…日本海は遙か、強風と豪雨の…
唐松岳から白馬岳を行く

始めに…

今年の山行には2つのこだわりがある。一つは「3000m級の稜線を経て海抜0mの日本海を目指すこと」。二つ目は八方尾根から見ると鋸の歯のように見える難所「不帰ノ嶮を北上すること」。

 まず一つ目。ここ十数年、毎年夏になると高い山に出かけているボクは、それぞれテーマを持ちながら歩いている。3年前の「円を描いて頂点に立つ」では鳳凰三山・甲斐駒・仙丈岳・間ノ岳・北岳など南アルプス北部の主なピークを踏破、2年前は塩見岳から三峰岳・農鳥岳・間ノ岳・北岳など「仙塩尾根の完全踏破」、昨年は三伏峠から荒川岳・赤石岳・聖岳・上河内岳をめざした「南アルプス南部の主なピーク、完全踏破」。
 三年間で南アルプスの主なピークを歩き通したボクの心は、すでに昨年のうちに北アルプスに向かっていた。山から海をめざし、最後に泳げたらちょっと楽しいんじゃないか?そんな子どもみたいな「遊び心」が、実は今年のテーマの原点になっている。

 二つ目。今年の山行計画の中で唐松岳から白馬岳までのコースは、実は6年前に息子と一緒に歩いたことがある。その時は白馬岳から南下し、後立山連峰を蓮華岳まで歩く6泊7日の山旅だった。八峰のキレットと並ぶ後立山連峰の難所「不帰ノ嶮」を越えたのは2日目だった。台風20号接近の影響で何も見えず、ただ必死で越えたことを思い出す。その経験から、青空の下、岩の感触を確かめスリルを味わいながらもう一度歩きたいものだと前から思っていた。しかも山渓(山岳雑誌)情報版には、「唐松岳から白馬岳に向かう場合、鎖場が連続する不帰キレット〜不帰U峰間が下りになり、さらに『天狗の大下り』を登らなければならないのでお勧めできない」と書いてある。困難が大きいほど挑戦しがいがあるというものではないか。

 この2つの目標を実現させるために立てたルートが「八方尾根から入山し、唐松岳から白馬岳・雪倉岳・朝日岳・栂海新道を経て日本海へ」の5泊6日の山行計画だ。そしてこの計画は今年の年賀状の「今年の目標」にも書いたし、学級通信や懇談会の中でも公表してきた。この山行のために靴や雨具を新調し、時間のとれる時には丹沢にでかけるなど自分なりのトレーニングも積んできた。

 しかし今年の夏は、梅雨明け宣言があったあとも曇天が続いている。太平洋高気圧の張り出しが弱く、梅雨前線はいつまでたっても北上しない。出発前夜の8月10日、朝鮮半島から伸びた前線が能登半島にかかっている。天気情報のコラムには「前線が南下または北上するときは、対流雲が発達し局地的な強い雨がふることが多いと書いてある。


【登山日】1998年8月11日(火)〜8月14日(金)
【行  程】8/11(火)白馬駅6:05…(バス・徒歩)…八方ゴンドラ乗り場6:20/7:20
               八方池山荘8:00/8:10…八方池9:00/9:10…
             扇雪渓9:55/10:10…唐松岳頂上山荘11:30
       8/12(水)唐松岳頂上山荘6:15…唐松岳6:35…不帰嶮7:35/7:40…
             天狗ノ頭10:05/10:15…天狗山荘10:30
       8/13(木)天狗山荘6:30…鑓ケ岳7:30/7:35…杓子岳8:30…
             白馬山荘9:30/10:05…白馬岳10:25…三国境10:50…
             小蓮華岳11:30/11:35…白馬大池12:45…
             天狗の庭1:35/1:40…蓮華温泉2:45
       8/14(金)蓮華温泉7:10…(バス)…JR平岩駅
【同行者】単独
(Map)

始めに 1日目 2日目 3日目 4日目

「北アルプス」目次に戻る