神奈川県パークレンジャーによる 登山道情報
                     (2014/05/21現在)
   

かながわパークレンジャーのホームページはこちら 

2014/05/21 登山道情報326 ※開花情報はNO325

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
皆様からの巡視報告書等に基づいて、保全センターが
326日から53日までに行った応急補修等をお伝えします。

(以下、日付 路線名:補修場所:補修内容)
3 26日 下社大山線・関東ふれあいの道:下社-見晴台-大山-下社:
      下社‐見晴台間、通行止め看板取り付け。
3 27日 丹沢湖権現山線:細川橋-二本杉峠:土留め補修、登山道拡幅。
3 28日 落合陣馬線・関東ふれあいの道:
      陣馬山、三増:山頂注意看板取り付け、指導標移設。
3 31日 寄ユーシン線:雨山橋-雨山峠、秦野峠、寄登山口:
      桟橋崩落調査、通行止め看板取り付け。
4  1日 東海自然歩道:石老山:山頂標高修正。
4月 2日 本谷丹沢山線・堂平線:塩水橋-堂平-丹沢山-塩水橋:
      本谷林道、通行止め看板取り付け。
4月 2日 南山:鳥居原園地-南山:山頂看板取り付け。
4月 3日 関東ふれあいの道・不動尻大山線:津久井城山公園、不動尻:
      アイゼン看板取り外し。
4月 4日 関東ふれあいの道・ヤビツ峠大山線:大山周辺、唐沢林道:
      アイゼン看板取り外し、林道状況調査。
4月 8日 東海自然歩道:相模湖-嵐山-鼠坂:倒木処理。
4月 9日 東海自然歩道:相模湖病院-みの石橋:倒木処理。
4月 9日 東海自然歩道:菅井-石砂山-篠原-、底沢:
      桟橋崩落調査、枯れ木処理、指導標掘り起こし。
4月 9日 関東ふれあいの道:雨乞山:指導標状況確認。
4 10日 物見峠不動尻線:不動尻-大山三峰山:
      倒木処理、鎖場杭打ち込み。
4 10日 東海自然歩道:用木沢-犬越路:
      倒木処理、指導標補修、避難小屋日誌交換、屋根清掃。
4 15日 東海自然歩道:ブナ沢-菰釣避難小屋-菰釣山:
      避難小屋日誌交換補充、定期清掃、菰釣山山名表記取り付け。
4 16日 下社大山線・関東ふれあいの道:下社-見晴台-大山-下社:
      大山グレーチング横、植生保護柵補修。
4 17日 不動尻大山線:谷太郎林道-不動尻:木橋確認、倒木処理。
4 17日 表尾根線:菩提-二ノ塔:山頂直下、迂回路整備。
4 17日 東海自然歩道:大滝橋-畦ヶ丸-西沢:
      避難小屋日誌交換補充、定期清掃。
4 23日 東海自然歩道:釜立沢-黍殻避難小屋:倒木、枯木処理。
4 24日 丹沢主稜線:犬越路トンネル-檜洞丸-犬越路:倒木処理。
4 27日 表尾根線:ヤビツ峠-烏尾山:迂回路封鎖、倒木処理。
5  1日 落合陣馬山線・栃谷陣馬山線:和田峠-陣馬山:ロープ柵杭交換。
5  1日 表尾根線・大倉尾根線:境沢-塔ノ岳-花立:構造階段舗板交換。
5  3日 大倉尾根線・鍋割山稜線:大倉-金冷シ-鍋割山-大倉:
      鉄杭打ち込み、丸太階段補修。

・また、ご指摘のあった公園施設の不具合や危険箇所が
 自然環境保全センター以外の機関が管理するものについては、
 その機関に情報を提供しました。
・平成25年9月から建替工事を実施していました、黍殻山避難小屋は、
 工事が終了し、平成2651日よりご利用が可能となりました。

======================
登山道の状況は日々変わります。
情報をホームページや機関紙等に転載する場合は、
最新情報をお問い合わせください。
=========================

2014/05/21 登山道情報325 (開花情報)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
関係各所から頂いた情報より、516日から20日の
丹沢・陣馬山域の開花情報をお伝えします。

●開花情報
*山域
<地域>
・種名
 確認日 場所(特記情報)
===========================================
*丹沢山域
<表丹沢>
・ヤマツツジ
 520日 岳ノ台(つぼみから見ごろ)
      *日当たりによって開花状況が違う
・トウゴクミツバツツジ
 516日 三ノ塔から行者ヶ岳(見ごろ)
 517日 丹沢主脈、姫次‐蛭ヶ岳‐塔ノ岳(つぼみ)
      後沢乗越から鍋割山(つぼみから見ごろ)
 518日 表尾根、政次郎ノ頭付近(見ごろ)
            大山、標高1000メートル付近(見ごろ)
      大山山頂付近(つぼみから見ごろ)
 519日 大山山頂付近(咲き始めから見ごろ)
      二ノ塔、標高1000メートル以上(見ごろ)
 520日 二ノ塔、
      標高1000メートル以上(見ごろから見ごろ過ぎ)
・ゴヨウツツジ(シロヤシオ)
 516日 三ノ塔から行者ヶ岳(見ごろ)
 517日 丹沢主脈、姫次‐蛭ヶ岳‐塔ノ岳(つぼみ)
 518日 表尾根、政次郎ノ頭付近(見ごろ)

<西丹沢>
・マメザクラ
 518日 檜洞丸山頂付近(見ごろ過ぎ)
 520日 大室山山頂付近(見ごろ過ぎ)
・トウゴクミツバツツジ
 517日 ツツジ新道、展望園地付近(見ごろ)
      ツツジ新道分岐から石棚山(見ごろ)
      犬越路から大室山、標高1200メートル付近(見ごろ)
      白石峠から犬越路、標高1200メートル以上(つぼみ)
      小笄から大笄間(見ごろ)
 518日 ツツジ新道、
      標高1200メートルから1350メートル付近(見ごろ)
      ツツジ新道、
      標高1400メートル以上(つぼみ)
      石棚山稜、
      標高1200メートルから1300メートル付近(見ごろ)
      石棚山稜、
      標高1350メートル以上(つぼみから咲き始め)
 520日 ツツジ新道、展望園地付近(見ごろ)
      檜洞丸山頂付近(つぼみ)
      大室山から犬越路、
      標高1200メートルから1300メートル付近(見ごろ)
・ゴヨウツツジ(シロヤシオ)
 517日 ツツジ新道、展望園地付近(見ごろ)
      ツツジ新道、標高1300メートル以上(つぼみ)
      ツツジ新道分岐から石棚山(つぼみ)
      石棚山から板小屋沢ノ頭、
      標高1400メートル以下(見ごろ)
      犬越路から大室山、標高1200メートル付近(見ごろ)
      小笄から大笄間(見ごろ)
 518日 ツツジ新道、
      標高1200メートルから1350メートル付近(見ごろ)
      ツツジ新道、
      標高1400メートル以上(つぼみ)
      石棚山稜、
      標高1200メートルから1300メートル付近(見ごろ)
      石棚山稜、
      標高1350メートル以上(つぼみから咲き始め)
 520日 ツツジ新道、展望園地付近(見ごろ)
      檜洞丸山頂付近(つぼみ)
      大室山から犬越路、
      標高1200メートルから1300メートル付近(見ごろ)

*陣馬山域
<陣馬方面>
・ヤマツツジ
 519日 鎌沢から三国山(見ごろ)
      *本数は少なめ
      陣馬山山頂付近(つぼみから咲き始め)

<上記情報元>
自然公園指導員、かながわパークレンジャー

2014/05/18 登山道情報324 (開花情報)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
皆さま等から頂いた情報より、514日から17日の
丹沢山域の開花情報をお伝えします。

●開花情報
*山域
<地域>
・種名
 確認日 場所(特記情報)
===========================================
*丹沢山域
<表丹沢>
・トウゴクミツバツツジ
 514日 鍋割山、標高1100メートル付近から1200メートル付近(見ごろ)
      鍋割山、標高1200メートル付近から大丸(つぼみから咲き始め)
      *花付きは良い。
 516日 二ノ塔、標高1000メートル付近から山頂(見ごろから見ごろ過ぎ)
      *花付きは良い。
・ゴヨウツツジ(シロヤシオ)
 514日 鍋割山山頂(咲き始め)

<西丹沢>
・マメザクラ
 514日 ゴーラ沢出合から檜洞丸(見ごろから終わり)
      大室山山頂付近(見ごろ)
 517日 檜洞丸山頂付近(見ごろから見ごろ過ぎ)
・ヤマツツジ
 514日 檜洞丸登山口からゴーラ沢出合(見ごろ)
・トウゴクミツバツツジ
 514日 ツツジ新道、展望園地付近(咲き始めから見ごろ)
      ツツジ新道、標高1300メートル付近(つぼみ)
      *花付きは良い。
 516日 大石山、標高1100メートルから1200メートル付近(見ごろ)
      同角ノ頭、標高1300メートルから1400メートル付近(つぼみ)
      テシロノ頭から石棚山、標高1400メートル付近(つぼみ)
 517日 ツツジ新道、展望園地付近(見ごろ)
・ゴヨウツツジ(シロヤシオ)
 514日 ツツジ新道、標高1300メートル付近(咲き始めから見ごろ)
      ツツジ新道、標高1400メートル付近(つぼみ)
      *花付きは良い。
      用木沢出合から大室山、標高1200メートル付近(見ごろ)
 516日 大石山、標高1100メートルから1200メートル付近(見ごろ)
      同角ノ頭、標高1300メートルから1400メートル付近(つぼみ)
      テシロノ頭から石棚山、標高1400メートル付近(つぼみ)
 517日 ツツジ新道、標高1300メートル付近(咲き始め)
      石棚山稜、板小屋沢ノ頭付近(見ごろ)
      石棚山稜、ヤブ沢ノ頭付近(咲き始め)

<北丹沢>
・ゴヨウツツジ(シロヤシオ)
 514日 神ノ川ヒュッテから袖平山、
      標高800メートル付近から1000メートル付近(見ごろ過ぎ)
      神ノ川ヒュッテから袖平山、
      標高1100メートル付近から1200メートル付近(見ごろ)
      神ノ川ヒュッテから袖平山、
      標高1300メートル以上(つぼみから咲き始め)
      *風巻ノ頭から袖平山間は株が多い。花付きは普通から良い。
・トウゴクミツバツツジ 
 514日 神ノ川ヒュッテから袖平山
      標高1100メートル付近(つぼみから咲き始め)
      *花付きは良いが、株は少なめ。

*その他の情報
・ウツギの仲間が咲き始めています。
 標高の高いところでは、ヒメウツギ・ガクウツギなどが見ごろ。
 標高の低いところでは、
 ミツバウツギ・ツクバネウツギなどが見ごろを迎えています。

<上記情報元>
自然公園指導員、宮ヶ瀬ビジターセンター、秦野ビジターセンター、
丹沢湖ビジターセンター、かながわパークレンジャー

2014/05/14 登山道情報323 (開花情報)

こんにちは、パークレンジャーです。
皆さまから頂いた情報より、56日から13日の
丹沢・陣馬山域の開花情報をお伝えします。

●開花情報
*山域
<地域>
・種名
 確認日 場所(特記情報)
===========================================
*丹沢山域
<表丹沢>
・マメザクラ
 510日 鍋割山山稜。(見ごろから見ごろ過ぎ)
・ヤマザクラ
 510日 鍋割山、標高1,050メートル付近 (見ごろ)
 510日 塔ノ岳、大倉尾根標高1,200メートル付近 (見ごろ)
・ウワミズザクラ
 510日 塔ノ岳、大倉尾根標高900メートル付近 (咲き始め)
・ミツバツツジ
 510日 鍋割山、標高1,050メートル付近 (見ごろ)
 510日 鍋割山、標高1,100メートル付近 (咲き始め)
・ヤマツツジ
 510日 鍋割山、標高900メートル付近 (つぼみ)

<東丹沢>
・ゴヨウツツジ(シロヤシオ)
 510日 大山三峰、標高800メートル付近から山頂 (見ごろ)
・ヤマツツジ
 5月 9日 半原から仏果山、標高500メートル付近 (見ごろ)
 5月 9日 仏果山山頂付近 (つぼみ)
 511日 辺室山周辺 (見ごろ過ぎ)

