴー  投稿日:2012年 2月12日(日)17時45分37秒
  s−okさん

拙ブログの記事をご覧になっていただき、ありがとうございました。

記事 未着手ですが、2月4日に瀬戸ミチと第二街道を歩いてきました。
それでも、まだ課題が残っている気がします。
宮原〜山市場は途中になってしまいましたし・・・

ここは断然、大野山より山麓が面白いですね。

http://hapimero.blog133.fc2.com/

 

Re:事後報告ですみません

  投稿者:s−ok  投稿日:2012年 2月10日(金)23時22分56秒
  > はっぴーさん

寄沢での出会い。後ろのパーティ足が速いな、只者ではないな・・と思う間もなく追いつかれ、見ればはっぴーさんとミックスナッツさんでした! 早朝の出会いと足の速さに納得。久しぶりの出会い、懐かしかったです。そして山を歩いていればこういう出会いってあるものだとあらためて思いました。
茅ノ木棚山稜北面、地図と実際の地形のギャップに苦労された様子。同じころ、ザレの急斜面やトラバースでボク等もロープを積極的に出しました。地図で確認しながら歩いたはずなのに何か所かで予定ルートを外したりもしました。その分時間もかかり駐車場に戻ったときはすっかり暗くなっていました。迷路のような茅ノ木棚山稜北面、冒険心を掻き立てる山域です。

奥山家道、ブログ見ました。この写真はあそこだ、この記録はあそこのことだ。・・自分が歩いている時のように思い出しました。
この地域に昨年は何度も訪れました。地元の人とも知り合い、昔の生活の様子など教えてもらうこともできました。この時お聞きした「第二街道」や「瀬ト道」はまだ課題として残されています。山をガンガン歩くのも良いけれど、そこで生活している人たちに触れながら歩くのも良いものですね。
どこかで出会う機会、楽しみにしています。
 

北尾根危うし その1

  投稿者:大田区のY  投稿日:2012年 2月10日(金)14時04分51秒
編集済
  s−okさん、ご無沙汰しています。

ここのところ防ぎようもなくこの身に降りかかる雑事に疲弊した登山隊長は、年賀状を出
す気力も失せ、大変失礼してしまいました。
しかし精神疲労を一時的にでも癒すべく、昨シーズンに続き道志・赤鞍ヶ岳北面をフィー
ルドに、軽い山遊びを密かに続けています。
またまた丹沢を遠巻きにして・・・すみません。
その山域に入山の折、よく使うのが曽雌から入る盛里線。そしてもう一つが雛鶴トンネル
西側手前のリニヤ工事現場付近から始まる菅野盛里線。これがすごい!
この都留側を一方の起点とし、将来はなんと吉田の二十曲峠までつながる由。誠に壮大な
計画では有ります。

さて、今日は偉そーにその菅野盛里線の話を少し・・・

これを使えば寂峰ヒカゲ舟まで林道から5分、瞬きをするまもなく登ることができます。
起点から約50分、眺めの良い林道をぶらぶら登っていくと、流麗な尾根をまるで巨大な
斧で断ち切ったような切通しが現れます。下から見上げても尻がむずむずするような高さ
の擁壁の縁が取り付き点です。
この尾根は道志の菜畑山と赤鞍ヶ岳との間、岩戸ノ峰からヒカゲ舟を経て曽雌に下る穏や
かな尾根(岩戸ノ峰へは反対側から取り付けます)。そこをザックリやったわけです。
あの高さならトンネルにだってできたのに・・・尾根を駆け下ってきた鹿や猪君たちが墜
落しないよう願うばかりです。
ところがこの目がくらむようなコンクリートの絶壁は林道が完工前だというのに擁壁の裏
側土砂がいとも簡単に流失し空洞化していて、崩壊は時間の問題のような気がします。
治山事業等の雇用を生み、地元経済を潤すのであろう林道。ならばその開削の方法がもっ
と熟慮されたいものです。「法面崩壊により通行を禁止します」などと一年中看板が立ち、
だれも利用できない林道がいかに多いことか。そんな林道などせっかく文字通り身を削っ
てくれた山に申し訳が立たないというものです。
いつも車で林道を行けるところまで行き、目的のピークに登ってしまうのが我が隊の山行
スタイル。そんな横着登山隊にとって、楽に山の中へ連れて行ってくれる林道はまことに
ありがたくもあるのですが・・・“勝手に他山域支部”として看過できないことが!!

今日はものすごく長くなって、申し訳ありません。
春さんのまねをして続きを“その2”“その3”へ
 

北尾根危うし その2

  投稿者:大田区のY  投稿日:2012年 2月10日(金)14時02分50秒
  峠の向こうへさん:元気ですかー!08/03/22に峠さんが辿った道志口峠へのルート、風前
の灯です。900m地点で西から直線距離数10mまですごい勢いで開削が迫っています。今
も盛んに工事中で、まもなくこの“あるけどない道”は本当に歩けなくなるでしょう。す
ぐ上のお社は助かりそうですが、彫られた龍神さんが猛り狂って飛び出してくるかもしれ
ません。
岩戸ノ峰〜ヒカゲ舟の尾根をも叩き壊したこの林道は、さらにブドウ岩ノ頭からの尾根を
崩し、なお飽き足らず西進して今倉山北尾根のP1246西ヶ原ノ台とP1076パラジマノ頭
の中間点あたりをクネクネと大蛇の様に狙っているようです。否、もうやられているかも
しれませんので情報がほしいところです。
北尾根を辿る予定のかたは、早めの山行をお勧めします。西峰から調子よくおりて来てコ
ンクリートの絶壁の上に立ち、進退窮まらないように。

菅野盛里線は「平成20年度 公共事業等再評価」がなされ、その調書の中で

<事業目的及び効果>
「森林を適正に管理し、資源を循環利用する木材生産に加え、国土保全、水源かん養、保
健休養等の森林の多面的機能を発揮させるための基盤となる骨格的な林道である。また、
県道都留道志線と県道四日市場上野原線を連絡することにより広域的な交通の利便性の向
上や、山村の地域振興、活性化に寄与する」
としています。そして
<地域・住民の意向状況>
「近年、森林に対して、木材の生産や国土の保全、水源のかん養はもとより、自然とのふ
れあい、教育の場としての機能発揮も期待され、都留市の豊かな森林を活用した地域振興
に当林道整備は不可欠であると要望されている。
(都留市長から文書による意見聴取H20.5.12)」
として、さらに
<自然環境条件等の変化>「なし」
と言い切っています。そして再評価調書の結びで
<今後の事業執行上の問題点>「なし」
と結論付け、最後に
<代替案立案の可能性>「事業の目的を達成するためには当路線の開設以外に方策はない」
と再評価されたようです。

以上、詳しくはは県のHP
http://www.pref.yamanashi.jp/chisan/documents/51227867002.pdf
で閲覧することができるので、興味のあるかたは開いてみてください。
さらにこの獰猛極まりない林道に関しては峠の向こうへさんのレポ
「あるけどない道、ないけどある道」http://homepage3.nifty.com/tougepal/amihari.htm
であの名調子!切々と語られています。是非ご一読を。

・・・その3へ

 

北尾根危うし その3

  投稿者:大田区のY  投稿日:2012年 2月10日(金)14時00分28秒
編集済
  こういった勇ましい林道工事の計画は県のいたるところで進められていて、注目したいの
は小金沢連嶺の要衝。南から“米背負峠”“湯ノ沢峠”あろうことか“狼平”
まで飲み込む計画が進行中とか・・・

【米背負峠】あの穏やかな米背負沢を遡り峠も近くなったころ、左を見上げれば忽然と
現れるガードレール。その名は大蔵沢大鹿林道。将来は大谷ヶ丸の下をトンネルで貫き、
笹子地区に繋げるそうです。現に同じ名前の林道が笹子地区から滝子山の登山口として有
名な道証地蔵を経て延伸工事中です。
【湯ノ沢峠】はすでに焼山沢真木線が峠まで達していて、大月側から上がってきている焼
山沢真木東線ともうすぐ握手です。
【恐るべしは狼平】これがまた猛々しい!日川側から狼平まで約600mの地点まで土室
日川線が迫っています。この林道はその名の通り甲州市側の日川と大月市側の葛野川に
狼平付近から流れ込む支流-土室川を指すもので、大月市側からは真木小金沢線の支線が狼
平へ直線距離1kmほどの地点まで開削が終わっているようです。地元の知人情報による
と県は予算不足につき年間100mほどしか延伸工事ができないとのことですが、将来は大菩薩峠へも繋がるとか。
誤報であることを切に願わずにいられませんが、そのときは金のかかるトンネルなんかは
掘らずに、あのなだらかな笹原を堂々と鉄の爪で引っかくのでしょう。

織戸峠はいい!!峠を境に両側の林道が途切れたまま。しかしそこはs−okさんM-Kさ
ん初め多くの好事家達に歩かれ、いまだ地蔵平に由来する古道の雰囲気を見事にとどめる
すばらしい山域として残っています。山梨びいきの自分としては神奈川県が少しうらやま
しくもあります。
そしてその林道には目のくらむコンクリートの絶壁もなければ、残酷な切通しもあまりな
かったように記憶しています。生活に根ざし、自然とうまく折り合いをつけてできた道は
表情も優しいのかも知れません。上にあげた峠も今のままほおっておけば、ただでさえエ
スケープルートの少ない小金沢連嶺のこと、物好きな御仁が頼まなくても織戸峠越えのよ
うな密やかな踏みあとをつけてくれるでしょう。もちろん予算などなくてもです。

一つの自然を破壊しても、得られる代価のほうが大きければ、それも人間の営み
仕方がないこと
しかし山はそんな人間の所業に泰然として動かず、黙して語らず
いずれそのツケは我々に帰ってくることを知ってか・・知らずか
お気楽ハイカーの世迷言、聞いてくれるのは剥された山肌とこれまた物言わぬ相棒だけ

長々と紙面占領 申し訳ありません。
ここのところ林道ウォッチャーに転身?した 大田区のYさん でした
 

事後報告ですみません

  投稿者:はっぴー  投稿日:2012年 2月10日(金)13時51分46秒
  先日は寄沢でお声をかけていただき、嬉しかったです。
ありがとうございました。

実は1月28日に奥山家道を歩いてきましたが、
その際にs-ok さんの一連の記事を拝読させていただきました。

なにぶん準備不足で歩いたので、ブログの記事執筆に手間取って、
ほぼ2週間後のUPになってしまいました。
自分で書くだんになって、やっとs-ok さんの記事の素晴らしさに
思い至りました。

自分の不勉強の部分をカバーしていただこうなどというつもりは
毛頭ありませんが、私の記事をご覧になってくださる方々に
ぜひs-ok さんの中味の濃い記事を読んでいただきたいと思い、
2010年8月23日の記事を拙ブログにはらせていただきました。

事後報告になってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

http://hapimero.blog133.fc2.com/

 

2012年

  投稿者:s−ok  投稿日:2012年 1月 3日(火)22時14分7秒
編集済
  明けまして おめでとうございます。
昨年暮れにホームページ作成ソフトを購入、新年挨拶の更新にどうやら間に合いました。

昨年の3.11以降、何気なく過ぎていた「今」という瞬間をとても愛おしく感じています。
”独り言”にも書いたように、過ぎていく一瞬一瞬を大切にしながら過ごしたいと思います。
知識や技術を身につけ、事故のない楽しい山歩きを目ざします。
今までと変わらない応援、よろしくお願いいたします。
 

南沢・枕状溶岩

  投稿者:s−ok  投稿日:2011年12月28日(水)22時04分36秒
編集済
  12月20日(火)「南沢・枕状溶岩の露頭確認と地質調査」に参加しました。
チャリティ登山(2011.5.14)でも訪れた世附権現山東面に食い込む沢です。

●Yahoo!ボックスに写真をUPしてあります。
下にURLを書きます。
https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-bqxxfj3x27lp5esuidw2olyvm4-1001&uniqid=f3a1648c-00aa-4360-afc0-1336edcb43a4

●念のため、同じ写真を別の無料オンラインアルバムにも入れました。
フォトハイウェイ
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=1405&key=2372666&m=0
パスワードはありません。画面が表示されたら
@このアルバムを見る
Aスライドショー
B矢印マークをクリック ・・という順で見ることができます。

どちらも同じ写真です。よろしかったらご覧ください。
全部で39枚あります。
ホームページを復活させてリンクを張れば、こんな手間暇かからないんですけれどね。
何しろ、前のPCはすっかり壊れてしまったので・・・。
 

Re:ある遭難

  投稿者:s−ok  投稿日:2011年12月18日(日)22時23分6秒
  > M−Kさん

追悼山行の様子、拝見しました。
ゴジラの背、細くて急な尾根の登攀お疲れ様でした。
まずはモトさんのご冥福をお祈り致します。

今年はいつになく身近な人の事故の目立つ年でした。
「起こる可能性のあることは、いつか実際に起こる。」
自分もいつか事故に遭遇するかもしれない・・・
そう意識することが注意を喚起することにつながるかもしれません。
自分だけは大丈夫・・ではなく、
大胆にしかし細心の注意を心掛けながら登り続けたいと思います。

マーフィーの法則、最近読んでいる本の中から見つけました。
「生と死の分岐点」-山の遭難に学ぶ安全と危険-(山と渓谷社)
アルペンクライミングをやる人には参考になる本だと思います。
 

ある遭難

  投稿者:M-K  投稿日:2011年12月18日(日)11時52分1秒
編集済
  S−OKさん

追悼山行に行って参りました。

マーフィーの法則「起こる可能性のあることは、いつか実際に起こる。」

私らの日頃やっているVルート探検は危険含みであることは云うまでもありません。
となれば「マーフィーの法則」を身をもって知る事となるのも致し方のない事ではあります。


私自身も膝の中にボルトが入る身の上となり、現実を噛み締めております。
仲間の人達もそれぞれに整形外科のお世話になった方が何人もおられます。

山本さんはサプライズ遭遇やコラボ山行など、回数こそ少ないのですが楽しく山行を
していただいた方なのです。

山本さん(モトさん)の事故を教訓としていただき、今後の山行に活かさねばならないと
決意を新たにしております。  合掌。
 



(無題)

  投稿者:?  投稿日:2011年 3月 1日(火)15時46分28秒
  大田区のYさん

>今や大事な山のパートナーとなったGPS・・。

私も購入以来、命の次に大事な?GPSなのです。
今背負ってるリュックの背面上部の(天蓋式でなく)チャックの
ポケットに何故か短いフックの留め具が付いているのです。
そのフックをGPSの電池蓋の金具にかけ、更にGPS本体のストラップを
リュックのカラビナに掛けて落下、紛失を予防しています。
今まで何回飛び出して、落ちそうになったか分かりません。

ほっとする嬉しいお話を聞きました。無事にお手元に戻り良かったですね!
私も昔薮沢カールの水場に時計を忘れ、諦めたのですが後で出会った
登山者の方に、もしあったらお願いします・・で依頼したところ、後日
時計が届いて感動したことを思い出しました。
“ようこそ!山へ!! 落ちこぼれ支部”代表でした。(__);
 

ご報告!こんなこともあるものです!!

  投稿者:大田区のY  投稿日:2011年 3月 1日(火)11時06分37秒
  投稿日:2010年 2月 9日(火)16時42分50秒の後日談を聞いてください

今や大事な山のパートナーとなったGPSをなくしたことで、その日は山に登る気持ちも
萎え、途中下山しました。
肩を落とし林道におり立つと、出発準備中の地元猟師数人
「こんな藪の中から・・どこ行ってきたの?」
「ヤエン(猿焼山)まで行く予定だったんですが、大事なものを落としてしまって・・・
探しながらおりてきたんですが、みつかりませんでした。ここから山に入るんですか?」
「そうだけど、何を落とした?」
「GPSです、携帯電話のような格好をした」
「そりゃー残念だ、これから山に入るからあったら連絡してやるよ」
まさかみつかるはずないとは思いつつも親切な言葉に甘え、紙切れに住所と電話番号を書
いて渡しました。
帰り道、ハンドルを切りながらもバッテリーは尽きたろうか・・落ち葉に隠れてしまった
ろうか・・はたまた猟師たちがみつけてくれたろうか・・・

その後、家内の冷たい視線に耐えながらも2台目を購入し、記憶を辿りルートを設定し、
一度探しに行ったのですが見つかるはずもなく1年が過ぎました。
そしてそんなことはすっかり忘れていた先週の2月19日土曜日の夜、家に帰ると家内が不
審な応対で電話に出ています。自分の方を振り返り
「なんか良くわからないけど、山であった猟師だって言うのよ・・・」
「あっ!!」
すぐにわかりました。受話器をひったくるように取り
「あったんですか!?」
それからわずか二日後、1年ものあいだ山に置き去りにしたGPSがほのかな土の匂いと
ともに帰ってきました。

1年ぶりに開ける防水蓋。かなり力を入れて引っ張ってもなかなか外れません。
騙すようにこじると、ベリッというゴムパッキンがはがれる音・・・開きました。
パッキンの外側には土の進入はあるものの、バッテリーケース内部に異常はないようで、
電池も腐食無し。
新しい電池に入れ替え、祈るような気持ちでスイッチオン・・・
“ピロッ”という電子音と共に、まるであの日山を歩いているかのようにディスプレーに
は落としたときの軌跡と、なおも山行を続けようとする現在位置を示す矢印マークが現れ
ました。懸命に衛星を追い続け生きていたのです。詫びるような気持ちで泥を落とすと、
その柔らかい受信部には獣のものと思われる無数の咬み傷。

猟師のEさんに感謝。あのときのメモをよく今まで持っていてくれました。
また何処かの山で 猟の安全を祈ります

<近況です>
年末は天子-五宗山周辺、年明けからは道志-ヒカゲ舟周辺で遊んでいます。
また丹沢ではありませんがs‐okさんも今倉山〜猿焼山を歩かれているんですからいいで
すよね・・・“ようこそ!山へ!!他山域支部“ 大田区のYさんでした
 

Re:祝:40万アクセス2

  投稿者:s−ok  投稿日:2011年 2月 9日(水)01時20分19秒
編集済
  > M-Kさん
40万アクセスへのお祝い、ありがとうございます。

活動の範囲が広がり、HPの更新が追いつきません。
歩くコースも、バリハイというより古道探訪が多くなりました。
山行形態が以前と少しずつ変わってきているにもかかわらず
今までと変わらずHPを訪れ、
応援して下さる皆さま方のおかげ…と感謝しています。

2月6日の県民フォーラム「森林とシカの一体管理」。
講義されたのは丹沢でも超有名な中村道也さん。
ボクが初めてお会いしたのは下記のURLに・・・。
・ザレやガレ、緊張の強いられるかつての仕事道(2003/12/14)
 http://homepage1.nifty.com/s-ok/tan/d_tan/obake/obake2/obake2.htm

同じ2月6日、秦野市四十八瀬川フィールドで丹沢大山ボランティアネットワーク主催
「丹沢大山里山交流会inはだの」が行われていて、ボクも参加していました。
まだトップページの「お知らせ」欄にさえ書いてありませんが…、
丹沢の自然を守ろう。豊かな自然を後世にそのまま残していこう。
そうした運動が、多くの人の手で広がっていくのは嬉しいことです。

・・・もうこんな時刻です。時間っていくらあっても足りない、そんな毎日です。
 

祝:40万アクセス2

  投稿者:M-K  投稿日:2011年 2月 8日(火)11時32分17秒
  S−OKさん

自分の山遊びに夢中になっており、重要な「400,000」というキリ番ゲットの
任務?を逃してしまいました。正に落ちこぼれのアホガキでありました。
そんな事はどうでも良く、問題はアクセス「400,000」ゲットをされた・・と
いうことなのです。

“400,000”アクセス通過、誠におめでとうございます。

私の記録で振り返れば、04'12,15に「100,000」ヒットでお祝辞を書いています。

○福さんのお祝辞書き込みを拝見し、びっくりいたしました!
凄いファンのお方もおられ、羨ましいやら、驚きやら・・。
○福さんの書かれている「丹沢を探る」は新発見であり、喜んでおります。
それにしても東沢鉱山?の単独での最深部までの探索・・、驚きです。
更に記述の内容の充実さ・・、立派な文献でありますね。

私も先輩諸氏の記録と先導してくれるお仲間さんにより、何ヶ所も探索させて
いただきました。丹沢バリハイにプラスしての古道など過去の遺跡を訪問するのは
山行内容を充実させてくれる重要な要素だと思います。

県民フォーラム「森林とシカの一体管理」。テーマに魅かれAYさん、花立小僧さんと
参加しました。(S−OKさんのお顔を探しましたが・・)
丹沢ホームの中村さんを知りました。素晴らしいお人の感じがしまして、今度札掛へ
泊まりに行こう・・と思った次第です。
中村さんは丹沢自然保護協会理事長として講義されました。
 

Re:祝40万アクセス

  投稿者:s−ok  投稿日:2011年 2月 6日(日)22時01分26秒
  > ○福さん
メール、ありがとうございます。
2004年10月14日からカウント数をExcelに書き込まれているとのこと
そんなに前から毎朝欠かさず続け、本日(2/5)2,305日目・・・、驚きました。
統計処理をするとカウントの予想までできてしまう・・・、更に驚きました。
平均閲覧数は135View/day、最高の閲覧数は415View/day。
日々の数字も、数を重ね統計処理することでいろいろ分かってくることが
おもしろいと思いました。
この頃はバリハイが少ない上、記録の更新も遅れています。
一日当たりのViewも90〜100ぐらいかな・・・?

エコツーリズム、きっかけは○福さんの掲示板を通してのお誘いからでした。
まだ深く理解しているわけではありません。でも山ツアーでも
一般的な登山道ではなく、大山北尾根とか古道探索とか・・・が、
ボクらしさかな・・・?

体調は回復されたでしょうか。
”ここだよ、ここにいるよ”声が聞こえてくる。
・・・鉱山の探索、懐かしいです。
ご一緒に歩く日が来ること、楽しみにしています。
 

祝40万アクセス

  投稿者:〇福  投稿日:2011年 2月 5日(土)21時55分4秒
  s-okさん 掲示板ではご無沙汰しております。
40万アクセス  おめでとうございます。

なにげに、「ひとりごと」を見ていたら過去に投稿した内容がUp
されていてびっくり!

