名峰と花の咲き乱れる高原台地・信仰の山を結ぶロングコース
薬師岳〜五色ケ原〜立山


 「山行は、目的の山を定めるところから始まる」と言うならば、今回のボクたちの山行は、”91年の夏休みから始まっている」・・・とでも言えるだろう。

 昨年歩いた黒部源流の山々=雲の平や三俣蓮華など=から見た、薬師岳の大きくどっしりした山容と、その稜線のはるか彼方におだやかな拡がりを見せる五色ケ原。さらにその先、夏雲の中に見え隠れしている立山・剱のピラミダルな山容。その時から、「次の山はあれだ!」と心に決めていたのだ。


登山日】1992年8月16日(月)〜20日(木)             
【行  程】
8/16新宿(前夜22:00)…(高速バス)…有峰口5:50/6:15…(バス)…
          折立7:25/8:05…三角点9:40/10:05…太郎平小屋12:25
     
8/17太郎平小屋5:15…薬師平6:30/7:10…薬師岳山荘7:50/7:55…
         薬師岳9:00/9:30…北薬師岳10:20/10:40…間山11:55/1:05…
         スゴ乗越小屋2:05
     
8/18 スゴ乗越小屋5:50…スゴ乗越6:25/6:35…スゴの頭7:20/7:30…
         越中沢岳9:00/9:30…鳶山11:15/12:25…五色ケ原山荘1:00
     
8/19 五色ケ原山荘5:50…ザラ峠6:25…獅子岳7:30/7:50…
         鬼岳東面8:40/8:45…龍王岳9:30/9:55…一ノ越10:20/10:40…
         雄山11:20/11:30…大汝休憩所12:00/12:30…真砂岳1:10…
         別山1:50/2:30…剱御前小屋2:50
     
8/20 剱御前小屋6:30…雷鳥平7:30/7:45…ミクリガ池温泉8:45/9:45…
         室堂10:00…(ケーブル・ロープウェイ)…黒部湖…(バス)…
         JR大町駅12:50
【同行者】息子(中1)

8月16日(月) 晴れ

 折立は小広い草原状の無料キャンプ場だ。トイレ、給水施設が整い、木立に囲まれた気持ちよい所だ。長いバス旅の後の寝不足気味の頭に、高原の冷たい空気が心地よい。
 簡単な朝食の後、息子と向き合いながらストレッチ。水筒・ポリタンに水を満たして8時5分出発。

 急坂を1時間30分ほどがんばり、樹林の切れた辺りが標高1870mの三角点付近。
 よく晴れている。空はどこまでも青く、行く手に薬師岳のゆったりした稜線が見える。左手はるか彼方に、伸びやかな台地状の弥陀ケ原とピラミダルな剱・立山連峰。−大休止としよう。  

三角点付近を行く

 

 道はいったん下り、針葉樹林に入って再び登り返す。樹林の背がだんだん低くなり、やがて姿を消す頃、辺りは草原状の尾根となる。さえぎるものが何もなくなった尾根道を、夏の太陽が照りつけている。

 眼下に有峰湖。遠く富山湾や能登半島がかすんでいる。高原状の真ん中、よく整備された登山道だが見た目ほど楽な登りではない。ボクらは呼吸を整え一歩いっぽ登り続ける。

高原状の登山道を一歩、また一歩…

 

 行く手に太郎平小屋の赤い屋根が見えてきた。1時ちょうど、太郎兵衛平の一画にたつ太郎平小屋に到着。まずはビールとジュースで乾杯!

 宿泊手続きをすませ、寝る場所を確保したら辺りの散策。小屋の前の広場から、雲の平や水晶岳、鷲羽岳・黒部五郎岳がよく見える。

太郎兵衛平で…
Top
北アルプスの目次へ

 


8月17日(月) 晴れ

 小屋から見える薬師岳のてっぺん辺りが朝日に照らされて光っている。絶好の天気だ。空気が冷たい。軽く準備体操をして5時15分に出発。

 薬師峠キャンプ場までいったん下る。峠からは小沢に付けられた登山道を行く。樹林帯のかなり急な登りだ。
 沢が切れて来る頃、右手に大きく回り込んで台地上の広場に出る。6時30分、薬師平だ。愛知大学遭難碑の大きなケルンが立っている。雲の平の向こうに槍ケ岳〜穂高連峰の稜線。ボクらはここで朝食とする。