<西丹沢>
・ゴヨウツツジ(シロヤシオ)
 5月 8日 畦ヶ丸、善六ノタワ付近 (咲き始め)
・ミツバツツジ
 5月 6日 畦ヶ丸、山頂付近(見ごろ)
 510日 檜洞丸、ツツジ新道展望園地上部 (見ごろ過ぎ)
・マメザクラ
 510日 檜洞丸、小笄から大笄付近(見ごろ過ぎ)

<北丹沢>
・ミツバツツジ
 5月 9日 高指山周辺 (見ごろ過ぎ)
 513日 城ヶ尾山からモロクボ沢ノ頭 (見ごろ)
 513日 モロクボ沢ノ頭から畦ヶ丸 (つぼみ)
・ゴヨウツツジ(シロヤシオ)
 513日 城ヶ尾山からモロクボ沢ノ頭ではつぼみの無い木が多い。
 513日 モロクボ沢ノ頭から畦ヶ丸 (咲き始め)
       ツボミのたくさん付いている木もあるが、ツボミの無い木が
       が6割くらいだった。

*陣馬山域
<陣馬方面>
・ヤマツツジ
 5月 6日 奈良本分岐から明王峠 (見ごろ)
 5月 6日 弁天橋ー底沢ー底沢峠 (見ごろ)
 5月 9日 奈良本から奈良本分岐 (見ごろ過ぎ)
・ウワミズザクラ
 5月 6日 奈良本分岐から明王峠 (見ごろ)
 5月 9日 奈良本から明王峠 (終わり)

*その他の情報
・弁天橋ー底沢ー底沢峠でフジが見ごろ。(56日)
・大山ではヤマルリソウ、ミツバツチグリなどが見ごろ。(59日)
・不動尻周辺でヒメレンゲが見ごろ。(510日)

<上記情報元>
自然公園指導員、

2014/05/07 登山道情報322 (開花情報)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
皆さまから頂いた情報より、52日から6日の
丹沢・陣馬山域の開花情報をお伝えします。

●開花情報
*山域
<地域>
・種名
 確認日 場所(特記情報)
===========================================
*丹沢山域
<表丹沢>
・マメザクラ
 5月 2日 大山、二十丁目より上 (見ごろ)
  5月 3日 塔ノ岳、表尾根標高1,000メートル付近 (見ごろ)
 5月 3日 塔ノ岳から丹沢山 (咲き始め)
・サクラの仲間
 5月 2日 大山、下社より上 (見ごろ)
・ミツバツツジ
 5月 3日 塔ノ岳、表尾根標高1,000メートル付近 (見ごろ)
・ツツジの仲間
 5月 2日 権現山山頂付近 (終わり)

<西丹沢>
・マメザクラ
 5月 3日 加入道山、大室山 標高1,400メートル付近 (見ごろ)
 5月 3日 加入道山、大室山 標高1,500メートル付近 (咲き始め)
 5月 3日 加入道山、大室山 標高1,600メートル付近 (つぼみ)
 5月 3日 黍殻山から姫次 (見ごろ)
・ミツバツツジ
 5月 3日 犬越路周辺(見ごろ)

*陣馬山域
<陣馬方面>
・ヤマツツジ
 5月 2日 三国山、佐野川峠付近 (見ごろ)
 5月 3日 石砂山 (見ごろ)
 5月 4日 千木良から城山 (見ごろ)
 5月 6日 奈良本分岐から明王峠 (見ごろ)
 5月 6日 弁天橋から底沢峠 (見ごろ)
・ウワミズザクラ
 5月 4日 城山山頂 (見ごろ)
 5月 6日 奈良本分岐から明王峠 (見ごろ)

*その他の情報
・弘法山から浅間山、陣馬山山頂、塔ノ岳登山口から天神尾根分岐等で
 新緑が見ごろ。
・鍋割山、三ノ塔周辺でアセビが見ごろ。
・塔ノ岳山頂付近でオオバイケイソウが出葉。

<上記情報元>
自然公園指導員、

2014/04/30 登山道情報321(開花情報)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
皆様等から頂いた情報より、424日から29日の
丹沢・陣馬山域の開花情報をお伝えします。

また、黍殻避難小屋の供用開始についてお伝えします。
詳しくはこちらをご覧ください。
→ http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f160396/p800614.html

●開花情報
*山域
<地域>
・種名
 確認日 場所(特記情報)
===========================================
*丹沢山域
<表丹沢>
・マメザクラ
 426日 唐沢峠から大山(見ごろから見ごろ過ぎ)
・ミツバツツジ
 426日 唐沢峠から大山(見ごろ)

<西丹沢>
・マメザクラ
 428日 用木沢出合‐大室山‐加入道山‐用木沢出合、
      標高1000メートル付近(咲き始めから見ごろ)
・ミツバツツジ
 427日 ツツジ新道、ゴーラ沢出合から展望園地(見ごろ)
 428日 用木沢出合‐大室山‐加入道山‐用木沢出合、
      標高1000メートル付近(見ごろ)

<東丹沢>
・マメザクラ
 424日 塩水橋‐丹沢山‐宮ヶ瀬、
      標高900から1100メートル付近(咲き始め)
・ヤマザクラ
 424日 塩水橋‐丹沢山‐宮ヶ瀬、
      標高1000メートル付近(見ごろ)
・ミツバツツジ
 424日 塩水橋‐丹沢山‐宮ヶ瀬、
      標高1000メートル付近(見ごろ)
 428日 大山三峰山周辺(見ごろ)

<北丹沢>
・マメザクラ
 429日 切通峠周辺(見ごろ)
      高指山周辺(見ごろ)

*陣馬山域
<陣馬方面>
・サクラの仲間
 427日 陣馬山周辺(見ごろ)
 429日 陣馬山周辺(見ごろ過ぎから終わり)
・ヤマツツジ
 427日 与瀬神社周辺(つぼみから咲き始め)
 429日 奈良本から明王峠(見ごろ)

*その他の情報
・奈良本から明王峠や煤ヶ谷周辺でウワミズザクラが見ごろ<4/28.29
・明王峠周辺でツクバネウツギが見ごろ<4/29
・相模湖・藤野周辺でフジが見ごろ<4/29

<上記情報元>
自然公園指導員、宮ヶ瀬ビジターセンター

2014/04/27 登山道情報320(開花情報)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
皆様等から頂いた情報より、423日から26日の
丹沢・陣馬山域の開花情報をお伝えします。

●開花情報
*山域
<地域>
・種名
 確認日 場所(特記情報)
===========================================
*丹沢山域
<表丹沢>
・マメザクラ
 423日 二ノ塔から行者ヶ岳(つぼみから咲き始め)
 424日 鍋割山、標高1000メートル付近(見ごろ過ぎ)
      鍋割山、標高1100メートル以上(見ごろ)
 425日 ヤビツ峠から大山(見ごろ過ぎ)
  426日 二ノ塔付近(見ごろ過ぎ)
      二ノ塔から三ノ塔(見ごろ)
      三ノ塔から新大日(見ごろ) 
      塔ノ岳、堀山の家付近(見ごろ)
・ミツバツツジ
 424日 後沢乗越から鍋割山(見ごろ)

<西丹沢>
・マメザクラ
 425日 大滝橋から大滝峠上、標高800メートル付近(見ごろ)
 426日 石棚山、標高1300メートル付近(つぼみ)
・ミツバツツジ
 425日 大滝橋から大滝峠上、標高700メートル付近(見ごろ)
・ミツマタ
 425日 大滝橋から大滝峠上(見ごろ過ぎから終わり)
      細川橋から二本杉峠(見ごろ過ぎから終わり)

*陣馬山域
<陣馬方面>
・サクラの仲間
 426日 明王峠周辺(見ごろから見ごろ過ぎ)
      陣馬山周辺(見ごろから見ごろ過ぎ)
・ミツバツツジ
 426日 陣馬山周辺(見ごろ過ぎ)
・ヤマツツジ
 426日 奈良本周辺(咲き始め)
      一ノ尾根登り口周辺(咲き始め)

<上記情報元>
自然公園指導員、秦野ビジターセンター、かながわパークレンジャー

2014/04/24 登山道情報319 (開花情報)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
皆さまから頂いた情報より、422日から23日の
丹沢・陣馬山域の開花情報をお伝えします。

●開花情報
*山域
<地域>
・種名
 確認日 場所(特記情報)
===========================================
*丹沢山域
<表丹沢>
・マメザクラ
 422日 岳ノ台周辺 (見ごろ過ぎ)
<東丹沢>
・ヤマザクラ
 422日 経ヶ岳周辺(見ごろ過ぎ)
・ミツバツツジ
 422日 経ヶ岳周辺(見ごろ過ぎ)
・ヤマツツジ
 422日 経ヶ岳周辺(見ごろ)

*陣馬山域
<陣馬方面>
・ヤマザクラ
 422日 陣馬山、標高800m以上(見ごろ)
・ミツバツツジ
 422日 陣馬山、標高700m以上(見ごろ)
・サクラの仲間
 422日 明王峠(見ごろ過ぎ)
 422日 石投げ地蔵<明王峠>(見ごろ)

<上記情報元>
自然公園指導員、かながわパークレンジャー

2014/04/22 登山道情報318(開花情報)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
関係各所から頂いた情報より、416日から421日までの
丹沢・陣馬山域の開花情報をお伝えします。

●開花情報
*山域
<地域>
・種名
 確認日 場所(特記情報)
===========================================
*丹沢山域
<表丹沢>
・マメザクラ
 416日 鍋割山、標高800から900メートル(見ごろ)
      大山、見晴台周辺(見ごろ過ぎ)
      大山、標高900から1000メートル付近
     (咲き始めから見ごろ)
      ヤビツ峠周辺(見ごろから見ごろ過ぎ)
 419日 二ノ塔周辺(見ごろ)
 420日 塔ノ岳、堀山周辺(見ごろ)
・ヤマザクラ
 416日 大山、下社周辺(見ごろ過ぎ)
・サクラの仲間
 416日 大山ケーブル駅周辺(見ごろ過ぎ)
・ミツバツツジ
 416日 大山、下社周辺(咲き始め)
 421日 鍋割山、後沢乗越周辺(見ごろ)
・ミツマタ
 416日 大山ケーブル駅周辺(見ごろ過ぎ)

*陣馬山域
<陣馬方面>
・マメザクラ
 420日 陣馬山山頂周辺(見ごろから見ごろ過ぎ)
・ミツバツツジ
 420日 明王峠周辺(見ごろ)

*その他の情報
・後沢乗越付近で新緑が見ごろだった。<421日>

<上記情報元>
自然公園指導員、かながわパークレンジャー

2014/04/21 登山道情報317 (開花情報・積雪情報)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
皆さまから頂いた情報より、415日から417日までの
丹沢・陣馬山域の開花情報・積雪情報をお伝えします。

●開花情報
*山域
<地域>
・種名
 確認日 場所(特記情報)
===========================================
*丹沢山域
<表丹沢>
・マメザクラ
 416日 大山、見晴台周辺(見ごろ)
 416日 大山、ヤビツ峠周辺(見ごろ)
 417日 菩提から二ノ塔(見ごろ)
・サクラの仲間
 417日 塔ノ岳、一本松から堀山周辺(見ごろ)
・ソメイヨシノ
 415日 弘法山公園(終わり)
・ミツマタ
 415日 県道秦野清川線、諸戸周辺(見ごろ)
 416日 大山、見晴台周辺(見ごろ過ぎ)

<東丹沢>
・マメザクラ・サクラの仲間・ミツバツツジ
 416日 仏果山標高700メートル付近(見ごろ)

<北丹沢>
・マメザクラ
 416日 平丸から黍柄山、標高800付近(見ごろ)
 416日 平丸から黍殻山、標高1,000メートル付近(咲き始め)
 416日 焼山山頂(咲き始め)
・ヤマザクラ
 416日 平丸から黍殻山、標高800メートル付近(見ごろ)
 416日 西野々から焼山、標高650メートル付近(見ごろ)
・ミツバツツジ
 416日 西野々から焼山、標高600メートル付近(見ごろ)
 416日 平丸から黍殻山、標高700メートル付近(見ごろ)

*陣馬山域
<陣馬方面>
・ヤマザクラ
 416日 矢ノ音付近から明王峠(見ごろ)
・サクラの仲間
 416日 明王峠(見ごろから散り始め)
 416日 小仏城山(見ごろから散り始め)
 416日 陣馬山山頂(見ごろから散り始め)