今日も、PCを朝立ち上げると日課が始まります。
それは、s-okさんのカウント数をExcelに書き込む作業です。
2004年の10月14日カウント数92,816からカウントを書き込み始め
本日は、400,328でした。2,305日目になります。
現在Excelには、丹沢に関する4Webページのアクセス数を2005年から書き込んでいます。
ちなみにs-okさん、M、T、BさんのWebです。統計処理をすると色々面白いことが判ります。

2008年時のs-okさんの40万カウントの予想は、2010年10月。
2011年1月30日時点での私のExcelからの予想は3.4日後でした。
本日時点の50万カウント予想日は、1038.3日後となっています。
ちなみに2004年10月から今日までの平均閲覧数は135View/dayです。
最高の閲覧数は、2008年1月10日の415View/dayでした。

2008年の夏 丹沢エコツーリズムにお誘いして
良かったと考えております。

丹沢バリハイ 楽しみにしております。
これからも、安全第一に丹沢を、よろしくお願いします。

P.S.
今まで丹沢自然保護協会誌「丹沢だより」に投稿していた記事に少々画像を付け加え
ブログにアップしました。(最近は、投稿していませんので昔の記事しかありません)

〇福

http://tanzawawosaguru.blogspot.com/search/label/%E7%9B%AE%E6%AC%A1

 

Re:鐘ヶ嶽近況

  投稿者:s−ok  投稿日:2011年 1月27日(木)01時43分54秒
  > wata@厚木さん

こちらこそご無沙汰しています。本当に偶然なのですけれど、同じ1月26日ボクも鐘ヶ嶽を歩いていました! 体調を崩され1年近くも空白後の鐘ヶ嶽Runの再開。同じ日に、ボクも2010年1月30日以降1年振りに鐘ヶ嶽を歩いている・・・。以心伝心…というかシンクロニティというか…。ちょっと嬉しい驚きです!! 虎ロープも山道整備もウンウン…と読みました。

ボクらが山頂直下にある浅間神社に着いたのは12時過ぎ。空気に水蒸気がまじりランドマークタワーは見えたものの、スカイツリーはあそこ辺りかな…という程度で確認できませんでした。そして『鐘ヶ「獄」』という標識のある山頂に到着したころ雪が舞い始め、思わぬ「冬山体験」まですることができました。

今、あれこれありすぎてHPの更新さえ遅れ気味です。とりあえずアルバムに写真だけUPしました。1年に一度今夜だけのおまつり、ロクヤサン(六夜祭)もちゃんと見てきました。ダルマが売れた時の、売り主・買い主・周りのお客たちのかけ合いと手拍子が楽しい! と思いました。
 

鐘ヶ嶽近況

  投稿者:wata@厚木  投稿日:2011年 1月26日(水)11時38分4秒
編集済
  wata@厚木です。
ごぶさたしております。体調を崩し、ここ1年近く鐘ヶ嶽にいっておりませんでしたが、久々に走ってきました。

●虎ロープ
「鐘ヶ嶽近況 虎ロープ 投稿者:wata@厚木  投稿日:2009年 1月16日(金)」の私の投稿において「工事現場にあるようなただの虎ロープが、役に立たない状態でこの緑の邪魔をする。トラロープはやめて欲しい。」とお願いしました。この願いをどなたか氏子の方が見てくれたのだと思います。質は同等ですが、緑色のロープに変わっていました。周りの緑と違和感がありません。こんな色のロープが有ることを知らなかった私としては感謝の限りです。

●山道整備も良し悪し
山頂から山の神トンネルへの道を、ヒル対策の日向化のための伐採は適度にされていて良いのですが、岩肌ではひっかかりが無く歩きづらいだろう。との思いから歩き易いように丸太を並べてくれてます。これがなんとも。片側が崖の所に歩く方向に丸太を置いてくれるので、これが困りものです。今までなら岩肌なので安心してRUNシューズでひっかけることができRUN可能なのですが、この丸太と山肌の間に土が積もっていて、しかも乾燥している。足を置いても滑し、足をおいて大丈夫なのだろうか?葉っぱの上につちがのっているだけで踏んだら底がぬけてしまうのではないか。などなど本当にこわごわ「歩く」しかありません。私にとっては、なにも世話してくれないほうが圧倒的に楽に「走る」ことができます。 ジコチュウのwataでした。

●今日はロクヤサンの日
ご存知の方しかご存知ではないですが、今夜は浅間神社の年間を通しての最大のおまつり「ロクヤサン」の日です。毎年、曜日に関わらず1月26日です。屋台が、今でも30~40件ぐらいは並ぶ、とてもにぎやかな日です。この時にだるま(=相州だるま)を買うことを私は常としています。ただ、村社としてのお祭り、すなわち村祭なので、他所から観光客がくることは期待していないので駐車場などはありません。あしからず。

●スカイツリーの高さは鐘ヶ嶽と同じ
鐘ヶ嶽の三角点標高は561m。スカイツリーの現在の高さは559メートルで殆ど同じです。これを機会に鐘ヶ嶽の高さを直接体感できそうです。
ちなみに、入口の鳥居場がすでに140mはあるので、体感といっても正しくはありませんが、まあ、話題提供ということで。。(^o^)
 

Re:高取山⇒経ケ岳

  投稿者:s−ok  投稿日:2011年 1月19日(水)22時15分42秒
  > r−hkさん
初めまして。s−okです。
書き込みありがとうございます。拙著のご購入、重ねてありがとうございます。

高取山⇒仏果山⇒経ケ岳
標高が1000mにも満たない東丹沢前衛の山。
でも丹沢山塊や宮ヶ瀬湖、尾根をはさんで反対側に東京都心、進行方向には相模湾…。
展望の素晴らしさやミニアルペン風の岩稜歩きの楽しい山です。
ボクの友人は、仏果山山頂から南アルプス甲斐駒ヶ岳を見たと言います。
これからは、スカイツリーを探す楽しさも加わりましたね。

大山北尾根
登山者で賑わう山頂から少し離れただけで、今までとはうって変わる静寂と展望の世界。
身近にこんなに素晴らしい尾根のあることがとっても嬉しいです。
春先の麓から稜線にかけて濃い緑から淡い緑へと変化する「緑の垂直分布」もステキです。
季節を変え何度歩いても印象に残る、ボクの大好きな尾根の一つです。

次回に予定されている九鬼山は、
大月市秀麗富嶽十二景の一つで富士山の展望が素晴らしい山です。
ボクが歩いたのはちょうど十年前の1月、とっても寒かったことを思い出しました。
r−hkさんの予定されている日、晴れて富士山がキレイに見えるといいですね。

今、大野山の南山腹にある昔の道=奥山家道古道=を調べています。
18日にも、都夫良野や湯触周辺を訪ねてきました。
空気が澄んでいて富士山の展望が印象的でした。

> いつか、ばったりs-okさんにめぐり逢えたら最高にうれしいなぁ・・・
本当に!
でも今まで実際に、そうしてばったりお会いしている方もいらっしゃいます。
r−hkさんとめぐり逢える日も、きっといつかは・・・
 

高取山⇒経ケ岳

  投稿者:r−hk  投稿日:2011年 1月18日(火)00時05分55秒
  初めまして。
昨年、図書館で「大山北尾根」「誰も知らない丹沢」と幸せな出会いをしました。
すぐに購入して、ワクワクしながら読んでおります。

私は、単独や数人の仲間と普段は、丹沢、奥多摩、中央線の山などを歩いております。
今日は、仲間と高取山⇒仏果山⇒経ケ岳を歩いてきました。
快晴で、空気がひきしまり、宮ヶ瀬湖や表尾根が感動的な美しさでした。

仏果山から急坂を降りて経ヶ岳に向かう痩せ尾根は、歩くたびに細くなってきているように
感じます。
崩落して、ちょっと危険な個所があり、右の岩場にロープを渡してくださっていて
とても助かりました。
革籠石山からは正面にスカイツリーの全体がが見えて、このコースが初めてだった仲間が喜びました。

昨年末には、念願の大山北尾根を歩きました。
大山の新しい魅力に感動の連続でした。
帰りは、見晴台から下社⇒女坂・・
見晴台から下社のルートは11月に歩いた時より、またまた整備がされていて
s-okさん達のご尽力の賜物と感謝いたします。

新年・初山行は弘法山⇒念仏山⇒高取山⇒蓑毛越⇒下社⇒女坂。
初詣を兼ねたのんびりの山行でした。

二回目は、シダンゴ山⇒ダルマ沢ノ頭⇒高松山
富士山と愛鷹山のすばらしい眺め、ビリ堂の謂れ、新しい標識の標高が書かれたかわいい旗
心に残るコースでした。

s-okさんの山行記録で勉強しながら、これからも楽しく山歩きを続けていきたいと思います。
次回の予定は、九鬼山です。s-okさんは高川山から縦走なさっていらっしゃるのですよね
私たちはゆっくり九鬼山のみです。

いつか、ばったりs-okさんにめぐり逢えたら最高にうれしいなぁ・・・

 

Re:ゴジラの背〜鍋嵐

  投稿者:s−ok  投稿日:2011年 1月12日(水)21時54分33秒
  > M-Kさん

こんばんは、「俺の山紀行」見ました。
土山峠からのロングルート、お疲れ様でした!!
J.Pからの足跡、確かにボクです。
ただし露岩までは行かず、宮ヶ瀬湖の展望のよい所で引き返しました。
鍋嵐13時05分〜20分程、コンビニ稲荷でコーヒータイムしていました。

境沢左岸から直上、2007年3月24日ボクは少し遡り炭焼窯跡から小尾根へ。
やっぱり小ヤブをかき分けながらの急登だったことを思い出しています。

今年はガイドや登山道補修など「丹沢への恩返し」だけでなく、
ボクの原点でもある単独バリハイの機会も増やそうと思っています。
ひょっとして、またどこかの山の中でお会いするかも?
そんな日のくることを楽しみにしています。
 

ゴジラの背〜鍋嵐

  投稿者:M-K  投稿日:2011年 1月11日(火)19時36分37秒
  S−OKさん

おっと〜!・・、ニアミスでしたね。(^^)v

もしかしてJ・Pから露岩の展望台へピストンされませんでしたか?
ハッキリ往復の足跡が残っておりました。

私の記録「俺の山紀行」を良かったらお読み下さい。
境ノ沢の左岸尾根に滝上から直ぐに取り付いて直登したら急でした!

S−OKさんは炭焼釜の辺りから登られたのでしたかね。
上がった尾根が美尾根で大いに喜びました。
しかし看板の立つ尾根分岐点まで長く感じました。

UPを楽しみに待っております。
 

Re:謹賀新年2

  投稿者:s−ok  投稿日:2011年 1月 5日(水)22時03分38秒
  > M-Kさん

五町歩の滝、見る方角によっては「貴婦人の姿」の滝…とのご対面、おめでとうございます。
訪れる人も希な、だからいっそう高貴に見える滝。新年にふさわしい滝見だったと思います。
それにしてもオバケ径路、また一段と荒れてきたようですね・・・。

> 以前の記録の一部が読めなくなっています。
ご指摘、ありがとうございます。
無料HP作成レンタルサーバー「iswebライト」が、2010年10月31日をもって終了したことに伴い
iswebに入れていたデータを全て@niftyに移し替えました。読めないのはその影響かと思います。
現在、データ移動も全て終わり、ボクのPC上では全ての記録を読むことができます。
もし読めないページが表示されたら更新ボタンを押してみて下さい。
ひょっとしたら、それで正常に表示されるかもしれません。もしダメな場合はお知らせ下さい。

それではまた。本年もよろしくお願いします。
 

謹賀新年2

  投稿者:M-K  投稿日:2011年 1月 4日(火)10時07分57秒
  S-OKさん

新年おめでとうございます。

大変です! 以前の記録の一部が読めなくなっています。ご検討下さい。
2003、1、2北高尾山稜→2005、5、14までの記録。
2009、1、15宮ヶ瀬尾根→2009、5、10葛葉川の二区間です。

オバケ沢径路の一部と“貴婦人の滝”。ついにM−Kも拝瀑してきました。
S-OKさんの記録を見ては「俺はイカナイゾ〜!」と思っていたのですが・・、悪い仲間が
いまして(人のせいにしている・・)遂にやって来たのです。

V探検は危険と隣り合わせ。良いか、悪いか・・、やる、やらない・・はその人次第。
一概にはいえませんね。(私は何でもヤルヤルの口ですが)

どうぞ本年もよろしくお願いいたします。
 

Re:謹賀新年

  投稿者:s−ok  投稿日:2011年 1月 3日(月)23時20分31秒
  みなさん、
明けましておめでとうございます。

shiroさん
書き込み、ありがとうございます。
登山技術、郷土史、地学・・・、それぞれのベテランから話を聞くのは楽しいです。自分の今まで知らなかった新しい分野に刺激され、興味がまた一つ増やすことができるかもしれないから・・・。
ボクの場合も、古道探訪と並行させながらヤブ尾根・ヤブ沢も歩きたいと思うようになったのは、みなさま方に刺激されたためかもしれませんね。
shiroさんたちのブログやHPが楽しみです。こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
 

謹賀新年

  投稿者:shiroメール  投稿日:2011年 1月 2日(日)22時21分0秒
  S-OKさん
あけましておめでとうございます
昨年末は、S-OKさんと久しぶりに再会でき、お話を伺う事ができ、大変有意義なひと時でした。
今年もこのHPを読んで勉強しながら、丹沢のヤブ尾根、ヤブ沢を歩き回るつもりです。

S-OKさんのご活躍もお祈りしています。
そろそろ3作目の本なども・・・期待しています。

今年もよろしくお願いいたします。

http://homepage3.nifty.com/shiro/

 

Re:先日はありがとうございました

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年11月24日(水)01時08分45秒
  > ponyさん

ボクの方こそ! 大山北尾根ツアーに参加していただき、ありがとうございました!!
山頂の向こうに何がある? この日も大山山頂は大勢の登山者で賑わっていました。その山頂から北へ、脚立(結界?)を越えればボクらだけの世界です。一歩踏み出した先に何が見えたでしょう。同じ世界に共感し、ほおの筋肉が緩みっぱなしだった皆さん方の笑顔に接することができて、ボクもとっても嬉しかったです。
丹沢の良さをまだまだ見つけ出していきたいと思っています。自然の素晴らしさだけでなく、人と人、人と自然の関わり…も含めて。心に染み入るような山旅、またご一緒できるといいですね。
 

先日はありがとうございました。

  投稿者:ponyメール  投稿日:2010年11月22日(月)12時13分23秒
  大山北尾根、素晴らしかったです。また山歩きの新たな楽しみ方も体感させていただきました。やはり丹沢は奥深い山ですね。一生かけてじっくりと分け入っていく価値があると思いました。地元丹沢での新発見と素晴らしい山との再認識を感じ、今後の山行計画がさらに楽しみになりました。
取り急ぎお礼まで。ありがとうございました。
 

Re:不老山麓より

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年11月15日(月)20時56分13秒
  > Moonfishさん
初めまして、s−okです。HPへの訪問、そして拙著のお買いあげ、重ねてありがとうございます。

> 山が人々の生業と往来の場であったことを想像すると登山は一層奥深く感じられます。
 ボクも、そう感じながら歩いてきました。一般登山道から少し外れた尾根道。その中に今は使われていない炭焼釜を見ることがあります。今は誰も歩かず草でおおわれた峠道。その中に苔むした石仏や山の神を見ることがあります。あ…、昔ここにも人の生活があったんだな。ボクも当時の人と同じ道を歩いているんだな…。昔の人の思いに添いながら歩くと、何となく温かな気持ちになります。「誰も知らない丹沢」は、実は昔の人の歩いた道の後追いなのかもしれません。だから歩く度に懐かしい思いに浸ることができるのかもしれません。
 今は、山北町の「奥山家古道」を何度も訪れています。路端に見る馬頭観音や道祖神、柔らかなお顔に心が和みます。時々お花などが添えられているのは、今も地域の人々の心の拠り所なのかもしれません。旅人にすぎないボクらの心が和むのは、そうした信仰や生活痕から、間接的にそこに住む人々の心に触れることができるからかもしれません。

> 大杉山地域を地図読みの練習も兼ねて通ってみたいと思います。
 この山域で、ボクの知人が遭難し捜索隊に加わったことがあります。以前に比べて歩く人が多くなったけれど、細かな尾根が無数に派生し、急峻なザレのある尾根道に変わりはありません。それだけに地図読みと地形判断の知識や経験を駆使し、予定した通りに歩き通した喜びは大きいです。「安全に登って無事に帰ってくる」を第一に、歩かれたルートなど掲示板などに書き込んでいただけると嬉しく思います。

いつかどこかで、バッタリお会いできるといいですね。
 

不老山麓より

  投稿者:Moonfishメール  投稿日:2010年11月14日(日)21時30分51秒
  初めてメールいたします。hp拝見させていただいております。また「誰も知らない丹沢」も購入させていただきました。子供たちにあまり手がかからなくなったので昨年より登山を再開しました。当初体力が無いのを痛感し通勤はできるだけ歩くことにし、現在ディパックに3kgのウエイトを入れ励んでいます。先日は小田原駅ー明星ー金時ー足柄峠ー駿河小山駅を11時間半かけて歩き、ようやく脚力がついたと実感できました。今後は70歳超までの20数年間(現在49歳です)を登山で充実させたいと願っています。s−okさんの記事で特に古の道や、信仰、生活跡を山中に発見する場面が好きで、山が人々の生業と往来の場であったことを想像すると登山は一層奥深く感じられます。いつかご一緒させていただきたいと願っています。いろいろな山にチャレンジしたいと考えていますが、探訪地域として中川と玄倉川にはさまれた大杉山地域を地図読みの練習も兼ねて通ってみたいと思います。s−okさんの今後のご活躍とご安全を心からお祈りいたします。  


Re:丹沢ボーイズ

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年10月25日(月)21時24分31秒
編集済
  > M−Kさん

ご無沙汰しています。
ヤマケイ読んで頂けましたか。破線ボーイズ、岡ちゃん・・・、ハハハお恥ずかしい!
ライターの若い感性に、こういう発想を持てないボクらおじさんは圧倒されそうです…。
でもボクが依頼されたルート選定には「赤の破線」程度で・・と条件が付いていたのです。
無条件なら宮ヶ瀬尾根とか宝尾根、世附川源流域の山々など、選択が変わっていたでしょう。
当然だけど、ヤマケイ編集部も
「そこそこ山を歩かれた方なら楽しく歩けるコース」を考えていたのでしょうね。

活動する範囲が広がるのはいいんだけれど、ちょっと間口を広げすぎたかなと思っています。
ボクの丹沢歩きの原点である「単独行」をもっと楽しみたい…。この頃強く、そう考えています。
 

丹沢ボーイズ

  投稿者:M−K  投稿日:2010年10月23日(土)12時58分31秒
  S−OKさん

山と渓谷・11月号、購入し拝読しました。
私は驚いたのです。あの天下のヤマケイが「脱・メジャーコース登山」を謳ったからです。

山を楽しむ形態に「沢登り・岩登り・雪山」があり、これは正に命掛け・危険と隣合わせのことは周知の通りと思います。登山道を歩く登山=メジャーコース登山とすれば、これを脱した登山としての「マイナールート登山〜バリエーションルート登山」はいつでも危険に遭遇する登山・・、だと思うのです。

丹沢ボーイズが紹介した各コースには径路があり、概ね分岐には何らかの形で案内がありますから、全くの初心者には向かないとしてもそこそこ山を歩かれた方なら楽しく歩けるコースと思います。このコース選択は「さすがS−OKさんだな〜」と思いました。

三宅岳さん記述の「難関コースガイド」、しかもステップ2の難度上レベル!
「鍋嵐」の紹介は丹沢Vルート愛好家からみたら目から鱗の画期的な事実ではないでしょうか? 「山行アドバイス」に書いてある通り、道標なく、径路も曖昧、急傾斜あり、しかも熊の棲息域・・。2万5千地形図、コンパス、GPSなど必携の地域だし、道迷いをした後の対応を考えた装備も考慮しなければなりません。

これらを読み痛く感激した次第です。
9/8豪雨。浅瀬近辺に悲惨な状況は目を覆うものであります。
情報ありがとうございました。

私は相変わらず危険度・大のVルートに嵌っております。
落ちこぼれの弟子(勝手に!)をお許し下さい。(^^);
 

Re:お久しぶりです

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年10月22日(金)01時31分0秒
  > ponyさん

「破線ボーイズ」読んでいただけましたか。ハハハ、…いい年なのにお恥ずかしい。でもボクは記事にあるようなおしゃべりではありません。元々は単独行中心で、山に入って一日誰にも会わずモクモクと歩き続けることが好きでしたから。
今回は一緒に登った仲間のうんちくがボクと重なってしまっただけ。それでも、山に登った時の高揚した少年のようなワクワク感は持ち続けているつもり…ではありますけれど。

9/8の豪雨で、西丹沢・世附川流域は大きな被害を受けました。
http://homepage1.nifty.com/s-ok/eco/20100919asase/20010919asase.htm
浅瀬から水ノ木に至る林道の復旧はかなり時間がかかると思われます。ハイキングコースでもあった不老山への吊り橋も、土台を残してきれいに消えていました。吊り橋の付け替えや林道の復旧にかかる莫大な費用を考えると、浅瀬側からの登路の復旧はあるのかな…?
期間限定の上記webは、少し整理して再UPしたいと思っています。

山北町、今月中にまた訪れるつもりでいます。地元の方々が今いる場所で元気に頑張っている様子、webを通して発信していきたいと思っています。
 

s-okさん、お久しぶりです。

  投稿者:ponyメール  投稿日:2010年10月21日(木)00時54分11秒
  ホームページに紹介されていました「破線ボーイズ」、山渓にて拝見させていただきました。山に入ると何であんなにワクワクするんでしょうね。大人としてのしっかりとした知識や経験を持ち合わせながらも、少年の心を持ち続けることが大切だなと思いました。今私が目指したいピークは、s-okさんの山行記録にあります「白ザレのピーク」です。深山にいることを実感できる落ち着いた雰囲気を想像しています。(その先の大タギリや大タル丸にはまだまだ踏み込めませんが・・・)また寄〜雨山峠〜ユーシン〜同角山稜〜石棚山稜も検討しています。
先日西丹沢に行った帰りに、世附方面を確認しに行きました。浅瀬のずっと手前から、湖内に大量の土砂が流れ込んでいるのを確認できました。これだけの土砂が流れてきたということは、上流の渓相もずいぶんと変化してしまったのではと思い、世附上流も開拓していきたいと思っていた自分には、とてもショックな光景でした。しかし、復旧作業をしてくださっている業者の方を見て、「自分たちが山で楽しい思いができるのも、このような方達がいるからなんだな。」ととても有り難く思えました。元通りの美しい自然と、地元の方達の安定した生活が、早く復帰することを強く願っています。
 

Re:負け惜しみですが…

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年10月 4日(月)21時30分12秒
  > 大田区のYさん

相変わらずの遠征登山、お疲れ様です。
負け惜しみ? いいえ、今回もボク自身だったら…と楽しく読みました。
日光湯元から前白根、白根隠山と辿り、白桧岳・・。帰路上から外山。。。
地図で追って見ました。webを探し記録も読んで見ました。
ここら辺りの山はボコッボコッ 盛り上がっているような感じです。
稜線の笹原、山の間から見える湖沼群。・・・なかなかの美景です。
しかし稜線に出るまでの等高線の混みよう! 急登・急登の連続!!
ルートファインデングと共に、楽しみは先に延ばされた・・・だけ。

相変わらずの丹沢オンリーです。
鷹取山。
クライマーだなんてとんでもない、ロープワークを覚えようとしているだけ。
でも、今までは避けていた沢登りも岩登りも、安全が確保されていれば楽しいですね!
来年の夏、「沢歩き」という楽しみが増えました。

Topページ「独り言」に書いているように、大山北尾根ルポが「山渓」に掲載されます。
また10/23、30、11/20に、大山北尾根のガイドウォークをします。
現在、主として取り組んでいることは、山北町周辺の古道探訪。
(奥山家道。ただ歩くだけでなく土地の人にもお話を聞く など、楽しい活動です。)
こんなふうにボクの場合、丹沢からなかなか抜け出せそうもありません・・・。

> 墨田川沿いの夜景がとってもきれいで新鮮です。
> なじみの首都高出口を駆け下りれば、町内の信号が見えてくるはず。
帰ってくるところがある・・・。「男はつらいよ」の寅さんじゃないけれど、
大変だった遠征がもうすぐ終わる。どこかホッとする懐かしい風景でしょうね。
 

