☆12日(木) 雲ノ平−高天原  天気 晴れ


薬師沢小屋5:50…アラスカ庭園8:05…祖母岳9:05/9:20
雲ノ平山荘9:35/10:00…コロナ観測所10:30…奥スイス庭園10:40…
高天原峠11:45/11:50…岩苔小谷12:15/12:20…高天原山荘12:45(泊)


 ウトウトしたと思ったら目が覚める浅い眠り。遠くから聞こえるかすかなイビキ。それでも手足を伸ばして眠れるのは気持ち良い。4時前後から出発準備をする人の音が聞こえてきた。朝食を頼んでいないボクも5時前には起きた。

 そっとザックを持って外のテラスに出る。お湯を沸かしてラーメンを作る。食後にチーズとココア。小屋を出発したのが5時50分。


 吊り橋を渡って黒部川を越え鉄梯子を下りて黒部川右岸に立つ。50mほど下流に進むと大東新道との分岐。ボクは右手・雲ノ平を目ざす。
黒部川を渡る


 すぐに梯子が現れその先はいきなりの急登。一歩また一歩。普段だったら40分〜50分歩いて10分の休憩が、30分で5分、15分で5分…とペースがどんどん遅くなる。岩ゴロの急登では立ち止まって呼吸を整える時間も多くなってきた。下ってくる人に「朝一の急登で大変ですね。」などと声もかけられた。

 しかしどんなに時間がかかっても、足を運びさえすれば必ず高度を稼ぐことができる。振り返れば樹林越しに見える太郎平の草原はすでに目と同じ高さ…。


 木々の背が次第に低くなり傾斜も緩く変わってきた。木道の末端にようやく出たのが7時35分。針葉樹の梢越しに薬師岳や北ノ俣岳、黒部五郎岳の見える広場まで進んでザックを下ろす。

 大型カメラを持った男性と男女のペアが休んでいた。山渓のカメラマンとモデルさんたちだった。来年発行「夏山Joy」のための撮影とか。

 彼らが出発した後も5分ほど休憩して呼吸を整える。さぁ、いよいよ天上の楽園「雲ノ平」の散策だ。
針葉樹の梢越しに薬師岳を見る


 木道を緩く登りアラスカ庭園に出たのが8時5分。黒部五郎岳をバックに、山渓のスタッフが色々なポーズを取りながら撮影していた。

 黒部五郎岳の左奥は笠ヶ岳、抜戸岳やゴジラの背のような秩父岩も見える。
黒部五郎岳を見る(アラスカ庭園)


 周囲の山岳風景を楽しみながらボクは更に進む。正面に水晶岳。木道がそのまま水晶岳に続いているよう…。
木道の先は水晶岳


 ゆるく下った後再びゆるく登り返せば8時40分奥日本庭園。立山や赤牛岳が素晴らしい。ハイマツの枝越しに見る薬師岳も素晴らしい。

 このすぐ先、祖母岳−雲ノ平分岐にザックを置き祖母岳にも登ってみた。分岐から木道をゆるく進めばわずか15分程度で丘陵状のピーク。9時5分。木道に囲まれるようにテーブルが数脚設置されている。

 三俣蓮華の左に槍ヶ岳の穂先。雲ノ平山荘の向こうに水晶岳。黒部五郎岳の左腕がカールを隠している。その左は円錐形の特徴あるピークを持つ笠ヶ岳。

 …周囲の山を同定したり写真を撮ったりで時間がすぐに過ぎていく。登ってきた夫婦の方と入れ違いになるように山頂を後にしたのは9時20分だった。
三俣蓮華の左に槍ヶ岳を見る(祖母岳)


 分岐から沢状の中に設けられた木道を進めば雲ノ平山荘に9時35分。東側の広場に回って早速ビールで乾杯!

 この山荘に泊まったのはもう十年以上前のことだ。夜暗くなるのを待ち、家族3人がこの広場に寝ころんで星を眺めたっけ…。

 今は青空が広がっている。青空の下に周囲360度の展望が広がっている。
雲ノ平山荘


 ここでものんびり過ごし、出発したのは10時ちょうど。丘陵をわずかに登って振り返れば雲ノ平山荘の向こうに黒部五郎岳。前方には水晶岳から赤牛岳に続く稜線。

 いったん下って登り返す。コロナ観測所を10時30分に通過。正面に薬師岳を見ながら緩く下る。
赤牛岳方面を見る


 周辺にハイマツが目立つころ、奥スイス庭園に10時40分。前方の台地状の尾根にヘリコプターが見えた。詩ノ原、苗代ノ原などと名付けられた草原や湿地に木道を建設する資材を運んでいるのだった。
資材を下ろすヘリコプター


 明るく開けた草原を抜けると樹林帯の急降下が始まる。いくつかの梯子も下る。樹林越しに見る赤牛岳や薬師岳がぐんぐん高くなっていく。登ってくる何人かとすれ違う時、かすかに硫黄(?)の匂いがした。高天原の温泉に入ってから登ってきたのかもしれない。しかし風呂から上がったあとのこの急登はキツいだろう。

