山を想う・・・


12月 38.大掃除 37.冬至 36.遭難記事・・ 35.ついに来た・・?
11月 34.獅子座流星群  33.もう、雪の便り?
10月 32.全山 燃ゆ  31.雨上がりの朝  30.風邪・・かな?  29.一週間  
28.First day (ファースト ディー))
9月 27.三連休  26.古い物はいつか消え・・ 25.リンク 張ってもいいですか? 
8月 24.その一瞬(とき) 23.晴れてこそ 山! 22.滑落事故  
7月 21.雷騒動 20.梅雨明け 19.アッツー!   
6月 18.山はお休み 17.父の日 16.衣替え
5月 15.緑の垂直分布  14.登山靴
4月 13.山火事  12.一周年   
3月 11.春の雪  10.母さん孝行? 9.風邪  8.3週間ぶりの山  7.雨上がりの日曜日に
2月 6.山は山でも… 5.ラッセル
1月 4.Wfite Birthday(雪の日の誕生日)  3.雪かき  2.オヤジの権威  1.21世紀初頭に…





 38.大掃除

つい先日の大掃除では、
さあがんばるぞと、張り切った。

風呂、窓、網戸・・と順調に進み
照明器具の番になった。

居間の照明はシーリングライト
カバーを外そうとひねった。
ウン?、外れない・・。
少し力を入れてひねった。
ベキッ! 取り付け金具ごと外れてしまった。

しょうがない、買い換えようか。
電気屋に行って驚いた。
14,000円〜30,000円もする!

・・・というわけで現在の居間は、
食事テーブルの上を照らしていた
吊り下げ式の照明器具に換わっている。



掃除も無事(?)に終わったことだし、
今日(12/29)は山納めに行って来ました。
下原を起点に、茨菰山−柏原ノ頭−風巻ノ頭の
ヤブ道周回コースです。
今年度中にUPできるかな・・・?

それではみなさん、よいお年をお迎え下さい
                     m(_._)m

                           2001,12,29





 37.冬至

冬至の今日(12/22)は、素晴らしい青空が広がっている。
昨日降った初雪が、丹沢の峰峰を白く染めている。

・・・だけどボクは家にいる。
先週、大掃除の約束をほったらかして山に行ったからだ。

まぁ3連休だから、その一日ぐらい・・・
と、まずは机に山積みされている書類から整理を始めたが・・・。
「これは必要」「これは焼却」
分別しながら整理するだけで2時間もかかってしまった。

まだ本棚の掃除がある。
まだ電灯の掃除がある。
まだ換気扇の掃除がある。
まだ網戸の掃除がある。
まだ・・・。

こりゃ一日だけでは済みそうもないな。
フゥーッ。
家の中にも、登るべき山がいっぱいあるんだなぁ。

                           2001,12,22





 36.遭難記事・・

12月4日(火)A紙朝刊、第2神奈川版に
「丹沢山系 相次ぐ遭難  目立つ中高年」
という記事が載っていた。

単独でヤブ道を歩くことの多い(中高年の)ボクにとって、
人ごとではない記事だ。


だが、地図と磁石・経験と直感を頼りに、
狙い通り歩き通したときの喜びは何にも代え難い。

目的の山域について、
・資料や紀行文を探し徹底的に読もう。
・ガイドマップだけでなく、25000図からも可能な限り読みとろう。
・それがヤブ道の場合、既知のルートから可能な限り偵察を行っておこう。
・資料や地図・偵察結果を基に、繰り返しイメージ登山を行おう。
・そのようにしてイメージされたルートから登山計画をたてよう。
・作り上げた計画は家族にも渡しておこう。
・出発前には、食料や服装・装備などのチェックを忘れずに行おう。