*その他の情報
・各方面から低標高域での芽吹き新緑の見ごろ情報が入っています。


●積雪情報
以下、
<日付>
【場所】
 積雪量と備考です。

415日>
【丹沢山】
 ・山頂に雪は無かった。
 ・塩水林道上に数箇所雪が残っていた。
【蛭ヶ岳】
 ・山頂に雪は無かった。
 ・北側の登山道に雪が残っている所があった。

416日>
【焼山】
 ・平丸から焼山の間で、標高450メートル付近に残雪があった。
 ・西野々から焼山の間で、標高850メートル付近に数箇所残雪があった。

417日>
【二ノ塔】
 ・菩提方面山頂直下で、約30メートルにわたり
  雪と倒木が登山道を塞いでいた。巻き道が出来ていた。
【竜ヶ馬場】
 ・山頂付近で数箇所残雪があった。

420日>
【黍殻山】
 ・釜立沢から黍殻山の間で数箇所雪が登山道上に残っていた。
 ・標高800メートル付近から19日から降った雪が薄っすらと積もっていた。

<上記情報元>
自然公園指導員、かながわパークレンジャー

2014/04/15 登山道情報316(積雪情報・開花情報)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
皆様等から頂いた情報より、41日から415日までの
丹沢・陣馬山域の積雪情報・開花情報をお伝えします。

以下、<日付>【場所】積雪量と備考です。

●積雪情報
41日>
【檜洞丸】
 ・ヤタ尾根では、熊笹ノ峰付近で膝下ほど積雪が残っていた。
  熊笹ノ峰から標高1250メートル付近まで登山道に積雪が残っていた。
  踏み跡は少なく、登山道は不明瞭。
 ・金山谷乗越から檜洞丸では、頂上付近で登山道が
  埋まるほどの積雪が残っていた。

49日>
【塔ノ岳】
 塔ノ岳から政次郎尾根分岐では、登山道上に23箇所積雪が残っていた。

410日>
【大室山】
 ・用木沢出合から犬越路では、登山道上に一部積雪が残っていた。
 ・犬越路から大室山では、山頂付近に一部積雪が残っていた。
【二ノ塔・三ノ塔】
 ・三ノ塔直下では、二ノ塔方面の登山道に積雪が残っていた。
 ・二ノ塔直下では、ヤビツ方面の登山道に積雪が残っていた。

412日>
【三国峠(生藤山)】
 ・山の神(和田分岐)から和田バス停では、
  標高600メートル付近で積雪が残っていた。

413日>
【三峰山】
 ・不動尻から大山三峰山では、
  沢沿いの登山道で谷になっている箇所に積雪が堆積していた。
【石老山】
 ・顕鏡寺から石老山、積雪はなかった。


●開花情報
*山域
<地域>
・種名
 確認日 場所(特記情報)
===========================================
*丹沢山域
<表丹沢>
・マメザクラ
 4月 9日 塔ノ岳、堀山周辺(見ごろ)
 4 11日 大山、見晴台付近・ヤビツ峠付近(見ごろ)
 4 12日 岳ノ台周辺(見ごろ)
               菩提、葛葉の泉周辺(見ごろ)
・ヤマザクラ
 4 11日 権現山から弘法山(見ごろ)
 4 12日 塔ノ岳、堀山周辺(見ごろ)
・ソメイヨシノ
 4 11日 権現山から弘法山(見ごろ過ぎ)
・オオシマザクラ
 4 11日 権現山から弘法山(見ごろ)
 4 12日 菩提、葛葉の泉周辺(見ごろ過ぎ)
・オオヤマザクラ
 4 12日 菩提、葛葉の泉周辺(見ごろ)
・ミツマタ
 4月 8日 大山、見晴台周辺(見ごろ)
・ヤマツツジ
 4 11日 権現山山頂付近(咲き始め)

<東丹沢>
・マメザクラ
 4月 9日 仏果山付近(見ごろ)
 4 13日 辺室山から三峰山(見ごろ)
・ヤマザクラ
 4月 9日 仏果山稜線上、標高400メートル以上(咲き始め)
・ミツバツツジ
 4月 9日 仏果山稜線上、標高600メートル付近(見ごろ)
 4 13日 土山峠から辺室山(見ごろ)

<北丹沢>
・マメザクラ
 4 13日 西野々から焼山(開花)
・ミツバツツジ
 4 13日 西野々から焼山(開花)

<西丹沢>
・マメザクラ
 4 10日 用木沢出合から犬越路(咲き始めから見ごろ)
 4 11日 浅瀬入口から世附権現山(見ごろ)
・ヤマザクラ
 4 14日 玄倉林道(見ごろ)
・サクラの仲間
 4 12日 シダンゴ山山頂(咲き始め)
・ミツマタ
 4 11日 浅瀬入口から世附権現山(見ごろ)
・ミツバツツジ
 4 10日 用木沢出合から犬越路(咲き始めから見ごろ)
 4 14日 玄倉林道(見ごろ)

*陣馬山域
<陣馬方面>
・マメザクラ
 4 11日 篠原から石砂山(見ごろ過ぎ)
・ヤマザクラ
 4 10日 奈良本から明王峠、
       標高500から600メートル付近(見ごろ)
       明王峠周辺(つぼみ)
・サクラの仲間
 4 10日 陣馬山山頂周辺(咲き始め)
       明王峠周辺(咲き始めから見ごろ)
       与瀬神社周辺(見ごろから見ごろ過ぎ)
 4 12日 三国山、鎌沢休憩所から標高650メートル付近(見ごろ)
       三国山、佐野川峠付近(咲き始め)
・ミツバツツジ
 4月 8日 和田から陣馬山(咲き始め)
 4 10日 明王峠周辺(咲き始め)
 4 11日 篠原から石砂山(見ごろ)
 4 12日 大ゾウリ山、山の神周辺(咲き始め)

*その他の情報
・藤野のカタクリが見ごろを迎えていました。<410日>
・大山では、標高1000メートル付近から
 木々が芽吹きが始めていました。<411
・シダンゴ山のアセビが開花していました。<412日>

<上記情報元>
自然公園指導員、宮ヶ瀬ビジターセンター、秦野ビジターセンター、
丹沢湖ビジターセンター、かながわパークレンジャー

2014/04/10 登山道情報315 (開花情報)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
皆様等から頂いた情報より、48日から410日までの
丹沢・陣馬山域の開花情報をお伝えします。

また、関東ふれあいの道(大山阿夫利神社下社から見晴台)の
通行止め期間の変更がありました。
詳しくはこちらをご覧ください。
→ http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f160396/p792104.html

*山域
<地域>
・種名
 確認日 場所(特記情報)
===========================================
*丹沢山域
<表丹沢>
・マメザクラ
 4月 8日 大山、見晴台付近(見ごろ)
 4 10日 不動尻から大山三峰山(見ごろから見ごろ過ぎ)
・ミツマタ
 4月 9日 大山、見晴台付近(見ごろ)
 4 10日 不動尻周辺(見ごろから見ごろ過ぎ)

<西丹沢>
・マメザクラ
 49日 西沢周辺(見ごろ過ぎ)
・ミツバツツジ
 49日 西沢周辺(咲き始め)

*陣馬山域
・ミツバツツジ
 49日 篠原から石砂山(見ごろ)

<上記情報元>
自然公園指導員、かながわパークレンジャー


2014/04/10 登山道情報314 (開花・積雪情報)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
皆さまから頂いた情報より、43日から45日までの
丹沢・陣馬山域の開花及び積雪情報をお伝えします。

*山域
<地域>
・種名
 確認日 場所(特記情報)
===========================================
*丹沢山域
<表丹沢>
・ソメイヨシノ
 43日 弘法山公園(見ごろ)
・マメザクラ
 48日 大山、見晴台付近(見ごろ)
・ミツマタ
 48日 大山、見晴台付近(見ごろ)

*陣馬山域
・ソメイヨシノ
 45日 石老山、融合平(咲き始め)
       石老山、大明神展望台付近(つぼみから咲き始め)
 49日 石老山、箕石橋、顕鏡寺(見ごろ)
・ミツバツツジ
 45日 石老山、(つぼみ)


●積雪情報
以下、<日付>【場所】積雪量と備考です。

47日>
【石老山】
・登山道上にはないが、北側斜面と大明神から蓑石橋の間の沢筋
 に何箇所かあった。

<上記情報元>
自然公園指導員、かながわパークレンジャー 

2014/04/09 登山道情報(開花情報)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
皆様等から頂いた情報より、45日から48日までの
丹沢・陣馬山域の開花情報をお伝えします。

*山域
<地域>
・種名
 確認日 場所(特記情報)
===========================================
*丹沢山域
<表丹沢>
・マメザクラ
 45日 岳ノ台周辺(つぼみ)
      菩提峠から葛葉の泉(見ごろ)
 48日 ヤビツ峠周辺(見ごろ)
      標高900メートル付近(咲き始め)
・サクラの仲間
 45日 菩提峠から葛葉の泉(咲き始めから見ごろ)

<西丹沢>
・マメザクラ
 47日 玄倉林道周辺(見ごろ過ぎ)
・ミツバツツジ
 47日 玄倉林道周辺(咲き始め)

*陣馬山域
<陣馬方面>
・ヤマザクラ
 45日 奈良本から標高600メートル付近(見ごろ)
       奈良子尾根から標高500メートル付近(咲き始め)
・ミツバツツジ
 45日 奈良子尾根から標高500メートル付近(咲き始め)
 48日 嵐山 千木良方面標高350メートル付近(見ごろ)
・サクラの仲間
 45日 明王峠周辺(つぼみ)

*その他の情報
・ユリワサビ、ヤマルリソウ、スミレの仲間など、
 草花の開花情報も頂いています。

<上記情報元>
自然公園指導員、かながわパークレンジャー

2014/04/03 登山道情報312 (積雪・開花情報)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
皆さまから頂いた情報より、331日から42日までの
丹沢山域の積雪状況及び開花情報をお伝えします。

●積雪情報
以下、<日付>【場所】積雪量と備考です。

42日>
【塔ノ岳】
 ・表尾根登山道で56ヶ所雪が残っていたが、それ以外では山頂を含め
  登山道上に雪は無かった。
 ・ただし、二ノ塔直下100メートル付近には、かなり雪があった。
【丹沢山】
 ・丹沢三峰方面では天王寺尾根分岐付近から10から25センチの積雪。
 ・山頂では地表が出ている所もあるが、深いところでは40センチの積雪。
  野外卓も雪に埋まったいた。
【菰釣山】
 ・ブナ沢乗越から菰釣山では、ほぼ雪は無いが山頂近くに所々あった。

●開花情報
 ・種名
  確認日 場所(特記情報)
===========================================
 ・マメザクラ
  331日 吾妻山、弘法山(見ごろ)
 ・ヤマザクラ
  331日 吾妻山、弘法山(見ごろ)
  41日 小仏城山標高600メートル付近(咲き始め)
 ・オオシマザクラ
  331日 吾妻山、弘法山(見ごろ)
 ・ソメイヨシノ
  331日 吾妻山、弘法山(咲き始め)
 ・サクラの仲間
  42日 蓑毛周辺(見ごろ)
  41日 小仏城山山頂(つぼみ)
  41日 千木良周辺(咲き始め)

*その他の情報
 ・小仏城山山頂でブンゴウメが見ごろ。
  アブラチャン、ダンコウバイ、ミヤマシキミ、アセビ等の
  開花情報も頂いています。

<上記情報元>
自然公園指導員、かながわパークレンジャー

2014/04/01 登山道情報310(積雪・開花情報

こんにちは、かながわパークレンジャー松島です。
皆様等から頂いた情報より、329日から41日までの
丹沢山域の積雪状況及び開花情報をお伝えします。

●積雪情報
以下、<日付>【場所】積雪量と備考です。

329日>
【二ノ塔・三ノ塔】
 ・二ノ塔登山口から二ノ塔間では、積雪が2箇所に残っていた。
 ・二ノ塔直下(三ノ塔方面)の階段でも、積雪が残っていた。
 ・三ノ塔から烏尾山への斜面では、一部に積雪が残っていた。
 ・三ノ塔尾根、山頂付近では部分的に積雪が残っていた。
【雨山峠】
 ・雨山峠直下の沢(標高900メートル付近)で積雪が残っていた。
【鍋割山】
 ・北西斜面(標高1070メートル付近)および、
  後沢乗越方面の山頂直下で積雪が残っていた。
 ・鍋割山から後沢乗越間で雪解けによるぬかるみが数箇所あった