負け惜しみですが…

  投稿者:大田区のY  投稿日:2010年10月 2日(土)14時49分32秒
  東北道からやっと首都高速に入りました。
墨田川沿いの夜景がとってもきれいで新鮮です。久しぶりに山に行ってきました。
日光湯元から前白根、白根隠山と辿り、白桧岳まで白錫尾根に繋げる。さらに帰路、一昨
年下からやって失敗した外山を、今度は上からやっつけるという欲張りプランで出かけた
のですが…
体力不足に体調不良が重なり、なんと白根隠直前で退却でした。
s-okさん、9/27鷹取山拝見しました。今やクライマーですね、すごいですね。
意欲的に新しいことにチャレンジする姿勢とパワー、さすがです。
それにひきかえ我が登山隊は昨年からあまり山に行けてません。なんとなく気乗りしない
んです。

・・・今年に入って少し山行回数が復活したのに、6月頭の奥秩父の山が最後で、なんと
4ヶ月ものブランク。それもあってか、山に入る前の日光湯元スキー場を歩いているうち
から息はあがるし、足は鉛の靴を履いたように重い。おまけに気持ちの悪い汗が吹き出る。
「今日は帰ろうか?」と相棒に言ったら
「もう少しがんばってみなよ!」だって…
スキー場終点からいきなり急登が始まると判っていても、引っ張られるままに山に入って
しまいました。
案の定、この急登で体力を消耗してしまったようで、白根隠を目の前にして時間切れ。
やむなく前白根に戻り、山頂で一時間以上惰眠をむさぼり、寝ぼけマナコのおじさんと初
老の相棒はヨタヨタと下山したのでした。
でもこれでいいんです。負け惜しみに聞こえるかもしれませんが、これ以上ない好天のも
と、じゅうぶん命の洗濯ができたんですから。
とは言っても、このいまいましい急坂を登るのは二度とごめんなので、外山には何とか立
ち寄ってきました。外山〜湖上山は上からピストンのほうがはるかに楽なようです・・・

ようやく都心の渋滞を抜けました。
目を覚ました相棒は自分の肩越しに首を出し、刻々と変るフロントガラスのパノラマ映像
に魅入っています。
聞き飽きたCDの音楽を消せば、車内に満ちるのは懸命にまわり続けるエンジン音。
なじみの首都高出口を駆け下りれば、町内の信号が見えてくるはず。
もうすぐ山行完了です。

PS:湯元⇔錫ヶ岳をなんと日帰りでやった一人と一匹のすごい登山隊がいるそうです。
   我が登山隊にはとても無理ですが、春さんとサニーならできるかもしれませんね。
 

Re:湯山さんと山北町

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年 9月14日(火)01時20分28秒
編集済
  > mineraさん

いろいろと情報、ありがとうございます。
県立公園巡回指導員をしている関係上、
神奈川県パークレンジャーからの連絡や情報が時々入ります。
今回の台風による登山道の現況も、MLを通して連絡がありました。
許可を得て、HPにも載せることにしました。
topページ「独り言」再下段
「台風後登山道情報」をクリックすると読むことができます。
この掲示板にもURLを書きます。
ホームページを訪れる人の、何かのお役に立てば嬉しく思います。
http://homepage1.nifty.com/s-ok/park/20100912park/20100912park.htm
 

湯山さんと山北町

  投稿者:mineraメール  投稿日:2010年 9月10日(金)10時30分38秒
  >s-ok様
mineraです。
ご連絡有難うございます。
湯山さんが重症ということで本当に心配です。
湯山さんのお宅に向かう道も崩れてしまい驚いています。
とにかく、湯山さん、湯山さんご家族の方が一刻も早く回復されることを祈るばかりです。
湯山さんには岩魚の燻製を頂いたり、ハンターが入っている区域を教えてくれたりと
本当にお世話になりました。猫が大好きな所もとてもうれしかったです。
横のあの沢が全て崩れるなんて思いもしませんでした。

そして山北町や小山町の皆さんも本当に大変被害にあわれて心配です。
小山町の岩田さんも大丈夫でしょうか。今年の6月にお会いしてともて素敵な笑顔だったことが印象的でした。本当にこの界隈の山が好きなことを実感しました。

かつての地蔵平の壊滅崩壊もこのような洪水があったのかもしれません。
西丹沢の沢付近の崩壊が本当に気になります。
 

Re:湯山商店 豪雨被害

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年 9月 9日(木)20時43分33秒
  > mineraさん

情報、ありがとうございます。
丹沢湖で観測史上最大、平年9月1カ月間の降雨量の1.6倍にあたる495.5mmの豪雨。
酒匂川の濁流に流される車や樹上に避難している被害者の映像を息を飲みながら見ました。
世附に入る時いつもお世話になる林道のゲート番でもある湯山勇さん、
がけ崩れにより負傷(全身打撲、右足首及び右胸部負傷)とのニュースにも心配です。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20100909-OYT8T00114.htm
一日も早い治癒・回復を…と願っています。

現在取り組んでいる「古道探訪」に関して、
山北町の、多くの皆さま方に支えられながら活動してきました。
地域の皆さま方の安全と、町の一日も早い回復・復旧を願っています。
 

湯山商店 豪雨被害

  投稿者:mineraメール  投稿日:2010年 9月 9日(木)15時25分48秒
  s-ok様
いつもホームページ拝見させていただいておりますmineraと申します。
昨日の山北での豪雨には驚きましたが
湯山さんの家が被害にあわれたようで、ニュースでも写真が掲載されております。
湯山さんの家の横の沢沿いの部分が完全に崩壊していました。
湯山さんと住んでいた猫たちは大丈夫か心配です。
復旧には時間がかかりそうで、本当に心配です。
 

ありがとうございました。

  投稿者:ponyメール  投稿日:2010年 9月 6日(月)21時24分50秒
  返信にお気を遣っていただいて、嬉しく思います。
雨棚は名前だけでも興味を持ってしまいますが、初めて画像を見た時は、その独特の見栄えに「ここはいずれ行かなくては。」と決めてしまうほど衝撃がありました。でも本当に良い滝ですね。アルバムありがとうございました。とても嬉しかったです。
またシューズの件も参考にさせていただきます。今年は時期的に遅いですが、来年は今回行かれたコースの大滝沢〜雨棚や玄倉核心部の沢歩きをしてみたいと思っております。
丹沢のどこかでs-okさんお会いできることを楽しみにしております。
また丹沢で気づいたことや山行記の感想を、投稿をさせていただきます。
 

ありがとうございました。

  投稿者:ponyメール  投稿日:2010年 9月 6日(月)21時21分48秒
  返信にお気を遣っていただいて、嬉しく思います。
雨棚は名前だけでも興味を持ってしまいますが、初めて画像を見た時は、その独特の見栄えに「ここはいずれ行かなくては。」と決めてしまうほど衝撃がありました。でも本当に良い滝ですね。アルバムありがとうございました。とても嬉しかったです。
またシューズの件も参考にさせていただきます。さっそくモンベルの専門店に伺ってみます。今年は時期的に遅いですが、来年は今回行かれたコースの大滝沢〜雨棚や玄倉核心部の沢歩きをしてみたいと思っております。
丹沢のどこかでs-okさんお会いできることを楽しみにしております。
また丹沢で気づいたことや山行記の感想を、投稿をさせていただきます。
 

雨棚

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年 9月 6日(月)10時48分9秒
  > ponyさん

返事が送れてしまいました。ごめんなさい。9月5日大滝沢を歩く予定だったので、その折りに雨棚の写真も撮ろうと思っていたのです。地獄棚の右手、傾斜のあるナメ滝を越え、前衛として立ちはだかる4m滝を越えるとその先が雨棚。細い溝状の中を一直線に流れ落ちる大棚は見応えがあります。写真をアルバムに入れましたので、よかったらご覧下さい。
http://photos.yahoo.co.jp/bc/s1_g3/lst?.dir=/878d&.view=t

渓流シューズ。ボクが履いているのはmont-bell。2年前に買ったばかりなのにもう脇が剥がれています。この靴を買う時、店員さんは「初心者なら底が固い方が良いですよ」とアドバイスしてくれました。どんな靴がお薦めというわけではありません。相談した時、親身になって応えてくれる登山用品店なら大丈夫だと思います。
 

お返事ありがとうございます。

  投稿者:ponyメール  投稿日:2010年 9月 3日(金)01時25分9秒
  私も自然の中で自然に発せられる会話など、日常には無いとても深い交流を感じられると思っています。また小学生の頃、日々仰ぎ見ていた表尾根と現在の表尾根の様子が違うように感じられ、丹沢の自然がいつまで守られるのか心配になることがあります。植林地の変化だったり、水無川本谷はあんなにも削れていたっけ?との違いなどが見られます。しかし私はまだ思うだけで行動には移せていませんが、丹沢の自然が純粋に好きで、それがいつまでも残るよう何か手伝いをしたいとの気持ちは持っています。そのような活動を通してもs-okさんにいつかお会いできることがあれば素晴らしいことだろうなと感じています。

数年前より、尾根歩き以外にも「おいしい湧水を汲みに行く」と本やネットの山行記から調べ、何箇所か汲みに歩いたことがあります。先月も大滝沢から一軒屋避難小屋まで行き、ステタロー沢に流れる石清水を汲みに出かけました。その日の湧水は特に美味しく、ありがたみを感じました。帰り掛けに、一度行ってみたかった地獄棚・雨棚を見物に鬼石沢を下ってみました。初めて踏み入れるコースと急な尾根の下りに、常に緊張感がありましたが、地獄棚を目の前にした時は「まさに秘境だな。写真でしか見た事のない場所に自分が立っている。」と感激をしました。雨棚は自分にはまだ辿り着ける技術は無いと判断し、またの機会に見物したいなと思っております。
そこでお願いがあるのですが、沢歩きをする際におすすめの渓流シューズはありますでしょうか?s-okさんが普段使用されているシューズも教えていただければありがたいですし、メーカー名だけでも構いませんので、宜しくお願いします。
 

Re:初めまして

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年 9月 1日(水)23時52分14秒
  > ponyさん

 初めまして! HPへのお立ち寄り、そして掲示板への書き込みありがとうございます。また「誰も知らない丹沢」のご購入、重ねてありがとうございます。ネット上ではあるけれど、こうした出会いがすごく嬉しいです。あ 丹沢ファンの人とまた出会えたな…と。

 この頃は、丹沢の自然を衰退から保護し守ろうとする活動や、丹沢の素晴らしさを多くの人に知ってもらう活動…、とかに力点が移っています。そうした中で今は廃れた昔の道とか、その中で暮らす人たちとの出会いとかにも関心が移ってきています。山あいの小さな集落、その中で出会う村人と交わす会話、 それはとても純朴で柔らかで心温まる。…ボクはそう感じているのですよ。

 山や山里を歩く回数に比べ、HPの更新がなかなか追いつきません。少しずつ、少しずつ書き進めています。こちらこそ、これからもどうぞよろしくお願い致します。
 

初めまして

  投稿者:ponyメール  投稿日:2010年 8月31日(火)11時29分9秒
  昨年より、s-okさんの山行記を楽しみにさせていただいております。以前に書店で「誰も知らない丹沢」を見かけた事があったのですが、まさかs-okさん著書だとは知らずにいました。最近になって改めて知り、購入させていただきました。
山行記を拝見させていただくと、丹沢も深い山なんだなと考えさせられます。私は表尾根の麓、渋沢駅近くに住んでおり、丹沢には昔から親しんできました。県外のアルプスなどに強い憧れを持った時期もありましたが、最近は身近な丹沢の良さを、再発見していこうと行動を始めております。まだまだs-okさんのようなバリエーションルートは私の技術・知識では不可能ですが、自分の能力内で楽しめるルートを、これからも参考にさせていただきたいと思っております。インターネットを通しての交流から、実際の山の中で色々な方達との出会い、とても素晴らしいなとルート案内と共に拝見させていただき、羨ましく思っております。これからも更新宜しくお願い致します。
 

Re:2010/7/19西沢

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年 8月 9日(月)13時53分48秒
編集済
  > Hayaさん

HPへのお立ち寄り、ありがとうございます。
そう、2010年7月19日、ボクは西沢/沢歩きガイドツアーのお手伝いをしていました。
自然教室から下棚までは大きな滝もなく、涼しくて楽しく歩くことができますね。
参加された子どもたちはもちろん保護者の方々にも喜ばれ、ボクも嬉しかったです。

「沢登り」というと特殊な技術や道具、危険というイメージがありますが、
「沢歩き」は明るくカラッとしています。水辺から見る風景も新鮮です。
夏の丹沢、特に尾根歩きは暑さで敬遠されがちだけれど、
沢歩きという安全で涼しい遊びがあるんですよ〜。と、もっと宣伝しても良いですね。

今はロープワークの「学び」も兼ねて、沢登りにも少しずつチャレンジしています。
尾根も沢もひっくるめて、丹沢をもっともっと知りたいし歩きたいと思っています。
UPがなかなか追いつかないけれど、「ようこそ!山へ!!」をこれからもよろしくお願いします。
 

Re:酷暑お見舞い

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年 8月 9日(月)13時51分12秒
  > リトルジョニーさん

本当に! 今年の暑さは異常と思えるほどですね!!
8/7立秋、8/8曇り、今日(8/9)雨…で、ホッと一息ついているところ・・・。

暑い最中の里山歩き、お疲れ様でした。
> 何かよくわからない懐かしさみたいなものを感じ…
> 草木や土の香りって本当にいい…
・・・多摩丘陵、そしてこんな感性、ボクは大好きです。

NPO法人"みどりのゆび" が、多摩丘陵FootPath という小冊子を発行しています。
水彩画のスケッチと手書きMapの、見ているだけでも楽しい冊子です。
下にURLを書きます。ちょっとお散歩の参考になるかも…?
http://www.midorinoyubi-footpath.jp/news/footpathmap.html

現在、ボクは山北町にある「奥山家古道」の探索に力点を置いています。
山あいの小さな集落を結ぶ「フットパス」。できないかと試行錯誤を繰り返しています。
最近のindexで「古道探訪シリーズ」と書いてある記録がそう。
まだどうなるかわかりません。けれど歩いた記録は必ずUPします。
時間のあるとき、またお立ち寄り下さい。
 

2010/7/19西沢

  投稿者:Haya  投稿日:2010年 8月 7日(土)17時14分34秒
  初めてご挨拶させていただきます。
以前より「ようこそ!丹沢へ!!」拝見させていただいておりました。3連休最後の月曜、あまりの暑さに西丹沢の滝見物にでも、と思い立ち、Tシャツ短パンサンダルの軽装で西丹沢自然教室から下棚・本棚まで歩きました。道中、いやー子供がたくさんいるな、メットにライジャケとは本格的だな、うちの子も十数年前はこんなだったな、と思っておりましたが、ご一行の中にs-okさんがいらっしゃったとは!遅まきながらご挨拶差し上げますとともに、今後のご活躍を「ようこそ!丹沢へ!!」で拝見するのをますます楽しみにしております。
 

酷暑お見舞い!

  投稿者:リトルジョニー  投稿日:2010年 8月 7日(土)14時04分27秒
  御無沙汰しております。

暑い 熱い  それにしても暑いですね!

それを言い訳にして なかなか足が 山方面に
向かない今日この頃です。

しかし どうしてもどこか歩きたくて
体力面を考慮し(笑)  山ではないのですが
町田 小野路、図師近辺の里山歩きをしてきました。
4時間半位の行程でしたが 物凄い暑さのため 私にとっては
ほぼ登山でした(笑)

しかし 故郷(田舎)のない私には 何かよくわからない
懐かしさみたいなものを感じ
ちょっとした プチ里帰りを満喫しました。

それにしても 草木や土の香りって本当にいいですね!
あと その後のビールはもっといいですね!
 


慎重に楽しみます!

  投稿者:ちゃこ  投稿日:2010年 6月17日(木)22時35分32秒
  お返事、ありがとうございます。

「新道」は「キャンプ場敷地内を通る私設のコース」ということなのですね。
そういえば、沢にかけてある橋は板を使っていて、
よく見るものとは作りが違っていました!

「川コース」と「山コース」の分岐の案内板のところで、
後ろを歩いていた若者グループが
「沢が増水していると危ないから山コースで行こう」というような
事を話していました。彼らはなかなか慎重でした!

私も、安易な行動が事故につながることもあることを念頭におき、
慎重さを忘れず、冒険したいと思います。(*^_^*)
 

Re:ツツジ新道 川コース

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年 6月17日(木)00時16分30秒
  > ちゃこさん

HPへの訪問、ありがとうございます。
地図を読み取りながらのバーチャル登山、ボクも大好きです。

同じ12日、
ボクはパークレンジャーの方と自然教室〜犬越路を歩いていました。
パークレンジャーとは、神奈川県自然環境保全センターに所属し、
・(県の管理する)登山道の計画的な巡視と施設の点検、応急補修
・自然公園利用のマナーを伝える
・動植物の継続的な見守り
・ボランティアやNPOと協働した自然環境保全活動
などをされている方々です。
パークレンジャーの願い
「登山道は、登山者が安全に歩けること、
 まわりの動植物を人の踏圧から守るためのものです。
 一部に道を外れて歩く方も見られますが、
 あくまで登山道を歩いて、楽しんでください。」

さて「新道」の件、
たぶんキャンプ場敷地内を通る私設のコースのことかと思います。
このコースに関して、登山道の安全や補修は誰が行うのでしょう?
東丹沢での事故原因、体調不良に対して
西丹沢では、道迷いや滑落が多いそうです。
自然教室にいた方のお話は、そういう西丹沢の特性に関連して、
西丹沢で絶対事故を起こして欲しくない、
そういう強い思いの現れではないでしょうか。
 

ツツジ新道 川コース

  投稿者:ちゃこ  投稿日:2010年 6月16日(水)01時01分34秒
  はじめまして。大山北尾根やヨモギ尾根等、このHPを見てチャレンジしている者です。
地図を片手にパソコンを見て、楽しませていただいてます。

12日、檜洞丸から下山中、
「川コース」なる案内板を初めて目にし、通ってきました。
新しい道を見つけたのが嬉しくって、
西丹沢自然教室にいた方(指導員の方?かも)にその新コースのことを尋ねたら
「キャンプ場が勝手に作ったんです。二度と通らないでください。」
と憤慨した感じでお話されました。

予想外の反応に、ちょっと戸惑いましたが・・・。
この新コース、やっぱり通ってはいけませんかねぇ?
 

Re:初めまして

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年 6月 9日(水)21時09分47秒
  > リトルジョニーさん
こんばんは! 書き込みありがとうございます!!

> 初めて閲覧 即影響を受け 即実行
すばやい行動力に感心しています。
溌剌とした若さとエネルギーを感じます。

> 物凄い筋肉痛 だけど 最高に気持ちよく楽しい
感想もすごーく良いですね!
昔、教師をしていました。
「(勉強は)難しいよ。でもすごく楽しいよ。」
そんな声が、励みでした。

今、同じような感想をいただき
なんだか
ボクの方こそ、パワーをもらえそうな気がして…。

こちらこそ
これからもよろしくお願いします。
 

初めまして

  投稿者:リトルジョニー  投稿日:2010年 6月 8日(火)20時43分26秒
  先週 初めて拝見させていただきました。
そして 即 影響を受け
六日の日曜日に 高取山〜仏果山へ行ってきました。

感想を一言

昨日 今日 物凄い筋肉痛です!

もう一言

最高に 気持ちよく楽しかったです!

これからも 遊びに寄らせていただきます

よろしくお願いします。
 

Re:「秘境?」を歩く

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年 6月 8日(火)17時57分23秒
  > M−Kさん

山の情報、ありがとうございます。
三ノ沢歩道-丸尾山-土沢・・・の記録、地図を見ながら机上登山しました。
西丹沢の中でも最西部、道の真ん中に木が生えている文字通りの林道が懐かしい。
土沢の水線に沿いながら、または浅瀬をジャブジャブ歩いたことが懐かしい。
それにしても・・・ボクが2回に分けて歩いたルートを一日で、
しかもトチノキ丸−土沢出合の未知尾根を加えているところがさすが!
車とコラボの威力 すばらしいですね!

樹下の二人 サンショウバラ。今年は花季が遅れているようですね。
鑑賞に行きたい気持ちもあるけれど…、
貧乏暇なしで、週末はあちこち飛び歩いています。
 

「秘境?」を歩く

  投稿者:M−K  投稿日:2010年 6月 7日(月)10時40分7秒
  S-OKさん

「誰も知らない丹沢」正にこの言葉通り・・。
「秘境・西丹沢」(ここでは世附川領域に限って)は静寂そのものです。

昔、S−OKさんの記述のコピーを手にハラハラ・ドキドキ・・で
東丸・西ノ丸、丸尾山、土沢、湯船山などを探検した山行を懐かしく
昨日の事のように思い出します。

6月6日、また愚かな?探検をやって参りました。
(以前、S−OKさんが丸尾山から三ノ沢歩道に降りられた記述が
 いつまでも頭に残っているのも理由の一つにあるのです・・)

私は今は幸せな事に、コラボして下さる皆さんのお陰で危険な「命掛け・単独山行」をしないですんでおります。予期しないアクシデントの発生があれば即「死」に
繋がる事態に陥る単独V山行は出来れば避けたいものです。

三ノ沢歩道〜丸尾山。やりましたよ・・。(^^)v

土沢出合〜土沢・丸尾沢界尾根〜林道の探検はやらないでおかれた方が良い・・と
思います。(と云うとそそのかしているようだが、止められた方が良い!)

「樹下の二人」。サンショウバラの季節です。
穏やかな湯船山山稜・・。AYさん情報によれば来週辺りが見頃だろうと
仰っています。そして次には木苺の季節・・、楽しみです。
 

Re:しょうがない

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年 6月 6日(日)00時13分22秒
  古代日本には、
言葉には言霊という不思議な力が宿っていると信じられていて、
発した言葉どおりの力があるとか。(デジタル大辞泉より)

でもこのこと、これで打ち切り。
掲示板管理者として、お願いします。
異議ある方はメールでお願いします。
 

Re:弘法山

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年 6月 6日(日)00時09分52秒
  > 桑沢さん

生まれて初めての山登り。「疲れた」という感想が正直で素晴らしい!
「少々難儀して疲れさせる」ような体験って、親としては作りにくい。
でも目の前に壁があって、それを乗り越えるところに成長がある。
だから、疲れたけれど登り切った(歩き通した)…という体験は貴重です。
今日の遠足、頑張ったね。最後まで歩き通して偉かったね。。。
疲れてぐっすり眠る息子さんはどんな夢をみているのでしょう。
 

Re:檜洞丸〜経角沢

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年 6月 5日(土)23時52分10秒
  > おっさん

山の情報、ありがとうございます。
ツツジ新道、オーバーユースですか。シロヤシオの季節は特にそのようですね。
5月22日畦ヶ丸を歩いてきました。山頂から善六ノタワに至る間、シロヤシオが
見事でした。知られている所でなく自分だけの名所を見つけ楽しみたいものです。
歩くコースを少し工夫する、それだけで楽しみは大きく広がるものですから。

松沢県知事による自然再生事業の現場視察、行政のトップが自分の足で山に登り
自分の目で現状を確かめる・・・のは、悪いことではありません。視察した内容
が現実に反映されるよう期待したいところです。
 

しょうがない

  投稿者:桑沢 昭  投稿日:2010年 6月 5日(土)09時05分40秒
  「通りすがり」や「傍観者だが」には、人の気持ちがわからないようです。
もうこれで終わりにします。
 

傍観者だが

  投稿者:傍観者  投稿日:2010年 6月 4日(金)21時42分27秒
  通りすがりとやらが何を謝る必要があるのだ?  