慎重な上にも慎重に計画を立て、無事に帰ってきてこそ、
登山の喜びが味わえるのだから・・・。

                                  2001,12,11





 35.ついに 来た・・

・・・3通も来ていました

○件名 Re:の後は文字化け、または空欄
○通信欄 空白
○送信者名 あり
○添付メール付き

・・・これって、コンピュータウィルス?
怖いから、すぐ削除しちゃいましたけど・・・。

                   2001,12,2



ページのTopへ






 34.獅子座流星群

流れた!
・・あっ、また!・・・・。

午前3時ごろは低い雲におおわれていた空も、
午前4時過ぎにはきれいにぬけ、
獅子座は南南東の空高く上がっている


その鎌(「?」マークの逆)辺りを見詰めている視野の隅を
明るい光が幾筋も横切っていく。

しかし、
2〜3分に1個以上流れる光跡(※)に瞳を移動させた時には
すでに、かすかな流星痕が残っているだけ・・・

流れ星が消える前に、願いを唱えればかなうというが
これがなかなか難しい。

だから、
流れる方向の予想を立て、暗い空を見つめることにした。

流れた! 予想は外れた・・・
また流れた! またまた予想は外れた・・・

そのうちに、フッと頬がゆるんできた。
こんな風に、流れ星を見つめている人が、
この日本のどこかに、きっといるんだろうな・・・と。


                         2001,11,19

※感覚的には、「2〜3秒に1個」という感じでした。






 33.もう、雪の便り?

つい先日
「丹沢が真っ赤に染まるのも もうすぐだね」
・・・と書いたばかりなのに
今日のニュースでは
「北関東・1500m以上の山で、雪になる可能性・・」
とのこと。

そういえば、
10/27:道志・朝日山周辺
   山腹から稜線まで、紅葉真っ盛りだった。
11/3:丹沢・鍋割山稜
   稜線の葉は落ち、紅葉はすでに山腹にまで下がっていた。

季節は、駆け足で巡っているんだなぁ・・。


                              2001,11,6



ページのTopへ






 32.全山燃ゆ (裏磐梯五色沼方面だけど・・)

裏磐梯・五色沼方面を散策した。
背広に革靴・・と、いつもとは勝手がちがうけど、
ここは、年間200万人も訪れる大観光地。
この日も多くの観光客(団体さん)がいて、違和感はない。

散策路には、カエデの黄葉、モミジの紅葉・・
桧原湖周辺の山々は真っ赤・・
「全山 燃える」という言葉がふさわしいほど見事な紅葉だった。

紅葉前々は確実に南下している。
丹沢が紅(くれない)にそまるのも、あと少しだ・・。

                             2001,10,27






  31.雨上がりの朝

まぶしーい!
部屋いっぱいに広がる光の中で目が覚めた。

共有廊下(※)に出ると、抜けるような秋空の下、丹沢がくっきり見える。
その稜線付近は、幾分赤みがかかっているようにも見える・・。

丹沢の山々が真っ赤にそまるのも、きっともうすぐだね・・。

                                2001,10,19

※ボクの家は集合住宅6階にあります。
 晴れた日に共有廊下に出ると、丹沢や奥多摩がよく見えます。






  30.風邪・・かな?

朝からちょっと寒気を感じる。
午後の大事な会議中に、鼻水が出て困った・・。

今までの緊張感から解放されて、昨日(日曜日)、
のんびりし過ぎたことがいけなかったのかな?

やっぱりボクの休日は、
山歩きなど軽い緊張感を保ち続ける方が
似合っているのかな?

・・・・
とにかく今夜は、早めに寝よう。
やりたいことがいっぱいあるのだけれど・・。

                             2001,10,15





  29.一週間

(ロシア民謡に "一週間 という歌がありましたよね・・)
月曜日:三連休最終日は山からの朝帰り。
     一眠りした後、午後から自主出勤
火曜日:仕事から帰って山行記打ち込み
水曜日:午後から研修会。家で深夜まで打ち込み
木曜日:泊まりの出張。夜中まで勤務
金曜日:夕方出張先から帰る。
     眠くて眠くて、家に帰ったらバタン・キュー
土曜日:土曜出勤。午後家に帰り、やっと山行記完成。
     これからUPの予定

本当に充実した一週間(?)だった・・・。

さて明日は日曜日:「晴れ」との予報だが、
            この分では家で休養になるのかな?