 まだかまだかと下って高天原峠に着いたのが11時45分。二人の登山者が休憩していたが入れ違いになるように高天原方面に下って行った。

 標識に書き込まれた「あせらずに行こう、お花畑と温泉が待っているよ」の言葉が楽しい。
高天原峠:標識とボクのザック


 峠から東にゆるく下って行く。樹林が開け目の前に水晶岳が現れた。その頂はもうあんなに高い。

 この草原から2〜3分進み岩苔小谷に12時15分。すっかり陽に焼けた腕を冷やす。汗で濡れた顔も洗ってさっぱりする。

 ロープの張られた丸木橋を渡りすぐ先で小さな沢を横切る。その先に気持ちよい草原と湿地帯が広がっていた。そしてここでもヘリコプターが何度か飛来して、木道を建設する資材を下ろしていた。
雰囲気のよい草原と湿地帯


 岩苔乗越の分岐を12時35分に通過。左に高天原の湿原と薬師岳を見ながら進み、高天原山荘に着いたのが12時45分。宿泊手続きをした後、すぐに小屋前のテラスでビールを開けたのは言うまでもない。

 それからザックを持って部屋にはいる。割り当てられた場所が「22AB」とのことで「おや、二人分を使えるのかな」と思ったらABで1畳分(布団1枚)で、混んでいる時はA.Bにそれぞれ登山者が入るのだった。今日はまだ比較的空いている。今の状態だったらゆっくり眠ることができるだろう。

 蚕棚式の上段が少し傾いている。ボクは下段の一番端っこだから大丈夫だが、床が傾いているところに割り当てられた人は寝返りを打つと転がってしまうかも知れない。
高天原山荘


 荷物の整理がザッと終わったらサブザックに着替えを入れ露天風呂に向かう。登山靴を履き小屋の前から温泉沢に向かう。正面に赤牛岳方面が見えた。明日はあの稜線を歩くのだ。

 お花畑を過ぎザラザラの道を下る。針葉樹林帯に入って傾斜はいくぶん緩くなる。小沢を2〜3本過ぎた辺りで2人の登山者が横になっていた。「長風呂とビールで帰りの登りにまいった」と言っていた。

 尾根の末端を回り込みようやく高天原の湯に着く。小屋からおよそ15分だった。手前からよしずで囲まれた女性専用風呂、脱衣所だけの混浴風呂、一番奥に女性用露天風呂がある。

 真ん中の混浴風呂に向かう。すでに5〜6人ほど先客がいて脱衣所の板の間には2人気持ちよさそうに寝ていた。混浴と言っても入っているのはもちろん男性だけ。
手前は女性専用、中間に混浴露天風呂


 白く濁った湯船に体を沈める。少し熱めの湯。陽に焼けた両腕がヒリヒリする。手を上げたまま肩に湯をかける。温泉の熱さと日差しの強さですぐに体が火照ってきた。火照った体を温泉沢で冷やしている人もいる。あっためて冷やす、あっためて冷やす。この繰り返しとビールにつまみがあったら最高だね!

 ボクも入っては風に体をさらし、また入っては風にあたるの繰り返し…。う〜ん、のんびりするねぇ。ここは歩いて2日もかかる日本で一番遠い温泉。

 1時間以上出たり入ったりを繰り返す。入浴する登山者も少しずつ入れ替わっている。そろそろ上がろう。着替えたら沢のちかくで火照りを冷ます。この時気が付いた。ここから20分ほどで竜晶池だったんだ。しかし風呂から上がったばかり、幾分ゆだった体で行く気力まではわいて来なかった。機会があったら次は風呂に入る前に行ってみよう。
白濁した少し熱めの露天風呂


 小屋までの登り。せっかく温泉で汗を流したのにまた汗をかいてしまった。ビールを買う。テラスの椅子に座り、水晶岳のゴツゴツした岩肌を見ながらタグを押し込む。シュワーッと湧き上がる泡。プハーッ! 最高だね!


 それから部屋に戻り布団を敷いてまどろんでいるうちに夕飯の時間になった。外はまだ明るいが食堂にはランプが灯されている。

 ランプの灯りの下での食事。メニューは山菜やカボチャなどの天ぷらに肉野菜の煮物、スパゲティ。冷や奴やそばまで付いているのが嬉しい。おいしくいただいてごちそうさま!
そばまで付いているのが嬉しいね!


 まだ眠るには早い時刻。テラスに出て持参のブルーベリー酒をチビリチビリ楽しむ。登山者のいろんな話が聞こえてくる。昨日は野口五郎岳だった。あそこは天水だから消毒臭かった。今朝折立から入り大東新道経由で1日で来ることができた。…いやぁ、凄い人がいるもんだね。




折立−薬師沢小屋 雲ノ平−高天原 温泉沢−赤牛岳−読売新道 平ノ渡場−黒部ダム−信濃大町




Top
「ようこそ! 北アルプスへ!!」