●開花情報
*山域
<地域>
 ・種名 確認日 場所(特記情報)
===========================================
*丹沢山域
<西丹沢>
 ・ミツマタ
  329日 細川橋から二本杉峠(見ごろ)
  41日 西丹沢自然教室周辺(見ごろ)
<表丹沢>
 ・マメザクラ
  329日 寄から雨山峠 標高480メートル付近(開花)
        牛首周辺(つぼみから見ごろ)
 ・ミツマタ
  329日 寄から栗ノ木洞 標高550メートル付近(見ごろ)
 ・ソメイヨシノ
  329日 権現山周辺(咲き始め)

*その他の情報
 ・フサザクラ、ダンコウバイ、アセビ、アブラチャンなどの
  開花情報も頂いています。

<上記情報元>
自然公園指導員、秦野ビジターセンター、西丹沢自然教室、
かながわパークレンジャー
======================

2014/03/30 登山道情報309 (積雪・開花情報)

こんにちは、パークレンジャーです。

保全センターの周りでもサクラが一気に咲き始めています。
・サクラとミツマタを中心に開花の問い合わせが聞こえ始めました。
 出来る範囲で結構ですので、以下の情報を入れて報告していただけると
 情報を有効に活用しやすくなります。
・種類 ・咲いている場所や標高
・咲き具合(つぼみ、咲き始め、見頃、盛りすぎ)
・その他気づいたこと(今年の花のつき具合など)
 例:420日 三ノ塔の周辺では標高1000m以下でマメザクラが見頃でした。

「雪が無かった」も大切な積雪情報です。
引き続き積雪情報もいただけると助かります。

それでは、みなさまから頂いた情報より、325日から328日までの
丹沢山域の積雪状況及び開花情報をお伝えします。

・積雪情報
以下、<日付>【場所】積雪量と備考です。

325日>
【鍋割山】
・二俣から鍋割山の間では、山頂付近の一部に積雪があった。
・山頂に積雪はほとんど無かった。
【西丹沢自然教室周辺】
・用木沢では日陰に積雪が残っているところが多かった。
・西沢では登山道上に積雪はほとんど無かった。

326日>
【雨山峠】
・寄大橋〜雨山峠の間では、峠付近の沢筋を通る径路で徐々に雪が付き始め
 峠直下はほとんど雪に覆われていた。踏跡は不明瞭だった。

327日>
【二本杉峠】
・細川橋から二本杉峠の間では積雪は無かった。

328日>
【大山】
・かごや道経由で十六丁目までは積雪は無かった。
・本坂経由で十六丁目まではほとんど積雪は無かった。
・十六丁目からぬかるみ箇所が多かった。
・標高1,200メートル付近から登山道脇に積雪があった。
・山頂には積雪は無かったが、北側トイレ付近の登山道脇に積雪があった。

・開花情報
*山域
<地域>
・種名
 確認日 場所(特記情報)
===========================================
*丹沢山域
<西丹沢>
・ミツマタ
 327日 細川橋から二本杉峠(見ごろ)
<表丹沢>
・マメザクラ
 328日 吾妻山周辺(見ごろ)

*その他の情報
・フサザクラ、キブシ、ヤシャブシ、オニシバリ、ヤマルリソウなどの
 開花情報も頂いています。

<上記情報元>
自然公園指導員、かながわパークレンジャー 

2014/03/25 登山道情報308

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
県央地域県政総合センターから、本谷林道の法面が崩落し、
車両、人とも通行できない状態との情報提供がありました。
場所は、塩水林道の分岐から本谷吊橋の間とのことです。
詳細につきましては県央地域県政総合センター
農政部森林土木課へお問い合わせください。

それでは、皆様等から頂いた情報より、319日から323日までの
丹沢陣馬山域の積雪状況をお伝えします。

以下、<日付>【場所】積雪量と備考です。

319日>
【世附権現山】
 ・山頂付近の登山道には部分的に積雪が残っていた。
 ・標高950メートル付近からの下りの急斜面では、滑りやすく
  踏み跡も不明瞭になっていた。

321日>
【塔ノ岳】
 ・大倉尾根はほとんど積雪がなかった。
 ・塔ノ岳山頂直下からは積雪が残っていた。
【陣馬山】
 ・和田バス停‐陣馬山‐陣馬登山口バス停間の登山道上に
  積雪はなかった。
【大山】
 ・ヤビツ峠からの登山道(イタツミ尾根)は標高1000メートル付近で
  積雪が残っていた。
 ・さらに標高1100メートル付近から表参道分岐までの長い区間で
  積雪が残っていた。
 ・山頂付近の吹き溜まりにも積雪が残っているが、
  他の場所ではほとんど溶けていた。
 ・大山山頂には積雪はなかった。
 ・大山山頂‐唐沢峠‐不動尻間でも積雪はほとんどなかった。

322日>
【黍殻山】
 ・青根から標高750メートル付近まで約20センチの積雪。
  吹き溜まりでは約50センチの積雪。
 ・標高940メートル付近から1000メートル付近まで登山道には
  積雪はほとんどなかった。
 ・標高1075メートル付近から八丁坂ノ頭付近までは
  10
から15センチの積雪。
 ・黍殻避難小屋付近では、深いところで約50センチの積雪。

323日>
【雨山峠】
 ・雨山峠直下の谷沢で積雪が残っていた。
【奈良本‐矢ノ音‐明王峠】
 ・矢ノ音分岐付近と林道区間2ヶ所で積雪が残っていた。

<上記情報元>
自然公園指導員、丹沢湖ビジターセンター、
かながわパークレンジャー 


2014/03/20 登山道情報307 (積雪情報)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
皆さまなどから頂いた情報より、316日から319日までの
丹沢陣馬山域の積雪状況をお伝えします。

以下、<日付>【場所】積雪量と備考です。

316日>
【陣馬山】
 ・山頂に積雪はなかった。
 ・周辺の登山道では日陰に雪が残っていた。
 ・雪のないところではぬかるみが多かった。

318日>
【大山】
 ・見晴台ー山頂(雷ノ峰尾根)では不動尻分岐付近まではほとんど積雪は
  なかった。
 ・不動尻分岐から山頂までは所々に積雪が多い場所があった。
 ・山頂から十六丁目までは積雪とぬかるみの連続だった。
 ・十六丁目から蓑毛までは雪はなかった。
【鍋割山】
 ・二俣からは山頂直下部分的に約50センチの積雪。
 ・山頂は南側に積雪はほとんどないが、北側は約10センチ、
  吹き溜まりで約50センチの積雪。

319日>
【大山】
 ・下社から蓑毛の間では鎖場付近で約5センチの積雪があったが、
  概ね積雪はなかった。
【石老山】
 ・箕石橋から大明神展望台の沢沿いの道の一部に積雪があった。

<上記情報元>
自然公園指導員、秦野ビジターセンター、かながわパークレンジャー

2014/03/18 登山道情報306 (積雪情報)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
みなさまから頂いた情報より、316日の
丹沢山域の積雪状況をお伝えします。

以下、<日付>【場所】積雪量と備考です。

316日>
【石棚山・檜洞丸】
 ・箒沢公園橋から板小屋沢ノ頭まではほとんど積雪はなかった。
 ・石棚山付近では約20センチの積雪。
 ・同角山稜分岐(ユーシン方面)付近から檜洞丸山頂では70から80センチ
  の積雪。
【高取山・仏果山・経ヶ岳】
 ・高取山ー仏果山ー経ヶ岳の稜線上に積雪はなかった。
 ・経ヶ岳から半僧坊バス停の一部に積雪があった。

<上記情報元>
自然公園指導員、

2014/03/16 登山道情報305 (積雪情報)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
関係各所から頂いた情報より、312日から316日までの
丹沢山域の積雪状況をお伝えします。

以下、<日付>【場所】積雪量と備考です。

312日>
【仏果山・高取山】
 ・半原から仏果山までは、山頂直下等に30センチ位の積雪があった。
 ・仏果山ー高取山ーダムサイトまでは、所々に積雪がある程度。
 ・ダムサイト手前の急坂では、凍結箇所があった。

315日>
【鍋割山】
 ・新雪は古い雪の上に約15センチ。
 ・地肌が見えている箇所もあるが、山頂付近で50から60センチの積雪が
  残る箇所もあった。
【権現平・南山】
 ・鳥居原から権現平までは、登山道上に積雪はなかった。
 ・権現平から南山へは、最初の下りに積雪があった。

316日>
【御殿森ノ頭付近】
 ・登山口から標高500メートルまでは、ほとんど積雪はなかった。
 ・御殿森ノ頭付近までは、0から20センチの積雪。
【春ノ木丸】
 ・登山道上に積雪はなかった。

<上記情報元>
自然公園指導員、鍋割山荘、秦野ビジターセンター
かながわパークレンジャー

2014/03/13 登山道情報304(積雪情報)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
皆様方から頂いた情報より、38日から312日までの
丹沢陣馬山域の積雪状況をお伝えします。

以下、<日付>【場所】積雪量と備考です。

38日>
【大山】
 ・8丁目あたりから根雪がついた区間が長かった。
 ・24丁目から上は土の露出はなくなったが、雪が少し緩んでいる状態。
 ・雷ノ峰尾根の不動尻分岐手前あたり、50センチ前後の積雪。
【仏果山】
 ・宮ヶ瀬側登山口からの登山道は日陰と吹き溜まりの所に数箇所残るのみ。
 ・半原側からの登山道は520センチの積雪。
 ・山頂にはほとんど雪がなかった。
【高取山】
 ・半原からの登山道は1015センチの積雪。
 ・山頂は10センチの積雪。
【三ノ塔】
 ・烏尾山から三ノ塔への斜面は凍結していた。

39日>
【玄倉林道】
 ・玄倉からユーシンロッジまで除雪してあり林道上に雪はなかったが、
  斜面からの落雪・落石に注意。
【陣馬山】
 ・奈良本分岐から明王峠、020センチ。
 ・明王峠は030センチ。
 ・小仏城山から千木良間は一部残雪(1020センチ)があったが、
  ほとんど消えた。
 ・一ノ尾根上部の和田分岐付近、日陰の登山道で25センチ。

311日>
【大山】
 ・.表参道、早朝は圧雪・凍結部分があった。
 ・26丁目先の吹き溜まりで1メートル以上の積雪。
 ・16丁目付近で路面の一部がぬかるみ。
  日陰にはまだ凍結部分が残っていた。
【不老山】
 ・棚沢キャンプ場からの登山道には、標高700メートル付近から雪があった。
 ・番ヶ平から不老山は525センチ。
 ・不老山山頂は020センチで一部地面が露出。

312日>
【春ノ木丸】
 ・宮ヶ瀬からの登山道上と山頂に雪はほとんどなかった。
【南山】
 ・鳥居原登山口付近は010センチ。
 ・権現平は020センチ。
 ・権現平から山頂付近まで010センチ。

<上記情報元>
自然公園指導員、自然環境保全センター、かながわパークレンジャー

2014/03/09 登山道情報303(積雪情報など)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。

関東ふれあいの道の大山阿夫利神社下社から見晴台の区間について
通行止め期間が決定しましたのでお伝えします。
通行止め期間:
1回目】平成26217日から419
2回目】平成26519日から725
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f160396/p760611.html

また、自然環境保全センター研究部では
スギおよびヒノキの花粉飛散数の調査を実施し、情報を提供しています。
→ http://www.agri-kanagawa.jp/sinrinken/12kahun/index.htm

それでは、皆様等から頂いた情報より、34日から8日までの
丹沢・陣馬山域の積雪情報をお伝えします。

以下、<日付>【場所】積雪量と備考です。

34日>
【塔ノ岳】
 ・大倉尾根は花立山荘までぬかるみがひどかった。
 ・花立山荘から塔ノ岳までは約10から20センチの積雪。
【焼山】
 ・西野々から焼山まで全体的に積雪があった。
 ・地面が出ている箇所は一部のみ。
 ・尾根上は10から30センチの積雪。

36日>
【大山】
 ・本坂では下社から16丁目までは地表が露出している箇所が多かった。
 ・16丁目から山頂は雪道で、吹き溜まりで30センチ程度の積雪。
 ・山頂はぬかるみが多いが、北側の吹き溜まりは30センチ以上の積雪。
 ・かごや道では16丁目から下社までは0から30センチの積雪。
 ・雪が凍っている区間があった。
【大山三峰山】
 ・煤ヶ谷から向かう登山道は林内に積雪が残るが、
  全体的に積雪はなかった。
  物見峠と三峰山の分岐より先では積雪が多くなり、
  踏み跡もほとんどなかった。
 ・不動尻から向かう登山道はまだ雪が多く残っており、
  踏み跡もほとんどなかった。
【南山】
 ・登山口周辺は積雪少なく、地面が出ている場所が多かった。

