2日目:8月8日(水)  天気 午前 晴れ 午後 ガス


烏帽子小屋5:20…三ツ岩6:40/6:50…
野口五郎小屋8:00/8:10…野口五郎岳8:25/8:45…
東沢乗越10:25…水晶小屋11:20/13:00(水晶岳往復)…
ワリモ分岐13:30/13:35…ワリモ岳14:00…
鷲羽岳14:40/15:00…三俣山荘15:45




 4時30分ごろ目を覚ます。

 窓の外を見ると赤牛岳方面の稜線が赤く輝いている。今日は天気が良くなりそうだ・・。
朝日に輝く赤牛岳方面


 5時から朝食。おかずだけ全部いただきご飯は半分ほど。すぐに食べ終わり、出発は5時20分。

 お花畑のあるテント場を過ぎヒョウタン池を左に見ながらゆっくり登っていく。安曇野方面は雲海におおわれている。

 振り返ると烏帽子岳はもう目の下だ。
振り返れば、烏帽子岳はもう目の下だ


 一歩また一歩、坦々と登り続ける。

 6時10分三ツ岳の標識のある小平坦地(三ツ岳北峰)。三ツ岳は右手の斜面を巻いていく。6時40分三ツ岳南峰との鞍部で小休止。


 黒部谷をはさみ、五色ケ原が平たい斜面を伸ばしている。雲のまとわりついたピークは立山だろうか。

 針ノ木岳の右奥にうっすらと霞むのは鹿島槍だろうか・・。

 正面は野口五郎岳。すぐ左の突塔は槍ケ岳だ。

 左に視線を移せば東鎌尾根を経て大天井岳が三角形の頭をもたげている。
五色ケ原〜立山方面を見る


 出発は6時50分。三ツ岳南峰を右手に巻き再び稜線に出る。所々に岩稜帯もあるが、全体としては白ザレの坦々とした登りが長く続く。

 右手前方の水晶岳が少しずつ表情を変えていくことが励みになる。
登るに連れて、表情を変えていく水晶岳


 二重山稜地形の間に入り、8時に野口五郎小屋に着く。小屋でポカリを買ってボトルに移し替える。

 小屋のすぐ目の前、ザレた斜面の上に山頂標識が見える。8時10分出発。

 稜線に出ると、アルバイト(?)の女性が鉄製の熊手で登山道を掃いていた。「ご苦労様」と声をかけたら「気を付けて行ってらっしゃい」と笑顔が返ってきた。
野口五郎小屋の前で・・


 8時25分野口五郎岳。広い山頂には誰もいない。よく晴れている。四方の山々が一望だ。

 正面左手は槍ケ岳だ。視線を右手に向かってゆっくり移動させていく。

 樅沢岳の右手・双六岳と三俣岳を結ぶ稜線の向こう、雲間にうっすらと見えるピークは笠ケ岳だ。そのすぐ手前のピークは鷲羽岳〜ワリモ岳。水晶岳から赤牛岳を結ぶ稜線の向こうに薬師岳

 振り返れば三ツ岳の向こうに針ノ木岳、更に遠く爺ケ岳や鹿島槍。もっと遠くに霞むのは白馬岳に違いない。
山頂標識の向こうに槍ケ岳を見る


 なごりつきない大展望だが先はまだ長い。8時45分山頂を後にする。少し下ると真砂岳への岩稜の登りに変わる。ガラガラした岩稜地帯をゆっくり登り返す。真砂岳は山頂の右を巻く。9時15分竹村新道分岐。「湯俣まで5:00」との表示がある。


