2日目:10月7日(日)  快晴


徳本峠4:50…スタジオ・ジャンクション5:30/6:05…
ジャンクション・ピーク6:25…小湿地6:50…
K1ピーク8:15/8:30…K2ピーク8:45…
霞沢岳9:05/9:50…K2ピーク10:10…
K1ピーク10:25/10:30…小湿地11:40/12:00…
ジャンクション・ピーク12:40…明神分岐13:10/13:15…
明神14:10/14:25…上高地バスターミナル15:00




 4時に目を覚ます。食堂に寝ていた8人のうち、すでに二人は起きて出発の支度をしている。自炊のボクも出発の準備を整えよう。

 靴をはきザックを持って外に出るとまだ真っ暗だ。ヘッドランプを点けて湯を沸かす。今朝はワンタンスープにチョコチップ。軽いけれどボクには十分の量だ。食べ終わったら4時50分に出発。

 ヘッドランプを点けたまま展望台に向かう。展望台から右手に折れて笹のかぶる樹林帯に入る。小屋のスタッフが笹をきれいに刈っているので、ヘッドランプの灯りでも十分安心して歩くことができる。

 真っ暗な稜線を緩く下り、やがて明神からの登山道と合流する。ジャンクション・ピークへの登り返しは少しきつい。尾根の右側を電光形にジグザグに登っていく。ライトの灯りの中、黙々と登り続けているボクの上で咳払いが聞こえた。見上げると昨日一緒に飲み合った群馬からの単独登山者だった。


 ここがスタジオ・ジャンクション。急な登山道の一部だが穂高方面が開けているので、明け方の岩壁をねらっているという。

 なるほど幾分明るくなってきた北の方角に穂高岳が薄い霞みに包まれている。その右に伸びるなだらかな稜線は常念山脈だ。

 よし、ボクもここで夜明けを迎えることにしよう・・。
朝焼けの穂高岳方面


 日の出は5時45分頃とのことだが、東の空低くに雲があり明るさを増しているにも関わらず光はなかなか岩壁を照らさない。6時5分までねばったが、もう少しねばるという「群馬の人」を残し、ボクはジャンクション・ピークに向かう。

 歩き始めてから5分ほど、やっと太陽が雲間から姿を現し始めた。樹林の間から見る穂高の岩壁の陰影がくっきり見える。ウッ、あと5分ねばればよかったのだ・・。しかし自分の判断に後悔はすまい。


 6時25分ジャンクション・ピークに到着。

 このピークは東方向だけが開けている。雲海の中に浮かぶ黒い陰影は八ヶ岳方面だろうか?
松本平は雲海の中・・


 ちょっと立ち止まっただけで通過。シラビソ(?)の原生林の中を緩く下る。

 右手は深い樹林におおわれているが、左手方向は時々開け雲海の中に浮かぶ乗鞍岳方面をチラチラと望むことができる。
左奥から、御岳山、乗鞍岳、霞沢岳・・


 下り切ったところに小さな池。6時50分に通過。

 最低鞍部からの登り返し。小さなピークまで距離は短いがキツい登り。

 小ピークから先は稜線に添い、小さな上り下りを繰り返す。

 少し開けたナと思うころ、霞沢源頭部付近の草原に出る。ダケカンバの黄葉が素晴らしい。
黄葉が素晴らしい!


 草原の上部から再び樹林帯に入ってしばらく進む。

 辺りが疎林に変わる頃、目の前にK1ピークが圧倒するような高さで迫っている。あの高さまで登り返すのかぁ・・。
霞沢岳・K1ピークを見上げる


 ルートは稜線から離れ北斜面をトラバースするように登っていく。

 右手正面・六百山より更に高い穂高岳。ダケカンバなどの黄葉を前景にした山岳風景が素晴らしい。
六百山の向こうに穂高岳


 白沢源頭部のガレをトラバースしてしばらく進むと、ルートは左に折れ稜線に向かって直登気味の急登に変わる。灌木につかまり腕力と脚力による力任せの登高がしばらく続く。


 やっと稜線に出た。急登を更に5分程、突然目の前が開けた。8時15分、K1ピークだ。

 目の前に西穂〜奥穂〜前穂、その左手に笠ケ岳、更に左に焼岳。すぐ目の下の白い河原と赤い屋根は梓川と帝国ホテルだ。

 ・・急登の苦しさを補ってあまりあるほどの、素晴らしい展望が広がっていた。
西穂・奥穂・前穂を見る。(k1ピークより)


