第6話 送電鉄塔から眺めた景色




6−1 世附川流域にある鉄塔からの眺望ベスト3 プラス ワン


 送電鉄塔は見晴らしのいい場所に建設されるので、そこからの眺めは山頂からの景色に負けないくらい、意外とすばらしいんですよ。新富士変電所(上野の近くにある変電所)から東山梨変電所(JR笹子駅のそばにある変電所)にかけては、多くの鉄塔があります。それらの鉄塔の下は、一人静かにのんびりできる場所がいくつもあり、僕は、そこから眺める景色がとても好きです。

 ここでは、世附川流域の赤線の登山ルートから比較的近い場所にある送電鉄塔で、ハイカーの視界に送電鉄塔や送電線が入らない(景観を損なう送電線や稜線から飛び出る鉄塔がない) お薦めの眺望を紹介しようと思います。


(1) 山伏峠から大棚ノ頭に向かう登りの途中にある西群馬幹線の鉄塔No.258;

平野ののんびりとした風景と山中湖が調和し、山中湖の向こうに、どっしりと構える富士山を一望できます。
もやの富士山


(2) 切通峠から丸尾山に向かう途中にある西群馬幹線の鉄塔No.264;

丸尾山につながる稜線を含め、世附川流域の水ノ木方面を一望できます。草木が芽吹く新緑のシーズン、そして樹木の葉っぱが落ちた晩秋から早春にかけても、すてきです。
山深き世附の山々


(3) 明神峠から一ノ沢に向かう途中にある西群馬幹線の鉄塔No.268;

のんびりと、熊笹ノ峰から檜洞丸方面が眺めることができます。特に、夕日に染まる雪の檜洞丸方面の景色は、時間を忘れさせてくれます。


追記)

湯船山からだと、樹木に遮られて見えにくい檜洞丸方面の景色を、ここからは、はっきりと見ることができます。
夕日に染まる檜洞丸


(4) 一ノの沢上流にある佐久間東幹線の鉄塔No.292;

若干、樹木の間に西群馬幹線の鉄塔や送電線が視界に入りますが、世附川流域の全域を一望できます。


追記)

ここからの眺望は、6−2項(2)で述べる「三国山東登山口から三国山方面に少し登った所にある切り開かれた場所」とほぼ同様ですが、鉄塔群や弧を描く送電線が目の前の視界に入らないので、世附川流域の山の深さを堪能できると思います。
世附川上流の送電鉄塔



6−2 鉄塔銀座の景色


 第5話でお話したように、上野の近くにある新富士変電所から三国山の稜線及び世附川の上流にある甲相境界尾根にかけては、西群馬幹線及び佐久間東幹線の送電鉄塔が、それぞれ20本から25本ほどあります。

 特に、新富士変電所から三国山の稜線にかけての尾根、明神峠〜切通峠〜山伏峠にかけては、鉄塔銀座と思われるくらい多数の鉄塔と送電線が目立ち、しかも送電線が交差しています。
送電鉄塔が見える世附川流域の風景


ここでは、赤線の登山ルートにある場所で、鉄塔銀座を一望し、かつ山の景色も楽しみたいという欲張りな方のために、お薦めスポットをいくつか紹介します。


(1) 富士岬平;

 切通峠から丸尾山につながる稜線を中心に、西群馬幹線及び佐久間東幹線の鉄塔群が見えます。切通峠から丸尾山につながる稜線の奥には、湯船山の稜線が、さらに一番奥には、箱根の山々を見ることができます。空気が澄んだ冬の晴れた日には、鉄塔群の背景に連なる山々が織り成す美しい稜線の曲線をはっきりと見ることができます。

 そして、右に視線を移すと、山中湖と富士山も眺望を楽しむことができます。
ボブの勇姿


(2) 三国山東登山口から三国山方面に少し登った所にある切り開かれた場所(佐久間東幹線の鉄塔No.291のそば);

 眼下に、鉄塔群や弧を描く送電線を見ながら、世附川流域の全域を一望でき、西丹沢の山の深さを味わうことができます。
世附の山々を横切る送電線


(3) 明神峠から三国山東登山口の間;