「通りすがり」へ

  投稿者:桑沢 昭  投稿日:2010年 6月 4日(金)19時30分22秒
   私に謝る気持ちは、あなたにはないですか? 私はすごくイヤな気持ちがして、なかなか治まりません。  

弘法山

  投稿者:桑沢 昭  投稿日:2010年 6月 4日(金)19時26分48秒
   今日、息子が遠足で弘法山に登りました。往復3時間で、山登りは生まれて初めてです。どうだった? と聞いたら、「疲れた」とだけ答えました。でも、きっと心に残るものがあったでしょう。いつか息子と二人での山登りもいいかなぁと思います。本当にいい体験ができました。学校の先生方に感謝です。  

檜洞丸〜経角沢

  投稿者:おっさん  投稿日:2010年 6月 4日(金)14時07分26秒
  前に一度小川谷廊下の遡行を投稿したおっさんと申します。

2日に檜洞丸に行ってきました。ツツジ新道から登り45年ぶりに青ヶ岳山荘に顔を出し、その後、金山谷乗越から檜洞沢を下り、二俣を経角沢に入り、途中で中の沢乗越に出ました。玄倉林道は通行止めのためこのあたりには登山者が全く来ません。隣の山稜は登山者でごったがえしているのに、コースを少しひねるだけでこうした山遊びができるのですから面白いものです。

 再び檜洞丸に登り、犬越路に下りました。ツツジ新道は完全にオーバーユースで、ツツジの花つきはよくありません。大コーゲ山稜のほうが花つきはよかったです。このコースも今日は登山者が多かった。隔世の感があります。この日は松沢県知事が大群山に登ったということを後から知りました。
 

Re:ありがとうございました

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年 5月22日(土)22時01分57秒
  > 桑沢さん

通りすがりさんも、桑沢さんも、ボクにとり「ようこそ! 山へ!!」の大切な訪問者です。どうか気を悪くなさらず、今までと変わらず訪問よろしくお願いします。
お二人はもちろん、この掲示板をご覧になっているみな様方の、丹沢に関する情報や山の報告を楽しみにしています。
 

ありがとうございました

  投稿者:桑沢 昭  投稿日:2010年 5月21日(金)20時39分34秒
   「通りすがり」という無神経な人に対して不快な思いをして、ちょっと言葉が乱暴になってしまいました。S−OK先生ごめんなさい。
 先生のアドバイス、またまたたいへんに参考になりました。感謝しております。6月に遠足です。また報告させていただきます。
 

通りすがりさんへ

  投稿者:桑沢 昭  投稿日:2010年 5月21日(金)20時33分30秒
   自分でももちろん調べましたよ。私が知りたいのは、様々な山に実際に登っているS−OK先生の「生の」体験談をお聞きしたいのです。私と先生は5年間同じ職場でご一緒させていただきました。先生の言葉は、何よりも力強いのです。
 通りすがりさん、事情も知らずに暴言は控えてください。私は不愉快な思いをしています。
 

Re:弘法山

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年 5月20日(木)23時22分6秒
  > 通りすがりさん
まぁ、そう言わずに・・・。

> 桑沢さん
秦野市が管理・整備している5本のハイキングコースの一つです。
「はだのハイキングマップ」というパンフレットには
”B.弘法山公園・吾妻山コース
 風もさわやか弘法大師と桜の道”
・・・と紹介されています。

秦野市観光協会のHPに弘法山公園のページがあります。
弘法山公園散策マップにもリンクしていて、
弘法山の概要を知るには適したwebだと思います。
以下にURLを書きます。
http://www.kankou-hadano.org/hadano_point/point_koubouyama.html

なお、4年程前にボクの歩いた記録もあります。
所々に大きめの写真を入れてありますので、良かったら見て下さい。
以下にURLを書きます。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/4341/yama2005/tan/koubou/koubou.htm
 

弘法山は

  投稿者:通りすがり  投稿日:2010年 5月20日(木)21時48分14秒
  自分で調べればよいのに。  


また教えてください

  投稿者:桑沢 昭  投稿日:2010年 5月20日(木)20時13分5秒
   3年生の息子が遠足で「弘法山」という所のハイキングに行きます。どんな所ですか?  

Re:ありがとうございました

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年 5月17日(月)23時21分27秒
  > 桑沢 昭さん

 陣馬山への集団登山、子どもたちが喜んでいた、達成感も得られたようだ・・とのこと。「山頂に立つ」という目標に向かってひとりひとりが頑張った、またその頑張りをサポートした桑沢さんたちの努力があった。その成果だと思います。とにかく「山に登る」ことに対する喜びと達成感があってよかった。だって実際の自然の素晴らしさを体験せずに「緑を大切にしよう」と叫んでも空しいですからね。階段をまともに下りられないほどの筋肉痛、お疲れ様でした!
 同じ14日。ボクは西丹沢の寄沢に入っていました。丹沢が昔海底火山であった証拠を探すためです。幾つかの滝を越えた先、ガレ沢の上部にその証拠「枕状溶岩の露頭」がありました。1700万年の海底で生まれたばかりの岩石。1700万年前の大地を直接目の前に見るってロマンがあるでしょう? 子どもたちにも、できるだけ大きな夢=ロマン=を描かせたいですね・・・。
機会を見つけ、また書き込みお願いします。
 

ありがとうございました

  投稿者:桑沢 昭  投稿日:2010年 5月16日(日)11時11分24秒
   5月14日、天候にも恵まれ、無事に陣馬山の登山をしました。私は20年ぶりぐらいに陣馬山を登りましたが、意外に頂上が狭いなぁという印象でした。それでも、子どもたちは喜んでいましいたよ。達成感も得られたようです。
 とにかく登山はきつい。筋肉痛で、階段がまともに下りられません。私にはマラソンの方が向いています。同じきつさでも、ペース配分を考えたり、自己記録に挑戦したりと、楽しみ方が違うようです。
 S−OK先生のアドバイスのおかげで、すばらしい登山をすることができました。心より御礼申し上げます。ありがとうございました。また会う日まで。
 

Re:やませみ

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年 5月 7日(金)00時58分22秒
  > 桑沢 昭さん

あっ、なるほど。藤野も相模原市内ですものね! 新しい施設の名が、相模川の「若あゆ」に対して藤野の「やませみ」。親しみやすくて、良いネーミングだと思いました。今回は一ノ尾根コースで行かれるとのこと。陣馬山はぐるり360度、展望の素晴らしい山です。山登りを通して、子どもたちがいっそう自然に親しみ、関心を持つようになれば良いですね。今、ボクが参加しているNPO法人丹沢自然学校でも、いずれそういう環境教育分野でもお手伝いができるようになればいいな…と思っています。

現職の頃体験学習で、ビレッジ若あゆから城山に登ったことがあります。その時の下見の記録、良かったら読んで下さい。
http://homepage1.nifty.com/s-ok/tan/b_tan/tukui/08siroyama/08siroyama.htm
 

やませみ

  投稿者:桑沢 昭  投稿日:2010年 5月 6日(木)21時19分28秒
   お返事ありがとうございました。
 じつは今年度から藤野町に第二の若あゆ「やませみ」というのができました。6億円もかけて作られたすばらしい施設です。そこに5月13,14と泊まりに行くのです。
 結局、一ノ尾根コースで行くことにしました。スタート地点に「やませみ」があるので、和田峠コースからは行けないのです。
 とても参考になりました。ありがとうございました。
 お元気で、ご活躍ください。 では、また。
 

Re:教えてください

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年 5月 5日(水)21時32分41秒
  > 桑沢 昭さん

こちらこそご無沙汰しています。元気にご活躍の様子何よりです。
ご質問の件。
陣馬山から藤野駅へ「一ノ尾根」を下ったことがあります。
・生藤山〜陣馬山(2002/06/10)の後半部分
 http://homepage1.nifty.com/s-ok/chichib/syouto%5E/syouto%5E.htm
コースタイムはボクの足で以下の通り。
陣馬山15:00…(一の尾根経由)…陣馬登山口16:10…JR藤野駅16:30
緩やかな下りが続くけれど、単調で長かった記憶があります。
宿泊は藤野駅近くでしょうか。
仮に駅近辺から登る場合、集団登山としては距離的に長いと思います。
バスを利用し和田峠が起点となれば、山頂まで30分〜40分。
また一ノ尾根の下りにも問題ないと思います。
いずれにしても、ルートを知っている人の引率が絶対条件となります。

以上、ボクも8年も前の記憶でお役に立つかどうか・・・。
 

教えてください

  投稿者:桑沢 昭  投稿日:2010年 5月 5日(水)20時42分13秒
   ご無沙汰しております。
 5月14日に宿泊学習で、藤野町から陣馬山に登ることになりました。5月3日に下見に登山をしようと6人で行ったのですが、渋滞でたどり着くことができず、引き返してきました。
 20年前に和田峠から登ったことがありますが、あまり覚えていません。藤野からの登山はどんなものでしょうか? 5年生にはきついですか? 教えてください。
 

Re:大野山山開き

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年 4月30日(金)21時12分59秒
  > 他事鉄さん

29日大野山山開きの日、何気なく話しかけた男性から
「私 他事鉄です」
と言われた時、ビックリしました。
6年前「地蔵平〜二本杉峠」ルートについて書き込まれた他事鉄さん。
あの書き込みをヒントにボクは、
昔は小学生も通う生活路、今は廃道となったあの路を歩いたのでした。

来てくれて、本当にありがとう!
思いもかけない出会い。でもHPの書き込みを読みわざわざ訪ねて来て
くれたのだから、これは必然の出会いです。偶然を必然に変えるのは
人の意志。しかも家族のみなさんの総意として、こうしてお会いでき
たことがとても嬉しかったです。
あの頃「健康上の理由で日向の薬師様に願掛けをしていた」という
お嬢様も今は6年生、委員会やクラブで最上級生として元気で頑張っ
ていると聞き、更に嬉しくなりました。
大雨でさえなかったら、360度の展望を楽しみ、ツアーにも参加して
いただけたのに…と少し残念です。
でも楽しみは先に伸ばされた…と考えることにしましょう。
次にお会いする機会のあること、本当に楽しみにしています。
 

大野山山開き

  投稿者:他事鉄  投稿日:2010年 4月29日(木)20時37分11秒
  s-okさん

大変ご無沙汰をしております。HPで大野山の山開きに行かれると分かり、
早速家族で出かけました。まだ一度もお会いした事がないので
ひょっとすると空振りになるかもしれない。と、思いつつ
山頂をうろうろしていました。しかも突然の大雨でびっしょり。

 すると一人の男性が、「晴れていたら向こうに富士山、、、
  こちらに丹沢湖、、、」と写真を見せて笑顔で説明をしてくれました。
 もしかしたらと、胸に下がっている名札を見ると、まさしくその人でした。

あっけなくs-okさんにお会いする事が出来て、嬉しいやら、緊張したり、、
でも思い切ってHPに書き込みをさせて頂いた、他事鉄といいます。
 「地蔵平の廃道と鉄道の他事鉄さん?」と、s-okさん。
もう、5〜6年も前の僕の書き込みを覚えていてくれたなんて感激でした。
おまけに家族共々握手までしてもらい、娘にもいろいろと話をして頂き
本当にありがとうございました。想像していたとおりのs-okさんでした。

 また、NPO法人【丹沢自然学校】の方々を紹介していただき暖かい交流の輪
を感じました。どんどん活躍の場が広がっていくのですね。
ミステリツアーに参加したかったのですが、体がびっしょりで娘も疲れた
みたいなのでほどなく山頂を後にしました。
 またお会いする機会があることを楽しみにしています。
 

Re:乾杯!乾杯!

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年 4月21日(水)22時55分14秒
  > 大田区のYさん

> 山に・・乾杯
> 10周年“ようこそ!山へ!!”に・・乾杯
> Ryomatさんのカムバックに・・乾杯
乾杯!乾杯!乾杯! 身体と心が十分に満ち足りている感じ いいなぁ!
ありがとう! ボクも思わず手をさしのべて乾杯! の仕草。

渋いけれどどこか人懐かしい甲州の山々。
山裾に広がる果樹園が自然と共生する人の営みをいっそう強く感じさせます。
桃の花の下で何やら楽しそうに作業する一組の家族。平和で穏やかな風景…。
> デリケートな作業を続けるご主人の、ゴツイ指先が印象的・・・
こんな感性 ステキだなぁ!

甲州の古部山〜棚横手方面を歩いたのはもう6年も前(2004/04/11)
ボクも少〜しばかり 遠出をしてみたくなりました。。。
 

乾杯!乾杯!

  投稿者:大田区のY  投稿日:2010年 4月21日(水)09時20分3秒
  果樹園が見えてきました。源次郎岳から恩若峯、長い山下りが終わります。
桃の花の下では、なにやら楽しそうにご夫婦とお子さん二人、一組の家族が集っています。
「お邪魔して見せてもらってもいいですか」
「どうぞどうぞ どこからおりてきたの?」とご主人
「嵯峨塩から山越えです」
「へー よく迷わないで どのくらいかかるの?」
「のんびり6時間くらいかな 道はしっかりしてますよ」
その家族は桃の人工授粉をしているところでした。
いいですねー、天気の良い休日の午後、家族で桃の花の世話。
うらやましい風情です。
ニコニコしながら羽ホウキのようなものでデリケートな作業を続けるご主人の、
ゴツイ指先が印象的でした。

塩山駅到着 まだ3時ちょっと過ぎ。
早くおりて来すぎて時間はたっぷり、塩山温泉で汗を流していきましょう。
そうです!今日はその魂胆!特急電車で湯上りのビールです!

ツマミは虎の子のチーズがひとつだけ
ゆったりしたシートに身を沈め さー準備完了
プシューッ
車窓からは世界一のビールを飲ませてくれる、今日辿ったはるかなる山並み。
山に乾杯 そして・・
10周年“ようこそ!山へ!!”に・・乾杯
もう一つ Ryomatさんのカムバックに・・乾杯
今年も“特急はまかいじ号”車中から 山行完了
アー気が遠くなるー・・・
 

Re:ホームページ開設10周年、おめでとうございます。

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年 4月20日(火)23時12分45秒
  > 春さん

こちらこそ、ご無沙汰しています。
海外及び国内出張が多いとのこと、忙しさは相変わらずですね!!
そういえば、最近のボクも単独行が少なくなりました。
でもその代わり、植物が得意な人からは木々や花々の、地学が得意な
人からは地質や地層などの、今まで知らなかった知識を教えてもらう
ことができます。それは単独ではできない楽しみでもありますね!

この前はお客様をご案内して、大山北尾根を歩く機会がありました。
雪の中に建つ送電鉄塔。電気はどこからきてどこに送られていくのか
とか、鉄塔と鉄塔の間に描かれる送電線のカテナリー曲線まで紹介し
てしまいました。「カテナリー曲線、きれいな響きですね」。…きちん
と説明すれば、自然の中にある人工物さえビューポイントの一つです。
こうしたお話のできるのも、春さんの「送電鉄塔物語」のおかげですね!

先週の土曜日(17日)は、雪の残る箱根の山々を見るその山裾で
稲の種まき作業(のお手伝い)をしていました。
NPO法人「丹沢自然学校」の仲間を通して、
また新しい世界が広がっていくような気がしています。
そうした活動を、このHPでも少しずつ紹介していくつもりです。
これからもどうぞよろしくお願いします。
 

Re:祝・「ようこそ!山へ!!」開設10周年

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年 4月20日(火)23時10分27秒
  > M−Kさん

お祝いのお言葉、ありがとうございます。
ちょっと時間の空いた時、2003年代のメールを読み返してみました。
物見峠、白馬尾根、源蔵新道、市原新道、大滝新道、鳥屋金沢一周・・・
地図にない路を次々と踏破するM.Kさん、いつかどこかで出会うかも…。
そしてついに2005年4月30日の出会い・・・。シンクロニティというか、
会いたいと思う人には必ず会える! と確信したものでした。

この頃のM.Kさんの山行は、コラボを通してますます発展していますね。
今では逆に、ボクの方が後追いする場面も出てきたほど!

ハラハラドキドキするような緊張感あふれる山(沢)歩きが好きです。
ゆっくりまた〜り周囲を楽しみながらの里山(川)遊びも好きです。
自分自身の楽しみの他に、多くの人に知ってもらう山旅も好きです。
色々な形態を織り交ぜながら、末長く自然と付き合っていきたいと思います。

「ようこそ! 山へ!!」。これからもどうぞよろしくお願い致します。
 

Re:おめでとうございます!

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年 4月20日(火)23時08分32秒
  > Ryomatさん

10周年の祝辞、ありがとうございます。
17日:農業関係、18日:林業関係、19日:山関係・・・。
立て続けに出かけていました。
リタイヤ後の活動の場は、自然相手へと大きく広がりつつあります。
退職時、今まで一緒に働いてきた仲間を前に挨拶した言葉を思い出します。
「一線を退いたボクは土に還りたいと思います。
 畑を借りて野菜を育てること
 好きな山歩きを変わらず続けること
 自然の素晴らしさを子どもたちに伝え続けること
 こうして自然の恵みを受けながら生きていきたいと思います・・・。」
40年近く続いた仕事から少しずつシフトし、
今年4月から、ようやく目標の定まった新しい一歩を踏み出し始めたかな・・・。
このHPでも山歩きの記録と共に、新しい活動を紹介していきたいと思っています。
そしてこのHPがRyomatさんの書かれているように
「人と人を結ぶベースキャンプ」になれればいいな・・・と思っています。

> 山を歩ける嬉しさ、楽しさが沸々と湧いて来たとても印象に残る山歩き
健康であればこそ…ですね。
ボクも身体に気を付けながら、息長く楽しみたいと思います。
これからもよろしくお願い致します。
 

ホームページ開設10周年、おめでとうございます。

  投稿者:春さん  投稿日:2010年 4月20日(火)20時27分53秒
  s-okさん、御無沙汰しています。

まずは、 ホームページ開設10周年、おめでとうございます。
僕がs-okさんのHPを知り、初めて掲示板に書き込みをして、
すでに五年が過ぎているのですね!!
当時は、登山道のない西丹沢の空白域が話題になっていたことを
思い出します。

この空白域は、亡くなった愛犬ボブとポテト、そして僕のりっぱな
パートナーとなったサニーとの思い出という足跡が、たくさん描かれて
いる山域です。

最近は海外及び国内出張が多く仕事が忙しいですが、その分だけ、
遊び(テニスが8割、山歩きが2割ぐらいかな)にも一生懸命です。
ただし、体は少々バテ気味ですが!!

単独での山歩きは少なくなりましたが、それでも毎年、
春の世附流域のミツマタの輝く黄色、夏の樹下の二人のサンショウバラ
の濃いピンク、そして、秋の地蔵平の彼岸花の鮮やかな朱色を求めて、
彷徨うことだけは忘れません。

昨年、s-okさんが行かれた「サンショウバラが咲く樹下の二人」や、
「彼岸花が咲く地蔵平」には、ほんの数日違いで、僕とサニーは歩いていました。
特に、椿丸から織戸峠、富士見峠に抜ける山域で、ひっとしたら、
s-okさんグループと会っていたかもしれないと思うと、
ちょっと残念な気もしますが!!

最後に、s-okさんのHPのさらなる御発展をお祈りします。

追伸)
先週の土曜日、テニスのシングルス大会で出かけた時、東海道線の
車窓から雪化粧をした丹沢の山並みが見えました。
その景色は、僕とサニーを雪山に誘っているかのように語りかけてきました。

s-okさんの大ファンの春さんより
 

祝・「ようこそ!山へ!!」開設10周年

  投稿者:M−K  投稿日:2010年 4月18日(日)22時23分7秒
  S−OKさん

HP開設10周年、誠におめでとうございます。
自称一番弟子の私が遅れを取りまして誠に申し訳ありません。

S−OKさんの足跡を辿り、夢中で後追いをさせていただいた2003〜
2004年を懐かしく思い出します。
S−OKさんのお陰で「俺の山紀行」が随分と成長させていただきました。
しかし生来の品位の無さにより悪い子の横道へとずれてしまっているのが
心苦しい次第であります。

品位と権威を誇るS−OKさんは「誰も知らない丹沢」と「大山北尾根・支尾根」の
著者となられました。そして今度は丹沢エコツーリズムを習得され、プロのガイドさんとも
なられたのであります。

丹沢をこよなく愛し、本として著され、そして人々に丹沢を教え、ガイドしてゆく・・。
正に教育者たるS−OKさんの究極の姿を見るのであります。

これからのS−OKさんの益々のご発展を祈るものであります。
これからもご指導よろしくお願いいたします。
 

おめでとうございます!

  投稿者:Ryomatメール  投稿日:2010年 4月17日(土)22時50分58秒
  S−OKさん

HP開設10周年おめでとうございます。
初めて「ようこそ山へ」を見たのは単身赴任中の姫路でした。
あれから10年、S−OKさんも僕もリタイアして第2の人生を歩んでいる。
そう考えるとHPと言うのは人と人を結ぶ素晴らしいベースキャンプですね。
そのベースキャンプを訪れた人が3000人!!
それに丁寧に応対されるS−OKさんに脱帽です。
これからも頑張って下さい。

僕は昨夏の怪我がほぼ完治し、4月から低山歩きを再開しました。
復帰第1回目は高尾山、高尾駅から日陰沢〜城山〜高尾山〜1号路〜高尾駅と
周回しました。
山を歩ける嬉しさ、楽しさが沸々と湧いて来たとても印象に残る山歩きでした。
もう少し慣らし運転をして以前の様に歩き回りたいと考えています。

大田区のYさんへ
御心配をお掛けしましたが、漸くカンバックしました。
何処かでバッタリお会いできる事を楽しみにしています。
 

Re:ホームページ開設10周年おめでとうございます

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年 4月16日(金)23時01分4秒
  > yossyさん
お祝いのお言葉、ありがとうございます。

過去の掲示板を読み返していたら、こんな一節がありました。
-----ここから--------------------------------------------------
9.  ありがとう! 3000人!!  s−ok  [URL]  2001/03/26 (月) 00:54
今日(3/25)HPをのぞいてみたら3000を越えていました。
1000人目はボクの友人でした。
2000人目はボクの仕事に関係する人でした。
今回はトップページには特に何も書かなかったのですけれど、
3000人目に訪れた方は、どんな方でしょう?
開設当初は、(見てくれる人が)1000人いるかな? いたらいいな…と思う程度でした。
今は、訪れる人のだんだん増えてくることがとっても嬉しいのです。
山歩き中心のホームページですが、山歩きを通しての人生観なども、
少しずつ織り込んでいきたいな・・・と思っています。
これからも「s−ok」のホームページを、可愛がって頂けたら嬉しいです。
-----ここまで----------------------------------------------------

この時の10倍以上の人が訪れて下さっている!
10年間書き綴ってきたこと。それはすごい事なんだ…と、あらためて思います。
皆さん方の応援があったからこそ、と感謝します。

最近は人と関わる山歩きが多くなり、今までと目線が少〜し変わってきた気がします。
山への思いを、文字だけでなく言葉として直接お伝えできたら。…そんな感じかな?
10年目を迎えたs−okの「ようこそ! 山へ!!」が、どう進化していくか。
今までと変わりなく、これからもどうじよろしくお願い致します。
 

ホームページ開設10周年おめでとうございます

  投稿者:yossy  投稿日:2010年 4月15日(木)22時46分11秒
  s-ok様

10周年おめでとうございます!
s-okさんのホームページのお蔭でどれほどたくさんの情報をいただけたことでしょう。心から感謝申し上げます。実際にお目にかかる僥倖を得てますますs-okさんのフアンになっています。都合が合うときにイベントに参加させていただこうと思います。
 

Re:北尾根ツアー

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年 4月 8日(木)17時58分49秒
編集済
  > 十姫

書き込みありがとうございます。
大山北尾根。前々日の思わぬ雪。バスは蓑毛止まり。どーしよ!