36.7日>
【高指山】
 ・切通峠では登山道で25センチ程度の積雪。吹き溜まりでは約60センチ。
 ・高指山も同様、登山道で25センチ程度の積雪。吹き溜まりでは約60センチ。

37日>
【塔ノ岳】
 ・花立付近から上で約30センチの積雪。
 ・塔ノ岳山頂で約60センチの積雪。
 ・6日夜からの新雪は約10センチ。
 ・大倉尾根はトレースは付いていた。
【鍋割山】
 ・山頂で40から50センチの積雪。
 ・山頂手前の吹き溜まりでは、1メートル以上の積雪。
 ・標高1000メートル以上でも雪がある場所とない場所の差が大きかった。
 ・鍋割山稜も吹き溜まりでは1メートルの積雪。

38日>
【塔ノ岳】
 ・大倉尾根は花立より上で積雪量が多かった。
 ・表尾根は踏み跡はほとんどなかった。
  雪のある場所とない場所の差が大きかった。
  吹き溜まりでは1メートル以上の積雪。
  烏尾山から三ノ塔への登りは積雪が非常に多く、急斜面になっていて危険。
【大山】
 ・ヤビツ峠から岳ノ台方面は50センチ以上の積雪。
 ・ヤビツ峠から大山(イタツミ尾根)は0から30センチの積雪。
 ・大山山頂では0から30センチの積雪。
 ・大山山頂から下社は0から20センチの積雪。
  一部、ぬかるんでいる箇所もあった。
 ・下社から蓑毛で0から20センチの積雪。
  雪のある場所とない場所の差が大きかった。
【仏果山】
 ・仏果山登山口から標高500メートル付近までは、0から15センチの積雪。
 ・宮ヶ瀬越周辺は0から20センチの積雪。稜線上は0から15センチの積雪。
 ・仏果山山頂で0から10センチの積雪。半原側では20センチ程度の積雪。
 ・半原方面、山頂から鉄塔付近までで0から15センチの積雪。
 ・林道から下は雪がなく、半原側登山口で0から5センチの積雪。
【陣馬山】
 ・一ノ尾根、標高600メートル付近から山頂まで10から40センチの積雪。
 ・陣馬山山頂は0から20センチの積雪。ない場所は風で雪が飛ばされている。
 ・栃谷尾根、標高600から800メートルの間で0から40センチ。
  一部、地面が露出している箇所もあった。

<上記情報元>
自然公園指導員、尊仏山荘、鍋割山荘、秦野ビジターセンター、
宮ヶ瀬ビジターセンター、自然環境保全センター、かながわパークレンジャー

2014/03/06 登山道情報302 (積雪情報)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
皆さま等から頂いた情報より、34日の丹沢陣馬山域の積雪状況
をお伝えします。

また、関東ふれあいの道の通行止めについて通行止め期間に
変更がありましたのでお伝えします。
通行止め区間:関東ふれあいの道【下社から見晴台】
通行止め期間:【1回目】平成26217日から419
          【2回目】平成26519日から725
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f160396/p760611.html

以下、<日付>【場所】積雪量と備考です。

34日>
【大山】
 ・下社から16丁目までは地肌が出ているところもかなりあった。
 ・16丁目から先は雪が深くなり、
  ヤビツ峠方面(イタツミ尾根)分岐から山頂までは更に深くなり、
  吹き溜まりでは1メートル近くあった。踏み固められてすべりやすかった。
 ・蓑毛からヤビツ峠(柏木林道)では、
  登山道の山側に雪が溜まっているので
  谷側を歩くことになるが、路肩が軟弱なので歩行困難。
 ・ヤビツ峠から先は、踏み跡はあった。
  埋まっていた野外卓が姿を現していた。
 ・不動尻方面では分岐から唐沢峠までは、
  吹き溜まりを除き20センチ以下だった。
 ・唐沢峠から不動尻までは踏み跡も不明瞭で、
  30
から80センチ。歩行困難だった。
【二本杉峠(世附権現山方面)】
 ・細川橋登山口付近には雪は無かった。
  沢沿いを離れる辺りから積雪が徐々に付き初め、
  二本杉峠までは概ね20センチ程度。
  周りに雪が無くても登山道上に雪が溜まっている区間が多く、
  踏み跡は無かった。
 ・崩落箇所が複数あり、
  積雪の無いところでも歩行困難場所が幾つかあった。
【陣馬山】
 ・矢ノ音分岐から明王峠、20から40センチ。
 ・陣馬山山頂では、0から40センチ。吹き溜まりは80センチ。
 ・陣馬山直下の栃谷尾根方面、50センチ。
 ・陣馬山直下の一ノ尾根方面、40センチ。
 ・奈良本付近では、ダンコウバイが咲いていた。

<上記情報元>
自然公園指導員、かながわパークレンジャー

2014/03/04 登山道情報300(積雪情報など)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
皆様から頂いた情報より、225日から34
までの丹沢陣馬山域の積雪状況をお伝えします。

また、関東ふれあいの道の通行止めについてお伝えします。
通行止め区間:関東ふれあいの道【下社から見晴台】
通行止め期間:平成264月下旬までの予定。
詳しくはこちらをご覧ください。
→ http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f160396/p756200.html

以下、<日付>【場所】積雪量と備考です。

225日>
【シダンゴ山】
公園歩道外になりますが参考にしてください。
 ・寄バス停から宮地山分岐では登山道上に積雪なし。
  日陰や登山道脇に残る程度。
 ・標高589メートル(タコチバ山)付近は010センチの積雪。
 ・宮地林道分岐からシダンゴ山
  標高610メートル付近は約10センチの積雪。
  シダンゴ山手前分岐は1018センチの積雪。
  山頂手前付近は深いところで50センチの積雪。
  山頂の道標やベンチ付近は積雪なし。
 ・シダンゴ山から水場までの標高630530メートル付近は
  日陰に雪が残る程度。

226日>
【仏果山】
 ・土山峠からの登山道はトレースなし。
 ・登山口のすぐ上から4050センチの積雪。
 ・雪の状態は表面が固く中は柔らかいので歩行に苦労した。

228日>
【大山】
 ・大山寺から下社はほとんど積雪なし。
 ・56丁目は30センチの積雪。
 ・16丁目(かごや道分岐)から吹き溜まりは40センチ以上の積雪。
 ・25丁目(イタツミ尾根分岐)から山頂は雪壁状態。
 ・山頂は10センの積雪、北側の吹き溜まりでは40センチ以上。
 ・山頂から雷ノ峰尾根経由日向薬師方面
  不動尻方面分岐から標高800メートルまで、3040センチの積雪。
  標高800メートル付近から雷ノ峰尾根まで積雪はほとんどなし。

34日>
【大山】
 ・下社は積雪なし。
 ・下社から16丁目まで030センチ。
 ・16丁目付近はぬかるみで道端に510センチの積雪。
 ・イタツミ尾根分岐から山頂まで2040センチの積雪。
 ・山頂は05センチの積雪。

<上記情報元>
自然公園指導員、丹沢湖ビジターセンター、自然環境保全センター

2014/02/26 登山道情報299(積雪情報など)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
皆様などから頂いた情報より、222日から26
までの丹沢陣馬山域の積雪状況をお伝えします。

また、関東ふれあいの道の通行止めについてお伝えします。
通行止め区間:関東ふれあいの道【下社から見晴台】
通行止め期間:平成264月下旬までの予定。
詳しくはこちらをご覧ください。
→ http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f160396/p756200.html

以下、<日付>【場所】積雪量と備考です。

222日>
【世附(よづく)権現山】
 ・細川橋から登山道までは約30センチの積雪。
 ・登山道に入ると場所によって約50センチ以上の積雪。
 ・二本杉峠より上では70から80センチの積雪。 登山道情報300(積雪情報など)
 ・標高900メートル付近で雪が深く引き返した。

223日>
【大山】
 ・蓑毛‐大山‐見晴台‐日向薬師バス停の
  コース上のほとんどで積雪があった。
  不動尻方面へのトレースはまだ付いていなかった。
【矢ノ音】
 ・矢ノ音周辺で約50センチの積雪。
  吹き溜まりで1メートルの積雪。

225日>
【二ノ塔・三ノ塔】
 ・ヤビツ峠で1メートル以上の積雪。
 ・登山口で約70センチの積雪。
 ・二ノ塔で20から50センチの積雪。
 ・三ノ塔で0から50センチの積雪。
  休憩所周辺には積雪はなかった。
【大倉尾根】
 ・標高1000m以下の日当たりの良い登山道では、
  ぬかるみ状態。
 ・金冷シから塔ノ岳山頂までは20から50センチの積雪。
 ・塔ノ岳山頂では60から70センチの積雪。
【仏果山】
 ・半原登山口からトレースがあった。
  登山道上は約40センチの積雪。
  山頂は野外卓まで雪が覆いかぶさっていた。
【焼山・黍殻山】
 ・平丸登山口で約50センチの積雪。
 ・登山道上は70から80センチの積雪。
 ・黍殻避難小屋広場で80センチから1メートルの積雪。
 ・コース上にトレースはなかった。

226日>
【貉坂峠・物見峠】
 ・飯山観音‐貉坂峠‐物見峠、コース上に雪はほとんどなく、
  乾燥している地表部分が多かった。

<上記情報元>
自然公園指導員、自然環境保全センター、
かながわパークレンジャー

2014/02/23 登山道情報298 (積雪情報など)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
皆様などから頂いた情報より、221日から23
までの丹沢陣馬山域の積雪状況をお伝えします。

また、関東ふれあいの道の通行止めについてお伝えします。
通行止め区間:関東ふれあいの道【下社から見晴台】
通行止め期間:平成264月下旬までの予定。
詳しくはこちらをご覧ください。
→ http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f160396/p756200.html

以下、<日付>【場所】積雪量と備考です。

221日>
【弘法山】
 ・権現山から吾妻山までの
  登山道上に部分的に圧雪箇所があった。

222日>
【大山】
 ・かごや道・表参道分岐付近で30から40センチの積雪。
 ・16丁目付近では0から40センチの積雪。
  日当たりの良い場所では積雪はなかった。
 ・ヤビツ峠方面分岐付近では40から50センチの積雪。
 ・山頂、アンテナ側付近で70から90センチの積雪。
  トイレ前で約50センチの積雪。
 ・不動尻分岐付近で70から90センチの積雪。
  不動尻方面のトレースはなかった。
 ・見晴台付近は積雪なし。九十九曲からはまた積雪があった。
【表尾根】
 ・三ノ塔付近で約60から70センチ程度の積雪。
  休憩所付近は積雪はなかった。
  しかし、休憩所内には吹き込んだ雪が溜まっていた。
  三ノ塔からヤビツ峠方面へ向かうトレースはなかった。
  三ノ塔から烏尾山へ向かう下りは積雪の影響で
  かなり急な傾斜になっていた。
 ・烏尾山付近で約60センチから80センチ程度の積雪。
  小屋付近は積雪のない場所もあった。
  吹き溜まりでは1メートル以上。
 ・行者ヶ岳付近では0から70センチの積雪。
  日当たりの良い場所では積雪はなかった。
 ・新大日付近で60センチから1メートルの積雪。
 ・木ノ又大日付近で70センチから1メートルの積雪。
  小屋前の吹き溜まりでは2メートル以上の積雪。
 ・塔ノ岳付近で80センチから1メートル以上の積雪。
【大倉尾根】
 ・塔ノ岳から金冷シで60センチから1メートルの積雪。
  トレースは登山道を外れて付いていた。
 ・花立山荘付近では、0から30センチの積雪。
  日当たりの良い場所では積雪はなかった。
 ・天神尾根分岐では50から60センチの積雪。
 ・堀山の家から大倉まではぬかるみがひどかった。
【シダンゴ山】
 ・山頂で2から3センチ程度の積雪だが、
  地表露出箇所もあった。
【陣馬山】
 ・陣馬登山口〜一ノ尾尾根〜陣馬山では約1メートル程度の積雪。
 ・陣馬山山頂で約50センチ程度の積雪。 
 ・陣馬自然公園センターから和田峠までは通行止め。

<上記情報元>
自然公園指導員、陣馬自然公園センター
自然環境保全センター、かながわパークレンジャー

2014/02/20 登山道情報297 (積雪情報)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
皆さま等から頂いた情報より、215日から20
までの丹沢陣馬山域の積雪状況をお伝えします。
また、関東ふれあいの道の通行止めについてお伝えします。