 富士山の裾野にぽっかりと浮かぶ愛鷹山連峰を見ることができます。視線を下に移せば、富士スピードウェイと佐久間東幹線の鉄塔群を見下ろすことができます。そして、左斜め下には、新富士変電所が見えます。
早春の愛鷹山連峰


(4) 日向峰近傍;

 西群馬幹線及び佐久間東幹線の鉄塔群と、甲相境界尾根の両方を同時に見たいのであれば、日向峰近傍の治山工事(かつてはガレ場)をした上にある見晴らしのいい場所がいいでしょう。

 稜線にあるこの場所は、2005年12月、冒険家サニーがここの急斜面を楽しそうに下ったのを、昨日のことのように思い出します。
雪景色が似合う送電鉄塔


(5) 清八峠周辺;

 清八峠周辺からは、眼下に巨大な東山梨変電所を見ることができます。

 参考までに、三ツ峠からの眺望にも、数多くの送電鉄塔が入ります。これらの送電鉄塔の下からも、一味違った景色を楽しむことができます。
道志の山々を望む


備考

1) 花開く新緑のシーズンは、目障りな送電設備(送電鉄塔と送電線)でも、雪が降り積もる真冬には、「風雪に耐え、凛々しく山並みに浮かぶ鉄塔群と青い空に流れるような白い弧を描く送電線」は、まるで風景画のように見えると思うのですが・・・ある人にとっては、鉄塔群と送電線は景観を損ねる目障りものであり、また、ある人にとっては、鉄塔群の造形美と機能美を感じ、さらには、電気のロマンを想像することができるでしょう。

2) 電力設備は、山間部においては景観の問題が、都市部においては美観の問題が取り出されています。1000kV設計の西群馬幹線の送電線路は、鉄塔の光沢を抑えたり、反射の少ない電線を用いたりして、できるだけ目立ちにくくし、景観に溶け込む工夫をしています。

 また、都市部において、高圧配電線は、架空配電方式から地中配電方式になり、かなり美観的には配慮されてきたと思います。



6−3 鉄塔による地形判断


ここでは、送電鉄塔による地形判断のいくつかの例を紹介したいと思います。
雪景色の檜洞丸


(1) 佐久間東幹線の鉄塔No.303;

 鉄塔No.303は、世附川の下流からの尾根からは、一番右側に見え、甲相境界尾根の大棚ノ頭のそばにあります。樹下の二人からは、東丸付近の草原のような雰囲気、少し突き出た感じの西丸が見え、東丸、西丸及び鉄塔No.303がほぼ一直線に通っています。参考までに、樹下の二人からは、晴れていれば、石割山の頂上にある天竜南線の鉄塔が見えます。


(2) 佐久間東幹線の鉄塔No.291;

 鉄塔No.291は、三国山東登山口から三国山方面に少し登った所にある切り開かれた場所の近くにあります。鉄塔No.291は、明神峠周辺では、設置場所の標高が一番高いのでとても目立ちます。ちなみに、世附峠から湯船山に向かう稜線では、鉄塔No.291は、一番奥に見え、かつ、一番高いのでわかりやすいです。また、僕の大好きな西群馬幹線の鉄塔No.264(切通峠から丸尾山に向かう途中にある鉄塔)からも、見晴らしのいい尾根に建つ鉄塔No.291をはっきりを見ることができます。ついでに、上野の田園風景を楽しみながら、三国山の稜線を眺めると、一番左側の高い場所にある鉄塔No.291が目に飛び込んできます。


(3) 西群馬幹線の鉄塔No.269と No.268の関係;

 明神峠の車止めゲートの近傍には、西群馬幹線の鉄塔が2本建っています。1本は、明神峠から湯船山の稜線に向かう途中にある鉄塔No.269(湯船山の稜線側)、もう1本は、明神峠から一ノ沢に向かう途中にある鉄塔No.268(一ノ沢側)です。

