右も左も 山また山  日本アルプス ど真ん中を行く
折立−太郎平−雲ノ平−高天原−赤牛岳−黒部湖
2004年8月11日(水)〜14日(土)


黒部湖を目ざして




 2004年8月11日(水)から14日(土)にかけて、北アルプス:折立−雲ノ平−高天原−赤牛岳−黒部湖を歩いてきました。
「高天原の露天風呂に入る」という去年の夢は、2年越しに叶えることができました。
 下山日をのぞく3日間は晴天が続き、素晴らしい展望を楽しむこともできました。

 文中の青い文字をクリックすると、ページが飛んだり大きな写真を見たりすることができます。


【登山日】 2004年8月11日(水)〜14日(土)

【マップ】 昭文社エアリア「剱・立山」

【行 程】 ☆11日(水) 折立−薬師沢小屋  天気 晴れ
      折立7:30…三角点(1870.6m)9:15/9:30…五光岩11:10/11:20…
      太郎平小屋12:20/12:35…中俣沢出合13:15/13:25…薬師沢小屋14:55(泊)

      ☆12日(木) 雲ノ平−高天原  天気 晴れ
      薬師沢小屋5:50…アラスカ庭園8:05…祖母岳9:05/9:20…
      雲ノ平山荘9:35/10:00…コロナ観測所10:30…奥スイス庭園10:40…
      高天原峠11:45/11:50…岩苔小谷12:15/12:20…高天原山荘12:45(泊)

      ☆13日(金) 温泉沢−赤牛岳−読売新道  天気 晴れ
      高天原山荘5:00…温泉沢5:15…尾根取り付き6:20/6:25…
      温泉沢ノ頭8:45/9:10…赤牛岳11:25/11:55…標識(4/8)13:25/13:30…
      奥黒部ヒュッテ15:30(泊)

      ☆14日(土) 平ノ渡場−黒部ダム−信濃大町  天気 曇のち雨
      奥黒部ヒュッテ3:45…平ノ渡場5:45/6:20…中ノ谷7:05/7:10…
      御山谷8:50/9:00…ロッジくろよん9:35/10:00…黒部ダム堰堤10:20…
      トロリーバス10:35=(バス)=扇沢10:55=(バス)=薬師ノ湯11:15(入浴後大町へ)

【メンバー】 単独




☆11日(水) 折立−薬師沢小屋  天気 晴れ


折立7:30…三角点(1870.6m)9:15/9:30…五光岩11:10/11:20…
太郎平小屋12:20/12:35…中俣沢出合13:15/13:25…薬師沢小屋14:55(泊)


 10日(火)22時30分発のさわやか信州号室堂行き、2台目のバスは少し遅れて新宿を出発した。割り当てられた座席の前方数席が空いている。「単独で希望される方は空いている席にどうぞ」との係員の声で即座に移動した。二人分の座席を独り占め、少しは眠れるかな。

 アイマスクを付けて目を閉じる。だけどやっぱり眠れない。体の向きや頭の位置をあちこちに動かしているうちにもう1回目の休憩場所。乗客の殆どが外に出て手足を伸ばしている。狭い車内では誰もが深い眠りに入れないのだ。

 ウトウトしたかなと思ったら目が覚める、…そんな浅い眠りのまま有峰口に着いたのは5時30分頃だった。ここで降りたのは十数人。タクシーが数台待っている。「5人まとまれば折立までバス料金」とかで何組かはタクシーに乗ったが、ボクはそのまま富山地鉄有峰口に向かう。

 駅で折立行きのバスを待つのは、前夜に着いたらしい1組2人のパーティと始発の電車で降りた1組3〜4人のパーティ、そしてさわやか信州号から降りた数人、合わせて10人前後の登山者だった。折立行き始発バスは6時21分。料金(2400円)が同じならさっきのタクシーに乗ったほうが良かったかも知れない。


 係員がボク等の人数を数え、しばらくしてから言った。
「直通バスに空きがあるから停留所まで案内します。そちらの方が早く着きます。」
こうして6時少し前富山始発の直通バスに乗る。補助椅子まで入れてほぼ満員。ウトウトしたと思ったらもう折立に着いていた。7時5分だった。

 登山口にある休憩小屋前の広場にはすでに大勢の登山者がいた。乗用車やタクシー、あるいは前日からキャンプしていた人たちだ。トイレも清潔、水も豊富。洗面を澄ませ水を補給したら7時30分に出発。

 ところでこの折立には今まで3回訪れている。
・1991/8/12〜8/16 雲ノ平−鷲羽岳−三俣蓮華−双六岳
・1992/8/16〜8/20 薬師岳−五色ヶ原−立山
・2000/8/7〜8/11 黒部五郎岳−双六岳−笠ヶ岳
折立登山口


 4度目となる今回、道筋に慣れているとはいえ登るキツさに変わりはない。出だしの一歩、太郎坂の急登に早くも息が上がってきた。まだ歩き始めだ。ムリはしない。ゆっくりと一歩また一歩。青空が広がり陽は眩しいが、樹林を吹き抜ける早朝の風は爽やかだ。

 所々に建てられている「あられちゃんの看板」にも励まされ、三角点峰(1870.6m)に着いたのが9時15分。視界が一気に開け前方1934m・丘陵状ピークの彼方に薬師岳の巨大な山塊が見えた。しかしもっと目立つのは左手・立山から大日岳につながる稜線の向こうに見える剣岳