通行止め区間:関東ふれあいの道【下社から見晴台】
通行止め期間:平成264月下旬までの予定。
詳しくはこちらをご覧ください。
→ http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f160396/p756200.html

以下、<日付>【場所】積雪量と備考です。
215日>
【塔ノ岳】
 ・大倉バス停付近で10から25センチの積雪。
 ・山頂で1メートル以上の積雪。トレースは付いていない。

216日>
【大山】
 ・九十九曲から見晴台までは吹き溜まりで約70センチの積雪。
 ・見晴台付近で10から20センチの積雪。
 ・大山寺付近で約40センチの積雪。
 ・下社付近で約40センチの積雪。
  吹き溜まりでは1メートル近い積雪。
 ・16丁目付近で約30センチの積雪。
  吹き溜まりでは約60センチ。
 ・ヤビツ峠分岐付近で60から90センチの積雪。
 ・山頂付近では積雪40から60センチ。
  吹き溜まりでは1メートル以上。
【塔ノ岳】
 ・見晴茶屋まではぬかるみがひどかった。
 ・山頂までトレースはついていた。
 ・山頂は約1メートルの積雪。
  吹き溜まりでは約1メートル30センチの積雪。
【西丹沢自然教室】
 ・西丹沢自然教室周辺で、約1メートルの積雪。
  丹沢湖周辺では、40から50センチの積雪。

217日>
【大山】
 ・かごや道で20から30センチの積雪。
 ・16丁目付近で10から15センチの積雪。
 ・ヤビツ峠分岐から山頂は20から30センチ以上の積雪。
  吹き溜まりでは約60センチの積雪。
 ・山頂は吹き溜まりになっている箇所が多かった。
  広場では雪が溶け出していた。
【塔ノ岳】
 ・大倉から天神尾根分岐は10から20センチの積雪。
  階段は雪で埋まっている。
 ・天神尾根分岐から金冷シは50から90センチの積雪。
 ・金冷シから塔ノ岳は100センチ以上の積雪。
【丹沢山】
 ・山頂は200センチの積雪。
  塔ノ岳から丹沢山はトレースあり。
  蛭ヶ岳方面、丹沢三峰、塩水林道方面はトレースなし。
【宮ヶ瀬周辺】
 ・平均で40センチ、吹き溜まりで80センチの積雪。

218日>
【鍋割山】
 ・山頂は150センチの積雪。
  小屋の周りは300センチの吹き溜まり。
 ・後沢乗越付近は20センチの積雪。
【陣馬山】
 ・奈良本周辺は80センチを超える積雪。

219日>
【大山】
 ・下社〜山頂〜ヤビツ峠では吹き溜まりを避けて
  登山道を外れてトレースが付いていところもあった。
 ・山頂北側では吹き溜まりで1メートル以上の積雪。
【仏果山】
 ・半原側登山口では、車道の除雪の雪が更に加わり
  約1メートル40センチの積雪。登山口が雪で塞がっていた。

220日>
【石老山】
 ・顕鏡寺で50センチ、山頂で80センチの積雪。
  融合平、山頂の野外卓は雪に埋まっていた。
  トレースは融合平までしか付いていなかった。

<上記情報元>
自然公園指導員、尊仏山荘、みやま山荘、鍋割山、
秦野ビジターセンター、丹沢湖ビジターセンター、
宮ヶ瀬ビジターセンター、かながわパークレンジャー

 
2014/02/19 登山道情報296 (積雪情報など)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
皆様方から頂いた情報より、215日から18
までの丹沢陣馬山域の積雪状況をお伝えします。

また、関東ふれあいの道の通行止めについてお伝えします。
通行止め区間:関東ふれあいの道【下社から見晴台】
通行止め期間:平成264月下旬までの予定。
詳しくはこちらをご覧ください。
→ http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f160396/p756200.html


以下、<日付>【場所】積雪量と備考です。

215日>
【塔ノ岳】
 ・大倉バス停付近で10から25センチの積雪。
 ・山頂で1メートル以上の積雪。トレースは付いていない。

216日>
【大山】
 ・九十九曲から見晴台までは吹き溜まりで約70センチの積雪。
 ・見晴台付近で10から20センチの積雪。
 ・大山寺付近で約40センチの積雪。
 ・下社付近で約40センチの積雪。
  吹き溜まりでは1メートル近い積雪。
 ・16丁目付近で約30センチの積雪。
  吹き溜まりでは約60センチ。
 ・ヤビツ峠分岐付近で60から90センチの積雪。
 ・山頂付近では積雪40から60センチ。
  吹き溜まりでは1メートル以上。
【塔ノ岳】
 ・見晴茶屋まではぬかるみがひどかった。
 ・山頂までトレースはついていた。
 ・山頂は約1メートルの積雪。
  吹き溜まりでは約1メートル30センチの積雪。
【西丹沢自然教室】
 ・西丹沢自然教室周辺で、約1メートルの積雪。
  丹沢湖周辺では、40から50センチの積雪。

217日>
【大山】
 ・かごや道で20から30センチの積雪。
 ・16丁目付近で10から15センチの積雪。
 ・ヤビツ峠分岐から山頂は20から30センチ以上の積雪。
  吹き溜まりでは約60センチの積雪。
 ・山頂は吹き溜まりになっている箇所が多かった。
  広場では雪が溶け出していた。
【塔ノ岳】
 ・大倉から天神尾根分岐は10から20センチの積雪。
  階段は雪で埋まっている。
 ・天神尾根分岐から金冷シは50から90センチの積雪。
 ・金冷シから塔ノ岳は100センチ以上の積雪。
【丹沢山】
 ・山頂は200センチの積雪。
  塔ノ岳から丹沢山はトレースあり。
  蛭ヶ岳方面、丹沢三峰、塩水林道方面はトレースなし。
【宮ヶ瀬周辺】
 ・平均で40センチ、吹き溜まりで80センチの積雪。

218日>
【鍋割山】
 ・山頂は150センチの積雪。
  小屋の周りは300センチの吹き溜まり。
 ・後沢乗越付近は20センチの積雪。
【陣馬山】
 ・奈良本周辺は80センチを超える積雪。

<上記情報元>
自然公園指導員、尊仏山荘、みやま山荘、鍋割山
秦野ビジターセンター、丹沢湖ビジターセンター、
宮ヶ瀬ビジターセンター、かながわパークレンジャー


2014/02/16 登山道情報294 (積雪情報)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
明けてみれば、先週以上の大雪にですね。
皆さまなどから頂いた情報より、210日から16
までの丹沢陣馬山域の積雪状況をお伝えします。
14日の大雪の影響で
それ以前の情報に関しては状況は大きく変わっていると
思われますが、参考資料としてご活用ください。

以下、<日付>【場所】積雪量と備考です。

210日>
【大山】
 ・下社から表参道回りで大山山頂は吹き溜まりで約70センチ以上。
 ・蓑毛越から蓑毛では、吹き溜まりで約50センチ。
【南山】
 ・登山道では約30センチ、山頂で50センチ。

211日>
【塔ノ岳】
大倉尾根
 ・風の強い場所では地表が見えていたが、凍結していた。
  吹き溜まりでは1メートル以上。
 ・金冷シから山頂までは粉雪状で50センチ程度。
 ・尊仏山荘前は吹き溜まりとなって約2メートル。
表尾根
 ・吹き溜まりを避けて、登山道から外れてトレースが付いた。
  風の強い場所と吹き溜まりの差が激しい。
 ・木ノ又大日、新大日ともに
  小屋の周りの吹き溜まりが特に積雪が多い。
  岩場、鎖場には雪は無かった。
 ・二ノ塔、三ノ塔は南斜面北斜面どちらも雪が深かった。
 ・菩提峠周辺で約50センチ。
 ・ヤビツ峠から蓑毛も約50センチ。
【陣馬方面】
 ・吉野、奈良本周辺で平均30センチ。

212日>
【大山】
 ・九十九曲から見晴台で15センチから20センチ。
 ・不動尻分岐から山頂直下で40センチから50センチ。
 ・山頂では約20センチ。日当たりの良いところでは地表露出。
【物見峠】
 ・煤ヶ谷登山口から積雪あり、5センチから10センチ。
 ・物見峠付近で約30センチ。
【シダンゴ山】
 ・山頂で約10センチの積雪。
  山頂手前の吹き溜まりでは50センチの積雪。

213日>
【仏果山】
 ・宮ヶ瀬越で30センチの積雪。
  宮ヶ瀬越から山頂付近では、50から60センチの積雪。
 ・山頂では30センチの積雪。
 ・山頂から半原方面では50から60センチの積雪。
 ・仏果山から経ヶ岳方面稜線にはトレースが付いていなかった。
【石老山】
 ・顕鏡寺で約15センチの積雪。融合平で約40センチの積雪。
  山頂で約30センチ、吹き溜まりでは約50センチの積雪。

215日>
【塔ノ岳】
 ・大倉バス停付近で10から25センチの積雪。(15時)
 ・山頂で1メートル以上の積雪。トレースは付いていない。(15時)

216日>
【西丹沢自然教室】
 ・西丹沢自然教室周辺で、約1メートルの積雪。
  丹沢湖周辺では、40から50センチの積雪。

<上記情報元>
自然公園指導員、みやま山荘、鍋割山荘、秦野ビジターセンター、
丹沢湖ビジターセンター、宮ヶ瀬ビジターセンター、
自然環境保全センター、かながわパークレンジャー

2014/02/13 登山道情報293 (積雪情報)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
たくさんの積雪情報ありがとうございます。
皆さま等から頂いた情報より、29日から12
までの丹沢陣馬山域の積雪状況をお伝えします。

以下、<日付>【場所】積雪量と備考です。

29日>
【丹沢山】
 ・山頂で約1メートル20センチの積雪。
 ・公衆トイレは使用可能。
 ・蛭ヶ岳方面はスノーシューの跡はあったが、
  登山者のトレースはなかった。
【塔ノ岳】
 ・山頂で約50センチの積雪。
 ・吹き溜まりで約1メートルの積雪。
【三ノ塔】
 ・山頂の積雪はなかったが、ぬかるみがひどかった。
 ・ヤビツ方面の登山道、積雪深くトレースはなかった。
  指導標の半分程度が雪に埋まっている状況。
 ・烏尾山方面の登山道、山頂より先はトレースなかった。
 ・三ノ塔尾根、トレースはついているが、吹き溜まりを避け、
  いくつもルートができていた。
 ・場所により、積雪量が大幅に異なっていた。
【鍋割山】
 ・山頂で約80センチの積雪。
 ・吹き溜まりで約1メートル。
 ・後沢乗越から山頂まで踏み跡がついていた。
 ・鍋割山から金冷シまでトレースはあった。
【栗ノ木洞・クヌギ山】
 ・大倉から二俣で、約15から20センチの積雪。
 ・二俣から後沢乗越で、約20から30センチの積雪。
 ・後沢乗越から栗ノ木洞で、約20から40センチの積雪。
  積雪により、登山道が不明瞭になっている箇所があった。
 ・栗ノ木洞からクヌギ山で、約15から20センチの積雪。
 ・クヌギ山から寄で、約15から20センチの積雪。
【大山】
 ・下社付近30から50センチの積雪。
 ・16丁目付近では、吹き溜まりで70センチから80センチ。
【宮ヶ瀬湖】
 ・水の郷付近で35センチ。(8時頃)
【丹沢湖】
 ・ビジターセンター周辺で約30センチ。(13時)
【西丹沢自然教室】
 ・約50センチ。(13時)
【和田】
 ・陣馬自然公園センター付近で60から70センチ。
【陣馬山】
 ・陣馬山・奈良本コース登山口付近、約55センチ程度の積雪。(7時)
  日向は湿雪状態。吹き溜まりで55センチ以上。

210日>
【大山】
 ・下社から表参道回りで大山山頂は吹き溜まりで約70センチ以上。
 ・蓑毛越から蓑毛では、吹き溜まりで約50センチ。
【南山】
 ・登山道では約30センチ、山頂で50センチ。