懸念はお客様の笑顔で吹き飛びました。
下界は春なのに、山は雪と氷の世界!!

カラカラと音を立てそうな霧氷はクリスタルの輝き
キシュッ、キシュッ、踏みしめる雪の心地よさ
幅広い尾根の背、新雪に自分の足跡を記していく楽しさ
あれは13号鉄塔、あれは14号鉄塔・・・人工物さえ美しい

お客様と一緒に、ボクらガイドまで心浮き立ちました!!
ボクらが楽しい! と感じたことを
お客様にも同じように感じていただけたことが何よりも嬉しかったです。
そしてこのようにお客様とガイドが「共感」し合えるようなツアーを、
これからもたくさん企画していきたいな…と思いました。
・大山北尾根ツアーはこのページに↓
 http://homepage1.nifty.com/s-ok/eco/20100327kita_one/20100327kita_one.htm

29日大野山開きの出店。もちろんお手伝いします。
実はもう、それは楽しいミニツアーのアイデアがあるのですよ。
まだ秘密です。ヒントだけ。「地図読みに関係有り・・・」
この掲示板を読んだ人、来てくれると嬉しいです。
 


北尾根ツアー

  投稿者:十姫  投稿日:2010年 4月 8日(木)14時17分58秒
編集済
  s-okさん
3月27日の北尾根が、どのような雰囲気であったのかを
参加者から届く嬉しいお便りで、十分に察することができました。
※本日は、お菓子の詰め合わせまで届きました。
このようなお声を聞くことができて、とても嬉しいです。
お疲れ様でした。
丹沢自然学校の仲間として、これから宜しくお願いします。
という訳で、
こちらでは ガムシャラ登山は× でお願いします。

29日の大野山開きの出店は、勿論手伝ってくれますよね?
 

Re:ここにも…やまざと時間

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年 2月16日(火)21時26分50秒
  > 大田区のYさん

何でもないこと、肩肘張らない自然の動き。
当たり前のことが当たり前に進んでいく日常。
> 「スクールバスが通るから・・・それに孫が乗るもんで」
ホンワカした温かさに胸がキュンと鳴りそう!

やまざと時間・・・。
「楽しかったよ、今度来たら、うちによってけ」
別れ際、そう言われた時、涙が出るほど嬉しくて
思わず、おばあさんの肩を抱きしめてしまいました。
箒沢集落。写真を中心に少しずつまとめています。
サイトを起こし、シリーズとして残していく予定です。

> GPSをもってGPSの捜索に行く
・・・そんな山旅もあり…かな。
ガムシャラに歩いていた頃は思いもしなかったけれど、
最近はゆったりまたーりした山旅も好きになりました。
 

Re:花女郎道

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年 2月16日(火)21時25分14秒
  > M-Kさん

返信が遅れてスミマセン・・・。
山行記録のUPも滞っています。
でも活動がストップしていたわけではありません。
課題に集中し、今まで以上熱心に取り組んでいたのです。

「やまざと時間」が成功裏に終わった今、皆瀬川流域や
大野山近辺など、昔の道を探しながら歩こうと計画して
います。
中でも「はなじょろ道」言葉にするだけで懐かしさを覚えます。
01/09(虫沢川側)と01/14(八丁側)の「花女郎道」、
できるだけ早くUPしようと頑張っています。

あっ、そうそう。
01/30(土)、大山北尾根検証山行の折り、地吹雪の舞う中、
A.Yさんとミックスナッツさんパーティと出会っているのですよ。
いやぁ、びっくりしました。
山を歩いている限り、会いたいと思う人に会えるものですね。
M-Kさんとも、いつかどこかでバッタリ・・・なんて。。。
 

ここにも…やまざと時間 スクールバス

  投稿者:大田区のY  投稿日:2010年 2月 9日(火)16時42分50秒
  2/7雪の残る藤野-綱子集落

一対のお地蔵さん前で、凍った路面に融雪剤を撒いているオジイサンに行きあいました。
「山歩いて来たんか?」
「はい 綱子トンネルの上を歩いて来ました」
「塩カル撒きですね ご苦労様です」
「スクールバスが通るから・・・それに孫が乗るもんで」
「スクールバス!何処までですか?」
「牧野まで」
「あー トンネルくぐって菅井に出て、やまなみ温泉の方へ行った・・・」
大きな袋をズルズルひきずって、彼は林道をスタスタとおりていきました。

家内と相棒達を連れ、山から綱子集落におりて来ると、何軒かの農家の庭先や縁側に子供
のオモチャや洗濯物があるのはわかっていました。
そのスクールバスがこれからもずっと走り続けることを祈ります。
残雪の冷気が溜まる山里で、チョットあったかい話

<近況です>
年明けからずっと秋山、道志で遊んでいます
秋山は猿焼山周辺、阿夫利山周辺。富岡、桜井集落周辺
道志は藤野-綱子集落周辺

猿焼林道から猿焼山へ取り付いた尾根で、なんとGPSを落としてしまいました。
けんとうをつけて戻ったのですが、藪の中。何処を歩いて来たかなんてわかるわけない。
軌跡を逆に辿れば・・・そいつを落としてしまったんです!
置き去りにされたなんて露ほども思わず、バッテリーが尽きるまで健気に衛星を追い続け、
今も、帰らぬ主を雪の下で待ち続けていることでしょう。
来週、雪が消えていそうなら、GPSをもってGPSの捜索に行く予定です・・・
なんかマヌケですね
 

花女郎道

  投稿者:M-K  投稿日:2010年 2月 9日(火)01時46分45秒
  S−OKさん

シダンゴ山、宮地山のハイキングコースは人気がありますね。
しかしシダンゴ山から秦野峠〜玄倉、あるいは西ヶ尾〜高松山の
コースへと足を伸ばされる方は少ないと思います。
前回八丁〜日影山を歩いた事もあり、その上にmassyさん、S-OKさんの
「花女郎道」に刺激を受け、今回AYさん、ミックスナッツさんのコラボを
いただいてやってきました。
尾根上の最後の道標に惑わされました! ルート的には尾根の直進。しかし
657mの先にあるピークから八丁へ下降出来る・・。(もしかして道標も?)
私は以前通っているにも関わらず「頭真っ白!」何にもわかりません。
ひたすらくっついていったのです。(後になって考えたらS-OKさん達が下りられた
ピークの分岐も分りました)(後になるとよく分るものですね!)
階段をミックスナッツさんが発見して下さり、ヤッタネ!でありました。
下降した尾根の渋さに比べ上がった尾根の明るい事!(後半の100mのきつい登りなど
何でもありませんでした)
UPを楽しみにしております。
 

Re:祝・輝ける2010年!

  投稿者:s−ok  投稿日:2010年 1月 2日(土)15時17分42秒
  > みなさん
明けましておめでとうございます。
いつも「ようこそ! 山へ!!」に来てくれてありがとう!
変わらぬご支援、今年もよろしくお願いいたします。

> M-Kさん
スローな生活にシフトダウンのはずが、
いつの間にかトップに近いスピードで走り始めようとしています。
文字通り ”チャレンジ”となる、「輝かしい年」が始まりました。
> 「福」は、己の足で苦難の道、努力の道を邁進して勝ち取るものである・・・
周りからの援助はあったにしても、まさに自分で切り開いてきた道。
この先の展開に、ボク自身もワクワクしています。

> 私は「冬の日溜まりハイク」シリーズには
> 当然参加させていただきます。
ありがとうございます。ひょっとしてお客様第1号・・・?
お申し込みは丹沢自然学校の事務局へ。
電話、FAX、HPの申し込みフォームなどから。
丹沢自然学校のホームページは↓
http://www.tes21.org/index.html
(丹沢情報の中に、ボクの写っているphotoもあります!)

緊張でシビれるような、「地図にない道」を歩くことが好きです。
ゆっくりまた〜り、時には立ち止まりながらの山旅も好きです。
「冬の日溜まりハイク」では、後者の楽しみ方を考えています。


ボク本来の「単独・地図読み山行」を忘れたわけではありません。
平日などを利用して、当面、世附川流域や皆瀬川流域の山々、
旧秦野峠近辺、奥山家古道なども訪ね歩くつもりです。
 

祝・輝ける2010年!

  投稿者:M-K  投稿日:2010年 1月 1日(金)15時54分23秒
  S−OKさん

新年おめでとうございます。

穏やかな快晴に恵まれた2010年の元日であります。
既に山仲間の人の中には鐘ヶ岳で、大山で初日の出を拝んだ
方がおいでになります。

2010年が輝かしい年である事を願うのであります。
「タナボタ」で福が舞い込む訳がありません。
己の足で苦難の道、努力の道を邁進して勝ち取るもので
あると思います。

>エコツアーのガイドデビューが出来るかも・・。
 (S−OKさんが)

 本年はこれが大いなる楽しみの事であります。
 私は「冬の日溜まりハイク」シリーズには
 当然参加させていただきます。

私は今年もヤブを漕ぎ、ヤセ尾根やトラバースのザレを
ビビリながら進み、沢の源頭部でオロオロするのです。
最近はコラボして下さる方がおいでになり、誠に有難い事で
あります。単独での滑落、行方不明の危険がなくなったのです。

それもこれも皆S−OKさんの「ようこそ!山へ!!」が
出発点であることを忘れてはおりません。

やっている行いは決して褒められる事ではなく、どちらかと
いえば悪い子の行いであります。(そこは目をつむって下さい)
落ちこぼれの悪い生徒ではありますが、どうか本年も
よろしくお願いいたします。
 

Re:お元気ですか

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年11月30日(月)23時58分7秒
  > 大田区のYさん、掲示板を訪れる皆さん

お元気ですか。
9月の講演会以降、メチャ忙しい日々が続いています。
だって今までは一ヶ月に2〜3日、多くても5日の山行が
最近は、6〜7日間にも増えているのですから・・・。
でもおかげで来年1月には「丹沢自然学校」の一員として
エコツアーのガイドデビューができるかも・・・。
その準備として、12月も更に深く丹沢にかかわりそうです!
「丹沢自然学校」のURLを下に書きます。
(ボクの担当予定は「冬の日溜まりハイク」シリーズです。)
興味のある人はぜひ訪ねてみて下さい。
http://www.tes21.org/index.html
 

お元気ですか?

  投稿者:大田区のY  投稿日:2009年11月25日(水)15時37分55秒
  s-okさん掲示板拝借

ryomattさん お元気なのですか?
しばらく書き込みがないので寂しく思ってます。
「あいうえお山行」終わりましたか?
掲示板ごらんでしたら、土産話など聞かせてください。
 

Re:ニカニカ集会

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年11月10日(火)22時04分2秒
  M−Kさん

ニカニカ集会、楽しかったです。
それぞれの人がそれぞれのやり方で自然を楽しんでいる。
単独中心だけどたまたま集まり情報を交歓し合っている。
次第に結びつきが強まり人の輪が広がっていく・・・。

ボクも人との関わりが多くなりました。
11/01:弁天杉−円山木ノ頭−堂平(エコツー仲間と会社の人たち)
11/03:別所温泉入口−鐘ヶ嶽北尾根横断−清川リバーランド(ニカニカ集会)
11/05:横浜・ズーラシア(ツレ)
11/07:マルガヤ尾根−鍋割山−茅ノ木棚山稜(登山教室メンバー)
11/09:寄沢に枕状溶岩を探す(枕状溶岩探検隊)
11/11:予定していた大山北尾根エコツー検証山行は延期。
11月上旬だけでもこんな具合・・・。
自分が楽しいし相手も楽しい。そんな山歩きが嬉しいです!
 

ニカニカ集会

  投稿者:M-K  投稿日:2009年11月 7日(土)02時39分18秒
  S-OKさん

全く○ホな事にお付き合いしていただき、誠にありがとうございます。
ホントに今のS-OKさんは目茶苦茶時間が無い・・と思います。それなのに・・。
本当に感謝に耐えません。(shiroさんが書いてくれました。「誰も知らない丹沢」の
著者であられるS-OKさんに会えて感激した・・と。これなんです。正にこれなんです)

人は人の字の様に支え合って生きていくのが本当だと思います。人の輪が広がり
繋がっていくのが楽しく、うれしいです。
ありがとうございました。S-OKさんは私にとってこれからもず〜っと先生なのです!
 

Re:池の平再訪

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年 9月30日(水)22時45分29秒
  > ○福さん

こちらこそ、ご無沙汰しています。
黒部欅平〜室堂を歩かれたとのこと、
裏剣の紅葉は真っ盛り・・・。
素晴らしい景色だっただろうな…と想像しています。
モリブデン鉱山跡の再訪、首尾はいかがだったでしょう。
過去の掲示板(2004/9/22)を読み返してみました。
「丹沢の鉱山跡を探る」は、この時の探索が原点。
そして今、○福さんの記録をもとに
丹沢の鉱山跡を探訪する人が何人もいます。
一人の行動がきっかけで、輪が知らず知らず
広がっていく様子がおもしろいと思いました。

今年になっていくつかの沢にも出かけました。
でも元々は、
「自分も相手も、安全に登って無事に帰ってくる」
そのための技術を習得することが目的です。
学んだことを実際の場面で生かすようにするつもり。
エコツーに参加したおかげで、ボクの山歩きの幅が
少し広がったような気がしています。
○福さんとも、研修会とか丹沢のどこかとかで、
お会いできる日が近いような気もしています。
これもシンクロニティかな・・・?
 

池の平再訪

  投稿者:○福  投稿日:2009年 9月29日(火)19時18分44秒
  S-OKさんご無沙汰してます。
この間の二期生の勉強会ではお会いできるものと思って
おりましたがお会いできなくて残念でした。
講演会も仕事が入って参加できなくて残念な思いです。

5連休過ぎた合間を利用して黒部欅平から室堂までの
コースをたどってきました。S−OKさんの掲示板(3)
に投稿した2004/9/22の池の平のモリブデン鉱山跡の
再訪です。
あの時のモリブデン鉱山跡との出会いがなかったら
丹沢自然協会誌に投稿した「丹沢の鉱山跡を探る」
シリーズもなかったでしょう。
池の平小屋の管理人もモリブデン鉱山に入れ込んでいて
話が弾みました。

コースは、欅平発水平歩道で阿曽原温泉泊
新しく切り開かれた雲切新道経由池の平小屋泊
(以前の道は事故が多発したため廃道となったそうです。)
剣沢の雪渓を這い上がって剣山荘泊
裏剣の紅葉は真っ盛りでした。今年はだいぶ紅葉が
早く山に来ているようです。

S-OKさんも憧れの小川谷、釜ノ沢-甲武信ヶ岳と
足を進めてらっしゃるようで何よりです。
エコツーでは初対面の人を連れて山を歩きます。
安全管理は最重要課題ですね
またお会いできる事を楽しみにしてます。

○福
 

Re:釜ノ沢ー甲武信ヶ岳

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年 9月23日(水)12時17分33秒
編集済
  > M−Kさん

 書き込みありがとうございます。M−Kさんのご活躍、「俺の山紀行」を通しボクもいつも拝見させていただいています。

 9月5日の講演会が無事に終わりホッとしています。今月は土・日に行われる(公的?)な研修や学習会の他に、平日に「自分なりの山歩き」を計画したため、ちょっと充実しすぎた(!!) 月になりました。webの更新が追いつかず、記録がたまる一方です。でも時間を見つけながら、コツコツ書き進めています。

 講演会でもお話したように、最近は「人と人のつながり」に関連する山歩きが多くなってきたように思います。「釜ノ沢」もその一つでエコツーで学び合っている仲間同志の沢行です。ナメの美しさ、手強さに加え、焚き火を囲んで飲み、語り合う山中泊の楽しさも味わってきました。こんな「遊び」が可能になったのも、4月以降学んでいる登山教室のおかげかなと感謝しています。でも前にも書いたようにこの「学び」は、自分や同行者の安全確保が主目的です。技術を確実に身に付け、自分に可能な範囲を少しずつ広げていきたいと思っています。

 「フル充電」「思い残すことはない」・・・。「安全に登って無事に帰ってくる」ことを大前提に、お互いに自分の出来ることを更に、少しずつでも増やしていきたいですね!
 

Re:じっくり拝見

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年 9月23日(水)11時42分53秒
  > ぐれりすこさん
掲示板への書き込みありがとうございます。返事が遅れてごめんなさい・・・。

 ボクは今でも、あのステキな道標を初めて目にした時のことを覚えています。2000年12月、その頃はまだほとんど知られていなかった「権現山−ミツバ岳−浅瀬」を歩き通し、その足で不老山に向かった時のことです。登り着いた世附峠に畳4枚ほどの大きな看板がデーンと立てられていました。まず看板の大きさに驚いたのですが、その内容の詳しさ、絵の楽しさにもっと驚きました。この看板でボクは湯船山稜を知りいつか歩きたいと思ったのでした。
 それから何度も不老山や湯船山稜を歩きました。歩く度に看板の作者:岩田さんの不老山や湯船山を愛する情熱を感じ、いつかお会いしてお話を伺いたいと思うようになりました。
 ・・・実際にお会いしたのは2006年4月、思いの外小柄な方でした。でもとてもフレンドリーで、(岩田さんにとって)故郷の山を訪れるハイカーに「道迷いせず、自然を心から楽しんでほしい」と熱く語ってくれました。
最近お会いしたのは2009年6月のこと。この時は電話での会話でした。富士山−須走−三国山−不老山−駿河小山−金時山・・を結ぶトレイルロード構想を喜び、たくさんの人に歩いてほしいと、いつもと変わらない情熱でお話下さいました。

 現在町会議員の岩田さん、以前は中学校の国語の先生だったとのこと、万葉集の引用、あの楽しい文面・・が納得できます。ぐれりすこさんはその岩田先生の教え子だったのですね。きっと楽しい国語の授業だったと思います。
 ”機会があったらぜひ、名物看板を見に山へ足を運びたいと思います・・・”。昔教えた子が「看板を見るために山を歩く」ことを知ったら、きっと喜ばれると思います。その機会が早く来ますようにと願っています。
 

釜ノ沢ー甲武信ヶ岳

  投稿者:M−K  投稿日:2009年 9月21日(月)00時43分51秒
  S-OKさん
沢屋の憧れ「釜ノ沢」・・。S-OKさんが立派な沢屋さんになられたのですね!
私は以前仲間と二人で挑戦に行き、魚止めの滝で尻尾を丸めて逃げ帰りました。(__);
今日は念願だった「モチコシの大滝」下から、横から、上から・・眺めることが
出来ました。(イガイガさんのご先導のお陰です)
今日歩いて私の「丹沢の沢と滝」に関してはフル充電となった思いです。
最早思い残すことはありません。これからはS-OKさんの「沢紀行」を読ませて貰うのです!
 

じっくり拝見しました

  投稿者:ぐれりすこ  投稿日:2009年 9月20日(日)22時12分12秒
  今日、家族で小山町湯船経由で山中湖へドライブへ行った際、三国山への山道の入り口で
休憩をしました。その際、見覚えのある筆跡と懐かしーいお名前を拝見し、思わず叫んでしまいました。岩田先生は私の中学校の国語の先生でした。現在は小山町の町会議員として
御活躍なのは知っておりましたが・・昔から山登りが趣味でいらしたのはしっておりましたがいろいろ検索しているうちにこちらのホームページを楽しく拝見いたしました。機会があったらぜひ、名物看板を見に山へ足を運びたいと思います。ありがとうございました。
 

惜しかった

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年 8月24日(月)01時29分37秒
  > shiroさん

16日の鍋割山山頂、
shiroさんがあと20分ほど長く山頂にとどまっていたら・・・
途中で長居せず、ボクらの尊仏ノ土平の出発が10分早かったら・・・
まるで「君の名は」の春樹と真知子の世界ですね・・!
(アレッ、トシがバレるかな・・・?)
時間のニアミス、本当に惜しかったです。

その1 書策新道について
本谷出合の手前、昔からロープが張ってあったザレ場のすぐ手前、
岩場トラバースの足元がだいぶ崩れています。(webの写真参照)
足場が狭い上、ちょうど胸の高さにある岩が出っ張っているので
一歩踏み出すのが少し怖いかもしれません。
ロープ、木の根を頼りに慎重に越えます。
けれどもし足元の岩が崩れてしまったら、通過は・・・? です。

その2 新大日茶屋について
かつて丹沢表尾根のヤビツ峠〜塔ノ岳間には、
ヤビツ山荘、富士見山荘、月見山荘、三ノ塔山荘、烏尾山荘、書策小屋、
新大日茶屋、木ノ又小屋、日ノ出山荘、尊仏山荘・・・があったそうです。
それが次々に廃業し、現在営業小屋として残っているのは
富士見山荘、烏尾山荘、新大日茶屋、木ノ又小屋、尊仏山荘・・・のみ。
国定公園内での山小屋として、営業権などいろいろな課題があるにしても、
「宿泊」が難しいなら、せめて「休憩」施設として頑張ってほしいと願っています。

その3 尊仏ノ土平から鍋割山北尾根
尊仏ノ土平で小休止している間、
目の前の「942mの左に延びる鞍部」への登路を観察していました。
その観察にもとづき鞍部のやや左、植林と自然林の境界辺りを登路に決めて実行。
すぐに小さな窪に阻まれ、数m下って窪を脱出し急な小尾根に取り付きました。
「どんなに急でもこの小尾根を登れば鍋割山北尾根に出る」との確信があるからです。
だって下り方向ではあるけれど、これから目ざす尾根はかつて歩いたことのある尾根だから。

丹沢の地図にない「未知の道」を歩く時、ボクはいつも臆病なほど慎重です。
「安全に登って無事に帰ってくる。」 それがボクの、山に入る時の大原則だから。。。
 

8月15〜16の山行記

  投稿者:shiroメール  投稿日:2009年 8月22日(土)23時01分49秒
  今回の山行記、いろんな面で興味深く読ませていただきました。
その1
書策新道は、慎重に行けば通れる程度の崩壊なのでしょうか?
書策新道が通行止めになっていることは、ネットの情報で知っていました。が、近いうちに登ろうと思っていたところなんです。まだ、この目で見た事の無い“貴婦人”に会うために。
その2
新大日小屋って、営業する日が有るんですね! てっきり廃小屋だと思っていました。
という事は・・・烏尾小屋も営業する日が有るのでしょうか?
その3
尊物の土平から鍋割北尾根への取り付き、どのあたりを登られたのでしょうか。
私は7月に逆コースで鍋割北尾根を歩きました。オガラ沢の頭の先から北東の尾根に入り、尊物の土平へ直接降りました。が、最後の20mほどが急斜面で降りられず、ウロウロとした挙句ガレた窪地を転げるようにして(実際転げながら)降りたのでした。「なんとか降りたものの、とても登れないな」と思っていたもので・・・。
その4
16日は私は、マルガヤ尾根〜鍋割山〜栗の木洞と歩いていました。鍋割山頂で一息入れて、出発したのが11時15分頃。
ああ〜! もう少し休んでいればs−okさんにお目にかかれたのに!!
残念・・・

http://homepage3.nifty.com/shiro/

 

Re:小川谷廊下

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年 8月11日(火)23時23分35秒
  > M−Kさん

丹沢の沢を歩く人だったら誰でも憧れの「小川谷廊下」、ボクも歩いてきました。
豊富な水量、ゴルジュ、次々に現れる滝・・・。噂通りの素晴らしい谷でした。
ただあいにくの大雨、足をすくわれるほどの強い水圧と茶色に濁った水が想像以上でした。
夏(秋)-濃い緑(紅葉)-青い空-白い岩-青い水。そんな小川谷を、機会があれば訪ねたいです。
登攀、ビレイ、セルフビレイ、懸垂下降、ロープワーク・・・、
一つ一つの技術を確実に身に付けていこうと思っています。
学ぶことがいっぱいです。まだまだ老けてはいられませんね!
 