 ベンチに休む登山者、休憩を終えて出発する登山者、後から登ってきた登山者。みんな一気に開ける素晴らしい展望に満足し写真に収めている。

 登山者が続々と登ってくる。充分休んだボクの出発は9時30分。
三角点から一気に視界が開ける


 草原状の1934mから小さく下って樹林帯に入る。すぐに登り返せば草原状の尾根。遠目には伸びやかに見える石畳の道は見た目ほど優しくない。遮る樹木もないキツい登りで汗がにじみ出る。

 少しずつ視界が開け振り返れば有峰湖の左彼方に白山が見えてきた。五光岩ベンチを過ぎる頃前方にポツンと赤い屋根。太郎平小屋までもう少しだ。
伸びやかに見えるが決して楽ではない


 木道を登り太郎平小屋に着いたのが12時20分。小屋前の広場を通り抜け国立公園の大きな標識まで進めば、草原の向こうに新しい世界が広がる。

 正面の溶岩台地は雲ノ平と祖父岳。左にゴツゴツした岩稜の水晶岳、祖父岳と三俣蓮華の間にチョコンと見える岩峰は北鎌尾根。右手を見ればゆったりした草原の北ノ俣岳の向こうに黒部五郎岳。…今までの疲れを忘れさせる素晴らしい展望だ。
太郎兵衛平


 だが今日はまだ先がある。ビールは我慢し小屋で買ったジュースで小さく乾杯! 薬師沢に向かって出発したのが12時35分。

 草原状の尾根をトラバース気味に進み、小さな沢を越えて振り返れば草原の鞍部に太郎平小屋の赤い屋根。
太郎兵衛平を振り返る


 木道が終われば急激な下降が始まる。急な尾根をぐんぐん下る。前方雲ノ平の台地がどんどん高くなっていく。 登ってくる登山者とチラホラ出会う。雲ノ平か高天原を逍遥し、今夜は太郎平小屋かテン場に泊まる人たちか。

 右手から瀬音が聞こえてきた。小さな梯子をいくつか下って中俣出合に降り立つ。13時15分だった。先行する登山者が2組休憩している。ボクもザックを下ろし、冷たい沢水で汗を拭う。両腕がヒリヒリする。強い日差しの中わずか一日で大分日焼けしてしまった。冷たい水をかけると気持ちよい。

 トリカブトなど周辺の花畑を愛でながら10分間の休憩。
薬師沢に向かって下降する


 13時25分に出発。木道をしばらく左岸沿いに進む。橋を渡った先に木の階段。上部に丸い岩がある。「自然に落下することはない」と書いた看板があるが見た目にはちょっと恐怖? 

 その先にはたおやかな草原が広がっている。針葉樹、緑の草原、その中を横切る1本の木道。日本離れした雰囲気のよい道だ。
草原の中に一筋の木道


 13時50分薬師沢出合を通過。この先も雰囲気のよい木道が続く。小さな沢を何本も横切る。湿地には小さなお花畑があるが咲いている花は少ない。暑かった今年の夏、山の上でも盛夏はとっくに過ぎてしまったようだ。

 所々に休憩所もある。開けた草原の左手後方は薬師岳、右手後方は北ノ俣岳、前方やや左に見えるのは水晶岳から赤牛岳に続く稜線。

 開放的な周囲は山また山。どこで休んでも雰囲気の良さを味わうことができる。だが前方・雲ノ平の台地だけはますます高さを増していく。
針葉樹の上に水晶−赤牛の稜線を見る


 14時35分カベッケヶ原を過ぎると尾根は細くなる。急な尾根を一気に下り黒部川と薬師沢出合に立つ薬師沢小屋に着いたのが14時55分。宿泊手続きをしたらもちろんビールで乾杯!

 それから小屋に入り「最後の急登」と書かれた階段を上って割り当てられた場所にザックを下ろす。「混んでいる時は1畳に二人の場合もある」とのことだったが、1枚の布団を敷いて横になるとそのままウトウトと寝てしまった。
薬師沢小屋


 「夕食の用意ができました。」の声で目を覚ます。いつの間にかボクの隣に人が入っていた。登山者がかなり入ってはいるが部屋にはまだ空きがある。このまま一人1枚の布団で大丈夫みたい。

 階段を下りて食堂に入る。席はほぼ満員。一番端に座る。今日のメニューはアジフライに肉野菜の炒め物、高野豆腐と山菜の煮付け、海草とキュウリの酢の物、スパゲティ、わかめ入り卵スープなど。

 ビールを注文する人も多かったがあまり食欲もない。ご飯を軽く一膳、おかずは全部いただいた。
夕食


 夕食後小屋のすぐ下にあるテラスに出ると、吊り橋や黒部川を撮影しているチームが見えた。撮影する人の他に、大きなカメラや三脚などの機材を運ぶ人やフィルムの受け渡しをする人などで構成された富山TV事業部のスタッフだった。ここで撮影された映像がいつか関東のTV局で放映されることがあるだろうか。

 彼らが小屋に入った後、ボクはそのままテラスの上で横になる。薬師沢と黒部川の青く澄んだ流れ。目の前は針葉樹の深い森。夕日に照らされた雲ノ平上部のまだ青い空の中に、南から北に向かって飛ぶ1機の飛行機が見えた。




折立−薬師沢 雲ノ平−高天原 温泉沢−赤牛岳−読売新道 平ノ渡場−黒部ダム−信濃大町




Top
ようこそ! 北アルプスへ!!