211日>
【塔ノ岳】
大倉尾根
 ・風の強い場所では地表が見えていたが、凍結していた。
  吹き溜まりでは1メートル以上。
 ・金冷シから山頂までは粉雪状で50センチ程度。
 ・尊仏山荘前は吹き溜まりとなって約2メートル。
表尾根
 ・吹き溜まりを避けて、登山道から外れてトレースが付いた。
  風の強い場所と吹き溜まりの差が激しい。
 ・木ノ又大日、新大日ともに
  小屋の周りの吹き溜まりが特に積雪が多い。
  岩場、鎖場には雪は無かった。
 ・二ノ塔、三ノ塔は南斜面北斜面どちらも雪が深かった。
 ・菩提峠周辺で約50センチ。
 ・ヤビツ峠から蓑毛も約50センチ。
【陣馬方面】
 ・吉野、奈良本周辺で平均30センチ。

212日>
【大山】
 ・九十九曲から見晴台で15センチから20センチ。
 ・不動尻分岐から山頂直下で40センチから50センチ。
 ・山頂では約20センチ。日当たりの良いところでは地表露出。
【物見峠】
 ・煤ヶ谷登山口から積雪あり、5センチから10センチ。
 ・物見峠付近で約30センチ。

追加

213日>
【仏果山】
 ・宮ヶ瀬越で30センチの積雪。
  宮ヶ瀬越から山頂付近では、50から60センチの積雪。
 ・山頂では30センチの積雪。
 ・山頂から半原方面では50から60センチの積雪。
 ・仏果山から経ヶ岳方面稜線にはトレースが付いていなかった。

<上記情報元>
自然公園指導員、みやま山荘、鍋割山荘、秦野ビジターセンター、
丹沢湖ビジターセンター、宮ヶ瀬ビジターセンター、
自然環境保全センター、かながわパークレンジャー

2014/02/12 登山道情報292(積雪情報)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
皆様等から頂いた情報より、28日から10
までの丹沢陣馬山域の積雪状況をお伝えします。

以下、<日付>【場所】積雪量と備考です。

28日>
【塔ノ岳】
 ・山頂では約30センチ。気温マイナス11℃。(1340分)
【大倉】
 ・約7センチ。(15時頃)
【丹沢湖周辺】
 ・丹沢湖ビジターセンター付近で約20センチ。(14時頃)
【大山三峰】
 ・物見峠周辺で約30センチ。吹き溜まりで約70センチ。(12時頃)

29日>
【丹沢山】
 ・山頂で約1メートル20センチの積雪。
 ・公衆トイレは使用可能。
 ・蛭ヶ岳方面はスノーシューの跡はあったが、
  登山者のトレースはなかった。
【塔ノ岳】
 ・山頂で約50センチの積雪。
 ・吹き溜まりで約1メートルの積雪。
【三ノ塔】
 ・山頂の積雪はなかったが、ぬかるみがひどかった。
 ・ヤビツ方面の登山道、積雪深くトレースはなかった。
  指導標の半分程度が雪に埋まっている状況。
 ・烏尾山方面の登山道、山頂より先はトレースなかった。
 ・三ノ塔尾根、トレースはついているが、吹き溜まりを避け、
  いくつもルートができていた。
 ・場所により、積雪量が大幅に異なっていた。
【鍋割山】
 ・山頂で約80センチの積雪。
 ・吹き溜まりで約1メートル。
 ・後沢乗越から山頂まで踏み跡がついていた。
 ・鍋割山から金冷シまでトレースはあった。
【栗ノ木洞・クヌギ山】
 ・大倉から二俣で、約15から20センチの積雪。
 ・二俣から後沢乗越で、約20から30センチの積雪。
 ・後沢乗越から栗ノ木洞で、約20から40センチの積雪。
  積雪により、登山道が不明瞭になっている箇所があった。
 ・栗ノ木洞からクヌギ山で、約15から20センチの積雪。
 ・クヌギ山から寄で、約15から20センチの積雪。
【大山】
 ・下社付近30から50センチの積雪。
 ・16丁目付近では、吹き溜まりで70センチから80センチ。
【宮ヶ瀬湖】
 ・水の郷付近で35センチ。(8時頃)
【丹沢湖】
 ・ビジターセンター周辺で約30センチ。(13時)
【西丹沢自然教室】
 ・約50センチ。(13時)
【和田】
 ・陣馬自然公園センター付近で60から70センチ。
【陣馬山】
 ・陣馬山・奈良本コース登山口付近、
  約55センチ程度の積雪。(7時)
  日向は湿雪状態。吹き溜まりで55センチ以上。

210日>
【大山】
 ・下社から表参道回りで大山山頂は吹き溜まりで
  約70センチ以上。
 ・蓑毛越から蓑毛では、吹き溜まりで約50センチ。

<上記情報元>
自然公園指導員、みやま山荘、鍋割山荘、秦野ビジターセンター、
丹沢湖ビジターセンター、宮ヶ瀬ビジターセンター、
自然環境保全センター

2014/02/09 登山道情報291 (積雪情報)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
久しぶりの大雪、皆さまの巡視も無理の無い範囲でお願いします。
関係各所から頂いた情報より、28日以降の
丹沢陣馬山域の積雪状況をお伝えします。

以下、<日付>【場所】積雪量と備考です。

28日>
【塔ノ岳】
 ・山頂では約30センチ。気温マイナス11℃。(1340分)
【大倉】
 ・約7センチ。(15時頃)
【丹沢湖周辺】
 ・丹沢湖ビジターセンター付近で約20センチ。(14時頃)
【大山三峰】
 ・物見峠周辺で約30センチ。吹き溜まりで約70センチ。(12時頃)
  煤ヶ谷から物見峠の間で登山道に架かる倒木があった。

29日>
【塔ノ岳】
 ・山頂では尊仏山荘前で約2メートル。(8時頃)
【大倉】
 ・約10センチ。(9時頃)
【宮ヶ瀬湖】
 ・水の郷付近で35センチ。(8時頃)
【和田】
 ・陣馬自然公園センター付近で60から70センチ。

<上記情報元>
秦野ビジターセンター、丹沢湖ビジターセンター、
宮ヶ瀬ビジターセンター、自然環境保全センター

2014/02/06 登山道情報290(積雪情報)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
里に降った立春の雪も春の強い日差しでどんどん溶けています。
とはいえ山はまだまだ冬、万全な装備で山を楽しんでください。

関係各所から頂いた情報より
25日の丹沢陣馬山域の積雪状況をお伝えします。
(昨日お伝えした積雪状況に新たな情報を追加しました)

以下、<日付>【場所】積雪量と備考です。

25日>
【大山】
 ・ヤビツ峠で3から4センチの積雪。
 ・下社で5センチの積雪。
 ・山頂で10から15センチの積雪。
【塔ノ岳】
 ・山頂では約10センチの積雪。気温マイナス9.6℃。(午前930分)
【鍋割山】
 ・山頂で7から8センチの積雪。気温マイナス10℃。
【丹沢山】
 ・堂平で5センチの積雪。
 ・山頂で約50センチの積雪。
【仏果山】
 ・山頂で約10センチの積雪。
  東沢登山口(宮ヶ瀬湖側)付近で2から3センチの積雪があったが、
  午後にはだいぶ溶けていた。
【石老山】
 ・融合平見晴台で7センチの積雪。
 ・山頂付近で10センチの積雪。
  山頂は風に飛ばされて1から2センチの積雪。
 ・大明神展望台で10センチの積雪。
【陣馬山】
 ・矢ノ音で12センチの積雪。気温0℃(午前920分)
 ・明王峠で5センチの積雪。
 ・山頂で10から20センチの積雪。気温マイナス5℃(午前11時)

<上記情報元>
神奈川県自然公園指導員、尊仏山荘、鍋割山荘、みやま山荘、

秦野ビジターセンター、丹沢湖ビジターセンター、
宮ヶ瀬ビジターセンター、自然環境保全センター、
かながわパークレンジャー

2014/02/05 登山道情報289 (積雪情報)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
保全センターの周りも真っ白に雪化粧しました。
関係各所から頂いた情報より、25日の
丹沢陣馬山域の積雪状況をお伝えします。

以下、<日付>【場所】積雪量と備考です。

25日>
【塔ノ岳】
 ・930分現在。山頂では約10センチの積雪。
  気温マイナス9.6℃。
【鍋割山】
 ・山頂では7から8センチの積雪。気温マイナス10℃。
【丹沢山】
 ・9時現在。山頂では約50センチの積雪。
【仏果山】
 ・山頂では約10センチの積雪。
 東沢登山口(宮ヶ瀬湖側)付近では
 2から3センチの積雪があったが、
 午後にはだいぶ溶けていた。
【石老山】
 ・融合平見晴台で7センチの積雪。
 ・山頂付近で10センチの積雪。
  山頂は風に飛ばされて1から2センチの積雪。
 ・大明神展望台で10センチの積雪。

<上記情報元>
尊仏山荘、鍋割山荘、みやま山荘、秦野ビジターセンター、
自然環境保全センター、かながわパークレンジャー

2014/02/02 登山道情報288 (積雪情報)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
積雪情報の他に、椿やアセビの開花情報も届き始めました。
積雪なしも大切な積雪情報となりますので、お願いいたします。

それでは皆さまから頂いた情報より、128日から21日までの
丹沢陣馬山域の積雪状況をお伝えします。

以下、<日付>【場所】積雪量と備考です。

128日>
【檜岳山稜】
 ・標高1,000メートル以上で若干の積雪。

129日>
【鍋割山稜】
 ・鍋割山小丸方面、山頂直下と小丸尾根分岐付近に積雪。
【二ノ塔】
 ・登山道上に雪はなし。
  標高950メートル付近から頂上までぬかるみがすごかった。

130日>
【ヤビツ峠ー大山ー見晴台】
 ・積雪は無かったが、ぬかるみがすごかった。
【大平ー黍殻山】
 ・標高1,100メートル付近から積雪。凍結している場所が多かった。

21日>
【仏果山ー高取山】
 ・登山道上に積雪はなし。
【陣馬山】
 ・山頂付近のぬかるみがすごかった。
【鍋割山稜】
 ・二俣から鍋割山の間では積雪はなし。
  標高1,050メートル付近からぬかるみがあった。
 ・小丸方面山頂直下で約10センチの積雪。
  小丸尾根分岐付近で2−3センチの積雪。
  大丸付近で5−6センチの積雪、所々で凍結。

<上記情報元>
自然公園指導員、秦野ビジターセンター、

2014/01/25 登山道情報287 (積雪情報)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
皆さまから頂いた情報より、118日から123日の
丹沢陣馬山域の積雪状況をお伝えします。

以下、<日付>【場所】積雪量と備考です。

118日>
【大山】
 ・見晴台から山頂にかけて、1-2センチの積雪。
 ・標高1,150メートルから頂上まで凍結。
【三ノ塔】
 ・三ノ塔-菩提峠は登山道にほとんど雪はないが、
  踏み固められて凍っているところあり。
 ・菩提峠-ヤビツ峠は森の中や日のあたらない場所で
  2-3
センチの残雪。
【石棚山】
 ・箒沢公園橋-板小屋沢ノ頭は数センチの積雪。
 ・石棚沢付近は20センチ、テシロノ頭で30センチの積雪。

119日>
【大山】
 ・蓑毛からヤビツは積雪も凍結もほとんどなし。
 ・ヤビツ峠-大山はコースの半分が凍結。
 ・大山-下社-蓑毛は積雪なし。
【三ノ塔ー烏尾山】
 ・510センチ。
【千木良ー影信山ー底沢】
 ・影信山の北側で多少の積雪があった。
  底沢峠付近でシモバシラが氷柱を作っていた。

122日>
【塔ノ岳】
 ・山頂は新雪が7-8センチ。
【土山峠ー辺室山ー煤ヶ谷】
 ・北側で1-5センチの積雪。靴底に付きやすい雪質。
【檜洞丸】
 ・ゴーラ沢出合から積雪があった。山頂付近は4050センチ。
【権現平ー南山】
 ・鳥居原登山口で1-3センチ。権現平で5-6センチ。
  南山山頂は僅かに雪が残る程度。
【丹沢山】
 ・山頂の積雪は4050センチ。
  12月からの雪が3040センチ残っていた上に
  粉雪が降り注いだ感じ。
【宮ヶ瀬周辺】
 ・積雪15センチ。

123日>
【丹沢山】
 ・塩水林道、本谷林道で1-2センチ。
  標高900メートル以上の日陰では、氷の上に新雪が乗っている状態。
  山頂付近は40-50センチで靴底に付きやすい雪質。
  丹沢三峰堂平分岐付近では100センチ程度。
【檜洞丸】
 ・展望園地付近から積雪。
  山頂付近では40-50センチ、吹き溜まりで60-70センチ。
【吉野ー影信山ー底沢】
 ・日陰に少し残っている程度。

