3日目:8月9日(木)  天気 雨


三俣山荘5:00…巻道分岐5:50…三俣岳6:05/6:15…
中道分岐7:05/7:15…双六岳7:35/7:40…
双六小屋8:35/8:45…樅沢岳9:20…
千丈沢乗越12:10/12:15…槍ケ岳山荘13:30
                    (槍ケ岳山頂往復)




 掛け布団に毛布を2枚重ねて寝たが、夜中に暑くなり布団をはずす。寝返りを打つ音があちこちから聞こえてくる。寝苦しい夜だった。ウトウトする間もなく朝の4時になった。布団を抜け出して朝食の準備。

 自炊室でミニパイと甘栗・蜂蜜レモンの軽い食事を済ませ、支度を整えたら5時に小屋を出る。濃いガスが辺りを包み込み10m先も見えない。雨がシトシトと降り続いている。フードを深くかぶって歩き始めた。

 テント場を過ぎると登りに変わる。道はしっかりしているが周りの草がシットリと濡れている。(さてどう行くか・・)。歩きながら考えた。(この雨だ。巻き道を進んで少しでも時間を短縮しようか。)(いや、ここまで歩き続けてきたんだ。山頂を回っても20分〜30分程度の違いだけだ。)

 5時50分、その巻き道分岐に着いた。一組7〜8人の中高年パーティが休憩しながら話しているのが聞こえてきた。「頂上コースに入れば巻き道には戻れない・・」。(このパーティは巻き道を行くのか。後を追いかけられるのもごめんだな・・)。足は自然と頂上コースに向いてしまった。

 道は岩の混じる急登に変わった。一歩一歩登り続けていると先ほどのパーティが後に続いている。(ウッ。彼らも頂上コースだったんだ)。ずっと自分のペースで歩いていたから後ろに足音が聞こえるとせかされるような気分になる。幾分ペースを早めたためにすぐに息切れしてしまった。


 6時05分三俣岳山頂。去年も踏んだ山頂だが今回も展望を得られない。

 ザックを下ろして呼吸を整えていたら先ほどのパーティが上がってきて、2〜3分休んだだけで先に進んでいった。

 さてボクも出発しよう。立ち上がったとたん、高校生くらいのパーティが上がってきた。(ウッ、パーティに挟まれて歩くことになってしまった。)
山頂は長野・富山・岐阜の県境


 6時15分、立ったまま休憩をしている高校生パーティを後にして丸山に向かう。稜線の右側(飛騨側)に出たとたん強い風にあおられた。これから先、ずっとこの右側からの強い雨風と付き合うことになる。少し下ってハイマツ帯の緩い登り。先行する中高年パーティの後ろ姿がガスを通して浮かび上がっている。

 丸山付近の準平原的な、晴れて展望が利けば昼寝などでもしたいハイマツ帯の中で、後ろから来る高校生パーティの足音が聞こえてきた。(自分のペースで歩くために、先に行ってもらおう)。立ち止まり花でも観察するフリをしてやり過ごす。高校生パーティの姿はすぐガスの中に消えていった。


 中道分岐を過ぎると岩混じりの急登になる。しかし距離はわずかだ。

 7時35分双六岳山頂。先行した高校生パーティが「寒い寒い」と言いながら休憩していた。

 この山頂を踏むのは4回目だが、晴れて展望を得られたのは1回だけ。濃いガスに強い雨と風までが加わった今回は最悪だ・・。

 この状態で西鎌尾根を無事に登り続けることができるだろうか?
雨とガスに包まれた双六岳


 8時45分出発。濃いガスの中で双六小屋に向かう降り口は分かりにくい。所々に付けられたペイントを追いながら慎重に下る。西部劇に出てくるような平原も今日は濃いガスの中・・。

 ハイマツ帯に入り岩混じりのカール壁をグンと下ると中道の分岐。その数十m先に巻き道との分岐。台地状の分岐から急坂を下れば双六小屋は近い。

 急坂の途中でガスが一瞬流れ、小屋の赤い屋根がチラッと見えた。
ガスの切れ間に双六小屋を見る


 8時35分双六小屋。雨に濡れる外のベンチには誰もいない。中に入ると大勢の登山者が休んでいた。立ったままこれからの行動を相談しているグループ、座って食事しながら話し合っているグループ。受付でコースの様子を聞いているグループ。・・・ほとんどの登山者は下山するようだ。

 中高年グループも高校生グループも入ってきた。高校生グループは西鎌尾根を進むか予定を変更して笠ケ岳に向かうか相談し合っている。中高年グループは鏡平からワサビ平に向かうことになったようだ。・・さてボクはどうしよう?

 8時45分、迷ったまま外に出る。一瞬、ガスを通して樅沢岳に向かう黄色い雨具の登山者が見えた。よし、ボクも進もう。決めたらもう迷わない。弓折岳に向かうルートを右に見送り、樅沢岳に向かって一歩を踏み出す。

 稜線に出た途端、右手から強い雨と風が押し寄せてきた。しかしボクは登り続ける。急登だが道はしっかりしている。坦々と登り続ける。20分から30分でゆるい台地状の登りに変わる。


