ちょっと変わったルートで…
土山峠〜半原越〜経ケ岳


土山峠→(45)→仏果山への分岐→(15)→半原越→(25)→経ケ岳




 経ケ岳に登るには、仏果山からの縦走か、法論堂からの長い林道歩きを経て半原越・そして山頂へ、または半僧坊から急坂を経て山頂へ…などが一般的だが、今回はちょっと変わった土山峠からのルートをとってみた。。

 8時20分に本厚木駅を出たバスは9時20分に土山峠に着く。少し厚木方面にもどりすぐに登山道に取り付く。入り口は夏草が茂っているが、すぐに歩きやすい尾根道に変わる。
右の看板が登り口。カーブの先が土山峠だ。


 10分も行くとベンチがある。その裏手に法論堂から登る林道(車両進入禁止)が続いている。

 林道を50mほど歩き、道標に従って再び尾根に取り付く。しばらくは杉の植林帯の中、階段状の急登が続くが、植林帯を抜けると明るい雑木林に変わり、山腹を巻くようになる。
笹原におおわれた雑木林を行く。


 笹の茂る雑木林を登りきった平地にベンチが二つ。

 右手に向きを変え、しばらくゆるい登りを行く。

 登りが急坂になったと思ったら、10時10分、いつのまにか仏果山への分岐に出ていた。
仏果山−土山峠の分岐


 右手・半原越に向かう。小さな登り下りを経て10時20分リッチランドへの分岐。その先は急坂になる。

 階段状の途中から、木の枝越しに華厳山が見えた。
華厳山(602m)を見る。


 防鹿柵を2回ほどくぐり、10時25分に半原越に到着。乗用車が3台止まっていた。

 法華林道の入り口には大きなゲートが設けられ、進入禁止となっている。
半原越。大きなゲートは法華林道入り口。


 案内板の横から、杉の植林された階段状の急坂を登る。5分ほど頑張ればゆるやかな尾根道に変わる。大山方面の展望の素晴らしいベンチをすぎ、小さなアップダウンを繰り返すと、再び階段状の急登になる。滑り易いザレにはロープや鎖も固定されている。


 道をふさぐような大きな岩は、経ガ石。

 正面(南面)に回ってみると、岩の真ん中あたりにウロがあり小さな菩薩(?)が祀られていた。

 この穴に、役の行者が華厳経を納めたとか、弘法大師が法華経を納めたとかの言い伝えがある。
経ケ岳の名前のいわれのある経ケ石


 この巨岩から30mほど先が経ケ岳(633.1m)。10時50分に到着。

 2等三角点と山頂標識の近くに二つのベンチがある。

 南西の丹沢方面と北東の半原本面が開けているが、夏の盛りの今は樹木が生い茂りはっきりした展望は望めない。
経ケ岳山頂。




※経ケ岳から半僧坊へは、北東方向に向かう尾根につけられた、しっかりした道を下ります。法華林道を横切り、杉などの植林された急坂を下ると砂防堰堤に出ます。
 堰堤を越え、沢に沿って下ると林道に出ます。林道をゆっくり下り国道412号線に出たら左に下り、Y字路を右に行くと半僧坊前のバス停があります。
 時間があったら、近くの勝楽寺を訪ねてみましょう。山門が見事です。

※経ケ岳から華厳山・高取山に向かうこともできますが、一般的なハイキングルートではありません。ルートフ ァインディングなどそれなりの知識が必要ですから、不用意に入り込まないようにしましょう。(「誰も知らない 丹沢」のコーナーで、ルートを紹介しています。


登山日 2000年7月22日
 記   2000年7月23日


ページのTopへ
「ブラッと 丹沢」に戻る