                              2001.10.13






 28.First day (ファースト ディー)

日曜日に出勤があったので、月曜日が休日になった。
しかしこの日は朝から雨が降っていた。
だから、山にも行けない・・。

そういえば、見たい映画があったけ。
妻を誘って行くことにした。

長い行列(その日は「都民の日」でもあった)に並んで窓口に立つ。
「2枚下さい。」
「ありがとうございます。2000円です。」
(えっ、1800円×2で 3600円じゃなかったの・・)

ちょっと得をした気分で妻に話したら、
「あっ、毎月1日は『ファーストディー』だから入場券は1000円よ。
 それに水曜日は『レディスディー』で、女の人は割引になるのよ。」

・・・なぁんだ、最初から知っていたんだ。
時々映画の話をするわけが、やっと分かった感じ・・。

                               2001,10,1



Topへ






 27.三連休

三連休のど真ん中、
9/23(日)は抜けるような青空が広がっていた。

だけどボクは職場にいる。
職場にいて、コンピュータと向かい合っている。
画面を見続けた疲れた目に、丹沢の山並みが優しい。

山に行けないことは悲しいけれど、
不況だ、構造改革だ、リストラだ・・と職を失う人の多い中で、
こうして働くことのできるボクは、
・・・やっぱり幸せなんだろうナ。

                            2001,9,23





 26.古いものはいつか消え・・

 9月9日(日)付けのA紙朝刊に、
「さようなら 槍ヶ岳の顔」という記事を見つけた。

 記事は、
「玄関部分にあたる本館が老朽化のために
 立て替えられることになった。」・・と続く。

すぐに1990年の山行を思い出した。
あの時ボク等はファミリーで槍ヶ岳に登り、
玄関すぐ上の個室「白樺」という部屋に泊まったのだった。

・・当時のアルバムを引っぱり出してみた。
部屋の中で、
まだあどけない(?)息子と若々しい妻が微笑んでいる。
ドアの横には高山蝶のスケッチ。

あの部屋も絵も、みんななくなってしまうのか?
古いものはいつか消え、記憶の中に残るだけなのか?

                          2001,9,10

※1990年の山行記録:「ファミリーで登った 北ア表銀座」





 25.リンク 張ってもいいですか?

たまぁーにだけど、
そんなメールをいただくことがあります。
とーっても嬉しくて、舞い上がっています。

だって、
1000人見てくれるかな、
見てくれたらいいな・・・と思って、
カウンターは4桁までしか作らなかったのですから・・。

もちろん、喜んでお受けします。
簡単だけど、
「ようこそ! 山へ!!」のロゴも作りました。
リンクを張って下さる方、どうぞ自由にお使い下さい。

今のところ、一方的に張っていただくだけですけれど、
そのうちに、
ボクも必ず「リンクのページ」を作りますから・・。


                           2001,9,2


Topへ






 24.その一瞬(とき)

何気なく小さな十字路に進入したとき、
目の前に右手から進入してきたトラックの壁があった。
バイクの前輪が壁に接触し、ハンドルが「逆くの字」に曲がった。
右肩が壁に接触し、少し引きずられて停止した。

やっちまった・・
スローモーションのような光景の中で、
一瞬家族の顔が浮かんだ。

ボクの進入が、あと1秒速かったら・・

擦り傷と打撲だけですみ、
今こうしてキーボードを叩いているけれど。

                              2001,8,23


※道標を見落としたか、地図とコンパスをなくしたか・・。
 不注意が原因で濃いガスに巻かれ、遭難しているような気分です。

 車を運転するときは、みなさんどうかくれぐれも気を付けて下さい。

※何人かの方からメールをいただきました。
 事故のあった当時はだいぶ落ち込んだけれど、もう大丈夫です。
 ご心配、どうもありがとうございました。        (2001,9,2)






 23.晴れてこそ 山!

