0番線(その2) 線路の響き

  投稿者:大田区のY  投稿日:2017年 3月 1日(水)18時18分38秒
  リンクしていただいたHP、最初の記事は自分も以前発見して保存してあります。
ブルーとクリーム色の車両は山の横須賀線、通称「山スカ」115系と言うらしいですよ。
2番目の記事・・・ヤマレコのかたのようですが、いい文章ですね。
鉄道ファンではないけれど、
「夜行列車の窓辺に座って単調な線路の響きを聞きながら、遠くの街の明かりを眺めてい
ると、そこに暮らしている見知らぬ人々の事が思い浮かび・・・」
最近こんなシーンを思い浮かべるとすぐにウルウルしてしまう。歳のせいか涙腺が緩くな
ってしまったようで、困ったもんです。
でもやはり「0番線」見つかりませんよね。
自分が発見した記事は、
http://www.minemura.org/platform_0/closed.html
http://mizube.gnk.cc/65chuuou-higashisennotabi.html
しかしいずれも「0番線」があったという事実しか判りません。
2番目の記事から推測すると、23:55発の山夜行が全盛だった1972頃、休日前夜に限り開
設されていたホームなのでしょうか?依然としてその開設期間などは調べがつきません。
でもこの辺にしておきましょーか。この「お題」がきっかけで腰痛なんか無縁だったころ
の山に思いをはせることができたのですから、良しとしましょう。
しかしもう1ページ紙面をいただいて、これまで調べた中央線の記録を挙げさせて下さい。
鉄道ファンではないので正確さを欠くかもしれませんが、興味ある方は(その3)を見て
みてください。
s-okさん懐かしい記録、ほんとうにありがとうございました。
病の重篤さは全然違うけど、お互いリハビリ頑張りましょう。まだまだやめるわけにいか
ない山歩き、そして家族のため。

ここで私事、小休止。近況です。2月の頭にまた腰が痛くなり、ただ今地獄のリハビリ中。
それ以前のものです。
昨年11月山形の山から帰ってきた後、
本栖湖西岸、雨ヶ岳北尾根。笛吹市、大栃山北西尾根。山梨市、大烏山・子烏山。
丹沢、伊勢沢ノ頭に東南尾根から。お寺の階段仲間を案内して細川橋から大仏の野。
その後すぐに腰がギクッ!低山は今がベストシーズン!早く直さなくっちゃ。
 

0番線(その3) 懸命に駆け抜けて

  投稿者:大田区のY  投稿日:2017年 3月 1日(水)18時11分56秒
  再び早速

1948(S23)新宿〜松本 不定期準急運転開始
1949(S24)上記を長野まで延長、定期化
1951(S26)愛称「アルプス号」となる
1960(S35)中央東線(塩尻より手前を東線、先へ名古屋までを西線と言った)にキハ55
      系ディーゼル気動車(オレンジ&クリーム色)投入
1965(S40)松本まで全面電化 165系(オレンジ&グリーン)がアルプス号に投入
      気動車アルプスもしばらく存続
1968(S40)10月ダイヤ改正 165系9往復、キハ58系2往復
1972(S47)この列車ピーク(s-okさんの記述通り5番線発車) アルプス広場の大変な
      にぎわいが風物詩

s-okさんも自分の階段仲間のオールドボーイもこの時期に前後して「アルプス号」のお世
話になったのではありませんか。そして休前日の繁忙期には問題の「0番線」が開設されて
いたのかもしれません。
してみるとWさんのお仲間の言「笹子トンネルに差し掛かると慌てて窓を閉めた・・・」
と言う述懐はディーゼル発動機の油煙!と推測できるのですが、事実はいまだ煤・・・
じゃなかった闇の中です。
しかしその後「アルプス号」は徐々に衰退の道を辿ったようです。

1975(S50)3/8あの懐かしい小豆色の客車(425,426系-EF系電気機関車が牽引-これは
      後に大井川鉄道のSL列車で使用されているそうです)が全面廃止
      これに愛好家や登山家達が反対するも、合理化の波には抗しきれなかったの
      でしょうね。
そして
1986(S61)11月1日ダイヤ改正、急行アルプスは夜行のみになり、昼間は「あずさ」に
      一本化される。
1992(H4)3月上諏訪から甲府までに短縮される。
1998(H10)1911(M44)から87年間の中央線夜行に終止符が打たれる。

間違いがあるかもしれませんが、昭和23年〜平成10年までの経緯です。
アルプス号、中央線山岳夜行。まさにs-okさん達の世代の山歴と共に、あの険しい山の中
を懸命に駆け抜けていたようですね。
 

春の足音が聞こえる

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 3月 1日(水)15時04分14秒
  > メザシ相伴さん

> 枝の上に○匹、下に○匹、ずうっと上にもいるよと6匹。
樹の枝の、上から下へ、下から上へ、幹から枝先へ、枝先から幹へ…。
一目では数えることができないほど素早くせわしないリスの動きを想像しています。
せわしない動きを見ているお二人の、ゆったりした時間の流れを感じています。
「動」と「静」、同時に体験できる心の贅沢さ(豊かさ?)がステキだなと思いました。

晴れた日はできるだけ相模緑道や近くの公園を歩くようにしています。
今日(3/1)散策途中で満開のボケを見ました。満開のミツマタも見ました。
毛皮のコートをまとっていたコブシの蕾が白い花弁が見せ始めています。
風は冷たくても陽の光は春を思わせる眩しさにあふれています。

今日から3月。陽が日毎に力強さを増していくように、
ボクも歩く時間、歩く距離をもっともっと伸ばしていきたいです。
HP「ようこそ! 山へ!!」にも、緑地や公園などの「散策記」をUPしていこうと思っています。
 

ちかごろ13

  投稿者:メザシ相伴  投稿日:2017年 2月27日(月)18時07分23秒
  またまたリスです。例によって枝でクルミを食べてるのを数えてみると4匹確認できました。そこへ、近くの木の枝を伝わってもう一匹がやってきました。5匹は今季の記録です。食べ終わるとお代わりしに下りたり、途中で食べてるのにちょっかいをだしたりと動きが激しいと5匹を一遍に確認するのが難しくなるのですが、そんな中よくよく数えると6匹になってるような?二人で枝の上に○匹、下に○匹、ずうっと上にもいるよと6匹を確かに数えられました。4匹から一挙に6匹に記録更新です。今までも6匹はきたことがあるので、タイ記録です。いっとき食べたり追いかけたり地面に埋めたり賑やかに楽しませてくれてやがて2匹だけを残していなくなりました。この2匹が常連なんでしょうか。出会いの場になっているのかなあなどと想像しています。
やっと、福寿草とスノードロップが咲きました。それじゃ蕗の薹もと蕗の葉の枯れてるところの落ち葉をかき分けてみると、鮮やかな黄緑の芽がポツン、ポツンと顔を覗かしていました。10個ほどいただいて今夜は天麩羅です。
 

Re:0番線、40年以上前の山

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 2月26日(日)22時15分24秒
  > 大田区のYさん、40年以上前の山歩きに興味ある方

メールありがとうございます。
新宿アルプス広場、懐かしい響きです。0番線あったかな? あったような記憶も…?

60年代後半から70年代前半にかけ、長野の山(飯綱山、戸隠山、妙高山、黒姫山、美ヶ原、
車山、志賀高原など)や、南アルプスなどに行きました。
とりわけ南アルプスは山の大きさや森の深さが好きで、夏休みになる度に通いました。

ひょっとして? 昔使っていた本の間を探してみると…、小さなメモ帳が見つかりました。
南ア:赤石岳-荒川三山〜転付峠(1971?年/7/28〜8/2)
   ・小田原駅発1:01=(東海道線)=3:03金谷駅着 以降大井川鉄道―バスと乗り継ぎ畑薙ダム着7:10
南ア:地蔵岳〜高峰〜白鳳峠(1972年/8/23〜8/25)
   ・新宿(5番ホーム)発23:55=(中央本線・長野行)=3:40穴山駅着 以降バスで御座石鉱泉着5:15
南ア:塩見岳〜白根三山〜広河原(1973年/8/8〜8/14)
   ・新宿発23:20=(中央本線)=3:45辰野4:35=(飯田線)=6:08伊那大島 以降バスで塩川着8:02
飯豊:三国山〜飯豊山〜北股岳(1974年/8/18〜8/24)
   ・上野発23:55=(磐越西線・会津若松経由)=6:05山都 以降6:45川入−7:00飯豊鉱泉

…などいくつかの山行記録が記してありました。
当時山岳夜行列車とも呼ばれていた新宿起点の中央線をよく利用していたことがわかります。
まだカメラが高価で持っていなかった時代です。(友人から借りることはあった)
もちろんホームページもありません。
当時の日記やメモ帳を昨年の「老前整理」でほとんど処分、上記以外の記録がみつからなかったことが悔やまれます。

-------------
60年代後半の記録が見つからないうえ、お題「0番線」の答えにもなりませんが
以下にメモの一部(1972年/8/23〜8/25)を記します。
40年以上も前の山行メモです。興味・関心のある方は参考までに…

南ア:地蔵岳〜高峰〜白鳳峠(1972年/8/23〜8/25)
[装備]
登山靴1足、靴下2足、ザック1個、チリ紙20枚、タオル2枚、メタ1個、マッチ3個、コッフェル1組、軍手1組、
食器セット1組、缶切り1個、水筒1個、ポンチョ1着、雨具(上下)1組、セーター1着、ズボン1本、ヤッケ1着、ライト1個
[食糧]
粉ジュース1袋、パン4個、マヨネーズ1本、キュウリ4本、チョコレート2箱、キャラメル2箱、ラーメン3食、ソーセージ3本
果物缶詰(蜜柑、桃書く1個)、レモンティー、砂糖、レモン3個

[行程]
8/23
21:03新宿(5番ホーム連絡通路)23:55(長野行¥630)
8/24
3:40穴山4:20(マイクロバス¥1,000)…5:15御座石鉱泉5:45…6:30西平6:40…8:25旭岳8:35…9:05燕頭山9:35
11:10鳳凰小屋(泊\1,500)
8/25
鳳凰小屋7:00…7:45地蔵岳7:50…8:00赤抜沢ノ頭8:15…8:55高峰10:05…10:40白鳳峠11:00…12:20白鳳峠入口…
12:30広河原14:45…(バス\330+80)…16:40甲府駅17:03=中央線・八王子経由(¥400+100)=18:53相模原


書きながら、40年以上前の持ち物や服装・見た風景を意外と鮮明に思い出せることを不思議に思いました。
起点の新宿駅。アルプス広場、列車を待つ登山者の長い列や熱気を思い出します。
ここ2〜3日の間「あんなふうに歩いたこともあったね…」と、青春時代の一コマを楽しんでいます。
気持だけでも少〜し若返ったような気がして。


1960後半〜1970年代前半の新宿発夜行列車、ネットで見つけたいくつかのwebページをリンクします。
やっぱり青春時代=今よりずっと若かった頃=の一コマです。

・新宿発長野行
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/mikeneko/441M.html

・夜行列車
https://www.yamareco.com/modules/diary/75709-detail-110561
 

東病院編:リハビリ3

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 2月23日(木)16時55分30秒
  ブログ「大野時間」の「入院記」カテゴリーに "東病院編:リハビリ3”をUPしました。
複視(二重に見える)など、主に「モノの見え方」についての経過や心境をまとめてみました。
よかったら読んで下さい。この後"リハビリ4"「食事」に続ける予定です。
 

0番線

  投稿者:大田区のY  投稿日:2017年 2月22日(水)23時18分49秒
  松田山、いよいよ山復帰ですね!
自分も大病の後、山復帰はカミサンと相棒達に付き添われ、真鶴・灯明山。海抜96m、歩行距離100m少し。
それでもハイキングシューズを履き、小さなリックを背負えたことが嬉しかったー。
「ようこそ!山へ!!」の更新も順調、体調も良さそうなご様子なので・・・
そこで今日は目先を少し変えていただき、さて気分転換。
お尋ねしたいことができてメールしました。

前にも少しお話したと思うのですが・・・
今や相棒亡き元登山隊長ですが、山歩きの体力維持のため、1日おきに近所のお寺の石段96段を10〜15往復。
標高差200mほどのバーチャル登山、意外としつこく続けています。同じ目的で通ってくるご常連も結構いて、
山談議しながら共に汗を流せば、退屈なノルマもあっという間に終わります。
そんなある日、若かりし頃の新宿駅アルプス広場のことが話題になり、
「たしか新宿駅に0番線がありませんでしたか?そんな記憶があるんですが」
そのかたはWさん、自分より10歳年上。ずいぶん前のことで記憶があやふやなようで、そのお仲間も、
「0番線あったかなー?あったよねー?笹子トンネルあたり煤が入って来るから、あわてて窓を閉めた覚えがあ
るけど・・?」
「おいおいまさかSLじゃないだろ!ディーゼルかい?」
そんな調子でらちがあかない。
ジョギングから帰ってきて昼飯終われば自室にこもり、ひたすら夕飯を待ち焦がれるのみの死んだような毎日。
0番線!面白いお題ではありませんか!アーこれでやっと暇をつぶすのに忙しくなります。
おそらくいずれも23:55発の夜行のことでしょう、嬉々としていろいろ調べたのですが、見つかった記事はた
った1件。それも「有った!」と言う記述のみ。新宿駅HPにもそんな問い合わせコーナーなどありません。
その後も半分意地になって調べているのですが、お題をいただいてから約半年、とん挫しています。

s-okさんは記憶にありますか?「0番線」。存在した期間、けん引していた動力車のことなど・・・
腰のご機嫌がすこぶる悪く、こちらも辛〜い辛〜いリハビリ中の 大田区のYさん でした。
 

Re:いつか偶然に…

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 2月16日(木)21時46分45秒
  レガーさん
掲示板への書き込み、ありがとうございます。

レガーさんもまつだ桜まつりに行かれたのですね。それもたったの一日違いで!
シンクロニシティという言葉があります。「意味のある偶然の一致」という意味。
日毎に増してくる光の強さ・暖かさ、冬から春への変わり目、桜、満開、花見…。
そういえば以前、山北町湯触で偶然お会いしたのも桜の季節でした。(2012/04/19)
レガーさんは大野山から、ボクは奥山家古道の探索、共に桜を愛でながらの山歩きでした。

今回もひょっとしたらお会いできていたかもしれない。
こんな「意味のある偶然の一致」の重なることが嬉しいです。
次は本当にばったり出会うことがあるかもしれないから…。
「起こる可能性のあることは、いつか実際に起こる。」(マーフィーの法則)

まだ付き添いが必要ですが歩行リハビリを兼ね、歩く距離や時間を少しずつ伸ばしています。
体が回復しもっともっと歩けるようになったら
「入院記」の次に「山行記(というより散歩記かな?)」をHPにもUPしていきたいと思っています。
以前のようにRFが必要な未知の道ではありません。誰もが安全に楽しく自然と親しむことが可能な、
けれどあまり有名ではない路を探したいと思っています。

そんな行動の中でいつか偶然、バッタリお会いできたら楽しいでしょうね。
 

おはようございます。

  投稿者:レガー  投稿日:2017年 2月16日(木)07時40分14秒
  s-okさん
まつだ山行かれたのですね。
しかも往復を歩かれて♪

残念な事が、私は前日に訪れていたのです。
今年はとても早い開花だったようですね。
例年、上が桜で足元には菜の花がきれいに咲いていますが、
今年は菜の花よりも先に咲き誇っていましたね。

1日違いでバッタリが叶いませんでしたが、お互いに満開のタイミングで
訪れられた事が嬉しく思います。

まだ寒暖の不安定さが続きますね。
体調を大事になさって下さい。
いつかバッタリを期待しております(^^)
 

Re:近況です

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 2月12日(日)22時02分26秒
  > メザシ相伴さん

追いかけっこをするかのように樹の幹を駆けまわるリス、お尻をフリフリして尻尾を揺らすリス。
彼らには生きていくうえでの動きなのだろうけれど、ボク等から見るととても可愛い仕草です。
2月に入り晴れた日にはリハビリが目的で近くの緑道や公園を歩いています。
その途中、先日は咲き始めた梅の花をついばむメジロを見ました。
白っぽいいピンクにメジロのヨモギ色が良く合います。
木々の間をせわしなく飛び回る姿が愛らしくつい見とれてしまいました。
リスやメジロなど小さくて可愛い生き物の動きは、見ているだけで心が和んでくるような気がします。

近況です。
1/26(木)は電車に乗って座間谷戸山公園に行き園内を散策してきました。
2/03(金)は電車に乗って小田原城址公園に行き天守閣にも上がってきました。
2/07(火)はバスに乗って市立相模原麻溝公園に行き帰りは緑道を歩いてきました。
でも思いつきでいきなり歩いているわけではありません。
外歩きが可能になったらチャレンジしてみようと前から計画していたのです。
そして集合住宅内の園路や近くの公園を歩いたりするなど、準備もしていたのです。

めまいやふらつきの残る現在、乗り物利用の一人歩きはまだできません。妻の付き添いが必須です。
でも外を歩くことはやっぱりいい。陽の光や風や草や樹や生き物が春が近づいていることを教えてくれるから。

もう少し暖かくなったらポールウォーキング(二本杖)に慣れ、一人歩きにも自信をつけて目的地までの距離を伸ばし、
その様子をHPにも書いていきたいナ…と思っています。一歩ずつ、少しずつ、少しずつ前へと…。
 

ちかごろ12

  投稿者:メザシ相伴  投稿日:2017年 2月11日(土)09時15分39秒
   リスの話です。4匹がやって来て・・・。なんかしら1匹は身体の色が赤っぽいような。この赤っぽいリスがクルミをくわえて、もう1匹のリスに近づいて仲良くしてるような。かと思うと、追いかけっこのように太い樹を上から下に、下から上に床屋さんのネジリン棒のようにすごい速さで駆けたり。時たまお尻をフリフリして尻尾を揺らしてるのは匂いづけかな。なんか春が近づいてるのかなあと。二人でリスたちのお話を作って台詞を当てはめたり。
 今朝は3匹が適当な間隔をとってクルミを食べています。
 

東病院編:リハビリ2

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 2月 9日(木)16時17分0秒
  ブログ「大野時間」の「入院記」カテゴリーに "東病院編:リハビリ2”をUPしました。
およそ二か月間の入院生活やリハビリを通してたくさんのことを学びました。
その様子や心情などうまくお伝えできるとよいのですが…。
よかったら読んで下さい。この後"リハビリ3"に続ける予定です。
 

東病院編:リハビリ1

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 1月23日(月)15時03分0秒
  ブログ「大野時間」の「入院記」カテゴリーに "東病院編:リハビリ1”をUPしました。
たくさんあるエピソードの中で何を取り上げようかと、書いては削除の…さんざん迷った末のUPです。
そのときどきの様子や心情がうまくお伝えできていますでしょうか。
よかったら読んでいただき批判して下さい。この後"リハビリ2"に続ける予定です。
 

内科受診

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 1月19日(木)23時29分57秒
編集済
  > メザシ相伴さん

八ヶ岳山麓からの便り、いつも楽しく読んでいます。
雪の上に残された足跡はなんだろう? 想像するのは楽しいことです。
冬の山、降ったばかりの雪の上に残された足跡を追うことがボクも好きでした。
道型の見えにくい新雪の山でも彼らの足跡を追うと歩くことが楽なんですね。
動物は本能的に安全で楽な「道」を知っているのでしょうか。

足跡が乱れていると(彼らも難儀しているんだなぁ)とか、
複数の足跡がクロスしていると(二頭の間にどんな出会いがあったのだろう)とか
想像したり…。

ここ何日か強い寒気が南下して厳しい寒さが続いたけれど、
内科受信のあった今日は比較的暖かで穏やかな日でした。
入院生活などで節制が続いたせいか、血糖値やコレステロールなど
以前より改善傾向にあるとの診断でした。
複視のある眼の症状も近いうちに診てもらう予定です。

暖かくなったらもっと外を歩きたいです。
付き添いや見守りではなく、自分の意志で自由に歩けるように
自主的なリハビリも続けたいです。

ブログ「大野時間」もようやく<東病院編>に入りました。
ここで体験した数々のエピソード、下書きを書いています。
一度決めた構想を廃棄し最初から書き直すなど悪戦苦闘しながら書いています。
最後はエィッ!の決断なのにね。
 