小川谷廊下

  投稿者:M−K  投稿日:2009年 8月10日(月)23時42分54秒
  S-OKさん

「小川谷廊下」の踏破おめでとうございます!

先生のロープがあろうと無かろうと通過していくのは自分なんですから・・。
あの切り立った崖の底、水に浸かり、水流に押され、岩壁を掴み、スタンスを探る・・。
「何の為にあれをやるのか・・」 NO・NO・・そんな事は問題ではないのです!
あのロケーションの中を確実に今自分が進んでいる・・。
只それだけでいいのです。(あれを誰かさんのように単独で楽しめれば最高なのだが・・)
 

Re:ご心配ありがとうございます

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年 8月 9日(日)21時37分6秒
  > jammerさん

小川谷廊下、セドノ沢右俣ではお世話になりました。
3日間悪かった体調も、小川谷に行く時には完全に回復していました。
小川谷の前夜、普段は単独行が中心のボクに、大きな焚き火が楽しかったです。
火は暖かさだけでなく、人を惹き付ける不思議な力を運んでくれますね!

今日(08/09)はずーっと家に籠もり、小川谷廊下の記録を書いていました。
あと少しです。たぶん明日中にはwebにUPできると思います。
もちろん「焚き火」のことも書き入れるつもりですよ・・・。

今週は高山への遠征がありますね。気を付けて行ってきて下さい。
「山からの便り」、掲示板やメールなどでお知らせ頂けると嬉しいです。
涼しい季節に、西丹沢などでお会いできる日のくることを楽しみにしています。
ボクの方こそ、これからもよろしくお願いいたします。
 

そんなに体調悪かったのですか

  投稿者:jammer  投稿日:2009年 8月 7日(金)22時25分30秒
  jammerです。初めて投稿させていただきます。s-okさんとは沢登り教室でご一緒させていただいた縁でこのページを知りました。土曜日の幕営では大きな焚き火を皆で作り、私も、いっしょに子供のように一生懸命火をおこしました。高さ2メートル近い焚き火で、小学校の林間学校以来人生2回目、ついはしゃぎすぎてしまいました。s-okさんは前の日まで体調が悪かったなんてぜんぜん見えませんでしたね。

これから丹沢の奥深いところをゆっくりと散策してみたいと考えています。このページをお読みの皆さんともご一緒させていただくことにもなるようにも感じております。いつもは単独行ですが、こういった場を利用させていただき、新しい出会いができればと考えております。よろしくお願いいたします。
 

Re:お大事に

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年 8月 4日(火)13時56分52秒
  > たまちゃん

心配してくれてありがとう!
3日間何もせずに寝ていたら、4日目にはすっかり回復しました!!
土曜日は河原に幕営し、日曜日には小川谷廊下を遡行してきました。
あの大雨の中、腰まで水に浸かりながらのシャワークライムですよ!!
先週前半の微熱と身体のだるさがウソみたいに・・・。
疲れたな・・と思ったら、休養することが一番ですね。

たまちゃん、この掲示板をお読みの皆さん、
暑くなったり涼しくなったりの天候不順なこの夏、
健康管理に気を付けて乗り切ってください。
 

お大事に

  投稿者:たま  投稿日:2009年 8月 2日(日)22時53分29秒
  S-OK様

お風邪の具合はいかがですか?お大事にしてください。
また山行ご一緒できることを楽しみにしています。
 

Re:板小屋沢

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年 7月21日(火)20時36分7秒
  > M-Kさん

思いもよらない先日の出会いに本当にびっくりしました。
あの日M-Kさんたちが歩かれた前半のルート「大滝沢」は、
ボクらも、今後のツアーの対象として考えていたコースです。
こうした個々の意向が、
時間的・空間的に一致できるのは極めて希なこと。
「出会いの神様」は、時に粋な計らいをみせてくれるものですね。
(1週間後の19日、地獄棚まで、エコメンバーと歩いてきました。)

そういえば最近、沢を歩く機会が多くなりました。
エコツーの安全対策としてロープワークを学ぶ・・が動機ですが
実際に歩くとなかなか楽しいですね。
沢遊びや沢歩きの範疇ですが、この夏、しばらくハマりそうです。

「俺の山紀行」で、M-Kさんのご活躍をいつも拝見しています。
コラボ山行により、歩くコースや範囲がいっそう広がりましたね。
今ではボクの方が、M-Kさんの後追いをするようです。
M-Kさんはとうの前から、ボクをずっと追い越していますよ・・・。
師匠とかとしてではなく、
丹沢を愛する者同志として、今後もよろしくお願いします。
 

板小屋沢

  投稿者:M-K  投稿日:2009年 7月20日(月)15時58分41秒
  S−OKさん

先日はサプライズ! うれしかったです・・。

「丹沢エコツーリズム担い手育成講座」講習の様子を書いて下さり
ありがとうございます。 楽しく拝見し、自分も参加している気分に
なっているのです。
(講習を受けられなくても興味は十分にありますから)

私は丹沢のどこを歩いていても(バリエーションルート専門ですが)
まずS−OKさんの後追いで歩いたのを思い出します。

先日は本間沢を数人のコラボレーションで登りました。
以前は殆ど単独での行動しか出来なかったのに今は違います。
一緒に行動(略してコラボ)して下さる方が出来たのです!
単独行動の利点は別として、複数での行動の良さは申すまでもありません。

いろんな事全てにおいて私の丹沢山行(Vルート)の出発点が
「ようこそ!山へ!!」であることはいつでも私は思い出しております。

沢登りもかなり好きな私でしたが、以前のS−OKさんはやられなかったので
「沢」についての部分では「意を交換」することが出来ませんでした。
このところの「ようこそ!山へ!!」はチト違うのです!
 “バーンと滝・ナメ・ロープ・ハーネス・・が出て来るのです”
これでニカニカ・・うれしくなるのです。

ぺらぺらと失礼しました。いつも楽しみに読んでおります。
S−OKさんは永遠に私のお師匠さまなんですから・・。
 

Re:檜岳山稜

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年 6月30日(火)22時57分54秒
  > shiroさん

「スリルを求めて・・・雨山・檜岳」・・。読みました。
土砂で崩れた橋、檜岳周辺のマツカゼソウの草原、伊勢沢ノ頭附近のトリカブトの大群落、
極め付きは、秦野峠から少し上がったブッツェ平に伸びる尾根の分岐にある道標・・・。
shiroさんの狙いは「ほとんど人の訪れない雨山山稜」
ボクの狙いもやはり「地図読みの復習ができる静かな山」
・・・同じ志(こころざし)を持つ者は、同じ風景に心動かされシャッターを切るものだと
心の中で思わず笑ってしまいました。

道標の裏から伸びる尾根は、ご推察の通り866mを経て秦野林道を横切り、ブッツェ平に至り
ます。このルートは2001年2月11日(indexNO44)にも歩いているのですが、あの時の「雪の上
にマットを広げ、昼寝などをしたくなるような気持ちよい台地」を、今回は地形図とシルバ
コンパスを照合させながら歩いて正しくケボ沢右岸尾根に乗り、玄倉に下ることがボクの目
標でした。予想に反して雲が厚く蒸し暑い日でした。けれどほぼ予定通りの地図読みもでき、
満足のいく山旅でした。

6月28日の「幽玄」。明るくカラッとした富士山も良いけれど、上下を雲に挟まれた富士山も
神秘的で趣があり素晴らしいですね。「しばし見とれた」気落ち、よく分かります。だって、
ボクも似た風景を見たことがあるから。蛭ヶ岳山頂から見た「わき上がる雲の向こうに見え
る富士山」。下にURLを書きます。
・榛ノ木丸−蛭ヶ岳−白馬尾根(2003年4月19日)
 http://sok1947.hp.infoseek.co.jp/tanzawa/dtan/han_noki/l5fuzi.htm

同じ28日。ボクは登山教室に参加し、源次郎沢を遡行していました。遡行終了点附近から雨
になり、大倉尾根を雨に濡れながら山岳スポーツセンターに帰りました。シャワークライム
で濡れ、雨で濡れ・・・。でも楽しかったです。
 

檜岳山稜

  投稿者:shiroメール  投稿日:2009年 6月28日(日)23時24分19秒
  S-OKさん、こんばんは。
『寄〜檜岳〜日影山〜玄倉』の写真を拝見いたしました。
実は私も、2週間前に寄〜檜岳〜シダンゴ山を歩いてきました。秦野峠までは全く同じコースだったので、ちょっと嬉しくなりました。(深い理由はありませんが・・)
雨山峠下の崩れた木橋、檜岳のマツカゼソウの草原や、伊勢沢の頭のトリカブトの大群落。密かに師匠と思っているS-OKさんと自分が、同じ光景に心動かされシャッターを押している。という事が、何故だか妙に嬉しくて。
秦野峠の先の道標の裏の尾根道は、やっぱり日影山へと続く道なんですね。先日見つけた時にそうじゃないかと予想して、そのうちにここから日影山〜大野山へと歩いてやろうと思っているところです。
それにしてもS-OKさんの健脚にはビックリします。私は秦野峠辺りでけっこうバテバテでした。それをさらに日影山〜玄倉まで歩くとは!
今日は鍋割の北側(尊仏の土平あたり)を探検しようと出かけましたが、途中で雨に降られ、鍋割山で撤退して来ました。でも、鍋割山頂から見た神秘的な富士山には感激しました。

http://homepage3.nifty.com/shiro/

 

Re:水ノ木周辺の探査

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年 6月13日(土)00時34分10秒
  > ykさん

こちらこそご無沙汰しています。
水ノ木周辺の探索に関して、yamanokoが大変参考になりました。重ねてありがとうございます。
ykさんのwebを訪れ、「その精細な資料の積み重ねに感心した」との感想も届いています。
残された記録があるから、先人の生活を想像したりその痕跡を訪れたりできるのですね。

ボク宛てに届いたメールの中に、水ノ木の石仏に関してこんな感想が書かれていました。
> 巻頭のかわったお顔の地蔵さんの写真。人が抱かれているような姿に見えました。
> 象徴的な写真ですね。
そういう見方もあるのか・・・と、ハッとしました。
「人を抱いている石仏」という視点で見ると、
「忘レテモ忘ルナヨ」と刻まれた文字に込められた建立者の意志が、痛いほど強く感じられます。
この墓碑を、今も守り続けておられる方のお話も、機会があればお聞きしてみたいと思いました。

この時の山行10時間は、フッと立ち止まって探査したり、超長時間ランチタイム込みの時間です。
でもこうした「時間に追われない」山旅も良いもんだ・・・と、最近つくづく思っています。

またお立ち寄り下さい。yamanokoの更新も楽しみにしています。
 

水ノ木部落の探査

  投稿者:yk  投稿日:2009年 6月10日(水)14時13分12秒
  大変ご無沙汰しております。
金山歩道と水ノ木周辺の探査拝読いたしました。
10時間におよぶ調査お疲れ様でした。
水ノ木部落は、探されたように私も菰釣橋周辺にあったと思いますが、
文献も少なく、現地を探しましたが人が住んだ形跡を見つけることが出来ませんでした。
真相は、今後の楽しみです。
金山歩道は、平野部落で山仕事や製材所の駄賃付けで、切通峠やバラシマ峠を下って、
金山沢へのルートとして使用したように私も思います。
しかし、馬印(営林署の前)を回るのとどちらが早いですかね?

バラシマ峠への道は、S−OKさんが尾根を回った場所で私は取り付きました。
上部に広い歩道の跡が残っていました。

S−OKさんが、エコツーリズムガイドして受講者に、山の経験や仕事の経験を活かされ、わかりやすい説明をされている様子が目に浮かびます。
自分の時間をボランティアに使用することは、なかなか出来ないことだと思います。

ただ時間に追われて歩くのではなく、山の木や花を含めた自然を知るともっと山が楽しくなるかもしれませんね。

また、投稿させて頂きます。
 

Re:そんなに驚かないで!

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年 6月 7日(日)23時12分57秒
編集済
  > M−Kさん
そういえば最近のボクの山行、沢に関係する記録が多いですね。そのわけは・・・。

ご存知のように、現在「丹沢エコツーリズム担い手育成講座」に参加しています。
昨年度の講習の中に、「安全対策」という実技研修がありました。
以下に、内容を紹介する簡単なwebを作ってみました。
・10.安全対策 危険箇所の通過(2008/11/03)
 http://homepage1.nifty.com/s-ok/eco/081103_10anzen/081103_10anzen.htm

危険回避のために、自分一人だったらなんとかできても
他の人がいる場合、どうしても安全を確保するための知識や技術が必要になります。
で、現在ロープワークなど、一生懸命スキルアップしようとしているわけ・・・。

だからこれからも、沢で遊んだり、歩いたりすることはあっても、
単独で ”沢を登り、滝を登っていく”・・・なんて、たぶんないと思いますよ。

※丹沢indexの中で、ecoと書いてあるのはエコツー絡みの山行記録です。
 通常の山行は常体(「〜だ」「〜である」)で書いていますが、
 eco関係は敬体(「〜です」「ます」)で書いています。
 いつか「エコツー奮戦記」のようなページを立ち上げようと思っているのですが
 今がいっぱいいっぱいで、なかなか・・・。

更新が遅れ気味ですが、山歩きもUPも少しずつ進めています。
またお立ち寄り下さい。これからもよろしくお願いします。
 

驚き!

  投稿者:M−K  投稿日:2009年 6月 7日(日)00時44分12秒
  S-OKさん

お忙しいですね!

しかし、しかし・・、S−OKさんがハーネスを付け、ヘルメットを被り
沢を登り、滝を登っていく・・・・。

誰がこれを想像出来たでしょうか・・!
「ヒィェーッ!ドッピィャー・・!」の心であります。

これからのS−OKさんが益々楽しみであります。(失敬!)
 

Re:サンショウバラ

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年 6月 4日(木)21時01分12秒
  > shiroさん

ボクがサンショウバラを知るきっかけとなったのは、
2001年1月6日に「湯船山〜樹下の二人」を歩いた時。
丘の上には、あの「手作りの案内看板」がありました。
「・・・花期は5月下旬から6月上旬ごろ。
 バラの原種で改良種のような妖艶さはありませんが、
 白い肌に朱がさしてアルプスの乙女のような趣の花です。」
蕾の濃いピンク、咲き始めの淡いピンクが、ステキな印象ですね。
最近、花の時期には大勢の観光客が訪れるようになったとのこと、
サンショウバラのピンクはますます濃くなるのでしょうか。
ボク自身としては、単独かせいぜい数人で、静かに観たい花です。

矢倉岳の記録、拝読しました。
> やっぱりバカな事もしてみるもんだよ。
 “バカな事”こそが感動を呼ぶんだ。
ボクもしょっちゅうです。予想しない遭遇だから感動するのかも・・。
その後、shiroさんはどのルートを通って山北駅に降りたのでしょう。
鳥手山は山頂の勘違いを指摘され、わざわざ登り返したことがあり、
ちょっと心に残っている山です。
・1回目:矢倉岳〜鳥手山〜谷峨駅(山頂勘違い=2003年2月2日)
 http://sok1947.hp.infoseek.co.jp/tanzawa/yakura_m/yakura_m.htm#02
・2回目:谷峨駅〜鳥手山〜山北駅(山頂確認=2005年4月10日)
 http://sok1947.hp.infoseek.co.jp/tanzawa/dtan/torite/torite.htm
・上記の他に:矢倉岳〜21世紀の森〜山北駅(=2006年10月8日)もあります。
 http://www.geocities.co.jp/Outdoors-River/4341/yama2005/tan/yakura/yakura.htm

地図にないルート→情報が少ない→自分の判断部分が多くなる
・・・だから歩き通した満足感と達成感が大きいのでしょうね。
長くなってしまいました。またよろしくお願い致します。
 

サンショウバラ

  投稿者:shiroメール  投稿日:2009年 6月 3日(水)23時30分37秒
  トップページのサンショウバラの蕾の写真を見て、書き込みをさせていただきます。
サンショウバラは大好きな花なんです。
3日前には金時山でサンショウバラが咲いているのを見つけて、小躍りをしてきたところです。
でも、大輪の花も良いけれど、サンショウバラの蕾はもっと好きです。トゲトゲの萼に包まれた濃ピンクの蕾は、とても美しい。
さて
先日、矢倉岳へ登り、山伏平から北へ伸びる尾根道を歩いてきました。1/25000の地図を見ながら、鳥手山のピークを踏んだと思っていたのですが・・・。s−okさんの山行記録を読んで、鳥手山のピークを外している事に気が付きました。
改めて地図読みの難しさを実感しました。
が! 地図に無いルートを歩いた満足感と達成感は格別ですね!
ますます山歩きが楽しくなってきている、今日この頃です。

http://homepage3.nifty.com/shiro/

 

Re:水ノ木周辺探索

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年 6月 2日(火)00時03分31秒
  > イガイガさん

早速の書き込み、ありがとうございます。
日没近くまで歩く計画を立てることが可能なのは、車で行ったからこそです。
ボクのほうこそお世話になりました。

翌週には、水ノ木沢を遡行しているのですね。さすが!
本文にも書いたけれど、
西沢−菰釣山−水ノ木−水ノ木沢遡行−国境稜線・・・は
2005年以降、夏になったらいつか歩こう・・と思っている山域なのですよ。
計画を立てる時には、イガイガさんの記録がきっと役に立つと思います。

現在、エコツーがらみで行(おこな)った4月の記録を書き始めています。
自分自身のスキルアップが中心の山行ですが、
またよかったらお立ち寄り下さい。
 

水ノ木周辺探索

  投稿者:イガイガ  投稿日:2009年 6月 1日(月)19時45分25秒
  s-okさん、その節はたいへんお世話になりました。

エコツーリズムの研修の合間を縫ってのお忙しい中、
お付き合いいただきましてありがとうございました。

早いのが取り得の私のブログとは違い、s-okさんの3部作の大作を読み、
視点、観点の違いにあらたな共感をおぼえております。

私は相変わらず危なっかしい山歩きをしていますが、探訪も、癒し系も大好きです。
世附の山も課題をみつけては訪問したいと思っています。
 

Re:大山三峰山

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年 5月12日(火)21時55分0秒
  > そらえもんさん

「境界尾根−三峰山−惣久径路」、歩いた当時を思い出しながら読みました。
次に現れるのはどんな風景かな? 地図を読み想像しながら歩いた当時が懐かしいです。
そんな道で人に出会うとびっくりします。自分を差し置いて「なんでこんな所に」と・・。
境界尾根で出会った相手の方も、そらえもんさんを見て同じように思ったかもしれませんね。
鐘ヶ嶽北尾根から三峰山方面を見たとき、顕著な支尾根が何本か見えます。
境界尾根、宝尾根、惣久径路、八丁径路・・・。
地図読みと地形判断ができれば、それぞれに趣があって楽しい道ですね。

同じ10日、ボクは鐘ヶ嶽を歩いていました。
「丹沢エコツーリズム担い手育成講座」モニターツアーの本番が行われたのです。
身内が中心とは言え4名のスタッフに対して参加者が16名。20人もの大規模なツアーとなりました。
行程の途中にアクティビティやレクチャー、昼食休憩も入れ、5時間もかけて歩くゆっくりツアー。
(そういえば、そらえもんさんから初めて書き込みをいただいたのは「鐘ヶ嶽北尾根」でしたね!)
大きな課題が一つ終わり、ホッとしています。
今までたまっていた3月以降のweb更新も、少しずつ進めていこうと思います。
「山からの便り」、これからもよろしくおねがいします。
 

大山三峰山

  投稿者:そらえもんメール  投稿日:2009年 5月11日(月)23時58分6秒
  10日に境界尾根を登って惣久径路を下ってきました。
金曜日の雨は結構な降りだったので、翌土曜日は避けて日曜日に。稜線は風も爽やかで素敵でした♪→下るにつれて汗だくに。
境界尾根下部の朽ちかけた鹿柵の辺り2箇所でスズメバチに遭遇。あの辺りに巣があるかもしれません。
途中、下山者に遭遇!互いに「びっくりしました」笑→宝尾根との間の沢を登っての帰りとのことでした。
登山道出遭いの手前では大きな松が倒れている場所があり、急斜面の足場がザレていてかなり危険な状態。
登山道に出ると相変わらずの賑わい。熊らしい黒いものを見たという噂も聞きました。
惣久径路は快適でしたがテープは殆ど無く、横断道では何度か道を見失って捜索をする羽目に。→途中に何箇所かジグザクを切って下る場所があるんですね。初めてで戸惑いました。
途中ギンリョウソウには出会いましたが、尾根筋だったこともありヒルには出会わず仕舞いでした。
過去記事が大いに役立ちました。どうもありがとうございました!
 