薄いガスが絶えず沸き上がり、稜線を這い上がってくる。
防寒具に身を包んだ登山者達が、みな一点を見つめている。

ガスが一瞬途切れた。
雲海の向こう、太陽が静かに上がっている。
ガスは相変わらず沸き上がっているが、
その濃さは陽が昇るに連れて薄れてきたようだ。

左手遠方、薄いガスの中一面の雲海の上に槍・穂だ。
笠ケ岳も、乗鞍岳も、御嶽山も・・。朝焼けに輝いている。

右手遠方、絶えず沸き上がるガスを透かして白根三山だ。
塩見岳も、富士山も・・。墨絵のようなシルエットを描いている。

後ろを見ると、中岳との鞍部を濃いガスが通り抜けている。
空木岳方面はガス、稜線を落ち込むガスの向こうに三ノ沢岳。

・・人の好みは様々だろうけれど、ボクにはやっぱり、
「晴れてこそ 山!」

                             2001,8,18






22.滑落事故

12日付け朝刊を開いて目が点になった。
「北穂高岳で滑落 茨城の女性死亡」
10日、ボクが通過しようとした場所ではないか・・。

記事は続く。
「11日午前10時50分ごろ、北アルプス北穂高岳の
 大キレットA沢コル付近の鎖場で、・・・さんが約
 100b滑落した。・・・。」 (8/12 朝日新聞)
雨に濡れた岩場で、足を滑らせたのかも知れない。

あの日(10日)、ボクは槍ケ岳から南下していた。
ガスが濃い上、風と雨の激しい日だった。
前進か撤退か、迷いながら大喰岳−中岳と通過し、
中岳の下りでたまたま出会った登山者からの情報も
参考に、撤退を決めたのだった。

あの時のボクの判断は、正しかったのだろうか・・?


                       2001,8,13







Topへ





  21.雷騒動


ピカッ! ガラガラガラ ビシャーッ!!
光と音が同時に来た。やばい・・。

ピカーッ! ビシャーン!!
・・また来た。
室内の灯りが瞬(またた)いた。

ウッ! コンピュータの画面が真っ暗だ!
チームを組む3人の顔が一瞬青ざめた。

雷鳴の遠ざかるのを待って、電源を入れ直す。
立ち上がるまでの数十秒が長い。

カチャカチャ・・。
黒い画面の下にチェック画面が流れていく。
コロロロ〜ン・・
良かった・・。
システムもデータも無事だった・・。

市が、
「猛暑と日照りから『みどり』を守る緊急アピール」
を発表した翌日のことだった。

                       2001,7,25






 20.梅雨明け

暑〜い!!
30度を越す日が続いていると思ったら、
7月11日、関東地方の梅雨明けが発表された。

南風の強い日だった。
空がまぶしいほど青いにもかかわらず、
丹沢山塊の稜線は厚い雲におおわれていた。

ニュースでは、九州地方では大雨で被害も出ているという。
天気予報で見る「晴れマーク」も、関東地方だけだ。

梅雨明けだ、さぁ夏山だ・・と浮かれ気味だが、
ちょっぴり気分の引き締まる今年の梅雨明け宣言だ。

                           2001,7,12






  19.アッツー!  

暑〜い!
梅雨の中休みだというのに、連日最高気温を更新している。
西日のあたるボクの部屋は、蒸し風呂状態だ。

梅雨前線はどこに行ってしまったのだろう?
涼やかな風を呼ぶ、あの雨がなつかしい。

ン!?
暑ければ、一雨こないかと期待して、
雨が続けば、青い空をなつかしがって・・・。

人間って、ずいぶん身勝手なんだね。

                            2001,7,4





Topへ





  18.山はお休み

「室内工事で人が入るから、家にいて。」
・・・というわけで、今週末の山はお休み。

さてと、とりあえず部屋の整理から始めようか。
片隅には、冬の装備が置きっぱなしになっている。
ヤッケやフリースはハンガーに吊してベランダへ。
ザックの中身を出して、スパッツと共に日影干し。
空のガスカートリッジは、穴をあけてガス抜き。