ちかごろ11

  投稿者:メザシ相伴  投稿日:2017年 1月17日(火)10時31分34秒
   寒波が一段落したようで日差しにあたると温っかく感じます。夜にうっすらと積もった雪の上に一直線の足跡が・・・。きつねの足跡では?と二人で追跡を始めました。右往左往しながらリス用のエサ場を通り空き地を通り抜けて分からなくなってしまった。ここら辺は毎日犬の散歩に通る人が何人かいるので、その足跡と混じったりして結局どこからやって来て、どこへ去ったのかは分からないという結論になってしまった。5年前は朝エサ場へ行き、夕方ねぐらへ帰る姿がしばしば見られたものだけど。まあ二人の中では”リスのエサ場にはねずみも多いし、匂いに引きつけられて来たんだ。きっときつね”だということになっている。  

東病院編1:転院

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 1月12日(木)13時47分16秒
  ブログ「大野時間」の「入院記」カテゴリーに "東病院編1:転院”をUPしました。
相模原市にあるK大学東病院に転院した日の様子や心境をまとめてみました。
よかったら読んで下さい。
 

Re:ちかごろ10

  投稿者:s−ok  投稿日:2017年 1月 1日(日)22時40分22秒
編集済
  > メザシ相伴さん

あけましておめでとうございます。八ヶ岳山麓からの便りありがとう。
2017年おだやかな年明けでした。朝が明るいとその日に何か良いことが起こりそうな気がします。
始まりが穏やかな天気に恵まれたということは、今年一年良いことに恵まれるということでしょうか。

地域ネコの様子
”間合いをとって手を触れさせることはない”
けれど、
”カツブシを食べて日向ぼっこをしていつの間にかいなくなっている”
図々しいというか、ゆったりした時間の流れを感じて癒されます。

元日の今日、妻が録画しておいた「Little forest(リトル フォレスト)」という映画を見ました。
東北の小さな集落で自給自足の生活を送る女性。村の人たちとの交流の中で自分の居場所を見つけていく。
何か事件が起きるわけではありません。けれど自然の美しさに惹かれて最後まで見てしまいました。
見ながらメザシ相伴さんの八ヶ岳山麓での暮らしもこんな感じなのだろうかとを想像していました。
ここをクリックすると映画の予告編を見る事ができます。)

今のボクに自給自足の生活は出来ないけれど、自分が食べる食事ぐらいは自分で作りたいです。
身近な食材からメニューを考え、段取りを工夫し、手を使って作り、会話を交わしながら食事する。
料理作りはそのこと自体が頭や手のリハビリになるし、食を通して健康な体作りになると思うからです。
料理を作る様子も、いずれはブログ「大野時間」の中に書いていこうと思っています。
 

ちかごろ10

  投稿者:メザシ相伴  投稿日:2016年12月31日(土)12時07分32秒
   大晦日です。ここしばらくはいい天気で、お正月ちゅうもつづく様子です。雪も日当たりの悪い所にまだら模様に残ってるぐらいです。このいい天気のためだと思うのだけど、シジュウカラをはじめとする野鳥のエサ箱への来訪が少ないです。野原にはまだエサにあるのでしょう。寂しくもあり・・・。リスはこの冬一度やってきただけです。原因はほぼ、道の向こうに家の建築が進んでるからだと思います。今までのルートを変える必要があり、遠のいているのでしょう。クルミと虫食いクリを置いて待っています。それでですが、このクルミとクリがなくなる夜があるのです。リスではないとすると、きっと・・・ネズミだとにらんでいます。年に二、三回姿を見ることがあるので、せっせと巣穴に運んでいるのではと思っています。それと、たま〜に地域ネコがベランダにやってきて、気がつくとちょこんと座っています。近づくとそろそろと動き間合いをとって手を触れさせることはありません。カツブシを食べて日向ぼっこをしていつの間にかいなくなっています。キツネは二、三年姿を見ていません。この地で6年目を迎えます。  

4回目の入院(4)・自主リハ_転院に向けて

  投稿者:s−ok  投稿日:2016年12月30日(金)21時33分17秒
  ブログ「大野時間」の「入院記」カテゴリーに "4回目の入院(4)”をUPしました。
KMC(K大学メディカルセンター)で自主的に行ったリハビリや転院までの様子をまとめてあります。
よかったら読んで下さい。
 

4回目の入院(3)・リハビリ

  投稿者:s−ok  投稿日:2016年12月26日(月)17時45分46秒
編集済
  ブログ「大野時間」の「入院記」カテゴリーに "4回目の入院(3)”をUPしました。
2016/08/16(火)以降、KMC(K大学メディカルセンター=埼玉県北本市)で行われたリハビリの様子や心情等をまとめてみました。
よかったら読んで下さい。
 


4回目の入院(2)

  投稿者:s−ok  投稿日:2016年12月16日(金)15時16分38秒
  ブログ「大野時間」の「入院記」カテゴリーに "4回目の入院(2)”をUPしました。
2016/08/16(火)に行われた手術やその後、入院中の食事や心情等をまとめてあります。
よかったら読んで下さい。
 

ポールウォーキングで東病院へ

  投稿者:s−ok  投稿日:2016年12月 7日(水)22時21分18秒
  ブログ「大野時間」の「退院後」カテゴリーに "ポールウォーキングで東病院へ”をUPしました。
2016年12月6日(火)、ウォーキング用ポールを使い東病院まで行ったときの様子や心情をまとめてみました。
よかったら読んで下さい。
 

4回目の入院(1)

  投稿者:s−ok  投稿日:2016年12月 5日(月)18時33分33秒
  ブログ「大野時間」の「入院記」カテゴリーに ”4回目の入院(1)” をUPしました。
20160812(金)、埼玉県・北本市にあるKMC(K大学メディカルセンター)へ再入院から
20160815(月)、再手術前日までの様子や心情をまとめています。
よかったら読んで下さい。
 

Re:ちかごろ9(初雪)

  投稿者:s−ok  投稿日:2016年12月 5日(月)18時12分39秒
  > メザシ相伴さん

八ヶ岳山麓からの便り、ありがとうございます。11月24日(木)はこちら・相模原も初雪でした。
木の枝先に数枚残している葉を綿帽子のように雪ががおおっていく様子は
葉っぱの赤茶っぽさと雪の白さが微妙に重なり合ってそれなりに美しいと思いました。
東京都心など関東南部に11月中に雪が積もるのは観測史上初めてなんですってね。

車のミラーに写る自分の姿を攻撃するジョウビタキ、
本人(ジョウビタキ)は必死なんだろうけれど傍から見ている分にはかわいいですね。
そういえばこのごろハクセキレイをよく見かけます。
長い尾を振り振りしながらせわしなく歩き回る姿に師走の気忙しさを感じます。

長かった入院生活。こうして見たり感じたりする自然がとても愛しく心地よいです。
 

ちかごろ9

  投稿者:メザシ相伴  投稿日:2016年12月 5日(月)11時35分55秒
  今日はあったかいです。11/24は初雪で20cmはしっかり積もり除雪機の初稼働でした。慌ててタイヤ交換をしました。パノラマのゲレンデの白い帯が長く延びたり、短く縮んだりしています。ジョウビタキが一羽、車のミラーに止まって、写る自分の姿に盛んにじゃれてるように見えるのです。実はなわばりを守って攻撃してるのだそうです。もう一週間にもなるのにまだ自分だと気づかないようで、それはいいんだけど、ドア周りのフンには困りものです。ブルーベリー色のフンが、たらあっと長くきれいに垂れていたので、何かと観察したらノバラの実でした。
 

緑道経由 東病院へ

  投稿者:s−ok  投稿日:2016年11月30日(水)21時54分12秒
  ブログ「大野時間」の「退院後」カテゴリーに "緑道経由 東病院へ”をUPしました。
20161128(月)、相模緑道を歩いて東病院まで行ったときの心情をまとめてみました。
よかったら読んで下さい。

※時間を見つけては「入院記」カテゴリーに、KMCでの "再(々)手術" や、東病院での "リハビリ" の様子や心情をまとめています。
 「過去(入院記)」と「現在(退院後)」を行ったり来たりしながら書いています。UPにはしばらく時間がかかりそうです。
 

再(々)手術に向けて

  投稿者:s−ok  投稿日:2016年11月24日(木)21時41分42秒
  ブログ「大野時間」の「入院記」カテゴリーに "再(々)手術に向けて”をUPしました。
20160722(金)S病院退院〜20160811(木)KMC再(々)入院までの心情を、
<体力回復><老前整理><選択>、3つの項にまとめてあります。
よかったら読んで下さい。
 

受診

  投稿者:s−ok  投稿日:2016年11月18日(金)12時06分31秒
  ブログ「大野時間」 に "受診日" をUPしました。
0816、KMCで手術、
1111、主治医(執刀医)からの手術後初めて診察を受けた日の様子や心情です。
よかったら読んでみて下さい。
 

退院後

  投稿者:s−ok  投稿日:2016年11月 5日(土)21時02分32秒
編集済
  ブログ「大野時間」に "退院後" というカテゴリーを新設し、"歩行器利用のリハビリ歩行" をUPしました。
よかったら読んでみて下さい。

http://

 

Re:ビスターリ

  投稿者:s−ok  投稿日:2016年11月 5日(土)11時47分18秒
  ardbegさん、ryomatさん、大田区のYさん
このページを訪れた全てのみなさん

掲示板への書き込み、ありがとうございます。
皆さま方のひと言ひとことから、「山を歩きたいという『力』」をもらっています。
「山が好き、丹沢が好き」という共通項が、
ネットという現実の出会いではない空間の中にも、強烈に働いているのですね。
いつかボクも…。ビスターリ、リハビリを続けています。


> ardbegさんさん
今年は南アルプスや北アルプスにも遠征されているご様子、
3000m級の稜線歩き。
いいなぁ、また歩きたいなぁと思いながら拝読しました。

> ryomatさん
晩秋の西丹沢を歩いたのは、3年前のちょうど今頃でした。
紅葉の見事さや野生の猿との出会いを思い出します。
こんな日がまた来ることを信じながら、当時の記録を読み返しました。

> 大田区のYさん
寂れた駅の電気の消えたホーム、一人ちびちび飲る一人旅の男。
その傍らには使い込まれた古い鞄(ザック?)
…まるで「寅さん」の世界です!
残りの人生を自分のためだけに生きる。そんな生き方も可能なトシになりました。
 

ビスターリ2

  投稿者:大田区のY  投稿日:2016年11月 5日(土)00時20分46秒
  ビジネスホテルの小さな窓から、寂れた駅の仄明るいホームを見下ろし、ウイスキーの
小瓶を一人ちびちびやれば、程々な旅情に浸れる山旅の一夜です。

なんか阿久悠の演歌が聞こえてきそうなシーンではありますが、第二の故郷、山形の山に
晩秋の時期と定め、通いだして三シーズン目、第二夜です。
ホテルをベースキャンプにしてあちこちビスターリ、ビスターリ!山を歩き回る・・・
いっぱしの山屋を気取り、汚さ貧しさを標榜していた若いころだったら考えられませんね~
贅沢ですね〜バチが当たりますね〜
でもいいじゃありませんか!そんな好きなことしたってなにもはばかることない歳になっ
たんですから。ご同輩!ご自分の健康年齢はあと何年ですか、いや!何日ですか?その貴
重な時間の「浪費」を妨げるすべてのものに激しく抵抗します。

それにしても高級ウイスキー?はバスルームのプラスチックコップじゃ感じが出ませんね。
いっそのこと口飲みしちゃいましょうか!
あーようやく酔いが回ってきた、今夜は早く寝つけそうです。ひとり旅は夜が長くて。
おやっ、ホームの電気も消えました・・・こんなふざけた書き込みができるようになった
ことに一人乾杯して・・・ノートPC持込みのライブ終了。
来年の春には桃の花見にでもご一緒しましょう!おやすみなさい

ryomat:さんオーデリックが見えてます
春さん:淋しいね〜

 

退院おめでとうございます!

  投稿者:ryomat  投稿日:2016年11月 4日(金)21時05分23秒
  S-OKさん
退院おめでとうございます。
もう近所を歩いておられる記事に接し、とても嬉しく思いました。
それでも焦らず、ビスターリ、ビスターリで山への復帰を目指して下さい。
春さん、大田区のYさんとまた一緒に歩ける日を待っております。
 

退院おめでとうございます

  投稿者:ardbeg  投稿日:2016年11月 4日(金)19時17分23秒
  退院おめでとうございます
リハビリ大変でしょうが頑張ってください
またS-OKさんの素敵な山行レポを読むことが楽しみです
 

Re:ありがとう

  投稿者:s−ok  投稿日:2016年11月 4日(金)10時02分40秒
編集済
  掲示板への書き込み、ありがとうございます!
自宅リハビリへのモチベーションが高まります!!

> shiroさん
地図とコンパス・直観を頼りに、未知の尾根を辿った日々を思い出します。
不安よりドキドキ・ワクワクの期待感の方が大きかった。
ドンピシャ、目標通り歩けたときは楽しかったなぁ!


> H.Wさん
山から離れていると、いっそう山が恋しくなりますね。
山(自然の中)を歩くことでリフレッシュして
新しいエネルギーをもらっていたような気もします。
お仕事への想い、よい結論が得られますように…。


> 春さん
歩行器利用から杖歩行へ、杖歩行からフリー歩行へ・・
確実にステップを踏みながら前に進めようと思います。
小さくても、目標に近づく確実な一歩であることを信じて…。
こうした歩み方は、山登りと同じですね!


> はっぴーさん
昨日(11/3)、歩行器を利用して林間公園まで歩いてきました。
家からおよそ800m、15分程度の距離ですが、
自分の足で歩いたことがとても嬉しかったです。
いつか山に行ける! また一つ自信が持てた気がします。
 

おめでとうございます♪♪

  投稿者:はっぴー  投稿日:2016年11月 2日(水)21時36分51秒
  昨日、退院されたのですね。
当日とは思えないような、
ずいぶん慌ただしくハードな一日にビックリ。
でも、そんなことが出来るようになられたことを
心からうれしく思います。

山歩きは少しオアズケかもしれませんが、
s-okさんの あったかい視点の「独り言」、
楽しみにしています。
 

退院おめでとう!

  投稿者:春さん  投稿日:2016年11月 2日(水)20時26分33秒
  s-okさん、退院、本当におめでとうございます。

昨日のs-okさんのメッセージから、
s-okさんの安堵の気持ちと強い意志が伝わってきます。
s-okさんは、すごいな〜〜!!
「僕も見習わなければ」と、思いました。

焦らず、一歩ずつ確実に、次のステップに進んで下さい。
応援しています。

春さん、そしてs-okさんを知っている天国にいる3頭の愛犬、ボブ、ポテト、サニーより
 

退院おめでとうございます

  投稿者:H.W  投稿日:2016年11月 2日(水)14時38分53秒
  s-okさん、退院おめでとうございます。
一緒に仕事をしていたH.Wです。
退院、本当に良かったですね、待ち侘びていました。
僕もしばらく忙しくて山から遠ざかっています。
久しぶりに長めの休みになったので足慣らしをしに行こうかと思っています。
先日、孫が幼稚園の遠足で高尾山に登ってきたそうです。
孫と一緒に大山などへ登れる日も遠くないようです。
仕事の方ですが、来年早々に会社が中央林間へ移転してしまいます。
この仕事を続けるか、まだ自分なかで決めかねています。
いつの日か一緒に山行できることを楽しみにしています。
 

おめでとうございます!

  投稿者:shiro  投稿日:2016年11月 2日(水)14時13分31秒
  ご退院、本当に、本当におめでとうございます。
丹沢の山々を歩きながら、「このルートはS-OKさんが開拓したルートだ」とか「この尾根の名前はS-OKさんが名付けたんだ」とか、そん事をしょっちゅう思っています。
リハビリ後、またS-OKさんが丹沢の山々を歩かれる事を楽しみにしています。
できればまたお会いして、いろんなお話を聞かせていただきたい。
 

退院した日

  投稿者:s−ok  投稿日:2016年11月 1日(火)21時22分47秒
編集済
  11:10 K大学東病院を退院。相模緑道を歩いて家に向かいました。

12:15 家に着き、久しぶりに入るボクの部屋のカレンダーは8月のままでした。
    再(々)手術のためにKMC(埼玉県)に入院したボクは、
    手術を受けた後、そのままK大学東病院に転院したのでした。
    61日ぶりの我が家。少し散らかったままの机さえ懐かしかったです。

15:00 担当のケアマネージャーと介護用品業者と面談し、まず歩行器をレンタル。
    退院後のリハビリは、幾つかの事業所を実際に見学して決めることにしました。

16:30 レンタルした歩行器を使い、さっそく大野駅近くのスーパーへ買い物。

17:30 夕飯の支度。今夜のメニューは "親子丼"、"豆腐とワカメのみそ汁"、"冷奴"。
    妻に教えてもらいながら、一緒に作りました。

19:30 夕食の後、NHK BSプレミアム "日本百名山SP でっかい秋みつけた!"
    槍ヶ岳、北八ヶ岳、火打山、双六岳、黒部五郎岳・・を見て、
    (それぞれの山を、ボクが歩いた時の記録は北アルプスや八ヶ岳のページにもあります。
     UPしてないけれど火打山も、妙高-火打-焼山を縦走して笹ヶ峰牧場に下る時、
     ルートを失いかけたことのある若い頃の懐かしい山です)

21:00 ディーサービス事業所のパンフレットを見ながら妻と話し合い、風呂に入った後、

23:00 ベッドに入り、眠りにつきました。

ホッとすると同時に、思いのほか忙しい一日でした。
明日からは、自分の意志による自分のためのリハビリを始めようと思います。
・安定してバランスよく歩けるようになりたい!
・野山を自由に歩きたい。
 可能なら3000m級は難しいにしても2000m級の山にも再びチャレンジしたい!
自分の意志(目標)を、強く・高く持ち続けたいです。
 

Re:ありがとう!

  投稿者:s−ok  投稿日:2016年11月 1日(火)21時18分2秒
編集済
  春さん、はっぴー さん、メザシ相伴さん、山の子さん、Springさん、花立小僧さん、
Kei母さん、レガー さん、他事鉄さん、不老山麓のNOZさん、三宅岳さん、
このページを訪れる、全てのみなさん、

掲示板への書き込み、ありがとうございます!
みなさん方の言葉に励まされています。
今日(11/1)じっくり読みながら、再び山を歩けるようになりたい・・と強く思いました。
退院後のリハビリ、頑張ります!!

入院に関する出来事は、ブログ "大野時間" の「入院記」というカテゴリーにまとめていこうと思います。
再々手術のために入院した(2016/08/12)以前の記録は →こちら
新しい記事をUPしたら、この掲示板でお知らせします。

http://

 


ごぶさたしております

  投稿者:三宅岳  投稿日:2016年11月 1日(火)10時55分56秒
  秋本番を感じさせる空気の冷たさです。
掲示板をほとんど見ることなく、過ごしておりました。

お体、大変な具合だったのですね。
何はともあれ、どこであれ、
季節を感じていることはしあわせなのだと思います。

くれぐれも、お大事に。そして、また会える日を楽しみにしています
 

「こんにちはー!」

  投稿者:不老山麓のNOZ  投稿日:2016年10月28日(金)22時56分4秒
  順調なご回復を心よりお喜び申しあげます。
山は眺めるだけでも元気が湧いてきますね。
リハビリは大変かと思いますが一歩一歩
あせらず養生してください。
またお会いできる日を楽しみにしております。
 

おかえりなさい

  投稿者:他事鉄  投稿日:2016年10月26日(水)20時00分41秒
  s-okさん
退院されたとのこと、おめでとうございます。まずはゆっくり休んでください。
先週、蓼科高原へ行って来ました。標高1,500m辺りはもう紅葉が綺麗でした。

外は秋の気配が徐々に広がっています。是非また、ようこそ山へ!のアップを心待ちにしております。
無理せず、焦らず、穏やかに元の生活に戻れますことを祈願いたしております。
 

まずは一安心です。

  投稿者:レガー  投稿日:2016年10月22日(土)12時03分23秒
  ご退院をお待ちしております。  

おかえりなさい

  投稿者:Kei母  投稿日:2016年10月21日(金)21時16分39秒
  御戻りを信じておりました。
リハビリ後のご活躍を楽しみにしています。
 

安心致しました。

  投稿者:花立小僧  投稿日:2016年10月19日(水)20時50分38秒
  S-OKさん

ご無沙汰しております。花立小僧です。
ようやく状況が分かり、安心致しました。
リハビリ後のご活躍を楽しみにしております。
 

ファイトです!