 とくに、これらの鉄塔は、設置場所の高低差(鉄塔No.269の設置場所の標高が高く、鉄塔No.268の設置場所の方が、標高が低い)が大きいので、鉄塔間の送電線の傾きも大きく、目標物としてはわかりやすいです。丸尾峠方面からは、右下がりの送電線の先に鉄塔No.268を見ることができます。
冬の西群馬幹線の送電鉄塔


(4) 西群馬幹線の鉄塔No.264;

 西群馬幹線の鉄塔No.264は、切通峠から丸尾山に向かう途中にあり、すぐそばには、佐久間東幹線の鉄塔が隣接されています。日向峰や富士岬平から見ると、異なる送電線路の鉄塔が稜線上に隣接されている様子がわかります。
西群馬幹線の鉄塔の枯草に立つボブ


 このように、要所要所の送電鉄塔の設置場所と地形の関係を覚えておけば、山座同定や現在位置の確認を間違えることなく行うことができます。そして、送電鉄塔は連番でつけられるので、地図に正確な送電線ルートと鉄塔番号を明記されていれば、キィーとなる送電鉄塔から何番目の鉄塔なのかを知り、現在位置の確認に役立ちできます。



6−4 送電鉄塔の思い出


 僕は山歩きといえば、美しい山の景色よりも、まず頭に浮かぶのが西丹沢や御坂山塊の送電鉄塔です。

 そして、それは愛犬ボブとポテトの楽しかった思い出に結びついてしまいます。特に、雪景色の送電鉄塔は印象深いです。
ボブとの雪景色の思い出


・ 鉄塔の下の草地に横になり、ボブと見上げた空の透き通るような蒼さ

・ 鉄塔の下で、のんびりと地図を見ながら山座同定を楽しみ、そして、時間を経つのを忘れて、ボブと枯れ枝で遊んだこと

・ 樹木や葉っぱに遮られて見通しがきかない夏の時期に、鉄塔の下でボブといっしょに、晩秋から早春にかけて歩きたいコースのイメージを描いたこと

・ 鉄塔の下で、草地に腰かけ、コーヒーを飲みながら、夕日に染まる檜洞丸方面の写真を撮るために、ボブといっしょに、シャッターチャンスを待ったこと


・ そして、雪のある季節に、何度も、鉄塔のコンクリート基礎部に寄りかかりながら、ボブと、ひとつのおにぎりを半分ずつして食べたこと
冷たいコンクリート基礎から伝わるボブのぬくもり


 どの光景も、亡くなったボブの好奇心に満ちたやさしい瞳が、僕の心の中に残っています。

 そして、老いたポテトとの山歩きの思い出は、まだ僕の中に、大切にしまっておこうと思います。
鉄塔の下の草地に寝転ぶポテト


 きっと、マダニが影を潜める今度の冬には、「山の神」の了解を得て、僕は、亡くなったボブの使い古しのリュックを担いだサニーといっしょに、新雪に仲良く寄り添う足跡を残しながら、思い出を振り返り、そして新たな思い出を作るために、歩いているような気がします。
サニーとの送電鉄塔物語の始まり


備考)

1) ボブ : ゴールデンレトリーバー(オス)、
 2005年(平成17年)6月、11歳4ケ月で、天国に旅立っていった愛犬で、状況判断に優れ、ものすごく優秀なアウトドア犬でした。
レトリーバーの本能(ボブ 三ノ沢にて)


2) ポテト : ゴールデンレトリーバー(メス、現在 推定11歳)、
 1996年(平成8年)12月のある寒い夜、まるで星空から舞い降りた天使のように、我が家の前で、シャンプの匂いを漂わせながら彷徨っていた子で、我々家族が里親になりました。老犬になりましたが、とても忠実なアウトドア犬です。

3) サニー : ラブラドールレトリーバー(イエロー、オス、現在 推定2歳半)、
 「夢の島」に置き去りにされ、動物収容センターに保護されたイエローラブラドールで、2005年(平成17年)7月に、我々家族が里親になりました。今では、りっぱな(?)アウトドア犬です。


Top




第7話 鉄塔同定マニアの独り言