次に掃除にとりかかる。
まずは、机の上に山積みされたファイルや書類の整理。
不用の紙類を束ねたら、3つも山ができた。

それから本棚や家具類の移動。
手前に動かすと、裏からモワッと埃が舞い上がった。
これはヤバイ。掃除機で丹念に吸い取って水拭き。

あっ!
そういえば自転車の後輪もパンクしていたんだっけ…。

フゥーッ! 
家には、やることがいっぱいあるんだね。

                            2001.6.24







  17.父の日

新聞を開いたら、「父の日セール」のチラシがドサッと落ちた。
そうか、今日は「父の日」か。
しかし、
遠くに下宿している息子からは何の連絡もないし、
妻は風邪気味で少し咳き込んでいるし・・・。

天気予報によると、今日は
「三日続きの梅雨寒から一転、暖かくなる」
とのこと。

「山に行って来るよ。」
ちょっと気遣いながら、遅い出発で早い帰着の山行。

・・・平凡だけど健康で山歩きのできることが、
ボクにとっての最高の「父の日」なのかもしれない。

                           2001,6,17






 16.衣替え

6月1日、何かを期待しながら家を出た。
・・・しかし、ボクの通勤経路に学校はない。
たまぁに見かける学生も、
服装の自由化からか、実は先月から夏服だ。

暑ければ白系統の薄手、寒ければ黒系統の厚手
・・・考えてみれば、こちらの方がよほど合理的だ。

5月31日から6月1日へ。
それはカレンダーの上だけの変化で、
今日はきのうの続きでしかないものね・・・。

                       2001,6,1





Topへ





  15.緑の垂直分布

ブナの新緑を見たくて天王寺尾根に出かけた。
塩水橋のゲートをくぐり、濃い緑におおわれた本谷林道を進む。

天王寺尾根に取り付き、少しずつ高度を上げていくと・・・。
クヌギやコナラなど、雑木の明るい緑を透かす光がまばゆい。

ガレ場を過ぎ、稜線間際の木道まで上がってきた。
バイケイソウやマルバダケブキの濃い緑の上、
ブナの枝先に淡い緑がチョンチョン・・・。

濃い緑から淡い緑まで、高度を上げるにつれて変化する葉の色、
それは緑の垂直分布、または緑前線とでも言えないだろうか・・・。

                                 2001,5,20






 14.登山靴

連休最後の日、久しぶりに登山靴の手入れをした。
休日のたびに山に出かけていたから、・・・3ヶ月ぶりだ。

ドライバーで靴底の泥をかき落とす。
去年貼り替えたばかりのビムラム底はだいぶすり減っている。

靴ひもを外し中敷きも外して、逆さに振ってみた。
落ち葉や小さな木切れがパラパラと落ちてきた。

古い歯ブラシで、皮にこびりついた泥を落とす。
ボロ布で磨くようにこすったら、少しつやが出てきたようだ。

2〜3日影干ししたら、保革油と防水クリームもぬってやろう。
ボクの足にピッタリとフィットし、今まで快適に使ってきた登山靴だから・・・。

                                      2001.5.6






Topへ






   13.山火事
遊歩道入り口からおよそ40分、山火事跡地に出た。
1週間もたつというのに、辺りには焦げ臭さが漂う。
白い灰と変わった笹原は、まだ温かさを感じるほどだ。

近づく炎から逃れることさえできず、
焼けるに身を任せるだけだった木々の無念さが、

・・・聞こえてくるようだ。
                      (丹沢:南山にて…)

                        2001,4,21
※焼け跡の写真など、関連読み物を「ブラッと 丹沢・南山〜長山」にUPしました。





   12.一周年

今までに訪ねてくださった方、ありがとうございます。
これから訪ねてくださる方、ありがとうございます。

ボクが歩いた山の旅、読んでくれる人がいるだろうか?
そんな気持ちで始めた山のホームページ、
一年後の今日も、新しい山旅のページを作っています。

訪れて下さった方々が、自然っていいな、と感じたり、
オレ(ワタシ)も行ってみようかな、と感じたり、
オレ(ワタシ)の時はこんなだったぞ、と振り返ったり、
山登りを通しての、人生観を感じ取って下さったり、
・・・そんなことができたらいいな、と思いながら書いています。