  投稿者:Spring  投稿日:2016年10月18日(火)17時39分5秒
  近況がわかって、ほっとしました!

s-okさんの生き方に学びます。私ももっともっとしっかりと生きていかなければと。
 

安堵

  投稿者:山の子  投稿日:2016年10月18日(火)09時20分57秒
  S−OKさんへ

その後どうなったか心配しておりました。
復帰に向けてがんばってください。
 

ちかごろ8

  投稿者:メザシ相伴  投稿日:2016年10月17日(月)13時32分51秒
  本当に、久しぶりにホームが開いてよかったです。こちらはもうストーブの季節で、夜だけつけています。それまでに、ベランダまで運びこんだり、軒下に積んだりと一輪車で何回も往復しました。去年落ち葉が舞うのを「伊賀の影丸」の漫画のようだと書きましたが、今年もそんな日が巡ってきました。栗はとっくに終わって虫が喰ってないのは人間が食べて、虫食いのはリス用にと拾いました。クルミも二回拾いに行ったのと去年の残りで間に合いそうだし、ヒマワリも50輪はほぐしてバラバラにして保管しました。今年は初めてほうきキビなるものを植えて収穫しました。座敷ぼうきの材料にするものです。ほうきを作るのかどうかは別にして、これが・・と今は鑑賞しています。
 回復に向けてのリハビリの様子楽しみにしてます。なんて言ったら不謹慎かな?それでは又。
 

ああ 良かったです

  投稿者:はっぴー  投稿日:2016年10月17日(月)09時24分14秒
  s-okさん

ご退院、お待ちしています。
 

リハビリ頑張って!!

  投稿者:春さん  投稿日:2016年10月17日(月)06時58分33秒
  s-okさん

入院及びリハビリ生活、大変だと思いますが、
機能回復訓練、頑張って下さい。

いつか、皆で世附川流域の山々をミツマタの黄色の花を見ながら歩いたり、
川の音色を聞きながら、キャンプをしたいですね!!
影ながら、応援しています。

春さんより
 

近況

  投稿者:s−ok  投稿日:2016年10月15日(土)20時52分8秒
編集済
  0812 KMC(埼玉県)に再(々)入院
0816 再(々)手術で残り半分の腫瘍を切除
   前回と同じく8時間近くの手術だった
0901 相模原市にあるK大学東病院へ転院
   車椅子・介護タクシー利用の移動だった
1015 PT(歩行)・OT(日常作業)・ST(言語)を中心とするリハビリに励み中

入院-手術-転院-リハビリを経て今日(10/15)で65日間という長い入院生活になりました。
現在、運動をコントロールする機能を取り戻すためのリハビリに励んでいます。
順調に進めば、11月上旬か中旬には退院出来そうです!
 

再び入院

  投稿者:s−ok  投稿日:2016年 8月11日(木)18時28分31秒
  手術・リハビリのため、明日からKMCに入院します。
予定では
8/12(金):入院
8/16(火):手術
9/03(土):CT(手術後の検査)
入院中はパソコンを開くことができません。
メール・書きこみ・返信など、しばらくの間お休みいたします。
 

Re:8月になりましたね

  投稿者:s−ok  投稿日:2016年 8月 2日(火)20時43分38秒
編集済
  > "あいうえお"さん
投稿ありがとうございます。
昨夜から今朝にかけての東日本の激しい雷雨。その一方で西日本の猛暑。
日本列島の大気不安定は、このごろ夏の風物詩になりつつありますね。

今日(8/2)相武台病院の歯科に行きました。駅から病院までシルバーカーを押しながら歩きました。
押しながら歩くことで体は安定して安全なのだけれど、どうしても前傾姿勢になりがちです。
背筋を伸ばす、視線は正面に。意識して歩くには三点杖の方がいいですね。
妻の押すシルバーカーを左手でつかんで支えとし、右手に杖をつきながら歩く時もあります。
どういう方法がいいのか、あれこれ考えながらトレーニングしています。

8月11日は「山の日」
心はワクワクするのだけれど今年はジッとがまん。だって翌12日から入院ですものね。
8月16日(火)が手術の予定日。KMCでの入院はいつまでになるのかまだ分からないけれど
現時点では9月3日(土)、相武台病院でCTを撮り術後の様子を診ることになっています。
自分にできるトレーニングを重ねて早く回復し、ボクも山に登れるようになりたいです。
頑張ります!
 

8月になりましたね

  投稿者:あいうえお  投稿日:2016年 8月 1日(月)18時25分37秒
  改めて退院おめでとうございます!退院時に頂いたお手紙がとても心に響きました。あの日以来いつも手帳に挟んでいます。
以前お世話になりました者です。名前は控えさせていただきます。f^_^;
家の中や外では転ばないように、背すじを伸ばして視線は正面にして歩きましょうね!

私も体力つける為に毎週プールへ行きウォーキングトレーニングしています。また山に登りたいと思っています。
お互い頑張りましょう!
 

Re:おめでとうございます

  投稿者:s−ok  投稿日:2016年 7月30日(土)21時01分13秒
編集済
  > メザシ相伴さん

退院を祝うメールありがとうございます。
昨日(7/29)相武台の病院に行き、8月の手術に向けての同意書や注意事項など聞いてきました。
(主治医は週に1〜2回、転院した相武台病院で診察もしているのです)

買い物カゴ付きのシルバーカーに支えられながら、駅から病院まで約15分ほど歩きました。
「足取りがしっかりしてきましたね!」
と驚かれましたが、もちろん妻がシルバーカーの反対側を支えてくれています。
8月16日に手術。手術後の経過は9月3日(土)にCTを撮って診断するそうです。
Dr.からも、暑さ対策として水分を補給することと、絶対転ばないようにと言われています。
体力の回復と体調に気をつけながら再(々)手術に備えたいと思っています。
 

おめでとうございます

  投稿者:メザシ相伴  投稿日:2016年 7月29日(金)09時09分17秒
   まずは退院おめでとうございます。梅雨が明けて暑さが厳しくなります。体調には十分気をつけて下さい。回復が順調に進みホームページを開くのを楽しみにしています。こちらのちかごろはまたの機会に書きます。  

Re:退院おめでとうございます

  投稿者:s−ok  投稿日:2016年 7月25日(月)16時16分39秒
  > ardbegさん
投稿ありがとうございます。
沢歩きなどでご活躍の様子ブログで拝見させて頂いています。

ニカニカ集会、今年は四十八瀬川本沢で行われたのですね。
参加されている方々のお名前がなつかしいです。
みなさん方さすがタフですね。

今は「歩く」ことを中心に体力の回復とリハビリに励んでいます。
目的は8月中旬に予定されている再手術のため。
「切るために励む」なんて理不尽な気もしますけれど…。
手術の先に、丹沢を再び歩いている自分を想像しています。
 

Re:ご無沙汰をしております

  投稿者:s−ok  投稿日:2016年 7月25日(月)16時12分24秒
編集済
  > レガーさん
書きこみ、ありがとうございます。
長い長い入院生活を経てようやく退院しました。
こんなに長い間病院で過ごすのは初めて!

でもまだ一人で歩くことはできません。
3点杖をつきながら集合住宅内を歩いたり
買い物カゴのついたシルバーカーを押しながら
大野近く駅近くのスーパーに出かけたりしています。
いずれも妻が付き添ういわゆる「見守り歩行」です。

でもやっぱり外を歩くのは気持ち良いです。
山などを思いのままに歩けるのはまだ先ですが
「鉄塔巡り」もいつかご一緒に…と願っています。
 

退院おめでとうございます

  投稿者:ardbeg  投稿日:2016年 7月24日(日)23時24分22秒
  無事のご退院おめでとうございます
私が丹沢のVルートにはまってしまったのは
S-OKさんのHP【誰も知らない丹沢】のせい(お陰)です
もう一度ニカニカ集会でお目にかかり、お礼を述べたいと思ってます
勝手な願いではありますが、リハビリの励みの一助になれば幸いです
頑張って下さい
 


ご無沙汰をしております。

  投稿者:レガー  投稿日:2016年 7月24日(日)08時44分20秒
  「退院」の言葉を心待ちしておりました。
また歩いてのご帰宅、嬉しく思います。

長い手術、長いリハビリ生活の克服も、s-okさんの元々の体力があったからこそではないでしょうか。
今後もs-okさんの体力に期待をしております。

また以前からのお約束「いつか鉄塔を」、もちろんそのお約束は継続させていただきますね。
お待ちしております(^^)
 

Re:初めての投稿

  投稿者:s−ok  投稿日:2016年 7月21日(木)20時43分9秒
  > Springさん
投稿ありがとうございます。掲示板への書き込み、いつでも大歓迎です。

05/31、妻に車椅子を押してもらいながらKMC(北里大学メディカルセンター)に入院しました。
06/07、8時間近くもの手術で腫瘍の半分を切除
06/20、リハビリのための転院は介護タクシーを使い
07/21、バスと電車を乗り継ぎ、自分の足で家に帰りました。
”自分の足で歩いて家に帰る”という願いは、一応果たせたのかな…と思います。

これからは自分の家でリハビリと、
8月中旬に予定されている残り半分の腫瘍切除に向けての体力回復に努めることになります。

近郊の公園や緑地・丘陵地の散策はもうしばらく先ですが
入院生活の様子等はブログなどに書きたいと思っています。
ときどき、ボクのもう一つの独り言でもある「大野時間」にも立ち寄ってみて下さい。
 

初めての投稿です!

  投稿者:Spring  投稿日:2016年 7月20日(水)19時28分10秒
  ホームページをご紹介頂き、早速読ませて頂きました!たくさんのお山さん、これからゆっくり拝見させて頂きます!実は私、元プチ山ガールでした。20年あまり前のこと。だから、読むのがとても楽しみです。仕事でこんなステキな出会いがあるなんてとてもうれしいことです。
手術、ファイトです!応援しています!これからもどうぞよろしくお願いします。
 

入院します

  投稿者:s−ok  投稿日:2016年 5月30日(月)20時26分39秒
  手術・リハビリのため、明日からKMCに入院します。
メール、パソコンなど開くことができなくなるため
しばらくの間、投稿・返信などお休みいたします。
 

Re:ルルドの泉

  投稿者:s−ok  投稿日:2016年 5月20日(金)19時08分56秒
  > 他事鉄さん
メールありがとうございます。

ヨモギ尾根、懐かしいです。今は多くの人が訪れる尾根ですが
ボクが初めて歩いた1999年頃はブナ平とも呼ばれ
尾根上のササヤブを避け何度も山腹を回り込んだものでした。
「ブナ平・緑の世界(1999/05/30)」・「秋の終わりに(1999/11/14)」など。
その後何回も訪れそのたびに、のびやかに広がるケヤキに癒されています。

花立小僧さん
なつかしいお名前です。はじめてお会いし会話を交わしたのは2005年5月14日。
明神峠を経て丸尾山、花立小僧さんは三国山を経て丸尾山へと向かう富士急バスの車内。
でも花立小僧さんはそれ以前に、何回かボクの姿を見かけていたそうです。
ボクが元気で西丹沢の(地図上の)空白域を盛んに探訪したのもその頃でした。

今日、社会福祉センターから車椅子を借りました。
今月23日に市内にある病院での診察と今後の予定を聞くためと
6月に埼玉の病院に入院するときに使います。
北里大学メディカルセンター(KMS)で予定されている手術、
こうした「山の便り」に元気をもらいながら乗り越えたいと思っています。
 

ルルドの泉

  投稿者:他事鉄  投稿日:2016年 5月18日(水)21時07分23秒
  s-okさん

お身体の具合はいかがですか?
5月15日の日曜日に、ある山岳会でヨモギ尾根を登りました。
総勢24名の大所帯です。登り始めは林道により登山道が寸断されていましたが、
自然林に囲まれた所から、緑のシャワーで会員の皆さんは大絶賛でした。
丹沢は階段ばかりだと思っていたのに、こんな素晴らしい尾根があるんですね〜。
ヨモギ平のケヤキの雄大さにみんな感激していました。

それから、三ノ塔に登り昼食となりました。
たまたまお隣の人と丹沢界隈の話しをしていましたら、バリハイルートの話題となりました。
そこで岡澤さんのHPやMKさんの山行きの話しになりました。
そのお隣の方は、なんと花立小僧さんでした。
かれこれ10年くらい前の懐かしい話題になり、僕にとっては丹沢全盛期の頃でした。

あの頃に戻れたら、どんなに楽しいことか新ためて思います。
是非とも克服してください。




 

再入院

  投稿者:s−ok  投稿日:2016年 5月12日(木)18時17分9秒
  検査入院が終わり、今は自宅で手術の空きを待機している状態です。
予定では5/23までに決定、6/1から手術の為の再入院、6/7ころ手術とのこと。
KMS(北里大学メディカルセンター)に、またしばらくお世話になるようです。
 

緊急入院

  投稿者:s−ok  投稿日:2016年 5月 7日(土)21時58分32秒
  めまいやふらつきがいよいよひどく、
5/7(土)にCTスキャンによる診察を受け
来週月曜日に北里大学メディカルセンター
(埼玉県北本市荒井)に緊急入院、
第二段階である腫瘍を取り除く手術を
受けることになりました。

入院中はメールもパソコンも開くことができません。
退院したらあらためてメールやホームページ、
手紙等でお知らせします。

”山笑う季節”
若葉の美しい季節です。
体調・装備に気を付けて新緑の山をお楽しみください。
 

Re:お久しぶりです

  投稿者:s−ok  投稿日:2016年 4月 4日(月)21時07分14秒
  > 他事鉄さん
たいへんご無沙汰しています。

三ヶ瀬道の書きこみ、よく覚えています。
あの頃お嬢さんは健康上の治癒をお薬師様に願掛けしていたのでした。
小学校高学年になって大野山でお会いしたときにはすっかり元気になり、
委員会やクラブで頑張っているというお話をお聞きして嬉しく思ったものです。
そのお嬢さんももう高校3年生。本当にあっと言う間ですね。

今歩く範囲は家の周りにとどまっています。
更新もほとんど進んでいないけれど、HPを訪れる方がいるのは嬉しいことです。
最近は遠くに行かなくても自分の周りに自然がいっぱいあることを感じています。
”幸せは身近な日常の中にある”言葉をかみしめています。

「強い気持ちを持つ」。
自分の気持ちを奮い立たせるためにも大切なことだと思います。
「ようこそ山へ!」も、「独り言」を含めて少しずつ更新をしていきます。
時々はHPを尋ねて下さい。そして時には掲示板への書き込みもお願いします。

※今まで公開はしていなかったけれど、ボクにはもう一つの独り言があります。
 ・ブログ”大野時間”
  下にURLを書きます。本音により近い<s−okの独り言>。良かったらみて下さい。
  http://s-ok.cocolog-nifty.com/blog/
 

お久しぶりです

  投稿者:他事鉄  投稿日:2016年 4月 3日(日)18時41分10秒
  s-okさん

大変ご無沙汰をしております。
最近事情があり、山行きから遠ざかっておりました。
ゆえに、山に関する情報やHPへも目を通す機会もないままでした。

久しぶりに、「ようこそ山へ」を訪れてみました。
湘南平の記述を読み、あれ?何か変だぞ!
めまいとかストック、ふらふら、とか何があったんだろう? 掲示板を覗きました。
大病と手術、いやいやもう何のことかびっくりしております。
頭の中が真っ白になって混乱してしまいました。

是非とも病を克服して、どうか復活なさってください。
僕にとっては、丹沢の師であり山行きのお手本となった方です。
もし「ようこそ山へ」に出会わなければ、これほど丹沢に惚れ込むことはなかったと思います。
確か2004年の秋に、廃止された森林鉄道の遺構を探るため、二本杉峠から地蔵平までの
これまた廃道になった(三ヶ瀬道)を探索したのですが、途中で敗退しました。

この三ヶ瀬道を掲示板に書き込みさせていただいたのが、s-okさんとの出会いでした。
それから大野山の山開きで、やっとお会いできたことを嬉しく思っています。
連れて行った小学5年の娘は、この春高校3年生になりました。
何もかもあっという間の出来事だったような気がいたします。
是非とも病を克服する強い気持ちをお持ちになって、また「ようこそ山へ」を更新なさってください。
楽しみにお待ちしております。




 

Re: お久しぶりです

  投稿者:s−ok  投稿日:2016年 3月 8日(火)22時51分43秒
編集済
  > なすのよいちさん

びっくりしました。
合併症による緊急手術、一か月半もの意識不明状態、人工呼吸器の挿入
三途の川を数か月にわたって行きつ戻りつされたうえで10月に退院。
けれどその後、先月はステント残置手術を行われたとの事。
大変な日々を送られていたことにただただ驚くばかりです。
春を迎えようとする今の季節、お身体はどんな具合なのでしょう。

先週、主治医から近い未来を宣告(?)されて以来、大分落ち込んでいました。
しかしここ数日の間に、「実は私も…」という話を身近な何人かからも聞きました。
今を生きているということは、まだ出来ることがあるということなのですね。
理性が働き、体が動く限り、ボクもやりたいことをやっていくつもりです。
まずは自然と親しむ活動を続けること、そして平和に関わる運動を続けることかな。

迫力のある鉄道写真、楽しみです。
ボクも行動した活動や運動については可能な限り記録に残すつもりです。
今この瞬間・瞬間を大切に、お互いに頑張りましょうね。
 

お久しぶりです。

  投稿者:なすのよいち  投稿日:2016年 3月 7日(月)08時51分8秒
  s-okさん
お久しぶりです。徐々に行動範囲が広がっているようで嬉しいです。
昨年、6月に肺の全摘と気管支形成術の手術をしましたが合併症を起こして緊急手術、そして1ヶ月半意識不明の状態になりました。人工呼吸器も挿入され三途の川を行きつ戻りつしていました。10月に退院までこぎつけましたが、
手術した吻合部に肉芽が盛り上がり気管支を狭窄して窒息の恐れが出てきたのでステント留置手術を先月行いました。
こうして生かされているのも何かあるのかなと思います。できることぼちぼちやっていくつもりです。鉄道写真もまた撮り始めました。
お互いに頑張りましょうね。では
 

Re:ちかごろ7

  投稿者:s−ok  投稿日:2016年 3月 5日(土)21時16分5秒
  > メザシ相伴さん

今日は二十四節気の啓蟄。
大地が暖まり冬眠していた虫が春の訪れを感じ穴から出てくる頃。
家から見る丹沢もヤマの雪は消え、温かな陽気の中に霞んで見えます。
空気のクリアな季節にはあんなにくっきり見えていたのにネ。

先月、町田市と川崎市の都県界尾根を歩いてきました。
どこでどうついたのか、ザックの紐に蕗の薹が絡みついていました。
シジュウカラの番(つがい)が目立ってきたとの事、
自然は春の訪れをいち早く察しているようです。

HPにも書いているように、最近は里山歩きでもコケルことが多くなりました。
「歩く」のは健康にもよいのですが、
「歩ききる」のは夢や希望があってこそ…と、この頃強く思います。
このあたりの事情について、後日詳しく書く機会があると思います。
 

ちかごろ7

  投稿者:メザシ相伴  投稿日:2016年 3月 1日(火)09時54分49秒
  3月、今朝は5cm程の積雪。でも、朝日が出てるので今日明日には消えるのではと予想しています。雪なので野鳥の餌を大盤振る舞いしてあげました。常連のシジュウカラ、リスに交じって、珍しくヤマガラ、エナガ、コゲラも来ていつになく賑やかでした。そういえば、シジュウカラは大集団を解散して番が多くなり、鳴き声も可愛い囀りに変わる頃になっています。
眼を地面近くに落とすと福寿草や水仙を芽を突き出していました。ひょっとしてと落ち葉を掻き寄せたら蕗の薹が見つかったので数個いただきました。
昨日までの雪はパノラマのゲレンデぐらいだったのに今日は雪景色の世界です。
 

