茨菰山(ほおづきやま)


谷戸→(バイク・5分)→林道終点→(5分)→小鉄塔→(10分)→大鉄塔→(20分)→茨菰山




 鳥屋から青野原に向かう道の途中、左手に送電線鉄塔の建つこんもりした山を見ることができる。それが茨菰山だ。

 1/25000の地図では山腹に林道が延びているが、車道脇にある入り口は閉鎖されている。

 どこか登り口はないかと探し回り、鳥屋の信号から600mほど青野原よりにある「ここは谷戸、標高282m」と書かれた標識のある集落から入ることにした。
中腹に送電線鉄塔の建つ茨菰山を見る。


 小さな橋を渡り集落を抜けて進むと、見晴らしの良い尾根に出た。「売り物件」の看板が出ているが、建物は建てられないために菜園になっている。

 尾根を右手に進むとアスファルトの崩れている先に林道の終点があった。終点の左から上に、踏み跡がある。

 バイクを置き、踏み跡に入ることにしよう。
林道の終点。その左に上に向かう踏み跡がある。


 雑木林におおわれた案外しっかりした道で、5分ほどで北西から南東方向に伸びる送電線鉄塔の下に出た。踏み跡は更に上部に続いている。

 笹藪のうるさく茂る道を行くと、わずかの距離で林道に出た。草が茂っているところみると、ほとんど使われていないようだ。

 左手に10mほど進むと、檜の植林された尾根筋に更に上に伸びる踏み跡が見つかった。ジグザグに登ると刈り払われた台地に、北東から南西に伸びる大きな送電線鉄塔の下に出た。先ほどの送電線とこの送電線が、このすぐ下で交差しているのが見られる。

 木々が刈り払われているため、眺めがすこぶる良い。


鳥屋の集落の向こうは南山。 宮が瀬湖も見える。


 鉄塔の上部を探したら、右手のすみに薄い踏み跡が見つかった。更に上に向かおう。


 急な斜面を5〜10分も頑張ると急に平らになり、杉の伐採されている地点に出た。

 刈り払われた枝が散乱していて少し歩きにくい。
伐採地に出た。


 踏み跡をさがしながらゆるやかに行くと、境界石と「茨菰山(511m)」と書かれた山頂にたどり着くことができた。

 杉木立におおわれて、展望はない。

 林道終点からこの山頂まで、およそ30分の道のりであった。
茨菰山・山頂で。




※ この山には正式な登山ルートはありませんが、踏み跡があちこちについています。ボクのたどったコース以外にも多数の登り方があるようです。地形判断に慣れないうちは、登ったルートをそのまま引き返した方が安全だと思います。 


登山日 2000年7月29日
  記   2000年8月13日


ページのTOPへ
「ブラッと 丹沢」に戻る