 しかし目的の霞沢岳はまだ先だ。8時30分南西方向に伸びる尾根に入る。

 目の前に二つのピーク。手前はK2ピーク、その奥が霞沢岳。

 K2を8時45分に通過。ハイマツ帯を一歩、また一歩と登り詰めていく。
霞沢岳を見る。(K2ピークより)


 ルートが稜線の左側を巻くようになると山頂は近い。

 9時5分今回の最高峰・霞沢岳(2645.6m)に到着。

 正面に乗鞍岳や御嶽山、左手・雲海に浮かぶ中央アルプス。手前美ヶ原の向こうに見える陰影は南アルプスだろうか・・。

 アングルを変えてみる焼岳、長い稜線の左端にチョコンと笠をかぶせたような笠ケ岳。振り返れば穂高の岩峰蝶・大滝山から足元まで延々と続く稜線・・。
快晴の霞沢岳・山頂で・・

 景色を十分楽しんだらコンロを出して湯を沸かす。甘酒を作って乾杯! 登ってくる人が少しずつ増えてきた。9時50分下山開始。来た道を引き返す。

 10時10分K2通過。10時25分K1で5分ほど展望を楽しんだ後、登りに苦しんだ急坂を一気に下る。山腹のトラバースを過ぎると小さな上下の繰り返し。疲れが出てきた身体にはこの上下がかなり厳しい。最低鞍部・小湿地に11時40分。20分も休憩してジャンクション・ピークへの登り返し。

 ジャンクション・ピークにはツァーらしい団体さんが30人近く休憩し、昼食をとっていた。マイナーな霞沢岳にもツァーが押し寄せる時代になったのか・・。展望台への分岐を過ぎ明神への分岐に13時10分。5分の小休止。


 さぁ、これから上高地に向けて一気に下山だ。できたら15時台のバスに乗りたい。

 きれいに整備された登山道をグングン下る。登ってくる幾組かの登山者とすれ違う。

 13時55分林道終点。ここから先は気持ちよい散歩道。
きれいに整備された遊歩道


 14時10分徳本峠入り口。すぐ先の明神館に入り生ビール(小)で乾杯!

 軽く喉を潤したら25分に出発。しかしすごい人波だ。大きなザックを背負った登山者ももちろん多いが、普段着の観光客の方がもっと多い。
徳本峠入り口


 そぞろ歩く観光客を何組も何組も抜く。

 河童橋からバスターミナルに向かう遊歩道に長い列。一つは沢渡に向かうバス待ちの行列、もう一つは平湯方面に向かうバス待ちの行列だ。

 行列を横目にバスターミナルに向かう。到着は15時ちょうど。
バスターミナルは人でいっぱい!


 タクシー乗り場にも切符売場にも、長い長い列が出来ていた。最後尾に並びようやく順番が回ってくる。
「15時50分発のバスに乗れますか?」
「申し訳ありません。満席です。」
仕方ない、16時30分発のバスでも特急「あずさ」になんとか間に合うだろう。

 切符と乗車整理券を確保したら2階の村営食堂に入る。時間はたっぷりある。今度はゆったりとビール大瓶で乾杯! 地図を出し、飲みながら今回のルートを回想する。賑わうこの上高地周辺に比べて、実に静かな山旅だった・・。

 ところで16時30分松本行きのバスは休日特有の渋滞に途中トンネル内の乗用車の事故が加わり、大幅に遅れて20時20分頃松本駅に到着した。20時発の新宿行き最終「スーパーあずさ」はすでに出た後だ。次の新宿行きは、翌8日0時25分発の「急行アルプス」

 4時間近くもある! 駅の外に出て食堂に入った。時間つぶしにビールを飲んでいたらカメラザックを担いだ登山者が入ってきた。フッと顔が合ってニヤッとしたから彼も「乗り遅れ組」に違いない。ボクの前に座って一緒に飲み始めた。

 涸沢からの帰りだそうだ。紅葉は素晴らしかったが、小屋は満員で廊下はもちろん階段の一段一段にまで寝た人もいたと言う。ウーム、夏の人気ルートは秋山でそんなにも人が押し寄せる所なのか・・。

 11時ごろ店を出る。0時25分、特急車両の「急行アルプス」に乗ったボクは、心地よい疲れと酔いのためにすぐに寝てしまった。ガタンガタン・・。列車の震動が山旅の終わりを告げている。




1日目 2日目




ページのTopへ
「ようこそ! 北アルプスへ!!」へ