Re:ちかごろ6

  投稿者:s−ok  投稿日:2016年 1月30日(土)21時11分14秒
  > メザシ相伴さん

八ヶ岳山麓便り、いつもありがとうございます。
先ほどのテレビで、
松本市の扉温泉や山形村、美ヶ原など複数の県道で倒木があり
通行止めになっているとのニュースをやっていました。
湿った雪の重みで木が倒れ、幹線道路をふさいでしまったとのことです。

南関東に住んでいると雪は珍しくて積もると子どもたちが喜びます。
けれど普段から雪の多い地方では、このところの寒波が大変でしょうね。
車の通行や歩行時での雪が解けた後の凍結も心配です。
自然は美しいけれど、それはリスク覚悟の美しさなんですね。

昨日農園に行きました。18日に降った雪がまだ所々に残っています。
けれど日の当たる場所はその雪も融けてぐちゃぐちゃ。
白菜や長ネギ、べんり菜などの残っていた野菜はほぼ収穫を終えました。
で、春の作付に向けて鍬で耕そうとしたのだけれど…、
雪の残っていた地下は凍っていました。
雪がめったに降らない南関東では、ホンの少しの積雪でも重大ニュースなんです。
 

ちかごろ6

  投稿者:メザシ相伴  投稿日:2016年 1月29日(金)14時00分34秒
  今日は雨。と言っても夕方から明日にかけて雪になるという予報で降るだろうな・・。先日の雪はこちらも今年初めての雪でした。30p以上積もって、小型除雪車で雪かきをしました。家の前や車の周り、道に出るまでの道はまあまあ時間をかければなんとかなるのですが、車の通る道は轍ができ真ん中が盛り上がってしまいます。これが問題で、盛り上がったまま凍ってしまうと車が浮いてしまうことがあり、こうなるとハンドルが効かなくなってしまうのです。この道は未舗装で普段から真ん中が盛り上がっているので、雪が降ると大変なのです。凍ってしまうと私の小型除雪車では歯がたちません。そうなる前にとスコップでならしたりしてるのですが、距離が長くて手がまわらないのです。そんなときお日様がでるとありがたさがしみます。きょうの雨もありがたいのですが、これで凍ったらと心配です。
1月もそろそろ終わり。雪は一回でおしまいになるのかどうか。晴れた日の雪景色は気持ちがいいんだけど・・。今は日当たりの地面はちらほら見えてきてるところもあり、半分ぐらいにとけたのかな。
 

2016年 くる年

  投稿者:s−ok  投稿日:2016年 1月 1日(金)05時19分9秒
編集済
  掲示板を訪れる皆さま
明けまして おめでとうございます

昨年、
北は津久井を越えて城山まで 東は多摩川を越えて都心まで
南は藤沢を越えて鎌倉まで 西は相模川を越えて厚木まで
最高到達点は 高尾山系の城山で670.3m。
結局丹沢に登ることも出来ず、標高1,000mを越えることもありませんでした。
けれど、身近な公園や緑地にもたくさんの自然があることを知りました。
その場に行かなければ気付かなかった発見がいくつもありました。
求めさえすれば、楽しみは身近な所にあることを知る一年だったと思います。

ふらつきが残りストックが必須の現時点では、バランス感覚の必要な登攀は難しいです。
けれど今年も、身近な中にたくさんの自然(幸せ)を見つけたいと思います。
バリエーションが専門の皆さまには物足りないでしょうけれど
歩いた結果は今まで通り記録として残したいと思っています。
s−okの ”ようこそ! 山へ!!” を、本年もよろしくお願い致します。

補足
今年こそ、酒匂川を越えてもっと西へ!  
 

2015年 行く年

  投稿者:s−ok  投稿日:2015年12月30日(水)15時28分49秒
編集済
  >メザシ相伴さん

窓の外は森。地面と幹を忙しく行き来するリス。カラ類が目覚める頃、リスの食事を見ながら朝食。
早朝の八ヶ岳山麓での生活を想像しています。
沢庵漬や藁納豆造り…、自然がいっぱい、ゆったりした時間の流れを感じます。

北海道や東北・北陸では大雪だというのに、ここ南関東では晴れた日が続いています。
一時期白かった丹沢の峰々もここ数日は青空にすっきりしたスカイラインを描いています。
暖冬…。でも朝夕はそれなりに冷え込みます。畑も融けた霜でぐちゃぐちゃ。
けれどホウレン草や小松菜、長ネギ、ダイコン、ニンジンなど次々に収穫できるのは嬉しいですね。
先日収穫した三浦ダイコンは尻尾の方を酢漬けにしてみました。
砂糖、塩少々を揉みこんで一日置いただけだけど結構おいしかったですよ。
手作り沢庵とまではいかないけれど、紅白なますの代用ぐらいにはなりそうです。

今年もあと一日を残すだけとなりました。
去年の今頃を思い出します。年明けの入院・手術を控え慌ただしい年末でした。
”春までもつかどうか”といわれた命、
こうして今年も無事に終えることができそうなことに感謝しています。
お互いに、来年もよい年を迎えることができますように。
 

ちかごろ5

  投稿者:メザシ相伴  投稿日:2015年12月29日(火)11時27分53秒
   リスがやって来るようになりました。今のところ2匹。7時ごろに樹てっぺんの小枝を揺らしながら、軽やかにジャンプを繰り返し伝わって、胡桃を散らして置いてある太いナラの樹の根本にするすると下りて来ます。胡桃がたくさんあるのがわかると咥えてちょっと離れた所に埋めています。一段落すると胡桃の置いてある樹のあまり高くない枝に座って食べています。やがて例のカラ類がやってくるころ、私たちも朝食です。
 自作の沢庵、「うん、沢庵だ」と食べれました。初めて藁納豆に挑戦しています。正月用になるかどうか?
 雪はどこにもなく、このままふらないで正月を迎えられそうです。
 良いお年を。
 

Re:近頃

  投稿者:s−ok  投稿日:2015年12月14日(月)18時18分31秒
  八ヶ岳山麓便り、ありがとうございます!
富士見パノラマスキー場、中央本線で八ヶ岳や北アルプスに行くたびに見ていました。
山肌に刻まれたひっかき傷のような茶色の筋。
それがスキー場であることを知ったのは2011年の秋、入笠牧場に行ったときでした。
(独り言2011年No.28、29をみて下さい) 当時の写真を引っ張り出して眺めています。
入笠山山頂から八ヶ岳も山裾に広がる原村もキレイに見えたことを思い出します。
ボクが行ったのは霜の降りる10月後半と11月の半ば。
今の季節、山はもう雪におおわれているのか…、すごーく懐かしいです。

山では雪、車も冬タイヤ。
でもここ相模原は暖かな日が多いです。…というか寒い日と両極端です。
数日前は上着がいらないほど暖かかったのに、今日は細かい雨でストーブが必要なほどです。
丹沢や奥多摩にまだ雪を見る事もなく、今年の秋はいつもより長いように思います。

畑では人参やダイコン、長ネギ、コマツナ、春菊、ホウレン草…を順調に収穫しています。
小さな畑だけど二人では消化するのが大変なほど。
先日は玉ネギの苗踏みをしました。霜対策で必要な作業だそうです。

相変わらず近隣の緑地や公園を歩いています。
今は一週間前に歩いた大和市泉の森の紀行文(下書き)を書いているところ。
ホームページにアップできるのはあと2〜3日後かな。
 


近頃4

  投稿者:メザシ相伴  投稿日:2015年12月11日(金)10時11分14秒
  家から富士見のパノラマスキー場のゲレンデが見えます。白いラインがだんだんと麓へ近づいてきています。餌台には相変わらずシジュウカラやカラ類がやって来ています。ヤマガラは榧の実を好むというので榧の実を追加してるのだが今のところ姿を見せません。姿を見せないと言えば今年はまだリスがきません。温かさで餌が身近にあるからだといいんだけど、開けてきてる場所が増えているので、移動が大変なのかと案じています。トラックのタイヤは冬用に替えて、天気予報の様子を見ながらそろそろ乗用車の方も替えるかなというこの頃です。  

Re:近況です

  投稿者:s−ok  投稿日:2015年11月 5日(木)21時04分47秒
編集済
  八ヶ岳から雪の便り。
5月だったから春山になりますが、中央線の電車の中からとか、茅野から美濃戸に向かうバスの中からとか、雪の八ヶ岳を見たことがあります。
白い山々、その凛とした厳しさがとっても美しいと思ったことを覚えています。(八ヶ岳のページ:1999/05/03〜042000/05/03〜05など)

11月に入り、こちらでも晴れた日が続いています。
晴れた日には山がきれいに見えます。ボクの住む集合住宅からは丹沢はもちろん奥多摩や奥秩父の山々も見えるのですよ。
今朝あらためて丹沢を見ると、今までは濃い緑っぽかった山肌が赤茶色に変っていました。丹沢でも紅葉が進んでいるようです。
集合住宅にはたくさんの桜が植えられています。その桜もすっかり枯葉色です。
清掃作業の人が毎朝掃き掃除するのですが、掃くそばから落ち葉が舞い落ちてきりがありません。
相模原でも秋の深まりを感じるこの頃です。

柿は、甘い柿はもちろん渋い柿(干し柿)も大好きです。子どもの頃は家に柿の木があり、秋になるとやっぱり皮をむいて軒に吊るしたりしたものでした。
でも柿の皮を白菜や沢庵など漬物に利用するとは知りませんでした。風味がよくなる、ほんのり甘みが出るなどの効果があるとか。…先人の知恵ですね。
今は柿の木はないけれど、9月上旬に種をまいたニンジンやダイコンが収穫の時期を迎えています。
ニンジンのグラッセ、ブリ大根、豚ダイコン、おでん…。ニンジンのほんのりした甘みや、汁の浸み込んだダイコンがとても柔らかくておいしいです。
それにしても1mmにも満たない小さな粒(種子)の中に、30cm〜40cmにも肥大させる力が潜んでいることに驚きです。
ニンジン、コマツナ、長ネギ、ブロッコリーなど、日毎に成長する野菜の中に潜む「自ら成長しようとする力」の大きさに教えられることの多い毎日です。
 

ちかごろ3

  投稿者:メザシ相伴  投稿日:2015年11月 4日(水)08時02分50秒
  八ヶ岳に雪が降ったそうです。今朝は地面が真っ白。土には霜柱。草の葉も霜のフリルをまとって陽が当たるのを待っています。
昨日は3キログラムの渋柿を350円で買ってきて、皮を?いて干し柿にしました。皮は白菜漬けや沢庵用に干しておきます。縄は夏に抜いておいた”みぬぎ”と山形では言っていた、すだれなんか編む時に使っていた草を綯ったものです。
シジュウカラ、ゴジュウカラ、コガラが餌台のヒマワリにやってくるようになりました。
晩秋というより初冬かな。
 

近況です

  投稿者:s−ok  投稿日:2015年10月21日(水)21時44分3秒
  >メザシ相伴さん
掲示板への投稿、ありがとうございます。ボクも近況を書きますネ。

”伊賀の影丸”…横山光輝の作品が懐かしいです! ”鉄人28号”や”三国志”、熱心なファンでした。
パラパラっと舞う木の葉、その様子を想像しています。これもたまらなく懐かしい風景です。
舞い落ちた木の葉を木の根っこ辺りに掃き固めておく。…なんだかキツネが出てきそうな童話の世界!!
諏訪湖湖岸からのワカサギ釣り。自然の恵みを満喫されている様子がうかがえてうらやましいです。

ホームページに書いているように月に2〜3回、近郊の緑地や丘陵地を散策しています。
今の季節、雑木林を歩くと足元でパリッポリッと破裂音がするのですね。
無数に落ちているどんぐりを知らず知らず踏んでいるのでした。相模原でも秋の気配が感じられるこの頃です。

数日前に自転車を新しくしました。26インチ、内装3段変速のママチャリ。
市内はほとんど平らだから変速を切り替えることはないんだけど、北から南にかけてわずかに標高が低くなっています。
ですから畑からの帰りはあまり力を入れなくても進むので楽です。
でも妻が「ハンドルがふらつく時がある」言います。
”転ばぬ先の杖”でストックを持って歩くように、ふらつきがあることを自覚し安全に気を付けて乗ろうと思います。

今日はナスを撤去し跡地をクワで耕しました。11月上旬、同じ場所に玉ネギを定植します。
今日の収穫は小松菜、ダイコン(間引き)、ニンジン。白菜、ホウレン草、ブロッコリー、長ネギなど秋野菜の生育も順調です。
 

ちかごろ2

  投稿者:メザシ相伴  投稿日:2015年10月20日(火)18時33分10秒
  ぽかぽか陽気が続いています。木々の葉がバラバラバラッという感じで舞い落ちています。伊賀の影丸?の木の葉隠れ?のようです。たまった所を掃き集めて木の根っこ辺りに固めて置いておきます。きょうは諏訪湖にワカサギ釣りに出かけました。下諏訪港の桟橋(と言っても巾2m弱で奥行き10mといった木製のもの)からの岸釣りです。昼から3時までで40匹ぐらい、山中湖や相模湖でボートを何回かやったことがあったけど、それよりかは釣れたかも。100匹釣りたいものだ。今夜は天ぷらです。  

Re:ちかごろ1

  投稿者:s−ok  投稿日:2015年 9月25日(金)10時33分43秒
  > メザシ相伴さん
近況ありがとうございます。
山栗の実る季節、リスが餌を貯めこむ季節、落葉の舞いはじめる季節。
…本格的な秋が訪れ始めた信州の里山風景を想像しています。
自然と共に生きる。…都市近郊に生きるボク等の憧れですね!

とはいえ相模原もまだまだ自然が豊富です。
9月に入り借りている農園でも春菊や白菜の播種や植え付けを行いました。
小松菜は2週間ほど間隔を置いて種を蒔きました。
秋〜冬野菜の発芽は順調です。
先月植え付けたブロッコリーもしっかり定着し茎も葉もだいぶ大きくなってきました。
その分害虫の発生も目立っています。
先日も葉裏にびっしり産み付けられているヨトウムシの卵塊をセロテープで駆除しました。
9月から10月にかけての畑作業は病虫害とのたたかいになりそうです。

秋分の日を過ぎ、カレンダー通りに秋の深まりを感じさせられる季節です。
夜が次第に長くなり寒ささえ感じるこの頃ですが
↓こんな熱い思いで活動することもあるのですよ。
http://s-ok.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/post-ea8b.html
トレッキングポールに支えられながらの行動ですが、
自分の思いや気持ちに素直であり続けたいと思います。
 

ちかごろ1

  投稿者:メザシ相伴  投稿日:2015年 9月24日(木)14時54分24秒
  庭?の山栗がそろそろ落ち終わりです。3分の2は虫食いですが、せっせと拾っては煮て食べたり、虫食いはリス用にと別にとっておきます。リスと言えば立て続けに遭遇しました。車で林の中を走っていたら、前でチョロっと動く物が。止まって確かめると手足の赤毛の子リスです。ちょこちょこっと走って行ってしまいました。胡桃でも探していたのでしょうか。タラの木や漆の葉が色づき始め、気の早い葉っぱが舞い落ちるこのごろです。  

ふれあい農園

  投稿者:s−ok  投稿日:2015年 9月 3日(木)22時11分5秒
  Re:メザシ相伴さん

8月の前半は晴れて猛暑、後半は雨や曇りの涼しい日が続いています。
その中で久しぶりに昨日は午後が晴れ、今日は午前中が晴れ、という天気になりました。
晴れて青空が見えると気温がグインと上がります。だってまだ9月前半ですものね!

ヒマワリの種は冬の野鳥やリスへのプレゼント! なんだかとても楽しそう!!
自然が身近に感じられる原村ではそういう楽しみ方もあるのですね。

さてこちらでは昨日から今日の晴れ間を利用して、トマトの整理をしてきました。
5月上旬に苗の植付け、支柱立てや芽欠き・整枝・誘引などの世話を続け、
今日整理(撤去)するまでにミニトマト・苗各1本(ミニキャロル338個、アイコ335個)、
中玉・苗2本/263個、大玉・苗4本/71個の収穫がありました。
8月後半から9月は秋〜冬野菜(人参、長ネギ、ブロッコリー・カリフラワー、ダイコン、白菜、
小松菜、ほうれん草、玉ねぎなど)種蒔きや畑作りなど準備を進めています。
※春〜夏野菜はインゲン、枝豆、トウモロコシ、キューリ、トマト、ピーマン・シシトウ、ナスなど。

借りているのは「ふれあい農園」
250cm×1200cm区画の中に190cm×70cmの畝を9つ作り、
そこに専門家(農家)の指導を受けながら決められた野菜を作る…という仕組みです。
5年も前だけど新聞にも紹介されているので下にURLを書きます。
・市民農園で新鮮野菜(2010年9月7日 読売新聞)
 http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=30427

また4年前、ボクのブログでも畑の様子を書いています。
通常は非公開にしているけれど、写真もあって分かりやすいと思うのでURLを書きます。
・畑の準備(2011年3月31日)
 http://s-ok.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/index.html

今年は山に行けない代わりにほぼ一日置き、必要なときには毎日行くこともあります。
我が家から農園まで自転車で40分弱。農園に通うだけでも良い運動です。
世話は大変だけど、収穫できた時はやっぱり嬉しいですね!
 

(無題)

  投稿者:メザシ相伴  投稿日:2015年 9月 2日(水)11時54分25秒
  9月です。昨日ストーブのメンテナンスを業者にしてもらいました。村なのに「市民農園」なるものを今年借りました。5m×10m。ジャガイモをはじめいろいろ植えたのですが、一番できが良かったのは周りに植えたヒマワリとコスモスでした。ヒマワリの種は冬の野鳥やリスの餌にします。ここ何日か雨だったのが上がったので、刈り払い機で周りの雑草を刈って黄色くなった茎のヒマワリの種を収穫してきました。これを一粒一粒ばらすのがまた面倒なのだけど、楽しみながらやっています。oーkさんの畑はいかがだったでしょうか?  

Re:仙丈ヶ岳

  投稿者:s−ok  投稿日:2015年 8月23日(日)21時02分28秒
  > メザシ相伴さん

残暑お見舞い申し上げます。
今日(08/23)は処暑。暑さが収まるころ…と言われていますが、相模原はジメッとした蒸し暑い日が続いています。
八ヶ岳の麓・原村はアキアカネが飛び交うなどもう秋色に染まる季節ですね。
カラッと乾燥した空気の中、毎日八ヶ岳を眺めながら過ごせる環境がうらやましいです。

掲示板への書き込みをきっかけに
1990年代に歩いた南アルプスはもちろん、2000年11月23日の三峰山記録も読み返しました。
コンロの上でジュウジュウと焼き上がるメザシ、ビールによく合い旨かったなぁ!

原村からは八ヶ岳の右手・南方に南アルプス・鳳凰三山や甲斐駒ケ岳も望めるのでしょうか。
カシミールに描かせたら仙丈ケ岳と馬の背もチョコッと見えるようですね。(役場付近から)
その甲斐駒ケ岳〜仙丈ケ岳を歩いたのも、もう15年も前でした。
途中立ち寄った長衛荘や大平山荘、長〜かった藪沢登山道を思い出しています。
長衛荘は今は「こもれび山荘」に名前を変えているのですね。公衆電話、掛けそば…何もかもが懐かしいです。
15年前のボクは当時高校1年生だった息子が相棒。15年後のメザシ相伴さんは奥さんとご一緒!
今も現役で共に富士山や南アルプスなど高山に登ることのできるチャレンジ精神と体力が素晴らしいですね!!