Re:中ノ沢乗越ー経角沢

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年 4月24日(金)22時18分6秒
  > M−Kさん

欅平で初めてお会いしたことを思い出しています。
握手したM−Kさんの手が、想像していたよりずっと大きくガッチリしていたこと、
ミニ黒部・下の廊下(仲ノ沢径路)をご一緒したときに見せていただいた几帳面なメモ、
息子さんの運転する車中での語らい。・・・みんなみんな懐かしいです。
あの頃の出会いは偶然でしかありませんでした。シンクロニティも懐かしいですね。

今「俺の山紀行」は、必然の出会いであふれています。
コラボ山行という必然の出会いを次々に生み出していくアイデアが素晴らしいし、
単独では行けそうもなかったルートを次々に踏破するチャレンジ精神もすごいです。
山の楽しみ方にはいろいろなやり方があるものだと、あらためて感心しています。

ところで「ようこそ! 山へ!!」の更新がなかなか進んでいません。
けれど、病気だとか山に行っていないとかいうわけではないのでご安心下さい。
エコツーリズムの担い手としての自分のスキルアップを兼ね、
今月だけでも西丹沢自然教室(下棚)、山岳スポーツセンター(モミソ沢)、
表丹沢野外活動センター(葛葉川)、宮ヶ瀬VC(村道土山高畑線の「幻の橋」)、
この他に畑仕事や家庭サービスも・・・。
やること、やりたいことがいっぱいあって、書く時間がなかなか取れないのです。
今、3月11日の「箱根外輪山−足柄峠−駿河小山駅」を少しずつ書き進めています。
ホームページの更新、どうぞ気長に待っていてください。
自分のwebはなかなか進まないけれど、みなさんの紀行は楽しみにしていますよ。
 


中ノ沢乗越ー経角沢

  投稿者:M−K  投稿日:2009年 4月23日(木)01時06分39秒
  S-OKさん

お忙しいところへ失礼いたします。
先日行った中ノ沢径路からのテシロ沢左岸尾根ー中ノ沢乗越ー経角沢ー檜洞丸・・。
UPの通りですが欅平では当然S-OKさんとの出会いの事を思い出し懐かしいのです。

皆さんのお友達が出来て喜んでいます。今は単独でもがくのが殆ど無くなりました。
本当に有難いことです。それもこれもS-OKさんと「ようこそ!山へ!!」が出発点なのを
忘れる訳はありません。中ノ沢乗越ー経角沢も皆そうです。

07’豪雨の影響は経角沢上流域にもありました。ガレキの山になっています。
本当の経角沢出合の一つ上の出合を間違えてしまい、金山谷へ進む積りで進みましたが、
違う事に(まーちゃんが)気づきました。しかし左手に登れば檜洞丸の頂上に直登するのは
分かっている事なので登りました。(その一本西側の尾根をAYさんとミックスナッツさんが登った)あの尾根が2本とも問題なく上がれることをご報告いたします。(1308mの記入のある尾根は登っていない。その西側の沢を挟んである尾根を登った)

いつもお世話になります。これからもよろしくお願いいたします。
 

ヒル対策

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年 4月16日(木)00時17分45秒
編集済
  > shiroさん

先月20日、被害に遭ったのはまだ2〜3cmのかわいい(?)ヤツです。暖かさに誘われてひょっこり出てきたのかもしれません。1990年代、ヒルの被害を聞くのは東丹沢でもまだホンの一部でした。その一部だった唐沢川を遡行し、被害に遭えば「やっぱりやられたか」、遭わなければ「なんだ、いないじゃん」。・・・そんな感じがボクのヒルに対する見方でした。その見方は今もあまり変わっていません。だって、ヒルがいるから山に行けない・・・、なんてヤツに負けているみたいですしね。

 ・・・とはいえ、できることなら被害には遭いたくありませんね。ヤマヒルファイター、塩水、編み目の細かい靴下(女性用の膝下ストッキング)など、自分に合う方法を試してみるのもよいかと思います。中でも、エコツーリズム担い手育成講座の仲間であるomoteoneさんのアイデアはなかなかおもしろいです。時間がある時にご一読をお薦めします。
トレイルランナーの孤独→実験(2008/08/10)
http://blogs.yahoo.co.jp/omoteone99/54627842.html
 

Re:Re:マメザクラが咲き出しました

  投稿者:shiroメール  投稿日:2009年 4月14日(火)00時24分52秒
  >s-okさん
3月にヒルが出ていたんですか!! ウワぁ〜〜
暖かい日は3月4月でも出るんですね・・・
過去の掲示板、読ませていただきました。『靴にヤマビルファイターをたっぷり塗っても、ものともせず這い上がってくる』の記述にはへこみました。ヤマビルファイターを買えば大丈夫と、密かに信じていたのに・・・。やはり有効策は無いのでしょうか・・・。
私、山歩き好きとしては困った事だとは思いますが、蛇と虫がダメなんです。その両方の要素を持ったヤマビルなんて! 足にタカって血を吸っているヤマビルを見た時には、気が遠くなりそうでした。
それ以来、6〜9月は丹沢を避け高尾山塊や箱根方面専門です。
でも、今年はなんとかヒル恐怖症を克服して、夏の丹沢の花達を見に行きたいのです。(特に丹沢の貴婦人とか)
対策は“気合”しかないんでしょうか。(笑) 「ヒルに咬まれるくらいなんだ!」という気構え。
実際、痛くも痒くも無いわけですし・・・。考えてみれば、蚊に血を吸われるのは、全く平気なんですから・・・。

http://homepage3.nifty.com/shiro/

 

Re:マメザクラが咲き出しました

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年 4月13日(月)21時54分54秒
  > shiroさん

雑草WALKER→ブログ「雲のような日々」とたどり、「さくら 散っても」を拝読しました。川面に浮かび流れのままにただよう桜の花・花・花。・・・キレイですね。
長いこと花見を楽しませてくれた桜も、先週木曜日頃からだったかな、ボクの住む集合住宅の6階にまで花びらを舞い散らせていたけれど、今はすっかり葉桜に変わりました。桜前線は南から北へ、里から山へ、季節の移り変わりと共に移動していきます。最近は週末毎に丹沢を歩いているご様子。季節と共に移り変わる自然の姿も味わいがあっていいですね。

とはいえ「ヒルの季節」はやっぱりやっかいです。(実は先月20日、ボクはすでにヒルの被害に遭っているのです・・・)。痛みはないのにいつの間にか出血している。血がなかなか止まらない。吸い付かれた跡が何時までも痒い。暖かい日が続いたためか、今年はヒルの発生も早まっているようです。・・できることなら被害には遭いたくないものです。

<ヒル情報に関連して>
以前、この掲示板でも話題になったことがあります。トップページ→過去の掲示板→掲示板(5)213〜215.222.224.230.239.242〜246、掲示板(3)54.55.56、掲示板(2)292.293・・など。ヒルに関するいろいろな情報が書き込まれていて、今読んでも役に立つと思います。時間があったらどうぞお立ち寄り下さい。
 

マメザクラが咲き出しました

  投稿者:shiroメール  投稿日:2009年 4月12日(日)21時56分44秒
  バカ尾根でマメザクラが咲き始めていました。丹沢もすっかり春の装いです。

先々週は三の塔からヨモギ尾根、先週は高松山、そして今日は大倉から塔の岳・鍋割山を周回してきました。このところ毎週末、丹沢三昧を楽しんでいます。
s-okさんの著書に書いてあるとおり、ヨモギ尾根は素晴らしい山道でした。大山北尾根とヨモギ尾根は、これから何回も訪れる事になりそうです。すっかりファンになりました。

このHPを読ませていただきながら、「来週はどのルートを歩こうか・・」などと考えるのも楽しいのですが・・・。後ひと月もすれば、ヒルの季節がやってきます。1度ヒルに咬まれてから、すっかりヒル恐怖症になってしまい、去年の夏は丹沢に近寄る事ができませんでした。今年はなんとかヒル恐怖症を克服したいと思っているのですが。皆様方はどんなヒル対策をなさっているのでしょうか?

http://homepage3.nifty.com/shiro/

 

少しずつ

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年 4月11日(土)08時27分12秒
  シチミさん、春さん
書き込みをありがとうございます。

シチミさん
シチミ隊長は、今は別の世界でボブやポテトと野山を駆け回っているのかな。
この世界に住むボクたち。少しずつだけど悲しみが癒えてきた・・・。
切ない思い出が、懐かしい思い出に変わってくる。
隊長はきっとシチミさんの心の中に生き続けていくに違いないと思います。

春さん
いつも温かな心づかいをありがとうございます。
この2月に春さんがサニーと訪れたバラシマ沢を、この3月に歩いてきました。
林道終点の少し先、沢から左手の尾根を詰め稜線にでました。
目の前に広がる夕暮れの山中湖と富士山が素晴らしかったです。

これから、山岳スポーツセンターで行われる宿泊研修に出かけてきます。
最新の更新(須走トレイルロード)は帰ってきてから、来週月曜日になる予定。
webの更新は少しずつ進めています。どうか気長にお待ち下さい。
 

新雪の懐かしい思い出(その5)

  投稿者:春さん  投稿日:2009年 4月 8日(水)22時14分6秒
  下山してスタート地点の車に戻り、
夕闇に浮かぶ富士山と河口湖の夜景を見た時、
僕の中で、ボブとの新雪の切ない思い出が、懐かしい思い出に変わりました。

何故なら、雪に埋もれて途切れていたボブの足跡が、
サニーに引き継がれて、5年余りの歳月を経て、
ようやく本社ケ丸につながる一本の軌跡としてつながったような気がしたからです。

稜線越しに見えた富士山は眩しく、鋭角な釈迦ケ岳はやさしく、
小雪が降る中で飲んだホットコーヒーはとても温かく、
何故か、まったく寒さを感じませんでした。

それにしても、サニーはパワフルでした。
ラッセル車のように新雪の中を駆け抜け、20メートルはあろうアイスバーンの岩場を
一気に登り振り返って僕を見下ろすその表情は、いかにも誇らしげでした。

どんより曇った空に、サニーの楽しそうな笑顔と逞しさが
印象に残るとともに、サニーから若さをプレゼントされた山歩きでもありました。

追伸)

ボブとの新雪の切ない思い出が、懐かしい思い出に変わってから、
ようやく世附川流域の西群馬幹線や佐久間東幹線の送電鉄塔群を
訪ねたい気持ちになり、その後、何度か訪れました。

今年の2月、この山域を、サニーを連れて訪れた時は、
金山沢は銀世界で、バラシマ沢の上流部もかなり雪がありました。
周囲は雪景色の山に囲まれ、空は白くにじみ、
僕らは山深き場所にいる、ということを教えてくれました。
それでも、バラシマ沢中流の小滝のそばで見つけた
ミツマタは白い大きな蕾をつけ、切通沢上流の陽だまりでは、
雪を押しのけてフキノトウが芽を出し、春の訪れが近いことを告げていました。

  春さんより
 

新雪の懐かしい思い出(その4)

  投稿者:春さん  投稿日:2009年 4月 8日(水)22時12分57秒
  2008年2月、ボブといっしょに行けなかった本社ケ丸を
同じルートを使い、サニーと歩くために出かけました。
偶然にも、踏み跡のない1メートル近い積雪というまったく同じ条件でした。

僕はボブとの想いを込め、4時間余りの新雪のラッセルを含め、
サニーといっしょに、白いキャンバスに思う存分トレースしてきました。
朝9時に出発に、下山したのが午後6時過ぎでした。

いくつもの厚い雪雲が、頭上を通り過ぎ、
小雪が降ったかと思えば、雲の切れ間から日差しがさしたりと、とても不安定な天気でした。
後日、春一番が吹いたことを知りました。

特に、夕方近くからは、ブリザードのような状態になり、
雪の結晶が僕とサニーの頬を突き刺すように、物凄い勢いで吹き抜けていきました。
サニーは時折、僕の膝で顔についた雪をはらっていました。
気が付くと、サニー用のペットボトルの飲料水が凍っていました。
 

新雪の懐かしい思い出(その3)

  投稿者:春さん  投稿日:2009年 4月 8日(水)22時11分49秒
  ボブが満1歳を過ぎ、体の大きさが成犬となってからは、
普段、いっしょにいるから気が付かなかったのか、
いつのまにか年齢を重ね、僕を追い越して、年を取ってしまいました。
思えば、目の周りの茶色の毛に、だいぶ白いものが混じってきていました。

この時、実感として、「年を取る」という意味を、ボブから教わりました。
そろそろ、ボブの年齢を考えて、山のコース(アップダウン、岩場など)と
歩く距離を選ばなければならないと、初めて感じたときでもありました。

新雪を踏みしめながら山歩きするのが大好きな僕にとって、
新雪の上を歩くと、その時のことがよみがえり、
ちょっぴり切ない思い出につながっていました。
 

新雪の懐かしい思い出(その2)

  投稿者:春さん  投稿日:2009年 4月 8日(水)22時10分47秒
  「まったく人の足跡のない雪の上を、自分だけのトレースを付けていく」
というのは、「吾の前に道はなし 吾の後に続く道のみ…」 の、
正に切り開いていくという心境で、僕が好きな山歩きのスタイルです。

でも、僕には忘れられない愛犬との雪山の思い出があります。
それは、今は亡き愛犬ボブといっしょに、2002年12月28日に、
人の足跡も、動物の足跡もまったくない新雪を踏みしめ、
小枝をかきわけながら、本社ケ丸を目指して山歩きをした時の事です。

この時、僕と同行していた愛犬ボブ(ゴールデンレトリーバー、オス、
当時8歳10ケ月)は、清八山手前で休憩した際、
疲れたのか、新雪の上で体を丸くしてうずくまってしまいました。
山歩きをしていて、こんなボブを見たのは初めてだったので、びっくりしました。
そして、本社ケ丸に行くことを断念せざるを得ませんでした。

あんなに生き生きとした目で、エネルギッシュにフリスビーをジャンピングキャッチし、
海を延々と泳ぎ、野山を駆け廻っていた頃のかつてのボブの勇姿は、そこにはありませんでした。
「ボブはどんな山に行っても、僕が休憩している間も、休むことなく、
僕のまわりを歩き廻り、早く先へ行こうよと、熱いまなざしで僕に訴えていたのに!!
小さい頃から、いつでも、どこにでも、楽しそうに僕の前になり後ろとなり、
なんの文句も言わず、ただひたすら、けなげに、僕を信じて、
どこまでも僕についてきてくれたのに!!」

このことを思い出したら、ほんの少し悲しくなりました。
 

新雪の懐かしい思い出(その1)

  投稿者:春さん  投稿日:2009年 4月 8日(水)22時09分37秒
  s-okさん、大田区のYさん、シチミさん、

以前、僕がs-okさんの掲示板に書き込んだ「新雪の切ない思い出」の続編として、
「新雪の懐かしい思い出」をお話ししたいと思います。
「新雪の懐かしい思い出」は、昨年(2008年)の2月、
愛犬サニーと本社ケ丸に行った時の出来事をまとめたものです。
余談になりますが、s-okさんと大田区のYさんに出した
今年の年賀状の写真は、この時に撮影したものです。
 

すてきな年輪を重ねたオヤジたち

  投稿者:春さん  投稿日:2009年 4月 8日(水)21時54分18秒
  s-okさん、大田区のYさん、シチミさん、今晩は!!

s-okさん、忙しそうですね!

山行記録のアップは、あせらず、自分のペースで進めてください。
気長に待っていますから。
但し、他人に見せるために、律儀に、毎回HPに公開する必要なんかありませんよ!!
時には、手抜きも大切ですよ!!
僕は、「山行記録は自分自身のためのものであり、その延長線上に、
必要があれば情報を吟味した上で、HPに公開するもの」と、考えているからです。

s-okさん、あんまり頑張り過ぎると、息切れしますよ。
年輪を重ねたオヤジらしく、どんな時でも、景色を味わいながら
のんびり歩きましょうよ!!

僕は、歩き慣れた山域ならば、文章なんかなくたって、
s-okさんのアルバムの写真とタイトルを見ただけで、
ルートがイメージでき、充分にs-okさんからのメッセ−ジを受け取っていますから!!

ちなみに、最近の僕の山行記録は、自分だけのオリジナル登山地図の作成に利用したり、
愛犬との思い出日誌に変わりつつあります。
それでも、以前より、楽しみながら、思い出を整理できるようになりました。

大田区のYさん & シチミさん、

シチミ隊長は、きっと、ボブとポテトが所属する山岳部に入部してますよ!
二頭とも、とても友好的だったので、新人部員のシチミ隊長を
快く歓迎してくれたと思います。

きっと今頃は、三椏の黄色の花を観賞しながら、三頭で情報交換をして、
次はどのルートを歩こうかなどと、楽しく話し合っていますよ!!

おそらく三頭とも、ハイカーが多く、景色の良いちゃんとした登山道よりも、
たとえヤブ漕ぎをしても、ダニやヒルまみれになっても、
飼い主と歩いた静かな尾根や沢のルートの方を選んでいると思いますよ!
だって、そのルートには、飼い主のやさしい匂いが残り、
思い出というすてきな足跡が続いているんですから!!

 春さんより
 

オッチャンばっかりです(^^)

  投稿者:シチミ  投稿日:2009年 4月 8日(水)00時48分55秒
編集済
  大田区のYさん s-okさん

シチミ隊長、とぉ〜とぉ〜逝ってしまいました・・・。

思えば、Yさんからは自分がHPを立ち上げて直ぐに、
励ましのコメントを頂いたんですよね。

あれから良くなったり悪くなったりでしたしたけど、今まで良く頑張ってくれました。

今頃はボブ・ポテトにひれ伏して、お腹を見せていると思いますょ。

丸太階段が大好きだったシチミです、
「薮のない、ちゃんとした山に登りたかったんだ〜、ヒル・ダニも居ないし〜」っと言ってると思います(^^)。

初七日を迎え、まだまだですが少しずつですけど悲しみも癒えてはきました・・。

気持ちを入れ替えて、山に復活したいと思っています。
お気遣いありがとうございしました。

山のお知り合いはオッチャンばっかりですネ。
過去のニカニカでも30代は居ませんでした、自分が(41才)一番の若者??でしたから(^^)
 

ボクら、まさにオッチャン

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年 4月 6日(月)22時33分9秒
  大田区のYさん

まずは達沢山〜蜂城山を繋いだこと、おめでとうございます。
今回もカシミールを使い、Yさんの足跡を追いました。
> 薮っぽく、林相も里山らしいけれど赤松主体で味気ない。
> 眺望だっていまひとつ・・・ なんかぱっとしませんね。
オッチャンと呼ばれるボクらにふさわしい山域に思えます!
以前、蜂城山をググッたことがあります。
今の季節、桃の花が満開。
春のポカポカ陽気に、心がとろけちゃいそうですね。

「相棒」連れの多い山でもあります。
あの「シチミの丹沢散歩」のシチミ隊長、
4月1日に星となり、今は写真の中でキラキラ輝いています。
あっちの世界で、ボブやポテトとも出会っているでしょうか?

桜が満開の今日、借りている農園の
トウモロコシとインゲンと大根を巻く畝のマルチをしてきました。
今週か来週の「雨が予想される前日」に、種を蒔きます。
今週末は山岳スポーツセンターでの宿泊研修
来週末は野外教育センターで地学の実地研修
畑も「お勉強」も、いよいよ忙しくなる季節です。
 

オッチャン・・・だってさー

  投稿者:大田区のY  投稿日:2009年 4月 5日(日)17時40分50秒
編集済
  やっとおりてきました。4/4、3時半
中央高速の橋の下、下山完了と同時に降り始めた雨をしのいでます。
なんだか侘しいですね。
でもここへタクシーを呼び、すこしだけ豪勢な気分になりました。

s-okさん 桃の花は来週が見ごろです!いかがですかーランチハイク!!
茶臼山−大沢山−二本木山に続き、気になっていた達沢山〜蜂城山が繋がりました。
一応これでこのあたり、一通りかな。
この辺の山はどこを歩いても、同じようです。
薮っぽく、林相も里山らしいけれど赤松主体で味気ない。眺望だっていまひとつ・・・
なんかぱっとしませんね。
でも、そのかわり静けさだけは食べ放題!我が登山隊向きの山域です。
今日のルートはいつものようにピストン、周回するには難しいコースなので何十年ぶりか
の電車、バス利用。
犬達は駄々をこねましたが留守番の、ちょっと寂しい山歩きでした。
「オレンジのジャンパー着て鈴ぶら下げたオッチャンが、薮ん中でもがいてるから気をつ
けるようにって、さっき無線が入ったけど、あんたのことヶー?!」
そうなんです!そのオッチャンは自分のことです!達沢山からここまで絶対に自分しかい
ません!でした!
下山も終盤、でくわした猟師の“オッチャン”、猪管理捕獲だそうです。
なんとも薮のきつい山でした。それもトゲトゲのある・・・目はゴーグルかけてましたが
頬っぺたにミミズバレつくっちゃいました。ちょっと箔がついたでしょー。

タクシーをおり、勝沼ぶどう郷から電車に乗り込みます。それも特急ですよ!それもグリ
ーン車!! じゃないけど・・・
下山後ビール片手に特急電車、一度やってみたかったんです。
ほろ酔い気分の車窓には、低い雲にかすんでもう山は見えなくなり、時折、今が盛りの桜
が飛んでいきます。
シチミは桜を見ることができたのかなー・・・ふとボブやポテト、うちの犬達のことが思
い浮かびます・・・我が家で待つ相棒達とともに黙祷。
黙祷し、目をつぶったとたん、心地よい振動とビールの酔いで夢の中
めいっぱいリクライニングした座席「特急はまかいじ号」車中から 山行完了

シチミさん:隊長、今頃あっちで山岳部に入ってますよ!もちろん部長犬はボブ!
「こういう薮のない、ちゃんとした山に登りたかったんだ〜」なんてね。
連れて行ってもらえなかったメジャーな山、きっと駆け回ってますよ。
それから、うちの奴らが行った時も入れてもらえたら嬉しい・・・ご冥福お祈りします。
 

Re:4月の雪

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年 4月 3日(金)22時47分9秒
  > まーちゃん

1日夜半から2日早朝にかけて大嵐。2日、用があり西丹沢自然教室に行ってきました。道々見る丹沢の峰峰は標高800mぐらいから上が真っ白。松田付近から見る富士山は山頂に雲があったものの見える山腹は真っ白でした。自然教室に着き用を済ませた頃から青空が広がり、稜線附近の白さが青空に映え、思わず登りたい! の気持ちになりました。でも用が済み、帰る頃にはその白さもだいぶ薄らいでいました。春の雪は淡雪です。3日、沼津から見た富士山はいかがだったでしょう。

そうそう、西丹沢自然教室は先月20日にリニューアルし、お披露目をしました。サロン風の資料室の一画には暖炉があり、ボクらが訪れた時は暖を取るために、赤々と燃やしてもらいました。書架には資料や本が豊富です。ボクは暖炉の前でマンガ「岳」に夢中になってしまいました。
 

4月の雪

  投稿者:まーちゃんメール  投稿日:2009年 4月 2日(木)21時58分37秒
  S-OK様

今日朝、常磐道から冠雪した筑波山が見えました。帰りには、太陽のせいかもしれないけど白くなかったです。丹沢の高峰はどうかなぁなんて考えかなら明日は、沼津です。
 

Re:はじめまして

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年 3月 2日(月)22時56分59秒
  > shiroさん

初めまして。書き込みをありがとうございます。
大山北尾根。一昨日の雪が2〜3cm積もった真っ白な尾根。真っ白なキャンバスに自分だけの足跡(そくせき)を残していく。・・・歩く喜びが目に浮かぶようです。人の賑わう大山山頂のすぐ裏にこんなに静かで歩いて楽しい尾根のあることが嬉しいですね。
ヨモギ平には、現在植生保護柵が設けられています。けれど、山の上に広がる平原の素晴らしさに変わりはありません。ボクにとってヨモギ平は、春・夏・秋・・季節をかえ、何度訪ねても心安まる大好きな場所です。この周囲一帯は諸戸グループの社有地です。マナーを守って訪れることが大切であることは言うまでもありませんが・・。

shiroさんのブログ、拝読しました。「野に咲く花の図鑑」が素晴らしいです。”私たちのすぐ傍で咲いている花たちです。歩く時ちょっとだけ気をつけて見てください”というメッセージは、「もうちょいゆっくり行こうよ。今までいっぱい頑張ってきたんだからさ・・」という最近のボクの心境にピッタリです。野草の写真、見るだけでも心が癒されますね!
これからもよろしくお願いします。
 

はじめまして

  投稿者:shiroメール  投稿日:2009年 3月 1日(日)22時40分14秒
  初めてカキコミさせていただきます。
今年1月に『大山 北尾根・支尾根』がフと目に止まり、購入して読ませていただきました。本から北尾根の素晴らしさが伝わってきて、ワクワクしながら読みました。
大山には何度も登っていますが、北尾根の存在は全く知りませんでした。なにしろいつも見ている1/25000にはそのルートは書いていないのですから。
その後、北尾根を歩く機会をうかがっていましたが、今日ついに! ヤビツ峠から大山山頂へ登り、北尾根を歩いてきました。パラボラアンテナの後ろに尾根道を見つけた時には、少し身体が震えました。
今日の北尾根は一昨日の雪が2〜3cm積もり、真っ白な尾根をとても気持ち良く歩く事ができました。静かで、歩きやすく、眺めも良く、なんて素晴らしい山道でしょう!今、北尾根を歩く事ができた喜びを噛みしめています。
最近になって、『誰も知らない丹沢』も読み、そしてこのHPの存在も知りました。丹沢の魅力を再認識し、山歩きの奥深さに驚きながら読ませていただいています。
次は、本でも最初に紹介されていらっしゃる、ヨモギ尾根を歩いてみようと思っています。
三の塔のお地蔵さんの横は何度も通っていますが、その裏に素敵な尾根道が隠れていたとは!考えただけでもワクワクします。
初めてのカキコミで長々と失礼いたしました。
これからもこのHPをじっくりと読ませていただきたく、よろしくお願いいたします。

http://homepage3.nifty.com/shiro/

 

Re:神縄断層・・

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年 2月13日(金)18時32分33秒
  > M-Kさん
まずは "KAZESAYAGE復刊" のアナウンスをありがとうございます。
http://www.fujinsha.co.jp/kazesayage/kazesayage.html

さて、「不老の活路」、小山町トレイルロードの一環として復活しました。
須走から湯船山−不老山を経て金時山につづく壮大な構想です。
ボクもいつか機会を見て、歩き通したいと思っています。

コラボ山行、順調ですね。
「浅瀬ー法行沢ー織戸峠ー大栂ー富士見峠ー法行林道」拝読しました。
機会があれば再訪したい山域です。
15日のマルチコラボ。
この前日から箒沢山荘で「丹沢エコツーリズムセミナー」に参加しています。
15日は1期生と共に、西沢周辺の滝巡りをする予定。
互いに近い山域を歩いているから、ひょっとしたらお会いできるかも・・?