雲の平の向こうに槍・穂高

 

 7時10分に出発。針葉樹の林を抜け左手に回り込むと広い尾根に出る。ボクらはお花畑の広がる急な斜面を登り続ける。

 小さなピークをいくつか越え、薬師岳山荘に7時50分。小屋の前の水槽で冷やされている牛乳を買う。汗ばんだ体の胃の中に、冷たい液体が心地よくしみこんでいく。

 小屋の中庭を通り抜けると、辺りはハイマツもなくなり明るい岩屑のガラガラとした登りになる。ジグザグの急登が続き、やがて東南稜と合流するところに壊れかかった避難小屋の跡。頂上が間近に見えている。

 
薬師岳山荘を後に…   頂上はもうすぐだ…

 

 風に乗って鐘の音や人の声が聞こえてくる。あとひとふんばりだ。右手は天然記念物の中央カール。スプーンでえぐったようなカールの底に岩屑の堆積物(モレーン)が、素人のボクらにもはっきりわかる。

 頂上のすぐ下に大きな雪渓。雪を固めて投げたら、
「いい大人が……。」
と、息子にバカにされた。

 9時、薬師岳(2926.0m)頂上。登頂を祝い、ボクは持参のウィスキーで、息子はウーロン茶で乾杯!

 山頂には立派な祠があり、中には薬師如来、山の神が祀られている。
 辺りは360度、目がくらむほどのパノラマだ。

薬師岳山頂で…

 

北薬師岳の向こうは、立山・剱岳

 

水晶岳〜雲の平の向こうは、槍・穂高連峰

 

 パノラマを心いくまで楽しみ、9時30分には山頂を後にする。道はやせた岩稜に変わり、登山者も激減する。

 10時20分、北薬師岳(2900m)に到着。
「雨の時、北薬師岳〜薬師岳の稜線は危険」
との標識に身が締まる。

 

山頂を後に…

 

 間山(2528.2m)付近で昼食。メインはチーズポテトにイカや貝の缶詰。ボクはウィスキーのお湯割り。サラミソーセージやキュウリを肴にチビリチビリ楽しむ。
 小さな雪渓の周りに広がるお花畑も絶好の肴だ。1時間以上もかけて昼食を楽しみ、やっと腰をあげたのは1時5分。

 今日の山旅も終わりに近い。途中、旧間山キャンプ場跡地のお花畑付近でものんびりと時間を過ごし、シラビソやツガに囲まれたスゴ乗越小屋に付いたのが2時5分。
 ビールとジュースで乾杯したのは言うまでもない。

スゴ乗越小屋で…
Top
北アルプスの目次へ

 


8月18日(火) 曇り時々雨

 5時50分、小屋を出発。辺りの木々が濡れている。夕べ雨が降ったらしい。チングルマの長く伸びた花柱に付着した水滴が、朝日を受けて光っている。

 のしかかるような急登をがんばり、7時20分にスゴノ頭(2431m)。

 ガスが切れ、一瞬太陽が顔をのぞかせた。太陽を背にしたボクらの目の前に、霧に映る虹に囲まれたボクらの影。ブロッケン現象だ。

 近くにライチョウの親子。親がグェッグェッと鳴きながら歩くすぐそばで、産まれたばかりのヒナが小さな羽を広げて飛び回っている。

        
影を取り巻く七色の虹…   ライチョウだ!

 

 スゴノ頭北斜面を、廊下乗越に向かって一気に下る。辺り一面のお花畑だが、急な斜面ではゆっくり眺めるゆとりもない。小さなピークを越えたら廊下乗越。越中沢岳に続く、見るからに急な斜面が目の前にある。

 ザレて滑りやすい斜面を注意深く登り詰め、9時ようやく越中沢岳(2591.4m)。振り返ると、ガスの切れ間に薬師岳の双耳峰。

 左手富山平野はよく晴れているのに、右手信州側からはガスがたえずわきあがり、強い風に乗って流されている。
 富山平野の一画に、空につながる灰色のスジの塊。あれは雨だ。その塊はゆっくり移動している。移動していくその先の人々に、大声で「もうすぐ雨になりますよ。」と知らせてやりたいぐらいだ。