現時点では丘陵や緑地(公園)などを中心にゆったりのんびりと歩いています。
涼しくなったら中央沿線や西丹沢方面も計画したいと思ってはいるのですが…。
”原村からの便り”、楽しみにしています。
自然を感じさせる便りは何よりも元気の元になりますので・・・。
 

仙丈ヶ岳

  投稿者:メザシ相伴  投稿日:2015年 8月21日(金)15時39分57秒
  8月18日仙丈ヶ岳に夫婦で登ってきました。
帰ってから、s−okさんの南アルプスの山行記録を思い出し読んで見ました。つい次から次へと読んでいました。メザシを食べたのは2000年の秋だからもう15年も経ってしまったのにびっくりです。たまにようこそ!山へ!!をのぞいてはご活躍の様子を拝見していましたが、入院やら退院やらを知らず驚いています。
今はこもれび山荘になっている小屋に前泊し、日帰りのはずが、二人とも膝やら腰やら痛くなるは、薮沢道の長いことで、結局大平山荘に泊まることになってしまいました。去年は富士山に登ったのですよ。これも、経ガ岳や三峰山に連れて行ってもらったり、山行記録をいろいろ読ませていただいたおかげです。
原村に住んでいます。甲州街道や中山道が近いです。足が向いたらお寄りください。
投稿が初めてなので、こんなのでいいのかどうか・・・・。

?
 

暑中お見舞い

  投稿者:s−ok  投稿日:2015年 7月25日(土)22時26分32秒
編集済
  暑中お見舞い 申し上げます。
「ようこそ! 山へ!!」を訪れた皆さん、
「s−okの掲示板」を訪れた皆さん、
いつもありがとうございます。

毎日35℃内外の猛烈な暑さが続いています。蒸し暑くて寝苦しい夜も続いています。
天気予報でも、連日紫外線対策や熱中症予防の呼びかけが行われています。
厳しい暑さの中、皆さんはいかがお過ごしでしょう?

14日(火)MRI検査、24日(金)診察を受けてきました。
MRI画像の真ん中に、大きな腫瘍がばっちり写っていました。
大きいけれど、1月に比べて大きな変化はないそうです。
このまま経過を観察、次回は1年後の2016年7月に再検査とのことでした。

今年1月にバイパス手術を受けて以降、日常的には差し障りない毎日を過ごしています。
ほぼ一日置きに、借りている農園に出かけて畑仕事をしたり
月に2〜3回程度、近郊の公園や丘陵(フットパスなど)を歩いたりしています。
時々めまいやふらつきを感じることもあるけれど、支える壁や柱があれば大丈夫です。
歩くときにもトレッキングポールがあれば安心です。

結局ここ数か月の生活を、これからも維持・継続しながら過ごすことになります。
出来なくなったことを嘆くよりも、できることを少しでも増やして楽しみたいと思っています。
涼しい季節になったらある程度の山歩きにも出かけたいですね。
余命を宣告されてなお生きているということは「やることがまだあるよ…」ということですから。

ますます暑くなる季節、お体に気を付けてお過ごしください。
厳しい暑さ、この暑さも楽しみながら過ごせると良いですね。
 

Re:「寅さん」

  投稿者:s−ok  投稿日:2015年 6月19日(金)14時52分36秒
  > 大田区のYさん
返事が遅れてごめんなさい。

「寅さん」シリーズ、ボクも大ファンです!
真っ正直な善意がすれ違う、本当は哀しいのに温かみのある可笑しさ、
旅する寅さんが行く先々で出会う心の琴線にふれるような日本の原風景、
…映画のシーンだったか、寅さんと誰かの会話だったかもう忘れたけれど
”信州のとある山あいの田舎道、田舎家に灯りが灯り始める頃、
 「夕飯だよ」と子どもをよぶ声、家路に急ぐ子どもたちの背を照らす夕日。”
そんな場面をフッと思い出します。
幸せって何気ない日常の中にあるんだナって。

<近況>に紹介されていた「カイト山」 、ネットで探してみました。
地図で見る山頂南側はゲジゲジマーク(断崖絶壁)がいっぱい!
登山道がなく踏み跡をたどる山、両側が切れ落ちた岩峰、
手書きの山頂標識…、上州らしい渋くて味わいのある山に思えました。
藪の中に、何気なく佇んでいるお地蔵さんなんかもいいですね。

最近、近場の緑地や丘陵帯、里山を歩いています。
多くの人が登る著名な山や展望の素晴らしい高い山も良いけれど
このごろはどことなく人の気配を感じる里山も良いものだと感じています。
その地に代々生活を営んできた古老の話に耳を傾けることも…。

昨年12月末の手術前、
Drに”春まで持つかどうか…”と言われた命、
夏を迎えようとする今も生きながらえ
更に歩く楽しみ、生きる楽しみを求め続けています。
 

「寅さん」

  投稿者:大田区のY  投稿日:2015年 6月14日(日)22時09分47秒
編集済
  s‐okさん、しばらくです。

行程終盤、眩暈の再発!っと思いきや地震!良かったですねー。ヒヤッとなさったでしょ
う。そういえば東京でも眩暈のように感じるかなりの揺れでした。ともかく6時間近い歩
行タイム、無事終えられて祝着に存じます。自分も大病の後、体と相談しながら寄P710
をゆっくりゆっくり歩いてみたことを思い出します。小さい山だったけれど、半分諦めて
いた山を歩けたことがなにより感激でした。
相模湖界隈、読ませていただきました。鼠坂に下りられたのですね。鼠坂から少し相模湖
大橋の方へ進んだ、左側にあるドライブイン“鼠坂の関”、ご存知でしたか。合掌造りの古
民家で囲炉裏焼が楽しめましたが、今も変わらないのでしょうか。山を下りて来てから囲
炉裏端で一杯・・・なかなかおつですね。機会があったら是非!
我が登山隊も昨年末から今年初めにかけて、藤野の山が気に入ってずいぶん通いました。
冬の陽だまりハイクには絶好の、すばらしい山域でした。学生時代だったら歯牙にもかけ
ない山域だったのに・・・

ここのところ土曜日の夕方からまた「寅さん」をやってます。再々々放送くらいでしょう
か、もう何回も見てほとんど筋も覚えているのに早めに風呂に入って、準備万端。ビール
を飲みながら、
「あんた何ウルウルしてんのよ!!」
古女房に笑われながら見ています。宇野重吉と太地喜和子の巻と、三船敏郎と淡路恵子の
巻がいいですねー!
「寅さん」なんて以前は何の興味もなかったのに、いつごろから寅さんフリークなってい
たのか、とんと思い出せません。
山だってそうです。長い年月を経て、再び訪れた丹沢、道志などの山。そこには若いころ
感じることができなかった多くの魅力に溢れていました。それは日本アルプスを知ってい
たから、その対比により、その良さが際立って見えたのかと言うと、そうでもない。以前、
山の経験があろうがなかろうが、相棒達と辿る落ち葉積もる山道は、十分に美しく、心和
む世界に感じられると、今では確信しています。
さて、その相棒達ですが、「迷犬-雄なのにナナ」が数々の逸話を残し?5/21、急逝してし
まいました。親が亡くなったって涙ひとつこぼさなかったこの冷血漢登山隊長、泣けた!
泣けた!子供の頃も犬を飼ったことがあったけれど、そいつが死んだ時はあまりかなしく
はなかったのにこの変わりよう、おかしいですね。

はて・・?なにが言いたかったのか・・・
落としどころが出鱈目なヨタ話になってしまいました、お恥ずかしいかぎりです。
まー人間、変われば変わるもんだと言うことで・・・

<近況です>
相模湖周辺、藤野の山。西上州の山、中では冨士浅間山と上野村のカイト山が面白かったかな。
丹沢は神縄隧道からブッツェ平、焼津から大仏ノ野。等々
s‐okさんが相模湖の山を歩かれた次の日、大峠から大菩薩黒岳に、相棒の慰霊登山に、
生き残りの相棒と行って来ました。こいつは14歳3ヶ月、まだまだ元気な婆さん、259山
行、207座更新中。たいしたやつです。一番の勲章はやはり織戸峠越えかな。

・・長文陳謝です
 

Re: 共に頑張りましよう

  投稿者:s−ok  投稿日:2015年 2月28日(土)22時05分31秒
編集済
  > KOAさん
ご無沙汰しています。

右足首の靭帯損傷、網膜剥離、心房細動…。
次々におそいかかる疾病、お見舞い申し上げます。
3月10日以降に心臓カテーテル手術も予定されているとのこと、
成功し、再び元気に山歩きができますようお祈り申し上げます。

ボク自身の脳脊髄液バイパス手術は無事に成功しました。
腫瘍そのものは経過を見ながら…という条件付きですが
おかげさまで今ではリハビリとして積極的に歩いたり、
こうしてPCに向かったりできるまでに回復してきました。

初めての入院、初めての手術、初めての余命宣告・・。
最近読んだ本の中に印象に残る言葉があります。
”皆さんはどう生きたいのだろうか?
 どれだけ生きたいかではない。
 百歳まで生きることも素晴らしいだろう。
 しかしその生で皆さんは何をしたいだろう?
 長く生きることは貴重であるが、
 私はどのように生きるのか、
 そのことのほうがずっと重要だと思えてならない。
          (「死ぬときに人はどうなる」大津秀一 致知出版社)”


自分にとって意味ある人生を考えるきっかけになれば、
病気をしたことも悪い経験ではありませんね。。。

いつか丹沢のどこかで、お会いできる日を楽しみにしています。

http://

 

共に頑張りましよう

  投稿者:KOA  投稿日:2015年 2月27日(金)04時13分50秒
  大変、ご無沙汰しております。
遅まきながら、掲示板を拝見させて驚きました。
青木 一弘です。

一日でも早い、ご回復を祈念し織ります。

じつは、私も、昨年冬の「右足首の靭帯損傷」を皮切りに、
翌年初年には、「網膜はく離」を患っている事が発覚しまい「山」は、
絶対禁止の状況となりました。
網膜は、はく離治癒後、山行きは許可され、1ヵ月後の計画を練ってましたが、

そんな折、「心房細動」を患っっている事が発覚し、「三浦雄一郎」同様に
「心臓カテーテル手術」の診断となりまいた。(横須賀共済病院)
医師の提案は、日本国内の第1賢者による手術(3月10日以降:手術の順番待ち)となり、
今後の山行きは、今秋以降となるそうです。
またまた、山行きのスケジュールは延期されてしまいしましたが、完治第一優先目標として、
秋前には、本格復帰できるよう、精進するつもりでおります。
また、どこかの丹沢でお会いできる事を楽しみにしております。
 

Re:春のたより

  投稿者:s−ok  投稿日:2015年 2月10日(火)20時31分11秒
編集済
  > 春さん
掲示板への書き込み、ありがとうございます。

おっしゃるように、
・歳を重ねることは悪いことではありません。
 日々の生活の中に、今までだったら気が付かなかったような
 小さな幸せをいくつも見つけることができるようになったから。

・病気になり入院することも悪いことではありません。
 しかも今回は、一時的にでもせよ余命を宣告されたこともあり、
 残された時間をどう生きるか考えるよいきっかけにもなったから。

”自然に人間らしく生きること。
 そのことが健康を維持していく、
 あるいは病気を克服する唯一無二の方法である”

最近読んだ本の中の一節です。

今は体力回復に努めると同時に周辺の整理も進めています。
そして暖かくなったら野山にも出かけ、
自分も自然の一部であることを再確認したいと思っています。

今は近場が中心ですが、三月に入れば少しは遠出もできるかと思います。
よい季節、日程が合えば三浦の丘陵帯もご一緒したいですね。
また声をかけて下さい。お会いできる日を楽しみにしています。

http://

 

春のたより

  投稿者:春さん  投稿日:2015年 2月 9日(月)21時56分26秒
  s-okさん、今晩は!!

近況報告、ありがとうございます。快方に向かわれている様子なので、
ひとまずほっとしました。

人間でも、自然界に生きる動物でも、命はひとつしかないですよね!
こんな当たり前の事を、人は大切なものを失って気づかされることが多々ありますね!!
今も、ボブが亡くなった時に頂いたハンス・ウィルヘルムの
「ず〜っと ずっとだいすきだよ」の絵本、ボブのお骨のとなりに大切な思い出とともに、
飾ってあります。
毎年、ミツマタの黄色の花を見るたびに、西丹沢での愛犬ボブとポテトとの記憶が
鮮明に甦ってきます。

ここ何年かは、僕は出張が多くて、愛犬サニーを連れて、気ままな山歩きをする機会が
減りました。気がつけば、サニーも老犬(推定11歳)となり、山歩きは無理な年齢に
なりました。
今のサニーからは、若い頃のようなエネルギッシュなパワーを感じることはできないけど、穏やかな表情からは優しさが伝わってきます。
そんな姿を見ていると、歳を重ねるのも、そんなに悪くないなと、思える今日この頃です。

s-okさんの体調をみて、田浦梅林や曽我梅林、西丹沢のミツマタ、あるいは
樹下の二人のサンショウバラに会いに行きましょう!
もちろん、s-okさんのペースに合わせて!!

再会できることを楽しみにしています。
これから益々寒くなりますので、風邪など引かぬようお過ごし下さい。

春さんより
 

近況です

  投稿者:s−ok  投稿日:2015年 2月 6日(金)18時39分15秒
編集済
  1月6日に行われた脳脊髄液の流れをよくするバイパス手術。
退院後も「できるだけ歩きなさい」というDrのアドバイスもあり
杖をつきながら買い物やウォーキングに出かけていました。

一ヶ月後の今日(2/6)、杖を持たずに散歩や買い物に出ると…。
もう「めまい」や「たちくらみ」の症状がありません。
バイパス手術は成功し、
「春まで持つかどうか」と言われたボクの命は確実に延びたようです。

でも液の流れを止めていた腫瘍そのものを取り除いたわけではありません。
病院に定期的に通い、CTやMRIの検査を通して経過を診ることになります。

この一ヶ月、ボクの生活(生き方や考え方)も大きく変わりました。
・昨年暮れまで働いていた仕事を辞め、完全な年金生活に入りました。
・近隣の山に出かける時のボクの足でもあった50ccバイクを廃車しました。
・NPOに顔を出すことがほとんどなくなり
 地域のボランティア活動も大幅に縮小しました。
・読書、それも「脳」や「終活」に関連する本を読む機会が多くなりました。
・ストレスのない規則正しい生活を心がけ、
 ウォーキングを中心とした体力作りに努めるようになりました。
 目標は一万歩(週に2〜3回以上)。

今は散歩で歩く距離を少しずつ延ばしています。
そう遠くない時期、近場のハイキングにも出かけたいと思っています。
実現できたらハイキング紀行としてHP上にもUPしたいと思っています。
HPの再開まであと少しです…。
 

2015年に向けて

  投稿者:s−ok  投稿日:2014年12月31日(水)18時14分51秒
編集済
  「めまい」「立ちくらみ」が続くため、
しばらく前からHPの更新をお休みしていました。

治療の為、新年早々から入院します。
入院中はメールもパソコンも見る事ができません。
再び元気になりましたらこのページでお知らせします。

それでは皆さま、よいお正月をお迎え下さい。

 


Re:悪沢.クマ沢

  投稿者:s−ok  投稿日:2014年11月 8日(土)00時16分2秒
  > Katさん
西丹沢らしいナメ床や深い淵に魚影を見ながらの楽しい沢歩きでした。
楽しい沢の紹介ありがとう! 本当だったらKatさんもご一緒のはずでした。
来シーズンにはまたぜひ計画しましょう!

体調へのご心配、ありがとうございます。
寝不足だったら十分寝ることで回復します。
でもこの頃は、体力の衰えをつくづく感じています。
先日都内に出かけ、地下鉄の長〜い階段をしんどく感じました。
実際に歩くと、東京はけっこう坂の多い街なんですね。
お言葉の通り、ムリをせず体に気を付けて過ごそうと思います。
 

悪沢.クマ沢

  投稿者:Katです  投稿日:2014年11月 7日(金)00時19分34秒
  掲示版への訪問は、本当に久しぶりです。
半年前に計画した「悪沢・クマ沢遡行」やっとやっと実現し大変お疲れ様でした。
拝読すると、恐ろしげな名前の「悪沢・クマ沢」ですが、癒やし系・世附系ですね。
倒木がなければ、さらに良さそうです。
体調不良とのこと、回復されましたか?
年末に向け、寒く、忙しくなると思われますので、気お付けてください。

 

Re:HPのURL訂正のお願い

  投稿者:s−ok  投稿日:2014年10月10日(金)23時10分25秒
編集済
  > 田中文夫様

9月6日、講演会「老いの道標」の盛況、おめでとうございます。
またホームページへのリンク承諾、重ねてありがとうございます。
掲示板に書かれたリンク先、早速新しいURLに訂正しました。

会社経営を卒業し哲学的探究に第3の人生を歩み始めたとのこと。
学者・技術者・実践者との統合がどのようにまとめられていくか、
壮大な歩みを、HPを通して後追いさせていただこうと思っています。

これからもよろしくお願いいたします。
 

HPのURL訂正のお願い

  投稿者:田中文夫  投稿日:2014年10月 7日(火)21時24分5秒
  以下記事の中で当方のHPへリンクされていますが、そのURLは私の会社兼用HPでした。
現在使用しておらず、6月にOCNを解約したのですが、URLは消去されていません。
今年の9月末にて会社を解散・清算結了登記致しましたので、下記のURLへ訂正下さい。

リンクされることは構いませんので、よろしくお願い致します。

http://home.catv-yokohama.ne.jp/55/f_tanaka

 

Re:50万View達成

  投稿者:s−ok  投稿日:2014年 8月17日(日)22時56分12秒
  > 〇福さん

お祝いメール、ありがとうございます。
ホームページを開設して14年、アクセスもいつの間にか50万を越えていました。
ほとんど更新していないのに、変わらずに訪れてくれる皆さまのおかげと感謝しています。
View数の記録、Excelの表で1,135KB 行数で5,092の丹沢におけるBigDate。
何でもない一つひとつの記録もこれだけ集まると、
特殊イベントや季節による変動など事前に予測できるようになるのですね。

丹沢の未知の道も今では多くの人に開拓され、HPやブログで発信されています。
「誰も知らない丹沢」も、その役割はそろそろ終わりかな…とも思っています。
大きなイベントも終わった8月や9月は、
純粋に山遊びや沢遊びとして楽しみたいと思っています。

そんなことを書きながら…
〇福さんの緻密な論文と同様、資料収集やデータの科学的な分析力に感心しています。
先週は玄倉川中流域を歩き、その帰り青崩隧道を通りました。
事前に「丹沢の水力発電所を探る 7 玄倉第二発電所 改良工事・崩隧道見取り図」
を読んでいたこともあり、その内部や周囲を興味深く見ながら歩いてきました。
鉱山跡を探るシリーズ、水力発電所を探るシリーズ…、
ゆっくりでも良いです、時間がかかっても良いです。更なる更新を楽しみにしています。
 

50万View達成

  投稿者:〇福  投稿日:2014年 8月17日(日)09時53分33秒
  s-okさん
50万View達成 おめでとうございます。
達成する時期は、判っていたのですが、お祝いを書き込む時期を逸してしまいました。

実は、2004年からs-okさん、マシラさん、丹沢写真館さん、MKさんのWeb View数を
データとして毎日記録しています。
Excelの表で1,135KB 行数で5,092の丹沢におけるBigDateが出来上がりました。
s-okさんのDate
10万Veiw 2004年12月10日ごろ
20万Veiw 2006年10月13日ごろ
30万Veiw 2008年10月01日ごろ
40万Veiw 2011年02月02日ごろ
50万Veiw 2014年08月01日ごろ
台風の時はView数が増えるとか、
特殊なイベントがあったときは、その後数か月は、View数が増えて落ち着くとか
(人の噂も75日の裏付け)
季節によってView数の変動があるとか
分析すると色々判ります。

2014年からブログ記事更新を始めましたが、山行は行くのですが、記事にできる
ような内容がありません。
またPC関係のブログもあり更新 山のほうの更新も、ままになりません。

これからもWebの記事を楽しみにしております。

〇福

 

Re:祝・50万アクセス達成

  投稿者:s−ok  投稿日:2014年 8月10日(日)23時40分20秒
編集済
  > MKさん
メッセージ、ありがとうございます。
最近、更新が滞っているし山も歩いていないし、
…でも訪問者がいるのは嬉しいです。
自分のためにも記録はちゃんと残さなきゃ。
それにはもっともっと歩かなければいけませんね。

ホラ貝のゴルジュ見ました。吸い込まれそうな蒼。
上から見たのは5年前の釜ノ沢遡行時。
山の神までは旧道を辿りました。
そのゴルジュを突破するなんて凄いです。
圏央道が開通し、
MKさんの活動範囲がいっそう広がりましたね!
今はボクが後を追う方。だけどもう追いつけない!

