初めての北アルプス
奥穂高岳〜北穂高岳〜蝶ケ岳
1989年8月9日(水)〜13日(日)


蝶ガ岳より穂高岳方面を見る。




写真と文で綴る
=初めての北アルプス=


8月9日(水) 晴れ


 初めての北アルプスだ。

 夜行バスの疲れもなんのその。ボクも、妻も、息子(小4)も、ウキウキしている。

 青リンゴを持つ足元がはずんでいる。
徳沢園で…。


 横尾までは梓川に沿う快適な林道歩き。
 橋を渡って横尾谷に入り、屏風岩の岩壁を眺めながら本谷橋へ。

 本谷橋を過ぎると本格的な急登になる。屏風の頭を回り込むようにして涸沢へ。

 もうすぐ涸沢だ。さすが北アルプス。残雪が豊富だ。
もうすぐ涸沢だ。


 涸沢にある二つの山小屋のうちの一つ、涸沢小屋が今日と明日の宿。

 北アルプス初めての今年は、この小屋を起点に、奥穂と北穂をピストンする計画だ。

 テラスに出ると、前穂高岳が鋸のようなピークを連ねてそびえている。
前穂をバックに。




8月10日(木) 晴れ後曇り


 朝だ。

 前穂の頂上が赤く染まっている。しかし涸沢カールの底に、陽はまだ届かない。
涸沢の朝


 小屋を出発。

 涸沢岳の斜面をトラバース気味に登っていくと、ザイテングラードの基部に着く。この辺りは黄色や白のお花でいっぱいだ。

 妻も息子も元気いっぱい。
元気いっぱい、笑顔もいっぱい。


 前を行く人の、登山靴のかかとを見ながら登るような急坂だ。
 一歩が確実に高度を上げていることを、実感できる急坂だ。

 「浮き石がある!」
 息子はまだまだ元気。
前穂をバックに一休み。


 白出のコルに建つ穂高岳山荘。その前庭から涸沢を見下ろす。
 カールの底、雪渓の末端に、涸沢ヒュッテの赤い屋根。

 昨日は巨大な壁のように立ちはだかっていた屏風の頭は、もう目の下だ。

 少しガスが出てきて、遠望のないことが残念。
屏風の頭方面を見る。


 穂高岳山荘を出ると、いきなりの鉄梯子。
 梯子を過ぎガラガラの岩尾根を1時間も行くと奥穂高岳の山頂(3190m)に着く。

 富士山、南ア・北岳に続く、本邦第3位の高山だ。
 昔、標高で北岳に負けていることを悔しく思った小屋のオヤジが、山頂にケルンを積み上げて鬱憤をはらしたとか…。

 以外と狭い山頂に、なるほど大きなケルンが積んである。

 ガスが濃く、周りが何も見えなくて残念。

 
奥穂高岳の山頂で。


 いったん穂高岳山荘まで戻り、休んでいる妻を残して涸沢岳に向かう。

 以外と簡単に山頂に着いた。
 「涸沢岳頂上 3110m 本邦第8位」の真新しい標識が打ち付けてある。
 この標高は、最近見直された新しい高さだ。涸沢ファンは、やっぱりより高い標高が嬉しいのだ。

 山荘に戻り、再びザイテングラードを下って涸沢小屋へ。

 この下りで巨大な落石を見た。大きな岩が辺りの岩にぶつかり火花を散らしながらカールの底に落ちていった。
 ザイテングラードの取り付き辺りで休んでいた人々の逃げる様子が、豆粒のように見えた。幸い怪我をする人はいなかったが…。
涸沢岳山頂で。




8月11日(金) 晴れ


 涸沢小屋を出発、北穂沢の急なジグザグ道を登りつめる。水場を過ぎると長い鎖場。越えてようやく北穂南稜に取り付く。

 辺りはハイマツ帯に変わり、吹く風が心地よい。

 
鎖場を乗り切って一安心。


 主稜線に達し、大きな岩を回り込むようにしながら雪渓を横切ると、北穂高岳の山頂(3106m)。

 ぐるり360度の好展望だ。
 奥穂が見える。槍ヶ岳が見える。笠ケ岳が見える。
 …明日向かう予定の蝶ガ岳はどの辺りだろうか?
北穂高岳の山頂で。


 山頂のすぐ下にある北穂高小屋に入り、ビールとジュースで乾杯!

 槍ヶ岳に続く大キレットが、目の前だ。
 東稜の「ゴジラの背」は、目の下だ。

 景色を十分堪能し、再び南稜を下って涸沢小屋へ。
槍ヶ岳をバックに。


 さようなら、2日間過ごした涸沢小屋…。
 荷物をまとめ、横尾に向けて出発。

 涸沢槍が、ボクらを見送っている。

 2時間ほどの下りで横尾山荘へ。山荘には風呂があり、3日ぶりに汗を流す。
涸沢小屋を出発、横尾へ。




8月12日(土) 晴れ


 横尾山荘を出ると、深々した樹林帯の登りが続く。ちょっと開けた槍見台で一休み。

 樹林帯が針葉樹林帯になり、背が低くなってきたかと思うと、突然という感じで森林限界に飛び出す。
 …稜線が見えると蝶ケ岳までもう少しだ。

 稜線から常念岳に向かって少し登ると、蝶ケ岳の山頂(2664.2m)。
 
蝶ケ岳の山頂で。


 涸沢カールを囲むように、奥穂高岳が見える。涸沢岳が見える。北穂高岳が見える。

 あれはみな、おとといときのう、ボクらが越えてきたピークだ。
蝶ケ岳山頂より、穂高岳方面を見る。


 大キレットから槍ヶ岳も見える。

 …飽くこともなく眺め続け、寒くなり始めた頃ようやく蝶ケ岳ヒュッテへ。宿泊手続きをとったあとも、日暮れまで近くの瞑想の丘で時を過ごす。
蝶ケ岳山頂より、槍ヶ岳方面を見る。




8月13日(日) 晴れ


 ボクらにとって、北アルプスで迎える初めての日の出だ。

 ボクが笑っている。妻も笑っている。息子も笑っている。ボクらの笑顔が、赤く光っている。
山頂で迎える日の出


 ヒュッテを出発し、長塀尾根を下る。途中にあった妖精の池で一休み。小さな池や花々が、明るい日差しの中で輝いている。

 徳沢から明神へと歩き続け、上高地でバスを待つ間、ビールとジュースで乾杯しあったことは言うまでもない。
妖精の池で。


北アルプスの目次へ