 鞍部からはハイマツ帯の登りになる。左手がガレ、湯俣沢をはさんで赤茶けた硫黄尾根の向こうに槍ケ岳が大きい。

 2833m峰を過ぎると再び下り。水晶小屋が見えているのになかなか近づけないことがもどかしい。
硫黄尾根の向こうに槍ケ岳


 10時25分東沢乗越。

 道標の手前に小さなお地蔵さんが一体。伸びやかな東沢の奥に青く光る湖面は黒部湖だ。
東沢の奥に光る青い湖面は黒部湖だ


 ここから再び急登に変わる。ハイマツ帯、岩稜帯・・。小さなピークをいくつも越える。

 右手・東沢側が比較的穏やかなのに比べ、左手・ワリモ沢側は大きく崩れ落ちている。ゆっくりと一歩また一歩。水晶小屋は確実に近づいている。

 階段状に土止めされたザレを右方向に巻きながら登れば小屋はもうすぐだ。

 11時20分赤岳直下に建つ水晶小屋。
水晶小屋。黒部側の眺めが素晴らしい


 小屋にザックを置き水晶岳に向かう。

 緩やかな稜線を20分ほど行くと岩混じりの細い尾根に変わる。しかしそれほど困難な所もなく12時には山頂に着く。
水晶岳のピークで・・


 北鎌尾根からグッと穂先をもたげる槍ケ岳が見事だ。その左方向は常念岳と大天井岳。大天井から燕岳に続く稜線はほとんど水平だ。

 すぐ目の下は岩苔小谷を挟んで雲ノ平のゆったりした台地だ。広い台地の真ん中辺りに雲ノ平山荘の屋根が小さく光り、黒部五郎岳方面はガスにおおわれ始めている。

 赤牛岳に続く伸びやかな稜線の右下には、青く光る黒部湖。

 12時15分山頂を後にして水晶小屋に戻る。ビールを買って乾杯。(行動中にビールとは!)13時に小屋を出発。


 13時30分ワリモ分岐。

 ここから先は十年近く前家族と一緒に歩いた道だ。少し遅れた妻を待ちついでに息子と共にこの稜線を駆け上がり、目の前に拡がる表銀座縦走コースの大展望に感動したっけ・・。

 思い出の痕跡をたぐり寄せふと立ち止まってしまった。すぐ目の前・岩苔乗越の向こうに祖父岳がゆったりした山容をもたげている。
祖父岳を見る。あの山頂でコーヒーを沸かしたっけ


 14時ワリモ岳。山頂の7〜8m下に山頂標識がある。十数年前は山頂にも立ち寄ったが今回はそのまま巻く。

 少し下って鷲羽岳への登り。岩混じりの道をゆっくり登れば以外と早く、14時40分鷲羽岳に着く。
鷲羽岳山頂で・・


 鷲羽池の向こうに雲をまとった槍ケ岳

 しかし少しずつ雲におおわれはじめ、周りの山々の遠望が利かないことが残念。

 ミカンやチョコを口にし、昔の思い出に浸りながら20分も時を過ごす。
鷲羽池の向こうに槍ケ岳


 15時出発。滑りやすい岩混じりの道を下る。

 緑のハイマツ帯の中・赤い屋根の三俣山荘がグングン近づいてくる。

 15時45分三俣山荘。早速ビールを買い今日一日の頑張りに乾杯!
三俣山荘を見る。後方は三俣岳


 素泊まりで宿泊手続きをしたら、何と以前家族と泊まったことのある1階の同じ場所だった。あの時は3人組のパーティとボクら3人でとても窮屈な思いをしたっけ。今日も隣は3人組の家族連れ・・。布団1枚に二人の割合で場所を指定されている。

 4時30分頃から夕食の支度に取りかかる。自炊室は入り口の正面、洗面所や乾燥室のある部屋の隅っこにある。一人の登山者がちょうど食べ終わり後片づけをしているところだった。


 今夜はラーメン。湯を沸かし棒ラーメンをゆでる。ゆで上がる間にソーセージをぶつ切りにして湯の中に放り込む。

 麺の固さはどうかな? プッチン。ウン大丈夫。火を細くしてスープとかやくを入れる。

 これだけでは具としてちょっとさみしい。チンゲン菜入り中華野菜スープを加えてかき混ぜる。火が通ったところでガスを止め、乾燥ねぎをパラパラと散らす。

 味はどうかな? ちょっと塩気が多いけど上出来だ。食べ終わったら、食後のココアを楽しむ。
ボリューム満点・栄養満点の夕食


 炊事室の奥は団体さんの部屋になっているから、何人も食事中のボクの後ろを行き来している。背中を向けて食事しているボクを、どんな風にみているのかな・・?

 後片づけを終えて再び外に出た。単独行同志が何人か集まり山談議は尽きない。

 小屋の人から声がかかった。「寝場所を移動しますので、1階右側の人は代表の人が来て下さい」。
 番号が若い順に寝場所が割り当て直されていく。いよいよボクと3人のファミリーの番だ。「家族3人の方はここからここまで、単独の方は隣を使って下さい」。バンザイ! 4畳ほどのコーナーに4人だけだ。布団1枚に一人の割合だ。心の中で思わず拍手。

 多すぎる枕を脇に置いて早速布団を敷く。少し早いが6時には布団に潜って目を閉じる。しかしドアの開閉の度に灯りが目に入り、なかなか眠りにつけない。




1日目 2日目 3日目 4日目




ページのTOPへ
「ようこそ! 北アルプスへ!!」に戻る