9月6日平塚での講演会、ボクも参加します。
お会いできる日、楽しみにしています。

※田中文夫氏のHPです。
http://home.catv-yokohama.ne.jp/55/f_tanaka/


中断辺りにある「青春のヒマラヤに学ぶ」。
パワーポイント形式のファイルで容量も大きいですが
写真が豊富で見応えがあります。
 

祝・50万アクセス達成

  投稿者:M-K  投稿日:2014年 8月 8日(金)17時35分11秒
  S−OKさん

50万ヒットおめでとうございます。

どうってことのないアクセスカウンターではありますが、やはり記事を書き
発表するとなれば、訪問者がいて下さる方がうれしいに決まっていますよね。

最近アルパインに嵌っておられるようですが、凄いです!
気をつけて挑戦なさってください。

9月6日(土)の講演会は私に与えられたテーマそのものの気がいたします。
単独でも、仲間と一緒にでも参加させてもらうつもりです。
 

Re:林道 八丁ー神縄線

  投稿者:s−ok  投稿日:2014年 6月28日(土)00時06分47秒
  > M-Kさん

ご無沙汰しています。
ご活躍の様子、HPを通して承知しております。
最近は遠征(丹沢外)も頻繁。
圏央道が開通すれば活動エリアが更に広がりますね!

八丁神縄線が繋がりました。整備工事が終了すれば開通も間近です。
展望の大変良いルートだけど一般車は通行禁止でしょうね。
はなじょろ道と結べばファミリーやサークルの
ステキなトレッキングコースができると思うのだけれど…。

7月に入ると「夏休み親子探検隊」の準備が始まるなど、
最近は単独行よりボランティア的な「活動」が多いです。
参加された皆さま方の笑顔を見ることは楽しいけれど、
たまーにはまた50ccバイクを走らせたいと思っています。
 

林道 八丁ー神縄線

  投稿者:M-K  投稿日:2014年 6月27日(金)01時56分42秒
  S−OKさん

大変ご無沙汰しております。
自分の相変わらずのおバカ遊びに夢中でして誠に申し訳ありません。

この八丁界隈もS−OKさんのコピーで夢中で探索し、楽しい思い出でいっぱいです。
工事中の危険個所を3回もあっちから、こっちからと歩きました。

何故か私等には林道が完成してしまったら空しい地域になりそうで寂しい気持ちもいたします。
(今までのように林道は突っ切ってVルートを上下すればいいんですよね!)

懐かしくなりUP前なのに、思わず書き込みをしてしまいました。(^^)v
 

Re:尊仏祭は5月11日

  投稿者:s−ok  投稿日:2014年 5月10日(土)22時36分21秒
  > 〇福さん

今年の尊仏祭は5月11日(日)。…いつも貴重な情報をありがとうございます。
ふと思いついて以前の掲示板を調べてみました。
やはり〇福さんからの情報がありました。
> 5月8日 ユーシン7:30発で塔ノ岳11:00から12:00ころ着
> 修験者装束の東光院住職により登山安全の祈祷が行われ尊仏様
> のお札が配布されるそうです。
                             過去の掲示板4 No23(2005/04/15)。
今は東光院の住職も、前日から登頂されているのですね。

来年は、丹沢エコツーの行事に取入れたら良いかと考えている…。
「尊仏祭りと丹沢行者道を辿る」というタイトルに興味が魅かれます。
時間に余裕があれば尊仏岩跡を巡ることも…?
ある程度丹沢を歩いている人が対象になるでしょうか。
もし企画されるならお手伝いできます。

連休は剣・立山山行(山スキー)。
今も現役で3000m級の春山を歩かれていることがすごい!
ボクは体力的・経済的に遠征はなかなか難しくなりました。
この連休も近場の丹沢を歩いただけでした。(源次郎沢)

宮ヶ瀬 大棚沢の鉱山跡…
いつも綿密な調査と緻密な記録に学ばされています。
記事のアップ、楽しみにしています。
 

尊仏祭は5月11日

  投稿者:〇福  投稿日:2014年 5月10日(土)04時59分0秒
  s-okさん ご無沙汰しております。

山北の東光院に確認しましたところ、今年の尊仏祭は5月11日(日)塔ノ岳山頂で
12:00ごろから法要が行われます。住職は前日から登頂されております。
尊仏岩跡にもコイワザクラが見ごろだと思います。

来年は、丹沢エコツーの行事に取入れたら良いかと考えております。
「尊仏祭りと丹沢行者道を辿る」と題して塔ノ岳山頂での尊仏祭り参加、大日、行者ヶ岳を辿り
三の塔尾根を下り、麓の加羅古神社を参拝と言うのはどうでしょうか

ゴールデンウィークは、30数年来恒例の剣・立山山行(山スキー)に行ってました。
今年は、事故が多かったです。入山には、ビーコン必待とのお触れが出ていました。
昨年の11月事故の影響もありましたが、冬山登山の安全管理には、必要なことだと思います。
スコップ・プローブ・ビーコンは、冬山登山の三種の神器でしょう。
連休の山行の影響で今週は、山に入れそうもありません。(現に徹夜中)

宮ヶ瀬 大棚沢の鉱山跡を探索しました。記事のアップは資料の精読を行っているので
まだ 出来ていません。
 

Re:Re高杉の神明社

  投稿者:はっぴー  投稿日:2014年 2月27日(木)18時18分8秒
  s-okさん

リンクを快諾していただき感謝いたします。
また、拙ブログをご覧になっていただき、とてもうれしいです。
ありがとうございます。

あの、枕状溶岩はどこにあるのかなと思っていました。
今度、あの辺りに行った時は気をつけて探してみます。

八国見山の周辺は手が入っている感じでした。
山頂の自然木を利用したベンチも、会の方々が据えられたようです。

昨年1月の立山でのツボ足にこり、
今年は押入れのこやしだった道具使用になりました。
やはり道具は便利です。

山北のお峯入り、演じる役柄が一部世襲と拝読し、すごいなぁと思いました。
次回2017年、元気でいられたら行ってみたいと思います。
 

Re:高杉の神明社

  投稿者:s−ok  投稿日:2014年 2月26日(水)23時14分51秒
編集済
  > はっぴーさん

ご無沙汰はこちらこそ!
昨年秋の大野山フェスティバル以来かな…。
でも時々ブログを訪れ、ご活躍ぶりを拝見しているのですよ。

2014-02-01
小菅沢に降りて上流に少し進んだところにある堰堤、
その手前に今年ボク等が石の日(1月4日)に磨いた枕状溶岩が見えています。

2014-02-11(UPは02-16)
八国見山、16日に訪れました。
2008年初めて探し当てた当時に比べ、明るく開かれていることに驚きました。
「渋沢丘陵を考える会」のみなさん方が、周辺の整備をしているのですね。

2014-02-22
23日、煤ヶ谷高取周辺を歩きました。
経ヶ岳から平山坂下に下る途中、林道法華峰線を横切るのですが
その林道にはくっきりとスノーシューの跡が残っていました。
ボクはツボ足、沈み込みのほとんどないトレース跡がうらやましかったです。
大野山〜神明社ルート、スノーシューでの雪道散歩楽しかったでしょうね。

山北のお峯入り、もちろんリンクOKです。
原則5年毎の開催、次回は2017年。見応えのある民俗芸能です。
奥山家古道がきっかけで山北町に縁ができ、頻繁に訪れるようになりました。
毎年2月半ばに行われる「世附の百万遍念仏」もすばらしい伝統行事です。
別の行事と重なってまだ行ったことはないけれど、
11月3日に行われる「室生神社の流鏑馬」も機会があれば見たいです。
山北町の自然・文化・歴史、…興味魅かれる町です。
 

高杉の神明社

  投稿者:はっぴー  投稿日:2014年 2月26日(水)16時29分35秒
  s-okさん
ご無沙汰しております。
丹沢を歩き始めて初めての大雪を自分なりに楽しんでいます。

22日に大野山に登り、下山を神明社経由で山北に出ました。
ここは三度目ですが、山北のお峯入りを基本ここで行うと知り、
以前、拝見したs-okさんの記事を再読させていただきました。

各演技が多数の写真で細かく記録されていて感動いたしました。
事後承諾で恐縮ですが、拙ブログにリンクをはらせていただきました。
次回は見に行かれたら良いなと思っています。
 

Re:またまたニアミスです

  投稿者:s−ok  投稿日:2014年 2月15日(土)00時40分55秒
編集済
  > レガーさん

同じ日に同じような山域に入っていた。
…なんとなく頬がゆるんできます。
次はどこかでバッタリ会えるかな…と。

ここ数年、この季節になると
氷瀑を期待して西沢を訪れています。
でもこんなに雪が積もっていたのは初めて。
こんなに時間のかかったことも初めて。
ちなみに比べてみると…。
      自然教室 下棚   時間    積雪
2014/02/11  09:00  11:15 2時間15分  50〜60cm
2013/01/12  09:05  09:40    35分   なし
2012/02/06  09:37  10:30    53分   3〜5cm

雪道のラッセルが
ものすごい時間と体力を使うことがよく分かります。
その後の行程を考え、ボク等は下棚まででした。
でもレガーさんたちは屏風岩山東峰まで進み、
大滝林道まで周回したのですね。
その若さと体力がうらやましい!

今の時刻、
先週と同じような強い風の中に湿った雪が舞っています。
晴れとの予報が出ている16日(日)、
煤ヶ谷高取山周辺でスノートレックを楽しむ予定です。
 

またまたニアミスです。

  投稿者:レガー  投稿日:2014年 2月14日(金)20時49分17秒
  s-okさん
ご無沙汰しております。
今年の丹沢は、ドカ雪は何度かありますが、
冷え込みが続く事がないですね。

11日に私達は、畦ヶ丸の病気コースを挟んだ西側に居りました。
遅いスタートだったのですが、道の駅で友人を待っている間に
通った西丹行きのバスに乗られていたのかもしれませんね(^^♪
地獄棚、結氷は薄かったのですが、雪を纏って美しい姿でしたよ。
ツボ足もしっかりと楽しんできました。

http://ameblo.jp/pony--pony/

 

Re:お世話になりました

  投稿者:s−ok  投稿日:2014年 2月11日(火)21時57分40秒
  > TSさん

早速のHP訪問、そして掲示板への投稿、ありがとうございます。
本日はお疲れ様でした。それにしても反応が早いですね!
西丹沢自然教室でお別れして以降、ボク等は
箒沢集落の箒杉、丹沢湖ビジターセンターに立ち寄った後、
山北駅近くの食堂で遅い昼食をとり、
新松田から電車で家に帰り着いたのは17時少し過ぎでした。

滝に興味をお持ち…とのことでした。
お話の中にでてきたモロクボ大滝、
丹沢indexNO208に大きい写真があります。
NO345、NO474にも記録があります。
早戸大滝はNO114、市原新道・白馬尾根はNO520、他
NO281やNO353の大滝沢・滝めぐりも、比較的容易です。

これからも丹沢の魅力を発信し続けていくつもりです。
「ようこそ! 山へ!!」を、どうぞよろしくお願いします。
 

本日はお世話になりました

  投稿者:TS  投稿日:2014年 2月11日(火)16時41分3秒
  本日はありがとうございました。大雪の後と知りながらもしかすると滝に氷でもと思ってでかけましたが、お陰様でなんとかたどり着けました。s-okさんとおっしゃるのですね。立派なHPを運営されていますね。これから色々と参考にさせていただきます。
またよろしくお願いします。
 

Re:初登り

  投稿者:s−ok  投稿日:2014年 1月25日(土)01時22分30秒
  > 〇福さん

ご無沙汰しています。
ブログ見ました。中学生のころの写真も見ました!
「丹沢の水力発電所を探る」全5回にわたるシリーズ。
まだザッと読みですが、膨大な資料と綿密な記述は
山行記録というより学術論文ですね!!
地図を追いながらじっくり楽しみたいと思います。

山歩きの再開を嬉しく思います。
ボクにも可能と思われる探索がある時はご連絡下さい。
衰えてきた気力・体力に活を入れ、
探索のお邪魔にならないようついて行こうと思います。
 


初登り

  投稿者:〇福  投稿日:2014年 1月24日(金)21時56分11秒
  s-okさんご無沙汰しています。
ここ1年ほど登山から遠ざかっていましたが、また再開しました。
手始めに初登り(足慣らし)として玄倉林道を経由して各発電所の探訪とs-okさんが
2004年7月に行った東沢乗越−裸山丸―向山ノ頭のコースの逆コースをやりました。
ブログにアップしましたが、かなり濃い内容になってしまいました。
2006年に資料は、集めて在ったのですが、原稿が書けなくて…
玄2発電所脇に出現する幻の滝の源流を探りました。
徐々に馴らしていきますので、よろしくお願いします。
 

Re:今年も鷹取に来てください

  投稿者:s−ok  投稿日:2014年 1月14日(火)23時27分49秒
編集済
  > Keiko.Og.さん

ご無沙汰しています。昨年秋の鷹取山以来ですね!
あの日前門飯店に来るのかな…と思っていたのですよ。

週2回もの鷹取がうらやましい。
僕の岩トレは年に3〜4回。やる度に初心者です。
やっぱり回数をこなさないと体が覚えてくれません。

県岳連4月の講習会、もちろん申し込むつもりです。
でも、この他にも機会があればぜひ教えてほしいです。
 

今年も鷹取に来てください

  投稿者:Keiko.Og.  投稿日:2014年 1月13日(月)21時49分13秒
  s-okさんお元気ですか?
今年も鷹取のクライミング教室にきてください。
週に2回は、鷹取で登っています。
昨年11月にはSCで催された岩場レスキュー講習会に参加しました。
今度タイミング良く鷹取でお会いできた時は、前門飯店へ流れていきます!
今年もお元気で!ご活躍心から応援しています。
 

Re:不思議な道迷い?

  投稿者:s−ok  投稿日:2013年12月27日(金)18時12分13秒
  > 不老山麓のnozさん

投稿ありがとうございます。
忙しい日々を過ごす中での山歩きは、明日も頑張ろうという活力の源になりますね。

塩沢起点の大久保山−不老山−勘太郎山−送電鉄塔新秦野線No12−塩沢、
・塩沢−大久保山は登り方向で(丹沢indexNo194 2006.03.26)
・塩沢−勘太郎山も登り方向で(丹沢indexNo182 2005.08.03)
それぞれ歩いていることもあって懐かしく、当時の記録を地図と照合させながら読み返しました。

鉄塔から勘太郎山に向かう途中、深いササ藪で目を傷つけたことを思い出します。
登り方向で右手の尾根と合流し今登ってきた方向を振り返った時、
鉄塔方向の尾根はササに隠され、東方向(643m方向)の踏み跡の方がはっきりしていたように思います。
また勘太郎山(813m)も台地上の小広い山頂で、やはり東方向(火打沢に下降)の尾根が発達しています。
nozさんはどの尾根をたどり火打沢に下降したのでしょう。
沢の下りはきついですね。滝に出会うと下降することも高巻くことも高度に対する恐怖感があります。
安全策をとり、尾根を登り返したことは正解だったと思います。

登り返した尾根で不老山へのハイキングコースと合流、しかもボク等が追悼山行した尾根…。
道標の近くにロープや倒木で尾根の直進を防ぐ工作物があったでしょうか。
この尾根を下り方向で歩くとき、方形に植林された木々の間はどこも登山道に見えます。
正式の登山道は道標から左に山腹を巻き気味に降りるのですが、
道標は見えにくく、直進する尾根の方が歩きやすそうです。
しかも巡視当日は台風直後で杉葉や小枝が散乱し登山道はいっそう分かりにくかったでしょう。
彼女はこの尾根を直進し沢に降りてしまった…、ボク等ができることは現場の状況から想像するだけです。

8月の北ア・2泊3日のテント泊山行。息子さんの「来年も行ってもいいかな・…」との感想が素晴らしい!
体力・気力の充実した若い相棒がいればどんな山にも行けそうです。夏の楽しみがまた増えましたね。

今年もあと数日を残すばかりとなりました。日々を健康に過ごせたことに感謝しています。
来年県岳連の登山教室では鷹取山、小川谷、その他1〜2本の沢歩き…を予定しています。
ご一緒できる日を楽しみにしています。
それではよいお正月をお迎え下さい。
 

不思議な道迷い?

  投稿者:不老山麓のnoz  投稿日:2013年12月26日(木)01時27分14秒
   お久しぶりです。いつも楽しく拝見させていただいております。

 本日ようやく4か月ぶりに山へ行くことができました。
最近、吉備人出版さんが発行した丹沢詳細図から、近場の谷峨道の駅を基点に
塩沢−大久保山−活路−不老山−番ケ平−勘太郎山−送電線「北秦野線No,12」−林道−塩沢のコースです。

 Vルートは下りが難しいですね。
 またもや勘太郎山からの下りでコンパスを使っていたにもかかわらず、No,12の鉄塔に向かうべきところ、
ルートから東方面に進んでしまい尾根は沢に下りてしまいました。
 「またやってしまった・・・」
とりあえずナメぎみのきれいな沢を少し下りましたが滝に遭遇しそうなので左岸をまいて下を眺めながらしばらく進みました。
いくつか滝があり、やはり簡単に降下できる沢ではありませんでした。
沢筋に当たって、まくのがつらくなったので尾根に向かうことにし、643Pに出るつもりで植林帯をかなり登りました。
 ところが突然、s−okさんの記事にあった「不老山・山市場」の消えかかった文字の道標の目の前に出ました。
コンパスと大野山で位置を予測していましたが、なんと実際はもうひとつ北側の山稜にいました。

 すると自分が遭遇した沢は火打沢だったのか・・・。

 ではあの丹沢湖VCの職員さんが遭難した沢だったんだ。
新聞記事とo−skさんの記事を読んで、どんな状況で遭難されたのか、滝を直登、あるいはまいてる途中で滑落したのか、
などずっと気になっていて本当に気の毒に感じていました。
 「彼女が最期に歩いた沢だったんだ・・・」とても不思議な巡り合わせを感じ、手を合わせてご冥福をお祈りいたしました。
もし遭難の状況をご存じでしたら教えていただければと願っています。

 話は変わりますが、o−skさんが以前、息子さんを連れて南アルプスを縦走した記事を読み自分もやってみたいと憧れていましたが、
8月に中2・高3の息子を連れ、上高地−蝶−常念−大天−燕ー中房のコースを2泊3日のテント泊で行ってきました。
息子たちには初めての本格的な登山でしたが運動部なので歩くのが早く付いて行けず先に目的地まで行ってもらう始末でした。
「来年も行ってもいいかな・・・」との感想に彼らにとって意義深い山旅になってくれたと思っています。

 今年も何とか無事に過ごせそうで安堵しています。
来年もぜひ、岳連講習会などでお会いでることを楽しみにしております。
またご安全を心よりお祈りいたします。
 

Re:(無題)

  投稿者:s−ok  投稿日:2013年12月12日(木)21時55分4秒
編集済
  > r-hkさん

掲示板への投稿、ありがとうございます。
唐沢川源流部、初めて入ったのはもう17年ほど前です。
今は植林されているネクタイ尾根の入口付近、
葦のような草が茂る台地の上にトタン板や一升瓶、風呂桶までが転がっていて
明らかに人の生活した跡を見つけて驚いたことを思い出します。
それから1〜2年後、唐沢峠から下ってくる立派な道(?)ができたのを見て
源流部に「小さな集落ができた夢」まで見たことを思い出しました。

小広い河原状の源流部に立つと、山深い谷の底にありながら心が和むような気がします。
それはここが明治から昭和初期、山仕事を生業とする人たちの生活圏だったからかもしれません。
唐沢川源流部は身近な大山近辺にあり、ボクが何度も何度も訪れる好きな場所の一つです。