 …とにかく今日一番の急登はひとまず終わった。リンゴをかじり、チョコをなめながら来た道を振り返る。

薬師岳方面を振り返る

 

 9時30分、越中沢岳を後にする。馬の背状のハイマツ帯をゆっくり下る。今までと対照的な、幅の広いゆったりした稜線歩きだ。

 下りきったところが越中沢乗越。背の低い灌木帯の中、トリカブトの紫やクルマユリの橙が、乳白色のガスの中に浮かび上がっている。ここからは鳶山への今日最後の登り。

 ポツリと水滴。ついに来た! 急いで雨具を身に付け、ザックカバーを取り付ける。それほどの雨ではない。しかし風は強く、フードがばたばたと音を立てている。一層無口になったボクらは、ひたすら登り続ける。

 11時15分、鳶山(2626m)の頂上。流れるガスの切れ間、目の下に台地状の草原が広がっている。その草原に転々と光る池塘群。今日の宿、五色ケ原山荘の白い壁と赤い屋根もチラチラと見えている。

 雨もたいしたことはない。ここで昼食とする。お湯を沸かし、パイとコーヒーの昼食。デザートはフルーツミツマメの缶詰と練り羊羹。1時間以上も過ごして出発。 

 1時、五色ケ原山荘に到着。宿泊手続きをして案内されたところは2階の6号室。6畳ほどの個室はボクら二人だけの専用の部屋だ。荷物を整理したら早速、山荘−ヒュッテ−キャンプ場…と散策に出かけよう。

 五色ケ原は花の宝庫。コバイケイソウ、シナノキンバイ、ミヤマキンバイ、ハクサンイチゲ、チングルマ、ヨツバシオガマ、アオノツガザクラ、サクラソウ、トウヤクリンドウ……。色とりどりの花々に囲まれて、ボクらは自然と一体になる。

お花畑の散策路…
          
花と少年   花と中年

 

 小屋にもどり部屋でまどろんでいると、3時30分ごろに館内放送が入った。
「男性の方、お風呂の用意ができました。4時までにお入り下さい。」

 こんな山の中で入浴までできるとは! もちろんシャンプーやせっけんは使用禁止。4〜5人も入ればいっぱいの浴槽だが、山歩きで汗ばんだ体にはありがたい。湯の中に体を沈めると、日に焼けた顔と腕がぴりぴりと痛のも心地よい。

 五色ケ原は水も豊富だ。トイレも水洗式で清潔この上なし!

五色ケ原全景:ザラ峠への分岐付近より
Top
北アルプスの目次へ

 


8月19日(水) 晴れ

 5時15分、黒いシルエットの針ノ木岳の左方から一筋の光。日の出だ。太陽は辺りの空を金色にそめながら静かに顔を出し始めた。空は赤から白、金色へ。そして今は青さをますます増している。

日の出

 

 5時50分、朝日を体いっぱいに受けながら、ボクらは山荘を後にする。朝露に濡れた木道に先行者の足跡がくっきりと続いている。

 振り返る五色ケ原は、朝の光の中で金色に光っている。

朝日に輝く五色ケ原

 

 ザラ峠から、砕石のザラザラした滑りやすい急登を頑張る。途中の短い梯子を越え、ボクらは黙々と登り続ける。

 獅子岳の肩まで頑張ると、頂上まではゆるい登りに変わる。お花畑も目に付くようになる。花の中でライチョウの親子が遊んでいる。

 7時30分、獅子岳(2714m)頂上。右手はるか下に、黒部湖が濃い緑の水をたたえて光っている。その向こうに針ノ木岳の黒いシルエット。前方には鬼岳の荒々しい岩峰と一段高く雄山。振り返ればゆったり広がる五色ケ原の向こうに薬師岳の双耳峰。さらに遠く笠ケ岳。

獅子岳山頂で…

 

五色ケ原と薬師岳。遠くに黒部五郎岳、更に遠くに笠ケ岳。

 

 パノラマを十分楽しんだあと7時55分に出発。

 鬼岳(2750m)は東側斜面を巻いていく。雪渓のトラバース。ロープが張ってあり、慎重に渡れば大丈夫だ。 

 鬼岳東面の肩から、ガラガラの岩稜を一度小さな草原まで下る。再び登り返したところが龍王岳の肩。9時35分。立山三山が間近に迫る。富山大学立山研究室横の大きな岩の上で大休止。

