まえがき




僕(春さん)は、新年早々、「俺の山紀行」のHPのM-Kさんから、メッセージを頂きました。そのメッセージの一部をご紹介します。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(M-Kさんからのメッセージの抜粋)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


 山好きの人間であれば、今までに何回となく送電鉄塔の基部に立っただろう。町の中や、住宅地、工場街でも当然お目にはかかる。しかしその時は鉄塔に対し特別な感情は持たない。

 ところが深い山中で、今までヤブをこいで進んでいてもそこにポッカリと開けた明るい空間が出現するのだ。それが「送電鉄塔基部」である。谷の中にはこれは無い。まず尾根の上にあるのだ。辺りの樹は切ってあり、刈り払いがなされヤブや下草も無い。見晴らしが良く絶好の展望地、休憩地である。
芽吹く季節の丹沢湖


 誰しもそこに立った時、雄大な光景に感動する。そして巨大な送電鉄塔を見上げ、その巨大さに感動する。

 谷を渡って大きく撓みながら電線が来る。そしてまた谷を渡って次の鉄塔へ・・・。興味深い人ならそこで皆思う・・。この電気は何処に生まれて、どこに運ばれているのだろう・・?誰がどんなにしてこの鉄塔を作ったんだろう?などといろんな疑問をもつに違いない。
田園風景が似合う上野の送電鉄塔


 その疑問に春さんが答えて下さった。簡単に一口で済む訳がない。何回にも渡って解説をしてくれた。素人にも分かるように配慮していただいた。

 解説のページは、s-okさんのHP「ようこそ! 山へ!!」の掲示板の中である。いやでも日が経てば掲示板の奥深くに埋もれていってしまうのだ。
早春の上野


 俺は一年中山へと行っている。いつも送電鉄塔と向き合っている。只1〜2回読んだだけでこの「シリーズ」とも言える文献が中に埋もれるのは勿体無い。また思い出して見るにも大変である。そこでこのシリーズを抜粋し、「送電鉄塔物語」として作ってもらえないだろうか、そしてそれをクリックして、いつでも見られる形に出来ないだろうか・・と思い、春さんにメッセージを送ったのです。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−(M-Kさんからのメッセージ 終わり)−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−



このメッセージのほかにも、M-Kさんからは、その後、何度かメールを頂きました。


 「送電鉄塔物語」は、s-okさんと僕がそのメッセージの主旨を理解した上で、僕が、2006年5月中旬から7月上旬にかけて、s-okさんのHP「ようこそ! 山へ!!」の掲示板に書き込んだ「西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔に関する情報」の内容(原文)を、「送電鉄塔物語」として、世附川上流の送電鉄塔群を中心に、第1話から第7話までを再編集したものです。

さらに、世附川流域のすばらしさを知ってほしいという願いを込めて、
(1) 新富士変電所及び送電鉄塔や送電線が写る写真
(2) 送電鉄塔からの風景写真
(3) 送電鉄塔を巡る旅の途中で見つけた世附川流域の自然や、愛犬(三頭の名前は、ボブ・ポテト・サニーです)との思い出の写真をつけ加えました。
黄金色に輝く上野


 第1話から第7話まで、内容は若干重複しているかもしれませんが、世附川流域上流の送電鉄塔群に関し、僕自身が、静かな尾根と沢歩きの好きなハイカーとして、ある時は一人の電気技術者として、またある時は犬連れ登山の愛犬家としてというように、いろいろな立場から多面的にお話ししたつもりです。
世附川の激流を泳ぐボブ


参考までに、原文の保存先であるs-okさんの HP「ようこそ! 山へ!!」の掲示板の書き込み番号を明記します。

第1話 1/25000地図への問いかけ(掲示板5 No.123及び124を参照の事)

第2話 巨大な送電鉄塔が必要な理由(掲示板5 No.126及び127を参照の事)

第3話 世附川流域の鉄塔群の秘密(掲示板5 No.136〜138を参照の事)

第4話 西群馬幹線の送電線路の役割と鉄塔の大きさ(掲示板5 No.170〜174を参照の事)

第5話 送電鉄塔の巡視路(掲示板5 No.225〜228を参照の事)

第6話 送電鉄塔から眺めた景色(掲示板5 No.233〜236を参照の事)

第7話 鉄塔同定マニアの独り言(掲示板5 No.237及び掲示板6 2007年1月23日付投稿内容を参照の事)


 ここで、個人的の事を少しお話しすると、「西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔に関する情報」を含め、僕の「掲示板への書き込み内容」に対し、いろいろな方からレスポンスを頂きました。

 とても嬉しかったのと同時に、まだ会ったことのない皆さんから、情報をもらったり、時には励まされたりと、掲示板から「知識と元気」をもらいました。
世附川流域の山々


 s-okさんやM-Kさんをはじめ、山が趣味で、かつ、峠、沢登り、ヤブ漕ぎ、犬連れ登山、岩田さんの道標ファン、マラソン、サーフィン、写真、釣り好きそして、送電線路の造形美と機能美がわかる皆さんと、お知り会いにもなれました。さらには、胸がときめく思わぬ出会いも経験しました。

 もちろん、ネット故の短所もありますが、自分が情報を発信することによる長所の方が、はるかに大きいと感じる今日この頃です。

 その恩返しの意味と、こよなく山と自然を愛するM-Kさんの熱き思い、そして、その思いに共感したs-okさんと僕の気持ちがひとつになり、「送電鉄塔物語」が誕生しました。山仲間って、いいですね!
明神峠の道標


 「送電鉄塔物語」は、 掲示板の書き込み原文の保存先であるs-okさんの「ようこそ! 山へ!!」の HPに、そしてM-Kさんの「俺の山紀行」のHPにも、新たなページとして掲載してあります。

 なお、自分のHPを持たない僕は、「送電鉄塔物語」のページを設けるにあたり、s-okさんには、僕の原稿を、s-okさんのサーバーにweb化する作業をして頂きました。s-okさん、本当にありがとうございました。


 第1話のお話しを始める前に、断わっておきたいことがあります。それは、電気の講義をするつもりはありませんが、s−okさんのHP「丹沢indexNO41」明神峠上部の送電鉄塔について記述されている「西群馬幹線269と表示されている。はるばる群馬県から電気が送られてくるのだろうか?」という疑問と、花立小僧さんの「ようこそ! 山へ!!」の掲示板4 No. 202への書き込み内容にある「送電鉄塔のルートについても別の意味で、期待しております。佐久間東幹線という 1/25000地図に載っていない、あのジャンボな鉄塔群は、非常に興味のあるところです。」について、お答えするには、西群馬幹線と佐久間東幹線の送電鉄塔群に加え、わが国の電力事情を少しだけお話しした方がわかりやすいと思います。

 山の掲示板なのに、「何で?」と思われるかもしれませんが、どうぞ、御理解の上、最後までお付き合い下さい。
晩秋の浅瀬


春さん


Top




第1話 1/25000地図への問いかけ