でも2006年10月この山域で道迷いによる遭難が起きています。(三日後に全員無事救出)
”安全に登って無事に帰ってくる”
未知の道を歩くときほど、読図と現在地の確認を怠らないようにしたいと思います。


現在「火打沢・追悼登山」の記録を書いています。
だからよけい強く、そう思わせるのかもしれません。
 

(無題)

  投稿者:r-hk  投稿日:2013年12月11日(水)23時25分6秒
  s-okさん

待ちに待った、大山・唐沢川(11月24日)がアップされ、食い入るように読ませていただきました。
唐沢川源流部はまさに、この山域の心臓部という感じですね。

丹沢index NO.0のエリアというのも、原点・核心部のインパクトが強まります。

唐沢峠周辺は、歩いてみると魅力がいっぱいですね。
いろいろなルートを組み合わせられるのも楽しいことです。
馴染み深い大山が、s-okさんの「ようこそ!山へ!!」を教科書にしてから
世界がグ〜ンと広がりました。
まだまだ私が知らない沢や谷、尾根がいろいろある、、
今後が楽しみです。


 

Re:世附の紅葉

  投稿者:s−ok  投稿日:2013年11月29日(金)00時05分8秒
  > 春さん

お褒めの言葉、嬉しくて舞い上がってしまいそうです。
みなさんに楽しんでもらえて本当に良かった。。。

普通に生活していれば出会うことのなかった人たちと、
こうして具体的に会い、共に行動している・・・
ネットって、不思議な世界ですね。

ネットの向こうには具体的に人がいる。
そんなことを意識しながら、発信し続けたいと思います。


> みなさん

9月の末から、シルバーCの斡旋で仕事に就いています。
週4日、一日4時間〜5時間勤務、800円/時・・
自由に使えるお金ができるのはよいけれど
自由に使える時間は少なくなりました。
でも不思議なことに、週末の予定はビッシリです。
拘束される時間のあることが
自由に使える時間を有効に使おうという
生活のメリハリになっているからかもしれません。

自然との付き合いを含め、
一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
 

世附の紅葉(その2)

  投稿者:春さん  投稿日:2013年11月27日(水)21時38分35秒
  山歩きで失敗(迷子?)するのは、情報不足(事前の情報収集量不足及び
情報分析力の欠如)と自分の勝手な思い込みだと思います。

先頭に立つs-okさんの要所要所での適切な指示と
明確な説明(ルート取り、山座同定、道標、炭焼き釜の石積み跡など)に感心し、
Ryomatさんと大田区のYさんの知識あふれる会話を楽しみながら、
最後方を歩く軌道修正役の僕は何もすることがなく、
ただただ皆さんの背中を追うばかりでした。

おかげで、穏やかな景色を堪能しながら、
たくさんの写真をカメラに収めたり、
地図とメモ用紙に情報を記載したりと、
安心して自分の世界を楽しむことができました。
今回の山行を計画してくれたs-okさんに、改めて感謝です。

今回の山行では、富士山を見ることはできなかったけど、
富士山の裾野に広がる景色だけで、僕は富士山の雪景色を
想像しながら歩くことができました。

それは、まるでs-okさんの紀行文を読んでいるかの如く、
その行間からあふれ出すs-okさんの心情を感じ、
添えられた写真からは、自分が地図の上を歩いているような
気持ちになるのと、同じ感覚だと思います。

それ故に、僕に創造力を与えてくれるs-okさんの紀行文と写真だけのHPに、
魅かれるのかもしれません。

s-okさんのファンの一人、春さんより
 

世附の紅葉(その1)

  投稿者:春さん  投稿日:2013年11月27日(水)21時36分14秒
  s-okさん、大田区のYさん、Ryomatさん、

仕事では、自分で自分を追い込んだり、時間に追いかけられたりと、
忙しく飛び回っている僕に、心身ともに、楽しく、ゆったりとした
山歩きをプレゼントしてくれて、ありがとうございました。
仕事でも、遊びでも、自分で強弱のリズムを刻めるって、
大切なことですよね!!

それにしても、1年ぶりの世附流域の山々を、
皆さんと何気ない会話を交わしながら、
踏み締めた落ち葉のジュウタンの感触は、
僕に愛犬たち(ボブ・ポテト・サニー)との思い出を
鮮やかに甦らせてくれました。
この場所に来なければ、嗅ぐことができない匂いと、
感じることのできない風とともに・・・

稜線の向こうに見ている風景が同じでも、
四人の心に映る景色は、それぞれ違います。
僕にとって、世附流域のどこか懐かしさが残る紅葉の風景は、
忘れることができません。
僕には、こんなに優しい気持ちにしてくれる場所があるのだから、
来春にはミツマタの黄色の花を求めて、
老いたサニーを連れて、のんびりと散策しようと思います。
 

Re:何で山ん中に???

  投稿者:s−ok  投稿日:2013年11月25日(月)23時01分11秒
編集済
  > 大田区のYさん

屏風岩山〜権現山、お疲れ様でした。
> ・・・何で山ん中にメジャーが???
この掲示板を読む人たちのために付け加えます。
本文の中にRyomatさんは
 ”渓流釣りが得意 と書きました。
メジャーは釣った魚の大きさを測るためだそうです。

このメジャーがブナの直径を計算する道具となりました。
370cm÷3.14=118cm
↑これ、電卓で計算してます。
なお、直径×3=ブナのおよその樹齢。
例:先程の胸高周囲3m70cm、直径118cmのブナの樹齢
  樹齢=118×3=354 およそ354年
なんと、
メジャーが樹齢を推測する道具にまで変身したのです!
※計算式は 三国山のページ、後半から引用
 三国山(下見山行)
 http://homepage1.nifty.com/s-ok/eco/20100703mikuniyama/20100703mikuniyama.htm

ちなみにもう一つ経験則から。
”話ができる程度の速さ、それが疲れない歩き方のコツ
気の合う者どうしのおしゃべりは楽しいですね。
でも話に夢中になりすぎると、
歩く速さがますます遅くなるので要注意です。

今まで単独行が多かったから、
こうして個性あふれる人たちと歩くのは楽しいです。
 

何で山ん中に??? 

 投稿者:大田区のY  投稿日:2013年11月24日(日)18時39分27秒
  屏風岩山から快調にくだり、フラットな尾根をそぞろ歩き
いきなりRyomatさんが大きなブナの木にガサガサと近づいていきます
そしてやおら取り出したのがなんとメジャー!
目を輝かせ太い幹の目通りを測り始めたではありませんか
・・・何で山ん中にメジャーが???
s-okさんも嬉しそうに参加し
「ウーン・・・3m70cm?・・・直径は・・・」
3で割りますか?3.14にしますか?とは言わなかったけれど・・・
自分はただただ呆れるばかり、春さんはニヤニヤしながらそれをカメラに収める
その画像がs-okさんがUPした中ほどの画像です!

そして権現山への急な登り返し
「景色なんてどっちでもいいんだよね、ただフワフワ歩ければ」
そうつぶやくとトップのs-okさんが振り返り、ニヤッ・・・
その後、誰もいない山頂で交わす話はネガティブで耳障りな話題はひとつもなく
酒宴はうるさ過ぎず静か過ぎず

掲示板で知り合っただけの60過ぎのオジサン達にだって
こんな出来事があるんです
(オットー春さんはギリギリ50代)
ネット空間とは不可解なり!!
またいつかお会いできることを楽しみに  山行完了
 

Re:檜岳山陵・虫沢林道

  投稿者:s−ok  投稿日:2013年11月23日(土)23時26分41秒
  > Hayaさん

書きこみありがとうございます。
新居へのお引越し。そう、以前利用していた@niftyのサーバーがいっぱいになり、安くて容量の多いmy.coocanに替えたのです。どちらもniftyの運営です。容量が増えたので、1本の山行記事に入れる画像の枚数も多くなりました。
11/3、檜岳山稜を歩かれたとのこと。同じ時期に同じコースを歩いている。多分、同じモノを見て同じコトを考えている。…そう想像することは愉快ですね。今、夕方、金星が大きく明るく見えます。ボクがその金星を見上げた時、同じように見上げている人がいるかもしれない…と思うと心のどこかがホコッとするのですよ。
最近は世附川流域の沢や山を歩くことが多いです。でもヒルの出没しない晩秋から初春にかけては東丹沢を歩くことも多くなります。同じことを考えている人は同じような行動をとる。いつか丹沢のどこかでバッタリ。そんな出会いがあると楽しいですね。
「ようこそ! 山へ!!」これからもよろしくお願いいたします。
 

檜岳山陵・虫沢林道

  投稿者:Haya  投稿日:2013年11月23日(土)17時37分11秒
  「ようこそ!丹沢へ!!」が2013年1月の下棚・本棚以降更新されていない、どうしたんだろう、と思っていたら、新居にお引越しされていたのですね!早速見てみると、檜岳山陵・虫沢林道の記事ではありませんか。実は私も11月3日に寄大橋・雨山峠・檜岳山陵・林道秦野峠と歩き、11月16日には自転車で秦野林道・虫沢林道と走ってきました。眺望のよくないルート、と書いてあるものが多い印象ですが、おっしゃるとおり主脈主稜富士山相模灘と眺められ、紅葉もあり、なかなかのものでした。2010年7月の下棚・本棚もそうでしたが、丹沢の大先輩のs-okさんと同時期に同じようなところを訪れていた、と知るとなんだか嬉しい気分です。今後も「ようこそ!丹沢へ!!」拝見させていただきます。  

Re:鷹取山

  投稿者:s−ok  投稿日:2013年 9月25日(水)20時36分34秒
  > risujunさん

書きこみ、ありがとうございます。
鷹取山、楽しかったですね。
岩登りはもちろんだけど、
餃子やビールを頂きながらの会話もとても楽しかったです。

広沢寺・弁天岩、初めてチャレンジしたのが昨年。
「基本の基」から教えてもらっています。
1回聞いても次に行ったときには忘れている・・。
そんな繰り返しで毎回必死なんですよ。

先日の鷹取山、今記録を書いています。
書くことで体験したことがより分かる場合があるからです。
ロープ操作や登攀の技術に加え、
アンカーやプロテクションの構築、リードやフォローのビレイ・・。
ボクもまだまだ勉強中です。覚えることが多くて大変だけど、
新しいことができるようになるって嬉しいことですね。

HP、時々お立ち寄り下さい。
またの書き込み、楽しみにしています。
 

鷹取山

  投稿者:risujun  投稿日:2013年 9月24日(火)22時29分20秒
  こんにちは、先日鷹取山で開催された登山教室でお会いしたrisujunと申します。
指にテーピングしていた・・・と言えば、思い出していただけるでしょうか。
前門飯店にてURLを教えていただいたので、後日改めて拝見したのですが、コンテンツの豊富さにびっくりです。
私はまだまだバリエーション初心者なので、ぜひ参考にさせていただこうと思っています。
おっしゃっていた広沢寺の記事も読ませていただきました。
マルチピッチ勉強中なのですが、近いうちに広沢寺にも行こうと思っています。
それではまた。
 

Re:岩田さんの道標

  投稿者:s−ok  投稿日:2013年 8月25日(日)21時11分12秒
編集済
  > 〇福さん

こちらこそ、ご無沙汰しています
報道番組のお知らせ、ありがとうございます。

昨日のTBS報道特集「道標は誰のもの?」、もちろん見ました。
岩田さんの想いが伝わる、よい内容だったと思います。

14日の高裁判決も、刑は重くなったけれど執行猶予付き。
岩田さん・小山町双方の顔を立てる(?)痛み分け・・でしょうか
可能なら、このまま静かに収束することを願っています。

番組の中に
富士山須走口五合目・トレイルロード起点の場面がありました。
湯船山稜・明神山に172本目の道標を立てる場面もありました。
これらの場面が撮影されたのは2013年08月02日です。
ボクの「小富士山行記」の最後に、
”続きもまだあるのだけれど、事情により現時点では公開できない。”
と書いた「事情」について、どうかご察し下さい。

”人に知られるようになったので自分の役割は終わったと思う・・”
という岩田さんのナレーションに重ねて・・。
岩田さんの愛した湯船山稜や不老の活路を多くの人に知ってもらう・・、
「ようこそ!山へ!!」を通し、その一翼を担えたことを誇りに思っています。
 

岩田さんの道標

  投稿者:〇福  投稿日:2013年 8月24日(土)16時30分21秒
  s-okさん とてもご無沙汰しております。
何気なく新聞のTV欄を見ていたらある番組のキャプチャーが目に入りました。
ググると岩田さんを取り上げた番組でした。

8月24日のTBS 報道特集 17:30から
http://www.tbs.co.jp/houtoku/

岩田さんの道標について報道されます。
以下 番組内容
道標は誰のもの

山登りの目印になる道標。
長年、個性的な道標を作り続けてきた87歳の男性がいる。

山を愛するあまり彼は、わかりにくい町の道標を切断して逮捕され、一審で実刑判決を受けてしまう。裁判の行方は…

またTBSのfacebook
https://www.facebook.com/tbs.houtoku?hc_location=timeline
にもUpされています。

お知らせまで 
 

Re:ようやく山へ

  投稿者:s−ok  投稿日:2013年 5月 5日(日)18時43分51秒
編集済
  > 不老山麓のnozさん

ご無沙汰しています。
4月中旬から3本もの山歩き、その1本1本の長さとバリエーションの大きさに驚きます。それも初踏破で・・!
地図を見ながらあらためてバーチャル登山を楽しみました。

1回目:富士見・織戸峠
沢登りの詰めはやっかいですね。どんなに細かく地形をよんだつもりでも、見通すことのできる目標がないから。
安全に登って稜線に出れば成功と言えるのではないでしょうか。
熊さんとの遭遇、距離10m。それこそ何事もなくてよかったです。どのように回避したのか興味あります。
水ノ木林道の大崩壊、補修に時間がかかりそうですね。水ノ木側の崩壊はボクも巻くことの方を絶対おすすめです。

2回目:蛭ケ岳南陵と臼ケ岳南尾根
アプローチが長く、車かバイクがないと日帰りは難しいルートですね。
特に蛭ヶ岳南陵は、ガイドマップでも今では黒の破線です。一度下りに使おうと思ったけれどその急下降にやめました。
臼ケ岳南尾根、メモリーカードを落としたにもかかわらず奇跡的に見つけてくれた人がいて思い出深い尾根です。
ボクが歩いた当時、植生保護柵はありませんでした。ブナの林の中でいつまでも彷徨していたい気分でした。

3回目:ドーガク尾根
・下記看板(今はない)に敬意を表し、同角山稜と区別しカタカナで表記します
 http://s-ok.my.coocan.jp/tan/d_tan/o-taru/l3kanban.htm
女郎小屋ノ頭の次は馬酔木の茂る無名峰、そしてモチコシ沢ノ頭と続きます。
ここから東沢乗越へは北方向へ、裸山丸へは南方向に進みます。裸山丸からさらに尾根は二分し981m or 836mへ。
・参考Map
 http://s-ok.my.coocan.jp/tan/d_tan/20121125do%5Egak/42l.jpg
この周辺は細尾根で急峻な上地質がモロいから、大変神経を使うところです。もしモチコシ大滝の上に出たら大変!
沢い降りた時、上へ、そして尾根筋に出たのは大正解でしたね!!
地図上でイメージした通りに歩くことが一番いいです。でもボクらは完全じゃないから迷うことだってあります。
大切なことは、迷った時にどう対応するか、困難から脱出できる強い意志と判断力、それを支える知識、そして技量・体力だと思います。
今回の出来事は、きっと次の山行に生かすことができるでしょうね。

本来的にはソロの多いボク自身も、もっともっと技量を高めなければ・・と思っています。
今月は水無本谷(確定)、来月は勘七、さらに7月は小川谷・・と参加するつもりでいます。
安全に登って無事に帰ってくる。丹沢をもっともっと楽しみたいですね。
 

今年ようやく山へ行けました

  投稿者:不老山麓のnoz  投稿日:2013年 5月 4日(土)21時07分13秒
  お久しぶりです。お変わりありませんか。ご多忙な日々を過ごされておられるようですね?
私も公私に忙しく今年になって4月中旬から本日までようやく3回の山行ができました。すべて初踏破です。1回目は富士見・織戸峠で法行沢源流部に降りたら地形図にない枝沢の出現で織戸峠に上がれず、さらに熊さんの昼寝に遭遇し(距離10m)、結局、大栂下の林道終点に出て尾根筋に上っての峠踏破となりました。帰りは水の木林道から世附に降りましたが芹沢橋付近の大崩壊を無理越えし肝を冷やしました。絶対に巻くべきでした。2回目は蛭ケ岳南陵と臼ケ岳南尾根で玄倉ゲート発着で10時間かかってしまいました。蛭南陵は苦しい登りでしたが臼南尾根はブナの美林があり季節を変えてまた訪ねたいと強く思いました。そして今日3回目として立間橋から敷地−芋−大タル−女郎−東沢乗越−裸山−発電所下のつもりでチャレンジしましたが大タギリも女郎乗越も無事超えられたにも関わらず東沢乗越にたどり着けず(地形図とコンパスを使用していたのに)尾根が沢に降りてしまい、それが東沢源流と思ったら、滝があって渓相が全然違うことに気がつきました。自分の居場所が全く分からなくなり、とにかく沢をつめようと10m以上の滝を巻き小滝をよじ登り(岳連の講習のありがたさシミジミ)遡行をあきらめ尾根筋に出るため崖を這い登るハメになりました。結局、尾根を歩き途中から鹿柵の尾根を降りたら日向山の沢の右岸側を下り玄倉川に出ることができました。帰って調べたら(マシラさんの記事など参照)降りたのはモチコシ沢の上流で、這い登った尾根は女郎小屋ノ頭付近でした。なんともオソマツ、どうして大タルから東沢乗越にたどり着かなかったのか?ソロ山行が多いので事前調査とコンパスの使い方をもっと習得すべきと反省しています。また来週から私は多忙となり岳連の講習も参加はまだ未定です。長々と書いてすみません。s−okさん、ご多忙の中、どうぞお体をご自愛くださり、今後も楽しい記事をアップしてくださることを願っております。また丹沢を愛しブログなどでvルートの記事をアップしてくださっている方々、いつも本当にありがとうございます。また心からご安全をお祈りいたします。
 


Re:「歩く信仰」の歴史を訪ねて

  投稿者:s−ok  投稿日:2013年 4月20日(土)17時28分22秒
  > YamanokoのKさん

掲示板への投稿、ありがとうございます。
『「歩く信仰」の歴史を訪ねて』では久しぶりにご一緒でき、楽しかったです。
・・それにしても講座の内容は多岐にわたり、一度聞いただけではとても理解できません。
写真やメモを見たり、調べ直したり・・、UPまで思わぬ時間がかかってしまいました。
でも、「書く」ことを通してわかってくることってあるものですね。

今日、3月24日に行われた月例巡視をUPしました。(一か月遅れで!!)
3月分が終わって、いよいよ4月の記録に取り掛かります。でもまた時間がかかりそう。。

yamanokoの「地蔵平」や「水ノ木」の詳細な記述がとても参考になります。
新しい記録も、少しずつ更新を進めている・・とお聞きしました。
楽しみにしながら訪問させて頂きたいと思います。
 

「歩く信仰」の歴史を訪ねて

  投稿者:YamanokoのK  投稿日:2013年 4月19日(金)11時28分8秒
  掲示板への訪問は、3〜4年ぶりでしょうか、たいへんご無沙汰しております。
先日の『「歩く信仰」の歴史を訪ねて』では、ご一緒させて頂きありがとうございました。
UP拝読しましたが詳細な記述で再度講習会に参加しているようです。また、休眠中のわがHP「Yamanoko」へリンクもありがとうございました。
長く更新しておりませんが、訪問数は少しづつ増えておりうれしい限りです、この場をお借りして御礼とお詫びを申し上げます。
 私も昨年還暦を迎え定年退職いたしました。現在は無職ですが両親の介護をしながら次の仕事を模索中です。また、訪問させて頂きます。
 

Re:ヨモギ平

  投稿者:s−ok  投稿日:2013年 4月11日(木)00時05分24秒
  > r-hkさん
山の便りをありがとうございます。

ヨモギ平・・。
「大山北尾根・支尾根」を書いた時、一番にヨモギ尾根をとり上げました。
地図を見て自分でコースを選択しながら歩く楽しさと同時に、
「積極的に開発するつもりはない。
 知っている人がたまぁに訪れるだけでいい」
という地権者(Flick=諸戸林業)の気持ちに応えたかったからです。

多くの登山者で賑わう表尾根から1本離れるだけで、
こんなにも静かで素晴らしい風景に出会えることが嬉しいですね!
急登を頑張り三ノ塔に出た瞬間、目の前に広がるパノラマも好きです。
今回は南アルプスもはっきり見えたとのこと、
下界の諸々の汚れを吹き飛ばした前日の「春の大嵐」は、
r-hkさんの、日頃の行いのごほうびなのかもしれませんね。

そういえばr-hkさんが参考にした2008/11/12の記録の中に
”単独の登山者が休んでいた。
 カメラザックが傍らにあったから、
 紅葉ねらいだったのかも知れない。”
との記述があります。(写真にザックも写っている)
この時言葉を交わしたカメラマンは、
山岳写真家で「ヤマケイ アルペンガイド5 丹沢」の著者でもある
三宅岳さんであることを知ってびっくり!
今ではトップページにもあるように、時々山の情報交換もしています。

1月後半から2月いっぱい、仕事に集中し山にはほとんど行けませんでした。
非常勤の明けた3月、封印していたイベントを開いたら・・
集会や講演会、研修会で週末の予定はあっという間に埋まってしまいました。
今は記録を整理することに追われています。
調べながら書いているので、HPへのUPも遅れ気味です。
現在「歩く信仰」の道を書いている最中。調べれば調べるほど奥が深いです。
山を歩く楽しさは尽きないですね。。。!
 