見たこと・聞いたこと・感じたこと・・・、できるだけ正確に書こうと努めています。
でも怖いのは、勘違いによる書き方ミス。

もし気が付かれることがあったなら、どうぞ遠慮なく指摘して下さい。

まだまだ未熟なページだけれど、どうぞよろしくお願い致します。
                                                  
                                 2001,4,15





Topへ






   11.春の雪

「明日は雪だって・・・。」
30日の夜、遅く帰ったボクに妻が教えてくれた。
それでも・・・と思って、いつもの装備をザックに詰め、早めに床に入る。

3月31日(土)、5時に目が覚めた。
外を見ると、霧のように細かい雨が降っている。
(だめだ、こりゃ。)

布団にもぐったが何となく気になり、7時過ぎにもう一度外を見た。
細かい雨の中に、大粒の氷が混じってフワフワと流れている。
(こりゃ、本当にだめだ。)
ふてくされて布団に戻り、本当に寝てしまった。

雨は時々雪に変わり、土曜日一日中降り続いた。
夕刊によると、この時期としては13年ぶりの雪だったそうだ。

・・・明日は晴れるだろうか?

                                           2001,3,31

※翌4月1日はきれいに晴れ上がり、快適なスノートレックを楽しむことができました。






   10.母さん孝行?

「水戸の偕楽園へ行きたい!」
妻の一言で、3月24日(土)のボクの行動が決まった。

6時ちょっと前に家を出ると、10時頃には水戸・偕楽園に着く。
東門から入り、梅林を通って表門にまわる。
一の木戸をぬけ、杉林を通って好文亭に上がる。
薄暗い杉林をぬけてきた目に、目の前に広がる白や淡いピンクが優しい。

常磐線を越え、田鶴鳴梅林に下りてみた。
ベンチに座ってボンヤリしていると、
暖かい日差しの中に、身も心も溶け込んでいくようだ。

帰りは土浦駅から筑波市に向かい、下宿している息子と落ち合う。
久しぶりに家族そろっての夕食。

再び土浦駅に戻り、常磐線−京浜東北線−横浜線−小田急線と乗り継ぎ、
家に着いたのは22時近く。

「青春18切符」を手に、浮き浮きと行動する妻を見て、
休日の度に、「仕事だ。山だ。」と過ごしてきたボクも、
ホンの少しは「母さん孝行」ができたのかな・・・と思う。

                                           2001,3,25






    9.風邪

風邪をひいてしまった。
きのうの午後あたりから、くしゃみと鼻水がとまらない。

しかし、山への想いはつのる。
しかも今日は、山仲間と何日も前から約束してある山行だ。
ポケットテッシュを、何袋もザックに詰め込んで出かけた。

休憩のたびにティッシュを取り出す。
しかし、不思議なことに歩いているときは大丈夫だ。
「病は気から」と言うけれど、
山歩きには、風邪の症状を打ち消す不思議な力でもあるのだろうか。
キツい登りの続く尾根だったけれど、
リタイヤもせずに無事登頂し、下山することができた。

栂立(ツガダチ)尾根(注)は、
「ティッシュを抱えた山歩き」として、ボクの心にずっと残ることだろう。

                                          2001,3,20

注:丹沢三峰・本間ノ頭から北東に伸び、金沢橋に至る尾根の愛称。
   この尾根には、丹沢5木の一つでもある栂が多いことや、25000図の849m峰が
   ツガダチとも呼ばれていることから「愛称」として命名。





   8.3週間ぶりの山

この尾根は歩けそうだ
 ・・・計画を立てるときの、ワクワクするような期待感

このピークの先に何が現れるだろう?
 ・・・実際に歩いているときの、適度な緊張感

歩いた尾根は見えるだろうか?
 ・・・バスに揺られながら振り返る時の、心地よい疲労感


・・・山って、やっぱりいいなあ!