 一ノ越山荘付近は室堂からの観光客やら登山者でいっぱいだ。売店でボクらもビスケットやジュースを補給して、10時20分雄山に向けて出発。

 11時20分、雄山(3003m)。鳥居から先、雄山の山頂は雄山神社の御神体になっている。400円のお祓い料が必要だ。ボクらは社務所前のベンチで休憩。お祓い料はおしるこ代になり、ボクらの胃に収まってしまった。

雄山で…

 

 鳥居の横から大汝山に向かうと、再び登山者の世界。大きな岩が幾重にも重なった道を少し下って上り返すと大汝山(3015m)。11時50分に到着。

 大汝休憩所でビールを買い、昼食とする。家から担ぎ上げてきたツマミ用の缶詰も、まだいくつか残っている。息子はビスケットとジュースで腹を満たす。ボクはビールやウィスキーとツマミ缶で腹を満たす。ガスが出てきて展望はないが、今は極楽、極楽。

 12時30分、出発。富士ノ折立(2999m)を巻き気味に、真砂岳の鞍部に向かいジグザグの道を一気に下る。鞍部から真砂岳にかけては、砂礫を敷き詰めたようなゆるやかな稜線だ。1時10分に真砂岳(2861m)を通過。

 内蔵助山荘への道を右にみながら、別山に向かう。山頂をカットし、南面をトラバースする道もあるが、ボクらは一気に頂上を目ざす。

 1時50分、別山(2880m)。山頂にあるのは硯ケ池。残雪におおわれて水面はほとんど見えない。

 
富士の折立付近で…   硯ケ池は雪におおわれていた

 

 北東へのゆるやかな稜線を少し歩き、地図上の最高点で昼寝。頭上には青空も見えているのに、剱・後立山方面は、たえずわき上がるガスのためにチラチラとしかその姿を見せない。

 2時30分、山頂を後にする。別山乗越に建つ剱御前小屋に2時50分到着。一般観光客で賑わう室堂に近いためか、今まで泊まった山小屋の中では一番混んでいた。

Top
北アルプスの目次へ

 


8月20日(木) 晴れ

 今日で山旅も終わりだ。朝食後、山の風景をなごり惜しんで小屋近くの小さなピークまで登る。朝日を浴びた剱岳が目の前にどっしりと構えている。あのゴツゴツした岩肌に取り付き、いつかその頂に立ちたいものだ。

剱岳をバックに…

 

 6時30分、その剱岳にキッパリと背を向け、雷鳥坂を室堂に向かって一気に下る。ボクらの高度が下がっていくのと対照的に、雄山、大汝山などの立山連峰や大日岳の稜線がグングン高さを増してくる。

 7時30分、雷鳥平のキャンプ場。ここから一般観光客にまじって地獄谷めぐりに出発。天狗平への分岐からミクリガ池へ。かなりの急坂を登り切ったところにミクリガ池。豊かな水面に立山連峰の峰々を映している。

ミクリガ池で、ツーショット!

 

 すぐ近くに建つみくりが池温泉で入浴。入浴料500円也。ボクらの他にだれもいない広い湯船の中で、大きな窓の外、大日連峰を眺めながらゆったりと手足を伸ばすと、体の疲れも全て湯の中に溶けだしていくようだ。

 のぼせるほど長く湯に浸かったあとは食堂でビール。湯上がりの肌にただようイオウのほのかな香りが心地よい。

 10時ちょうど、室堂ターミナル発のトンネルバスに乗り込めば、ボクらの山旅も終わりに近い。
 大観峰からロープウェイで黒部平。地下ケーブルに乗り継いで黒部ダムへ。

 
針ノ木岳をバックに…   黒部ダムを見下ろす…

 

 ダムからトロリーバスで扇沢。路線バスに乗り換えて大町へ12時50分。

 13時38分、快速松本行き。松本よりあずさ22号で八王子。横浜線に乗り換えて町田。小田急で相模大野へ。

 8月20日(木)18時、5泊5日(車中一泊)のボクらの山旅は無事に、そして完全に終わりを告げる。

Top

北アルプスの目次へ