ヨモギ平

  投稿者:r-hk  投稿日:2013年 4月10日(水)00時44分11秒
  春の天候は不安定ですね。
爆弾低気圧の嵐が来たり・・

9日・火曜日はお天気に恵まれて最高の山日和でした。
念願のヨモギ平→三ノ塔、実現しました。
SーOKさんの08年11月2日の記録で勉強して
仲間と春の花や木々の芽吹きを楽しみながら歩いてきました。
SーOKさんのアドバイスにしたがってBOSCOの受付にご挨拶。
オートキャンプ場内の道を詳しく教えていただきました。

鹿柵が斜面に倒れていて、扉だった部分を踏み越えていく
というのが記録との変化でした。

ヨモギ平は、眺めや地形の雰囲気がとても素敵な場所でした。
ずっと心に描いていた場所に立てて感激でした。

塔ノ岳や宮ヶ瀬方面を見ながら、がんばって登り
烏尾が見えてきて三ノ塔のお地蔵さんが居た!!
っと思ったら次の瞬間、見事な富士山が。
突然あらわれる富士山は、やっぱり感動です。
雪の南アルプスもはっきり見えてました。

二ノ塔→菩提峠。岳の台に登り返し展望台からの眺めを
楽しんだあと、ベンチでお昼寝をしました。
ちょうど人数分のベンチが・・
青空、満開の山桜、風の音、ポカポカと暖かい日差し。
贅沢な午後の時間でした。

お昼寝が時間調整にぴったりで、ヤビツ峠からのバスで
快適に秦野駅まで。

S-OKさんの記録に助けられて、味わい深い山行になりました。
 

Re:私から見た足跡の主

  投稿者:s−ok  投稿日:2013年 2月21日(木)00時32分14秒
  > レガーさん

通常、人の入らないルートに先人の足跡を見つけると
同じように考える人がいる…と、愉快な気分になりますね。
しかも、その足跡がどなたのものか推定できると、一層楽しいです。
鍵掛尾根−唐沢川源流部−ネクタイ尾根…、ボクの足跡が残っていた!
見つけたのがレガーさんと、一緒に歩いた人たち…。
山を歩き発信を続ける。…山を通して広がっていく人の輪が嬉しいです。

シキリ尾根、地獄棚、そして大山。
「自然に分け入る・自然からの恩恵」。ボクも楽しく読んでいますよ。
昨日の雪、ボクの住む集合住宅から見る丹沢は仏果山の裾まで真っ白でした。
こんな日は、無性に山を歩きたくなるけれど、今は仕事に集中しています。
 

私から見た足跡の主

  投稿者:レガー  投稿日:2013年 2月19日(火)21時32分13秒
  s-okさんだったのですね(^^)
鍵掛尾根とネクタイ尾根、一週間遅れで同じ登りをしてきました。
薄っすらと残った降雪前の足跡、まさにそれがそうなのでしょうね。
17日(15日の降雪後)のトレースはありませんでしたので、
ちょっと得した気分の山行でした。

今日もまたしっかりと降ったのでしょうね。
まだまだ雪道を楽しめそうです。

http://ameblo.jp/pony--pony/

 

Re:大山、積雪の状態

  投稿者:s−ok  投稿日:2013年 2月 9日(土)22時13分56秒
  > r-hkさん

大山の積雪情報、ありがとうございます。
この頃、晴れの日が続きます。
高層住宅6階にあるボクの部屋の前の共有廊下から、
600m付近から上を白くそめた丹沢山塊がよく見えます。
雪のある山を、今年2回も歩いてきたとはうらやましい!

非常勤ですが、先月後半から以前と同じ仕事をしています。
年度末となる今期、通常+事務処理が一気に増える時期でもあります。
でも3連休の一日ぐらいは山に行きたいですね。

本日、次週に向けた大体の段取りをつけたので、
積雪情報を参考に、明日は大山周辺を歩こうと思います。
久しぶりの雪の感触、楽しみです。
 

大山、積雪の状態

  投稿者:r-hk  投稿日:2013年 2月 8日(金)21時16分3秒
  s-okさん、

本日、大山に今年二回目登ってきました。
時々小雪が舞いましたが、見晴らしは思いのほか良く、
スカイツリーも見えました。
ただ、富士山はお休みでした。
積雪は、16丁目から上はまだ残っていて、凍結している所もあり
アイゼンをつけました。
日当たりが良い場所は、ぬかるんでいました。
頂上の電波塔側は、残雪が5〜10センチくらい。
電波塔下の東京電力の積雪のポールは20センチまで埋まっていました。

大雪以来、見晴台から下社へのルートは通行止めになっていましたが
昨日開通したということで、そちら側に降りました。
見晴台のベンチでアイゼンを解きました。
下社までの道は、崩落のつめ跡も痛々しく、根こそぎに倒れた木が
何本か斜面に残っていましたが、歩くルートはきれいに整備されていました。

前回の大山は1月20日。積雪が深く岩がかくれて、かえって歩きやすかったと思いました。

今日は、風の冷たさの中でもマンサクの花が開いていて、ミツマタももうすぐ色づく感じがあり、春の準備が着々と進んでいると感じた一日でした。
 

Re:嬉しいやら、情けないやら

  投稿者:s−ok  投稿日:2013年 2月 5日(火)21時07分46秒
  > 大田区のYさん

〇〇サービスは嬉しいやら、ちょっと侘しいやら・・。
4年前の独り言”23.小田急江ノ島線”を思い出しました。
http://homepage1.nifty.com/s-ok/one_self/one_self08/one_self08.htm#23
今まで長い間、社会に貢献してきたんだから、
まっいっか・・。受け入れましょう!

・・と言いながら、1月後半から非常勤として現場に出ています。
気持ちだけはまだまだ若いですね!
規則正しい生活に戻ったのはいいけれど、山は少し遠くなりました。

4月上旬、ミツマタの淡い黄色を楽しみに待つことにしましょう!!
 

嬉しいやら、情けないやら

  投稿者:大田区のY  投稿日:2013年 2月 3日(日)19時22分2秒
編集済
  有名レンタルビデオ店にて

「今回から旧作一本無料になります!」
「エッ!タダ?」
「ハイ60歳からのシニヤサービスで無料です」
「ほんとに60歳からお金いらないの!?」
「ハイ!こちらの新作は通常料金になりますが・・・」
それを後ろで聞いていた家内
「あんた60、60って声が大きいわよ・・恥ずかしい!」
レジ周囲の失笑をものともせず、タダで借りた旧作だけをぶら下げ、いそいそと家路を急
ぐのでした。嬉しいやら、情けないやら。
新作は借りるのをやめたのは言うまでもありません・・・

昨年末還暦を迎えました。
掲示板の仲間に入れていただいてからはや7年、早いものです。
織戸峠、地蔵平を訪ねて以来じつに4年ぶり、先週の木曜日ご無沙汰している丹沢の匂い
を思い出しに相棒と広沢寺温泉〜日向山〜梅ノ木尾根〜大沢分岐〜見晴らし広場A,B〜
二の足林道ゲートと周回してきました。
我が家に帰ってきたような・・・いつも他山域ばかり歩いている我が登山隊ですが、なぜ
かホッとしますね。山蛭が出てこないうちに少し通ってみるつもりです。
しかしこんなところを朝飯前に歩いてしまうみなさんはやはりすごい!

豆まきの豆を60粒ポリポリカかじりながら書き込んでます
 

Re:新年山行

  投稿者:s−ok  投稿日:2013年 1月 5日(土)18時20分0秒
  > r-hkさん

明けましておめでとうございます。
新年の山行レポ、ありがとうございます。

大倉から塔ノ岳に登る時、
小丸尾根はボクの最も好きなルートです。
地味なうえ急登が続くけれど、
それだけに静かで
鍋割山稜に出る直前の開けた風景が
今までの苦しさを補ってあまりあるからです。

正月三が日は晴れた日が続きました。
特に朝、澄んだ冬の空気は
遠くまでの景色をくっきり浮かび上がらせてくれます。
相模湾からの日の出、蛭ヶ岳や姫次からの眺望・・
目の前に浮かび上がってくるようです。
キーンと張りつめた空気と素晴らしい風景は
気持ちまでシャキッとさせてくれますね。

人の優しさにも触れる、素晴らしい新年のスタートでした。

楽しく登って無事に帰ってくる。
思い出に残る山旅が、今年もたくさんできますように・・。
ボクのHPが、そのお役に立てば嬉しいです。
 

新年山行

  投稿者:r-hk  投稿日:2013年 1月 4日(金)22時39分17秒
  s-okさん

新年明けましておめでとうございます。

今年最初の山、2日、3日と丹沢縦走いたしました。

二俣→小丸→塔ノ岳→丹沢山(みやま山荘泊)
→蛭ヶ岳→姫次→東野
というコースです。

一日目は、金冷シあたりで小雪が舞い始め
塔ノ岳での昼食は、小雪と冷たい風で冬山気分を味わいました。
丹沢山・みやま山荘は、それなりに賑わっていましたが、二人用の個室を
もらえて新年早々ラッキーだねと喜び合いました。
夕食は、個別の焼肉鉄板での‘豪華焼肉‘。(シカ肉かな?)
野菜も彩りよく添えられて、相模湾側の夜景を見ながら
美味しくいただきました。

二日目。朝、ぐっと冷えみました。海側からの日の出とともに出発。
蛭ヶ岳からの長〜い木の階段の凍結が心配でしたが、全く大丈夫でした。
今回のルートでは、新雪がうっすらと凍りついていたり、残雪の凍結部分が
ほんの少しありましたが、アイゼンは一度も使いませんでした。

蛭ヶ岳からの眺望、姫次からの眺め、最高でした。
冬の快晴の朝の眺め!!山歩きの苦しさを全て忘れさせてくれる、極限の幸せですね。

姫次からはs-okさんの11月22日のルートと一部同じです。
黍殻避難小屋の“芸術的な薪ストーブ”の周りの台に、薪が積まれていたのが、写真との違いでした。

東野に下りて、バスの時間に少し余裕があったので、バス停の前のお店に遠慮がちに入ったら、「バスの時間までゆっくりすわって・・どうぞ、どうぞ」とあたたかく迎えてくれて
うれしくなってしまいました。
飲み物や、スナックを選んでから、ストーブの上の薬缶に気がつき、カップラーメンを買ったら・・と言ってみたら、快く作ってくださり心和みました。
ストーブで焼いた蜜柑のおまけ付き。暖かい蜜柑、美味です。

さらなる‘おまけ‘は次に入ってきた登山の人と話しているうちに、「僕の車に三ヶ木まで
乗って行きませんか?」というお誘い。
車中、山の話で盛り上がり素敵な思い出になりました。

新年山行、お天気や人との出会いに恵まれて
最高のスタートが切れました。
s-okさんのHPで勉強しながら、今年も楽しい山行をしたいと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
 

Re:またまたお近くに・・・

  投稿者:s−ok  投稿日:2012年12月21日(金)22時01分4秒
  > レガーさん

大石山−東沢乗越 見ました。残り僅かな木片、ありましたか。
赤い文字、もし読み取れたなら「東沢乗越」と書いてあったはずです。
モチコシノ頭、裸山丸、向山ノ頭(向山丸)、アッチ沢出合・・
玄倉川界隈の尾根、もう自由自在ですね。

17日深夜は冷たい雨、けれど・・
18日早朝には濃い霧が発生していました。
一般的に朝方の霧はその日の晴れを約束します。
葉を落とした雑木の白い樹肌と青い空がステキでした。
レガーさんたちが大石山からの展望を楽しんだたぶん同じ時刻、
ボクらはミツバ岳から西丹沢方面の山並みを同定していました。
同じ日の同じ時刻、ほぼ同じ風景を楽しんでいる。
・・これもユングの言う共時性(シンクロニシティ)ですかね。

現実の出会い。
1月20日(日)、もし時間が許せば「丹沢よろずカフェ」にぜひどうぞ!
今回のゲストは
チャリティ登山で地学関連のレクチャーをしてくれた門田先生です。
丹沢を歩く時、別の視点や楽しさが加わると思います。
 

またまたお近くに・・・

  投稿者:レガー  投稿日:2012年12月20日(木)21時09分18秒
  s-okさんこんばんは。
18日、西丹沢に行かれていたのですね。
私も玄倉を巡っていました(^^)
11時前までは青空でしたけども、午後からは気温も下がってきました。
無風の大石山から「すこぶる良い」景色を楽しんでいました。

http://ameblo.jp/pony--pony/

 

Re:ヨモギ平

  投稿者:s−ok  投稿日:2012年12月 1日(土)00時03分56秒
  > シ〇ミさん

鹿柵の写真見ました。
自然を守る地道な活動が、こうして紹介されているのが嬉しいです。
植生保護柵の内と外の違い、HPでもできるだけ書くようにしています。

でも10/16日、ヨモギ平を訪れたのはボクではありません。
「ヤマケイ・アルペンガイド5 丹沢」の著者、三宅岳さんたちだと思います。

夏は西丹沢方面が中心だったけれど、冬は東丹沢にも入ります。
作業しているシ〇ミさんたちにどこかでお会いして
「おや、まぁご苦労様です!」なんていう出会いがあれば楽しいですね。
 

ヨモギ平

  投稿者:シ〇ミ  投稿日:2012年11月30日(金)20時51分52秒
  s-okさん ご無沙汰しております〜。

「ワンダーフォーゲル」のヨモギ平の写真に
自分達が豆粒大に写り込んでると同僚から聞きました!(^^)。

10/16日にシカ柵の補修に行ったのですけど、
上から写真を撮ってる方が居たな〜っと覚えてます。

もしかして? s-okさんも同行されてたのでしょうか?。
だとしたらお会いできず残念です〜。。。

 

Re:畦ヶ丸

  投稿者:s−ok  投稿日:2012年11月15日(木)11時05分12秒
  > r-hkさん

こちらこそ、ご無沙汰しています。
月の半分は山歩き。うらやましいですね・・。

ボクが丹沢を歩き始めて間もない頃、
”畦ヶ丸は沢から登って沢を下りてくる、
 どちらから登っても楽しい山ですよ。”
・・と教えてもらったことがあります。

西丹沢はまだ憧れの山域でした。
いつか行きたい、いつか歩きたいと思い続け、
始めて歩いたのは大滝橋からだったと記憶しています。
何度も何度も木橋を渡り返していくことが新鮮でした。
東丹沢のにぎわいに比べて、静かな山歩きを堪能しました。

最近は訪れる人も増えてきたけれど、
それでも静かで渋好みの山だと思います。
山頂でお会いした
”菰釣避難小屋に泊まって、山中湖・平野まで歩く”
という男性も、静かで渋い山の好きな一人かもしれませんね。

「ワンダーフォーゲル」(山と渓谷社)12月号に丹沢が特集されています。
そのコラム(191p)に、奥山家古道を歩いた時の言葉を引用させていただきました。
静かな山旅だったからこそ思わず発した印象に残る言葉、ありがとうございます!!
 

畔ケ丸

  投稿者:r-hk  投稿日:2012年11月13日(火)23時06分4秒
  s-okさん、こんばんは。
ご無沙汰いたしております。

よろずカフェで楽しいお話をきかせていただいてから
あっという間に季節は流れ・・
月の半分近くは山を歩いているという幸せな日々です。

今日は畔ケ丸に行ってきました。
紅葉の素晴らしさにうれしくなってしまいました。
渓谷の豊かな水も透明な美しさで、下棚の滝の迫力!
見とれてしまいました。

西丹沢自然教室でバスを降りた登山姿の人は、ほとんどが檜洞丸方面のようでした。
掲示板に、畔ケ丸で熊の目撃情報とあり、
今日は私は単独、ちょっと怖!!
ザックに鈴をつけました。

紅葉はあたたかい秋の色。光までその色に染まっている感じです。
静かな静かなおだやかな山全体を一人じめ。貸切状態です。
突然  ガサッ!!
ワッ、熊??
ドキッ!としましたが、鹿が沢から斜面を駆け上がったのでした。
大山頂上で出会う鹿は、人に慣れてきていて
登山者のすぐ近くでたたずんでいたりしますが
それに比べて、ワイルドな感じが さすが西丹沢の鹿さん・・

誰にも会わなくて、さみしいなぁと思っていたら
頂上に先客が休憩中でした。
朝、同じバスで「大滝橋」でおりていった男性でした。
‘再会‘です。
その人はこれから、菰釣避難小屋に泊まって、山中湖・平野まで
歩くのだそうです。


畔ケ丸は、仲間の中では
沢の水が怖すぎて途中で引き返した、とか
眺めが無くてつまんない、とか
評判がいまいち なのですが、大雨のあとや
木の葉が繁っている時期など、訪れたタイミングで
印象が良くなかったのだと思います。
天候や季節で、山の印象は人それぞれ変わるものなのですね。
今日の畔ケ丸は はなまる でした。

 

Re:御無沙汰しております

  投稿者:s-ok  投稿日:2012年 9月 2日(日)22時52分48秒
  > レガーさん

こんばんは、s−okです。
沢靴代わりの運動靴は、山岳SCの登山教室で何人かの講師が履いているのを見たからです。
↓下の写真、講師の足元に注目!
http://homepage1.nifty.com/s-ok/one_self/one_self11/one_self11.htm#22

軽い、安い、滑りにくい(人によって評価が異なりますが)ため、ボクは愛用しています。
足首までしかないので靴の中に砂が入りやすいことが欠点です。
アプローチや下山でそのまま使う人もいますが靴底が薄いためボクは履き替えています。

晴れた日が続いているためか、どこの沢も水量が少ないですね。
かと言って、今日のように土砂災害注意報の出るような土砂降り困るけれど・・。

甲斐駒ケ岳の記録、見ました。
そしてボク自身も、息子と歩いた南アルプスの7日間を思い出しました。
http://homepage1.nifty.com/s-ok/salps/salph/salph.htm
心の中に大切にしまい続けておきたい。だから「こだわる」のだと思いました。
 

御無沙汰しております。

  投稿者:レガー  投稿日:2012年 9月 2日(日)09時14分59秒
  s-okさん
昨日・今日の雨で丹沢も少しは潤ったでしょうか?
私も滝見に何か所か行きましたが、どこも水の乏しさが残念でした。
それにしてもジャガーで遡行なのですね?
昔からある靴ですが、沢に使えるとは。
s-okさんのオリジナルでしょうか?
記事から拝見しますと、かなりの性能ですね。

http://ameblo.jp/pony--pony/