苔むす倒木 霧に包まれる原生林 アヤメの大群落…
北尾根登山道−櫛形山(裸山)−中尾根登山道
2003年7月5日(土)


アヤメの大群生




 友人のIさんに誘われて、南アルプス前衛:櫛形山(裸山)に登りました。苔むす倒木、霧に包まれる原生林、そしてアヤメ平や裸山のアヤメの群生…
を楽しみながらの、のんびりゆったりの山旅でした。


【登山日】 2003年7月5日(土)  天気 曇時々薄日

【マップ】 櫛形散歩(山梨県・櫛形町探訪ガイドブック)

【行 程】 Mさん宅7:30…(車)…見はらし平8:05/8:10…(北尾根)…
      アヤメ平10:00/10:35…裸山11:10/11:50…(原生林)…
      ほこらキャンプ場13:00/13:10…(中尾根)…櫛形山林道14:15…
      見はらし平15:00

【メンバー】 Iさん夫妻、Mさん、K君、s-ok




友人のIさんは最近植物写真に凝っている。山に出かけるたびに花の写真を撮り、メールで送ってきてくれる。そのIさんから「櫛形山に行かないか」との誘いがあった。間もなくアヤメの最盛期。即座に「行きたい」と返事した。

 金曜日の夜、仕事を終えて帰宅するとすぐにバイクでIさんの家に向かった。Iさんご夫妻と合流し、Iさんの車で山梨県櫛形町にあるIさんの妹さんご夫妻であるMさん宅に向かう。

 22時ちょっと過ぎ、到着したMさん宅ではご主人が櫛形山周辺のパンフや案内図をたくさん用意して待っておられた。ビールやワインを戴きながら明日のコースを検討。見はらし平に駐車して、北尾根−裸山。アヤメの群生や原生林を楽しんだら、中尾根−見はらし平へというルートに決定。登山隊はIさんご夫妻、Mさん、K君(小4)とボクの5人。仕事の都合で参加できないご主人が残念そう…。


 5日、近くのコンビニでペットボトルや食料を購入。Iさんの車で見はらし平に向かう。途中南高尾山林道から櫛形山林道に入る少し手前で、移動する猿の群れを見た。「わぁー、猿よ、赤ちゃんかわいいー!」。大喜びのボク等。

 見はらし平到着は8時ちょっと過ぎ。目の前に広がる富士山大菩薩嶺奥秩父の大パノラマにここでも大歓声。
富士山を見る


 支度を整えたら出発は8時10分。駐車場脇の階段を上るとき、TopにIさん、以下、K君、奥さん、Mさん、ボク…というように自然に隊列ができた。

 ゆるやかな登山道、緑がゆったりと広がっている。この花は何、この木は何、かわいい花が咲いている…。何か見つけるたびに隊は立ち止まる。

 遊歩道を右に見送り北尾根登山道に入ったのが8時20分。
いざ、出発!


 初めは山腹を巻くようなゆるやかな登りだったが、1600mを過ぎる辺りから急な階段道が現れる。
「心臓がバクバクする」
「(寝不足で)足下がフラフラする」。

 …途中休憩をはさみ遊歩道との合流点に出たのが9時10分。花の写真を撮ったり一息入れたりしているボク等に遊歩道側から登ってきた人が聞いてきた。
「登山道側はどうでした?」
「階段や急坂が続いています」
と応えたら、
「遊歩道側は楽々、ほとんど平らな道でした。」
と言った。

 長い距離、時間をかけてゆったりと歩くか、短い距離、できるだけ時間短縮を図るか。今日は遊歩道側を選んだ方が良かったかも知れない。
1600m付近を行く


 9時15分出発。急な坂が続く。

 辺りがカラマツ林に変わる頃、サルオガセの下がる巨木を見る。
「すごーい。」。

 水平道の右に広がる咲き始めたばかりのアヤメを見ながら進むとわずかでアヤメ平。10時ちょうどだった。避難小屋前の広場には大勢の登山者が休んだり付近の写真を撮ったりしていた。

 木陰にザックをおろしたボク等も写真撮影に忙しい。
アヤメ平で


 少し休んだ後、Iさんと一緒に「アヤメ祭り順路」を散策することにした。

 窪地状・遊歩道の周りはアヤメの大群落。まだつぼみが多いが来週のアヤメ祭りにはきっと見頃だろう。

 左回りに折り返す。平原を抜けて樹林の中に入ると、あちこちに幹の根本から枝分かれした太い老木が何本も立っている。樹齢も知れない巨木はこの山域特有の独特な雰囲気を創りだしている。
枝分かれする巨木を見る