土・日には研修会や観察会などに申し込んでいるため、
今までのような山歩きがなかなか出来ません。
平日には行けるかな・・と思っても、すぐに雑用が入ってなかなか・・。

山に行けない分「俺の山紀行」が楽しみです。
 


神縄断層ー614m−塩沢集落

  投稿者:M-K  投稿日:2009年 2月12日(木)19時17分15秒
編集済
  S-OKさん

いつも拝見しております。いろんな活躍、お忙しそうです・・!
生土〜614m〜塩沢。懐かしいです。
「不老の活路」、I翁作成名看板。話題になりましたね・・。
(今は全復活したのでしょうか・・?)

読む内に山口橋からのコースをどれかまた歩きたくなりました。
冬場の「樹下の二人」も景色が良いでしょうね。

獣(獲物)の解体ショー! マグロならまだ良いとして、
一般人にはやっぱりキビシイ場面ですね。
 

Re:岩木山

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年 2月10日(火)01時03分42秒
  > まーちゃん

先日富士山のふもとに行ったと思ったら、今は岩木山のふもと。
しばらく前は、たしか北アルプスのふもとだったっけ・・・?
日本全国、神出鬼没。休日を挟む出張だったら登る楽しみもありますね。
でも厳冬期の今、東北の山は厳しい世界でしょうね。

こちら、ボクの家から見る丹沢は薄茶色に霞んでいます。
しばらく前に降った雪も、もうほとんど消えてしまいました。
その裾周辺で、丹沢の自然環境保全活動の一環でもある
「丹沢エコツーリズム担い手育成講座」に参加し、学んでいます。
例えば2月の予定・・・
2月1日:伝える技術(県自然環境保全センター)
  8日:野鳥観察 初めの一歩(丹沢湖ビジターセンター)
  14日
 〜15日:丹沢エコツーリズムセミナーin箒沢(山北町・民宿箒沢荘)
  21日:フィールドスタッフ体験講座(保全センター・予定)
  22日:初心者のための冬鳥観察会(小田原・予定)
3月1日:早春の地形地質観察会(石垣山周辺・予定)

いつ山に登るのかだって? 土・日に行けないなら平日に出かけます!
でも今までに比べると、実質的な山行は確かに少なくなっているなぁ!!
 

お岩木山

  投稿者:まーちゃんメール  投稿日:2009年 2月 9日(月)22時45分51秒
  S-OK様

今日は津軽の五所川原に来ています。
岩木山は、来る時は何時も吹雪の中眺められずだったのですが、今日は少しその姿拝むことが出来ました。
登りてぇと思うも、今の時期は、短期出張の身では難しいようです。でも、何時の日かと思ってます。
 

Re:がんばっていますね

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年 1月30日(金)17時26分18秒
  > 桑沢先生

非常勤としての久しぶりの現場。短い期間だったけれどとても楽しかったです。
しょっちゅう起きる小さなトラブルでさえ、互いの話を聞けば聞くほど可愛らしい!
適度の緊張とあふれるような若いエネルギーから、たっぷりの元気をもらいました。
「独り言」にも書いたように、ボクもまだまだ頑張ることができそうです!!

でも同じ職場にいながら、ほとんどお話をするチャンスがありませんでした。
現場がますます忙しく、様々な条件への対応に追われているように思います。
忙しさに埋没することなく、理想高いお仕事を続けてほしいと思います。
お体に気を付けてお過ごし下さい。お子さんの通院治療、早く治りますように・・。
 

Re:もののはずみとは…

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年 1月30日(金)17時23分47秒
  > 大田区のYさん

浅瀬から水ノ木への林道歩き、織戸峠−富士見峠への二つの峠越え
富士見峠から地蔵平へ、そして地蔵平から浅瀬への林道歩き・・・。
付き合う相棒が、終了後には爆睡するほどの9時間にもわたる長丁場。
自ら言い出した結果とはいえ、いやはやもののはずみは恐ろしい・・。

9時間もの長丁場、お疲れ様でした!
メール添付のGPS軌跡を追いながら、ボクも机上登山を楽しみました。
浅瀬を起点に長円を描く軌跡、時には行きつ戻りつする軌跡に、
周りの様子と大田区のYさん・相棒の息づかいまで想像しています。
> あまりの長歩きに、帰宅後のビールのことしか頭になくなって・・・
家までガマン、じっとガマン。帰宅後のビール、おいしかったことでしょう!

水ノ木の古い建物や線路跡、織戸峠の朽ちて土に還る寸前のベンチ、
富士見峠の倒れたままの道標、地蔵平のポッカリ開けた空間や林内の石積み。
・・・どこにも人の生活臭を感じて、ボクの心はホッとします。
機会をみつけ、また歩こうかな・・・。
おっと、もののはずみは恐ろしい・・と、先ほど書いたばかりでした。

昨年11月から続く奥様との山歩き。
今までも、そしてこれからも、助け助けられながら生きていることの幸せを感じます。
互いの健康を気遣い、共に歩く喜びがいつまでもいつまでも続きますように・・。
 

がんばっていますね

  投稿者:桑沢 昭  投稿日:2009年 1月29日(木)19時11分31秒
   O先生、4日間、お疲れさまでした。
 息子が鼻炎のために耳鼻科に連れて行くので、毎日看護休暇を取って早く退勤していて、なかなか話ができませんでした。
 相変わらず、多方面でのご活躍のこと、何よりです。
 また縁あって同じ職場でお会いできれば、と思います。
 益々のご健勝をお祈りしております。
 

もののはずみとは…

  投稿者:大田区のY  投稿日:2009年 1月29日(木)17時07分21秒
  「今シーズンこそ、雪が降るころに地蔵平に行ってみるつもりです」
なーんて勢いで書き込んでしまいました・・・するとS-OKさんの返信
「雪の降る頃の地蔵平。純白の雪の中に、大田区のYさんは何を見、何を感じられるでし
ょうか」と…
もう引っ込みつかないよなー、春さんにも言っちゃったし。
もののはずみとは恐ろしいもの。しかたがないからブツブツ独りごと言いながら1/28、林
道歩きです。
やっとこさ織戸峠越えて、またまた長―い林道歩きの後、懸案の地蔵平到着。
お馴染みの景色を背景に、雑種の犬が一匹、傍で休んでいます。
その様はどこかで見覚えのある、なつかしい風情。
がんばって峠を越えてくれたこの相棒のように、はるか昔、主人のお供で険しい峠を越え
た犬が何匹もいたことでしょう。
雨だって雪だって、ダニがつこうが熊が出ようが・・・

<古い話で恐縮ですが近況です>
昨年11月からほとんど家内がついてきます
浅間隠山に角落山。山梨勝沼から鐘ヶ嶽にうりふたつの蜂城山。今倉山、横尾山。
もちろん全て赤線コースです。そして極めつけは年明けにジタンゴ山ときた。
これ、全部カミサン連れです。
単独は4羽目の雁狩りに日影雁ヶ腹摺山(南尾根から)と雲母山。京戸山(北尾根から)
と二本木山くらいなもので、寂しい限り。
仕方ありませんか・・・最後まで遊んでくれるのはカミサンしかいないんだから
おっと!年末に山神峠-椿丸-大又沢ダム周回 春さん:お世話になりました。

・・・浅瀬のゲートが見えてきました、長い山旅ももうすぐ終わり。
車をスタートさせたとたん、落ち葉と泥に汚れた後ろの指定席で、相棒は爆睡です。
浅瀬-水ノ木-織戸峠-富士見峠-地蔵平-浅瀬
9時間近い峠越え、林道歩きにつき合わせたのですから、無理もありませんか。
山岳部結成以来5年間で113山行、102座。
ほんとは
「エレーところに、拾われちまったもんだ・・・」
と、文句ひとしきりなのかもしれませんね。
もうすぐこいつも8歳。いつまでこんなハードな山歩きができるのでしょうか。
でも山岳部引退まではもう少しだけ時間がありそうです。
それまではこちらも頑張らなくては。

して何を感じたかって?
・・・あまりの長歩きに、帰宅後のビールのことしか頭になくなってしまいました。
情けない!でもまだまだ西丹初心者ですが、僅か皆さんに近づけたような気がしています。
山行完了
 

Re:富士山めちゃキレイです

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年 1月27日(火)00時52分54秒
  > まーちゃん
目の前のドでかい富士山がうらやましいです!

> 今日から3日間の予定で富士吉田市に来ています。
ボクも、今日から4日間の予定で臨時講師として現場に入っています。
一日目の今日は、懐かしいというよりちょっぴり緊張してしまいました。
でもそうした緊張感は山歩きと同じように、気持ちへの刺激となります。

富士吉田への出張、お疲れ様です。
間近で見るデッカイ富士山は、一人出張へのご褒美かな・・・?
マルガヤ尾根は予想以上にいいルートとのこと、機会を見てボクもいつか歩きたいです。
この前宮ヶ瀬尾根に出かけました。その折りに「道のない橋」もじっくり観察しました。
いつか機会をみつけ、訪れてみようと思っている橋だからです。

日曜日は、神奈川県自然環境保全センターで「自然保護講座」を受けていました。
今週末は、秦野ビジターセンターで行われる「自然教室」に参加する予定です。
学べる時に学んでおこうと、山歩きとは別の意味で、ボクもちょっと欲張っています。
 

富士山めちゃキレイです

  投稿者:まーちゃんメール  投稿日:2009年 1月26日(月)19時43分21秒
  S-OK様

今日から3日間の予定で富士吉田市に来ています。一人出張の時は、お酒止めてるのでとても暇です。
昼間、富士山がとてもキレイでした。こちらから見ると静岡県側から見るのと違って間近でデカイです。


土曜日はマルガヤ尾根、日曜日は華厳山南尾根〜宮ケ瀬ダムへと出かけてきました。来週(へたすりゃ次の週も)は休めないので、ちょっと無理してでも出かけたのですが、両ルート共に予想以上にいいルートでした。
 

Re:鐘ヶ嶽近況 虎ロープ

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年 1月19日(月)23時03分38秒
  > wata@厚木さん

いつも情報ありがとうございます。
鐘ヶ嶽近況を読み、改めてボクが歩いた時の写真を見つめています。
27丁目付近、石段がまっすぐ伸びる写真(2006/3/5)、
28丁目付近、急な石段と脇の大岩に祀られた石仏(2005/6/5) ・・・。
”ボクはこの樹木におおわれ苔むしている参道の雰囲気が好きだ。”と書いた辺り。
工事現場にあるような黄色いトラロープが張られている様子を想像すると・・・。
古刹のイメージが、やっぱり薄れてしまうように感じました。
あの石段、ボクが上り下りした時は中央付近を歩いたように記憶しています。
石段の端にあること、支柱が木杭であること、手の届かない低い位置に張られていること・・。
結局、届かない、頼れないで、使われることのないロープなら、
氏子さんたちの親切な気持ちが、何となく裏目に出ているような気がしました。
実際の様子、機会を見つけて見に行こうと思います。

PS
「丹沢エコツーリズム担い手育成講座」に参加し、研修に励んでいるところです。
自然環境保全センターの主催する自然保護講座や、ビジターセンターが主催する自然教室など、
可能な限り申し込み、参加するようにしています。いずれ、鐘ヶ嶽を含む東丹沢でも、
「地域経済の活性化」「自然・文化の保護と保全」「地域資源を生かした観光」に結びつくような
エコツアーが企画できるといいなぁ・・と考えています。(まだ雲をつかむような話ですが)
 

鐘ヶ嶽近況 虎ロープ

  投稿者:wata@厚木  投稿日:2009年 1月16日(金)20時12分53秒
編集済
  先日12月はじめの近況報告の時、神社で掃除している氏子さん達の足元に虎ロープがあった。その時は、神社から山頂へのきつい坂にでも張るのかと思っていたのですが、後日見てびっくり。27丁目から神社までの階段のきつい所の左右(一方だけの部分もある)に張り巡らしてある。この掃除の時、設置したのでしょう。

太さ数cmの枝を地面に刺し、ロープを途中に結び目をつくりながら張ってある。結び目があることから境界を示すものではなく、上り下りの頼りにしろ。とのことでしょうが、木の杭であることに,見ただけで信頼性がないことは明らか。また、杭の長さが足りず、どの部分のループも手をかけるには高さが足りない。この杭は、今は新しいから少しは頼れるかもしれないが、いずれ朽ちてしまう。世話をするからいいと思われるかもしれないが、3年位前この参道に数箇所設けた天然木のベンチでさえ管理できないのだから、朽ちてしまうのはあきらか。事実18丁目のベンチは完全に腐りきってしまった。さらに、この階段はどうしても階段縁は吹きだまるためハイカーは中央しか歩けない。しかし、階段があるがためロープは階段の外との際にしかなく手が届かない。要に、手の届かない外側の手の届かない低い位置に、頼りにならない、けばけばしいロープが張ってある。

弁護するとすると、この階段の「きつさ」については、この山を紹介するほとんどのHPに確かにあります。しかし、このロープがあってもなんら階段が楽になるわけではありません。届かない、頼れないのですから。それより、そんなちょっと怖い階段も、良い思いでになると思うのですが。

この山、この参道、この階段の良さは、歴史・信仰を感じさせてくれる仏像・石造物と深い緑。s-ok様のこの山に対する形容にも、「鬱蒼とした緑」との表現があります。工事現場にあるようなただの虎ロープが、役に立たない状態でこの緑の邪魔をする。良かれと思われたのでしょうが魅力を少し奪われてしまった「鐘ヶ嶽」がかわいそうでなりません。 そう思うのは私だけでしょうか?

残念です。
 

Re:間子小屋沢ーカバの原

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年 1月 5日(月)22時07分22秒
  > M−Kさん

「間子小屋沢ーカバの原」、web拝読しました。
前をガッシガッシと進むAYさんの後ろ姿、頼もしいですね!

テンニンソウ(?)がワラワラッと茂る小広い台地に、アクセントとなる檜が2本。
丹沢主脈が壁のように立ちはだかる背景に、アクセントとなる濃い緑の植林。
この広場から姫次に向かう丹沢主脈と平行にトラバースする草原状の山腹。
そこから見る台地状に広がる尾根や丹沢三峰、宮ヶ瀬湖、高取山〜仏果山の連なり。

丹沢にこんな世界があったのか・・・と思えるほどメルヘンの世界です。
串刺し山行でグイグイ歩くAYさんも、おおいに満足したことと思います。
新春一番にこのコースを選んだM−Kさん、さすがだと思いました。

昨年後半に「丹沢エコツーリズム担い手育成講座」に応募したことがきっかけで、
今年のボクは、丹沢に今まで以上に深くかかわることになりそうです。
自然環境保全CやビジターCでの研修、観察会、同僚とのモニターツアー・・・。
先輩たちが立ち上げ、すでに活動しているNPO「丹沢自然学校」からの学び。
自分自身の力量をもっともっと高めなければ・・・。
丹沢の環境保全にかかわる様々な場所に参加し、学ぼうと思っています。
もちろんその合間に、「地図にない道」を探し歩く楽しみも!
ちょっと欲張りすぎかな・・・。

ことしもよろしくお願いします。
 

「08’5、6・間子小屋沢ーカバの原」

  投稿者:M-K  投稿日:2009年 1月 4日(日)23時47分20秒
  S−OKさん

掘割〜カバの原。 ようやくやれました。
しっかり先頭はAYさんが立って下さっております。

深い溝の通過。雰囲気のよい広い尾根を横断。小笹の密生する草原状の尾根。
思いがけない好展望地・・。ワクワク、ルンルンで進みました。

小笹の展望地からフミアトが全く無くなりましたが、そのまま直進したら
あっけなく登山道に出てしまいました。S−OKさんとその部分は全く同じでした。
私らは登山道を少し下り、檜のところから直線的にカバの原に下降しました。

帰路も水平道を戻りましたが大杉沢の崩壊地が恐いので手前から植林地を
強引に河原の方へと下降しました。結果は元キャンプ場のテントサイトに出て
川は飛び石で渡れました。 ありがとうございました。
 

Re:あけましておめでとうございますー2

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年 1月 2日(金)02時52分22秒
  > M−Kさん

あけましておめでとうございます。
最近のヤブ尾根や沢、そしてコラボレーション山行がすごいですね。
「S-OK・藪尾根塾」など、もうとっくに超えていますよ〜。

昨年の後半から、神奈川県自然環境保全センターの主催する
「丹沢エコツーリズム担い手育成講座」に参加し、研修や講義を受けています。
環境に配慮した旅とか丹沢の現状など、ボクにとっては初めて知ることがほとんど。
そんな大切なお話も、右の耳から入って左の耳に素通りしてしまうことが悲しいです。
せめて先輩(一期生)たちの活動に参加し、少しでも学び取りたいと思っています。

学問的な事を勉強させて頂く・・なんてとんでもありません。
ボク自身がまだまだ修行中の身です。これからも叱咤激励をお願いします。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
 

Re:あけましておめでとうございます

  投稿者:s−ok  投稿日:2009年 1月 2日(金)02時50分30秒
  > まーちゃん

あけましておめでとうございます。
帰省先でもう二度も山に出かけているとのこと、今年も幸先のよい出だしですね。

年末に1度くらいは山に行けるかな・・と思ったけれど、なんだかんだの雑用に追われて結局はどこにも行けませんでした。
けれど・・・。暮れに作った昆布巻きが、ボクの家族にはとっても好評だったのですよ。
元旦の今日も(もう昨日になっているけれど)、お雑煮の付け合せとして食卓の一角を賑わせました。
自分の行為が誰かの役に立っている。それは山を歩いている時と同じように幸せなひと時ですね。

また、丹沢に深くかかわる年になりそうです。
今年もどうぞよろしくお願いします。
 

あけましておめでとうございますー2

  投稿者:M-K  投稿日:2009年 1月 1日(木)10時55分39秒
  S-OKさん
「ようこそ!山へ!!」に出会ってから6年目に入ります。
「S-OK・藪尾根塾」の免許皆伝を勝手にいただいてから2年も過ぎました。
私は落ちこぼれですので、学問的な事はついて行かれません。
一人(最近は?)ヤブ尾根と沢の探求を続けるのです。
学問的な事を「ようこそ!山へ!!」から勉強させていただきます。
どうか本年もよろしくお願いいたします。(__);
 

あけましておめでとうございます

  投稿者:まーちゃんメール  投稿日:2009年 1月 1日(木)09時21分40秒
  S-OK様
山登りを再開して8年。昨年は思いもしない展開となりました。今年はより発展したらいいなぁと思ってます。
この前のトリプルが忘年登山かと思ってましたが、帰省後もう二度も山に出かけてます。明日は何処行こうか!?正月早々いろいろ検討中です。
本年もよろしくお願いします。
 

Re:忍橋林道

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年12月24日(水)01時21分58秒
  > M-Kさん

「忍橋林道」懐かしい。「富士見林道」、「地蔵平」・・・更に懐かしい!
「中ノ丸ーフジモク沢ー地蔵平」拝読しました。
「身体をあずけ、押し倒し、分け入っていく」は、ボクも体験したばかりです。
背を越す藪の中では、目標物を決めることさえできません。
この方向でエイッ! 直感・ヤマカンは動物的本能ですね。
AYさん、まーちゃんという強力な同行者を得て、無事目標達成!
未知の道がどんどん開かれていく、M-Kさんの喜びがビンビン伝わってきました!!

林班図の歩道探査など、世附川源流域にはボクの課題がたくさん残されています。
1本、また1本・・と、手堅く解決していこうと思っています。

今、自然環境保全センター主催「丹沢エコツーリズム担い手講座」に参加しています。
丹沢の自然や現状を多くの人に知ってほしい。・・そんな動機で参加した講座。
「地域振興」、「観光振興」、「資源の保全」・・そんな山旅のあり方を模索しています。
「丹沢自然学校」を立ち上げ、実際に活動している先輩たちから学ぶことも多いです。
ボクにとっては未知の世界。こちらも一つまた一つと、手堅く進めていくつもりです。
 

忍橋林道

  投稿者:M-K  投稿日:2008年12月23日(火)18時55分32秒
  S−OKさん

遂にやって来ました! 「忍橋林道」名前もいい・・。人生を忍んで進む己にピッタリの
感じがするのです。(それで忍んでいるとは、聞いて呆れる・・の声あり)
良き相棒を得て(勝手に!)M−Kはルンルンなのです。 丹沢に恐い処は無くなった
のです。(私の前にはAYさんが居てくれるのですから・・!)
激藪突破、秘境の谷間・・、そして忍橋林道、富士見林道、地蔵平・・。
私のルンルンの心、分かって下さい! それに何故かまーちゃんまで一緒なのです。
地蔵平を簡単にご案内したのです。うれしく、楽しくたまりませんでした。
それもこれも、何もかもS−OKさんが出発点なのですから。(^^)v
 

Re:自宅近くにもVルート

  投稿者:s−ok  投稿日:2008年12月17日(水)00時37分10秒
  > まーちゃん

長野への出張、お疲れ様です。キレイな北アルプスが見えたでしょうか。松本からよく見えるのは蝶ヶ岳や常念岳でしたっけ? 純白の峰峰、素晴らしいでしょうね。こちらでも1000m附近から上が真っ白な丹沢が見えました。雪を見ると身も心もキュンと引き締まる感じがします。でも空気は一段と冷えます。体に気を付けてお励み下さい。
天台山、貝吹地蔵・・。ネットで探しました。標高141.3m足らずの山、社も地蔵もかわいいけれど、そこに至る過程がやぐらや石塔、切り通しを抜けていく「冒険(?)ルート」のようですね。身近な裏山侮りがたし。毎年冬恒例の森戸川散策、来年は鎌倉も加えようかな。