 小広いピークを過ぎ、9時20分樅沢岳。右手が大きくガレている。晴れていれば槍・穂の絶好の展望台に違いない。

 ちょっと立ち止まっただけでそのまま通過。
弓折岳方面から見ると立派な山容なのだが・・


 小さく下り、次のピークは右側の山腹を巻いていく。

 ガスの切れ間に前方のピークが見えた。ハイマツにおおわれた比較的ゆるい登りの尾根が続いている。
行く手の稜線を見る。起伏が以外と多い


 登りが主体のはずにもかかわらず小さな上り下りの多い尾根だ。ガスの切れ間・左手に硫黄沢の白茶けた源頭部と赤茶けた硫黄尾根を見る。この付近、お花畑が見事だが今は足を止めてゆっくり眺める気分になれない。雨は強くなったり弱くなったりしながら降り続いている。

 左俣岳からいったん大きく下って登り返す。ルートの殆どが稜線の右側に付けられているから雨や風を避ける場所がない。尾根の左側に回り込んだら休もう。そう考えて、もう2時間近くも歩き続けている。

 「槍まで?km」(後で記録しようと記憶したが忘れてしまった)と表示された付近でやっと尾根の左側にまわりこんだ。ハイマツ帯の今までの道と違って岩混じりの道だ。雨は避けられないが風は避けることができる。大きな岩影にザックをおろして一呼吸。11時だった。双六小屋で買ったポカリスエットを口に含む。クッキーとチョコを数個。出発は11時15分。


 道は再び稜線の右に回り込む。岩稜帯の中、長い鎖場もある緊張を強いられる登りだ。

 岩の前方に雷鳥の親子が見えた。子は登山道に沿ってチョコチョコと歩いている。親は心配そうに辺りを見回しながら後を追いかけている。その後をボクも幾分歩調をゆるめながら付いていく。

 やがて彼らは右手のガレの中に消えていった。
雷鳥の親子を見る


 12時10分千丈沢乗越。鞍部には30名近くのツァー登山者が昼食をとっていた。こんな天気のなかでもツァーは登ってくるのか・・と、いささか驚く。

 こんなに大勢の団体さんの後に付いたんではたまらない。ゆっくり休もうと思っていた場所だったが5分ほどで先に進むことにする。
千丈沢乗越でツァー登山者を抜く


 道はやがて稜線を離れカールの内側を行くようになる。岩くずだらけの急登をジグザグを切りながら登り詰めていく。ものすごい急坂だ。あせらずに一歩また一歩。晴れていればお椀の内側のようなカール地形の中程に千丈分岐に続く登山道を見ることができるのだが・・。


 前方に大きな岩が見えてくると槍の肩は近い。稜線に出て右に回り込むと槍ケ岳突塔の基部に出た。

 槍ケ岳山荘に13時30分。すぐに宿泊手続き。
槍の肩に建つ槍ケ岳山荘


 この山荘には素泊まり客専用の建物がある。今日は30人〜40人は入れそうな大きな部屋にたった4人だけ。その内の一組2人は高校のワンゲル部か何かで、一人が体調を崩しテントからこちらに移動してきたらしい。結局、まるきりの素泊まりは二人だけのようだ。

 宿泊棟のすぐ隣にある自炊用の小部屋には、イスやテーブルの他に水場やゴミ捨て場まで付属している。2食付き客専用宿泊棟の混雑ぶりに比べると天国だ。

 少し休んで15時ごろ、槍ケ岳山頂に登ることにした。急峻な岩峰だが順路にはペンキマークが付けられ、鎖や梯子・鉄クギなども要所要所にあるのでそれほど難しくない。


 しかし今日はいくつかの団体が入っているようで登路は渋滞している。

 山頂から2番目の梯子の下で添乗員が交通整理をしていた。

「今10人降りてきますから下り終わったら次の10人の方が上がって下さい。」
・・こんな調子だ。
遅い時刻にもかかわらず渋滞している


 下りてくる団体さんを見ていると、岩をこわがりへっぴり腰の人が多い。順番待ちのベテランらしい登山者が「岩にくっついちゃかえってあぶないよ」とか「次の足はその岩に乗せて・・、あっ、まだ手を離しちゃダメ! 三点確保、三点確保・・」とかアドバイスしている。

 ようやくボクの順番が回ってきた。山頂直下の梯子を登り終わると、下りの順番待ちの人たちから「ご苦労さん!」と拍手がきた。


 狭い山頂の奥に小さな祠がある。順番待ちの人に頼んで記念撮影。パチリ!

 祠のすぐ右手に踏み跡がある。北鎌尾根から登ってくるルートだ。しかし今日の山頂はガスに包まれてすぐ近くにあるはずの小槍さえ見えない。

 登ってきた順に従って下りの順番待ち体制に入る。そしてボクも、いつの間にか登ってくる人たちを拍手で迎えていた。
10〜20人も立てばいっぱいの山頂


 小屋に戻ったのは16時30分頃。濡れた雨具を乾燥室に吊したら夕食の準備。

 今日はたらこスパゲティだ。フライパンでスパゲティをいため、火が通ったころ少々の水を加える。頃合いを見計らってたらこ入りソースを混ぜ合わせるともう出来上がり!

 売店で買ったビールで乾杯。
スパゲティ、アッという間に出来上がり!


 いつの間にか6時30分を回っている。乾燥室に吊した衣類を取り込んで寝る準備。たくさん布団の並んでいる室内に4人だけ。道具類を散らばしたまま布団にもぐって手足を伸ばす。ウーン ゴクラクゴクラク・・・。しかし、窓の外では雨が激しく小屋の屋根を叩いている。




1日目 2日目 3日目 4日目




ページのTOPへ
「ようこそ! 北アルプスへ!!」に戻る