 写真を撮ったり散策したり軽い食事を摂ったりした後、出発は10時35分。

 急な道を登って10時55分「原生林−裸山」の分岐。右手に、裸山へのルートを辿る。カラマツの広がるゆったりした道。ゆるく下って登り返せば11時5分山頂手前の広場。

 目の前の斜面一帯にアヤメの大群落が広がっていた。
「ウワーッ!」。
思わず歓声が上がる。
斜面に広がるアヤメの大群落


 広場から左回りに山頂に向かう。山頂までわずかな距離にもかかわらず、花の写真撮影に忙しくてちっとも進まない。ようやく標高2002.6m・裸山に着いたのは11時10分だった。

 目の下に広がる斜面はアヤメの大群落。
「スッゲーッ!」。
晴れていれば鳳凰三山や白峰三山を望むことのできるこの山頂。今日はガスって遠景は利かない。しかし目の前に広がる素晴らしいお花畑にボク等は大満足だ。

昼食を摂りながら
「すごいね。」
「来てよかったね。」
と話が弾む。
裸山山頂で


 出発は11時50分。山頂直下の広場から先ほどの分岐まで戻り原生林コースをほこらキャンプ場に向かう。

 ガスが出てきた。根本からねじれたように立つ老木。太い幹が絡まるようにして伸びる巨木。両手を広げたような幹、中央にあるウロは巨大な口。根元に白くボンヤリ見えるのはギンリョウソウ。

 ガスに包まれる薄暗い原生林は「不思議の森」に迷い込んだかのよう。
太い幹がからまるようにして…


 右に櫛形山への分岐を見送りやや左に回り込む。道は下り気味に代わり辺りは明るいカラマツ林になる。

 12時35分標高1980m付近、三方向を指す道標に従ってほこらキャンプ場を目ざす。

 道は次第に急坂に変わってきた。急坂の途中で進路をふさぐ巨木を見る。
「トトロの木だぞー!」。
…みんなで大喜び。
トトロの木だぞー!


 少し緩くなったT字路形の分岐、ほこらキャンプ場に13時。

 分岐のすぐ右手にまだ新しいウッディな櫛形山ほこら小屋があり、その脇に木造の立派なトイレがある。水場は小屋の脇を抜けて30秒ほど先。沢から流れる冷たい水で手と顔を洗ってさっぱりする。

 分岐までもどって何気なく巨木の根本を見たら小さな祠があり、その中にこれまた小さな木彫りのお地蔵さんが祀ってあった。
「櫛形山ほこら小屋」はまだ新しい


 13時10分出発。山腹をゆるくトラバースして中尾根に乗る。

 中尾根はすごい急坂。
「こちらを登ってくる人、大変だね。」。
それでもこの時刻、登ってくる何組かの登山者がいた。

 大きな葉。「これはクマさん。」、「これはキツネさんの顔…。」。道の脇に咲く花を撮影したりでいつの間にか時間を忘れそう。

 急坂を過ぎるとカラマツが目立つようになる。大きくジグザグに折り返しながら下っていくと左下に林道が見え始めた。
カラマツ林を下る


 14時15分櫛形山林道に降り立つ。正面・釜無川の向こう、富士山が薄く霞んで見えた。

 小さな駐車場に数台の車が止めてある。
「北尾根を下ってこの林道を登り返してくるの、大変だね。」。
ボク等は左手にゆるく下りながら見はらし平に向かう。

「あっ、キイチゴ。」、「ホタルブクロだ。」、「これ、キツリフネかなぁ?」。

 安全地帯に入っただけあって、今まで以上に辺りを見回す余裕がある。花や景色を楽しみながらゆったり歩き、見はらし平に着いたのは15時ちょうどだった。
釜無川の向こうに富士を見る





 ここでは山紀行の紹介だけにとどめていますが、道中の会話やグループのエピソードなど、単独行の多いボクには大変楽しいものでした。Iさんご夫妻、Mさんご夫妻には櫛形山へのアプローチや食事・宿泊に至るまで大変お世話になり、感謝しています。



 櫛形山は原生林とアヤメの大群生で有名ですが、花の種類の多さにも驚きました。シモツケソウやヤグルマソウ、ヤマオダマキ、グンナイフウロ、名前の分からない花々…。撮った写真は、機会を見つけて「山の花」のページにUPします。


 今年4月、八田村、白根町、芦安村、若草町、櫛形町、甲西町が合併して「南アルプス市」となりました。今よりずっと若い20代の頃、よく南アルプスを訪ねたボクにとって、慣れ親しんだ「白根町」や「芦安村」・「櫛形町」などの呼称が消えてしまうことが残念です。…これも時代の流れで仕方ないことなのでしょうか?




ページのTopへ
ようこそ! 南アルプスへ!!