                                           2001,3,10






   7.雨上がりの日曜日に

仕事に疲れて、少し眠ったようだ。
フッと目が覚めると、窓の外が赤い。
6階と7階をつなぐ階段の踊り場に出て、丹沢方面を見た。

町田方面に黒い雲は残っているが、午前の激しい雨と風はやみ、
薄いシルエットを描く蛭ケ岳の右肩に、今、陽が沈もうとしているところだった。

午後5時26分。
大野駅や周辺の高層住宅の壁を、オレンジの光が柔らかく包み込んでいる。
少し前までの夕日はもっと早い時刻、大山の右肩に沈んでいたはずなのに。

・・・きっと、春はもうすぐなんだね。

                                             2001,3,4





Topへ






   6.山は山でも・・・

昨夜来の雨がやみ、素晴らしく晴れ上がった日曜日。
ボクの住む6階の共有廊下に出てみると、丹沢の峰峰に陽が当たり白く輝いていた。

だけどボクは家にいる。
家にいて、仕事の山と格闘している。

同じ山でも、こちらの山へのアタックは悲しい。(-_;)


                                            2001,2,25






   5.ラッセル

白い雪面に右足をのせて体重をかける。
「ズボッ!」

続いて、抜いた左足を少し前の雪面にのせて体重を移動する。
「ズボッ!」

次に右足を抜き、少し前の雪面にのせて・・・。

・・・この繰り返しで、たっぷりと汗が出てきた。

ラッセルを続ける目の前に、時々見えるのは鹿の足跡だけ。
しかし、ボクの後ろには確実に新しい道が生まれている。


                                            2001,2,7





Topへ






    4.White Birthday(雪の日の誕生日)

今日はボクの誕生日。
…だけど、朝から雪が降り続いている。
それも各地で「大雪警報」が出されるほどの、強い風にあおられた横殴りの吹雪模様だ。

本当なら近くの山にスノーハイクに出かけ、
どこかのピークか尾根上で祝杯を上げているはずなのだが、
この横殴りの風雪ではヤムを得ない。

少し風邪気味の妻に変わって買い物に出かけた。
こたつにあたってお茶を飲みながら、買ってきた肉まんを二つに分けて食べ合う。

こんな "n" 回目の誕生日も、たまにはいいか・・・。


                                            2000,1,27






    3.雪かき

「みんな、雪かきをしているわよ。」
日曜日(1/21)、妻に起こされて外を見た。
空はからりと晴れているが、道路には夕べの雪が7〜8cmも積もっている。

スコップを持って下に降りる。
それぞれが、それぞれにとって必要な場所の雪かきをする。
…それが都市型集合住宅に住む住人の、この所の行動パターンだ。

さてボクは、とりあえずバイク置き場の雪を除くことにしよう。
10分も雪をかいていたら汗が出てきた。
30分ぐらいでクタクタだ。

1時間後、雪のきれいに除かれたバイク置き場周辺を見ながら、
雪国に住む人々の苦労を思う。

                                           2001,1,23





    2.オヤジの権威

「山に行かないか?」
・・・今年の正月、久しぶりに帰省した息子に声をかけた。
「えっ? いや? いいよ。」
たちどころに断られた。

 しょうがないから妻に声をかけると、
「暇があるんなら、掃除して・・・。」
 ・・・とんだお鉢がまわってきた。

山でしか威厳(いげん)を示せないオヤジは、
こうして家庭内での権威(けんい)を失っていくのだろうか?

                                            2001,1,9





   1.21世紀初頭に・・・

このごろのボクは、好んでヤブ道を歩いている。
”オヤ? 踏み跡が消えたぞ。間違えたのかな? 引き返そう。”
…こんな調子だ。

しかし地図と磁石、今までの経験と知識、直感を頼りに、
目標通り歩けたときの喜びは何にも代え難い。

 21世紀も、こんな具合に切り開いていきたいと思っている。

                                            2001.1.1







Topへ