<上記情報元>
自然公園指導員、宮ヶ瀬ビジターセンター、西丹沢自然教室、
2014/01/22 登山道情報286

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
皆様からの巡視報告書等に基づいて、保全センターが
1219日から121日までに行った応急補修等をお伝えします。

(以下、日付 路線名:補修場所:補修内容)

1219日 東海自然歩道:篠原(石砂山登山口):木橋の舗板交換。
1222日 本谷丹沢山線・丹沢三峰線:堂平周辺:
       県民協働ネット巻きピンクテープ回収。
1226日 表尾根線・大倉尾根線・長尾尾根線:
       長尾尾根‐塔ノ岳‐金冷シ‐戸沢:表尾根、
       大倉尾根、金冷シ崩壊地、注意看板取付。
1227日 奈良本大平線:奈良本林道終点付近:
       登山道頭上枯れ枝、注意看板取付。
 1 8日 鍋割山稜線・寄ユーシン線:寄‐雨山峠‐鍋割峠:
       鎖支柱はずれ対応、倒木処理等。
 1 9日 関東ふれあいの道:鷹取山‐小田原厚木道路ガード下:
       蜂の巣、倒木状況確認。
 114日 東海自然歩道:用木沢公園橋:スズメバチの巣除去。
 115日 関東ふれあいの道:大楠山‐前田橋:倒木、枯れ木処理。
 116日 東海自然歩道:伏馬田登山口:登山道、路肩土のう積み。
 121日 南山線:南山(権現平展望台):ペンキ塗り。

・また、ご指摘のあった公園施設の不具合や危険箇所が
 自然環境保全センター以外の機関が管理するものについては、
 その機関に情報を提供しました。
・皆様からの積雪情報、関係各所で貴重な資料として
 活用させていただいております。
 今後も積雪情報をよろしくお願いいたします。

2014/01/22 登山道情報285(積雪情報)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
皆様方から頂いた情報より、116日から122日の
丹沢山域の積雪状況をお伝えします。

以下、<日付>【場所】積雪量と備考です。

116日>
【大山】
 ・1620丁目付近、斜面45センチ積雪。
 ・24丁目数メートルがアイスバーン。登山道両端45センチの積雪。
 ・26丁目手前数メートルがアイスバーン。斜面510センチの積雪。
 ・鳥居から山頂まで凍結。
 ・大山山頂凍結、下の広場は半分凍結で半分はぬかるみ。

118日>
【大山】
 ・見晴台から山頂にかけて、12センチの積雪。
 ・標高1,150メートルから頂上まで凍結。
【三ノ塔】
 ・三ノ塔〜菩提峠は登山道にほとんど雪はないが、
  踏み固められて凍っているところあり。
 ・菩提峠〜ヤビツ峠は
  森の中や日のあたらない場所で23センチの残雪。
【石棚山】
 ・箒沢公園橋〜板小屋沢ノ頭は数センチの積雪。
 ・石棚沢付近は20センチ、テシロノ頭で30センチの積雪。

119日>
【大山】
 ・蓑毛からヤビツは積雪も凍結もほとんどなし。 
 ・ヤビツ峠〜大山はコースの半分が凍結。
 ・大山〜下社〜蓑毛は積雪なし。

122日>
【塔ノ岳】
 ・山頂は新雪が78センチ。
【丹沢山】
 ・山頂の積雪は4050センチ
  12月からの雪が
  3040センチ残っていた上に粉雪が降り注いだ感じ。
【宮ヶ瀬周辺】
 ・積雪15センチ。

<上記情報元>
自然公園指導員、宮ヶ瀬ビジターセンター、秦野ビジターセンター、
かながわパークレンジャー

2014/01/16 登山道情報284 (積雪情報など)

こんにちは、かながわパークレンジャーです。
皆様等から頂いた情報より、111日から114日の
丹沢陣馬山域の積雪状況をお伝えします。

また、関東ふれあいの道の一時通行止めについてお伝えします。
通行止め区間:関東ふれあいの道【下社から蓑毛越】
通行止め期間:平成26120日(月)から平成26227日(木)まで。
詳しくはこちらをご覧ください。 →
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f160396/p744352.html


以下、<日付>【場所】積雪量と備考です。

111日>
【大山】
 ・12丁目付近からアイゼンの跡が見られた。
  日陰は凍結し、滑りやすい箇所があった。
【菰釣山】
 ・残雪、新雪合わせ、約20センチほどの積雪。
【畦ヶ丸】
 ・大滝沢コースは根雪がなく、
  新雪が約5センチ程度積もっているだけだった。

112日>
【表尾根】
 ・積雪は約10センチ程度。
  二ノ塔から塔ノ岳間は凍結も見られた。
【大倉尾根】
 ・表尾根よりもぬかるみがひどかった。
【生藤山】
 ・北側一部で凍結箇所が見られた。

113日>
【二ノ塔・三ノ塔】
 ・柏木林道には積雪はなかった。
  ヤビツ峠付近で一部斜面に残っている程度だった。
 ・富士見橋から菩提峠への道は全面に積雪。
  登山口まで滑りやすかった。
 ・二ノ塔まではまばらに雪がついていた。
 ・二ノ塔山頂、三ノ塔山頂ともにで約5センチ程度の積雪。
  山頂直下は二ノ塔では雪道となっているが、
  三ノ塔ではぬかるみになっていた。
 ・三ノ塔尾根は標高1000メートル付近までは積雪があった。

114日>
【菩提峠周辺】
 ・ヤビツ峠から下り、
  菩提峠へ上がる道が以前降った雪の影響で
  アイスバーン状態になっていた。
 ・菩提峠は辺りがうっすらと積雪。
【二ノ塔、三ノ塔】
 ・登山道上は約5p程度の積雪、
  吹き溜まりは約20センチの積雪。
 ・塔ノ岳方面の三ノ塔直下の階段が
  積雪のせいで不明瞭だった。
【新大日〜塔ノ岳】
 ・登山道上は約10cm程度、
  吹き溜まりは約30cm以上だった。
【塔ノ岳】
 ・山頂で510cm程度だった。
【大倉尾根】
 ・ほぼ積雪なし。
 ・山小屋の「堀山の家」付近まではぬかるみがひどかった。
【陣馬山】
 ・積雪は見られなかった。
  山頂付近では霜によるぬかるみが見られた。

<上記情報元>
自然公園指導員、宮ヶ瀬ビジターセンター、
かながわパークレンジャー

2014/01/12 登山道情報283 (積雪情報)

年明けから寒い日が続いております。
お元気でお過ごしでしょうか。
それでは、16日から110日までの
丹沢・陣馬の積雪情報をお伝えします。

以下、<日付>【場所】積雪量と備考です。

1/6
【大山】
 ・ヤビツ峠はわずかに残雪があった。
 ・山頂裏側(アンテナ側)は日陰なので雪がかなり残っていた。
 ・山頂付近の日なた側は雪がなく、道は凍結していた。

1/7
【陣馬】
 ・登山道上は積雪なし。山頂の斜面にわずかな残雪があった。
【大山】
 ・雪はなく山頂の鳥居から道が凍結していた。
【塔ノ岳】
 ・天神尾根分岐から花立:登山道脇に所々積雪があるが、
  登山道上には積雪なし。ぬかるみが寒さで固まった状態。
 ・馬ノ背付近:登山道上にも所々積雪があり、圧雪され凍結した状態。
  金冷シから山頂までは全体的に積雪があった。
 ・塔ノ岳山頂:積雪は約20cm程。吹き溜まりは約40cm
  一部の木に霧氷が出来ていた。
【丹沢山】
 ・天王寺峠を過ぎた辺りからは日の当たらない斜面で残雪が見られた。
  また標高900メートル付近からは登山道上にも残雪があり、
  圧雪による凍結も見られた。

1/9
【焼山・黍殻山】
 ・焼山山頂下、12センチ。
 ・黍殻避難小屋付近710センチ、吹き溜まりで15センチ。

1/10
【大山】
 ・下社は12センチの積雪。
 ・かごや道と表参道分岐は積雪3センチ。
 ・16丁目分岐、積雪57センチ。
 ・山頂の積雪は1012センチ。
 ・イタツミ尾根上部で5センチ、
  下のベンチ周辺(標高900メートル)で35センチ。
 ・ヤビツ峠12センチ。
【鍋割山】
 ・11時半現在、山頂で約15センチ前後の積雪。
 ・後沢乗越で約5センチの積雪。二俣で約3センチの積雪。
【塔ノ岳】
 ・9時現在、山頂で平均10センチの積雪。
【丹沢山】
 ・11時現在、山頂で約40センチの積雪。
  吹き溜まりで60センチから70センチ程度の積雪。
【蛭ヶ岳】
 ・11時現在、山頂で約20センチの積雪。
  数日前の雨で雪がしまった上に昨夜45cm積もった。

<上記情報元>
自然公園指導員、鍋割山荘、尊仏山荘、みやま山荘、
蛭ヶ岳山荘、秦野ビジターセンター、かながわパークレンジャー

2014/01/05 登山道情報282 (積雪情報)

自然公園指導員の皆様、新年明けましておめでとうございます。
昨年は積雪などの自然情報はもちろん、倒木や危険箇所、
また、野生動物の情報など様々な情報を送っていただき、
ありがとうございました。
パークレンジャーとしても日々巡視活動等に励んでおりますが、
丹沢・陣馬という広域を3人で見るというのは厳しいものがあります。
そんな中で皆様からの寄せられる情報は本当にありがたいものです。
今後とも皆様のお力をお貸しいただければと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。 

それでは、新年第一号である1229日から15日までの
丹沢・陣馬の積雪情報をお伝えします。

以下、<日付>【場所】積雪量と備考です。

1229日>
【大山】
 ・ヤビツ峠からは所々残雪がある。
  標高1000メートル付近からは残雪があった。
 ・雷ノ峰尾根も標高1000メートル付近より上は残雪があった。
  昼過ぎには雪解けが見られた。
 ・16丁目付近から大山山頂、
  山頂からヤビツ峠方面標高600メートル付近までは残雪があった。
 ・早朝は凍結が見られた。
【玄倉林道】
 ・林道は残雪があるが、所々雪のない所も見られた。
  林道から見える丹沢山は白く染まっていた。
  ユーシンロッジでも残雪が見られた。

12/31
【大山】
 ・下社から日向薬師バス停間で積雪は見られなかった。
 ・見晴台付近は霜によるぬかるみが見られた。
 ・登山道も山頂も日当たりの良いところではぬかるみが見られた。

1/1
【塔ノ岳】
 ・花立より上では凍結が見られた。

1/2
【大山】
 ・不動尻から登り、標高950メートル付近から雷ノ峰尾根分岐間は
  登山道に残雪あり。
  登山道を外れると20センチほどの残雪。
 ・雷ノ峰尾根分岐から大山山頂までは日陰で凍結が見られた。
【三ノ塔】
 ・標高1100メートル付近より上に残雪あった。
 ・三ノ塔山頂は残雪はわずかで、雪解けのぬかるみがひどかった。

1/3
【大山】
 ・ヤビツ峠から登り、標高900メートル付近から残雪が見られた。
  踏み固められ、滑りやすくなっている箇所もあった。

1/4
【大山】
 ・ヤビツ峠から大山山頂、
  標高900メートル以上の一部で0から5センチの残雪、
  凍結箇所もあった。
 ・大山山頂から不動尻方面、
  標高900メートル付近まで0から10センチの残雪、一部凍結もあった。
  凍結箇所は滑りやすく、転倒者も見られた。
【檜岳】
 ・雨山峠の手前(標高900メートル付近)からまばらに残雪が見られた。
  また、川床の氷結も見られた。
 ・檜岳山稜の積雪は所々見られる程度で、
  深いところで15センチ程度だった。登山道には踏み跡があった。

1/5
【三ノ塔】
 ・二ノ塔直下から三ノ塔まで凍結した残雪があった。
 ・寺山富士見橋公衆トイレ(菩提峠下)は凍結のため、
  使用出来なかった。

<上記情報元>
自然公園指導員、かながわパークレンジャー
======================
神奈川県自然環境保全センター
かながわパークレンジャー
自然保護公園部 自然保護課
電話:046-248-6682 FAX046-248-2560
メール:parkranger@pref.kanagawa.jp
<かながわパークレンジャーのホームページはこちら>
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f7595/
======================


 
もっと前の登山道情報はこちら(2013/04/01〜2013/12/25)